1シュードアナベナ(神奈川県) [GB]2021/02/17(水) 20:13:24.72ID:jZII0mrw0
自動車バックミラー製造の村上開明堂(静岡市)は京都府のベンチャー、パリティ・イノベーションズと、光学技術を応用した非接触ボタン装置を共同開発した。
洗浄便座型トイレや銀行ATM、エレベーターなど不特定多数が触れる操作盤に空中映像を浮かび上がらせ、パネルに直接触れずにボタンを押したり、
スイッチを入れたりすることができるという。
コロナと共存する社会を見据えた商品で、すでに病院などから引き合いが来ているという。サンプル製品で試験運用を続け、22年からの量産化をめざす。(中村純)
https://www.asahi.com/articles/ASP2K3WNFP2BUTPB00M.html

自動車バックミラー製造の村上開明堂(静岡市)は京都府のベンチャー、パリティ・イノベーションズと、光学技術を応用した非接触ボタン装置を共同開発した。
洗浄便座型トイレや銀行ATM、エレベーターなど不特定多数が触れる操作盤に空中映像を浮かび上がらせ、パネルに直接触れずにボタンを押したり、
スイッチを入れたりすることができるという。
コロナと共存する社会を見据えた商品で、すでに病院などから引き合いが来ているという。サンプル製品で試験運用を続け、22年からの量産化をめざす。(中村純)
https://www.asahi.com/articles/ASP2K3WNFP2BUTPB00M.html

2: テルムス(奈良県) [US]2021/02/17(水) 20:14:05.25ID:qiDe9NVT0
24時間ちんぽ置いときたい
3: エントモプラズマ(千葉県) [US]2021/02/17(水) 20:15:20.62ID:j67TiSF50
実際はこんなにハッキリ見えないしどこ押したのかよく分からんから使いにくいよ
157: アルテロモナス(茸) [PH]2021/02/17(水) 21:44:34.58ID:dguCN2dS0
>>3
スマホの全面タッチ操作もそんな前評判だったけどいまは普通だし
重大な欠陥がなけりゃ置き変わってくと思う
スマホの全面タッチ操作もそんな前評判だったけどいまは普通だし
重大な欠陥がなけりゃ置き変わってくと思う
197: ゲマティモナス(東京都) [US]2021/02/17(水) 23:15:48.17ID:yTfMMAa10
>>164
愛知には無いの?
田舎者は見たことないんだろうけど都会には既にあるから
愛知には無いの?
田舎者は見たことないんだろうけど都会には既にあるから
4: シュードアナベナ(東京都) [BR]2021/02/17(水) 20:15:45.02ID:rNK1URUs0
そもそも便座をだな…
和式でいいか
和式でいいか
5: ディクチオグロムス(三重県) [ニダ]2021/02/17(水) 20:17:13.79ID:jaCninvK0
だよな。
ATMとかの接触型タッチパネルなり
引き開けのコンビニとか前からドーなってんだ
とおもてた。
接触するジャンて。
ATMとかの接触型タッチパネルなり
引き開けのコンビニとか前からドーなってんだ
とおもてた。
接触するジャンて。
7: ストレプトスポランギウム(千葉県) [US]2021/02/17(水) 20:17:42.99ID:iTT/ox3W0
ついにSFではおなじみのヴァーチャルパネルが実現化?
125: シトファーガ(茸) [DE]2021/02/17(水) 21:10:54.02ID:VZ8BdqM/0
>>7
ボタン状でなく糸状の色つき光線を遮るとスイッチになるものがさきに普及される感じだからな。
これだとコスパわるいから普及しないとおもわれ。
ボタン状でなく糸状の色つき光線を遮るとスイッチになるものがさきに普及される感じだからな。
これだとコスパわるいから普及しないとおもわれ。
10: ヴィクティヴァリス(福岡県) [US]2021/02/17(水) 20:19:25.91ID:MhDfjXx60
最初に非接触便座を開発したら勝ちだな
12: アクチノポリスポラ(大阪府) [ニダ]2021/02/17(水) 20:20:36.92ID:r+sXn2/z0
そんな室内用の時計欲しい
14: ネンジュモ(大阪府) [TW]2021/02/17(水) 20:21:21.23ID:oK2kUSzW0
音声でよくね
230: ヘルペトシフォン(山梨県) [CA]2021/02/18(木) 04:16:29.70ID:I/PaVO1v0
>>14
あっちの個室から「うんこ流す」
こっちの個室から「うんこ流す」
向こうの個室から「うんこ流す」
全ての個室から「うんこ流す」「うんこ流す」「うんこ流す」
あっちの個室から「うんこ流す」
こっちの個室から「うんこ流す」
向こうの個室から「うんこ流す」
全ての個室から「うんこ流す」「うんこ流す」「うんこ流す」
17: アルテロモナス(東京都) [GR]2021/02/17(水) 20:22:32.39ID:cEh62uqj0
いつのまにか未来来てるよな
フェイスガードしてスマートウォッチで電話して全面液晶のスマホで操作してる姿とか完全に未来人だよ
フェイスガードしてスマートウォッチで電話して全面液晶のスマホで操作してる姿とか完全に未来人だよ
21: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/17(水) 20:24:19.69ID:XVvPEgkN0
誤操作しそう
22: デスルフォビブリオ(茸) [HK]2021/02/17(水) 20:24:28.31ID:DDzREtug0
トイレ自体これでいいな
25: ニトロソモナス(大阪府) [CN]2021/02/17(水) 20:25:37.30ID:taYarjXE0
押したときに、圧縮空気の弾が
指先に噴出して欲しいな
押した感覚が伝わるように
指先に噴出して欲しいな
押した感覚が伝わるように
27: エアロモナス(ジパング) [US]2021/02/17(水) 20:25:45.49ID:V/xsTPne0
技術革新はいつも日本発だな
72: デイノコック(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/17(水) 20:41:19.01ID:LVOukiB+0
>>64
駅構内の刃物事件から全改札口手荷物検査導入したり、マイナンバーでマスク管理したり、
すぐに消毒ゲート作ったり
日本より全然進んどるよね
駅構内の刃物事件から全改札口手荷物検査導入したり、マイナンバーでマスク管理したり、
すぐに消毒ゲート作ったり
日本より全然進んどるよね
103: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/17(水) 20:56:48.41ID:XVvPEgkN0
35: ニトロスピラ(茸) [CY]2021/02/17(水) 20:29:33.90ID:OLOtn87O0
中国のエレベーターがこれだった
67: ストレプトスポランギウム(光) [NL]2021/02/17(水) 20:40:30.06ID:utJc2o0I0
>>35
そう、中国や韓国ではすでに普通の技術なんだよ
ビルがハリボテとか、中国は瓦礫の山とか、騙されるなよ
ガチで脅威だから
そう、中国や韓国ではすでに普通の技術なんだよ
ビルがハリボテとか、中国は瓦礫の山とか、騙されるなよ
ガチで脅威だから
43: (福岡県) [AU]2021/02/17(水) 20:31:39.13
便座も椅子もドアもお金の受け渡しも非接触にしないと
これだけ非接触にしても無意味だと思うの
これだけ非接触にしても無意味だと思うの
46: シトファーガ(SB-Android) [CN]2021/02/17(水) 20:33:06.11ID:VQ1oIyff0
映画とかでよくある空中に画面を開いて操作するなんかかっこいいやつを実現してくれ
49: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/17(水) 20:33:58.15ID:XVvPEgkN0
というか来年て22年かよ その頃にはコロナ終わってるんじゃね?
52: シュードモナス(広島県) [US]2021/02/17(水) 20:35:16.57ID:JgBdvtV00
俺自動ドアに認識されないんだけど(´・ω・`)
70: カルディセリクム(新潟県) [US]2021/02/17(水) 20:40:37.59ID:jpFbG2yn0
>>52
彼女が入店時の体温測るモニターに認識されない。
「オメー実は死んでんのか?」って言った事ある。
彼女が入店時の体温測るモニターに認識されない。
「オメー実は死んでんのか?」って言った事ある。
63: パスツーレラ(東京都) [CA]2021/02/17(水) 20:39:04.46ID:1q0WbqzW0
ビデって何?
71: スネアチエラ(神奈川県) [US]2021/02/17(水) 20:41:03.16ID:I6g9H4CS0
ちょっと待て
これ停電したらうんこ流せなくね?
これ停電したらうんこ流せなくね?
84: リケッチア(大阪府) [IT]2021/02/17(水) 20:46:59.63ID:X2x/z6t+0
男が間違ってビデ押しちゃったらどうなるの?
91: ネイッセリア(神奈川県) [ニダ]2021/02/17(水) 20:52:30.84ID:qbjfUWWg0
自動ドアと言えば、今日は風が強いから手動で開けてくれというのがあった
何故に風が強いと手動?と考え込んでたら誰かが代わりに開けてくれた
今になっても理由が分からん
何故に風が強いと手動?と考え込んでたら誰かが代わりに開けてくれた
今になっても理由が分からん
109: (福岡県) [AU]2021/02/17(水) 21:00:31.84
>>91
自動だと開いてから閉まるまでの時間に風がガンガン
吹き込んでくるから
手動だと自分が入れる分しか開けないしすぐ締めるからじゃね?
自動だと開いてから閉まるまでの時間に風がガンガン
吹き込んでくるから
手動だと自分が入れる分しか開けないしすぐ締めるからじゃね?
97: エアロモナス(光) [ニダ]2021/02/17(水) 20:54:46.59ID:w9WgaZ+o0
うんこ拭いた後でボタン押して流すのは抵抗があった
俺は便器後ろのレバーを足で踏んづけるやつでいい
アジアのどっかの国はもっと踏みやすいとこに踏みボタンがあっていいと思った 日本にもあったかも
俺は便器後ろのレバーを足で踏んづけるやつでいい
アジアのどっかの国はもっと踏みやすいとこに踏みボタンがあっていいと思った 日本にもあったかも
193: アシドバクテリウム(埼玉県) [RU]2021/02/17(水) 23:07:06.48ID:2BqBsmUY0
>>97
自分も足が便利だったけど足でやる分、力入れすぎてうっかり破壊やわざと乱暴に扱って破壊されやすいから
高い位置にあるボタンにわざと変えられていったんだと思うよ
足でやるとどうしても心理的に雑になりやすいからね
自分も足が便利だったけど足でやる分、力入れすぎてうっかり破壊やわざと乱暴に扱って破壊されやすいから
高い位置にあるボタンにわざと変えられていったんだと思うよ
足でやるとどうしても心理的に雑になりやすいからね
98: ユレモ(東京都) [ニダ]2021/02/17(水) 20:55:00.76ID:sHGqe1q00
スーパーのセルフレジもこれにして欲しい
107: シュードモナス(広島県) [US]2021/02/17(水) 20:59:03.80ID:JgBdvtV00
>>99
ATMのタッチパネルは感圧式とレーザーで距離を測る奴とある
レーザーの奴は画面触らないぎりぎりでも押したことになる
最もこの技術は目の悪い人には不向きだよな
ATMのタッチパネルは感圧式とレーザーで距離を測る奴とある
レーザーの奴は画面触らないぎりぎりでも押したことになる
最もこの技術は目の悪い人には不向きだよな
223: 緑色細菌(静岡県) [SE]2021/02/18(木) 02:25:42.96ID:OsKOsWDv0
>>107
今はレーザーのヤツなんてあるのか
フツーのLEDと光センサーが縁の縦横に並んでるやつは発電所の制御卓なんかで使ってたが
今はレーザーのヤツなんてあるのか
フツーのLEDと光センサーが縁の縦横に並んでるやつは発電所の制御卓なんかで使ってたが
114: エアロモナス(東京都) [IS]2021/02/17(水) 21:02:44.93ID:kyvOBQoc0
非接触型風俗も始まってる
121: グリコミセス(東京都) [ニダ]2021/02/17(水) 21:06:50.02ID:DuqDUZxP0
ハエや虫が飛んできて誤動作しそう
130: スネアチエラ(茸) [US]2021/02/17(水) 21:12:49.62ID:KMYQI2Ag0
>>121
このてのものは人が近づかないとスイッチパネルが展開されない仕様に設計される。
理由は電力消費がかさむから。
このてのものは人が近づかないとスイッチパネルが展開されない仕様に設計される。
理由は電力消費がかさむから。
143: シトファーガ(庭) [AU]2021/02/17(水) 21:27:26.61ID:GtQ/tbEa0
投影型のキーボードくらいならネタ製品として昔からあるぞ
165: パルヴルアーキュラ(茸) [ニダ]2021/02/17(水) 21:57:20.81ID:bD0YxPzO0
>>143
空中なので
あみっどもしくはポリッドスクリーンで代用できるかもしれんが
空中なので
あみっどもしくはポリッドスクリーンで代用できるかもしれんが
224: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 02:42:33.22ID:Ct7d1I2X0
触感を実現するには記憶屋ジョニーに出てきたような手袋型のデバイスを手に装着するのかな
225: ミクロコックス(福島県) [CH]2021/02/18(木) 02:53:37.58ID:8g1j2jPy0
>>224
当面はスマートウォッチの近距離通信と振動で良くね?
OK、キャンセルとかの振動パターンを世界標準で決めておく
アップルあたりが特許取ってそうだけど
当面はスマートウォッチの近距離通信と振動で良くね?
OK、キャンセルとかの振動パターンを世界標準で決めておく
アップルあたりが特許取ってそうだけど