【悲報】香港人が卵かけご飯の魅力に気付いてしまう。マグロ・タコに続いて卵も値上げへ

1ニトロスピラ(東京都) [US]2021/02/18(木) 18:45:48.51ID:ivkzrTXP0

日本人にとって定番の「卵かけご飯」や「納豆ご飯」が、コロナ禍の今、香港で「免疫力を上げる!」「栄養もあって美味しい!」と評判になっている。数年前なら、訪日旅行の際、すき焼きについてくる生卵を「気持ち悪い」と敬遠していた人が多かったが、なぜ、彼らは生卵や納豆にハマるようになったのだろうか?(ジャーナリスト 中島 恵)

「卵かけご飯」の写真を
SNSにアップする香港の女性

「卵自体は以前から好きでした。オムレツも食べますし、中国料理にも卵を使った料理は多いですから。でも、香港のスーパーで、たまたま店員から『生でも食べられますよ。日本では、ご飯にかけて醤油をたらして食べるんです』と声をかけられて、びっくり。日本からの輸入卵で恐る恐る食べてみたら、おいしかったので、ハマってしまいました」

 SNSによく料理を載せている香港の知人女性が「今朝のご飯」として、卵かけご飯と納豆の写真を載せていたので聞いてみると、こんな返事が返ってきた。この女性は何度も日本に遊びにきたことがある“日本通”だが、これまで日本に「卵かけご飯」という食べ物があることは「全く知らなかった」という。

 ところが、昨年、自宅付近にできた日系スーパーの『ドンドンドンキ』に行ってみて初めて「卵が生で食べられる」ことを知り、日本産の卵パック(6個入り)を購入。以前から食べていた納豆とともに、今では週に1〜2回、食べているそうだ。





香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
2021.2.18 4:10
https://diamond.jp/articles/-/263126?display=b

2: スフィンゴバクテリウム(兵庫県) [ID]2021/02/18(木) 18:46:43.01ID:U/DsoV5G0
何度目だwバカジャップ

38: オピツツス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 18:54:05.05ID:sRrYIV5q0
>>2
死ね韓国人

79: 緑色細菌(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:05:17.54ID:FOoYrTak0
>>2
殺すぞ韓国人

87: フィシスファエラ(東京都) [ニダ]2021/02/18(木) 19:07:50.36ID:BY9d0HBX0
>>2
キムチをパクるなよ韓国人

123: ナトロアナエロビウス(庭) [FR]2021/02/18(木) 19:17:40.13ID:1ifOtE8u0
>>2
キムチをパクったバカチョンコ!
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
アルニダ探検隊!アルニダ探検隊!

3: ミクソコックス(北海道) [ニダ]2021/02/18(木) 18:46:52.40ID:fx6O5Fsd0
香港人は共産党の支配が確定してたのに逃げなかったアホ

4: チオスリックス(東京都) [US]2021/02/18(木) 18:47:17.58ID:UbINHMXi0
タマゴの洗浄と流通システムを確立したの?

そうでなきゃ、たくさん死ぬと思うが。。。

199: アクチノポリスポラ(神奈川県) [CN]2021/02/18(木) 19:41:27.91ID:MjiFklcJ0
>>4
家で洗えばいいだろアホかよ

226: ナウティリア(ジパング) [CN]2021/02/18(木) 19:56:01.24ID:EVHFIaQO0
>>4
彼女が買ってるのは日本産卵

そう
生で卵を食べられる国は少ないらしい
衛生基準の問題で

298: アシドバクテリウム(山口県) [ニダ]2021/02/18(木) 20:34:56.97ID:JmeoHsKW0
>>226
日本以外のアジアの国での生卵はざらっとした生臭い味がしてとても生でくえたもんじゃない

304: ナウティリア(ジパング) [CN]2021/02/18(木) 20:37:49.36ID:EVHFIaQO0
>>298
そんなに酷いのか…((((;゚Д゚))))

336: マイコプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 21:10:45.55ID:Opd4y15I0
>>298
ロッキーはよくジョッキで飲めたな(´・ω・`)

338: ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/18(木) 21:14:29.12ID:DKijg6fs0
>>4
日本で食べてるから大丈夫とか思ってそうだよな
さらにこれがチョンだったら謝罪と賠償になるのは間違いない

5: クロマチウム(SB-iPhone) [US]2021/02/18(木) 18:47:48.75ID:gDhEFpOG0
野蛮扱いされてた頃が懐かしい

94: プランクトミセス(SB-Android) [ニダ]2021/02/18(木) 19:09:23.25ID:76Jjj/b80
>>5
自己顕示欲から和食を世界に広めて魚の奪い合いに発展、魚の高騰、次は卵か
マジで馬鹿すぎてwwwwwww

129: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:19:32.29ID:Mts4/Zkz0
>>94
卵かけご飯なんて広めてないからw
他人が何食うかなんて興味なし

136: オピツツス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 19:20:57.39ID:sRrYIV5q0
>>94
これだから禿げ銀行は。

289: シュードアナベナ(大阪府) [US]2021/02/18(木) 20:29:23.93ID:PA7gE6Pv0
>>94
魚は笑えんが卵は養鶏営んでるひとは嬉しいんちゃう?
衛生面とか見たらけっこうアレやけどそれでも生食できるのは日本産だけなんでしょ
果物は種子盗まれても生き物、特に生食できるものを生産する環境作るのは難しいんやない?

433: フィンブリイモナス(愛知県) [CA]2021/02/19(金) 00:02:42.46ID:2RpnLlOo0
>>289
養鶏場だけじゃなく、パック詰めから流通、販売まで変えないとアカンからな
技術的には可能でも、日本みたいに利用者が多くないと合わないらしい

221: オピツツス(東京都) [PK]2021/02/18(木) 19:53:10.07ID:BaT7Bc8d0
>>5
輸入
書いてあるじゃん

274: アルマティモナス(富山県) [US]2021/02/18(木) 20:17:50.92ID:Itlm5kc20
>>5
そろそろお茶碗を左手に持つのも広まって欲しい。

445: カウロバクター(茸) [ES]2021/02/19(金) 01:35:48.49ID:/PnMXxBU0
>>274
これ
日本食の食べ方が広まって欲しい
お茶碗小皿を持たないとか犬食いとか大量に残すとか
見てるとホント気持ち悪い

6: ニトロスピラ(東京都) [US]2021/02/18(木) 18:47:53.98ID:ivkzrTXP0?2BP(2000)

鶏卵の輸出は2倍増
輸出先の9割がなぜか香港

 日本でも2月5日に報道があったので記憶にある読者も多いと思うが、日本の農林水産省が発表した2020年の農林水産物・食品の輸出は前年比1.1%増と好調で、中でも鶏卵など家庭向け農産物の輸出は、8年連続で過去最高となったことが明らかになった。

 輸出が増えたものといえば、コメ(前年比15%増)、いちご(同24.8%増)、豚肉(同55%増)、緑茶(同10.6%増)などがあるが、鶏卵だけは、なんと2倍にまで輸出が増えている。輸出先の9割を占めるのは、なぜか香港だ(第2位は中国)。報道によると「コロナ禍で内食需要が増えたこと」が要因だとされているが、ここまで「日本産の鶏卵」が受け入れられているということに驚かされる。

 農水省のサイトによると、現在、鶏卵の輸出ができる国・地域は香港やシンガポールなどに限られており、世界各国に輸出されているわけではないが、コロナ禍で日本の外食需要が減少している現在、香港への輸出がここまで伸びていることは、日本の生産者にとって一筋の光明といえそうだ。

 それにしても、なぜ香港なのか?

香港社会には
日本の文化が深く浸透
 前述の女性は「あくまでも予測ですが……」と前置きしつつ、こう語る。

「日本人が想像している以上に、香港社会には日本の文化が深く浸透しています。日本人がカルチャースクールやオンラインで気軽に英語を学ぶように、香港でも専門学校などで日本語を学ぶ人はとても多いですし、お店の広告とか、お菓子のパッケージなど、町の至るところで日本語の表示をよく見かけます。新型コロナの感染が拡大する以前は、1年に5回も6回も日本旅行に行くという友人も多かった。

 もちろん、日本食が大好きな人も多いのですが、香港では今、新型コロナにより午後6時以降の店内飲食は禁止となっているので、夕食は家で食べるか、お弁当、デリバリーなどしかないんです。家でも気軽に食べられる気軽な日本食ということと、栄養価が高く、安い上に健康によいこと、日本産の食品は安心安全であること、などの理由で、卵や納豆の人気が高まっているんじゃないでしょうか?」

 確かに、観光庁のデータを見ても、香港からの訪日観光客は非常に多い。



317: クロマチウム(京都府) [US]2021/02/18(木) 20:54:17.68ID:ejE7lniM0
>>6
福島県産たまごも輸入しろよな
都合いいとこだけ安心安全の日本産はダメゼッタイ

364: スネアチエラ(やわらか銀行) [DE]2021/02/18(木) 21:48:37.83ID:SixSaXXu0
>>6
北海道産の海産物も名の知れたホテルで
使われてる。
卵については
偽物の卵で食中毒になりそうだから、
無理して一般人が卵かけご飯を
食べるのはやめましょう。

7: アナエロリネア(東京都) [JP]2021/02/18(木) 18:48:04.34ID:K0D/YlAP0
ニセ玉子があるだろ。
あんなもん作った方が高そうだがw

107: アシドチオバチルス(広島県) [NL]2021/02/18(木) 19:13:22.63ID:RIKRAL4D0
>>7
コンビニのカルボナーラとかにのってる黄身をフライパンにかけると溶けるらしい。

完全な偽物と言う訳でなく、卵液にゼラチンや油とかブレンドしてるとか


242: ディクチオグロムス(庭) [ニダ]2021/02/18(木) 20:06:42.89ID:ksPXsAKz0
>>7
衛生面だよ
想像しなよ少しは

9: アコレプラズマ(東京都) [AU]2021/02/18(木) 18:48:12.88ID:uqskofsI0
管理方法伝授した方が早いし
安くね?

64: ビフィドバクテリウム(ジパング) [GB]2021/02/18(木) 19:02:12.53ID:GEVcjOxS0
>>9
そんな感じでいろんな技術がコピーされて貧しくなってったじゃん
ノウハウ手に入れたら劣化大量生産して日本の鶏農家を潰していく

86: フランキア(SB-Android) [FR]2021/02/18(木) 19:06:31.46ID:itv8sS8d0
>>9
中国はすぐに偽物を作るから
やめた方が良い
そして劣化コピーで食中毒が出まくる

202: デスルフォバクター(大阪府) [CH]2021/02/18(木) 19:43:35.81ID:npCl32Hh0
>>86
古いイメージだな^^化石ジャップ^^

206: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [JP]2021/02/18(木) 19:44:31.27ID:TCwEmxN80
>>202
いや偽物は嘘じゃないだろ

104: シネココックス(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/18(木) 19:12:17.66ID:xYA6yyOK0
>>9
日本産だから売れてるんだろ

10: ナトロアナエロビウス(熊本県) [DE]2021/02/18(木) 18:48:33.51ID:fjSxlUkd0
「日本の卵は生で食べられるから卵かけご飯が浸透してる」って聞くけど
生で食べられない卵ってのが想像できん
日本のと海外ので何が違うの?

14: シュードモナス(奈良県) [US]2021/02/18(木) 18:49:25.09ID:S/e+jEny0
>>10
海外のはバイキン付いてるから生食したら食中毒になる

20: ミクソコックス(北海道) [ニダ]2021/02/18(木) 18:49:58.55ID:fx6O5Fsd0
>>10
衛生管理

26: テルモゲマティスポラ(東京都) [DE]2021/02/18(木) 18:51:19.77ID:FpmR/qfT0
>>10
ウンコと卵が出てくるANAが同じだから消毒しないとサルモネラ菌がいっぱい付いてる
その消毒をするかしないかが日本と海外の差

57: テルモリトバクター(茸) [GB]2021/02/18(木) 19:00:10.29ID:88zARaY10
>>26
JALから出てくればOK?

103: ニトロスピラ(茨城県) [US]2021/02/18(木) 19:11:48.15ID:3/VI/0n30
>>57
ピーチからなら

43: デスルフォバクター(東京都) [AU]2021/02/18(木) 18:56:01.32ID:+Hq6hjYw0
>>10
日本のは殺菌洗浄して出荷してるから生食できる
ただ殻に付いてる保護膜みたいなものを取り去ることになるから生食に適すのは出荷からある程度の期間とされている

58: メチロコックス(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:00:27.48ID:v+E707Md0
>>10
アメリカ住んでた時は
生で食ったらハラこわすの当たり前の食いもの
日本なら豚肉そのまま食うようなもん
頭おかしいケダモノならくうだろって感じ
だからロッキーの生タマゴ飲むシーンは海外では衝撃的

71: アナエロプラズマ(埼玉県) [BR]2021/02/18(木) 19:03:22.37ID:EYuiv1PQ0
>>58
そのくせクッキーの生地生で食うんでしょ
日本だと腹壊す言われてるのに文化の差だわ

156: オセアノスピリルム(福岡県) [FR]2021/02/18(木) 19:26:31.83ID:X3hpWWfE0
>>58
アレは日本と日本以外じゃ受け取り方が全然違ったよなw

159: カンピロバクター(岡山県) [CN]2021/02/18(木) 19:27:30.42ID:+F9/4t9y0
>>58
たとえ日本でさえも豚肉、鶏肉は生で食うと余裕で腹壊すよな

167: フィシスファエラ(dion軍) [DE]2021/02/18(木) 19:29:27.66ID:kin247Ks0
>>159
お上に止められるまで牛レバ刺し食い続けるって、
我が国は文明度が高いのか低いのか分からん。

176: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [FR]2021/02/18(木) 19:32:39.67ID:0hh38OO50
>>58
日本以外は洗卵しないで産んだまま流通してるからな
洗卵しなけりゃ寒い時期だと3ヵ月くらい余裕で保つから

275: リゾビウム(富山県) [US]2021/02/18(木) 20:17:56.19ID:OABiTJQd0
>>176
産まれた玉子には外側に薄い膜があって、それが玉子を菌から護ってる
だもんで、洗うとそれが無くなるから期限は短くなる
外国のはそれをやらないので、店頭で常温販売
期限は一月半から2ヶ月
但し、加熱調理は必ずやること
一応あちらも根拠はあるんだよ
サルモネラ菌は70°以上の加熱調理で死ぬから

88: オピツツス(群馬県) [ES]2021/02/18(木) 19:08:28.17ID:7mKD9UXD0
>>10
サルモネラがどうのこうのとは聞くな
知らんけど

115: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 19:15:34.39ID:4u/sXVZ50
>>10
洗浄してからの出荷と言うのもあるが、
流通はコールドチェーンというのも違う。
昔は日本も常温で流通していて、殻の
ひび割れに注意が必要だった。

181: カルディオバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/18(木) 19:35:35.52ID:msjrAEyW0
>>10
そもそも生で食べないことを前提にしているので、流通が遅いし常温でのんびり消費される
日本でも生で食わず焼けば数ヶ月大丈夫とか言うじゃん?
あれをデフォでやってるということ

11: シュードモナス(奈良県) [US]2021/02/18(木) 18:48:35.47ID:S/e+jEny0
違う!
小鉢に割り入れて醤油かけて混ぜてから、ご飯にくぼみを作って流し込むンや

42: クロロフレクサス(神奈川県) [FR]2021/02/18(木) 18:55:48.60ID:1eEPj9Sw0
>>11
座布団

52: スフィンゴバクテリウム(愛知県) [PL]2021/02/18(木) 18:57:33.78ID:BskSMpYV0
>>11
まず 米に醤油をかけて卵だろ

122: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 19:17:23.70ID:4u/sXVZ50
>>11
有精卵が混じっている時は、小鉢に割入れてからのが
良いけどな。あと、一応小鉢に割入れて悪くなってないか
調べる必要もあった。

306: アキフェックス(京都府) [US]2021/02/18(木) 20:38:45.34ID:4/2hQjgz0
>>11
うちの父親はお茶碗で卵を溶いてからその上に白米を乗せて、混ぜずに少しずつ崩しながら食ってた

13: カウロバクター(山口県) [CN]2021/02/18(木) 18:48:50.63ID:d9tSw1KF0
ウリナラ起源ダニ

32: テルモゲマティスポラ(東京都) [CN]2021/02/18(木) 18:53:04.56ID:m9OHkhp70
>>13
出たな!ニダダニ星人!

19: ミクロコックス(ジパング) [US]2021/02/18(木) 18:49:42.60ID:plloYk4y0
正直卵かけご飯って目玉焼き丼でも同じような味だよね

168: (福岡県) [AU]2021/02/18(木) 19:29:37.06
>>19
全然違う

270: メチロコックス(愛知県) [US]2021/02/18(木) 20:17:05.23ID:PUVAQoWh0
>>19
味覚障害かな?

315: カウロバクター(光) [US]2021/02/18(木) 20:47:58.11ID:7EMFM5El0
>>19
コロッた後遺症?

337: デイノコック(大阪府) [ニダ]2021/02/18(木) 21:11:04.53ID:2+LxKZir0
>>19
一度でも食ったことあればわかる程度には違う

431: エントモプラズマ(岐阜県) [ニダ]2021/02/18(木) 23:45:59.87ID:ql+TUpsh0
>>19
目玉焼き丼だと海苔と醤油だけで食う海苔弁みたいな部分も醍醐味になるけど段差というか階層を感じる
卵かけご飯だとシラスやら青のりやら色んなトッピングとも融合して千変万化の味わい

28: デロビブリオ(千葉県) [ニダ]2021/02/18(木) 18:51:37.35ID:9EdJ5UY10
ちょっと待て、卵は新鮮じゃないと大変なことになるぞ

45: エアロモナス(愛知県) [ニダ]2021/02/18(木) 18:56:04.87ID:iDMZngRq0
>>28
鮮度は問題ないでしょ、コスト高そうけど

75: バークホルデリア(千葉県) [ヌコ]2021/02/18(木) 19:04:27.11ID:RlDAKHMv0
>>28
ほぼ日本からの輸出

30: エントモプラズマ(京都府) [FR]2021/02/18(木) 18:52:15.75ID:07f8PIX+0
ドンドンドンキってドンキホーテのこと?

198: テルモゲマティスポラ(東京都) [ニダ]2021/02/18(木) 19:40:35.53ID:40N8u52A0
>>30
ドンドンドン ドンキ ドンキホーテ♪

31: セレノモナス(福岡県) [US]2021/02/18(木) 18:52:34.92ID:xJNTw5t40
日本以外で生卵は流行せんよ
海外は本当にズボラだから食中毒で速攻終わる

253: レンティスファエラ(沖縄県) [IT]2021/02/18(木) 20:10:55.72ID:e1AkqM/c0
>>31
だからわざわざ日本の卵を買ってる

47: ロドスピリルム(東京都) [DE]2021/02/18(木) 18:56:28.98ID:ddn1mbQ10
松屋でご飯に納豆と生卵かけてズルズル〜って食べてたら、
隣の中国人が「うぇぇ…」って言っててワロタ

51: スネアチエラ(神奈川県) [SA]2021/02/18(木) 18:57:29.73ID:rtsAHvbW0
>>47
やってみたいw

49: ニトロソモナス(SB-Android) [JP]2021/02/18(木) 18:57:01.89ID:UBGmKQKJ0
卵かけご飯なんか食う日本人ごく一部だよ
白身のドロってしたのが気持ち悪くて普通は食べない

67: テルモミクロビウム(大阪府) [US]2021/02/18(木) 19:02:39.92ID:RIuwbRiS0
>>49
卵かけご飯の分量すらまともに調整出来ないとか料理も全く出来なさそう

72: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:03:26.79ID:yQubY9U50
>>49
ご飯かけ卵納豆はまじでうまいと思うのだが
あの感じだけどうにかならんかなぁとは思う

145: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 19:22:35.62ID:4u/sXVZ50
>>72
良く白身を切って混ぜ、炊き立てのご飯でやれば
白身に火が入るので問題なし。
炊き立てのご飯でやると黄身も火が入って
全体が半熟っぽくなる。
やって見なはれ。旨いから。

89: ジオビブリオ(SB-Android) [AT]2021/02/18(木) 19:08:37.75ID:iAn3ZNtJ0
>>49
旅館飯朝やホテル朝バイキングでも定番のようにあるのに一部とか何言ってんの

そもそも生卵すき焼きでは当たり前に使うし、牛丼でも使う人使うのに

97: カンピロバクター(岡山県) [CN]2021/02/18(木) 19:10:14.49ID:+F9/4t9y0
>>89
海外から日本に来た人は理解が無理だろうよ

古くからある日本の朝食にあるものなのに

110: ヘルペトシフォン(千葉県) [US]2021/02/18(木) 19:14:15.00ID:4AxUlG0Q0
>>89
すき焼きや牛丼に生卵を使うというのは 外人からするとどうなんだろうな?

112: シネココックス(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/18(木) 19:15:12.93ID:xYA6yyOK0
>>49
お前がそう思うならそれでいんじゃねw

130: ニトロスピラ(庭) [US]2021/02/18(木) 19:19:34.67ID:g/6/Cg2t0
>>49
「普通」「常識」とか言う奴ほど非常識説

177: デスルフロモナス(長崎県) [ID]2021/02/18(木) 19:33:08.87ID:Lffqt9Ux0
>>130
わかるw

383: アナエロプラズマ(光) [BR]2021/02/18(木) 22:08:39.34ID:Z9emOGh+0
>>49
これ

384: シュードモナス(奈良県) [US]2021/02/18(木) 22:13:11.81ID:S/e+jEny0
>>49
だから、直接ご飯の上に乗せるんじゃなくて
まず小鉢に割り入れて醤油入れてよくかき混ぜろって言ってンだ¡

385: プランクトミセス(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/18(木) 22:13:47.54ID:kxbH0LyB0
>>49
白身をドロッて

もっと黄身とかき混ぜろよ

54: ラクトバチルス(茸) [US]2021/02/18(木) 18:58:04.30ID:dCo4DAf80
卵かけご飯はハゲるって聞いてから食えなくなった
いや、本当はめちゃくちゃ食いたい

95: フィシスファエラ(東京都) [ニダ]2021/02/18(木) 19:10:00.27ID:BY9d0HBX0
>>54
もう手遅れじゃん

109: ラクトバチルス(大阪府) [US]2021/02/18(木) 19:13:44.93ID:oQ9H7ILe0
>>54
関係ない。ハゲる奴はなにをやってもハゲる

120: カンピロバクター(岡山県) [CN]2021/02/18(木) 19:16:52.61ID:+F9/4t9y0
>>54
何しても全くハゲる兆候がまったくないドフサでほんとすまんわ
親がドフサだから何やってもハゲる気がしないわ、むろんコロナですらな

73: ハロアナエロビウム(長野県) [ヌコ]2021/02/18(木) 19:03:54.89ID:Z+/JlwGc0
卵かけご飯に胡椒とチューブニンニク入れてみろ
飛ぶぞ

80: アナエロプラズマ(埼玉県) [BR]2021/02/18(木) 19:05:33.73ID:EYuiv1PQ0
>>73
飛ぶって流行ってんの?
最近食い方の表現で見かける

382: バクテロイデス(茨城県) [US]2021/02/18(木) 22:07:24.34ID:srhmSVPm0
>>80
長州力が『相席食堂』出演時に流行らせた。 Jkに人気らしい

78: スネアチエラ(千葉県) [US]2021/02/18(木) 19:05:07.29ID:Kr+o0vtq0
サルモネラ中毒だらけになる未来しか見えねえ。

116: キサントモナス(コロン諸島) [CN]2021/02/18(木) 19:15:38.59ID:jdjefd5CO
>>78
中国だからなあw
衛生管理なんてちゃんと続けることなんて無理やろ
あとこれで人口減ればいいよ

84: テルモアナエロバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/18(木) 19:06:26.77ID:7954vCjD0
中国で生卵食うとか自殺行為

395: ネンジュモ(光) [NL]2021/02/18(木) 22:28:09.59ID:pXmPxJUI0
>>84
少しゴミ屑は減った方がよい

85: デスルフレラ(東京都) [BR]2021/02/18(木) 19:06:29.76ID:mqCzjWSa0
ベトナムも日本の鶏卵業者が進出して日系スーパーや和食店で
生食OKの卵が有ったりするな

243: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [CN]2021/02/18(木) 20:07:17.85ID:3uIhA5i30
>>85
日本食レストランではメニューにTKGがあるところもありますね。

259: デスルフレラ(東京都) [BR]2021/02/18(木) 20:12:09.06ID:mqCzjWSa0
>>243
有るね
ご飯と生卵お代わり自由とかやってるね
日系スーパーにはおかめ納豆も売ってるから、コシヒカリ炊いて
生卵納豆なんて事も近年出来る様に
海外の滞在が長くなると無性に食べたくなる

91: カンピロバクター(京都府) [US]2021/02/18(木) 19:09:09.90ID:W1UIbCkQ0
温泉卵「わいは?」

152: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 19:24:03.72ID:4u/sXVZ50
>>91
お前も旨い。
白醤油か白だしが合うな。

108: ロドスピリルム(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:13:29.26ID:KkzL9Zf50
代わりに香港料理屋日本に作れ

焼味飯大好き

114: クロオコックス(千葉県) [US]2021/02/18(木) 19:15:25.25ID:yvnByxEv0
>>108
日本人は金ないから無理だよ

119: 放線菌(ジパング) [CN]2021/02/18(木) 19:16:32.07ID:BZObCDiX0
香港住んでたけど 生卵なんて食べないよ 普通
ジャスコだから大丈夫だ!と卵買って
懐かしの卵かけご飯食べた同僚駐在員が
腹下して酷い目に遭ってから
余計こわくなったわ

153: クロロフレクサス(茸) [US]2021/02/18(木) 19:24:11.16ID:pmFRP2SC0
>>119
今は卵かけご飯専門店ができてる

124: アシドチオバチルス(鳥取県) [EU]2021/02/18(木) 19:17:47.71ID:gK2jdbvN0
>香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
輸出してるんだ・・・知らんかったwww

223: バークホルデリア(千葉県) [ヌコ]2021/02/18(木) 19:54:55.57ID:RlDAKHMv0
>>124
香港は基本的に法令がないから
大抵なものは輸出入できた

今は。。

327: コルディイモナス(千葉県) [CA]2021/02/18(木) 21:02:37.30ID:BKPwSjGy0
>>223
香港は通関手続き上の制限は公衆衛生や安全・保安上必要な場合に限られていますが、食品については公衆衛生および市政条例第132章および香港その関係附則に基づき、輸入ライセンスの取得や検疫証明書等の添付、製造元に関する事前許可の取得などが規定されてます。

126: エアロモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:18:30.07ID:Rzj/48Pn0
まあ胃液が強けりゃコレラにも勝てるが

142: テルモアナエロバクター(東京都) [AU]2021/02/18(木) 19:22:04.66ID:2FcBQGvs0
>>126
え?
サルモネラじゃね?

162: エアロモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:28:22.33ID:Rzj/48Pn0
>>142
サルモネラBなコトが多いけど環境によってイロイロあんだろな
あそこいらでは可能性あるっしょ?w

169: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [FR]2021/02/18(木) 19:29:51.31ID:0hh38OO50
>>142
だわな
サルモネラ菌は黄身に濃い点みたいなのが出るんだよな

171: アルテロモナス(SB-Android) [UA]2021/02/18(木) 19:30:33.55ID:rMhAasxg0
日本は鶏卵自給率100%だから問題ないよw

190: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [FR]2021/02/18(木) 19:37:52.60ID:0hh38OO50
>>171
輸入止めてるだけだから

173: クトニオバクター(茨城県) [US]2021/02/18(木) 19:30:55.02ID:86YRJSiV0
産んだ日に洗浄して殺菌してパックに詰めて出荷し、翌日の朝には店頭に並んでるんだろ。
香港に空輸だとプラス24時間程度か。余裕で生食できるな。

189: リケッチア(ジパング) [CN]2021/02/18(木) 19:37:51.21ID:nv0HoF9F0
>>173
鹿児島発でブリとか輸出してるけど上海と東京同じ所要時間だと
香港は北海道と同じ意外に近いのね

174: バークホルデリア(茨城県) [US]2021/02/18(木) 19:31:13.25ID:C8MtA7HY0
香港人よ
それに焼き海苔もしくはしらす干しを混ぜるのです

180: クロオコックス(千葉県) [US]2021/02/18(木) 19:34:23.67ID:yvnByxEv0
>>174
海外行った事ないんだろうけど
味覚って全然違う
日本人にとって海苔やシラスは美味いと感じても 海外じゃ好まれる味ではないよ

185: カンピロバクター(岡山県) [CN]2021/02/18(木) 19:36:51.95ID:+F9/4t9y0
>>180
わかる
海外旅行したら、まっさきに嫁がギブアップして何も食べられなくなる
俺は美味いじゃん!って平気で食べられるんだけど
嫁はもう無理っていつもいうわ、それぞれの味覚って面白いよな

187: ジオビブリオ(SB-Android) [AT]2021/02/18(木) 19:37:15.17ID:iAn3ZNtJ0
>>180
海苔は好まれる味だろ
欧米だと色こそ昔は嫌われて内巻きにされてたが、今は外巻きも増えてきてし
つーか嫌われる味ならそれこそ内巻きにすら使われてなかったろ

194: ビブリオ(東京都) [CN]2021/02/18(木) 19:40:00.43ID:gqUvW75S0
>>187
黒くて魚臭くて海外だと嫌われてるらしいよ

195: パルヴルアーキュラ(茸) [CN]2021/02/18(木) 19:40:08.83ID:/g41l3UY0
>>187
海苔は消化できない人種がいるんじゃなかったか?

240: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 20:05:13.49ID:4u/sXVZ50
>>187
人による。
大体、米が味がないとかいって醤油かけるくらいのもいるんだから、
推して知るべし。

191: ジオビブリオ(SB-Android) [AT]2021/02/18(木) 19:38:47.35ID:iAn3ZNtJ0
>>180
あ、日本人は金ガー言ってる自称海外分かってる無知ニートだったか
マジレスして損した

209: エルシミクロビウム(東京都) [US]2021/02/18(木) 19:46:10.41ID:xsHr6sNT0
>>180
味覚が違うんじゃなくて単なる慣れ(見た目も含めて)
食べ慣れれば味が理解できるようになる
外国人はあんこが苦手といわれるけど
会社にいたアメリカ人は生八つ橋が大好物だった

183: コルディイモナス(徳島県) [ニダ]2021/02/18(木) 19:35:52.87ID:y2y+FTFt0
生卵って輸出できるんだな

205: クロオコックス(千葉県) [US]2021/02/18(木) 19:44:24.80ID:yvnByxEv0
>>183
海外生活長かったけど日本の卵はアジアンショップ行っても売ってなかったな
納豆なんかは売ってたけど
海外で唯一食べれないのって卵かけご飯だと思うな
日本帰ってきて すぐすき家で卵かけご飯食べた記憶がある

201: エンテロバクター(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 19:43:26.39ID:WAVMfX3O0
>コロナ禍の今、香港で「免疫力を上げる!」

日本人に感染者少ないの、案外これの効果だったりせんか

204: アクチノポリスポラ(神奈川県) [CN]2021/02/18(木) 19:44:16.49ID:MjiFklcJ0
>>201
卵の?本当にそんなん思ってるなら頭お花畑すぎだろ

213: プニセイコックス(兵庫県) [CA]2021/02/18(木) 19:48:54.50ID:nWvaa2R00
>>201
免疫力アップはバランスのよい食事と運動と休息が大事。
日本のメディアがよく宣伝に使うこれだけ食べればいいって話じゃないよ。

210: アクチノポリスポラ(神奈川県) [CN]2021/02/18(木) 19:46:44.93ID:MjiFklcJ0
中国で流行るのが卵かけご飯くらいとかどんだけ文化がないんだよ日本

252: デスルフォビブリオ(光) [ニダ]2021/02/18(木) 20:10:31.38ID:MGyHeJ8/0
>>210
いや、日本の食文化はすごいぞ
挙げ出したらキリがない程美味いものがたくさんある
寿司、天麩羅、刺身、おでん、各種鍋物、丼物、うどん、そば、味噌汁、豚汁、、、

いくらでもある

本家のものもアレンジしてしまう
ラーメン、餃子、カレー、唐揚げ

222: クトニオバクター(ジパング) [US]2021/02/18(木) 19:53:57.49ID:lf+N3AeG0
卵かけご飯は他人が食ってるの見るのはグロいよね
美味いけど

224: オピツツス(東京都) [PK]2021/02/18(木) 19:55:18.39ID:BaT7Bc8d0
>>222
鼻水だからね

227: キネオスポリア(千葉県) [ZA]2021/02/18(木) 19:56:09.62ID:TD0b9OUK0
中国人生卵食べてなかったの?意外だわ。

236: ロドバクター(東京都) [JP]2021/02/18(木) 20:01:18.46ID:vdxpnX2m0
>>227
鶏卵を生で食べるには衛生管理が重要だから中々生食出来ないらしい

239: ビブリオ(東京都) [AU]2021/02/18(木) 20:04:43.01ID:RJODrlWz0
大学の衛生学で鶏卵は殻にサルモネラ菌がついてると習った
割合は1/1000だそうだ
3年間毎日卵かけご飯食べてたら食中毒になるかもなって思った

276: グリコミセス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 20:20:51.86ID:hps64pJr0
>>239
それは洗卵していなければ、だろ
鶏の卵を産む穴は総排出腔で肛門も兼用しているから大腸菌が付着する恐れがある

241: プニセイコックス(東京都) [NL]2021/02/18(木) 20:06:23.29ID:NHHEDZnp0
おまえらよくあんな鼻水をご飯にかけて食べられるな

248: デスルフレラ(愛知県) [IN]2021/02/18(木) 20:09:08.17ID:pMBP8fkv0
>>241
お前鼻水焼いて食べたりしてんの!?

244: リゾビウム(富山県) [US]2021/02/18(木) 20:07:19.21ID:OABiTJQd0
日本の玉子の期限は出荷してからだと聞いてから、怖くて生で食べなくなったわ
一度倉庫に集めてそれから出荷
確か、それで長期間滞留してたのを腐ってたの知らないで出荷して騒ぎになった事ある筈
その時のその倉庫の人間のインタビューが、いつもは割って腐って無いのを確認してから出荷していた
今回は忘れてただったかな
それで、期限は倉庫から出してからのだと聞いてゾッとしたもんだ
その事件から、運用管理は変わっているけど、地元の養鶏場とかで信用ある所のしか生では食べなくなったわ

282: フラボバクテリウム(北海道) [CH]2021/02/18(木) 20:25:46.00ID:g0zF/QCF0
>>244
採卵日の書いてるやつを買えばいい

254: マイコプラズマ(SB-Android) [US]2021/02/18(木) 20:11:19.90ID:y9hJDL2P0
イワシも中国人、台湾人が食いまくるようになってとんでもない事になったよな、自ら広めた日本が本当にアホすぎる。

288: アカントプレウリバクター(埼玉県) [ニダ]2021/02/18(木) 20:29:00.33ID:873g8dqv0
>>254
ホントにアホだと思う
食わなかった人にわざわざ教えて、結果取り合いしてんだから

294: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 20:32:14.67ID:4u/sXVZ50
>>288
そうだよなー、俺は生魚食う土人で結構だったんだが。
でも、中国人は場所によっては刺身食うんだけど日本みたいに
種類が多くない。サーモンくらいにしとけば良かったね。

256: ヴェルコミクロビウム(東京都) [CO]2021/02/18(木) 20:11:30.65ID:+XAluJl10
卵なら中国でも取れるだろ
なぜわざわざ日本から輸入するん?

264: シュードアナベナ(東京都) [US]2021/02/18(木) 20:13:15.32ID:DwvJ1eM50
>>256
サルモネラ菌対策してないからやばいよ

266: ジオビブリオ(SB-Android) [AT]2021/02/18(木) 20:14:14.50ID:iAn3ZNtJ0
>>264
してると表示して売られてる物でも信用できないしな

273: シュードアナベナ(東京都) [US]2021/02/18(木) 20:17:38.08ID:DwvJ1eM50
>>266

日本からの輸出卵も、現地でどういう扱いか怪しいしね。
たとえば、冷蔵から出した後に結露させないとか知識自体なさそうだから

265: 放線菌(東京都) [CH]2021/02/18(木) 20:14:09.47ID:pPzFkGL/0
栄養云々は加熱した方がより多く吸収出来るだろ

269: レンティスファエラ(沖縄県) [IT]2021/02/18(木) 20:16:24.01ID:e1AkqM/c0
>>265
おいしいかどうかを基準にしてるんだが
アフリカの貧困国の話じゃなくて香港の話だぞ

271: スフィンゴバクテリウム(日本) [US]2021/02/18(木) 20:17:09.10ID:P2gbgZlk0
鶏卵はどこにでもあるからまぁな
寿司を中華圏内に輸出したのは最悪だったが

279: リゾビウム(富山県) [US]2021/02/18(木) 20:24:57.02ID:OABiTJQd0
>>271
魚を生で食べると寄生虫がいるぞ

287: ストレプトミセス(和歌山県) [BR]2021/02/18(木) 20:28:49.21ID:4u/sXVZ50
>>279
海水魚にも寄生虫はいるけど、淡水魚みたいに凶悪じゃない。
中国の寿司はジストマ持ちの淡水魚のこともあるらしいよ。

277: プニセイコックス(岡山県) [NL]2021/02/18(木) 20:21:55.36ID:jBguiAV50
海外って半熟の目玉焼き食えないの?

281: スファエロバクター(神奈川県) [GB]2021/02/18(木) 20:25:34.78ID:r4y+cZw20
>>277
それ生じゃないじゃん

292: プニセイコックス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 20:30:54.60ID:DAHSfBhe0
マグロも馬鹿な業者が海外に持って行って販促してたんだよな

300: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 20:35:29.53ID:k3aHhS7A0
>>292
輸出に繋がるものなら好きにしろと思うが、そうでなく、

マグロ輸入する側の日本がマグロ紹介とか普通に馬鹿だよな

305: プニセイコックス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 20:38:30.16ID:DAHSfBhe0
>>300
タコもマグロと同じ道進んでるよ

モーリタニア産タコは日本が引き取ってたのに今では世界中で取り合いで高くなった

296: ロドバクター(大阪府) [IT]2021/02/18(木) 20:33:38.66ID:8tmNtSQ10
ばい菌があるから卵は日本でしか生食できないとは何だったのか

302: プニセイコックス(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 20:36:32.25ID:DAHSfBhe0
>>296
>日本産の卵パック(6個入り)を購入

303: 放線菌(東京都) [GB]2021/02/18(木) 20:37:32.46ID:W7E19wLi0
>>296
何だったって日本産輸出の記事じゃん

309: フラボバクテリウム(北海道) [CH]2021/02/18(木) 20:41:47.54ID:g0zF/QCF0
>>296
日本語が不自由なのかな

316: リゾビウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/18(木) 20:48:24.88ID:xziVDnKv0
中国人に日本食広めた馬鹿出てこいよ
軒並み食材不足じゃねーか

329: テルモデスルフォバクテリウム(SB-Android) [JP]2021/02/18(木) 21:06:00.94ID:L9UgSMgd0
>>316
売り込むの下手な日本はそこまで積極的に、売り込んでた印象もないけどな
アニメなんかで日本食に興味持たれるパターンもあるようだな

330: シュードアナベナ(大阪府) [US]2021/02/18(木) 21:08:30.55ID:PA7gE6Pv0
>>329
美味しんぼをアノ人達に見せた?

332: シントロフォバクター(東京都) [US]2021/02/18(木) 21:08:48.83ID:jpqczI8a0
>>316
中国に物売った方が儲かるからしゃーない
困るの東京だけやろ

325: コルディイモナス(庭) [US]2021/02/18(木) 20:59:41.11ID:nwU0oWh90
たまに食べるけどそんなに絶賛する物でも無いと思うわ

333: テルモデスルフォバクテリウム(SB-Android) [JP]2021/02/18(木) 21:08:59.94ID:L9UgSMgd0
>>325
そりゃそうだけど、生卵は卵かけご飯以外にも使えるしな
昔野蛮扱いされてた生魚と同じで生卵は美味いと気付いて、そこで多様な料理も生まれるようになるだろう
食文化ってそういうもんだ

340: パスツーレラ(普代村) [CN]2021/02/18(木) 21:16:03.49ID:43EESwWB0
なんだ日本から輸入してるのかびっくりしたw

389: フソバクテリウム(大阪府) [CN]2021/02/18(木) 22:19:00.73ID:DwGlIaYM0
>>340
生で食べて安全なのは日本の卵だけ
ロッキーが生卵飲んでたのは命を賭ける決意の表現

342: デスルファルクルス(兵庫県) [JP]2021/02/18(木) 21:20:14.15ID:Pe2wOU3x0
好みの味にしようとするとよく見る黄色味のバエた色じゃなくて醤油黒くなるよな
あのバエたTKGの画像を信じて醤油殆ど入れないで無理して食ってるやついそうだわw

343: マイコプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 21:21:15.57ID:Opd4y15I0
>>342
白だし系のだし醤油ならバエる色をキープできる

366: スファエロバクター(神奈川県) [GB]2021/02/18(木) 21:51:57.57ID:r4y+cZw20
>>342
それ醤油かけすぎ

353: コリネバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/18(木) 21:27:42.34ID:ALN3GGgP0
韓○人「んと、た、卵かけご飯は韓国が発祥。」

361: テルモミクロビウム(北海道) [CA]2021/02/18(木) 21:44:56.06ID:4fYYI58I0
>>353
何年か前に文の嫁が卵かけご飯アピールしてたわ

359: ミクソコックス(SB-iPhone) [JP]2021/02/18(木) 21:42:21.00ID:mejnqHwf0
卵ご飯によく合う醤油ってある?

362: シュードアナベナ(SB-Android) [BR]2021/02/18(木) 21:45:12.39ID:KQn3IghF0
>>359
めんみ

368: ミクソコックス(SB-iPhone) [JP]2021/02/18(木) 21:52:07.03ID:mejnqHwf0
>>362
>>363
ありがとうございます
牡蠣醤油はこっちでも売ってるけどめんみは無いので取り寄せてみます

394: ハロアナエロビウム(SB-Android) [CN]2021/02/18(木) 22:27:17.03ID:QzPbAFlU0
>>368
普通の醤油にカツオ節混ぜればええんやで
白すりごまも入れると美味しい

410: バチルス(北海道) [CA]2021/02/18(木) 23:00:54.92ID:TcL8uH4P0
>>362
めんみは内地じゃ売ってないよなぁ

363: クロロフレクサス(たこやき) [ニダ]2021/02/18(木) 21:46:01.47ID:I832Twfx0
>>359
牡蠣醤油

411: スフィンゴモナス(東京都) [AU]2021/02/18(木) 23:01:43.46ID:pzxXjz2s0
>>359
鹿児島の甘い甘い醤油

414: クテドノバクター(静岡県) [EU]2021/02/18(木) 23:08:12.10ID:3TItyYmX0
>>359
燻製醤油

417: クロオコックス(静岡県) [US]2021/02/18(木) 23:16:09.55ID:LFYlJCbF0
>>359
伊勢うどんのたれでやってみ

432: マイコプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 23:59:41.32ID:Opd4y15I0
>>359
だし道楽

365: プロカバクター(やわらか銀行) [JP]2021/02/18(木) 21:48:49.52ID:gvAwOyyF0
中国人だと洗浄してない卵で卵かけご飯やりそうだな

373: 放線菌(大阪府) [CN]2021/02/18(木) 21:56:33.83ID:MkgJyNuZ0
>>365
また新たなコロナが誕生するお

380: ハロアナエロビウム(東京都) [SE]2021/02/18(木) 22:06:49.82ID:ppnLPcop0
カラザってやつが気持ち悪くて卵かけご飯は最近食ってない
まあ味は上手いとは思うが

388: ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/18(木) 22:17:49.81ID:uBtLkz2W0
>>380
カラザは取ればいいじゃん
卵かけご飯はもう何年も食ってないけど
目玉焼きの時にはカラザ取るぞ

413: キネオスポリア(光) [CN]2021/02/18(木) 23:07:42.98ID:6bKvnuRv0
香港なら船でも2日あれば着くのかな?
それくらいなら生食いけそうだ

422: シントロフォバクター(東京都) [US]2021/02/18(木) 23:30:21.44ID:jpqczI8a0
>>413
香港とかシンガポールに神戸牛とか魚沼産コシヒカリとか売るの最近のトレンドやで
輸出量右肩上がり

420: アコレプラズマ(東京都) [CN]2021/02/18(木) 23:26:41.29ID:mhJxAfy80
卵かけご飯なんて小学生の時からやってねえわあんなの
鼻水で食ってるみたいでムリ

426: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/18(木) 23:35:37.50ID:Mts4/Zkz0
>>420
そういう感覚でこの前食ったが上手くなってたな
卵が上質になったんだろうか

430: メチロフィルス(光) [MY]2021/02/18(木) 23:44:34.64ID:N61OO/PZ0
追伸…支那、台湾、南朝鮮には日本の美味しい食べ物教えるのは止めましょう…
大好きな「大型サンマ」が手に入らない近年

443: ニトロソモナス(東京都) [US]2021/02/19(金) 00:56:50.46ID:q3gp8KVy0
>>430
秋刀魚の缶詰すら値上がり
イワシの蒲焼き買ってみたら秋刀魚より美味かったw

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*