1シネココックス(神奈川県) [GB]2021/02/13(土) 21:29:34.12ID:G1N3Fp9f0
埼玉県と言えば、2019年に映画『翔んで埼玉』の実写化が話題となった。埼玉県民である筆者は、埼玉県民にしか伝わらないような
細かいご当地ネタが所々にちりばめられていて非常に楽しく観たが、あの作品で埼玉県について意識した方もいるのではないだろうか。
毎年、ブランド総合研究所が行っている「地域ブランド調査」の2020年版が2020年10月14日に公表されました。
7年連続で最下位だった茨城県が過去最高順位の42位と躍進し話題となったが、実は埼玉県も38位と過去最高順位に上昇した。
今回はそんな埼玉県について、人口や商業、観光などの状況をみてみる。
総務省が公表している人口推計の人口増減率をみると、2019年(2018年10月〜2019年9月)に人口が増えている都道府県は
全国で7都県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、沖縄県)のみ。
その中でも実は埼玉県は、国の人口推計では1920年の開始以降、人口が減少していない唯一の県となっている。
さて、そんな人口の増え続けている埼玉県だが、人口と関係の深い商業の動向を見てみよう。商業統計調査(経済産業省)をもとに、
小売業の年間商品販売額と、県民1人当たり商品販売額をみてみると、埼玉県は2007年から2012年にかけてはリーマンショックや
東日本大震災の影響もあり減少したものの、その後2016年までは順調に増加を続けていた。ただ2019年には、景気後退の影響もあってか微減となった。
なお、首都圏一都三県の中で比較してみると、埼玉県の県民1人当たり商業販売額は最も低いようだ。
東京都との所得差や、埼玉県民は買い物と言えば東京に行くとも言われ、その影響も考えられるが、それだけではないかもしれない。
家計調査(総務省)で各都県庁所在地の勤労者世帯(二人以上の世帯)の平均消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)をみてみると、
実は埼玉県は、一都三県の中では傾向的に最も低くなっている。埼玉県民の方は、他の都県民の方と比べると、あまりお金を使わず、
堅実な暮らしをしているという面もあるかもしれない。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c825c31397bf0a59a3fa8b390187e45624271a

埼玉県と言えば、2019年に映画『翔んで埼玉』の実写化が話題となった。埼玉県民である筆者は、埼玉県民にしか伝わらないような
細かいご当地ネタが所々にちりばめられていて非常に楽しく観たが、あの作品で埼玉県について意識した方もいるのではないだろうか。
毎年、ブランド総合研究所が行っている「地域ブランド調査」の2020年版が2020年10月14日に公表されました。
7年連続で最下位だった茨城県が過去最高順位の42位と躍進し話題となったが、実は埼玉県も38位と過去最高順位に上昇した。
今回はそんな埼玉県について、人口や商業、観光などの状況をみてみる。
総務省が公表している人口推計の人口増減率をみると、2019年(2018年10月〜2019年9月)に人口が増えている都道府県は
全国で7都県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、沖縄県)のみ。
その中でも実は埼玉県は、国の人口推計では1920年の開始以降、人口が減少していない唯一の県となっている。
さて、そんな人口の増え続けている埼玉県だが、人口と関係の深い商業の動向を見てみよう。商業統計調査(経済産業省)をもとに、
小売業の年間商品販売額と、県民1人当たり商品販売額をみてみると、埼玉県は2007年から2012年にかけてはリーマンショックや
東日本大震災の影響もあり減少したものの、その後2016年までは順調に増加を続けていた。ただ2019年には、景気後退の影響もあってか微減となった。
なお、首都圏一都三県の中で比較してみると、埼玉県の県民1人当たり商業販売額は最も低いようだ。
東京都との所得差や、埼玉県民は買い物と言えば東京に行くとも言われ、その影響も考えられるが、それだけではないかもしれない。
家計調査(総務省)で各都県庁所在地の勤労者世帯(二人以上の世帯)の平均消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)をみてみると、
実は埼玉県は、一都三県の中では傾向的に最も低くなっている。埼玉県民の方は、他の都県民の方と比べると、あまりお金を使わず、
堅実な暮らしをしているという面もあるかもしれない。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c825c31397bf0a59a3fa8b390187e45624271a
2: エントモプラズマ(新潟県) [US]2021/02/13(土) 21:29:57.59ID:wHlqTQj80
まんこ
3: テルモトガ(茸) [ニダ]2021/02/13(土) 21:30:12.34ID:q89ClO1z0
ドーデモイイ
4: テルモアナエロバクター(神奈川県) [FR]2021/02/13(土) 21:31:11.61ID:qkVk0E420
以下(東京都)はレス禁止な
5: フラボバクテリウム(宮城県) [ニダ]2021/02/13(土) 21:31:35.87ID:I6bgdH1N0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
18: テルモトガ(SB-Android) [ニダ]2021/02/13(土) 21:38:54.57ID:WOsKx54j0
>>5
さいたまさいたま!
年間日照時間ランキング
1位は埼玉県の2,366時間、2位は群馬県の2,344時間、 3位は山梨県の2,335時間
最下位は47位は秋田県の1,647時間、 46位は鳥取県の1,707時間、 45位は島根県の1,721時間
さいたまさいたま!
年間日照時間ランキング
1位は埼玉県の2,366時間、2位は群馬県の2,344時間、 3位は山梨県の2,335時間
最下位は47位は秋田県の1,647時間、 46位は鳥取県の1,707時間、 45位は島根県の1,721時間
24: カンピロバクター(ジパング) [ZA]2021/02/13(土) 21:42:09.45ID:FZROW0XU0
>>18
あのAAってそんな深い意味があったのか
これには希望ナンバー熊谷1173の兄ちゃんもニッコリだな
あのAAってそんな深い意味があったのか
これには希望ナンバー熊谷1173の兄ちゃんもニッコリだな
58: デスルファルクルス(茸) [ID]2021/02/13(土) 22:42:58.66ID:aSheOqyE0
>>18
日照時間が長くても、夏場は朝の5時からピーカンとか意味ない
日没が遅い方が助かる
日照時間が長くても、夏場は朝の5時からピーカンとか意味ない
日没が遅い方が助かる
6: クロロフレクサス(東京都) [GB]2021/02/13(土) 21:32:10.81ID:BIRPmLm40
元が利根川だから
低い土地を宅地にしまくると
いずれ大水害起こるぞ
低い土地を宅地にしまくると
いずれ大水害起こるぞ
66: ヘルペトシフォン(東京都) [IN]2021/02/13(土) 22:51:48.39ID:GAaE0g5C0
>>6
とりあえず「大宮台地」でググってみようか
河川の流域だからといって全部沖積地だという事はないぞ
とりあえず「大宮台地」でググってみようか
河川の流域だからといって全部沖積地だという事はないぞ
153: レンティスファエラ(埼玉県) [US]2021/02/14(日) 13:44:01.22ID:LakOq8QK0
>>66
いやいや埼玉は危険てことにしとけ
せまい台地に人が密集してはかなわん
いやいや埼玉は危険てことにしとけ
せまい台地に人が密集してはかなわん
67: アナエロプラズマ(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 22:52:28.40ID:tDwY2Ohd0
>>6
利根川で水害起きたら東京にも被害出るからな
まずは反対側に流れるようにできてんのよ
利根川で水害起きたら東京にも被害出るからな
まずは反対側に流れるようにできてんのよ
8: デスルフレラ(東京都) [DE]2021/02/13(土) 21:34:18.91ID:U44QAQSk0
いつの時代も都落ちするのが多数いるからね
10: 放線菌(埼玉県) [RU]2021/02/13(土) 21:34:57.55ID:GGXmcfBU0
熊谷をはじめとして県北では軒並み人口減少していますが? それとも県北部は埼玉ではなくほぼグンマーだとおっしゃるので?
12: テルモリトバクター(栃木県) [IT]2021/02/13(土) 21:35:26.31ID:nSniLNA/0
埼玉はなんか思ってるより所得が低いんだよな
なんだろう
なんだろう
104: マイコプラズマ(栃木県) [IT]2021/02/14(日) 01:40:36.91ID:U7+B0x2l0
>>80
https://todo-ran.com/t/kiji/10714#:~:text=%E6%AC%A1%E3%81%AB%E4%BA%BA%E5%8F%A31%E4%BA%BA,321.18%E4%B8%87%E5%86%86)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82
合計 一人辺り
1 東京 60.42兆円 443.45万円
2 愛知 26.30兆円 350.29万円
3 静岡 11.93兆円 323.48万円
21 埼玉 21.02兆円 288.34万円
5位ではなく21位です
21番目です
https://todo-ran.com/t/kiji/10714#:~:text=%E6%AC%A1%E3%81%AB%E4%BA%BA%E5%8F%A31%E4%BA%BA,321.18%E4%B8%87%E5%86%86)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82
合計 一人辺り
1 東京 60.42兆円 443.45万円
2 愛知 26.30兆円 350.29万円
3 静岡 11.93兆円 323.48万円
21 埼玉 21.02兆円 288.34万円
5位ではなく21位です
21番目です
223: バークホルデリア(東京都) [CN]2021/02/14(日) 15:14:02.10ID:ecgE95DE0
>>104
その割には家賃高いけどなぁ
http://grading.jpn.org/y1805018.html
その割には家賃高いけどなぁ
http://grading.jpn.org/y1805018.html
20: メチロフィルス(SB-Android) [MX]2021/02/13(土) 21:40:13.96ID:XPWIl2OD0
大宮駅行ったら都会でビックリした
135: ニトロソモナス(神奈川県) [JP]2021/02/14(日) 08:30:10.41ID:4v1H2vVO0
>>112
昔を知ってる者にとっては、首都圏でも最大級の変化 明治政府以来の大宮冷遇の反動か
夜なんか怖いくらい寂しかったし、駅舎自体が上野駅東北線ホームを閑散とさせた、東北への裏木戸みたいな感じだった
昔を知ってる者にとっては、首都圏でも最大級の変化 明治政府以来の大宮冷遇の反動か
夜なんか怖いくらい寂しかったし、駅舎自体が上野駅東北線ホームを閑散とさせた、東北への裏木戸みたいな感じだった
290: デスルフロモナス(長野県) [US]2021/02/15(月) 08:50:26.78ID:PREdA0en0
>>20
90年代初めは大宮駅についた特急の車窓からまわりを見ると巨大な更地が広がっていて
「これが埼玉一の大都会なのか」と驚いたものだけどな。
この間行ったら再開発も住んで大都会になっていた上に駅前に石井スポーツがあって
こんなとこで誰がこんな新雪用ストックを買うのかと疑問に思いながら品物を見てた。
90年代初めは大宮駅についた特急の車窓からまわりを見ると巨大な更地が広がっていて
「これが埼玉一の大都会なのか」と驚いたものだけどな。
この間行ったら再開発も住んで大都会になっていた上に駅前に石井スポーツがあって
こんなとこで誰がこんな新雪用ストックを買うのかと疑問に思いながら品物を見てた。
21: ビブリオ(大阪府) [US]2021/02/13(土) 21:40:41.32ID:F2rcZ3lY0
まぁトン菌のおかげ
22: エントモプラズマ(愛知県) [ニダ]2021/02/13(土) 21:41:07.80ID:seZYpo1M0
東京は関東大震災 戦争 美濃部時代とその後遺症時代
に人口減ってるが神奈川は減ったことなくね?
に人口減ってるが神奈川は減ったことなくね?
30: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/13(土) 21:48:40.75ID:XsZWfUm80
東京の金魚のフンやで
37: クトニオバクター(埼玉県) [MX]2021/02/13(土) 22:02:10.34ID:cRoOYm010
>>30
金魚の糞でいいからこれからも埼玉県民のために頑張って発展して楽しませろよ
金魚の糞でいいからこれからも埼玉県民のために頑張って発展して楽しませろよ
40: ロドシクルス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 22:06:09.75ID:C2AXEJS/0
●浦和県 (新宿区高田馬場まで浦和県/現・埼玉県)
>浦和県は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領・旗本領の管轄のために明治政府によって設置された県。
>現在の埼玉県の一部、東京都板橋区の全域、北区の岩淵・王子地区、練馬区の一部、豊島区の一部および
>新宿区のごく一部(下戸塚村)を管轄した。
>>30
池袋(浦和県)・高田馬場(浦和県)・新宿(品川県)・渋谷(品川県)は
江戸の街ではなく江戸の文化も受け継いでいないので初期の東京に成れず
埼玉と同じ浦和県・品川県に属してましたね
山手線の内側の一部も元・浦和県
真の東京は、旧・東京15区ですので、それ以外の区は埼玉と同じ偽・東京ですよね
>浦和県は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領・旗本領の管轄のために明治政府によって設置された県。
>現在の埼玉県の一部、東京都板橋区の全域、北区の岩淵・王子地区、練馬区の一部、豊島区の一部および
>新宿区のごく一部(下戸塚村)を管轄した。
>>30
池袋(浦和県)・高田馬場(浦和県)・新宿(品川県)・渋谷(品川県)は
江戸の街ではなく江戸の文化も受け継いでいないので初期の東京に成れず
埼玉と同じ浦和県・品川県に属してましたね
山手線の内側の一部も元・浦和県
真の東京は、旧・東京15区ですので、それ以外の区は埼玉と同じ偽・東京ですよね
260: アキフェックス(茸) [KR]2021/02/14(日) 21:55:36.80ID:Zw5Xpv+a0
>>33
少子高齢化で地方は整理して消滅して行かないとやってけなくなるだろな。そんな人のいないとこインフラ整備する余裕もこれからどんどん無くなってゆく衰退だな
少子高齢化で地方は整理して消滅して行かないとやってけなくなるだろな。そんな人のいないとこインフラ整備する余裕もこれからどんどん無くなってゆく衰退だな
46: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/13(土) 22:09:58.29ID:XsZWfUm80
サイタマンがイキっとるな
50: ロドシクルス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 22:19:46.76ID:C2AXEJS/0
●品川県 (埼玉県所沢も新宿・渋谷と同じ品川県)
>品川県は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領の管轄のために明治政府によって設置された県。
>おおむね現在の東京都練馬区・杉並区・中野区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・大田区・世田谷区および、
>いわゆる多摩地区の東部・南部、さらに埼玉県・神奈川県の一部を管轄した。
>>46
新宿は江戸の関所(四谷大木戸)の外側で、
「翔んで埼玉」の所沢と同じ品川県ですので新宿はモロ偽・東京です
江戸の街ではなく江戸の文化を受け継いでいない偽・東京の
池袋・新宿・渋谷は埼玉と同じ地域で同じ文化圏なのに東京ずらをしているのは可笑しいよね
池袋・新宿・渋谷は限りなく埼玉(浦和県&品川県)だよね
>品川県は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領の管轄のために明治政府によって設置された県。
>おおむね現在の東京都練馬区・杉並区・中野区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・大田区・世田谷区および、
>いわゆる多摩地区の東部・南部、さらに埼玉県・神奈川県の一部を管轄した。
>>46
新宿は江戸の関所(四谷大木戸)の外側で、
「翔んで埼玉」の所沢と同じ品川県ですので新宿はモロ偽・東京です
江戸の街ではなく江戸の文化を受け継いでいない偽・東京の
池袋・新宿・渋谷は埼玉と同じ地域で同じ文化圏なのに東京ずらをしているのは可笑しいよね
池袋・新宿・渋谷は限りなく埼玉(浦和県&品川県)だよね
48: フラボバクテリウム(東京都) [CN]2021/02/13(土) 22:15:29.88ID:BXDj0U/s0
ほとんどが東京に通勤するために田舎からでてきた難民&難民の子供だろ
代々続くサイタマジンっているの
代々続くサイタマジンっているの
56: ロドシクルス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 22:41:06.98ID:C2AXEJS/0
●『路上脱出・生活SOSガイド−東京23区編』
https://bigissue.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/tokyo_guide2004.pdf
https://bigissue.or.jp/action/guide/
>>48
東京都内はネットカフェ難民やらホームレスが多くて
炊き出しイベントをよくやっているようだけど
東京23区で持ち家率が一番高いのは「海抜0メートル地帯」の葛飾区だっけ
東京23区で持ち家率が一番低い新宿区はネットカフェ難民やらホームレスや
外国人が多くて大変ですよね
無理して東京に住んでいる人は、直ぐにネットカフェ難民やらホームレスに転落しそう
都心駅前のネットカフェは現代のドヤ街だよね
https://bigissue.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/tokyo_guide2004.pdf
https://bigissue.or.jp/action/guide/
>>48
東京都内はネットカフェ難民やらホームレスが多くて
炊き出しイベントをよくやっているようだけど
東京23区で持ち家率が一番高いのは「海抜0メートル地帯」の葛飾区だっけ
東京23区で持ち家率が一番低い新宿区はネットカフェ難民やらホームレスや
外国人が多くて大変ですよね
無理して東京に住んでいる人は、直ぐにネットカフェ難民やらホームレスに転落しそう
都心駅前のネットカフェは現代のドヤ街だよね
70: ロドシクルス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 23:02:14.10ID:C2AXEJS/0
●江戸を守るための日本堤、隅田堤の成立
https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00026.html

荒川放水路(人工河川)ができるまで、荒川区と北区の低地帯を遊水地にして
洪水の際に水に沈めていたよね
日本堤(現・土手通り)は吉原遊郭の客足で踏み固め、
隅田堤はお花見客の客足で踏み固めたんだっけ
>>68
東京23区でも「海抜0メートル地帯」や隅田川の遊水地だった所は住みたくはないよね
わざわざレスをくれるなんて>>56を読んでいただいたんだね、ありがとうw
https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00026.html

荒川放水路(人工河川)ができるまで、荒川区と北区の低地帯を遊水地にして
洪水の際に水に沈めていたよね
日本堤(現・土手通り)は吉原遊郭の客足で踏み固め、
隅田堤はお花見客の客足で踏み固めたんだっけ
>>68
東京23区でも「海抜0メートル地帯」や隅田川の遊水地だった所は住みたくはないよね
わざわざレスをくれるなんて>>56を読んでいただいたんだね、ありがとうw
49: ディクチオグロムス(千葉県) [US]2021/02/13(土) 22:15:44.38ID:cv0+qrTm0
実際住みやすそう。
都会と田舎のバランスがとれてそう。
住むと永住したくなるのかも。
都会と田舎のバランスがとれてそう。
住むと永住したくなるのかも。
55: パルヴルアーキュラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 22:31:32.55ID:fWXuH2Kl0
>>49
ちょっと待って
千葉には海や空港やディズニーや埼玉にない物全部持ってるピーナツの県じゃない
ちょっと待って
千葉には海や空港やディズニーや埼玉にない物全部持ってるピーナツの県じゃない
57: ネイッセリア(埼玉県) [FR]2021/02/13(土) 22:42:28.68ID:ojex8YFE0
まあ東京で結婚して子供が出来たら引っ越して来る県だな
俺も2人目産まれて埼玉に下った
俺も2人目産まれて埼玉に下った
255: ロドバクター(東京都) [SE]2021/02/14(日) 21:38:17.37ID:Il9NIM8c0
>>57
それちょっと認識違う
浦和の一部の中学校は都内の公立なんか束になってかかっても敵わない超名門。
日本一の公立中は間違いなく千代田麹町だが、
10本指にには浦和常盤、岸、白幡が入ってくる。
そういうところに子どもをいれるべく、元県民が高額所得者だと戻ってくるんだ。
常盤学区なんて一般人は住めないからなw
それちょっと認識違う
浦和の一部の中学校は都内の公立なんか束になってかかっても敵わない超名門。
日本一の公立中は間違いなく千代田麹町だが、
10本指にには浦和常盤、岸、白幡が入ってくる。
そういうところに子どもをいれるべく、元県民が高額所得者だと戻ってくるんだ。
常盤学区なんて一般人は住めないからなw
78: オセアノスピリルム(カナダ) [EU]2021/02/13(土) 23:26:40.75ID:098tuG/10
超ド田舎が東京の隣にあるんだから人口増え続けて当然
別に埼玉に魅力があるわけじゃない
別に埼玉に魅力があるわけじゃない
82: デスルフロモナス(茸) [ニダ]2021/02/13(土) 23:37:22.61ID:iyt2J2Hh0
単に都と新幹線の恩恵受けてるだけ
人口云々より、農業、水産、工業やら産業が他地域な事実をどうにかしろよ
人口云々より、農業、水産、工業やら産業が他地域な事実をどうにかしろよ
86: ニトロスピラ(山口県) [US]2021/02/14(日) 00:37:54.09ID:vWVe64Z50
>>82
ベッドタウンと言う産業と思えばいい
大宮があれだけの乗降客がいる交通の要衝なのにあの程度なのは納得いかんけど
大宮はもっと栄えてないとおかしいと思う
埼玉千葉神奈川は俺が習った頃より数百万人人口増えてるからね異常だよ
ベッドタウンと言う産業と思えばいい
大宮があれだけの乗降客がいる交通の要衝なのにあの程度なのは納得いかんけど
大宮はもっと栄えてないとおかしいと思う
埼玉千葉神奈川は俺が習った頃より数百万人人口増えてるからね異常だよ
90: アナエロリネア(東京都) [GB]2021/02/14(日) 00:58:50.24ID:6DKYzZPl0
>>86
大宮は再開発の計画たってるから特に東口は劇的に変わるよ。
アクセスの良い浦和エリアや新都心、川口の埼京、京浜ラインはどんどん変わだろう。
西部方面の所沢、川越や和光朝霞志木もすっかりお洒落な都市になってきたから
東部方面の春日部、上尾、草加、越谷と北部方面の熊谷、行田、本庄あたりがキーになるか。
大宮は再開発の計画たってるから特に東口は劇的に変わるよ。
アクセスの良い浦和エリアや新都心、川口の埼京、京浜ラインはどんどん変わだろう。
西部方面の所沢、川越や和光朝霞志木もすっかりお洒落な都市になってきたから
東部方面の春日部、上尾、草加、越谷と北部方面の熊谷、行田、本庄あたりがキーになるか。
89: アクチノポリスポラ(東京都) [CN]2021/02/14(日) 00:51:00.87ID:J30yEGVo0
さいたま新都心辺りの高層マンションの多さにはビックリする。
92: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/14(日) 01:10:33.28ID:S9d/62TY0
>>89
ダ埼玉とか埼玉の田舎っぺと普段から煽りまくってる岡山からの上京者を連れて行ったら
「うそや…こんなんあるわけない」と自我崩壊を起こしていた
ダ埼玉とか埼玉の田舎っぺと普段から煽りまくってる岡山からの上京者を連れて行ったら
「うそや…こんなんあるわけない」と自我崩壊を起こしていた
108: アクチノポリスポラ(東京都) [CN]2021/02/14(日) 02:11:43.93ID:J30yEGVo0
>>92
そういう現実もあるから、ダ埼玉とか言われてバカにされても、そうだねーとか言って余裕かましてるの多いよな。
特にさいたま市民は。
そういう現実もあるから、ダ埼玉とか言われてバカにされても、そうだねーとか言って余裕かましてるの多いよな。
特にさいたま市民は。
91: アシドチオバチルス(神奈川県) [FR]2021/02/14(日) 01:04:05.88ID:Mp0+Aw8i0
素直にスゴいな
定期的に補充されてるんだね
定期的に補充されてるんだね
96: アコレプラズマ(ジパング) [US]2021/02/14(日) 01:28:45.94ID:luTH72d40
道が狭すぎる
もともと歩行者用だった道が
1960年代頃から車増えて
車道2車線にしていっぱいいっぱいな道とかあるんだよ
絶対住みたくない
もともと歩行者用だった道が
1960年代頃から車増えて
車道2車線にしていっぱいいっぱいな道とかあるんだよ
絶対住みたくない
100: ニトロソモナス(東京都) [ニダ]2021/02/14(日) 01:31:21.79ID:q2bVxO4E0
【うまい】ラーメンショップ【うまい】
109: シネルギステス(東京都) [AU]2021/02/14(日) 02:14:24.56ID:oWKB6KO70
在日とヤクザが増えまくってるからでしょ
110: クラミジア(埼玉県) [IT]2021/02/14(日) 02:23:02.43ID:rJ7JtZJQ0
>>109
外人は増えたの実感してるわ
中国人、ベトナム人、アラブ?クルド?よく分からんけどあの辺のやつら増えすぎ
外人は増えたの実感してるわ
中国人、ベトナム人、アラブ?クルド?よく分からんけどあの辺のやつら増えすぎ
114: プロカバクター(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 02:58:55.00ID:vYcKYXeL0
●コロナでホームレスに 急増する若い生活困窮者(2021年2月7日) 東京
https://youtu.be/ReMF-kdlPgQ
>>109
コロナ不況で埼玉の実家に帰っているだけかもね
コロナ不況で実家に帰れない上京者は、ネットカフェ難民やホームレスになるんだろうね
東京はホームレスになっても、中国人転売ヤーや半グレ転売ヤーが雇ってくれるよ
https://youtu.be/ReMF-kdlPgQ
>>109
コロナ不況で埼玉の実家に帰っているだけかもね
コロナ不況で実家に帰れない上京者は、ネットカフェ難民やホームレスになるんだろうね
東京はホームレスになっても、中国人転売ヤーや半グレ転売ヤーが雇ってくれるよ
111: アシドチオバチルス(神奈川県) [FR]2021/02/14(日) 02:38:12.58ID:Mp0+Aw8i0
神奈川って震災とか空襲とか?
でガクッと減った時あったのかな
でガクッと減った時あったのかな
113: クラミジア(埼玉県) [IT]2021/02/14(日) 02:49:40.49ID:rJ7JtZJQ0
>>111
戦争みたいだな
これは横浜だけどその時期だけガクッと減っとる

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/shiryo/toukei/jijou1-1.html
戦争みたいだな
これは横浜だけどその時期だけガクッと減っとる

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/shiryo/toukei/jijou1-1.html
115: ニトロスピラ(新潟県) [US]2021/02/14(日) 03:07:57.49ID:qGjT431/0
元さいたま民だけど、東京に行かなければ物凄く幸せな県だよ。
毎日東京行ってるヤツスゲーって思う。
毎日通勤して買い物も東京とか馬鹿なんじゃないかって思う。遠方からの上京者ほどこの傾向がある。
東京はたまーに。でいい。
TOKYO住んでるのは年寄りばっかり。
毎日東京行ってるヤツスゲーって思う。
毎日通勤して買い物も東京とか馬鹿なんじゃないかって思う。遠方からの上京者ほどこの傾向がある。
東京はたまーに。でいい。
TOKYO住んでるのは年寄りばっかり。
116: ネンジュモ(東京都) [GB]2021/02/14(日) 03:27:45.14ID:+Vca8Q2p0
>>115
地方出身埼玉在住で、職場は東京だけど買物は埼玉だな
ごみごみしてるの基本嫌いだし、どこ行っても基本最低限は埼玉で揃ることが出来るから埼玉気に入ってる
地方出身埼玉在住で、職場は東京だけど買物は埼玉だな
ごみごみしてるの基本嫌いだし、どこ行っても基本最低限は埼玉で揃ることが出来るから埼玉気に入ってる
136: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 08:57:43.73ID:f5vCxx640
>>115
本当それ
ゴミゴミの東京なんか極力行きたくない
昔から高みの見物気分w
本当それ
ゴミゴミの東京なんか極力行きたくない
昔から高みの見物気分w
144: カルディセリクム(東京都) [PA]2021/02/14(日) 11:34:46.14ID:vioq1bg80
>>115
主に大宮、さいたま新都心、浦和辺りで都内と同様な買い物やレジャー楽しめるからな。
東京も以前は渋谷なり新宿なり秋葉原なり、目的別にわざわざ喜んで行ってたけど、どこも大体似たような所になったから、わざわざ行かなくなったなーと。
主に大宮、さいたま新都心、浦和辺りで都内と同様な買い物やレジャー楽しめるからな。
東京も以前は渋谷なり新宿なり秋葉原なり、目的別にわざわざ喜んで行ってたけど、どこも大体似たような所になったから、わざわざ行かなくなったなーと。
148: クトノモナス(SB-Android) [ニダ]2021/02/14(日) 12:06:15.85ID:9yUe9hh80
>>115
実際他県との協力関係で成り立ってる県なのにそういうよそディスどうかと思うけどな
日本に頼りきってるのに日本ディスやってる韓国人じゃあるまいし
実際他県との協力関係で成り立ってる県なのにそういうよそディスどうかと思うけどな
日本に頼りきってるのに日本ディスやってる韓国人じゃあるまいし
258: カルディオバクテリウム(東京都) [US]2021/02/14(日) 21:50:35.58ID:B8XOJ6kJ0
>>115
そうなんだけどさ、埼玉南部〜新宿とかの定期持っちゃうと
ちょっとした買い物でも赤羽のヨーカードー、ダイエー、西友が一番近かったりするから
コロナの前は1年間に600回は荒川越えてたから(1日3回とか普通普通)
そうなんだけどさ、埼玉南部〜新宿とかの定期持っちゃうと
ちょっとした買い物でも赤羽のヨーカードー、ダイエー、西友が一番近かったりするから
コロナの前は1年間に600回は荒川越えてたから(1日3回とか普通普通)
117: マイコプラズマ(埼玉県) [US]2021/02/14(日) 03:33:15.03ID:2EHRODhF0
埼玉ってのは間取りで例えたらお前ら自身の部屋なんだよ
リビングやキッチンのような機能はないし華もないけど安心して1人になれて寝たり抜いたりゲームしたりできる部屋
リビングやキッチンのような機能はないし華もないけど安心して1人になれて寝たり抜いたりゲームしたりできる部屋
125: デスルフロモナス(茸) [ID]2021/02/14(日) 06:29:17.18ID:13xslAKP0
>>117
ランドマーク的な物がなく、どこを切り取っても同じような風景の連続はB地区の無い女の胸みたいなもので、目印が無いからツマラン
ブサイクでもB地区があれば吸い付きたい衝動に駆られるのと一緒
ランドマーク的な物がなく、どこを切り取っても同じような風景の連続はB地区の無い女の胸みたいなもので、目印が無いからツマラン
ブサイクでもB地区があれば吸い付きたい衝動に駆られるのと一緒
118: シネココックス(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 03:38:39.91ID:ef+m6AKo0
自転車が漕ぎやすいって横浜から来た知人が喜んでた
120: クラミジア(千葉県) [RU]2021/02/14(日) 05:04:17.88ID:rMviIkrw0
河童のDNAが流れてるんだろ?
143: カルディオバクテリウム(あら) [US]2021/02/14(日) 10:25:29.23ID:QGavhDkp0
埼玉、名古屋のイメージの悪さって完全にタモリのせいだろ
145: コリネバクテリウム(福岡県) [ES]2021/02/14(日) 11:40:39.37ID:etEE8JRK0
>>143
ステレオタイプな都市イメージは意外と大事。
福岡みたいな遠隔地はなおさら。
なので、福岡人はよそをめちゃくちゃ貶すし、地元イジリに対してムキになる。
ステレオタイプな都市イメージは意外と大事。
福岡みたいな遠隔地はなおさら。
なので、福岡人はよそをめちゃくちゃ貶すし、地元イジリに対してムキになる。
244: コリネバクテリウム(神奈川県) [NL]2021/02/14(日) 18:46:42.79ID:AFPn1dtq0
>>145
ホント福岡の奴らはまずてめえのところのヤー公どもをどうにかせえよ
ホント福岡の奴らはまずてめえのところのヤー公どもをどうにかせえよ
278: シュードアナベナ(福岡県) [US]2021/02/15(月) 00:00:58.04ID:aQKLylj00
>>244
埼玉県のイメージ
田んぼ、高圧電線、物流倉庫、野田ナンバー
神奈川県も新幹線の車窓から見た風景はこのまんまなわけですが、
横浜港などから連想されるイメージでずいぶん得をしており、それが関東の序列にも反映されているわけです。
それほど都市イメージというのは大切。
埼玉県のイメージ
田んぼ、高圧電線、物流倉庫、野田ナンバー
神奈川県も新幹線の車窓から見た風景はこのまんまなわけですが、
横浜港などから連想されるイメージでずいぶん得をしており、それが関東の序列にも反映されているわけです。
それほど都市イメージというのは大切。
160: デスルフロモナス(茸) [SE]2021/02/14(日) 14:06:55.41ID:ltMFUAu30
>>143
上京人はコンプ持ちが多いから
犬小屋でも東京に住んでることにアイデンティティを感じるのだよ
上京人はコンプ持ちが多いから
犬小屋でも東京に住んでることにアイデンティティを感じるのだよ
165: フィシスファエラ(茸) [GB]2021/02/14(日) 14:09:45.16ID:VVVXKrz90
妥協して住む土地であることは間違いない
東京に住めるならみんな東京に住みたいけど無理だから埼玉に住む
東京に住めるならみんな東京に住みたいけど無理だから埼玉に住む
168: グリコミセス(埼玉県) [US]2021/02/14(日) 14:13:51.49ID:JuD5/sdE0
>>165
そういうわけでもないんだよ
子供をビル街で育てたくない
浮浪者や外国人だらけで治安がヤバい
そんな理由で、お金があっても埼玉に移住する夫婦は絶対数存在する
そういうわけでもないんだよ
子供をビル街で育てたくない
浮浪者や外国人だらけで治安がヤバい
そんな理由で、お金があっても埼玉に移住する夫婦は絶対数存在する
173: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/02/14(日) 14:17:53.72ID:sHvWHyPl0
>>171
おまえは妥協して埼玉に住んでるけど、椎名林檎はそうじゃないだろ
おまえは妥協して埼玉に住んでるけど、椎名林檎はそうじゃないだろ
192: クロロフレクサス(大阪府) [IL]2021/02/14(日) 14:30:28.81ID:SPEZBaQp0
ID:VVVXKrz90
こいつ、絶対に埼玉には住んでへんやろw
必死すぎるw
千葉ちゃうかw
こいつ、絶対に埼玉には住んでへんやろw
必死すぎるw
千葉ちゃうかw
196: フィシスファエラ(茸) [GB]2021/02/14(日) 14:32:58.11ID:VVVXKrz90
>>195
ちなみに関西を馬鹿にするだ埼玉県民が多いが、当然だ埼玉は大阪の足元にも及ばないクソ田舎だよ
ちゃんと弁えてるってことだ
ちなみに関西を馬鹿にするだ埼玉県民が多いが、当然だ埼玉は大阪の足元にも及ばないクソ田舎だよ
ちゃんと弁えてるってことだ
199: フィシスファエラ(茸) [GB]2021/02/14(日) 14:35:30.91ID:VVVXKrz90
埼玉県民が埼玉の魅力を必死に語ってるが、埼玉の最大の魅力は東京の隣ってことだろ
それは埼玉の力ではなく東京の力だろwww
それは埼玉の力ではなく東京の力だろwww
205: フィシスファエラ(東京都) [CA]2021/02/14(日) 14:41:08.32ID:UQsr8l8V0
>>199
埼玉県民って自虐するけどこう言うバカにするようなことは言わないからな
埼玉県民って自虐するけどこう言うバカにするようなことは言わないからな
206: フィシスファエラ(茸) [GB]2021/02/14(日) 14:41:20.42ID:VVVXKrz90
流石に千葉よりは埼玉のが上だろ
神奈川には全く勝てないけどな
神奈川には全く勝てないけどな
209: 放線菌(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 14:43:40.93ID:bjq+fCQs0
神奈川も千葉も埼玉も全て東京が隣だから人が多いんだろ
ただ神奈川には箱根があったり千葉にもなんか見所は他にもあるけど埼玉には何もない
ただ神奈川には箱根があったり千葉にもなんか見所は他にもあるけど埼玉には何もない
216: 放線菌(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 14:50:07.13ID:bjq+fCQs0
>>213
川越ももっとあの街並みが広ければなぁ
行ってみると意外と狭いのね
やっぱ城がある方が目立つから忍城を見所にすべきだわ
川越ももっとあの街並みが広ければなぁ
行ってみると意外と狭いのね
やっぱ城がある方が目立つから忍城を見所にすべきだわ
240: リケッチア(SB-iPhone) [US]2021/02/14(日) 17:55:43.36ID:KAwHWKtZ0
>>225
昔車で行った事あるけど寂れまくってた
しかも館山行って何を見るの?
無駄に遠すぎるし行く価値なし
昔車で行った事あるけど寂れまくってた
しかも館山行って何を見るの?
無駄に遠すぎるし行く価値なし
226: ネイッセリア(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 15:50:27.91ID:DiGaQIqx0
千葉って百里基地くらいしか見どころがないよな
228: クロマチウム(東京都) [GB]2021/02/14(日) 16:02:19.47ID:9gYGJllg0
埼玉は海がないという超絶ハンデを背負ってても千葉と互角以上だからな、実力はあって当然
231: マイコプラズマ(栃木県) [IT]2021/02/14(日) 16:35:30.53ID:U7+B0x2l0
>>230
海と隣接してないってのは単純に湾口の経済活動が域内GDPに上乗せされないだけデメリット
海と隣接してないってのは単純に湾口の経済活動が域内GDPに上乗せされないだけデメリット
235: ジアンゲラ(ジパング) [US]2021/02/14(日) 16:49:17.02ID:FlF7O+6K0
埼玉にあるようなものは日本全国に上位互換がいくらでもある
全国でも珍しくて埼玉にしか無いようなものがあるとすれば、それは見渡す限りの平地に並ぶ家の数
全国でも珍しくて埼玉にしか無いようなものがあるとすれば、それは見渡す限りの平地に並ぶ家の数
236: マイコプラズマ(栃木県) [IT]2021/02/14(日) 16:52:43.67ID:U7+B0x2l0
>>235
大宮駅の乗り入れは日本最大だったはずだぞ
よく知らんけど
確か北関東甲信越東北から来る電車が全部大宮に入るとかで
大宮駅の乗り入れは日本最大だったはずだぞ
よく知らんけど
確か北関東甲信越東北から来る電車が全部大宮に入るとかで
238: 放線菌(埼玉県) [ニダ]2021/02/14(日) 17:05:24.13ID:bjq+fCQs0
埼玉はコロナの感染者数が地域別で出てるからホント色々察しやすい
熊谷とか意外と多かったりするから都内への新幹線通勤とか多いんかな?とか
熊谷とか意外と多かったりするから都内への新幹線通勤とか多いんかな?とか
252: フィンブリイモナス(埼玉県) [JP]2021/02/14(日) 21:10:39.32ID:iW1zBm3E0
>>238
始発が籠原だからあの辺までは都内結構いると思うよ
東京まで1時間半くらいだろうし(´・ω・`)
始発が籠原だからあの辺までは都内結構いると思うよ
東京まで1時間半くらいだろうし(´・ω・`)
243: ネイッセリア(東京都) [ヌコ]2021/02/14(日) 18:11:44.39ID:CJ8nz01E0
山がちな日本でここまで広い平野を持つ県はあまりない
それが東京の隣りにあるんだから、そりゃ栄えるわ
それが東京の隣りにあるんだから、そりゃ栄えるわ
261: アシドチオバチルス(茸) [CN]2021/02/14(日) 21:58:22.85ID:dQAAuiAM0
>>247
お前山梨の人口しらんな
80万やぞ
越谷と春日部足したら山梨なんだぞ
お前山梨の人口しらんな
80万やぞ
越谷と春日部足したら山梨なんだぞ
251: グロエオバクター(東京都) [US]2021/02/14(日) 21:08:22.00ID:oKtAPMyc0
埼玉は巨大な江戸川区って雰囲気
259: デスルフォビブリオ(茸) [CN]2021/02/14(日) 21:54:31.76ID:2oKtHm7j0
大宮駅からの上りと下りの田舎差が本当に大きい
でも大宮はどの方向にも行き易いから住みやすい
でも大宮はどの方向にも行き易いから住みやすい
266: フラボバクテリウム(栃木県) [CN]2021/02/14(日) 22:08:50.56ID:dH9La8kb0
栃木土人の俺からすると電車乗っていくと久喜あたりからもう東京なんだよ
お前ら都会人には分からない感覚だけどまじでそうなんだよ
電車から見える景色、乗車してくる人達の洗練さが久喜を境にぐっと変わる
久喜白岡蓮田あたりから緊張して手汗でるし
大宮までくるともう下向いて目閉じて寝てるフリするしかないわけ
お前ら都会人には分からない感覚だけどまじでそうなんだよ
電車から見える景色、乗車してくる人達の洗練さが久喜を境にぐっと変わる
久喜白岡蓮田あたりから緊張して手汗でるし
大宮までくるともう下向いて目閉じて寝てるフリするしかないわけ
279: ナウティリア(カナダ) [US]2021/02/15(月) 00:05:43.97ID:9IXQyEY40
あんなに広大な田んぼがあるのに、埼玉米って見たことない