1リケッチア(光) [US]2021/02/14(日) 07:05:45.13ID:APyQYQVS0
出光、安価な小型EV: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69093300U1A210C2MM8000
出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万〜150万円程度のEVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。
脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による本格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。

出光、安価な小型EV: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69093300U1A210C2MM8000
出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万〜150万円程度のEVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。
脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による本格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。

2: シネココックス(神奈川県) [SE]2021/02/14(日) 07:06:51.43ID:3u1wRzR00
どうせ原価がクソ安い中華のOEM
3: ヴィクティヴァリス(神奈川県) [US]2021/02/14(日) 07:08:21.20ID:hIaIi5K50
デビカリ
4: イグナヴィバクテリウム(庭) [IT]2021/02/14(日) 07:08:40.11ID:IOC5htPB0
EV普及したらガソスタ終わるからなぁ
42: ロドバクター(茸) [ニダ]2021/02/14(日) 08:41:58.98ID:QpmIxKCS0
>>4
出光は富士フイルムみたいになれないだろ。サービス業ど自動車産業は畑違いすぎる。
これやると老舗や関係業種から煙たがれるんだよな。
出光は富士フイルムみたいになれないだろ。サービス業ど自動車産業は畑違いすぎる。
これやると老舗や関係業種から煙たがれるんだよな。
5: ラクトバチルス(長崎県) [DK]2021/02/14(日) 07:09:10.68ID:lVU55IpV0
生き残ることに貪欲ですな
6: スピロケータ(静岡県) [SA]2021/02/14(日) 07:09:46.87ID:3u1wRzR00
バッテリー問題が解決しないと無理
99: クリシオゲネス(日本のどこか) [US]2021/02/14(日) 14:33:53.82ID:qKwcBKrS0
>>95
劣化じゃなくて氷点下では充電できないんだが
そして、充電しようとすると即死だからな
低温で容量低下が起こるのとは別問題なんだがクソハゲ
あとは、5年か10年後にはソリッドステートでほぼ解決するだろ
劣化じゃなくて氷点下では充電できないんだが
そして、充電しようとすると即死だからな
低温で容量低下が起こるのとは別問題なんだがクソハゲ
あとは、5年か10年後にはソリッドステートでほぼ解決するだろ
128: ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/14(日) 18:52:10.27ID:tfnClGJt0
>>95
電池自体を温める奴が既に開発されているから、
量産化すればOK。5年ぐらいで割とガソリン車と
変わらないコスパになると思う。
電池自体を温める奴が既に開発されているから、
量産化すればOK。5年ぐらいで割とガソリン車と
変わらないコスパになると思う。
167: アクチノポリスポラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/15(月) 11:54:00.50ID:svb8e7zL0
>>6
そんな事は簡単。
バッテリーパック交換方式にすれば良いだけ。
出光のスタンドでやれば問題無い。
そんな事は簡単。
バッテリーパック交換方式にすれば良いだけ。
出光のスタンドでやれば問題無い。
177: デスルフォビブリオ(埼玉県) [CN]2021/02/15(月) 17:15:03.74ID:+VAY5Q5y0
>>167
バッテリーの規格統一して充電減ってきたらスタンドで満充電のバッテリーと交換してもらう方式ありそうだなぁ
バッテリーの規格統一して充電減ってきたらスタンドで満充電のバッテリーと交換してもらう方式ありそうだなぁ
7: キサントモナス(兵庫県) [FR]2021/02/14(日) 07:11:25.52ID:fQAC9BjF0
今後続々とEVベンチャーが出てくるんだろうな
でもそういうのってゴルフ場のカートみたいなちゃちいのしかないんだよな
制限速度も60キロまでどかさ
こういうのが道路に蔓延したら邪魔でイライラするわ
でもそういうのってゴルフ場のカートみたいなちゃちいのしかないんだよな
制限速度も60キロまでどかさ
こういうのが道路に蔓延したら邪魔でイライラするわ
51: テルモリトバクター(東京都) [ニダ]2021/02/14(日) 09:20:51.03ID:X0ZPheKp0
>>7
道走ってるのが全部がこういうのになれば安全じゃね?まあでも長距離トラックとかバスとかどうすんの問題あるけど。
道走ってるのが全部がこういうのになれば安全じゃね?まあでも長距離トラックとかバスとかどうすんの問題あるけど。
18: リケッチア(東京都) [US]2021/02/14(日) 07:33:41.99ID:5ZG13YKB0
快適装備も屋根も要らんから30万で出せ
116: スピロケータ(東京都) [DE]2021/02/14(日) 16:14:35.69ID:FCsCCVZU0
>>90
恵比寿サーキット?凄いよね。地震で地割れ、崖崩れ
大野小学校付近とか、街道沿いとか物凄い打撃
恵比寿サーキット?凄いよね。地震で地割れ、崖崩れ
大野小学校付近とか、街道沿いとか物凄い打撃
23: テルムス(茸) [US]2021/02/14(日) 07:44:35.99ID:3omgfuEN0
し…出光
30: テルモデスルフォバクテリウム(長崎県) [DE]2021/02/14(日) 07:58:08.26ID:VOsA9ksn0
>>27
経営統合いいながら結局昭和もシェルも完全ブランド撤廃で「出光興産」はしれっと普通に残ると
経営統合いいながら結局昭和もシェルも完全ブランド撤廃で「出光興産」はしれっと普通に残ると
62: デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/14(日) 10:08:17.18ID:MF8l45HF0
>>27
新出光ってシェルの看板のスタンドがあってなんじゃこりゃ?と思っていたが
そういうことだったんだよね?
新出光ってシェルの看板のスタンドがあってなんじゃこりゃ?と思っていたが
そういうことだったんだよね?
89: ヒドロゲノフィルス(愛知県) [IT]2021/02/14(日) 12:52:07.94ID:V392ndAR0
>>62
全然違う
新出光は出光創業者の兄弟が作った会社で単なる地方のガソスタ運営会社
だから新出光のガソスタは出光や昭和シェル、ENEOSとか色々ある
全然違う
新出光は出光創業者の兄弟が作った会社で単なる地方のガソスタ運営会社
だから新出光のガソスタは出光や昭和シェル、ENEOSとか色々ある
31: フラボバクテリウム(ジパング) [DE]2021/02/14(日) 08:03:12.53ID:76JuZzeF0
必死にEVを普及させたい人がいるみたいだが、トラックやダンプやらの特殊車両が無理なんだから、EVは通過点でしかない。
日本は燃料電池車に統一で進めればいいんだよ。
日本は燃料電池車に統一で進めればいいんだよ。
45: シネココックス(東京都) [US]2021/02/14(日) 09:09:13.15ID:VxfePl8i0
>>31
トラックは当然水素だよ 飛行機フェリーと同じ扱い
日本はトラックぐらいしか作らないけど
トラックは当然水素だよ 飛行機フェリーと同じ扱い
日本はトラックぐらいしか作らないけど
59: ホロファガ(ジパング) [US]2021/02/14(日) 09:51:44.95ID:u7PBdx0u0
お前らにいい事教えてやる。
○光石○って四字熟語を完成させる問題で、出光石油って書いたら☓だからな。
しかも出光は石油でははなく興産だから、よく覚えておけよ。
○光石○って四字熟語を完成させる問題で、出光石油って書いたら☓だからな。
しかも出光は石油でははなく興産だから、よく覚えておけよ。
81: バチルス(茸) [ニダ]2021/02/14(日) 12:03:53.11ID:cXRXFH090
排気ガスでないのに税金払わされるし、冬は充電に時間帯かかって消耗も激しいし、まだいらね
93: カウロバクター(ジパング) [RU]2021/02/14(日) 13:57:11.59ID:DetMj2Q10
>>81
これいいぞ普通免許車検不要税保険只みたいなもの3人乗り125cc60km/h

これいいぞ普通免許車検不要税保険只みたいなもの3人乗り125cc60km/h

94: デスルファルクルス(ジパング) [CN]2021/02/14(日) 14:01:52.90ID:fgZByOGs0
>>93
ジャイロキャノピーでいいじゃんと思ったら3人乗りなのか
東南アジアのタクシーかよ
ジャイロキャノピーでいいじゃんと思ったら3人乗りなのか
東南アジアのタクシーかよ
84: テルムス(神奈川県) [US]2021/02/14(日) 12:15:33.28ID:2SGnZotB0
5分でフル充電できないevは発売禁止で
107: リゾビウム(東京都) [GB]2021/02/14(日) 15:12:53.03ID:bVFk5G5C0
今こそ光岡はミニEVに注力すべきなのに変な車に力入れてるからな
110: ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [JP]2021/02/14(日) 15:27:04.82ID:o+1pQPXp0
>>107
光岡はガワ変えるのが得意なだけだし
一応型式とった車作ったことにより国内メーカー扱いだけど
他所のだしたEV車のガワを今後は変えてくんだろ
光岡はガワ変えるのが得意なだけだし
一応型式とった車作ったことにより国内メーカー扱いだけど
他所のだしたEV車のガワを今後は変えてくんだろ
109: カンピロバクター(ジパング) [JP]2021/02/14(日) 15:22:42.32ID:CFwqIPp40
軽自動車に勝てる気がしない
117: ゲマティモナス(香川県) [US]2021/02/14(日) 16:43:43.73ID:Z/iIGfsN0
>>109
ちょっと前から軽が売れまくってるせいで
中古の軽が流石にだぶついてきたからな
不人気狙えばそこそこ良いのがかなり安く買える様になったな
ちょっと前から軽が売れまくってるせいで
中古の軽が流石にだぶついてきたからな
不人気狙えばそこそこ良いのがかなり安く買える様になったな
111: ディクチオグロムス(東京都) [US]2021/02/14(日) 15:42:23.82ID:KE49Yo3O0
バッテリー交換式にしてアポロステーションで数百円で満充電バッテリーに交換できるようにするべき
119: デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/14(日) 16:54:45.88ID:qAg6c+dG0
リーフの300kg、400kgクラスのバッテリだと交換式は無理だろうな。
バッテリが進化して半分の重量になっても。
ミニカークラスのバッテリ重量ってどんなもんだろ。
ちょっと見ただけだと車体重量や積載重量の話しか見当たらなかった。
5kgパック×6本とかなら交換式も良いけどね。
バッテリが進化して半分の重量になっても。
ミニカークラスのバッテリ重量ってどんなもんだろ。
ちょっと見ただけだと車体重量や積載重量の話しか見当たらなかった。
5kgパック×6本とかなら交換式も良いけどね。
135: ビブリオ(ジパング) [IT]2021/02/14(日) 19:40:07.98ID:UcbD/Jk80
>>119
そこら走ってるガソリン軽自動車に付いてるバッテリでさえ10kg以上だよ?
いくらコンパクトでもEVで5×6なんて軽い訳がない見立てが甘すぎ
交換式厨房の妄想に付き合うことがバカだわ
そんなの可能ならメーカーがとっくに始めてるから
そこら走ってるガソリン軽自動車に付いてるバッテリでさえ10kg以上だよ?
いくらコンパクトでもEVで5×6なんて軽い訳がない見立てが甘すぎ
交換式厨房の妄想に付き合うことがバカだわ
そんなの可能ならメーカーがとっくに始めてるから
140: シトファーガ(愛媛県) [US]2021/02/14(日) 19:46:58.76ID:n4w1nJa90
>>135
まあ、それ以前に冷却や加温の為の装置とか有る訳で
安全性と効率考えると脱着など絶対に有り得ないんだよね
ただ、原付みたいなミニカーplus程度ならギリギリでアリ
でもそんなゴミはなかなか普及しない
まあ、それ以前に冷却や加温の為の装置とか有る訳で
安全性と効率考えると脱着など絶対に有り得ないんだよね
ただ、原付みたいなミニカーplus程度ならギリギリでアリ
でもそんなゴミはなかなか普及しない
147: デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/14(日) 22:16:29.34ID:qAg6c+dG0
>>135
エアコンもしっかり使う軽自動車の電装品用のバッテリの話をされても。
ミニカーレベルの話なので。
ちな調べたところ、車体重量400kgくらいでわりとしっかりした作りのコムスで、20kgくらいのが6本。
ただミニカーEVでググると出てきたblazeってのが車体重量200kgくらいで、バッテリ重量20kgとのこと。
たぶんバッテリは20kg×1と思うけど5kg×6なら使い勝手がマシになるかなと。
ガソリン自動車の置き換えを狙うような本格的なEVで交換式は無理という認識はしてる。
エアコンもしっかり使う軽自動車の電装品用のバッテリの話をされても。
ミニカーレベルの話なので。
ちな調べたところ、車体重量400kgくらいでわりとしっかりした作りのコムスで、20kgくらいのが6本。
ただミニカーEVでググると出てきたblazeってのが車体重量200kgくらいで、バッテリ重量20kgとのこと。
たぶんバッテリは20kg×1と思うけど5kg×6なら使い勝手がマシになるかなと。
ガソリン自動車の置き換えを狙うような本格的なEVで交換式は無理という認識はしてる。
120: セレノモナス(神奈川県) [FR]2021/02/14(日) 17:06:40.40ID:vUaStL/J0
バッテリー交換式だと車の台数以上にバッテリーが必要ってことだろ
バッテリーの原材料不足で高騰してバッテリーレンタル料も高くなりそう
バッテリーの原材料不足で高騰してバッテリーレンタル料も高くなりそう
129: アナエロリネア(新潟県) [BE]2021/02/14(日) 18:53:19.20ID:+Iyy6noV0
ところで出光とシェルが合併する話はどうなったの?
136: グロエオバクター(埼玉県) [KR]2021/02/14(日) 19:42:08.14ID:1tU5JRvk0
出光がやるべきなのは発電ビジネスじゃねーの
144: ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/14(日) 20:03:15.97ID:tfnClGJt0
日本のEVはあえて流行らせないようにするようなモデルばっかりだからな。
テスラモデル2が来たら大慌てすると思う。補助なし260万だし。
ランニングコストもガソリン車の半分。最新なので電池劣化もほぼないみたいだし。
テスラモデル2が来たら大慌てすると思う。補助なし260万だし。
ランニングコストもガソリン車の半分。最新なので電池劣化もほぼないみたいだし。
146: パルヴルアーキュラ(茸) [US]2021/02/14(日) 21:42:50.99ID:XB60GO8T0
>>144
テスラ3の現状知っててそれ言ってんのかw
あれならまだi3の方がマシw
テスラ3の現状知っててそれ言ってんのかw
あれならまだi3の方がマシw
156: ネイッセリア(東京都) [IN]2021/02/15(月) 05:37:12.60ID:FyLrQNJY0
この前、生まれて初めてEVの充電器見たわ。あれ使ってる人いないだろうなw
164: レンティスファエラ(ジパング) [US]2021/02/15(月) 09:55:49.84ID:uZbQqq0j0
>>159
マジか、あんなコスパ高くて環境に良いとも言えない乗り物乗る奴いるのか。
マジか、あんなコスパ高くて環境に良いとも言えない乗り物乗る奴いるのか。
165: ゲマティモナス(東京都) [ニダ]2021/02/15(月) 10:55:33.59ID:Y/OjWL1C0
>>164
皆60〜70代高齢ドライバーばかりだったな
その辺の年齢に刺さる何かが有るのかも
皆60〜70代高齢ドライバーばかりだったな
その辺の年齢に刺さる何かが有るのかも
170: マイコプラズマ(東京都) [US]2021/02/15(月) 15:35:03.69ID:9Q2y7G2X0
この辺のを全国展開かな
https://auto-share.jp/hida-takayama/
https://auto-share.jp/hida-takayama/
174: アクチノポリスポラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/15(月) 17:05:44.12ID:svb8e7zL0
>>170
しばらく行けない間にこんなサービスが…
にしてもエリア毎で登録とか面倒だな。
しばらく行けない間にこんなサービスが…
にしてもエリア毎で登録とか面倒だな。
179: デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/02/15(月) 17:32:43.29ID:HCwl+p1U0
>>170
ジャイアンってやつか。
モンスター田嶋氏の会社で売ってる。
重量、航続距離、値段はシーポッドとほぼ一緒。
最高速度はジャイアン45km/hに対してシーポッドは60km/h。
まだ発売されてないけど値段がほぼ一緒なら作りも良いだろうシーポッドの方が良いな。
ジャイアンってやつか。
モンスター田嶋氏の会社で売ってる。
重量、航続距離、値段はシーポッドとほぼ一緒。
最高速度はジャイアン45km/hに対してシーポッドは60km/h。
まだ発売されてないけど値段がほぼ一緒なら作りも良いだろうシーポッドの方が良いな。
176: アルテロモナス(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/15(月) 17:11:46.36ID:PM5ZEV190
俺らが死ぬ頃にやっと普及違うかな