2: ナトロアナエロビウス(大阪府) [US]2021/02/18(木) 01:13:22.93ID:9iyyrK760
ワイ「結晶面方位(100)と」
Excel「-100にしといたぞ」
Excel「-100にしといたぞ」
3: テルムス(青森県) [ZA]2021/02/18(木) 01:13:25.14ID:URQoaTfG0
先に英語だけに変更しとけよ
いちいち切り替えるのか
いちいち切り替えるのか
4: シトファーガ(東京都) [ニダ]2021/02/18(木) 01:14:32.75ID:Q54un99L0
便利機能が増えるほど不便になる
5: オセアノスピリルム(SB-iPhone) [BR]2021/02/18(木) 01:16:29.35ID:rDY4Gy930
頭にシングルクォーテーション(”)付けろ
覚えておくと便利だぞ
覚えておくと便利だぞ
7: フィンブリイモナス(滋賀県) [DE]2021/02/18(木) 01:20:59.60ID:qF7NURga0
もっと頑張れよ人間に命令するよりずっとマシだぞ
8: ジオビブリオ(埼玉県) [CN]2021/02/18(木) 01:21:27.74ID:gsdaKKmw0
これ面倒いうぇ
住所録とかコピーして
5-7-8とかなってるのを勝手に計算しやがる
住所録とかコピーして
5-7-8とかなってるのを勝手に計算しやがる
10: ジアンゲラ(東京都) [ヌコ]2021/02/18(木) 01:24:17.65ID:3wO11w2v0
メアド入力すると勝手にハイパーリンが付くのが糞ウザい
67: アルマティモナス(石川県) [US]2021/02/18(木) 05:11:09.63ID:YUnulhD20
>>10
それも ‘ を入れるのでいいのでは
あるいは別のセルに値貼り付けするか
それも ‘ を入れるのでいいのでは
あるいは別のセルに値貼り付けするか
13: カンピロバクター(埼玉県) [US]2021/02/18(木) 01:27:50.99ID:a0FN4+f+0
ハイフン区切りが日付にされるのクソすぎる
海外ではメジャーな表記なのか知らんが、日本でそれ日付と認識する奴いるか
海外ではメジャーな表記なのか知らんが、日本でそれ日付と認識する奴いるか
14: ヒドロゲノフィルス(千葉県) [ニダ]2021/02/18(木) 01:30:50.48ID:Ss2Ns33w0
Word「勝手に字下げしたぞ」
Word「先頭大文字に直したよ」
Word「箇条書きなら任せろ」
Word「タブ押してみ??」
Word「先頭大文字に直したよ」
Word「箇条書きなら任せろ」
Word「タブ押してみ??」
167: テルモアナエロバクター(岡山県) [US]2021/02/18(木) 16:07:40.90ID:SF0AjKgT0
>>14
こいつは本物の無能
docで資料送ってくる会社とは取引できない
こいつは本物の無能
docで資料送ってくる会社とは取引できない
198: オセアノスピリルム(千葉県) [US]2021/02/18(木) 21:50:13.30ID:fcfE99E70
>>168
探すの面倒なんだよ。
お節介機能を全て無効にするとかチェックボックス一つ用意してほしい。
何がオートコレクトだよ。
探すの面倒なんだよ。
お節介機能を全て無効にするとかチェックボックス一つ用意してほしい。
何がオートコレクトだよ。
16: ネンジュモ(東京都) [CN]2021/02/18(木) 01:33:49.72ID:Vp0RQOtZ0
前任の部長は派遣に入力させた表を必ずプリントアウトさせて自分で電卓で検算した
いやプリントアウトのためのレイアウトだって時間がかかるし
計算合わないってそれ計算式だから表示上は四捨五入でそれでパーセンテージもグラフも合ってますから
じゃあどうしてここは1円違うんだ
いやだからそれは
みたいな不毛なやり取りを毎月やらされた
老害完全駆逐まではあと数年はかかるな
いやプリントアウトのためのレイアウトだって時間がかかるし
計算合わないってそれ計算式だから表示上は四捨五入でそれでパーセンテージもグラフも合ってますから
じゃあどうしてここは1円違うんだ
いやだからそれは
みたいな不毛なやり取りを毎月やらされた
老害完全駆逐まではあと数年はかかるな
22: メチロコックス(SB-iPhone) [US]2021/02/18(木) 01:41:57.64ID:pX+myhJX0
>>16
予定価格の計算で端数切り上げ、切り捨ての際に数字が違うと作り直しだから結構重要なんだよ。roundup、rounddown入れなきゃいかん
予定価格の計算で端数切り上げ、切り捨ての際に数字が違うと作り直しだから結構重要なんだよ。roundup、rounddown入れなきゃいかん
28: 放線菌(埼玉県) [ニダ]2021/02/18(木) 01:53:10.14ID:kE9zKTKN0
>>22
見積書の1行だけrounddown入れ忘れてたら
上司が数秒見ただけで「ここ違う」って気付いて
ソロバン凄え!って思った
見積書の1行だけrounddown入れ忘れてたら
上司が数秒見ただけで「ここ違う」って気付いて
ソロバン凄え!って思った
31: ネンジュモ(東京都) [CN]2021/02/18(木) 01:54:00.15ID:Vp0RQOtZ0
>>22
用途によるんだよな
計算手順が決まっていて最終的な数字を精密にしようとすると、途中でround組み込むと誤差が出る
計算経過をビジュアル化しようとすると見た目上の矛盾が出やすくなる
用途によるんだよな
計算手順が決まっていて最終的な数字を精密にしようとすると、途中でround組み込むと誤差が出る
計算経過をビジュアル化しようとすると見た目上の矛盾が出やすくなる
36: クリシオゲネス(兵庫県) [JP]2021/02/18(木) 02:01:42.68ID:0GTQqIxN0
>>16
役所の世界は電卓で計算合わないといけないのは、民間の俺でも知ってるんだがw
役所の世界は電卓で計算合わないといけないのは、民間の俺でも知ってるんだがw
56: プランクトミセス(新日本) [US]2021/02/18(木) 03:34:19.08ID:ZtqaJBjV0
>>55
デジタル化すると不要な人員を隠すすべがなくなってしまうからね
無駄な書式や用紙の維持に必死になってる屑が権力を維持する組織
デジタル化すると不要な人員を隠すすべがなくなってしまうからね
無駄な書式や用紙の維持に必死になってる屑が権力を維持する組織
17: メチロフィルス(兵庫県) [GB]2021/02/18(木) 01:34:03.82ID:RTulWmQA0
競馬のレースのデータ取ってんだけど例えば「1/4」が「1月4日」になってマジうざいんだが
面倒だけど分母の方にカンマ入れてるわクソが!!
面倒だけど分母の方にカンマ入れてるわクソが!!
21: チオスリックス(光) [ニダ]2021/02/18(木) 01:41:54.65ID:tsiamua+0
英単語の頭文字が勝手に大文字にならないような設定はありますか?
あと、(c) が勝手に ©︎ にならない方法
あと、(c) が勝手に ©︎ にならない方法
38: クリシオゲネス(兵庫県) [JP]2021/02/18(木) 02:04:06.10ID:0GTQqIxN0
excel97か98当たりまでが一番扱いやすかった。
134: ミクソコックス(滋賀県) [US]2021/02/18(木) 10:45:24.02ID:akwIs6NR0
>>38
Microsoft Officeは2003が機能的にも操作的にも一番良かった
2007でリボンUIが導入されてから操作系がぐちゃぐちゃに
Microsoft Officeは2003が機能的にも操作的にも一番良かった
2007でリボンUIが導入されてから操作系がぐちゃぐちゃに
43: テルモゲマティスポラ(静岡県) [CN]2021/02/18(木) 02:10:46.80ID:xM7uEu860
イルカを消したいんだが
64: セレノモナス(東京都) [US]2021/02/18(木) 04:23:58.00ID:KBTVfwxM0
ワイ「あいうえおと」
Excel「お前、前あいうえおかきくけこと入力しとったな。遠慮すんなかきくけこはオマケや」
Excel「お前、前あいうえおかきくけこと入力しとったな。遠慮すんなかきくけこはオマケや」
72: ホロファガ(SB-iPhone) [MY]2021/02/18(木) 06:47:01.87ID:86A7zXOr0
文字列設定とかにしとけばいいんじゃね
196: ユレモ(公衆電話) [VN]2021/02/18(木) 21:29:28.65ID:VU0cvkMd0
>>72
文字列にしておいても、アホがcsvをexcelで開いちゃうと大変なことになっちゃうんだわ。
csvをexcelで開けないようにするか、excelに絶対に余計なことをさせないモードが欲しい。
文字列にしておいても、アホがcsvをexcelで開いちゃうと大変なことになっちゃうんだわ。
csvをexcelで開けないようにするか、excelに絶対に余計なことをさせないモードが欲しい。
80: クラミジア(大阪府) [US]2021/02/18(木) 07:36:50.76ID:TSslTDIa0
ぼく「32.5、27.6、18.0…」
excel「18にしといたぞ」
excel「18にしといたぞ」
136: マイコプラズマ(東京都) [JP]2021/02/18(木) 10:50:11.32ID:aEsMhr3f0
>>80
セルの書式設定で対応するしかないな
計算しないなら最初から全セル文字列設定にしときゃいいのかな
セルの書式設定で対応するしかないな
計算しないなら最初から全セル文字列設定にしときゃいいのかな
88: ビブリオ(ジパング) [US]2021/02/18(木) 08:05:27.97ID:B3zI9nr80
それよりwordで改行したら
意味不明な文頭空白いれるのやめろや
削除もできんし
等幅フォントできれいにしたいのになんかずれてて
「は?」ってなってよく見たら
なんか文頭にロックされた半角より小さい空白があって消せないし
発狂しそうになる
意味不明な文頭空白いれるのやめろや
削除もできんし
等幅フォントできれいにしたいのになんかずれてて
「は?」ってなってよく見たら
なんか文頭にロックされた半角より小さい空白があって消せないし
発狂しそうになる
91: スフィンゴモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/18(木) 08:18:42.39ID:/3XbiH2J0
長い数値の+Eのせいで、数値派と文字列派、ユーザー定義派の争いが無くならない
94: エリシペロスリックス(ジパング) [US]2021/02/18(木) 08:21:43.96ID:O+o+krW20
勝手に変換するのは’入れるなり書式設定するなりすれば良いからなんとかなるけど、
それよりいまだに見た目通りに印刷されないのは何なの?絶対あのせいでプリンタ用紙が大量に無駄になってるだろ
それよりいまだに見た目通りに印刷されないのは何なの?絶対あのせいでプリンタ用紙が大量に無駄になってるだろ
117: アルマティモナス(広島県) [KR]2021/02/18(木) 09:14:17.56ID:Q8+YaFYT0
>>94
至急の資料作り頼まれてダッシュで表作って得意げに上司にサッと出したら
###祭りだったときの絶望感
至急の資料作り頼まれてダッシュで表作って得意げに上司にサッと出したら
###祭りだったときの絶望感
108: デスルフォビブリオ(茸) [FR]2021/02/18(木) 08:50:12.34ID:zpgstwDx0
ようやくタックスヘイブンに手が入るか
155: コリネバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/18(木) 14:53:44.54ID:oii10MpR0
そもそも表計算ソフトをワープロ代わりにするのが間違っている
160: グリコミセス(日本のどこか) [SK]2021/02/18(木) 15:19:15.90ID:w2AuOXAi0
>>155
世界最初の個人向け表計算ソフトのひとつに日本のメーカーが作ったPIPSと言うものがあった
これは最初からワープロ機能を備えてたので日本人に表を与えれば自然とワープロになることは避けられない運命だと言える
世界最初の個人向け表計算ソフトのひとつに日本のメーカーが作ったPIPSと言うものがあった
これは最初からワープロ機能を備えてたので日本人に表を与えれば自然とワープロになることは避けられない運命だと言える
161: デスルフォビブリオ(和歌山県) [EU]2021/02/18(木) 15:23:50.95ID:QifhnFA90
1/2と入力
↓
excel「1月2日」 ←まぁわからんでもない
↓
書式を文字列に変更
↓
excel「44198」 ←は?
↓
excel「1月2日」 ←まぁわからんでもない
↓
書式を文字列に変更
↓
excel「44198」 ←は?
166: アカントプレウリバクター(新潟県) [US]2021/02/18(木) 16:05:27.07ID:Aq7foFo90
>>161
1900/01/01が「1」ってことになってるって分からないと???ってなるわなww
1900/01/01が「1」ってことになってるって分からないと???ってなるわなww
162: ロドスピリルム(大阪府) [US]2021/02/18(木) 15:55:05.09ID:biuIOcCo0
マジで知識0からExcel学ぶのにいい教本ない?
173: アキフェックス(ジパング) [CN]2021/02/18(木) 17:47:19.58ID:DdiBY4Z60
>>162
無い。
範囲が広すぎて教本読んでも書いてあるほとんどの事は必要なかったりする
同じ使い方する先輩に聞いて必要充分の使い方を覚えてあとは自分で、この作業もっと楽に出来るんじゃね?みたいなのピンポイントで探って行くのが一番
無い。
範囲が広すぎて教本読んでも書いてあるほとんどの事は必要なかったりする
同じ使い方する先輩に聞いて必要充分の使い方を覚えてあとは自分で、この作業もっと楽に出来るんじゃね?みたいなのピンポイントで探って行くのが一番
178: グリコミセス(山形県) [US]2021/02/18(木) 18:30:40.86ID:J9Bk12YV0
いきなりWordで打つよりテキストエディタで文章を作ってからコピペして体裁を整えた方が速いと最近気付いた。
186: ヘルペトシフォン(光) [FR]2021/02/18(木) 19:31:07.16ID:jFEYevmH0
新しくオフィス入れるとおせっかいな機能全部オフにするので半日潰れる
インストールするとまとめて全部オフにしてくれるソフトとかないかな
必要なのは自分でオンにするから
インストールするとまとめて全部オフにしてくれるソフトとかないかな
必要なのは自分でオンにするから
190: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CA]2021/02/18(木) 20:18:09.30ID:kqWvzPT30
中卒介護職の俺にもわかるように説明してくれよ
193: シネルギステス(兵庫県) [FR]2021/02/18(木) 21:17:56.91ID:+SCeE+h60
エクセルはまた直感的に設定の変え方分かるけど、ワードはもはやパズルみたいな状態になってるよな。
どこをいじれば直せるのかまったく分からんのばかり。
どこをいじれば直せるのかまったく分からんのばかり。