1ディクチオグロムス(茸) [CN]2021/02/13(土) 10:50:30.17ID:ZmaJgwPW0
財政出動「今こそ大胆に」 イエレン氏がG7で追加策訴え: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CYO0S1A210C2000000
イエレン米財務長官は12日、オンライン形式で開いた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、新型コロナウイルス危機からの脱却へ「今こそ大胆な財政出動に踏み切るときだ」などと主張した。バイデン米政権は1.9兆ドル(約200兆円)の追加対策を検討する。日欧は景気回復がもたついており、各国にも協調的な追加策を促した。
米連邦準備理事会(FRB)前議長のイエレン氏は中銀トップとして繰り返しG7会議に出席してきたが、今回は財務長官としては初めて参加した。日欧は新型コロナで再び経済活動の制限を余儀なくされ、景気に停滞感がある。イエレン氏は米国が大型の追加財政出動に踏み切る考えを強調し、各国にも「G7として、現時点でできうる追加的な経済支援策に注力すべきだ」などと訴えた。
トランプ前政権下では、ムニューシン前財務長官がG7会議で保護貿易主義を訴えるなど「米国第一」を前面に押し出した。イエレン氏は「国際的な連携を深めることが米国の高い優先事項だ」と述べ、新政権の国際協調路線を強調した。トランプ体制が消極的だった気候変動対策にも「米国に決定的な役割があることは理解している」と述べ、G7としての協力体制を各国に確約した。
G7会議ではデジタルサービスへの国際的な課税ルールづくりも議題となった。トランプ前政権は「米企業を狙い撃ちにした制度だ」などと反発して国際議論からの離脱を表明したが、イエレン氏は主要国協議に復帰する考えを各国に伝達している。

財政出動「今こそ大胆に」 イエレン氏がG7で追加策訴え: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CYO0S1A210C2000000
イエレン米財務長官は12日、オンライン形式で開いた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、新型コロナウイルス危機からの脱却へ「今こそ大胆な財政出動に踏み切るときだ」などと主張した。バイデン米政権は1.9兆ドル(約200兆円)の追加対策を検討する。日欧は景気回復がもたついており、各国にも協調的な追加策を促した。
米連邦準備理事会(FRB)前議長のイエレン氏は中銀トップとして繰り返しG7会議に出席してきたが、今回は財務長官としては初めて参加した。日欧は新型コロナで再び経済活動の制限を余儀なくされ、景気に停滞感がある。イエレン氏は米国が大型の追加財政出動に踏み切る考えを強調し、各国にも「G7として、現時点でできうる追加的な経済支援策に注力すべきだ」などと訴えた。
トランプ前政権下では、ムニューシン前財務長官がG7会議で保護貿易主義を訴えるなど「米国第一」を前面に押し出した。イエレン氏は「国際的な連携を深めることが米国の高い優先事項だ」と述べ、新政権の国際協調路線を強調した。トランプ体制が消極的だった気候変動対策にも「米国に決定的な役割があることは理解している」と述べ、G7としての協力体制を各国に確約した。
G7会議ではデジタルサービスへの国際的な課税ルールづくりも議題となった。トランプ前政権は「米企業を狙い撃ちにした制度だ」などと反発して国際議論からの離脱を表明したが、イエレン氏は主要国協議に復帰する考えを各国に伝達している。
2: ディクチオグロムス(茸) [CN]2021/02/13(土) 10:51:09.86ID:ZmaJgwPW0
「政府は無限にお金を刷っていいの?なら税金必要なくね?」 経済学者「増税はインフレ抑制のため」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613095655/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613095655/
3: グリコミセス(東京都) [DE]2021/02/13(土) 10:51:20.15ID:PW1v1eeJ0
ガースー「増税しまーす」
4: メチロフィルス(茸) [US]2021/02/13(土) 10:51:35.28ID:9TBnSaZ10
アメリカに準拠しろってか
5: アシドバクテリウム(茸) [CN]2021/02/13(土) 10:51:46.05ID:0ESa07i40
やだね
6: アシドバクテリウム(大分県) [US]2021/02/13(土) 10:51:57.80ID:W/ucy/lg0
スレタイが意図的で草
7: シネルギステス(茸) [ニダ]2021/02/13(土) 10:52:03.46ID:4SCgy+zR0
アメリカってなんで消費税ないの?
267: デスルフレラ(東京都) [NZ]2021/02/13(土) 22:50:38.83ID:77ggwgXJ0
>>7
アメリカは州によってまちまちだよね? カリフォルニア州は7.5%の小売税があるし、ハワイ州も4%もっていかれる
でもオレゴンは0%だね、アメリカって個人の権利を最大限に尊重するから、消費税はないんだよ
ヨーロッパは、西欧はほぼ消費税がある。英国は20パーもとられるよね
日本も戦後ずっとアメリカ方式で消費税なんてなかったんだが、1989年に3パーセントの消費税を導入した
これは直間比率という、直接税と間接税。直接税はその言葉どおり、納税者が直接税金を支払う
所得税や住民税、法人税や事業税、固定資産税、相続税、贈与税、自動車税などが直接税に当たる
間接税とは、物品を購入した際に払わなければならない税金だ。日本は企業や金持ちが脱税するから
仕方なく、庶民から直接税をとることにした。これは当時すんごい抵抗されて、共産党と社会党がすげえ躍進したんだわ
当時社会党の土井たか子は「山が動いた」といったが、なんのことはない、消費税に反対する層が反自民に回っただけ
でも自民の議席数を凌駕することもなく、消費税法案は可決され、国民はすべからく物品を購入するのに3%の間接税を払うようになった
1989というのは、日本経済の絶頂期で、3パーぐらいどうってことがないって時期だった。政府はうまく所得税を導入したよ
アメリカは州によってまちまちだよね? カリフォルニア州は7.5%の小売税があるし、ハワイ州も4%もっていかれる
でもオレゴンは0%だね、アメリカって個人の権利を最大限に尊重するから、消費税はないんだよ
ヨーロッパは、西欧はほぼ消費税がある。英国は20パーもとられるよね
日本も戦後ずっとアメリカ方式で消費税なんてなかったんだが、1989年に3パーセントの消費税を導入した
これは直間比率という、直接税と間接税。直接税はその言葉どおり、納税者が直接税金を支払う
所得税や住民税、法人税や事業税、固定資産税、相続税、贈与税、自動車税などが直接税に当たる
間接税とは、物品を購入した際に払わなければならない税金だ。日本は企業や金持ちが脱税するから
仕方なく、庶民から直接税をとることにした。これは当時すんごい抵抗されて、共産党と社会党がすげえ躍進したんだわ
当時社会党の土井たか子は「山が動いた」といったが、なんのことはない、消費税に反対する層が反自民に回っただけ
でも自民の議席数を凌駕することもなく、消費税法案は可決され、国民はすべからく物品を購入するのに3%の間接税を払うようになった
1989というのは、日本経済の絶頂期で、3パーぐらいどうってことがないって時期だった。政府はうまく所得税を導入したよ
275: ヴェルコミクロビウム(SB-iPhone) [KR]2021/02/14(日) 01:43:42.63ID:nx3eh8Rh0
>>273
本当それ
食品とかにも同じ税率とか、どれほど負担になっているのか自民党も官僚も分かっていない
本当それ
食品とかにも同じ税率とか、どれほど負担になっているのか自民党も官僚も分かっていない
12: アルマティモナス(東京都) [FI]2021/02/13(土) 10:52:46.46ID:EUvk15Z60
そりゃそうだろ
IMFすら今は財政出動しろって言ってる状態なのに
IMFすら今は財政出動しろって言ってる状態なのに
227: カンピロバクター(埼玉県) [PL]2021/02/13(土) 16:46:47.37ID:siwg/i840
>>12
財務省「IMFって俺らの出先機関なンだわw」
財務省「だから各国には『財政出動しろ』って言わせて日本には『緊縮しろ』って言わせて日本を滅ぼすのが目的なンだわw」
財務省「IMFって俺らの出先機関なンだわw」
財務省「だから各国には『財政出動しろ』って言わせて日本には『緊縮しろ』って言わせて日本を滅ぼすのが目的なンだわw」
13: ビブリオ(大阪府) [US]2021/02/13(土) 10:53:02.50ID:F2rcZ3lY0
ハンター・バイデンは今何してるの?
103: クロマチウム(東京都) [ニダ]2021/02/13(土) 12:12:47.65ID:XovxE5VD0
>>13
ハンター関係ないだろ
アメリカの歴代民主党政権は日本の消費税に否定的で、橋本政権が消費税増税しようとしたときは財務長官派遣してまで翻意させようとした。それでも橋龍は強行してバブル崩壊後も延び続けていた個人消費まで停滞させて日本経済が完全にデフレモードになった。しかもアメリカの面子潰した結果スーパー301条で徹底的に日本の輸出産業潰しをされるおまけまでついた
アメリカは日本にある程度好景気になってもらわないと牛肉やオレンジなどの農産物や航空機などが売れないので意外と景気回復策は容認する
ハンター関係ないだろ
アメリカの歴代民主党政権は日本の消費税に否定的で、橋本政権が消費税増税しようとしたときは財務長官派遣してまで翻意させようとした。それでも橋龍は強行してバブル崩壊後も延び続けていた個人消費まで停滞させて日本経済が完全にデフレモードになった。しかもアメリカの面子潰した結果スーパー301条で徹底的に日本の輸出産業潰しをされるおまけまでついた
アメリカは日本にある程度好景気になってもらわないと牛肉やオレンジなどの農産物や航空機などが売れないので意外と景気回復策は容認する
20: リゾビウム(茸) [DE]2021/02/13(土) 10:55:10.86ID:Xa9skAqe0
もともと消費税なくて給付金ガンガンやってるからな。
同盟国にもやらせないとドルの価値がヤバくなる。
同盟国にもやらせないとドルの価値がヤバくなる。
28: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/02/13(土) 10:57:53.98ID:Gp9reWY30
山本太郎と言ってること同じじゃねーか
30: クテドノバクター(茸) [CN]2021/02/13(土) 10:58:57.85ID:G5IgPYE10
>>28
アメリカは既に実践しちゃってるからな。
このままだとドルの価値が暴落しそうで焦ってる。
アメリカは既に実践しちゃってるからな。
このままだとドルの価値が暴落しそうで焦ってる。
31: テルモリトバクター(栃木県) [IT]2021/02/13(土) 10:59:57.85ID:nSniLNA/0
アメリカは元々膨大にドルすってるから今さらこの程度でドル暴落はないわ
52: デスルフォビブリオ(長野県) [CW]2021/02/13(土) 11:08:31.82ID:MseTnteZ0
>>31
問題は「打開できないのでは」って懸念がリアリティを持つ事なのよな
そしてリアリティが限界まで高まってる感はある
今まで大丈夫ってのは、もう危ない
問題は「打開できないのでは」って懸念がリアリティを持つ事なのよな
そしてリアリティが限界まで高まってる感はある
今まで大丈夫ってのは、もう危ない
57: テルモリトバクター(栃木県) [IT]2021/02/13(土) 11:10:13.17ID:nSniLNA/0
>>52
まあ実際に起きてない、というか
ここ二週間ドル高来てるからね
ちゃんと為替みてる?
まあ実際に起きてない、というか
ここ二週間ドル高来てるからね
ちゃんと為替みてる?
35: デスルフロモナス(茸) [CN]2021/02/13(土) 11:02:35.86ID:AuBLRLzJ0
何これ?
山本太郎と同じこと言ってんの?
山本太郎と同じこと言ってんの?
45: テルモアナエロバクター(茸) [JP]2021/02/13(土) 11:06:16.65ID:BtPWuEMA0
>>35
山本太郎は新しいこと言ってるように思えるが
トランプ大統領がやってた経済政策の丸パクリ。
その政策をいきなり止めるわけにはいかないから、
ソフトランディングのために
日本を含むG7にも軽く実施するよう要望している。
山本太郎は新しいこと言ってるように思えるが
トランプ大統領がやってた経済政策の丸パクリ。
その政策をいきなり止めるわけにはいかないから、
ソフトランディングのために
日本を含むG7にも軽く実施するよう要望している。
40: エリシペロスリックス(東京都) [US]2021/02/13(土) 11:04:27.27ID:3fx+OsZn0
ジャップ「国民がコロナで死にかけて苦しんでる!増税しなきゃ!!」←小学生がシムシティでもやらんわこんな政策
46: コリネバクテリウム(埼玉県) [US]2021/02/13(土) 11:06:30.05ID:DRsh7+wv0
>>40
民主「東日本大震災が起きて国民が大変だ!増税しよう!」
自民になって一歩成長したな
民主「東日本大震災が起きて国民が大変だ!増税しよう!」
自民になって一歩成長したな
60: テルモゲマティスポラ(徳島県) [ニダ]2021/02/13(土) 11:12:57.33ID:2jMfMgUl0
生活困ってる人じゃなくて、全員にこれから毎月10万円支給しろってんだろ?
なら、もういっそBI導入しますか?
なら、もういっそBI導入しますか?
176: テルモリトバクター(栃木県) [IT]2021/02/13(土) 14:42:39.16ID:nSniLNA/0
>>98
どこまで本気でレスしてんのかしらないけどスレタイ完全に嘘だから
記事読んでる?
どこまで本気でレスしてんのかしらないけどスレタイ完全に嘘だから
記事読んでる?
70: テルモデスルフォバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/13(土) 11:18:58.59ID:ikoWqnlZ0
>>65
サイコパスだな
世界はサイコパスに支配されている
そりゃ良心無い人間には勝てませんわ
サイコパスだな
世界はサイコパスに支配されている
そりゃ良心無い人間には勝てませんわ
79: アシドチオバチルス(石川県) [PL]2021/02/13(土) 11:32:32.57ID:Ut3paA9f0
>>70
富裕層ほどサイコパスなのは研究でわかってるからな
パフォーマンスとかでは人道的なフリをするが実際はどうでも良い
頭の良いサイコパスは上手に善人を演じる事が出来るからね
富裕層ほどサイコパスなのは研究でわかってるからな
パフォーマンスとかでは人道的なフリをするが実際はどうでも良い
頭の良いサイコパスは上手に善人を演じる事が出来るからね
83: テルモゲマティスポラ(茸) [CN]2021/02/13(土) 11:39:25.23ID:GVeGWHXF0
インフレ起こすと、老人が貯めた財産が目減りしていくもんな。
老人の老人による老人のための政治をしている以上、日本が目指すのはデフレw
老人の老人による老人のための政治をしている以上、日本が目指すのはデフレw
89: ディクチオグロムス(庭) [CA]2021/02/13(土) 11:47:47.26ID:AAsDNeMa0
>>83
日本政府はその現状に対して対応策は持ってないというか
その大きな石はもう動かせいと
どこかの国会答弁で回答済みらしいね
たぶんアメリカか中国に介入されて強制的に
インフレになる未来が見える
日本政府はその現状に対して対応策は持ってないというか
その大きな石はもう動かせいと
どこかの国会答弁で回答済みらしいね
たぶんアメリカか中国に介入されて強制的に
インフレになる未来が見える
91: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 11:55:16.37ID:P238Kuzk0
イエレンはいくら財政出動しても金利は上がらない様な事を言ってたが
それが成り立つのは無税国家が成り立つような物でありえない事だ。
財政出動した分は基本的に税で返済する必要があり
税で返済しないならその分は短期的にはインフレしないとしても
中長期的にインフレになると考えるべきだが
その危険性をまるで認知していない様に思えるが
財務長官として能力は大丈夫なのかね?
それが成り立つのは無税国家が成り立つような物でありえない事だ。
財政出動した分は基本的に税で返済する必要があり
税で返済しないならその分は短期的にはインフレしないとしても
中長期的にインフレになると考えるべきだが
その危険性をまるで認知していない様に思えるが
財務長官として能力は大丈夫なのかね?
96: エンテロバクター(ジパング) [ニダ]2021/02/13(土) 12:01:12.38ID:1WesT/Qu0
>>91
インフレは良い悪いで測るもんじゃない
適正な造幣、適性や為替、適正なインフレ
つまり程度が肝心
インフレは良い悪いで測るもんじゃない
適正な造幣、適性や為替、適正なインフレ
つまり程度が肝心
97: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 12:03:33.84ID:P238Kuzk0
>>96
放漫財政のツケと言うのはすぐに出て来るものではないんだよ
中長期的にツケは表面化してくる
悪性インフレと言う形でね
イエレンはそれを理解しているのかどうかと言う事だが
残念だが理解していない様に思えるんだよ。
放漫財政のツケと言うのはすぐに出て来るものではないんだよ
中長期的にツケは表面化してくる
悪性インフレと言う形でね
イエレンはそれを理解しているのかどうかと言う事だが
残念だが理解していない様に思えるんだよ。
135: アナエロプラズマ(やわらか銀行) [US]2021/02/13(土) 13:13:06.85ID:FJYim28a0
>>91
イエレンは経済学博士でバークレーの教授だった人物
研究業績も多い経済学の研究者だ
一方、緊縮財政理論(だがなんだか知らないが)の財務省は法学部出身で経済学を全く知らない
どっちの立場を尊重すべきか明らか
政府債務は税によって払われるというのは嘘だ
今まで日本政府は一度も債務を返したことがない 国債借り換えによっている
イエレンは経済学博士でバークレーの教授だった人物
研究業績も多い経済学の研究者だ
一方、緊縮財政理論(だがなんだか知らないが)の財務省は法学部出身で経済学を全く知らない
どっちの立場を尊重すべきか明らか
政府債務は税によって払われるというのは嘘だ
今まで日本政府は一度も債務を返したことがない 国債借り換えによっている
139: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 13:20:09.47ID:P238Kuzk0
>>135
つまり君は無税国家が成り立つと思ってるんだね?
Qアノンも財務省陰謀論も同じ低レベルな陰謀論だが
最近はバカな陰謀論に騙される奴が多いな
つまり君は無税国家が成り立つと思ってるんだね?
Qアノンも財務省陰謀論も同じ低レベルな陰謀論だが
最近はバカな陰謀論に騙される奴が多いな
145: アナエロプラズマ(やわらか銀行) [US]2021/02/13(土) 13:33:04.15ID:FJYim28a0
>>139
無税国家?馬鹿かお前
否定する奴は必ず極論に走る
MMTによらずともどこまで財政出動可能かは(というか人々が容認可能かは)インフレ率次第という話だ
無税国家?馬鹿かお前
否定する奴は必ず極論に走る
MMTによらずともどこまで財政出動可能かは(というか人々が容認可能かは)インフレ率次第という話だ
93: クラミジア(SB-iPhone) [KR]2021/02/13(土) 11:56:46.05ID:1TIG/3r80
アメリカは消費税ないの?
117: クラミジア(SB-iPhone) [KR]2021/02/13(土) 12:33:14.16ID:1TIG/3r80
日本も肉や野菜などの食品の消費税はもっと軽減して欲しい、貧乏人にはつらい
128: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [ES]2021/02/13(土) 12:48:39.80ID:RUvewy+D0
日本の政治家はいつから官僚の言いなりになってしまったのか
昔は誰が見ても100%いらない岐阜羽島駅とか作ってたろ
あれがいいとは言わないが、官僚を叩きのめして金を引き出して景気回復くらいのことはしてくれよ
昔は誰が見ても100%いらない岐阜羽島駅とか作ってたろ
あれがいいとは言わないが、官僚を叩きのめして金を引き出して景気回復くらいのことはしてくれよ
130: バチルス(埼玉県) [CN]2021/02/13(土) 12:50:54.39ID:Xsm9XSHV0
>>128
スダレハゲ見てればわかるじゃん
政治家じゃなくてお客様相談センターの課長って感じ
スダレハゲ見てればわかるじゃん
政治家じゃなくてお客様相談センターの課長って感じ
138: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2021/02/13(土) 13:17:52.24ID:jorOERol0
仮に財務省の言うことが正しかったとしても
もうこんだけ国債発行しちゃってて財務健全化なんて無理なレベルで詰んでるンだわ
別の手考えるわけでもなく、国債は借金ダカラーの連呼で思考停止
それなら米にいうとおりジャブジャブお金刷ってみんな幸せになったほうがいいよね
てか誰が困るの?
誰も困らんよ
もうこんだけ国債発行しちゃってて財務健全化なんて無理なレベルで詰んでるンだわ
別の手考えるわけでもなく、国債は借金ダカラーの連呼で思考停止
それなら米にいうとおりジャブジャブお金刷ってみんな幸せになったほうがいいよね
てか誰が困るの?
誰も困らんよ
140: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 13:22:50.78ID:P238Kuzk0
>>138
放漫財政で幸せなのは破綻するまでの間だけだぞ
破綻した後は南米やソ連崩壊後のようになってもおかしくない
馬鹿な陰謀論に騙されるのは頭が弱いから仕方ないと言えるかもしれないが
破滅主義に陥るは自分の努力で防げるのだから勘弁してほしい
放漫財政で幸せなのは破綻するまでの間だけだぞ
破綻した後は南米やソ連崩壊後のようになってもおかしくない
馬鹿な陰謀論に騙されるのは頭が弱いから仕方ないと言えるかもしれないが
破滅主義に陥るは自分の努力で防げるのだから勘弁してほしい
143: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2021/02/13(土) 13:28:22.92ID:jorOERol0
>>140
日本がそんなことになるなら世界中のほとんどの国がもっと酷いことになってるよ
結果財政破綻とかありえねンだわ
日本がそんなことになるなら世界中のほとんどの国がもっと酷いことになってるよ
結果財政破綻とかありえねンだわ
144: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 13:31:11.47ID:P238Kuzk0
>>143
無税国家は成り立たないんだよ
夢と現実は違う
借金したらきちんと返す事で信用社会が成り立ってるんだ。
返さないならその分どこかで帳尻を付けるだけ
無税国家は成り立たないんだよ
夢と現実は違う
借金したらきちんと返す事で信用社会が成り立ってるんだ。
返さないならその分どこかで帳尻を付けるだけ
157: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 13:45:22.91ID:B0xRAtOc0
事実として、日本は80年代に苛烈な緊縮財政政策を行い、90年代に財政収支黒字化を目標としていて、前倒しで実現していた時期がある。
1988年から1989年、僅かとはいえ公的債務が減っているように、一応短期的にだが返済モードに入る事が出来た。
バブル崩壊でまだ財政規律崩れちゃうけどね。
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
80年代は徹底した緊縮財政政策で、中頃にはプライマリーバランスプラス、終わり頃に財政収支黒字化を実現していた。
1988年から1989年、僅かとはいえ公的債務が減っているように、一応短期的にだが返済モードに入る事が出来た。
バブル崩壊でまだ財政規律崩れちゃうけどね。
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
80年代は徹底した緊縮財政政策で、中頃にはプライマリーバランスプラス、終わり頃に財政収支黒字化を実現していた。
181: クリシオゲネス(北海道) [ニダ]2021/02/13(土) 14:59:46.21ID:WNIL7M0O0
>>157
財政収支がプラスになるという事は、民間の投資が活発だったという事だ
それだけ市中銀行が信用創造により貨幣を供給してたんだよ
つまり政府の債務が増大しない代わりに民間の債務が増えてた筈だ
違うかな?
財政収支がプラスになるという事は、民間の投資が活発だったという事だ
それだけ市中銀行が信用創造により貨幣を供給してたんだよ
つまり政府の債務が増大しない代わりに民間の債務が増えてた筈だ
違うかな?
158: テルムス(神奈川県) [IT]2021/02/13(土) 13:51:10.90ID:wt1jVjJD0
インフレって需要はあるのに供給能力が追い付いてない場合に発生する物だろ
例えば昨年3〜4月頃のマスク不足による異常な値上がりとか
(まぁあれは正確に言えばスタグフレーションだけど)
今の少子化&モノ余りな日本でインフレなんてまず起こらないぞ
例えば昨年3〜4月頃のマスク不足による異常な値上がりとか
(まぁあれは正確に言えばスタグフレーションだけど)
今の少子化&モノ余りな日本でインフレなんてまず起こらないぞ
168: テルムス(神奈川県) [IT]2021/02/13(土) 14:01:44.65ID:wt1jVjJD0
>>161
その時々の経済状況によって「無税国家」から「超重税国家」まで変化出来る
税はインフレデフレの調節装置だから
その時々の経済状況によって「無税国家」から「超重税国家」まで変化出来る
税はインフレデフレの調節装置だから
169: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 14:03:57.48ID:P238Kuzk0
>>168
君は悪性インフレになった時、悪性インフレを収める為の超重税に耐えられるのか?
国民はどうだ?
経済はどうなる?
コロナ対策のように財政出動できずどんどん倒産してくぞ
そんな不安定な社会は嫌だろ。
だからこそ計画的に支出と収入のバランスを取って行く必要がある訳だ
君は悪性インフレになった時、悪性インフレを収める為の超重税に耐えられるのか?
国民はどうだ?
経済はどうなる?
コロナ対策のように財政出動できずどんどん倒産してくぞ
そんな不安定な社会は嫌だろ。
だからこそ計画的に支出と収入のバランスを取って行く必要がある訳だ
160: ビフィドバクテリウム(神奈川県) [RU]2021/02/13(土) 13:52:59.27ID:/CaWzime0
そもそも新自由主義(ボーダレス&信用経済)は経済が成長し続けないと破綻する
であるからしてBisが主導する財政均衡論は基本的に間違っている
各国の権利として経済成長に見合った財政赤字枠を認めるべき
であるからしてBisが主導する財政均衡論は基本的に間違っている
各国の権利として経済成長に見合った財政赤字枠を認めるべき
163: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 13:56:09.53ID:P238Kuzk0
>>160
放漫財政で財政破綻や悪性インフレ、最悪国家破綻を起こした国は多いが
経済が成長すると言うのは初耳だな
陰謀論を信じて頭Qレベルに陥ってるみたいだから事実認識をきちんとした方がいい
放漫財政で財政破綻や悪性インフレ、最悪国家破綻を起こした国は多いが
経済が成長すると言うのは初耳だな
陰謀論を信じて頭Qレベルに陥ってるみたいだから事実認識をきちんとした方がいい
180: ハロプラズマ(栃木県) [US]2021/02/13(土) 14:55:57.86ID:JfEP6/C80
誰でも解るように説明すれば日本は公的外貨債務は無いに等しい民間込みでも対外純資産
額でバカでも理解できるはず 発行済み国債は日本国内の民間の資産か子会社日銀の資産しかも500兆円
分は日銀が保有してるので財政再建終了 政府債務=日銀資産民間資産
額でバカでも理解できるはず 発行済み国債は日本国内の民間の資産か子会社日銀の資産しかも500兆円
分は日銀が保有してるので財政再建終了 政府債務=日銀資産民間資産
182: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 15:01:33.63ID:P238Kuzk0
>>180
子会社の資産だとしてもその資産は国民の税が支払われる事で成り立ってる資産でしょ
その証拠に国民の税金で毎年借金返済してる訳だよ。
政府は国債償還費用を税から予算組んで支払ってるからね。
そして支払いを止めたら中央銀行が倒産してしまう。
だから支払い続ける必要がある訳だよ。
借金は事実上何も変わらず消えてない訳。
子会社の資産だとしてもその資産は国民の税が支払われる事で成り立ってる資産でしょ
その証拠に国民の税金で毎年借金返済してる訳だよ。
政府は国債償還費用を税から予算組んで支払ってるからね。
そして支払いを止めたら中央銀行が倒産してしまう。
だから支払い続ける必要がある訳だよ。
借金は事実上何も変わらず消えてない訳。
187: クリシオゲネス(北海道) [ニダ]2021/02/13(土) 15:11:37.03ID:WNIL7M0O0
要するに、日本政府は民間が債務で破綻しない程度に貨幣総量を増やし続けないとならない
民間の投資が冷え込んでる時は政策で活発化させないとならない
その方法は適切な貨幣供給と税制と政策金利だ
円の供給や徴税をやめた時、日本政府の権力は中共に移動するわけだ
民間の投資が冷え込んでる時は政策で活発化させないとならない
その方法は適切な貨幣供給と税制と政策金利だ
円の供給や徴税をやめた時、日本政府の権力は中共に移動するわけだ
190: クリシオゲネス(北海道) [ニダ]2021/02/13(土) 15:22:05.39ID:WNIL7M0O0
>>189
アメリカの覇権は生産力とドルの供給量、軍事力に担保されたペトロダラーだろ
要はアメリカへ世界に向けて貨幣を供給し、その事で覇権を握っている
アメリカの覇権は生産力とドルの供給量、軍事力に担保されたペトロダラーだろ
要はアメリカへ世界に向けて貨幣を供給し、その事で覇権を握っている
195: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 15:25:10.01ID:P238Kuzk0
>>190
公的債務が膨れ上がり悪性インフレに陥れば相対的に無傷の中国の地位が上がるだろ
イギリスの覇権が戦時中の公的債務が原因で終わったようにアメリカの覇権も
コロナ戦争の公的債務が原因で終わってもおかしくない
公的債務が膨れ上がり悪性インフレに陥れば相対的に無傷の中国の地位が上がるだろ
イギリスの覇権が戦時中の公的債務が原因で終わったようにアメリカの覇権も
コロナ戦争の公的債務が原因で終わってもおかしくない
205: ハロプラズマ(栃木県) [US]2021/02/13(土) 15:35:20.91ID:JfEP6/C80
そこからかよ日銀国庫返還と国債乗換による償還知らんのかw
209: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 15:37:37.03ID:P238Kuzk0
>>205
君は政府は日銀に借金を返済しなくていいと考えてる訳だ
返済不要だから事実上借り放題で無税国家が成り立つと思ってるんだね?
君は政府は日銀に借金を返済しなくていいと考えてる訳だ
返済不要だから事実上借り放題で無税国家が成り立つと思ってるんだね?
216: クトニオバクター(神奈川県) [US]2021/02/13(土) 15:40:05.04ID:P238Kuzk0
>>213
無税国家が成り立つ前提でないと成り立たない話をしてるから突っ込んでるんだよ
無税国家が成り立つ前提でないと成り立たない話をしてるから突っ込んでるんだよ
226: パスツーレラ(東京都) [US]2021/02/13(土) 16:38:11.03ID:TtA2MteQ0
>1
◾︎人口
日本 1億2581万人
米国 3億2775万人
◾︎GDP 1人あたり
日本 409.7万円 (39,048ドル)
米国 661.6万円 (63,051ドル)
ウィキペディア
200兆円の財政出動と言うことは
人口から考えると75兆円の国債を発行しろと言うことか
◾︎人口
日本 1億2581万人
米国 3億2775万人
◾︎GDP 1人あたり
日本 409.7万円 (39,048ドル)
米国 661.6万円 (63,051ドル)
ウィキペディア
200兆円の財政出動と言うことは
人口から考えると75兆円の国債を発行しろと言うことか
277: フィシスファエラ(千葉県) [US]2021/02/14(日) 02:13:14.23ID:poju6ef+0
>>226
そうだよ。
おれは1年前から言ってるよ。
去年の分と今回の分があるから、日本はもっと発行しないとドル円バランスが悪くなって円高地獄が来る。
そうだよ。
おれは1年前から言ってるよ。
去年の分と今回の分があるから、日本はもっと発行しないとドル円バランスが悪くなって円高地獄が来る。
229: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ]2021/02/13(土) 16:53:45.83ID:B0xRAtOc0
どちらかといえば財政出動しまくって来たのが日本で、緊縮財政やってるのは他の国だよ。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html
緊縮財政やってたらGDP比で公的債務はアホみたいに膨らまないから。
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html
緊縮財政やってたらGDP比で公的債務はアホみたいに膨らまないから。
234: コリネバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/13(土) 17:54:51.03ID:+CzKyyUU0
国の借金は100年後の子孫に払わせるようにしてほしい
バブル世代がやったことと同じことを子孫にしてほしい
俺達の世代で払わせるな
バブル世代がやったことと同じことを子孫にしてほしい
俺達の世代で払わせるな
236: パスツーレラ(東京都) [US]2021/02/13(土) 18:14:47.89ID:TtA2MteQ0
>>234
お札はタダですれるから無価値
https://youtu.be/aTOUGm7vzSc
元官僚がそう言っている
マスコミがしっかりと事実を伝えていない
お札はタダですれるから無価値
https://youtu.be/aTOUGm7vzSc
元官僚がそう言っている
マスコミがしっかりと事実を伝えていない
239: デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/02/13(土) 18:24:24.78ID:Mo8bN1Gv0
もう日本を併合してもらって米国の一つの州になろうよ。そっちの方が絶対幸せになれる。
250: グリコミセス(東京都) [ニダ]2021/02/13(土) 18:53:49.42ID:FyddPqhr0
>>239
アメリカの方がお断りだろ
お前らを使い捨てにして搾り取れるから、アメリカ様の皆様はまだ夢見てられるんやで?
アメリカの方がお断りだろ
お前らを使い捨てにして搾り取れるから、アメリカ様の皆様はまだ夢見てられるんやで?
268: デスルフレラ(東京都) [NZ]2021/02/13(土) 22:53:41.43ID:77ggwgXJ0
>>261
鍬を持て、棒を持て進め、進めあらゆるエリートを叩きのめせって
歌詞がなんで最強なん?
夜明けの中、砦で見るストライプ&スターに勇気づけられる
私達のホームこそ勇敢なれ、というアメリカ国家のほうが美しい
鍬を持て、棒を持て進め、進めあらゆるエリートを叩きのめせって
歌詞がなんで最強なん?
夜明けの中、砦で見るストライプ&スターに勇気づけられる
私達のホームこそ勇敢なれ、というアメリカ国家のほうが美しい
241: キロニエラ(大阪府) [PL]2021/02/13(土) 18:30:43.73ID:P4lJtkIH0
バイデン最高や!
トランプなんか最初からいらんかったんや!?
トランプなんか最初からいらんかったんや!?
248: グリコミセス(東京都) [ニダ]2021/02/13(土) 18:51:34.66ID:FyddPqhr0
>>241
トランプが率いアイゼンティティ政治のムーブメントが無ければ
民主党はイケ好かないグローバルエリートの牙城のまま、世界に腐敗した特権階級が頂点に君臨するディストピアめいた階級社会固定化の役割を担い続けてただけだろ
トランプが率いアイゼンティティ政治のムーブメントが無ければ
民主党はイケ好かないグローバルエリートの牙城のまま、世界に腐敗した特権階級が頂点に君臨するディストピアめいた階級社会固定化の役割を担い続けてただけだろ
254: キロニエラ(大阪府) [PL]2021/02/13(土) 19:04:11.06ID:P4lJtkIH0
>>248
いや・・そのノリで書いただけでそこまで真剣に考えて無かった
トランプにはもちろん感謝してるし今でも支持してる
いや・・そのノリで書いただけでそこまで真剣に考えて無かった
トランプにはもちろん感謝してるし今でも支持してる
262: ジオビブリオ(北海道) [ニダ]2021/02/13(土) 20:13:28.63ID:Q1wssb5y0