1メチロコックス(東京都) [ヌコ]2021/02/14(日) 20:51:03.12ID:9L9swYKO0
職場で「何々したら罰金ね」…安易に従わなくてOK 損害賠償や違約金を予め定めておくのは労働基準法違反
2/14(日) 7:03
配信
関西テレビ
ミスしたら罰金はありなのか?
兵庫県で職員が県庁にある貯水槽の排水弁を閉め忘れ、水が1か月も流れ続けたことで、本庁舎の水道代の半年分にあたる約600万円が無駄に…。ミスをした職員が、その半額の約300万円を賠償する事態となりました。
仕事のミスの責任はどこまで負う必要があるのか…。もし民間企業で“弁償”などについて独自のルールを設けていた場合、法律的な問題点について、菊地幸夫弁護士に伺います。
Q.例えば従業員が遅刻をしないように、「遅刻したら500円」などとペナルティーを事前に定めることや、飲食店でお皿を割ってしまった従業員に対して、「割った分の損失を給料から天引き」などという仕組みを作ることについてはいかがでしょうか?
菊地弁護士:
「両方とも労働基準法違反となります。1つ目の、ミスしたら罰金というのは損害賠償を予め定めておく、違約金を予め定めておくということで、これは労基法違反となるんですね。ですから、もしそういうルールがあっても、これは安易に従わなくていいですので、注意してください。
もう1つの、損失を給料から天引きすることについては、労働基準法は給料を全額ちゃんと払って下さい、そこから勝手に引いてはいけませんとなっています。ですから給料は払っておいて、それとは別に損害は損害で話し合いましょうというのがルールです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad34ec2953bfa8ec006ee6707426b51169d97028

職場で「何々したら罰金ね」…安易に従わなくてOK 損害賠償や違約金を予め定めておくのは労働基準法違反
2/14(日) 7:03
配信
関西テレビ
ミスしたら罰金はありなのか?
兵庫県で職員が県庁にある貯水槽の排水弁を閉め忘れ、水が1か月も流れ続けたことで、本庁舎の水道代の半年分にあたる約600万円が無駄に…。ミスをした職員が、その半額の約300万円を賠償する事態となりました。
仕事のミスの責任はどこまで負う必要があるのか…。もし民間企業で“弁償”などについて独自のルールを設けていた場合、法律的な問題点について、菊地幸夫弁護士に伺います。
Q.例えば従業員が遅刻をしないように、「遅刻したら500円」などとペナルティーを事前に定めることや、飲食店でお皿を割ってしまった従業員に対して、「割った分の損失を給料から天引き」などという仕組みを作ることについてはいかがでしょうか?
菊地弁護士:
「両方とも労働基準法違反となります。1つ目の、ミスしたら罰金というのは損害賠償を予め定めておく、違約金を予め定めておくということで、これは労基法違反となるんですね。ですから、もしそういうルールがあっても、これは安易に従わなくていいですので、注意してください。
もう1つの、損失を給料から天引きすることについては、労働基準法は給料を全額ちゃんと払って下さい、そこから勝手に引いてはいけませんとなっています。ですから給料は払っておいて、それとは別に損害は損害で話し合いましょうというのがルールです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad34ec2953bfa8ec006ee6707426b51169d97028
2: パスツーレラ(茸) [US]2021/02/14(日) 20:52:14.66ID:u9Q4CbjA0
彡⌒ミ
(・ω・` )
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ
○ ` J
(・ω・` )
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ
○ ` J
3: グリコミセス(大阪府) [US]2021/02/14(日) 20:53:03.07ID:bnwzzruN0
遅刻したらスクワットは?
22: クトノモナス(神奈川県) [FR]2021/02/14(日) 21:00:27.54ID:SUA0iaHs0
>>3
今は自衛隊でもそれ出来なくなってきたからな。
昔は教官・助教が一緒にやれば体力錬成扱いで
体罰じゃなかったが、今はそれも不可能。
今は自衛隊でもそれ出来なくなってきたからな。
昔は教官・助教が一緒にやれば体力錬成扱いで
体罰じゃなかったが、今はそれも不可能。
4: ミクロモノスポラ(東京都) [AU]2021/02/14(日) 20:53:03.27ID:NjTY5rM20
引くのは違法だけど
理由をこじつけして
手当を不支給にしたり
賞与査定を下げたりするのは合法
ふざけるなよ
どれだけ会社側の肩を持つんだ
理由をこじつけして
手当を不支給にしたり
賞与査定を下げたりするのは合法
ふざけるなよ
どれだけ会社側の肩を持つんだ
57: シュードノカルディア(三重県) [ニダ]2021/02/14(日) 21:22:46.99ID:Avra3YFB0
>>4
手当ても賞与も会社基準だからしょうが無い
自分にとって有利な部分はドンドン主張して不利な部分は隠したり誤魔化したりするのは雇用主も労働者も互いに同じじゃろうて
手当ても賞与も会社基準だからしょうが無い
自分にとって有利な部分はドンドン主張して不利な部分は隠したり誤魔化したりするのは雇用主も労働者も互いに同じじゃろうて
137: アナエロプラズマ(千葉県) [US]2021/02/15(月) 00:14:16.57ID:vdmcFaxm0
>>57
いや同じじゃない。力関係が全然違う。だから弱者である労働者を守るために労働基準法がある。
いや同じじゃない。力関係が全然違う。だから弱者である労働者を守るために労働基準法がある。
183: スネアチエラ(新潟県) [US]2021/02/15(月) 21:16:24.80ID:OOOFc/I/0
>>137
だからこそ労働者側は自分の都合をどんどん主張すべきなんだよな〜
会社のためにと思って我慢したって会社のほうはな〜んの借りにも思わないわけで
だからこそ労働者側は自分の都合をどんどん主張すべきなんだよな〜
会社のためにと思って我慢したって会社のほうはな〜んの借りにも思わないわけで
135: アナエロプラズマ(千葉県) [US]2021/02/15(月) 00:12:32.36ID:vdmcFaxm0
>>4
でも公平に見て、しょっちゅう遅刻する社員に他の人と同じ賞与や手当を払うのはおかしいよね。
でも公平に見て、しょっちゅう遅刻する社員に他の人と同じ賞与や手当を払うのはおかしいよね。
150: クラミジア(埼玉県) [CN]2021/02/15(月) 00:40:09.72ID:/865Rqh70
>>135
遅刻は、その分働いてないことになるのでは?
その日残業したら、その分、払われないし
その日残業しなかったら、基本給から減額される
サビ残のブラックなら、完全固定かもしれんが
遅刻は、その分働いてないことになるのでは?
その日残業したら、その分、払われないし
その日残業しなかったら、基本給から減額される
サビ残のブラックなら、完全固定かもしれんが
153: テルモリトバクター(北海道) [US]2021/02/15(月) 01:58:12.27ID:51kl/lzs0
>>4
そもそもボーナスって払おうが払うまいが会社の勝手だからね
「必ず支払われなければならない賃金」の対象ではない
基本給はたいして上げずにこんな不確かなものでブーストかけてきたのが日本の給与体系
なのにそれでもOECD加盟国の中で給与水準低いほうになっちまった
そもそもボーナスって払おうが払うまいが会社の勝手だからね
「必ず支払われなければならない賃金」の対象ではない
基本給はたいして上げずにこんな不確かなものでブーストかけてきたのが日本の給与体系
なのにそれでもOECD加盟国の中で給与水準低いほうになっちまった
156: エンテロバクター(神奈川県) [US]2021/02/15(月) 04:00:58.35ID:9ZrvcqIV0
>>4
でも
おまえ等奴隷ってボーナス好きじゃん
ないとブラック呼ばわりだし
馬鹿だよね
でも
おまえ等奴隷ってボーナス好きじゃん
ないとブラック呼ばわりだし
馬鹿だよね
160: デスルフォビブリオ(大阪府) [GB]2021/02/15(月) 06:59:38.89ID:xW1ABDMh0
>>4
お前社長やってみろや
何度教えても同じミス繰り返して
その度何百万も損害が発生して
それでも首にできねーんだぞ
お前社長やってみろや
何度教えても同じミス繰り返して
その度何百万も損害が発生して
それでも首にできねーんだぞ
162: オセアノスピリルム(神奈川県) [JP]2021/02/15(月) 07:15:26.76ID:PB1rC3Kr0
>>160
それ余裕で解雇できるだろw
俺なんてコロナを理由に真面目なゴミをバイトと一緒に解雇したぞい
客が来ないんだからしゃーないよねニコ(´・ω・`)
それ余裕で解雇できるだろw
俺なんてコロナを理由に真面目なゴミをバイトと一緒に解雇したぞい
客が来ないんだからしゃーないよねニコ(´・ω・`)
176: ジアンゲラ(茸) [CL]2021/02/15(月) 12:37:17.60ID:LvmIVfm90
>>4
無遅刻手当1万円とかはじめから盛り込んでおけば、遅刻した時にそれを無くすってのは合法よ
色んな手当を元々付けておけば色んな事に対処できる
無事故手当、無遅刻無欠勤手当、ノルマ達成手当
無遅刻手当1万円とかはじめから盛り込んでおけば、遅刻した時にそれを無くすってのは合法よ
色んな手当を元々付けておけば色んな事に対処できる
無事故手当、無遅刻無欠勤手当、ノルマ達成手当
8: エアロモナス(長屋) [GB]2021/02/14(日) 20:53:36.37ID:3y9NIR8m0
支那「ボイコットしたら制裁アル」
9: オピツツス(佐賀県) [US]2021/02/14(日) 20:54:38.68ID:X8chmirz0
最初に罰金決めるのが駄目で事後に払えってのがオッケーなの?よくわかんない
24: ビフィドバクテリウム(SB-Android) [US]2021/02/14(日) 21:01:36.02ID:4YGH/Ovn0
>>9
賠償額は法廷で争うべきだから
勝手な企業側の主張で決定するのは違法
賠償額は法廷で争うべきだから
勝手な企業側の主張で決定するのは違法
13: パスツーレラ(神奈川県) [GB]2021/02/14(日) 20:56:42.18ID:h5tsNWNr0
タレントのCMの違約金ってありなんかな
34: ビフィドバクテリウム(SB-iPhone) [JP]2021/02/14(日) 21:08:27.15ID:JquLS6IF0
>>13
イメージを大事にするのだから、スポンサーやモノ自体の価値を下げる可能性のある不祥事の場合はとられてあたりまえだと思う
イメージを大事にするのだから、スポンサーやモノ自体の価値を下げる可能性のある不祥事の場合はとられてあたりまえだと思う
89: フラボバクテリウム(光) [CN]2021/02/14(日) 22:15:51.16ID:b6trcceE0
>>13
自分が故意に起こした不祥事で、契約が不履行になった事での違約金だから有りでしょう
自分が故意に起こした不祥事で、契約が不履行になった事での違約金だから有りでしょう
14: フランキア(東京都) [US]2021/02/14(日) 20:58:01.00ID:XA7p2+Ca0
ノルマも自爆も、それをハロワで言っても一笑されて終わりだけどね
19: フランキア(東京都) [US]2021/02/14(日) 20:59:08.94ID:XA7p2+Ca0
労働基準法違反ですよとかいったら笑われるよ
63: バクテロイデス(秋) [TW]2021/02/14(日) 21:28:23.11ID:KWHmLC110
>>19
戦い方がある。それを知るか知らないかだけかな。
弁護士なんて不要だよ。
おたくはハロワ通してる会社かね?特にハロワ通してる会社ならチョロ過ぎるから慢心してると負けるよ。
たまたまバカな従業員しかいなかったからよかったかもね。
類は友を呼ぶと言うしw
戦い方がある。それを知るか知らないかだけかな。
弁護士なんて不要だよ。
おたくはハロワ通してる会社かね?特にハロワ通してる会社ならチョロ過ぎるから慢心してると負けるよ。
たまたまバカな従業員しかいなかったからよかったかもね。
類は友を呼ぶと言うしw
21: テルムス(大阪府) [DE]2021/02/14(日) 20:59:54.68ID:MRuAlFSG0
うちの会社、当日の急な体調不良は
有休使用不可(欠勤扱い)なんだが
労基に匿名で告発可能?
コレのおかげで体調不良でも休めない
コロナどこ吹く風だよ。。
有休使用不可(欠勤扱い)なんだが
労基に匿名で告発可能?
コレのおかげで体調不良でも休めない
コロナどこ吹く風だよ。。
41: ジオビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/14(日) 21:12:00.27ID:Y89DcEf10
>>21
相談すればOK
労基の人から、会社に連絡するときに名前出していいか聞かれるので匿名でと
相談すればOK
労基の人から、会社に連絡するときに名前出していいか聞かれるので匿名でと
105: スピロケータ(庭) [ニダ]2021/02/14(日) 23:12:20.29ID:vEJPZZM40
>>21
年次有給休暇は暦日付与の原則があるので
会社は0時から24時までの24時間与えなければならない
だから当日の申請は法的には与えなくてよい
前日までに申請すれば、会社は年休を与えるか時季変更権の行使となる
年次有給休暇は暦日付与の原則があるので
会社は0時から24時までの24時間与えなければならない
だから当日の申請は法的には与えなくてよい
前日までに申請すれば、会社は年休を与えるか時季変更権の行使となる
159: スファエロバクター(茨城県) [US]2021/02/15(月) 06:55:45.07ID:dX0o9kEK0
>>21
俺が居た会社もそうだった。キツいよね。。。
欠勤扱いにされるし、上司から嫌み言われるから高熱じゃなければ出社してた。
俺は労基まで行かなかったけど、ネットでは合法って書いてる情報があって、当時は諦めた。
すぐに辞めたけどね。
俺が居た会社もそうだった。キツいよね。。。
欠勤扱いにされるし、上司から嫌み言われるから高熱じゃなければ出社してた。
俺は労基まで行かなかったけど、ネットでは合法って書いてる情報があって、当時は諦めた。
すぐに辞めたけどね。
26: ヘルペトシフォン(ジパング) [CN]2021/02/14(日) 21:02:30.48ID:Td0KwYL+0
ひっそりとボーナスから引かれる
72: シュードノカルディア(三重県) [ニダ]2021/02/14(日) 21:37:23.91ID:Avra3YFB0
>>26
手当てや賞与は数少ない企業側の裁量部門だからな
退職金や有給は労基法でしっかり守られてるから手出しは出来ない
手当てや賞与は数少ない企業側の裁量部門だからな
退職金や有給は労基法でしっかり守られてるから手出しは出来ない
27: クラミジア(東京都) [JP]2021/02/14(日) 21:03:59.92ID:mXZHSFFJ0
店の皿割ったら給料から天引きは違法なの?(´・ω・`)
28: ビフィドバクテリウム(千葉県) [EU]2021/02/14(日) 21:06:12.20ID:5929HOY50
>>27
割れるような食器使ってる奴が悪いとも言えるし
投げつけるとか故意に割ったら弁償不可避だが
割れるような食器使ってる奴が悪いとも言えるし
投げつけるとか故意に割ったら弁償不可避だが
31: 放線菌(神奈川県) [ニダ]2021/02/14(日) 21:07:04.74ID:qFwIrXPL0
日本のプロ野球は完全なブラックだな
遅刻したら罰金とか当たり前だぞ
遅刻したら罰金とか当たり前だぞ
35: キネオスポリア(東京都) [CN]2021/02/14(日) 21:09:50.46ID:fnQeYmJC0
寝坊したら減給
欠勤しても減給
欠勤しても減給
45: ジアンゲラ(茸) [US]2021/02/14(日) 21:14:11.80ID:/LLqKU8l0
>>35
今は厳密に言うと規約次第で1分単位で支払わなきゃいけないんだよな
遅刻のペナルティーは1時間か30分単位で課すべきだと思うわ
それを監督してる役人が、窓に目隠ししてサビ残してるから笑える
今は厳密に言うと規約次第で1分単位で支払わなきゃいけないんだよな
遅刻のペナルティーは1時間か30分単位で課すべきだと思うわ
それを監督してる役人が、窓に目隠ししてサビ残してるから笑える
36: シュードノカルディア(東京都) [ヌコ]2021/02/14(日) 21:10:21.07ID:FInQsKbu0
こないだ水道閉め忘れて300万はらわされてたよね、
46: クトノモナス(東京都) [ニダ]2021/02/14(日) 21:14:49.86ID:dJTRpBLa0
でもこの300万払えはええわけやろ?
140: アナエロプラズマ(千葉県) [US]2021/02/15(月) 00:22:13.45ID:vdmcFaxm0
>>46
本人が納得して払ってしまったのでこの件は終わり。
でも納得せず払いたくないとなれば裁判とか調定に持ち込めば払わずに済んだかも知れない。
本人が納得して払ってしまったのでこの件は終わり。
でも納得せず払いたくないとなれば裁判とか調定に持ち込めば払わずに済んだかも知れない。
142: カテヌリスポラ(福岡県) [CA]2021/02/15(月) 00:23:48.03ID:sN1jwS2R0
>>140
だから違法だってことを広めないといけないんだよ
労働者を守る必要がある
だから違法だってことを広めないといけないんだよ
労働者を守る必要がある
54: ハロアナエロビウム(東京都) [FR]2021/02/14(日) 21:20:40.69ID:wKMoYHZy0
昔勤めてた会社が基本給27万から一回でも遅刻早退欠勤すると一気に5〜6万引かれるというステキシステムだったわ
初任給が少な過ぎて愕然として経理に問い合わせたらアレとコレとソレとソレが引かれてそのお値段になりますとかシレッと言われて同期がほとんど辞める中、半年我慢して続けたけど完全な時間の無駄だったね
そういうクソ企業に当たっちゃったらさっさと辞めること、それが唯一勉強できたことだ
初任給が少な過ぎて愕然として経理に問い合わせたらアレとコレとソレとソレが引かれてそのお値段になりますとかシレッと言われて同期がほとんど辞める中、半年我慢して続けたけど完全な時間の無駄だったね
そういうクソ企業に当たっちゃったらさっさと辞めること、それが唯一勉強できたことだ
61: テルモゲマティスポラ(茸) [US]2021/02/14(日) 21:28:16.04ID:29AvSbOx0
>>54
こういうシステムって社員のやる気削ぐから双方に得がないと思うんだけどなんでやってるんだろうね。
まあそもそも労基法違反だし。
こういうシステムって社員のやる気削ぐから双方に得がないと思うんだけどなんでやってるんだろうね。
まあそもそも労基法違反だし。
58: シトファーガ(大阪府) [BE]2021/02/14(日) 21:25:06.08ID:ED+b0evP0
人前でオナニーしたら罰金ね
60: シトファーガ(大阪府) [BE]2021/02/14(日) 21:26:20.56ID:ED+b0evP0
ちょっと前に神戸だったかで排水弁閉め忘れて水道代600万だったかの件で、300万くらい弁済してたが
65: シネココックス(滋賀県) [US]2021/02/14(日) 21:30:28.12ID:Tzy2L1P20
皆勤手当は?
87: チオスリックス(東京都) [US]2021/02/14(日) 22:08:12.44ID:lrWGswI70
社用車の修理代払わせるとかはどうなの?
94: ディクチオグロムス(茸) [US]2021/02/14(日) 22:21:55.77ID:WyTgbGAh0
タイムカード忘れで500円罰金だったな
101: スフィンゴモナス(沖縄県) [US]2021/02/14(日) 22:44:26.52ID:RNjOwP/i0
>>94
そう
そして毎日ギリギリに来る人のカードは嫌がらせで棚やロッカーの後ろに投げ入れられて罰金
そう
そして毎日ギリギリに来る人のカードは嫌がらせで棚やロッカーの後ろに投げ入れられて罰金
96: コルディイモナス(ジパング) [ニダ]2021/02/14(日) 22:29:24.04ID:2oyOIF7e0
寝坊して減給ならそのまま休んだほうがマシじゃね?
100: テルムス(大阪府) [DE]2021/02/14(日) 22:42:23.45ID:MRuAlFSG0
>>96
出社するまで10分おきに電話かかってくる。
そして出社しても欠勤になる
真のブラックとはそういう会社
出社するまで10分おきに電話かかってくる。
そして出社しても欠勤になる
真のブラックとはそういう会社
99: スフィンゴモナス(沖縄県) [US]2021/02/14(日) 22:40:12.89ID:RNjOwP/i0
氷河期はそんなギャンブルみたいな仕事がいっぱいあったよ
高い時給に釣られて人が集まるけど営業車に傷つけたら50万円壊したら100万円修理日数×10万円みたいなむちゃくちゃな契約書を面接の時に初めて渡される
しかも弁償するまえに飛ぶことを想定して給与は締めの1ヶ月後としているから結局辞める最後の1ヶ月はタダ働きする事になる
高い時給に釣られて人が集まるけど営業車に傷つけたら50万円壊したら100万円修理日数×10万円みたいなむちゃくちゃな契約書を面接の時に初めて渡される
しかも弁償するまえに飛ぶことを想定して給与は締めの1ヶ月後としているから結局辞める最後の1ヶ月はタダ働きする事になる
108: キサントモナス(兵庫県) [FR]2021/02/14(日) 23:20:17.51ID:fQAC9BjF0
>>99
そんな氷河期たちもコロナ禍前には「氷河期を助けよう!」なんてムーブメントがあったのに、すっかり無かったことにされてるよね
そんな氷河期たちもコロナ禍前には「氷河期を助けよう!」なんてムーブメントがあったのに、すっかり無かったことにされてるよね
116: シネルギステス(東京都) [KR]2021/02/14(日) 23:43:57.87ID:tucbxmbW0
茨石事件ね
使用者が、その事業の執行につきなされた被用者の加害行為により直接損害を被り、又は使用者としての損害賠償責任を負担したことにより基づき損害を被った場合には、使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、加害行為の予防若しくは損失の分散についての使用者の配慮の程度その他諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し右損害の賠償又は求償の請求をすることができる。
全額賠償請求は無理だが、反対に常時労働者ゼロ負担もありえない
使用者が、その事業の執行につきなされた被用者の加害行為により直接損害を被り、又は使用者としての損害賠償責任を負担したことにより基づき損害を被った場合には、使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、加害行為の予防若しくは損失の分散についての使用者の配慮の程度その他諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し右損害の賠償又は求償の請求をすることができる。
全額賠償請求は無理だが、反対に常時労働者ゼロ負担もありえない
119: ビフィドバクテリウム(福岡県) [CA]2021/02/14(日) 23:47:42.30ID:wq7NHW2U0
>>116
条文読んでこいっていうのは、ソースだせって意味だ
都合のいい部分だけ持ってくんな
https://www.jil.go.jp/hanrei/conts/06/65.html
> この事故によって、X会社は、事故車両の修理費用等につき、約33万円の損害を被った。
> また、X会社は、A会社に対し、損害賠償として約8万円を支払った。
>
> X会社は、これらの合計金額41万円余りの支払いをYに求め、
> (2)判決の内容
> 労働者側勝訴(Xの上告を棄却)
> 本件の事実関係の下では、XがYに支払いを請求しうる額は信義則上Xが被った損害額の
> 4分の1を限度とすべきであるとした原審の判断は正当として是認できる。
条文読んでこいっていうのは、ソースだせって意味だ
都合のいい部分だけ持ってくんな
https://www.jil.go.jp/hanrei/conts/06/65.html
> この事故によって、X会社は、事故車両の修理費用等につき、約33万円の損害を被った。
> また、X会社は、A会社に対し、損害賠償として約8万円を支払った。
>
> X会社は、これらの合計金額41万円余りの支払いをYに求め、
> (2)判決の内容
> 労働者側勝訴(Xの上告を棄却)
> 本件の事実関係の下では、XがYに支払いを請求しうる額は信義則上Xが被った損害額の
> 4分の1を限度とすべきであるとした原審の判断は正当として是認できる。
123: ビフィドバクテリウム(福岡県) [CA]2021/02/14(日) 23:50:13.76ID:wq7NHW2U0
>>116
ただし、使用者は、会社に損害を与えた労働者に対して、
常に民法上の一般原則に基づいて損害賠償や求償を求めうるわけではない。
判例上は、危険責任・報償責任の原則(業務遂行上のミスから生じる損害は、
労働者を指揮命令する立場にあり、労働者を使用することから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
利益を得ている使用者が負担すべきであるという考え方)から、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
労働者の損害賠償責任を制限する法理が発展しており、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
労働者に過失があっても故意や重大な過失までは認められないケースでは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
損害賠償請求や求償請求が棄却されることが多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ただし、使用者は、会社に損害を与えた労働者に対して、
常に民法上の一般原則に基づいて損害賠償や求償を求めうるわけではない。
判例上は、危険責任・報償責任の原則(業務遂行上のミスから生じる損害は、
労働者を指揮命令する立場にあり、労働者を使用することから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
利益を得ている使用者が負担すべきであるという考え方)から、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
労働者の損害賠償責任を制限する法理が発展しており、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
労働者に過失があっても故意や重大な過失までは認められないケースでは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
損害賠償請求や求償請求が棄却されることが多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
120: シネルギステス(東京都) [KR]2021/02/14(日) 23:48:12.48ID:tucbxmbW0
こういうデマ記事を労働者が読むだろ?
明日からこれ読んだ労働者が会社でウェ〜イってなって、いざ会社から責められると「ネットにこう書いてあった!」とか抜かすわけだ
でも蓋開けてみたらそんなことはない
こういう記事が一番労働者を馬鹿にしてるんだよ
デマ記事は労働者の敵
明日からこれ読んだ労働者が会社でウェ〜イってなって、いざ会社から責められると「ネットにこう書いてあった!」とか抜かすわけだ
でも蓋開けてみたらそんなことはない
こういう記事が一番労働者を馬鹿にしてるんだよ
デマ記事は労働者の敵
125: ビフィドバクテリウム(福岡県) [CA]2021/02/14(日) 23:52:39.10ID:wq7NHW2U0
>>120
ネットに書かないで、会社が損害賠償を請求して
裁判で棄却され、それがテレビニュースで流れるほうが問題だろw
会社の不当な損害賠償が無効になったと
テレビやネットで大々的に報道されるわけだ
ネットに書かないで、会社が損害賠償を請求して
裁判で棄却され、それがテレビニュースで流れるほうが問題だろw
会社の不当な損害賠償が無効になったと
テレビやネットで大々的に報道されるわけだ
128: カルディセリクム(東京都) [KR]2021/02/15(月) 00:00:39.89ID:E0631y4S0
民事と混同しとるな。
労基法16条のどこにそんなことが書いてあるんだっての。
もう一度いうが、常時労働者ゼロ負担ってことはないんだよ。
法律の勉強したことない人は、こういう記事読んで自分の都合のいいように曲解するの。
で、その不利益を自分自身が被ることになるの。
だから茨石事件でもわざわざ信義則ってパワーワードのとこまでコピペしたろ。
労基法16条のどこにそんなことが書いてあるんだっての。
もう一度いうが、常時労働者ゼロ負担ってことはないんだよ。
法律の勉強したことない人は、こういう記事読んで自分の都合のいいように曲解するの。
で、その不利益を自分自身が被ることになるの。
だから茨石事件でもわざわざ信義則ってパワーワードのとこまでコピペしたろ。
129: カテヌリスポラ(福岡県) [CA]2021/02/15(月) 00:02:24.36ID:sN1jwS2R0
>>128
まず前提として会社が自分の都合のように曲解して
労働者に対して罰金を請求しているという現実を見ようか?
まず前提として会社が自分の都合のように曲解して
労働者に対して罰金を請求しているという現実を見ようか?
136: フィンブリイモナス(茸) [ニダ]2021/02/15(月) 00:12:46.90ID:yaclFzQA0
ドラッグストアなんだけど月のキャンペーン品にノルマがあって、目標に届かなければ売上協力という名目で半ば強引に買い取らされる
174: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [US]2021/02/15(月) 10:54:56.53ID:IxHwa2rC0
学生の頃に新聞配達と集金をやってたが
集金前に無断で転居されたりして回収できなかったら自腹だったわ
集金前に無断で転居されたりして回収できなかったら自腹だったわ