1ヴェルコミクロビウム(愛知県) [US]2021/02/11(木) 20:26:43.80ID:RRS9IpxO0
空自向けKC-46、初飛行成功 年内に初納入
2021年2月10日 07:59 AviationWire
ボーイングは現地時間2月9日(日本時間10日)、航空自衛隊向け空中給油・輸送機KC-46A「ペガサス」の初号機が、
米ワシントン州シアトル近郊のエバレットで8日に初飛行したと発表した。年内に初納入される予定で、空自が同機初の海外顧客となる。
空自は6機を調達する計画で、これまでに4機を発注済み。鳥取県の美保基地への配備を予定しており、2019年1月に防衛省が
公表した単価は、1機約249億円となっている。KC-46Aは、旅客機の767-200ERを母機とした空中給油・輸送機。
コックピットは787と同様15インチ・ディスプレイを装備している。空中給油のほか、輸送機として人員や物資、負傷者を運べる。
給油対象は米空軍と海軍、海兵隊、空自の航空機。給油方式は、米空軍機が採用するフライングブーム方式のほか、
米海軍・海兵隊機のプローブ・アンド・ドローグ方式の2形式に対応している。ブームはフライ・バイ・ワイヤ方式の最新型で、
給油オペレーター席には24インチの高解像度3Dディスプレイが設置された。また、前部胴体上部には自らブーム方式で
給油を受けられる給油口を備える。
米空軍向けは179機の製造を計画しており、1月23日の契約で計94機を受注済み。
米空軍の初受領は2019年1月10日で、42機が1月時点で引き渡されている。
https://www.aviationwire.jp/archives/220450
Boeing公式Twitterの投稿
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1359170836092043267
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1359170765392912387/pu/vid/1280×720/JJnpiptBdY5_mdQ1.mp4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

空自向けKC-46、初飛行成功 年内に初納入
2021年2月10日 07:59 AviationWire
ボーイングは現地時間2月9日(日本時間10日)、航空自衛隊向け空中給油・輸送機KC-46A「ペガサス」の初号機が、
米ワシントン州シアトル近郊のエバレットで8日に初飛行したと発表した。年内に初納入される予定で、空自が同機初の海外顧客となる。
空自は6機を調達する計画で、これまでに4機を発注済み。鳥取県の美保基地への配備を予定しており、2019年1月に防衛省が
公表した単価は、1機約249億円となっている。KC-46Aは、旅客機の767-200ERを母機とした空中給油・輸送機。
コックピットは787と同様15インチ・ディスプレイを装備している。空中給油のほか、輸送機として人員や物資、負傷者を運べる。
給油対象は米空軍と海軍、海兵隊、空自の航空機。給油方式は、米空軍機が採用するフライングブーム方式のほか、
米海軍・海兵隊機のプローブ・アンド・ドローグ方式の2形式に対応している。ブームはフライ・バイ・ワイヤ方式の最新型で、
給油オペレーター席には24インチの高解像度3Dディスプレイが設置された。また、前部胴体上部には自らブーム方式で
給油を受けられる給油口を備える。
米空軍向けは179機の製造を計画しており、1月23日の契約で計94機を受注済み。
米空軍の初受領は2019年1月10日で、42機が1月時点で引き渡されている。
https://www.aviationwire.jp/archives/220450

Boeing公式Twitterの投稿
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1359170836092043267
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1359170765392912387/pu/vid/1280×720/JJnpiptBdY5_mdQ1.mp4

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2: カルディオバクテリウム(光) [US]2021/02/11(木) 20:28:15.34ID:1d4UujD60
ペプシマン
3: プロカバクター(茸) [US]2021/02/11(木) 20:28:49.05ID:wZnGj+0P0
KC767より濃くなった?
5: プニセイコックス(千葉県) [ニダ]2021/02/11(木) 20:29:34.37ID:h8+TUKNk0
プラモの色塗り替え初めての中学生が好みそうな色
9: アルテロモナス(神奈川県) [NO]2021/02/11(木) 20:32:29.04ID:BkoR67hy0
雄プレイに給油できるの?
138: アルマティモナス(茸) [AU]2021/02/12(金) 05:14:35.37ID:WggOx7Nu0
>>134
プローブ&ドローク用のアタッチメント付ければコイツでも可能
まあ、空自はKC-130持ってるからヘリとF-35Bはそっちでやるだろうけど
プローブ&ドローク用のアタッチメント付ければコイツでも可能
まあ、空自はKC-130持ってるからヘリとF-35Bはそっちでやるだろうけど
10: シュードノカルディア(香川県) [ニダ]2021/02/11(木) 20:40:50.68ID:/l9a7wzK0
つまり税金の無駄
72: ゲマティモナス(秋) [TW]2021/02/11(木) 22:14:29.81ID:b+mb9EwY0
>>10
本来ならそうだけど
あんたのところの本籍または祖先がケンカ売ってるから仕方ない
文句を言うなら母国に言え
本来ならそうだけど
あんたのところの本籍または祖先がケンカ売ってるから仕方ない
文句を言うなら母国に言え
11: ヒドロゲノフィルス(北海道) [US]2021/02/11(木) 20:46:02.95ID:YFBod9wB0
タミヤなら!タミヤなら1/32スケールで作ってくれる!
14: ロドスピリルム(沖縄県) [US]2021/02/11(木) 20:53:13.04ID:CQH9T1XE0
プラサフやってからやる気が無くなって放置している車があるね
15: ニトロスピラ(愛媛県) [US]2021/02/11(木) 20:53:52.96ID:dYRZ7jDp0
日本にタンカー要るのか?
194: ネイッセリア(光) [US]2021/02/12(金) 19:14:23.07ID:MDgLXYRR0
>>15
燃料少なめで
爆弾やミサイル満載で離陸して、即空中給油するのが近代戦争の戦い方みたいだよ。燃料満タンだと、爆弾やミサイル満載では離陸は難しいみたいだね
燃料少なめで
爆弾やミサイル満載で離陸して、即空中給油するのが近代戦争の戦い方みたいだよ。燃料満タンだと、爆弾やミサイル満載では離陸は難しいみたいだね
19: カテヌリスポラ(東京都) [US]2021/02/11(木) 20:56:18.72ID:pwXR2AEv0
自衛隊機って空中給油機能外してなかったっけ
23: ニトロスピラ(愛媛県) [US]2021/02/11(木) 20:58:21.43ID:dYRZ7jDp0
>>19
35に付いてる、しかも勝手に作ったり出来ないからあ、付いてるものは外せないという
35に付いてる、しかも勝手に作ったり出来ないからあ、付いてるものは外せないという
41: グリコミセス(SB-iPhone) [JP]2021/02/11(木) 21:18:20.67ID:CYepRy7t0
>>19

KC767初号機は2008年自衛隊納入
タンカーだけあっても仕方ないですし
F2もF15も給油装置付いてます

KC767初号機は2008年自衛隊納入
タンカーだけあっても仕方ないですし
F2もF15も給油装置付いてます
103: ナトロアナエロビウス(栃木県) [US]2021/02/11(木) 23:30:03.46ID:s/6PxLt/0
>>19
F4Jは取り外してたけど、F15Jは取り外してないよ
アホの野党が取り外せと大騒ぎしたが応じなかった
F4Jは取り外してたけど、F15Jは取り外してないよ
アホの野党が取り外せと大騒ぎしたが応じなかった
187: 放線菌(東京都) [JP]2021/02/12(金) 16:47:06.19ID:xPZHIsbM0
>>103
F-4Jって、アメリカの海軍とか海兵隊の?
空中給油機能を取り外さないと思うんだけどな、F-4J
F-4Jって、アメリカの海軍とか海兵隊の?
空中給油機能を取り外さないと思うんだけどな、F-4J
24: ニトロスピラ(岩手県) [US]2021/02/11(木) 20:58:32.52ID:ZldZCxg00
KC767とは違うの?KC767だって導入したの最近だろ?航空祭で見たぞ
31: ユレモ(神奈川県) [US]2021/02/11(木) 21:07:14.91ID:Gun12C590
>>24
同じB767ベースの奴だけど、アメリカ軍向けの新型が最近出てきた
それの日本輸出向け機体
同じB767ベースの奴だけど、アメリカ軍向けの新型が最近出てきた
それの日本輸出向け機体
101: チオスリックス(埼玉県) [US]2021/02/11(木) 23:27:53.16ID:8CZLMx4e0
>>24
KC767はB767ベースに空中給油機仕様にしたもの
KC46はB767をベースにした空中給油機KC767を基本にしたアメリカ空軍向けの給油機が
政治問題で不採用になったのをうけて別の名前にすることで改めて選定をうけて採用された
新型の空中給油機。
KC767はB767ベースに空中給油機仕様にしたもの
KC46はB767をベースにした空中給油機KC767を基本にしたアメリカ空軍向けの給油機が
政治問題で不採用になったのをうけて別の名前にすることで改めて選定をうけて採用された
新型の空中給油機。
30: キロニエラ(沖縄県) [DE]2021/02/11(木) 21:04:26.22ID:ejHXMZqv0
ぶったけ税金の無駄だよね……
42: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/11(木) 21:20:07.60ID:/lcFp+sO0
3機分くらいしか給油できなさそう
46: グリコミセス(SB-iPhone) [JP]2021/02/11(木) 21:30:15.00ID:CYepRy7t0
あ、ホークとかオスプレイはプローブ&ドローグ方式だからKC767では給油できません
今度導入のKC46が必要です
今度導入のKC46が必要です
49: テルムス(愛知県) [GE]2021/02/11(木) 21:34:52.02ID:hghJx5mC0
これ今保有してる給油機よりでかいんか?
52: クロロフレクサス(東京都) [US]2021/02/11(木) 21:39:34.51ID:b9TCMtWm0
>>49
KC-767とほぼ同じサイズだけど燃料はKC-46の方が多くつめる、とかだったような
KC-767とほぼ同じサイズだけど燃料はKC-46の方が多くつめる、とかだったような
50: クテドノバクター(千葉県) [US]2021/02/11(木) 21:36:31.66ID:aR41OC7T0
日本みたいな狭い領土領海だと、イマイチ使い道が無いよね
真っ先に狙われるだろうし
空中給油機を守るための護衛機が必要?
真っ先に狙われるだろうし
空中給油機を守るための護衛機が必要?
104: デスルフォバクター(愛知県) [JP]2021/02/11(木) 23:32:25.56ID:ZVhkCEzl0
>>50
アホ、日本ほど国土に対してパトロール空域の広い国は珍しい
それと空中給油機はヤバい空域には入らないのが原則
アホ、日本ほど国土に対してパトロール空域の広い国は珍しい
それと空中給油機はヤバい空域には入らないのが原則
106: チオスリックス(埼玉県) [US]2021/02/11(木) 23:41:18.84ID:8CZLMx4e0
>>50
パトロール任務は常時やってるわけなので、
人間の交代時間よりはやく給油のために飛行場に戻らないでいいから効率がいいし
空中で給油するならパトロール地域から給油のための基地の往復燃料も節約できるし
離発着が減れば飛行場の周辺の騒音問題も軽減できる。
いいことづくめ。だから反対してる人たちはその反対を求める人たち。
パトロール任務は常時やってるわけなので、
人間の交代時間よりはやく給油のために飛行場に戻らないでいいから効率がいいし
空中で給油するならパトロール地域から給油のための基地の往復燃料も節約できるし
離発着が減れば飛行場の周辺の騒音問題も軽減できる。
いいことづくめ。だから反対してる人たちはその反対を求める人たち。
53: シュードモナス(大阪府) [US]2021/02/11(木) 21:41:57.86ID:q88N+JDP0
マットグレーはクルマでもカッコいいからな
57: シネルギステス(新日本) [US]2021/02/11(木) 21:57:34.84ID:c8xMZAKC0
これ中身全部灯油?
飛行機灯油で飛ぶって本当?
飛行機灯油で飛ぶって本当?
93: チオスリックス(埼玉県) [US]2021/02/11(木) 23:07:19.02ID:8CZLMx4e0
>>57
空港行ってみなよ。ストーブというか石油ファンヒーターの匂いしかしないから。
空港行ってみなよ。ストーブというか石油ファンヒーターの匂いしかしないから。
59: シネココックス(ジパング) [ニダ]2021/02/11(木) 22:01:26.27ID:18NnGzOZ0
小牧にいるやつは白いよね
今回は東北の空の色に合わせたの?
今回は東北の空の色に合わせたの?
70: ニトロスピラ(やわらか銀行) [SA]2021/02/11(木) 22:08:39.34ID:0DbKfVYP0
戦闘機て意外に飛行時間が長いミッションなんだよね
帰りの燃料を考えると大体300kmが行動範囲内。あれはバカには務まらない仕事。頭いい奴ばかりだよパイロットて
帰りの燃料を考えると大体300kmが行動範囲内。あれはバカには務まらない仕事。頭いい奴ばかりだよパイロットて
78: ヴェルコミクロビウム(福岡県) [GB]2021/02/11(木) 22:24:59.26ID:sMIwSF820
>>70
昔、ラバウルでは3時間半かけて1000km飛んで、5分空中戦して、また3時間半かけて1000kmを帰ったそうな(´・ω・`)
昔、ラバウルでは3時間半かけて1000km飛んで、5分空中戦して、また3時間半かけて1000kmを帰ったそうな(´・ω・`)
81: ニトロスピラ(やわらか銀行) [SA]2021/02/11(木) 22:28:31.26ID:0DbKfVYP0
>>78
エンジンに出力が違うから。あと燃費にタンクの大きさ
でも凄い集中力に忍耐だったろうな。凄い話しだね
エンジンに出力が違うから。あと燃費にタンクの大きさ
でも凄い集中力に忍耐だったろうな。凄い話しだね
113: デスルフォビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 00:18:42.57ID:n9QTIkw90
>>78
アメリカ側はよもやニューブリテン島から飛んでくるとは思わないで、てっきり空母がいると思い込んでたらしいな
アメリカ側はよもやニューブリテン島から飛んでくるとは思わないで、てっきり空母がいると思い込んでたらしいな
166: 放線菌(SB-iPhone) [FR]2021/02/12(金) 13:16:42.07ID:Cve1oCfv0
>>78
永遠のゼロで帰りに燃料無くなって海に落ちて、フカに食われたやついたな
永遠のゼロで帰りに燃料無くなって海に落ちて、フカに食われたやついたな
75: メチロコックス(山梨県) [CA]2021/02/11(木) 22:22:17.62ID:FBAx0Yk60
これ一機でF15何機くらい満タンにできるの?
76: ネイッセリア(広島県) [MA]2021/02/11(木) 22:23:12.75ID:12Uq3Ajc0
専守防衛での必要性がわからん
たぶん給油する余裕ねーだろ
たぶん給油する余裕ねーだろ
109: エリシペロスリックス(神奈川県) [KZ]2021/02/11(木) 23:46:46.76ID:DvVHsevB0
>>76
守る側はいつ攻められるかわからないからパトロールや待機等で対空時間が必要になるだろ
守る側はいつ攻められるかわからないからパトロールや待機等で対空時間が必要になるだろ
84: キロニエラ(東京都) [BR]2021/02/11(木) 22:36:22.49ID:uzFEAzl/0
767まだ造っているのか
そのうち交換部品造らなくなったりして
そのうち交換部品造らなくなったりして
97: テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [US]2021/02/11(木) 23:20:53.60ID:cXB2COqv0
>>84
米軍も同じの大量配備の真っ最中だし米軍が使い続ける限り心配無いだろ
米軍も同じの大量配備の真っ最中だし米軍が使い続ける限り心配無いだろ
86: エリシペロスリックス(東京都) [US]2021/02/11(木) 22:44:18.01ID:ppJ7SrZl0
初回給油ノズルがついて499円
88: プロピオニバクテリウム(岩手県) [US]2021/02/11(木) 22:48:21.93ID:mz5BSodF0
政府専用機も空中給油受けられるのけ?
94: プランクトミセス(愛知県) [US]2021/02/11(木) 23:08:53.86ID:8IFkNLAj0
小牧の767はどうなるの?
99: テルモデスルフォバクテリウム(SB-Android) [DE]2021/02/11(木) 23:23:31.44ID:v0ex8kIy0
「ヘイベイビー!ママのオッパイは目の前だぜ」
って言いながら接続するんだろ?
って言いながら接続するんだろ?
172: フランキア(奈良県) [US]2021/02/12(金) 14:32:56.47ID:WtrsxDbS0
>>105
サンダーチーフ?
タンカーのブーム操作員と戦闘機のパイロットの会話を想像すると面白い
ほら、じっとしねてな
いま挿れてやるからよ
あーん、はやく挿いれて〜
我慢できない〜
ガチャン
ほらよ、出すぞ
あーん、沢山だして〜
サンダーチーフ?
タンカーのブーム操作員と戦闘機のパイロットの会話を想像すると面白い
ほら、じっとしねてな
いま挿れてやるからよ
あーん、はやく挿いれて〜
我慢できない〜
ガチャン
ほらよ、出すぞ
あーん、沢山だして〜
117: カルディオバクテリウム(神奈川県) [EU]2021/02/12(金) 00:26:37.67ID:uouKMk8F0
119: ナトロアナエロビウス(やわらか銀行) [US]2021/02/12(金) 00:34:14.02ID:JyijGV3Q0
>>117
空自767の薄いグレーも悪くないけど色が濃い方が軍用機っぽいな
米軍機と同じ塗装、塗料の方がコストが低くくなるのかな
空自767の薄いグレーも悪くないけど色が濃い方が軍用機っぽいな
米軍機と同じ塗装、塗料の方がコストが低くくなるのかな
120: クトノモナス(長野県) [US]2021/02/12(金) 00:36:21.47ID:WPpjWTwy0
飛行機って空中給油すれば永遠に飛んでられるの?
パイロットは抜きで
パイロットは抜きで
129: コリネバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 01:29:28.88ID:UUFNz4c60
>>120
乗務員抜いてもエンジンなどの稼働時間が決まってるからずっとは飛べない
冷戦時代のアメリカはソ連から核攻撃されたときに報復攻撃できるように核爆弾を搭載したB-52を常時、言い換えると24時間365日交代させながら飛ばしていたというから恐ろしい
乗務員抜いてもエンジンなどの稼働時間が決まってるからずっとは飛べない
冷戦時代のアメリカはソ連から核攻撃されたときに報復攻撃できるように核爆弾を搭載したB-52を常時、言い換えると24時間365日交代させながら飛ばしていたというから恐ろしい
124: ラクトバチルス(愛知県) [FR]2021/02/12(金) 00:48:09.63ID:mAMC8YJn0
めちゃくちゃ格好いいけど、日本に来たらいつもの色に塗りなおしだよね
127: メチロフィルス(愛知県) [TW]2021/02/12(金) 01:01:51.44ID:BpGXSaWN0
>>124
日章旗の塗装されてるしこれで運用されるんじゃないの?
他の機体でもそうなん
日章旗の塗装されてるしこれで運用されるんじゃないの?
他の機体でもそうなん
132: ラクトバチルス(愛知県) [FR]2021/02/12(金) 02:04:32.12ID:mAMC8YJn0
>>124
前例は全く知らんけど、これだけ別の塗料使うなんてあるのかな?って思ったわ
前例は全く知らんけど、これだけ別の塗料使うなんてあるのかな?って思ったわ
137: 放線菌(茸) [BR]2021/02/12(金) 03:36:45.33ID:Nxk2gUXI0
エアバスにしなかったのか
162: アナエロプラズマ(東京都) [PL]2021/02/12(金) 12:40:12.09ID:jU+0ptN+0
僕の股間の747も真っ黒です