1グロエオバクター(東京都) [US]2021/02/17(水) 23:02:36.29ID:HQ94ee6W0
欧州でガソリン車の販売終了へ 米フォード、環境規制強化に対応
2/17(水) 22:03
配信
共同通信
【ロンドン共同】米自動車大手フォード・モーターは17日、欧州で展開する乗用車を、2030年までに電気自動車(EV)のみとする計画を発表した。ガソリン車などの販売を終了する。欧州連合(EU)や英国の環境規制強化に対応するため、需要が一段と伸びそうなEVに特化する。
フォードはまず26年半ばまでに、欧州で販売する乗用車をEVと、エンジンとモーターを併用し、充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)に絞る方針。ドイツ西部ケルンでEVを製造する予定だという。
フォードは25年までに、世界で少なくとも220億ドル(約2兆3千億円)を電動化に投じる計画としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed7638f752e3b5ac2b3db5a210375881d4fe556

欧州でガソリン車の販売終了へ 米フォード、環境規制強化に対応
2/17(水) 22:03
配信
共同通信
【ロンドン共同】米自動車大手フォード・モーターは17日、欧州で展開する乗用車を、2030年までに電気自動車(EV)のみとする計画を発表した。ガソリン車などの販売を終了する。欧州連合(EU)や英国の環境規制強化に対応するため、需要が一段と伸びそうなEVに特化する。
フォードはまず26年半ばまでに、欧州で販売する乗用車をEVと、エンジンとモーターを併用し、充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)に絞る方針。ドイツ西部ケルンでEVを製造する予定だという。
フォードは25年までに、世界で少なくとも220億ドル(約2兆3千億円)を電動化に投じる計画としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed7638f752e3b5ac2b3db5a210375881d4fe556
2: クテドノバクター(東京都) [GB]2021/02/17(水) 23:04:13.30ID:da/Hx+U+0
はい
3: レジオネラ(コロン諸島) [BE]2021/02/17(水) 23:04:20.00ID:1fffNMp/O
よーし、パパ練炭積んじゃうぞ!
4: ビフィドバクテリウム(埼玉県) [CN]2021/02/17(水) 23:06:57.83ID:soKn/R9+0
米国は除外します
5: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/17(水) 23:07:56.50ID:onlceQX80
連単でよくね
6: バチルス(大阪府) [ニダ]2021/02/17(水) 23:08:09.47ID:3K8dehRA0
キャンピングカーみたいにガソリンではないけど灯油でFFヒーター積むんじゃね?
49: デスルフォビブリオ(愛知県) [CN]2021/02/18(木) 02:03:23.59ID:gKAwbDML0
>>6
それが現実的だな。
まあ温度調節がしやすい温水ヒーターにするだろうけど。
それが現実的だな。
まあ温度調節がしやすい温水ヒーターにするだろうけど。
11: フィシスファエラ(新日本) [SE]2021/02/17(水) 23:11:14.99ID:mJ5yps000
EUでフォードって売れてるの?
13: スピロケータ(愛知県) [US]2021/02/17(水) 23:12:35.33ID:nCvsLrtN0
暖房は二酸化炭素排出とは別扱いで燃焼式ヒーター積みます
空冷エンジンの頃にあたったし
空冷エンジンの頃にあたったし
50: デスルフォビブリオ(愛知県) [CN]2021/02/18(木) 02:06:44.59ID:gKAwbDML0
>>13
厳寒で窓が真っ白に凍結していてもアイドリング
禁止の欧州は既に車に燃焼式温水ヒーターを
備えている。その為に駐車スペースには
電源が備えてある。
厳寒で窓が真っ白に凍結していてもアイドリング
禁止の欧州は既に車に燃焼式温水ヒーターを
備えている。その為に駐車スペースには
電源が備えてある。
14: カウロバクター(東京都) [FI]2021/02/17(水) 23:13:01.18ID:WyLch5g30
EUは電源をどうするのかねえ。
新規に原発を大量建設しないと足りないだろ。
新規に原発を大量建設しないと足りないだろ。
17: テルモミクロビウム(宮城県) [CN]2021/02/17(水) 23:14:57.75ID:J2hDUWOu0
>>14
原発すぐに着工しても間に合わんかもね
それより家庭含めた充電時間で成立せんよ
原発すぐに着工しても間に合わんかもね
それより家庭含めた充電時間で成立せんよ
51: アルマティモナス(愛知県) [US]2021/02/18(木) 04:17:20.12ID:i4b1CXRT0
欧州は既に再生可能エネルギー発電が4割だぞ
更に毎年数%増加中
心配御無用
>>14
更に毎年数%増加中
心配御無用
>>14
177: カテヌリスポラ(千葉県) [US]2021/02/19(金) 06:11:38.67ID:zB9F+PNY0
>>14
欧米はEVが普及すると共に停電が頻発するようになり、車の充電を規制するようになる。
日本は原発を再稼働し、水素エンジンとEV併用で生き残る。
欧米はEVが普及すると共に停電が頻発するようになり、車の充電を規制するようになる。
日本は原発を再稼働し、水素エンジンとEV併用で生き残る。
24: アクチノポリスポラ(大阪府) [ニダ]2021/02/17(水) 23:28:22.51ID:r+sXn2/z0
更に進んで自家用車が無くなるとか?
27: プランクトミセス(庭) [FR]2021/02/17(水) 23:39:52.95ID:5FgZa1NQ0
>>24
それが世界の潮流だろうね
自家用車なんて都市部じゃ買っても乗らないんだから
はじめから買う必要がないんだよ
それが世界の潮流だろうね
自家用車なんて都市部じゃ買っても乗らないんだから
はじめから買う必要がないんだよ
26: オセアノスピリルム(神奈川県) [RS]2021/02/17(水) 23:32:13.27ID:C/IcsLit0
ネトウヨが騒いでる間に世界のメーカーは着々と新しい規制に対応している
素人がマイ理論で知ったかしようが現実の専門家がやる技術革新のほうが
はやいってことだ
素人がマイ理論で知ったかしようが現実の専門家がやる技術革新のほうが
はやいってことだ
38: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/18(木) 00:33:14.72ID:RKXKrMHT0
ハイブリッドはガソリン車に含まないと言い出すだけ
59: テルモミクロビウム(東京都) [KR]2021/02/18(木) 06:45:17.57ID:M+i+ZA3E0
フォードは欧州で年々売上落ちてるから30年に全車EVどころか撤退してるかも
60: スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]2021/02/18(木) 06:50:17.18ID:0mXzTh1N0
最後までガソリン車を作り続けたメーカーが勝つわ
67: カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 07:17:55.48ID:4IPihrSl0
>>60
エコの名を借りた競合企業潰しだからなぁ
そしてEUない企業には不正させまくってインチキエコ商売
EUはこれで糊口凌いでる
エコの名を借りた競合企業潰しだからなぁ
そしてEUない企業には不正させまくってインチキエコ商売
EUはこれで糊口凌いでる
66: カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 07:16:45.72ID:4IPihrSl0
欧州はもういっそ馬車でも使えよ
73: ミクロモノスポラ(茸) [CN]2021/02/18(木) 08:55:57.26ID:Xcyo6wjs0
それまでに電池の開発が間に合うかどうか
74: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [ニダ]2021/02/18(木) 09:06:46.41ID:xgNYR/BH0
>>73
出来なきゃEV移行はなかったことにすればいい
EVの他に水素や代替燃料の研究もしてるし、それも駄目なら今まで通りの内燃機関を続けるだけだ
何の問題もない
出来なきゃEV移行はなかったことにすればいい
EVの他に水素や代替燃料の研究もしてるし、それも駄目なら今まで通りの内燃機関を続けるだけだ
何の問題もない
77: クリシオゲネス(東京都) [US]2021/02/18(木) 09:27:52.81ID:SYl22Ksg0
油田開発に融資が出ないつーんだからクレイジーな世の中になっちまった
100: クロマチウム(庭) [HK]2021/02/18(木) 10:18:53.21ID:uTWPU3GF0
精製所はガソリンだけ作ってるわけではないからな
大黒柱のガソリン需要が減ると精製所ダメージでけえぞ
そこら辺エネオスとかどういってんの?
なんでマスゴミは取り上げないの
大黒柱のガソリン需要が減ると精製所ダメージでけえぞ
そこら辺エネオスとかどういってんの?
なんでマスゴミは取り上げないの
101: メチロコックス(大阪府) [IT]2021/02/18(木) 10:33:32.88ID:YWtozzEd0
>>100
ナフサからガソリンを精製せずにポリエチレン、ポリプロピレン、合成ゴム
などの石油化学誘導品の原料として使用されたり、他の燃料と混合させて
火力発電所の燃料として使用されるようになるでしょうね。
ガソリンスタンドは既に減少し続けているはずです。
ナフサからガソリンを精製せずにポリエチレン、ポリプロピレン、合成ゴム
などの石油化学誘導品の原料として使用されたり、他の燃料と混合させて
火力発電所の燃料として使用されるようになるでしょうね。
ガソリンスタンドは既に減少し続けているはずです。
102: ビブリオ(北海道) [ニダ]2021/02/18(木) 10:35:21.64ID:diGX+j540
ちょっと卑猥だけどこーゆーのもあるよ
https://www.bepal.net/gear/fire/137039
https://www.bepal.net/gear/fire/137039
107: ネイッセリア(茸) [US]2021/02/18(木) 11:05:42.03ID:2D8bNpoP0
世界で日本のメーカーだけが出遅れてるね
138: デスルファルクルス(群馬県) [US]2021/02/18(木) 15:44:43.88ID:FO2aCj5W0
>>107
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ゲラゲラwwww
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ゲラゲラwwww
114: スネアチエラ(千葉県) [ニダ]2021/02/18(木) 11:38:03.79ID:V2zBvzJm0
乗用車より
大型トラック大型ダンプ等の商用車をどうにかしろよと
大型トラック大型ダンプ等の商用車をどうにかしろよと
126: アコレプラズマ(庭) [US]2021/02/18(木) 12:20:05.06ID:Q5mbsHvv0
35年まであと15年あるし
しばらくはガソリンエンジンの新車が楽しめそうだな
と思ってたんだけど、これもうあと数年で禁止される流れっすか?
しばらくはガソリンエンジンの新車が楽しめそうだな
と思ってたんだけど、これもうあと数年で禁止される流れっすか?
128: 放線菌(宮城県) [VN]2021/02/18(木) 12:34:34.85ID:FVssCwnI0
ヨーロッパ人って
やっぱりバカなんだな(´・ω・`)
やっぱりバカなんだな(´・ω・`)
129: ニトロソモナス(神奈川県) [ニダ]2021/02/18(木) 12:40:05.99ID:ESYZMNiZ0
>>128
バカに決まってんじゃん
でなけりゃ経験で日本に差をつけておきながらコロナ感染拡大させてるのはどういうことだよ
バカに決まってんじゃん
でなけりゃ経験で日本に差をつけておきながらコロナ感染拡大させてるのはどういうことだよ
130: エアロモナス(SB-iPhone) [US]2021/02/18(木) 12:57:54.64ID:wDNn89Gq0
クリーンディーゼル(笑)はどうなりましたか?
136: デスルファルクルス(東京都) [GB]2021/02/18(木) 15:04:25.92ID:TNmD1JYi0
トヨタだけおいてきぼりかよ、早くまともなEV出したら?
137: スネアチエラ(庭) [US]2021/02/18(木) 15:42:01.51ID:nrhPsiIA0
>>136
既にモーターもインバータも電池も量産してるんでEVなんていつでも作れる、
みたいなアホな事は言わないが、生産投資のノウハウは既に持っているのでタイミング計っているのはあると思うよ
車体と同じで大きくモデルチェンジするタイミングじゃないと投資が無駄になる
特に電池
既にモーターもインバータも電池も量産してるんでEVなんていつでも作れる、
みたいなアホな事は言わないが、生産投資のノウハウは既に持っているのでタイミング計っているのはあると思うよ
車体と同じで大きくモデルチェンジするタイミングじゃないと投資が無駄になる
特に電池
139: アルマティモナス(ジパング) [US]2021/02/18(木) 15:56:41.70ID:1oOR5cRM0
>>137
RAV4PHVの惨状、UX300eは300台しか売らないから300e
クソが、電池やる気全然ねぇ
RAV4PHVの惨状、UX300eは300台しか売らないから300e
クソが、電池やる気全然ねぇ
141: パルヴルアーキュラ(庭) [CZ]2021/02/18(木) 16:01:56.84ID:tC8FPes+0
>>139
角型電池の量産が難航してるとか
今更テスラのような円筒型に投資はありえないから仕方ない
(むしろテスラのギガファクトリーどうすんの?って感じだが)
とはいえ2020年EV投入の発表したからには目処ついたんだろうね
角型電池の量産が難航してるとか
今更テスラのような円筒型に投資はありえないから仕方ない
(むしろテスラのギガファクトリーどうすんの?って感じだが)
とはいえ2020年EV投入の発表したからには目処ついたんだろうね
143: ヘルペトシフォン(東京都) [FR]2021/02/18(木) 17:02:41.97ID:Eo1MdjmT0
それだけじゃないぞ、寒いと急速充電出来なくなるw
144: ミクソコックス(ジパング) [US]2021/02/18(木) 17:36:43.32ID:iltkKXEp0
>>143
いや、充電自体がマズい
だから、ヒーターで電池をあたたためてるんだが
いや、充電自体がマズい
だから、ヒーターで電池をあたたためてるんだが
145: カルディセリクム(東京都) [JP]2021/02/18(木) 18:13:29.07ID:0YxQ5ijs0
>>144
マイナス数度ぐらいまでで家の普通の充電なら出来るんじゃない?
時間も長く量も減るが
マイナス数度ぐらいまでで家の普通の充電なら出来るんじゃない?
時間も長く量も減るが
151: カルディセリクム(東京都) [JP]2021/02/18(木) 18:47:40.02ID:0YxQ5ijs0
>>144
テスラはヒーターもクーラーも付いてて温度管理されてるのか
知らなかったわ
テスラはヒーターもクーラーも付いてて温度管理されてるのか
知らなかったわ
152: ヴィクティヴァリス(大阪府) [ニダ]2021/02/18(木) 18:49:19.35ID:tUmvswU30
テスラの電池がやすもんの中国産になるんだろ
信者の人はつらいね
信者の人はつらいね
153: メチロコックス(大阪府) [IT]2021/02/18(木) 20:25:38.70ID:YWtozzEd0
>>152
今でも酷いのにマジかよw
TOP TESLA FIRES COMPILATION VIDEO! Watch as these Tesla cars & batteries catch on fire and explode!
https://youtu.be/UsuYxFBHsiQ
今でも酷いのにマジかよw
TOP TESLA FIRES COMPILATION VIDEO! Watch as these Tesla cars & batteries catch on fire and explode!
https://youtu.be/UsuYxFBHsiQ
158: シネココックス(大阪府) [US]2021/02/18(木) 20:40:56.74ID:NN7ot3/g0
EUはクリーンディーゼルで大気汚染しまくり、日本の空気のほうが綺麗なのは完全無視してるし
環境対策では世界トップレベルなのに認めようともせず、日本が遅れてるとか笑止千万
環境対策では世界トップレベルなのに認めようともせず、日本が遅れてるとか笑止千万
164: ヴィクティヴァリス(兵庫県) [US]2021/02/18(木) 23:18:47.86ID:TGYRzpuC0
>>158
排ガス不正ひどいよな、三菱これだけ叩くのにドイツメーカー未だにありがたがって乗るとか
馬鹿じゃね?
排ガス不正ひどいよな、三菱これだけ叩くのにドイツメーカー未だにありがたがって乗るとか
馬鹿じゃね?
159: シュードモナス(神奈川県) [RS]2021/02/18(木) 20:41:12.97ID:jx+YroRK0
何故ネトウヨはメーカーが本気でEVに移行しようとしてるものを否定するのか
いつから技術者より偉くなったんだ中卒の分際でw
いつから技術者より偉くなったんだ中卒の分際でw
162: アカントプレウリバクター(神奈川県) [EU]2021/02/18(木) 21:01:29.83ID:y6ltRK0W0
しばらくEV、PHEVの2種類でやるならいいでしょ
30年以降すぐにEVのみに絞るならアホだけど。クソ寒い欧州でEVのみは危険すぎる
でもどちらにしろ価格が1万ユーロほど増えるだろうから全体的に車売れなくなると思う
30年以降すぐにEVのみに絞るならアホだけど。クソ寒い欧州でEVのみは危険すぎる
でもどちらにしろ価格が1万ユーロほど増えるだろうから全体的に車売れなくなると思う
165: メチロコックス(大阪府) [IT]2021/02/18(木) 23:33:27.41ID:YWtozzEd0
>>162
カリフォルニア州は2035年からZEV規制(ゼロエミッション)
されるのでPHEVもダメになる。
カリフォルニア州は2035年からZEV規制(ゼロエミッション)
されるのでPHEVもダメになる。
166: クリシオゲネス(庭) [JP]2021/02/18(木) 23:38:03.89ID:5QW6mnQT0
>>165
欧州つってんのにこいつはw
カリフォルニア州がZEV規制されても合衆国単位ではICE、HV、EV併用してるしな
欧州つってんのにこいつはw
カリフォルニア州がZEV規制されても合衆国単位ではICE、HV、EV併用してるしな
167: オセアノスピリルム(大阪府) [IT]2021/02/19(金) 00:36:06.06ID:Rvfzzzil0
>>166
フォードはアメリカの企業です。
アメリカで最大のカリフォルニア州がZEV規制(ゼロエミッション)に
踏み切るということはそれは北米だけでなく欧州やアジアにも波及するの
であって、グローバル化した自動車産業の方向性は変えようがありません。
ようするにガソリンやディーゼルなどの内燃動力車は想定されているより
早く製造・販売が禁止になるということ。
フォードはアメリカの企業です。
アメリカで最大のカリフォルニア州がZEV規制(ゼロエミッション)に
踏み切るということはそれは北米だけでなく欧州やアジアにも波及するの
であって、グローバル化した自動車産業の方向性は変えようがありません。
ようするにガソリンやディーゼルなどの内燃動力車は想定されているより
早く製造・販売が禁止になるということ。
175: エントモプラズマ(ジパング) [CN]2021/02/19(金) 04:26:23.86ID:7hw80YyY0
コロナだし、テレワークだし、ウーバーや
アマゾンだから、ガソリン車で長距離移動は
やめて、EVで行ける範囲のコンパクトシティで
くらす。ビンボー人は電動バイクや自転車。
アマゾンだから、ガソリン車で長距離移動は
やめて、EVで行ける範囲のコンパクトシティで
くらす。ビンボー人は電動バイクや自転車。
179: カテヌリスポラ(千葉県) [US]2021/02/19(金) 06:23:14.51ID:zB9F+PNY0
>>175
宅配便の配送車やコンビニの配送車もEVになるんだけど、大丈夫だと思う?
宅配便の配送車やコンビニの配送車もEVになるんだけど、大丈夫だと思う?
178: カンピロバクター(日本のどこか) [CN]2021/02/19(金) 06:15:52.65ID:Rs0m+tJU0
まあ後数十年でガソリンとディーゼル全廃なんてまず無理
言うだけなら簡単だけど内燃機関に匹敵しうる完全にEVを駆動出来る電池なんて夢見るような物
後10年や20年の間に容量や充電時間に繰り返し使用回数を劇的に改善された電池が
そう都合よく開発出来るわけがないできたらノーベル賞でも足りないぐらい
言うだけなら簡単だけど内燃機関に匹敵しうる完全にEVを駆動出来る電池なんて夢見るような物
後10年や20年の間に容量や充電時間に繰り返し使用回数を劇的に改善された電池が
そう都合よく開発出来るわけがないできたらノーベル賞でも足りないぐらい
182: オセアノスピリルム(大阪府) [IT]2021/02/19(金) 07:36:26.70ID:Rvfzzzil0
>>178
完全無欠なEVであろうが完全無欠な内燃車であろうが
そんなものはこの世に存在しない。
規制されたら自動車メーカーもEVやFCVに転換せざるを得ない。
ZEV規制(ゼロエミッション)によって自動車はEVやFCVに移行していき
今世紀中には街を走行する内燃車は無くなると思う。
完全無欠なEVであろうが完全無欠な内燃車であろうが
そんなものはこの世に存在しない。
規制されたら自動車メーカーもEVやFCVに転換せざるを得ない。
ZEV規制(ゼロエミッション)によって自動車はEVやFCVに移行していき
今世紀中には街を走行する内燃車は無くなると思う。
184: クロロフレクサス(SB-Android) [US]2021/02/19(金) 08:42:02.71ID:uMQHWk7O0
>>182
馬鹿な法案が達成出来ない、もしくはそのおかげで社会に悪影響が出たら
悪法を廃止するのが世の常です
馬鹿な法案が達成出来ない、もしくはそのおかげで社会に悪影響が出たら
悪法を廃止するのが世の常です
180: アシドバクテリウム(茨城県) [ニダ]2021/02/19(金) 06:26:03.42ID:BNMk9h230
馬車の時代にも戻ればいい
187: オセアノスピリルム(大阪府) [IT]2021/02/19(金) 08:54:27.83ID:Rvfzzzil0
>>180
「馬車の時代にも戻ればいい」と本気で訴えている人がいるが
テレビさえ存在しない無い19世紀末に自動車が量産され始めた時代とは
生活様式が全く異なるのに馬車を使った交通インフラなんて今の時代では
社会が成り立たない。
無理なものは無理。
「馬車の時代にも戻ればいい」なんてことを言う奴は頭がおかしい。
「馬車の時代にも戻ればいい」と本気で訴えている人がいるが
テレビさえ存在しない無い19世紀末に自動車が量産され始めた時代とは
生活様式が全く異なるのに馬車を使った交通インフラなんて今の時代では
社会が成り立たない。
無理なものは無理。
「馬車の時代にも戻ればいい」なんてことを言う奴は頭がおかしい。
183: シュードモナス(東京都) [JP]2021/02/19(金) 08:04:16.74ID:0LFgq/f90
レアアース足りんの?w