1クトノモナス(光) [GB]2021/02/12(金) 14:32:19.37ID:aNrpAwNH0
地球外知的生命体の発見は人類史上最大の変革をもたらすだろうが、もし、それがすでに起きていたことを示唆する証拠を、
科学者たちがこぞって無視すると決めたのだとしたら──?
こんな前提に基づいた新著を、著名天文学者のアビ・ローブ(Avi Loeb)氏(58)が出版した。
ローブ氏の主張によれば、2017年に太陽系を通過した天体「オウムアムア(Oumuamua)」の極めて珍しい特異性を
最もシンプルかつ最適に説明できるのは、異星人の技術だという解釈だ。
ローブ氏は輝かしい経歴の持ち主だ。米ハーバード大学(Harvard University)の天文学部長を務めた期間は歴代最長で、
これまでに発表した先駆的な論文は数百本に上り、故スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士をはじめ偉大な
科学者らと共同研究を行ってきた人物だけに、その主張を即座に退けるのは難しい。
「私たち(人類)が唯一無二の特権的な存在だと考えるのは、傲慢(ごうまん)だ」と、ローブ氏はAFPの動画インタビューに語った。
「正しいアプローチは、謙遜してこう言うことだ。『私たちは特別な存在ではない。他にもたくさんの地球外文明があり、それを見つけさえすればいい』」
(以下略)
https://www.afpbb.com/articles/-/3330704

地球外知的生命体の発見は人類史上最大の変革をもたらすだろうが、もし、それがすでに起きていたことを示唆する証拠を、
科学者たちがこぞって無視すると決めたのだとしたら──?
こんな前提に基づいた新著を、著名天文学者のアビ・ローブ(Avi Loeb)氏(58)が出版した。
ローブ氏の主張によれば、2017年に太陽系を通過した天体「オウムアムア(Oumuamua)」の極めて珍しい特異性を
最もシンプルかつ最適に説明できるのは、異星人の技術だという解釈だ。
ローブ氏は輝かしい経歴の持ち主だ。米ハーバード大学(Harvard University)の天文学部長を務めた期間は歴代最長で、
これまでに発表した先駆的な論文は数百本に上り、故スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士をはじめ偉大な
科学者らと共同研究を行ってきた人物だけに、その主張を即座に退けるのは難しい。
「私たち(人類)が唯一無二の特権的な存在だと考えるのは、傲慢(ごうまん)だ」と、ローブ氏はAFPの動画インタビューに語った。
「正しいアプローチは、謙遜してこう言うことだ。『私たちは特別な存在ではない。他にもたくさんの地球外文明があり、それを見つけさえすればいい』」
(以下略)
https://www.afpbb.com/articles/-/3330704
2: シュードノカルディア(東京都) [US]2021/02/12(金) 14:32:53.74ID:6i2+MoYB0
へ〜
3: アシドバクテリウム(東京都) [US]2021/02/12(金) 14:33:44.92ID:/Jj6juLL0
LGBTに宇宙人も追加しないとな
差別だと言われちゃう
差別だと言われちゃう
4: ビフィドバクテリウム(愛知県) [NL]2021/02/12(金) 14:34:00.30ID:8r/OnN/W0
はい、レベルE
5: ハロプラズマ(東京都) [KR]2021/02/12(金) 14:34:04.36ID:Zu+jSo5u0
宇宙人が人形(ひとがた)と思い込んでるから 信じられないんだよ
自分なりに情報生命体を想像すればいい
自分なりに情報生命体を想像すればいい
308: プランクトミセス(京都府) [ニダ]2021/02/12(金) 21:19:31.07ID:HMrS6Ug/0
>>5
宇宙人の条件は水とと十分な空気が必要だとか言ってる時点で傲慢なんだよな
発想が貧相というか
宇宙人の条件は水とと十分な空気が必要だとか言ってる時点で傲慢なんだよな
発想が貧相というか
312: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:24:49.51ID:+Hjgs1d80
>>308
何だっていい訳じゃない。無機物は生物になりえない理由がある。
有機物でなきゃダメだ。
ココにも、論理的思考が関わってる。
何だっていい訳じゃない。無機物は生物になりえない理由がある。
有機物でなきゃダメだ。
ココにも、論理的思考が関わってる。
315: スフィンゴバクテリウム(茨城県) [US]2021/02/12(金) 21:32:43.70ID:hEmTAJ5Z0
>>308
ほんとそう思う
なぜ有機物(しかも人型w)にこだわるか
それはたまたま人間が有機物だったから
コンピューターを作っておきながら無機生物から目を背けるのは恐れだろうな
文明を「科学」「星を支配する力」でしか測れなくなるのも無理はない
ほんとそう思う
なぜ有機物(しかも人型w)にこだわるか
それはたまたま人間が有機物だったから
コンピューターを作っておきながら無機生物から目を背けるのは恐れだろうな
文明を「科学」「星を支配する力」でしか測れなくなるのも無理はない
439: アカントプレウリバクター(神奈川県) [BR]2021/02/13(土) 02:28:49.20ID:ZEULCtDF0
>>315
言えてる。電子とかの類かもしれないし、水のような液体かもしれない。
言えてる。電子とかの類かもしれないし、水のような液体かもしれない。
8: シュードノカルディア(埼玉県) [US]2021/02/12(金) 14:34:55.13ID:gS2WBW4T0
鳩山由紀夫のことか
215: エントモプラズマ(コロン諸島) [FR]2021/02/12(金) 18:02:00.00ID:9Hj8Ex+KO
>>8
「宇宙人ことユッキーです」って自己紹介するはずが、
「ユッキーこと宇宙人です」って街頭演説でカミングアウトした過去あり
「宇宙人ことユッキーです」って自己紹介するはずが、
「ユッキーこと宇宙人です」って街頭演説でカミングアウトした過去あり
9: ビフィドバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/02/12(金) 14:35:08.76ID:yb6BLvjd0
地球スルーして明後日の方向に飛んでった系外天体が宇宙人の乗り物でした、って
ひとつもシンプルな説明ではないだろ
ひとつもシンプルな説明ではないだろ
12: テルモリトバクター(コロン諸島) [CN]2021/02/12(金) 14:37:39.20ID:QcTS4PDNO
こんなウイルス撒き散らして殺しあいやってる
水と炭素ベースの土人なんか相手にされんわな
水と炭素ベースの土人なんか相手にされんわな
101: キサントモナス(SB-Android) [KR]2021/02/12(金) 15:25:47.63ID:pW1G4yj+0
>>16
吹き替え声優がいい感じに胡散臭さある感じの声でいいよね。
吹き替え声優がいい感じに胡散臭さある感じの声でいいよね。
210: ミクロモノスポラ(岡山県) [ヌコ]2021/02/12(金) 17:49:22.70ID:OtioOvWL0
>>197
宇宙は広いんだからまるで絵をはめ込んだように見える宇宙人がいても不思議ではない
宇宙は広いんだからまるで絵をはめ込んだように見える宇宙人がいても不思議ではない
21: レンティスファエラ(SB-Android) [US]2021/02/12(金) 14:39:22.34ID:d+cZrbq80
地球人の船は宇宙を訪問済み
26: レジオネラ(茸) [VN]2021/02/12(金) 14:41:19.15ID:XqZXJMBj0
オウ、ムアムア?
オウム、アムア?
オウム、アムア?
30: エアロモナス(日本) [US]2021/02/12(金) 14:42:59.05ID:p1c/9yTQ0
宇宙人は必ず居る。
しかしあまりにも長く広大な宇宙で
出会うことは困難だと言う。
「無限の可能性」をその根拠にしているんだろうが、
どうして彼らは出会いには無限の可能性を求めないんだろう。
しかしあまりにも長く広大な宇宙で
出会うことは困難だと言う。
「無限の可能性」をその根拠にしているんだろうが、
どうして彼らは出会いには無限の可能性を求めないんだろう。
110: エルシミクロビウム(SB-iPhone) [NL]2021/02/12(金) 15:29:47.26ID:CL6MaOgL0
>>30
このちっぽけな地球の上でさえ俺は自分の伴侶に出会えてないのだから
このちっぽけな地球の上でさえ俺は自分の伴侶に出会えてないのだから
31: アナエロリネア(茸) [ニダ]2021/02/12(金) 14:42:59.74ID:G6uF+YvG0
人口増加
宇宙探査能力
大量破壊兵器
情報網
高速移動手段
高性能演算装置
もし地球を侵略しようと思ってたら100年遅いわ
エイリアンは馬鹿
宇宙探査能力
大量破壊兵器
情報網
高速移動手段
高性能演算装置
もし地球を侵略しようと思ってたら100年遅いわ
エイリアンは馬鹿
324: パスツーレラ(茸) [KR]2021/02/12(金) 21:42:59.65ID:0VN8VA/+0
>>31
光速も超えられない原始人の武器や技術なんてエイリアンにとって問題外に決まってるだろ
タキオンビームとタキオンブレードで知覚する前にバラバラだぞ
光速も超えられない原始人の武器や技術なんてエイリアンにとって問題外に決まってるだろ
タキオンビームとタキオンブレードで知覚する前にバラバラだぞ
34: ナウティリア(メキシコ合衆国) [US]2021/02/12(金) 14:43:45.98ID:TwWlS2Tx0
宇宙人って宇宙に住んでるの?
40: ロドシクルス(ジパング) [US]2021/02/12(金) 14:46:40.28ID:duqQDhzN0
宇宙人が地球人類と同じ姿形って前提が地球人的な発想だよな、気体や液体かも知れないし数ミクロンかも数兆キロくらい馬鹿でかいかも知れない
50: エアロモナス(日本) [US]2021/02/12(金) 14:51:23.39ID:p1c/9yTQ0
>>40
生命の定義は大事だよ。
なんでもアリはなんにもナシ。
そんなもんはSFに過ぎない。
まずは宇宙人も地球人と
似た進化を経ていると考えるのは自然な事。
というかそれ以外に無い。
生命の定義は大事だよ。
なんでもアリはなんにもナシ。
そんなもんはSFに過ぎない。
まずは宇宙人も地球人と
似た進化を経ていると考えるのは自然な事。
というかそれ以外に無い。
57: ロドシクルス(ジパング) [US]2021/02/12(金) 14:53:00.19ID:duqQDhzN0
>>50
その確率で行くと砂浜でBB球を探すようなもんだろ。ただでさえ遭遇する確率低いのに更に困難にしてる
その確率で行くと砂浜でBB球を探すようなもんだろ。ただでさえ遭遇する確率低いのに更に困難にしてる
66: エアロモナス(日本) [US]2021/02/12(金) 14:56:51.24ID:p1c/9yTQ0
>>57
そこだよ。
何でもありじゃ探すことすらできないの。
宇宙人も電波を利用するはずだと考えるから
電波を探る事ができるんだよ。
そこだよ。
何でもありじゃ探すことすらできないの。
宇宙人も電波を利用するはずだと考えるから
電波を探る事ができるんだよ。
45: ディクチオグロムス(東京都) [FI]2021/02/12(金) 14:49:01.24ID:qBhabW520
アパートの駐車場にどう見てもディセプティコンの族車が居る
52: ロドシクルス(ジパング) [US]2021/02/12(金) 14:51:41.55ID:duqQDhzN0
宇宙人がいたとしてコンタクトを図る相手が人類とは限らん
191: スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [NO]2021/02/12(金) 17:38:53.40ID:jsYWs24p0
>>52
すでにゴキブリ型宇宙虫は地球のゴキブリに
コンタクトを取っているのかもしれないな
すでにゴキブリ型宇宙虫は地球のゴキブリに
コンタクトを取っているのかもしれないな
228: デスルフォビブリオ(東京都) [CA]2021/02/12(金) 18:19:29.86ID:YWFdzZWw0
>>52
バシャールとか騒いでる連中が交信してる連中は地球圏内に居るぞw
あれ所謂太陽系外から来た宇宙人じゃ無いからwwww
こっくりさんとかの類だぞwww
バシャールとか騒いでる連中が交信してる連中は地球圏内に居るぞw
あれ所謂太陽系外から来た宇宙人じゃ無いからwwww
こっくりさんとかの類だぞwww
85: オセアノスピリルム(群馬県) [ニダ]2021/02/12(金) 15:14:25.26ID:aC3u/SI10
日本では総理大臣を務めたこともある
105: エルシミクロビウム(SB-iPhone) [NL]2021/02/12(金) 15:27:44.27ID:CL6MaOgL0
>>85
あれは宇宙人じゃなく宇宙人の作った生体ロボット
出来が悪かったので廃棄されたのだが日本の首相程度にはなれるようだ。務まるかどうかは別の話だが
あれは宇宙人じゃなく宇宙人の作った生体ロボット
出来が悪かったので廃棄されたのだが日本の首相程度にはなれるようだ。務まるかどうかは別の話だが
91: 放線菌(新潟県) [CA]2021/02/12(金) 15:17:25.17ID:BK+7qdGb0
ラーマみたいなもんだったってことか
93: バークホルデリア(熊本県) [US]2021/02/12(金) 15:22:50.33ID:Y6oNL7mT0
異星文明はまったく異質なものだろうから地球を観察した結果が「多様な動植物で充たされた惑星であるが文明と呼べるものの存在は確認出来なかった」かも知れないよ
175: ロドスピリルム(京都府) [CN]2021/02/12(金) 16:51:50.44ID:CY5yFN/W0
>>93
そんなわけない
今の地球上でも石器やら土器を発見して大喜びしてるんだぞ
なんなら微生物の化石でも大喜びしょーもないちっさい虫の新種発見でも大喜び
宇宙人の学者が地球みたら嬉しすぎて漏らすだろうよ
学者じゃなくただの旅行者なら気にしないかもしれないが
そんなわけない
今の地球上でも石器やら土器を発見して大喜びしてるんだぞ
なんなら微生物の化石でも大喜びしょーもないちっさい虫の新種発見でも大喜び
宇宙人の学者が地球みたら嬉しすぎて漏らすだろうよ
学者じゃなくただの旅行者なら気にしないかもしれないが
181: ユレモ(ジパング) [NO]2021/02/12(金) 17:04:39.93ID:JGqiv0Mu0
>>175
地球くらいの科学レベルは広い宇宙ではよくあるんじゃないの?
それならいちいち喜ばんやろ
地球くらいの科学レベルは広い宇宙ではよくあるんじゃないの?
それならいちいち喜ばんやろ
281: バークホルデリア(熊本県) [US]2021/02/12(金) 20:35:53.11ID:Y6oNL7mT0
>>175
それは「異質である」ということにあまりにも想像力が足りない
人間の文明が蟻塚や蜜蜂の巣のように見えるレベルの存在かも知れない
それは「異質である」ということにあまりにも想像力が足りない
人間の文明が蟻塚や蜜蜂の巣のように見えるレベルの存在かも知れない
103: スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [US]2021/02/12(金) 15:26:56.37ID:Js70ZclJ0
104: テルモリトバクター(光) [DE]2021/02/12(金) 15:27:16.57ID:OnHYs2mZ0
UFOってモデルチェンジするのかな。
アダムスキー型はもう古い!
みたいな
アダムスキー型はもう古い!
みたいな
109: テルモリトバクター(光) [DE]2021/02/12(金) 15:29:08.98ID:OnHYs2mZ0
石灰岩を1トンくれたら、ちょっとした異星のテクノロジーをさしあげます
123: クトニオバクター(香川県) [JP]2021/02/12(金) 15:34:25.95ID:mnjWSayV0
マジレスすると白人は宇宙人の子孫
127: マイコプラズマ(山形県) [ニダ]2021/02/12(金) 15:38:36.89ID:WNdAqM920
UFOだったらモロ見たことあるよ
中心部が回転しながら綺麗な光を放ってゆっくり頭上を飛んでったな
ゴーと言う音したけど静かで美しかったよ
そしてパッと消えた
中心部が回転しながら綺麗な光を放ってゆっくり頭上を飛んでったな
ゴーと言う音したけど静かで美しかったよ
そしてパッと消えた
136: ゲマティモナス(愛媛県) [JP]2021/02/12(金) 15:46:41.93ID:LBPQEOHS0
ほんの一億年さかのぼるだけで、人類は影も形もない
外宇宙知的生命体が存在するとしても、来訪時期が地球人類史と重なるのは、それこそ奇跡的確率だろう
外宇宙知的生命体が存在するとしても、来訪時期が地球人類史と重なるのは、それこそ奇跡的確率だろう
142: ラクトバチルス(東京都) [CN]2021/02/12(金) 15:51:14.58ID:WxJbvFWS0
>>136
そうそう、大事なのは場所や距離ではなく時間なんだよね。
同じ時間に存在するなんてことはまず有り得ないらしいね。
そうそう、大事なのは場所や距離ではなく時間なんだよね。
同じ時間に存在するなんてことはまず有り得ないらしいね。
156: クロストリジウム(愛知県) [AT]2021/02/12(金) 16:08:46.62ID:x2evi5Mb0
>>155
でもそこから人類以上の知的生命体まで育つ確率もまた途方もないんだろうな
でもそこから人類以上の知的生命体まで育つ確率もまた途方もないんだろうな
166: エアロモナス(日本) [US]2021/02/12(金) 16:23:36.80ID:p1c/9yTQ0
>>142
じゃこの広い宇宙のどこかで
宇宙人と何らかの接近遭遇を果たした文明は
あると思うかい?
無限の可能性を拠り所にするなら「ある」と答えるやろ。
なんでその可能性が地球人には無いと言える?
じゃこの広い宇宙のどこかで
宇宙人と何らかの接近遭遇を果たした文明は
あると思うかい?
無限の可能性を拠り所にするなら「ある」と答えるやろ。
なんでその可能性が地球人には無いと言える?
145: ラクトバチルス(茸) [ニダ]2021/02/12(金) 15:58:26.56ID:MvCbcmoX0
光より速い存在が発見される可能性ってあるの?
179: エルシミクロビウム(ジパング) [AT]2021/02/12(金) 17:02:13.85ID:2tWsnJNs0
>>145
無いとは言えないけど、スタートレックの宇宙船を繭で包む航法が現実的だと言われている。
無いとは言えないけど、スタートレックの宇宙船を繭で包む航法が現実的だと言われている。
162: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/12(金) 16:17:44.12ID:GMTOJH+h0
絶対に地球側の技術じゃ検知できない物を居るとか居ないとか語って楽しい?
165: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/12(金) 16:21:57.09ID:GMTOJH+h0
>>163
だってそうじゃね?
ニュートリノみたいなもんでしょw
もし感知できたとしたら、それは向こうが遊びでステルス機能を一瞬だけ解除した瞬間に過ぎない
だってそうじゃね?
ニュートリノみたいなもんでしょw
もし感知できたとしたら、それは向こうが遊びでステルス機能を一瞬だけ解除した瞬間に過ぎない
168: メチロフィルス(佐賀県) [ニダ]2021/02/12(金) 16:33:36.50ID:OqO82ZTX0
名前忘れた
北島三郎の弟子がベランダからUFO撮影したやつは本物なの?
北島三郎の弟子がベランダからUFO撮影したやつは本物なの?
188: グリコミセス(愛媛県) [US]2021/02/12(金) 17:24:22.46ID:K/n6OwFE0
ワオ・シグナルだっけ
70年代に、宇宙から受信した電波の中に絶対に人為的じゃないと発生しない波長が含まれてたヤツ
発見した研究者が思わずWow!と書いちゃったからワオシグナル
70年代に、宇宙から受信した電波の中に絶対に人為的じゃないと発生しない波長が含まれてたヤツ
発見した研究者が思わずWow!と書いちゃったからワオシグナル
201: テルモミクロビウム(茸) [US]2021/02/12(金) 17:44:33.90ID:yblFI5J90
>>188
クッソ地味なコンタクトって映画の元ネタだな
北海道になんかすげえ施設作ってたな
クッソ地味なコンタクトって映画の元ネタだな
北海道になんかすげえ施設作ってたな
209: フラボバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/12(金) 17:48:57.46ID:cGQZ63Yt0
>>201
今この時に施設作れるのは世界でも日本たけだって事やったね
んで最後交信出来たか出来んかったか主人公(デニムーアやったかシガニーウィーバーやったか)の夢やったのか、現実かってオチで拍子抜けしたな
今この時に施設作れるのは世界でも日本たけだって事やったね
んで最後交信出来たか出来んかったか主人公(デニムーアやったかシガニーウィーバーやったか)の夢やったのか、現実かってオチで拍子抜けしたな
214: フラボバクテリウム(光) [NL]2021/02/12(金) 17:57:30.23ID:h0D4iBy20
>>209
傍目には一瞬通りすぎただけだった
主人公につけられてたカメラにもなにも写しだされてないけど
カメラの時間だけはきっちり進んでいたので、主人公だけは時間も空間も超越した場所へいっていたことがわかった
というラスト
傍目には一瞬通りすぎただけだった
主人公につけられてたカメラにもなにも写しだされてないけど
カメラの時間だけはきっちり進んでいたので、主人公だけは時間も空間も超越した場所へいっていたことがわかった
というラスト
189: シネルギステス(茸) [US]2021/02/12(金) 17:27:25.51ID:v8O1aAZY0
最近またよくウルトラの人達が来るようになったよな 安心してるとそのうち地球はウルトラ人に侵略されるかもしれんぞ 油断大敵
193: スピロケータ(SB-Android) [FR]2021/02/12(金) 17:41:22.44ID:blzVaJ0C0
>>189
とあるウルトラマンのサブタイトルで「地球はウルトラマンの星」というのがあったな
とあるウルトラマンのサブタイトルで「地球はウルトラマンの星」というのがあったな
195: フラボバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/12(金) 17:43:29.72ID:cGQZ63Yt0
矢追さんどこいったん?
昔はよくゴールデンでやってたのにな〜
UFOに吸い上げられ気付いたら手術台にいて
目と目の真ん中の奥に何か埋め込まれたっての
昔はよくゴールデンでやってたのにな〜
UFOに吸い上げられ気付いたら手術台にいて
目と目の真ん中の奥に何か埋め込まれたっての
251: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/12(金) 19:21:52.05ID:asayss410
>>195
ちょっと前
手をかざして傷を治す心霊治療の会みたいなのを開催してた
ちょっと前
手をかざして傷を治す心霊治療の会みたいなのを開催してた
196: デロビブリオ(東京都) [US]2021/02/12(金) 17:43:44.21ID:Gcy6PKKV0
212: キサントモナス(茸) [ニダ]2021/02/12(金) 17:51:34.07ID:fQJNjMw10
宇宙人探しってのはセフレ探しにも通じるよなあ
俺がその辺で歩いてたってセフレなんてまったく出来なかった
ところが配信アプリで発信した途端に俺に興味を持った美人が俺を口説いてきて恋に落ちた
発信手段を変えればセフレ=宇宙人があっさり見つかったってことですよね
俺がその辺で歩いてたってセフレなんてまったく出来なかった
ところが配信アプリで発信した途端に俺に興味を持った美人が俺を口説いてきて恋に落ちた
発信手段を変えればセフレ=宇宙人があっさり見つかったってことですよね
217: デイノコック(茸) [HR]2021/02/12(金) 18:03:49.14ID:xvyb+6vF0
地球農場の人間も増えたし、そろそろ食うか!
218: フソバクテリウム(大阪府) [ニダ]2021/02/12(金) 18:09:26.32ID:H9pbEG4R0
>>217
こうしたら宇宙人の存在を信じられるだろ?
ウイルス「地球農場の人間も増えたし、そろそろ食うか!」
こうしたら宇宙人の存在を信じられるだろ?
ウイルス「地球農場の人間も増えたし、そろそろ食うか!」
222: スピロケータ(広島県) [US]2021/02/12(金) 18:12:32.16ID:RJ+RhcL20
皆は無条件で宇宙人は頭が良くて高度な文明を持つと信じてるが、地球人よりアホな宇宙人だっているだろ
225: ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [AU]2021/02/12(金) 18:15:08.82ID:6yMRf02H0
>>222
それは分かるが
その地球人類よりアホがどーやって膨大な星の海渡ってこれるのかとw
それは分かるが
その地球人類よりアホがどーやって膨大な星の海渡ってこれるのかとw
235: シュードノカルディア(光) [MX]2021/02/12(金) 18:44:45.50ID:3hCmdW2I0
宇宙人と会う以前に、まずは電磁波なりをとらえてメル友になれ。
電波は空間を光速で伝わる。光や電磁波を使ってそこに知的生命体がいれば仲良くなれる。
が、宇宙は想像を超えはるかにはるかに広大だ、
たった50光年ですら、返信が来るまで往復100年かかる。
知的生命体はいる。必ずいる、でも連絡取れる近所には居ない。ってのがマジのところ。
会うとかまず不可能
電波は空間を光速で伝わる。光や電磁波を使ってそこに知的生命体がいれば仲良くなれる。
が、宇宙は想像を超えはるかにはるかに広大だ、
たった50光年ですら、返信が来るまで往復100年かかる。
知的生命体はいる。必ずいる、でも連絡取れる近所には居ない。ってのがマジのところ。
会うとかまず不可能
277: エルシミクロビウム(SB-iPhone) [NL]2021/02/12(金) 20:29:13.93ID:CL6MaOgL0
>>235
電波なんていう旧時代どころじゃない化石のような技術は使いませんよ
我々をバカにしてるんですか?
電波なんていう旧時代どころじゃない化石のような技術は使いませんよ
我々をバカにしてるんですか?
238: シュードノカルディア(光) [MX]2021/02/12(金) 18:51:42.74ID:3hCmdW2I0
この宇宙の住人は、この宇宙のしばり、制約をうける。
人類がたどり着いた 空間を光より速く移動できない!って結論は、ピタゴラスの定理と同じように、論理的に導き出されたこの宇宙の結論。
文明が進んでも、ピタゴラスの定理は崩せない。
光速を超えれない、って結論もまた崩せない。
科学はロジックの積み上げだからな。
人類がたどり着いた 空間を光より速く移動できない!って結論は、ピタゴラスの定理と同じように、論理的に導き出されたこの宇宙の結論。
文明が進んでも、ピタゴラスの定理は崩せない。
光速を超えれない、って結論もまた崩せない。
科学はロジックの積み上げだからな。
294: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:01:27.60ID:+Hjgs1d80
>>267
何をトンチンカンな事を言ってるんだ?
ニュートンさんはニュートンさんで、現象を観察してそこにどんな関係性があるのか、ニュートンさんなりに示した。
ニュートン力学だな。
ほころび?
ニュートンはニュートンが定義する世界の中でほころびなんてない。素晴らしい物理学だよ。
ニュートンが説明してないところをアインシュタインが切り開いた。
何をトンチンカンな事を言ってるんだ?
ニュートンさんはニュートンさんで、現象を観察してそこにどんな関係性があるのか、ニュートンさんなりに示した。
ニュートン力学だな。
ほころび?
ニュートンはニュートンが定義する世界の中でほころびなんてない。素晴らしい物理学だよ。
ニュートンが説明してないところをアインシュタインが切り開いた。
304: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:12:18.71ID:+Hjgs1d80
>>267
アインシュタインの話をするには、光速度不変の原理からだな。
光速は誰がどの様な速度から観測しても、同じ速度。不変なの。
これは過去何度も検証された実験的事実な訳。
地球は30km/sで公転しているんだが、地球の公転方向に光を放っても、進行方向と逆向きに放っても速度差が検出出来ないんだ。
常に光速は同じ速度30万km/sなんだ。
何度も何度も科学者は調べた。でも同じ。
しかしだ、どんな速度から見ても速さが同じだと、都合が悪い事が起きる。
通常、進む電車から放たれたボールは、電車の速度が足されるし、逆方向だと速度は差し引きされる訳。
誰もが、そんな事はおかしい!と言った。
アインシュタインの素晴らしさはココから。
速さによって、時間の流れるスピードが変化するから、そこに矛盾はない!と説いた。
この考えは、そこそこ速く動く人工衛星の時計の微妙な誤差を修正するのに現在役立ってる。
アインシュタインの相対性理論は、実用化され今現在使われている。
アインシュタインの話をするには、光速度不変の原理からだな。
光速は誰がどの様な速度から観測しても、同じ速度。不変なの。
これは過去何度も検証された実験的事実な訳。
地球は30km/sで公転しているんだが、地球の公転方向に光を放っても、進行方向と逆向きに放っても速度差が検出出来ないんだ。
常に光速は同じ速度30万km/sなんだ。
何度も何度も科学者は調べた。でも同じ。
しかしだ、どんな速度から見ても速さが同じだと、都合が悪い事が起きる。
通常、進む電車から放たれたボールは、電車の速度が足されるし、逆方向だと速度は差し引きされる訳。
誰もが、そんな事はおかしい!と言った。
アインシュタインの素晴らしさはココから。
速さによって、時間の流れるスピードが変化するから、そこに矛盾はない!と説いた。
この考えは、そこそこ速く動く人工衛星の時計の微妙な誤差を修正するのに現在役立ってる。
アインシュタインの相対性理論は、実用化され今現在使われている。
242: キロニエラ(東京都) [GB]2021/02/12(金) 18:57:14.62ID:I4zYdB7r0
原始人の国を見に来てメリットあるのか?
生命が居るってことは、地球外の人間にとっては未知の致死性ウィルスが
いるって事で、希少な鉱物の採集すら困難。
大気のない火星とかのがマシ。
生命が居るってことは、地球外の人間にとっては未知の致死性ウィルスが
いるって事で、希少な鉱物の採集すら困難。
大気のない火星とかのがマシ。
245: フソバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 19:00:26.57ID:8kzDEP8D0
>>242
ウイルスな
ウィルスって書くやつは新コロが流行ってから感染症についてかじったニワカ丸出し
ウイルスな
ウィルスって書くやつは新コロが流行ってから感染症についてかじったニワカ丸出し
261: リゾビウム(茸) [US]2021/02/12(金) 19:52:06.86ID:hAMNVVHt0
納豆菌は宇宙人
地球は既に占領されている
地球は既に占領されている
280: スファエロバクター(東京都) [JP]2021/02/12(金) 20:35:05.65ID:N6bqlu0K0
ガイバーはいつになったら完結するのだろう…
286: ナウティリア(大阪府) [JP]2021/02/12(金) 20:53:01.77ID:0joI31o90
何年前か忘れたけど何人かが輪っかを作って空を見上げて円盤と交信して呼び込むとかやってたな
287: テルムス(福岡県) [EU]2021/02/12(金) 20:53:34.10ID:ddCBJ0a/0
ブチ切れると思ったわw
306: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:18:24.81ID:+Hjgs1d80
で、速度によって時間の流れるスピードが違うんだけど、
速く進めば時はゆっくり流れる訳、光に近づこうともっと加速しても、さらに時の流れは遅くなり、えい!超超加速しても、時の流れは超超ゆっくりに。
いつまで経っても、いくら莫大なエネルギーを消費しようが光速にはたどり着けないし、追い越せない。
これが光を追い越せない理由。
この宇宙の住人である限り、空間を光より速く移動する事は不可能。
ありえるとすれば、この宇宙の外や高次元人。
スタートレックのQみたいなヤツだよ。
文明が進んでる、進んでない関係なく、この宇宙のルールには従わなきゃならない。
ピタゴラスの定理は覆せない。
速く進めば時はゆっくり流れる訳、光に近づこうともっと加速しても、さらに時の流れは遅くなり、えい!超超加速しても、時の流れは超超ゆっくりに。
いつまで経っても、いくら莫大なエネルギーを消費しようが光速にはたどり着けないし、追い越せない。
これが光を追い越せない理由。
この宇宙の住人である限り、空間を光より速く移動する事は不可能。
ありえるとすれば、この宇宙の外や高次元人。
スタートレックのQみたいなヤツだよ。
文明が進んでる、進んでない関係なく、この宇宙のルールには従わなきゃならない。
ピタゴラスの定理は覆せない。
325: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:48:01.35ID:+Hjgs1d80
>>319
速度の相対性より、等価原理の方が重要。
特殊相対性理論だけでは、ダメ。等価原理を使った一般相対性理論の方が何倍も難しい。
特殊ってのは、物理において「限定された状況下」と言う意味
一般の方が、限定がなく範囲が広い。
では何が特殊で、何が一般かと言うと、それは重力。
重力を考えないのが特殊な場合で、重力の影響を考えるのが一般。
たんに相対性だと、光速ロケットと地球、どちらが浦島太郎になるのか答えが出ないw
速度の相対性より、等価原理の方が重要。
特殊相対性理論だけでは、ダメ。等価原理を使った一般相対性理論の方が何倍も難しい。
特殊ってのは、物理において「限定された状況下」と言う意味
一般の方が、限定がなく範囲が広い。
では何が特殊で、何が一般かと言うと、それは重力。
重力を考えないのが特殊な場合で、重力の影響を考えるのが一般。
たんに相対性だと、光速ロケットと地球、どちらが浦島太郎になるのか答えが出ないw
318: アカントプレウリバクター(兵庫県) [FR]2021/02/12(金) 21:39:06.26ID:QradxPUb0
地球−火星間の公転距離を三週間でブチ抜く速度
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Oumuamua_orbit_at_perihelion.png
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Oumuamua_orbit_at_perihelion.png
327: ナウティリア(香川県) [US]2021/02/12(金) 21:53:48.72ID:+Hjgs1d80
等価原理とは、加速して押し付けられる事と、重力は等価だよ。って話。
インターステラーで巨大重力の星に行ったろ。巨大重力って事は、すげー加速してる事と同じなんだ。だから時が遅れる。浦島太郎になるんだ。
等価原理を理解しないと、コレは分からない。
でも、教えてやったから、理解しただろ。
インターステラーで巨大重力の星に行ったろ。巨大重力って事は、すげー加速してる事と同じなんだ。だから時が遅れる。浦島太郎になるんだ。
等価原理を理解しないと、コレは分からない。
でも、教えてやったから、理解しただろ。
384: アシドバクテリウム(香川県) [US]2021/02/13(土) 00:41:26.03ID:8lFxQxrJ0
>>379
分かりやすい例をあげた。
先生の説明が上手いから、容易に理解できるでしょ。
分かりやすい例をあげた。
先生の説明が上手いから、容易に理解できるでしょ。
349: テルムス(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 23:50:04.87ID:aZAa7i/m0
宇宙人で人間誘拐してるので10種族ぐらいらしいけど、記憶けして開放してる宇宙人って2種族だけ
とかようつべで言ってたぞ、残りは解体して捨てたり、生きたまま空や宇宙空間で捨てたりと虫ぐらいの
扱いらしい、近年日本でキャンパーとかいって、山でバーベキューやキャンピングカーとか流行らせてる
けど宇宙人と関わりがある勢力が誘拐しやすく流行らせてるのかもな
とかようつべで言ってたぞ、残りは解体して捨てたり、生きたまま空や宇宙空間で捨てたりと虫ぐらいの
扱いらしい、近年日本でキャンパーとかいって、山でバーベキューやキャンピングカーとか流行らせてる
けど宇宙人と関わりがある勢力が誘拐しやすく流行らせてるのかもな
357: シトファーガ(愛知県) [NL]2021/02/13(土) 00:01:28.15ID:lwuQ1fjc0
>>349
じゃあ例えば俺が橋本環奈と一緒に拐われて繁殖実験させられたりするのかな
こわいよう
宇宙人早く来てくれー
じゃあ例えば俺が橋本環奈と一緒に拐われて繁殖実験させられたりするのかな
こわいよう
宇宙人早く来てくれー
360: エリシペロスリックス(滋賀県) [ヌコ]2021/02/13(土) 00:07:20.78ID:owd0DzC50
>>357
人類の種族保存の為にさらわれる場合も10種族中2〜3ケースはあるかもな、でも宇宙人も慈善事業
でなくあくまでも動物の保護だろうから、種付け完了後のオスは麻酔なしで腹割かれたり色々調べられた
後に痛みでうなり声だしたらうるさいからと高度6万mから太平洋にポイ捨てされて魚の餌になる可能性もあるよ
人類の種族保存の為にさらわれる場合も10種族中2〜3ケースはあるかもな、でも宇宙人も慈善事業
でなくあくまでも動物の保護だろうから、種付け完了後のオスは麻酔なしで腹割かれたり色々調べられた
後に痛みでうなり声だしたらうるさいからと高度6万mから太平洋にポイ捨てされて魚の餌になる可能性もあるよ
368: エリシペロスリックス(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ]2021/02/13(土) 00:20:27.41ID:+mKLlX1p0
>>349
前はそんなことは考えもしなかったが、今年に入ってからその類はありうると考えるようになった。
金なんて地球では工業用にいまだに用途限られているのに、珍重する不思議。金使って工業製品作る地球外の文化があるとしか。宝飾に使うばかりの
エジプト文明だの錬金術だの、よく考えるとおかしい。人間の生活に必要ないんだよ、昔から。
前はそんなことは考えもしなかったが、今年に入ってからその類はありうると考えるようになった。
金なんて地球では工業用にいまだに用途限られているのに、珍重する不思議。金使って工業製品作る地球外の文化があるとしか。宝飾に使うばかりの
エジプト文明だの錬金術だの、よく考えるとおかしい。人間の生活に必要ないんだよ、昔から。
354: スフィンゴバクテリウム(愛知県) [NL]2021/02/12(金) 23:56:04.20ID:fjvFZ8Iv0
マジかwwww
じゃあ俺はタダで機械の体くれる星に行くはwwww
じゃあ俺はタダで機械の体くれる星に行くはwwww
355: シュードノカルディア(光) [MX]2021/02/12(金) 23:57:39.15ID:3hCmdW2I0
>>354
死なない体なんて、嫌になるだけだぞ。
永遠を相手に、いつか必ず死にたくなるわ。
死なない体なんて、嫌になるだけだぞ。
永遠を相手に、いつか必ず死にたくなるわ。
367: コリネバクテリウム(東京都) [EU]2021/02/13(土) 00:19:14.66ID:XvjukZ1t0
月の裏に宇宙人の秘密基地があるって動画見たとき一瞬信じかけた自分がいる
371: アナエロプラズマ(栃木県) [US]2021/02/13(土) 00:22:00.90ID:P+LS+1C90
クソ広い宇宙で、光の速度を絶対に越えられない時点で宇宙人が来てる可能性は無いよな
374: エリシペロスリックス(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ]2021/02/13(土) 00:26:10.48ID:+mKLlX1p0
>>371
越えるか越えられるかすら、
人間の観念の範囲でしかない。
そもそも50年前に携帯電話を
みんなが持つなんてアニメの話だった。
越えるか越えられるかすら、
人間の観念の範囲でしかない。
そもそも50年前に携帯電話を
みんなが持つなんてアニメの話だった。
382: アシドバクテリウム(香川県) [US]2021/02/13(土) 00:39:38.40ID:8lFxQxrJ0
>>374
人間関係ない。
進数の違いはあれど、三角形の内角の和が180度である事と同じように、光速をこえられない事実は人間に関係がない。
人間関係ない。
進数の違いはあれど、三角形の内角の和が180度である事と同じように、光速をこえられない事実は人間に関係がない。
383: エリシペロスリックス(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ]2021/02/13(土) 00:41:15.60ID:+mKLlX1p0
>>382
頭固いな。そもそも光以上にの
物質があったらどうするよw
頭固いな。そもそも光以上にの
物質があったらどうするよw
394: プニセイコックス(大阪府) [US]2021/02/13(土) 00:52:13.82ID:rV3D4Goc0
ガキの頃ピンクレディーで見た
403: エリシペロスリックス(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ]2021/02/13(土) 01:08:32.96ID:+mKLlX1p0
>>394
俺もピンクレディーとUFOの矢追とかなんとかで、宇宙の話は終わっていたんだよw
俺もピンクレディーとUFOの矢追とかなんとかで、宇宙の話は終わっていたんだよw
396: カンピロバクター(光) [ZM]2021/02/13(土) 00:58:26.75ID:5PWLnWf/0
ミチオ・カクが
夢もクソもないことほざいてたわ
夢もクソもないことほざいてたわ
404: アシドバクテリウム(香川県) [US]2021/02/13(土) 01:11:31.74ID:8lFxQxrJ0
俺も宇宙人はいると思うが、光で通信したり会ったりする様な近所には居ない。宇宙は広すぎる。想像を絶する広さだ。
会う前に、メル友相手を探そうぜ!話はそれからよ。
50光年の宇宙の広さからすりゃなんて事ない距離でも、通信に往復100年の時間を要する。
我々は孤独よ。間違いなくいるけど、生命の発生頻度が高くない。
会う前に、メル友相手を探そうぜ!話はそれからよ。
50光年の宇宙の広さからすりゃなんて事ない距離でも、通信に往復100年の時間を要する。
我々は孤独よ。間違いなくいるけど、生命の発生頻度が高くない。
405: メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/13(土) 01:15:50.82ID:nVsjesj90
>>404
いると思うっていうくせに宇宙人に会ったとか拉致されて宇宙船に乗せられたって話は信じないんだよな
いると思うっていうくせに宇宙人に会ったとか拉致されて宇宙船に乗せられたって話は信じないんだよな
424: アシドバクテリウム(香川県) [US]2021/02/13(土) 01:53:10.68ID:8lFxQxrJ0
宇宙人いたら、このヒント聞きたいよな。
429: ネイッセリア(千葉県) [TW]2021/02/13(土) 01:58:04.87ID:eyPZzIz+0
ジョディ・フォスターの映画で精神だけ宇宙人の設計図通りの物作ったら
他の星に行くやつあるじゃん、あんな感じなんじゃねーかなーって思うわ
精神だけ飛ばすみたいな、距離なんて無いみたいな感じになるんじゃねーかな
他の星に行くやつあるじゃん、あんな感じなんじゃねーかなーって思うわ
精神だけ飛ばすみたいな、距離なんて無いみたいな感じになるんじゃねーかな
432: ネイッセリア(千葉県) [TW]2021/02/13(土) 02:00:54.70ID:eyPZzIz+0
>>431
多分・・・なんかそんな感じになると思うわ
精神だけこう・・・びゅーんって、もう物質ごとってのは無理だと思う
なんか上手くいえないけどそういう方向だと思うのよ
多分・・・なんかそんな感じになると思うわ
精神だけこう・・・びゅーんって、もう物質ごとってのは無理だと思う
なんか上手くいえないけどそういう方向だと思うのよ
437: ミクソコックス(東京都) [DE]2021/02/13(土) 02:19:37.00ID:lU4etFuV0
>>431
精神だけ飛ばせるということは二(複)元論が正しいという可能性がある
物理法則は関係ないかもよ
もしくは精神だけ4次元の存在だとしたら、空間折り曲げる要領で3次元上の距離なんて関係無いかもよ
精神だけ飛ばせるということは二(複)元論が正しいという可能性がある
物理法則は関係ないかもよ
もしくは精神だけ4次元の存在だとしたら、空間折り曲げる要領で3次元上の距離なんて関係無いかもよ