1アキフェックス(北海道) [US]2021/02/12(金) 11:07:35.05ID:ZCK/GuT10
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」
エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。
?政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。
なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、
・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス
ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。
実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」
エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。
?政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。
なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、
・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス
ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。
実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1
2: アキフェックス(北海道) [US]2021/02/12(金) 11:07:42.91ID:ZCK/GuT10
?政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。
いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。
これと?の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。
いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。
これと?の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1
3: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/12(金) 11:08:06.76ID:YA6OQLuj0
じゃあインフレになるまで税金取るのやめろよ
226: マイコプラズマ(茸) [ニダ]2021/02/12(金) 15:39:36.46ID:U5596opu0
>>12
バーナンキの気まぐれな一言で俺の金が増えたり減ったりしたからトラウマだわ
バーナンキの気まぐれな一言で俺の金が増えたり減ったりしたからトラウマだわ
87: テルモミクロビウム(茸) [CA]2021/02/12(金) 11:53:26.58ID:0o6HkemN0
>>3
それでいいんだけど、今まで言ってきたことがウソだとバレる連中がいてそいつらが必死に反対している
それでいいんだけど、今まで言ってきたことがウソだとバレる連中がいてそいつらが必死に反対している
7: フラボバクテリウム(福岡県) [US]2021/02/12(金) 11:09:10.53ID:CXU88g210
インフレしないのに税金巻き上げてる日本国は反日パヨク
127: キサントモナス(茸) [US]2021/02/12(金) 12:18:18.84ID:PSQeUJsy0
>>71
一度インフレ気味になると既に手遅れだから、税金で少し取りすぎてる状態が適切なんだよ。
一度インフレ気味になると既に手遅れだから、税金で少し取りすぎてる状態が適切なんだよ。
11: リケッチア(茸) [AU]2021/02/12(金) 11:11:00.24ID:Qx8oth9e0
そもそも財務省が東大法学部出身の「経済ど素人」ばかりとかヤバイよね
35: チオスリックス(神奈川県) [JP]2021/02/12(金) 11:16:46.31ID:2BVsRzb00
>>11
日銀もそうよ
バブル崩壊を引き起こし
「インフレなき経済成長」という日銀のガンともなる思想を生み出した三重野康が法学部出身
その後任も法学部出身
日銀もそうよ
バブル崩壊を引き起こし
「インフレなき経済成長」という日銀のガンともなる思想を生み出した三重野康が法学部出身
その後任も法学部出身
13: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/12(金) 11:11:23.04ID:9RL1+Y1f0
日本も2000兆円くらいデータとして打ち込めば良いのにね
そんなの発覚しないだろうしそもそも市中への流通が足りてないように思える
実際どうなのバレるの?
そんなの発覚しないだろうしそもそも市中への流通が足りてないように思える
実際どうなのバレるの?
19: フィシスファエラ(帝国中央都市) [US]2021/02/12(金) 11:12:19.64ID:b1Z3WHbk0
何だ?
ジンバブエごっこがしたいのかな?
ジンバブエごっこがしたいのかな?
27: カルディセリクム(大阪府) [ニダ]2021/02/12(金) 11:14:25.31ID:Ksa/1orz0
デフレはOKなのにインフレはNGという理屈
30: グリコミセス(光) [US]2021/02/12(金) 11:15:45.96ID:IqUCGdlm0
>>27
今から稼ぐ人はインフレで得をする
既に資産を持ってる人はインフレで損をする
見てる方向が資産家なんだろうに
今から稼ぐ人はインフレで得をする
既に資産を持ってる人はインフレで損をする
見てる方向が資産家なんだろうに
40: チオスリックス(神奈川県) [JP]2021/02/12(金) 11:19:04.65ID:2BVsRzb00
>>27
本来は逆なんだけどね
日本は未だにバブル崩壊時のトラウマが根強い
本来、崩壊させたのがデフレ信仰なんだけど
インフレそのものが悪になってしまった
本来は逆なんだけどね
日本は未だにバブル崩壊時のトラウマが根強い
本来、崩壊させたのがデフレ信仰なんだけど
インフレそのものが悪になってしまった
51: テルムス(光) [US]2021/02/12(金) 11:24:18.64ID:hms0+WDd0
>>27
デフレの状態を何十年も保つよりインフレ傾向の方が経済は活性化するのは世界が示してるのに日本の財務省は変だよね
デフレの状態を何十年も保つよりインフレ傾向の方が経済は活性化するのは世界が示してるのに日本の財務省は変だよね
44: ネイッセリア(栃木県) [DE]2021/02/12(金) 11:20:32.75ID:YrXWmsLT0
日本はインフレ絶許バカ学者らのせいで
世界的なインフレの流れから長期間取り残されてこのザマだよ
世界的なインフレの流れから長期間取り残されてこのザマだよ
49: キネオスポリア(東京都) [IT]2021/02/12(金) 11:22:14.12ID:M+4h2SKW0
せめてアメリカと同程度にはインフレさせろよ
DSが許さないのかもしれんけど
DSが許さないのかもしれんけど
53: ネイッセリア(栃木県) [DE]2021/02/12(金) 11:24:38.04ID:YrXWmsLT0
>>49
小麦粉の値段が10円上がっただけで
マスゴミがこの世の終わりみたく騒ぎ立てる馬鹿な国だから無理
小麦粉の値段が10円上がっただけで
マスゴミがこの世の終わりみたく騒ぎ立てる馬鹿な国だから無理
204: フラボバクテリウム(大阪府) [ニダ]2021/02/12(金) 14:30:53.48ID:7M6oRLGp0
>>53
日本以外はインフレなんだから輸入品の値段が上がるのは当たり前なのに
日本以外はインフレなんだから輸入品の値段が上がるのは当たり前なのに
50: ハロプラズマ(ジパング) [JP]2021/02/12(金) 11:24:18.37ID:0TnIdbxS0
nesara gesara jesara
54: シュードノカルディア(京都府) [US]2021/02/12(金) 11:25:21.88ID:0OTv18rX0
日本の国際的地位が落ち
円が基軸通貨の価値を失えば
終わりやで
円が基軸通貨の価値を失えば
終わりやで
57: フィンブリイモナス(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 11:27:21.07ID:2cIB2aSP0
>>54
実際のところ超低金利状態が続いてるし
円相場も暴落どころかバイデンの経済政策の影響で
年内に100円切ると言われる始末なんだが現実見てね
実際のところ超低金利状態が続いてるし
円相場も暴落どころかバイデンの経済政策の影響で
年内に100円切ると言われる始末なんだが現実見てね
179: メチロコックス(神奈川県) [ニダ]2021/02/12(金) 13:33:36.73ID:tYYz84n00
インフレとか言ってもマネーゲームやるだけだし、
今は規律ある経済政策の方がいいよ(´・ω・`)
増税はしちゃいけないけどね。
>>54
ドル以外の基軸通貨の価値なんてほとんどないよ。
工業国としての地位が失われたら没落する。ま、
円安は維持しろってことさ。
今は規律ある経済政策の方がいいよ(´・ω・`)
増税はしちゃいけないけどね。
>>54
ドル以外の基軸通貨の価値なんてほとんどないよ。
工業国としての地位が失われたら没落する。ま、
円安は維持しろってことさ。
60: キロニエラ(ジパング) [EU]2021/02/12(金) 11:28:25.89ID:WHU8TWXD0
株価だけインフレしてるじゃん
庶民には金出さないで
庶民には金出さないで
63: クロマチウム(愛知県) [US]2021/02/12(金) 11:30:31.99ID:YuI70Xq40
試しに1000兆円くらい刷ってみりゃいいじゃん
80: ヒドロゲノフィルス(山口県) [ニダ]2021/02/12(金) 11:48:25.40ID:phq6EzWH0
>>63
刷るのは日本銀行だから政府が国債を発行して日銀に買い取ってもらって借金が2000兆円になったと言われるだけ
刷るのは日本銀行だから政府が国債を発行して日銀に買い取ってもらって借金が2000兆円になったと言われるだけ
73: ミクロモノスポラ(富山県) [MX]2021/02/12(金) 11:38:29.43ID:5LC7WLZB0
インフレ抑制は必須だから税金は必要だということ
結局のところ全ての国はインフレ抑制のためにとった税収と税収があるからこそ発行できる
国債を財源にしてるので、税は最も重要な財源ですね
MMTは頭の悪い人を騙すための詭弁だらけ
結局のところ全ての国はインフレ抑制のためにとった税収と税収があるからこそ発行できる
国債を財源にしてるので、税は最も重要な財源ですね
MMTは頭の悪い人を騙すための詭弁だらけ
205: クトニオバクター(東京都) [GB]2021/02/12(金) 14:37:46.27ID:x5djpVQ80
>>73
詭弁ってお前の言ってる事だろ
なんで国債を財源にしてるのに税が最も重要な財源に擦り変わるんだよ?
詭弁ってお前の言ってる事だろ
なんで国債を財源にしてるのに税が最も重要な財源に擦り変わるんだよ?
76: ナウティリア(光) [CA]2021/02/12(金) 11:41:39.84ID:0ZCpkWrJ0
まず、MMTを勉強しろバカ
77: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 11:44:41.14ID:uaoE7TBw0
>>76
MMTは簡単に言うと財政出動で紙幣の信用力を落とせる所まで落とし
これ以上信用力を落とすと危ない領域に入ったら
信用力回復のため増税し財政再建すると言う理論で成り立ってる
一旦落ちた信用力が容易に回復するかと言う点で疑問だ
今まで財政破綻して来た国は増税、預金封鎖などいろんな措置を取って来たが
容易に信用は取り戻せなかったからね
MMTは簡単に言うと財政出動で紙幣の信用力を落とせる所まで落とし
これ以上信用力を落とすと危ない領域に入ったら
信用力回復のため増税し財政再建すると言う理論で成り立ってる
一旦落ちた信用力が容易に回復するかと言う点で疑問だ
今まで財政破綻して来た国は増税、預金封鎖などいろんな措置を取って来たが
容易に信用は取り戻せなかったからね
84: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 11:50:32.71ID:uaoE7TBw0
>>82
刷ってるけど返済の為に増税もしてる訳でしょ
無税国家ではインフレは止まらず破綻してたと思うよ
刷ってるけど返済の為に増税もしてる訳でしょ
無税国家ではインフレは止まらず破綻してたと思うよ
81: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 11:49:15.21ID:uaoE7TBw0
MMTを行って一旦インフレになったら
MMTを辞めて今まで刷った金を返済する為に増税し財政再建するしか
インフレを抑える方法は無いんじゃないか
今までの経験だとそこまでしないと信用は取り戻せてない訳だから
MMTを辞めて今まで刷った金を返済する為に増税し財政再建するしか
インフレを抑える方法は無いんじゃないか
今までの経験だとそこまでしないと信用は取り戻せてない訳だから
208: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 15:15:44.58ID:uaoE7TBw0
>>206
なかなかインフレにならない中でインフレになるのは
国民が紙幣価値に疑問を持って
紙幣の信用が下がった時だろうから
増税だけで持ち直せるかと言う話になる。
どこかの国が放漫財政で悪性インフレに陥って
MMT理論通り増税しますで悪性インフレが収まるのかと言うと厳しい訳だろ
徹底した財政再建やリストラなとが必要になる。
インフレが生じるのは信用力の毀損の結果だから
信用力を取り戻すにはどうすればいいかと言う論理がないMMTは欠陥理論でしかないんだ
なかなかインフレにならない中でインフレになるのは
国民が紙幣価値に疑問を持って
紙幣の信用が下がった時だろうから
増税だけで持ち直せるかと言う話になる。
どこかの国が放漫財政で悪性インフレに陥って
MMT理論通り増税しますで悪性インフレが収まるのかと言うと厳しい訳だろ
徹底した財政再建やリストラなとが必要になる。
インフレが生じるのは信用力の毀損の結果だから
信用力を取り戻すにはどうすればいいかと言う論理がないMMTは欠陥理論でしかないんだ
235: クトニオバクター(東京都) [GB]2021/02/12(金) 16:06:46.72ID:x5djpVQ80
>>208
バカのお前のためにグラフ貼ってやるよ
2013年のアベノミクスの財政政策でインフレ率が上がってきてるのに2014年の消費税増税で一気にインフレ率が下がった
それにインフレに悪性も良性もない
ただの数字
まったく財務官僚が仕事中に5chってよっぽど暇なんだな
お前の存在は日本の癌だから死ねよ

バカのお前のためにグラフ貼ってやるよ
2013年のアベノミクスの財政政策でインフレ率が上がってきてるのに2014年の消費税増税で一気にインフレ率が下がった
それにインフレに悪性も良性もない
ただの数字
まったく財務官僚が仕事中に5chってよっぽど暇なんだな
お前の存在は日本の癌だから死ねよ

83: スフィンゴモナス(ジパング) [RU]2021/02/12(金) 11:50:00.22ID:OeLFfC5x0
デフレの中でインフレ対策ww
85: チオスリックス(神奈川県) [JP]2021/02/12(金) 11:51:30.33ID:2BVsRzb00
>>83
デフレの最中でもインフレを恐れるってのが日本の経済学会の特徴
バブル崩壊(信用収縮)とバブル(信用拡大)を同一視してる
デフレの最中でもインフレを恐れるってのが日本の経済学会の特徴
バブル崩壊(信用収縮)とバブル(信用拡大)を同一視してる
96: マイコプラズマ(茨城県) [JP]2021/02/12(金) 12:00:10.88ID:RY4M4B+u0
デフレだから増税したいとか言ってる国があるらしい
102: ディクチオグロムス(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 12:02:05.26ID:GrAREi/t0
インフレになってないじゃん現在
何で増税すんの?
何で増税すんの?
115: コリネバクテリウム(富山県) [AR]2021/02/12(金) 12:11:47.98ID:QkZw83ex0
配って回収、配って回収、この繰り返しでしかねえからな
126: ビフィドバクテリウム(広島県) [NL]2021/02/12(金) 12:18:15.98ID:lrvpB1j70
>>115
俺らも食って飲んで出すの繰り返しでしかないから丁度いい
金は社会の血液よ
俺らも食って飲んで出すの繰り返しでしかないから丁度いい
金は社会の血液よ
117: アルテロモナス(愛媛県) [HK]2021/02/12(金) 12:12:04.62ID:duVoLv590
デフレになっているのに増税するキチガイ国家があるらしい
173: ストレプトミセス(光) [AO]2021/02/12(金) 13:20:35.85ID:+2Pt1NpQ0
>>117
実はインフレしてる
奴隷階層の平均給与は200万下がってる
可処分所得の割合で言うとインフレ
実はインフレしてる
奴隷階層の平均給与は200万下がってる
可処分所得の割合で言うとインフレ
121: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 12:14:11.65ID:uaoE7TBw0
人口が変わらない場合はデフレの方がいい
デフレで国民の紙幣価値が上がって
購買力が上がれば可処分所得が増えて消費されやすくなり
内需が活性化される訳だから
デフレで国民の紙幣価値が上がって
購買力が上がれば可処分所得が増えて消費されやすくなり
内需が活性化される訳だから
146: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 12:38:52.74ID:uaoE7TBw0
>>140
データで見る限りインフレになった時の実質賃金の落ちが激しい
サブプライムバブルのゼロ金利解除後からリーマンショックまでと
アベノミクス以降がね
このグラフ見てみ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharakeisuke/20190201-00113252/
データで見る限りインフレになった時の実質賃金の落ちが激しい
サブプライムバブルのゼロ金利解除後からリーマンショックまでと
アベノミクス以降がね
このグラフ見てみ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharakeisuke/20190201-00113252/
155: アシドバクテリウム(茸) [GB]2021/02/12(金) 12:47:57.38ID:/8Hud4yz0
>>146
勉強になるわ
でもここの落ち込みって、単純にインフレが原因なのかな?
勉強になるわ
でもここの落ち込みって、単純にインフレが原因なのかな?
125: フソバクテリウム(光) [CN]2021/02/12(金) 12:18:09.30ID:nAD2V+r30
今の日本国は支出>税収なので毎年国債を発行しているのではないの?
だとするとなんでデフレなの??
頭のいい人教えて下さい
だとするとなんでデフレなの??
頭のいい人教えて下さい
128: デスルフロモナス(京都府) [JP]2021/02/12(金) 12:19:19.59ID:Zt8rjtUn0
金の真価は信用力
信用力とは軍事力
あとは馬鹿でも分かるだろw
信用力とは軍事力
あとは馬鹿でも分かるだろw
130: ミクロモノスポラ(ジパング) [ニダ]2021/02/12(金) 12:21:02.92ID:IiodoFgc0
デフレだデフレだと言いながら増税しまくる日本のお偉いバカ共に説明して差し上げなさい
142: フィンブリイモナス(東京都) [ニダ]2021/02/12(金) 12:34:33.87ID:2cIB2aSP0
>>130
賢い人に説明するのですら難しいのに
バカに説明するのなんて不可能
by韓非子
賢い人に説明するのですら難しいのに
バカに説明するのなんて不可能
by韓非子
133: シュードモナス(茨城県) [CN]2021/02/12(金) 12:23:11.22ID:eTPE0StL0
政府の借金には金刷れって言ってる奴いるけど、実際もう大量に発行してんだよ。
日銀が銀行から国債買い入れたのがそれ。今や発行済国債の半分が日銀保有してる。
それで日銀は政府の子会社みたいなもんだから連結決算で相殺されるので、
事実上政府の借金は半分にまで減ってる。
日銀が銀行から国債買い入れたのがそれ。今や発行済国債の半分が日銀保有してる。
それで日銀は政府の子会社みたいなもんだから連結決算で相殺されるので、
事実上政府の借金は半分にまで減ってる。
134: エアロモナス(東京都) [GB]2021/02/12(金) 12:24:24.01ID:kGlzBsED0
>>133
株価釣り上げじゃなく、高度成長期のインフラ更新に使うべきなんですがそれ
株価釣り上げじゃなく、高度成長期のインフラ更新に使うべきなんですがそれ
138: シュードノカルディア(京都府) [US]2021/02/12(金) 12:30:34.04ID:0OTv18rX0
増税増税っていってるやつ
なにを根拠で増税って言ってるの?またフェイクニュースなんだろう
なにを根拠で増税って言ってるの?またフェイクニュースなんだろう
143: ビフィドバクテリウム(SB-iPhone) [US]2021/02/12(金) 12:35:10.22ID:LkbvswSR0
>>138
今、財務省の御用聞き学者が朝昼のワイドショーに出て、暇な年寄りやお花畑の女に
財政破綻、国の借金、増税って洗脳してるな
まずは小林慶一郎、お前の事やぞ
今、財務省の御用聞き学者が朝昼のワイドショーに出て、暇な年寄りやお花畑の女に
財政破綻、国の借金、増税って洗脳してるな
まずは小林慶一郎、お前の事やぞ
149: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 12:41:41.05ID:uaoE7TBw0
>>143
無税国家は成り立たないんだから
このまま財政垂れ流ししてると
信用力が落ちてインフレ制御出来なくなって事実上の財政破綻するだろ
いつでも預金封鎖や緊急増税できるような体制も無いんだしな
無税国家は成り立たないんだから
このまま財政垂れ流ししてると
信用力が落ちてインフレ制御出来なくなって事実上の財政破綻するだろ
いつでも預金封鎖や緊急増税できるような体制も無いんだしな
154: ビフィドバクテリウム(SB-iPhone) [US]2021/02/12(金) 12:47:47.00ID:LkbvswSR0
>>149
自国通貨建の国債発行によるデフォルトは無いと財務省すら認めてる
国債発行による通貨発行で国民の資産が増える、経済が回る、内需拡大、どこで経済破綻するんだ?
経済破綻は無いと断言するが、もし日本が経済破綻するとしたら心配するな、お前が墓の中に入ってからだ
死んでまでこの世の事を心配する必要もあるまいて
自国通貨建の国債発行によるデフォルトは無いと財務省すら認めてる
国債発行による通貨発行で国民の資産が増える、経済が回る、内需拡大、どこで経済破綻するんだ?
経済破綻は無いと断言するが、もし日本が経済破綻するとしたら心配するな、お前が墓の中に入ってからだ
死んでまでこの世の事を心配する必要もあるまいて
148: アシドチオバチルス(香川県) [EU]2021/02/12(金) 12:40:19.61ID:5qMnPJw80
インフレになる前にさ
1000京円すって世界のあらゆるものを買い占めたらいいじゃん
世界征服おしまい
1000京円すって世界のあらゆるものを買い占めたらいいじゃん
世界征服おしまい
161: アシドチオバチルス(香川県) [EU]2021/02/12(金) 12:54:06.10ID:5qMnPJw80
>>157
円なんか買占め後に廃止だわ
食料全部牛耳ってんだから逆らえるやつおらんやろ
円なんか買占め後に廃止だわ
食料全部牛耳ってんだから逆らえるやつおらんやろ
152: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/12(金) 12:45:05.24ID:PvwrGo7z0
ガンガンインフレにしろよ
デフレを脱却しろ
デフレを脱却しろ
165: シュードノカルディア(東京都) [CN]2021/02/12(金) 12:59:17.71ID:0Os1LWpM0
日本は税金ばかり増やして、市中のお金を回収しまくり。これでデフレにならない訳がない。
167: ネンジュモ(神奈川県) [US]2021/02/12(金) 13:03:47.73ID:lFCKX1Jr0
>>165
高齢者に対して金を回してる訳だけど、高齢者が現金を大量に積んでいるから
市中にお金が足りなくなっている
高齢者に対して金を回してる訳だけど、高齢者が現金を大量に積んでいるから
市中にお金が足りなくなっている
168: エンテロバクター(東京都) [IN]2021/02/12(金) 13:07:05.05ID:ERmXg21p0
スナック菓子だけでデフレインフレは決まらんよw
169: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 13:10:16.32ID:uaoE7TBw0
>>168
数値見ても2%近く増えてるから警戒すべきインフレ気味だね
2015年基準 消費者物価指数 全国 2020年(令和2年)平均 (2021年1月22日公表)
(1) 総合指数は2015年を100として101.8
前年と同水準
(2) 生鮮食品を除く総合指数は101.5
前年比は0.2%の下落
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は101.8
前年比は0.2%の上昇
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/index-z.html
数値見ても2%近く増えてるから警戒すべきインフレ気味だね
2015年基準 消費者物価指数 全国 2020年(令和2年)平均 (2021年1月22日公表)
(1) 総合指数は2015年を100として101.8
前年と同水準
(2) 生鮮食品を除く総合指数は101.5
前年比は0.2%の下落
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は101.8
前年比は0.2%の上昇
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nen/index-z.html
172: アシドチオバチルス(兵庫県) [CN]2021/02/12(金) 13:19:40.71ID:j1SFLjU20
インフレさせろよ
まずは消費税だな
逆に所得税は昭和に戻したほうがいいんじゃね
まずは消費税だな
逆に所得税は昭和に戻したほうがいいんじゃね
174: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 13:20:44.09ID:uaoE7TBw0
>>172
そもそもインフレさせたい理由は何だ?
株を大量に持ってるのか?
それとも不動産か?
そもそもインフレさせたい理由は何だ?
株を大量に持ってるのか?
それとも不動産か?
175: プロカバクター(東京都) [US]2021/02/12(金) 13:27:50.54ID:27Z+BNDu0
でもこれができるのは基軸通貨国だけなんだよな
日本は基軸通貨国じゃないからできない
日本は基軸通貨国じゃないからできない
181: デスルフレラ(茸) [ID]2021/02/12(金) 13:37:38.89ID:8eLdwmpG0
税金の代わりに自国通貨刷りまくるなんて公言したら誰もその通貨を持とうとせず価値が下がりまくるだろうよ
184: シントロフォバクター(茸) [US]2021/02/12(金) 13:45:20.30ID:O7HZoK2O0
増税は仕方ないにしてもなんで底辺の負担割合が増える消費税ばっか上げるの
190: シネルギステス(茸) [CA]2021/02/12(金) 13:56:23.73ID:uqVI3Wf30
>>184
金持ってるのが現役引退層でそいつらから引き出す手段が消費税しか無いからだろ
金持ってるのが現役引退層でそいつらから引き出す手段が消費税しか無いからだろ
187: ハロプラズマ(京都府) [FR]2021/02/12(金) 13:49:58.51ID:Z7VGva8k0
仮想通貨でもそうなんだけどヤバいんだよな
通貨に対する価値があがりすぎてる
通貨に対する価値があがりすぎてる
228: クトノモナス(神奈川県) [US]2021/02/12(金) 15:40:19.27ID:e4lKBAM10
>>187
イスラエルのなんとか言う学者の人の本では
人類が発展してきたのは何かを共通に信じる力だそうで
貨幣はその際たる物なんだってさ
たしかにそうだから
パラダイムシフトで
いくら金を刷ってもみんながそれを信仰すれば良いかも
信仰だから洗脳が解ければ終いだけどさ
金に対する信仰は未だ解けてないわけだしなんとかなるかも?
イスラエルのなんとか言う学者の人の本では
人類が発展してきたのは何かを共通に信じる力だそうで
貨幣はその際たる物なんだってさ
たしかにそうだから
パラダイムシフトで
いくら金を刷ってもみんながそれを信仰すれば良いかも
信仰だから洗脳が解ければ終いだけどさ
金に対する信仰は未だ解けてないわけだしなんとかなるかも?
211: キロニエラ(埼玉県) [US]2021/02/12(金) 15:22:58.23ID:AvZEabbd0
どんなものでも無限は不可能なので結局程度問題になる
日本においては生産力を調整しなきゃいけないぐらい人手と物が余ってる状態なので金が足りてないのが明白
インフレがーは死ね
日本においては生産力を調整しなきゃいけないぐらい人手と物が余ってる状態なので金が足りてないのが明白
インフレがーは死ね
212: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 15:25:23.43ID:uaoE7TBw0
>>211
今の日本は人手は足りてないぞ
ホワイトカラーや高収入の仕事は集まっても3Kと呼ばれる仕事は
求人しても集まらない状況だ
今の日本は人手は足りてないぞ
ホワイトカラーや高収入の仕事は集まっても3Kと呼ばれる仕事は
求人しても集まらない状況だ
217: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 15:31:05.86ID:uaoE7TBw0
>>214
ブルーカラーに払う金が無いのは大企業が全部独占してるからだろ
ようは二極化してるんだよ
ブルーカラーに払う金が無いのは大企業が全部独占してるからだろ
ようは二極化してるんだよ
220: ヴェルコミクロビウム(茸) [KR]2021/02/12(金) 15:34:34.47ID:bFVtr2dM0
インフレになったら金の価値が下がるから
上級国民程嫌がるからな
上級国民程嫌がるからな
221: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 15:36:04.25ID:uaoE7TBw0
>>220
いや金持ちは株や不動産持ってるからインフレの恩恵を受ける
インフレがマイナスなのは物価だけ上がって賃金は上がらない貧乏人
ブルーカラーなんてまさにそうだね
アベノミクスの恩恵なんてゼロだろうし
いや金持ちは株や不動産持ってるからインフレの恩恵を受ける
インフレがマイナスなのは物価だけ上がって賃金は上がらない貧乏人
ブルーカラーなんてまさにそうだね
アベノミクスの恩恵なんてゼロだろうし
222: アナエロリネア(東京都) [KR]2021/02/12(金) 15:36:22.69ID:XgAEJCGT0
30年間デフレ経済でアベノミクスでもインフレ率1%すら達成できなかったのにどうしてインフレの心配してんの?
224: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 15:37:24.74ID:uaoE7TBw0
>>222
アベノミクスは失敗した訳でしょ
年収1000万の大企業社員
年収300万のブルーカラー
こんな感じに二極化してしまった
本来なら昭和の時代のように
年収700万の大企業社員
年収600万のブルーカラー
こうならないといけない
アベノミクスは失敗した訳でしょ
年収1000万の大企業社員
年収300万のブルーカラー
こんな感じに二極化してしまった
本来なら昭和の時代のように
年収700万の大企業社員
年収600万のブルーカラー
こうならないといけない
223: クリシオゲネス(大阪府) [US]2021/02/12(金) 15:36:28.87ID:kiKUuZ8N0
徳川綱吉あたりのときに
好き勝手にカネ刷って経済ガタガタにしなかったか?
好き勝手にカネ刷って経済ガタガタにしなかったか?
252: シントロフォバクター(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 16:35:00.49ID:32eLbyKy0
許容できるインフレ率まで減税して金刷って国債買えばいいじゃん
なんでやんないで国民に負担強いるんだ?
なんでやんないで国民に負担強いるんだ?
256: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 16:36:49.26ID:uaoE7TBw0
>>252
インフレ政策続けると格差が拡大するから金周りは悪くなるんだよ
251に書いてある通りの事が起こる
結局、経済と言うのは社会の富をどう回すかの問題なんだよ
インフレ政策続けると格差が拡大するから金周りは悪くなるんだよ
251に書いてある通りの事が起こる
結局、経済と言うのは社会の富をどう回すかの問題なんだよ
258: シントロフォバクター(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 16:38:13.65ID:32eLbyKy0
>>256
だから減税して貧困層にも金が使えるようにしようよって言ってるんだけど
だから減税して貧困層にも金が使えるようにしようよって言ってるんだけど
259: シュードノカルディア(神奈川県) [CN]2021/02/12(金) 16:41:08.83ID:uaoE7TBw0
>>258
減税してどこから徴税するんだ?
法人税を60%程度まで上げるのか?
無税国家が成り立たない以上
今のインフレ率を保つには減税するなら他に同程度の税収が必要になるんだぞ
刷った金は返済する為に税金が必要になると言う事を理解しないとダメ
減税してどこから徴税するんだ?
法人税を60%程度まで上げるのか?
無税国家が成り立たない以上
今のインフレ率を保つには減税するなら他に同程度の税収が必要になるんだぞ
刷った金は返済する為に税金が必要になると言う事を理解しないとダメ