【朗報】新型コロナ 物の表面を触って感染のリスクは低いことが判明

1ミクソコックス(愛知県) [GB]2021/02/09(火) 22:47:23.52ID:jIjs9UVo0

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac69d8b3bfe000ef60ae111895baf7a67441c60

新型コロナ、物の表面を触って感染のリスクは低いことが明らかに 米調査

「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」

新型コロナウイルス感染症の流行により、マスク着用、対人距離の確保など、「新しい生活様式」を私たちが取り入れるようになってまもなく1年になる。中でも、頻繁な手指消毒や、ドアノブなど人がよく触れる場所の消毒などに時間を費やしている人も少なくないだろう。

動画:2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

しかし米タフツ大学の研究チームが米国のマサチューセッツで行った調査によると、公共の場にある物の表面を触れることから新型コロナに感染するリスクは、「1万分の5以下」(0.05%以下)であり、飛沫やエアロゾルを吸い込むことによる感染と比べて低いことが明らかになった。

英デイリーメールなどが伝えた。研究結果は、米学術誌エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー・レターズに掲載されている。

調査は昨年4〜6月、マサチューセッツが新型コロナの第1波に見舞われているさなかに行われた。横断歩道の信号機用押しボタンやごみ箱の蓋に付いているハンドル、食料品店や銀行など生活に不可欠な店舗の出入り口のドアノブなど、公共の場所にある物の表面を綿棒でぬぐい、新型コロナのウイルスが採取されるかを調べた。

348カ所のうち、新型コロナウイルスが検出されたのは、8.3%に相当する29カ所。もっとも多かったのは、ごみ箱の蓋に付いているハンドルだった。感染者数の増加に伴い、検出されたウイルスも増えたという。

■ 飛沫やエアロゾルを抑える方が予防策として効果的

論文によると、物の表面からウイルスが検出された場合でも、感染を引き起こす危険性がないほど微量だったケースが多かった。今回の調査では、物の表面を触ることで新型コロナに感染するリスクは1000万分の2〜1万分の4と幅があったが、感染リスク中央値は、中国の武漢華南海鮮卸売市場で行われた<エアロゾル感染の調査での感染リスク中央値よりも低かったという。

また、ドアノブなど物の表面を触ることで新型コロナウイルスに感染するリスクは、インフルエンザやノロウイルスと比べ低いことも示唆された。

論文は、感染者のくしゃみや咳、おしゃべりなどで飛ぶ飛沫やエアロゾルを吸うことの方が感染リスクが高いと指摘。そのため、公共施設のドアノブなどの消毒や手指の消毒は感染リスクを下げるものの、より効果的な感染予防としては、飛沫やエアロゾルの拡散を抑えたり、対人距離を確保したりすることだと述べている。

■ 「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」

新型コロナのパンデミックが始まり、ここ1年で多くの研究が発表されてきた。その中には、「ウイルスは物の表面で何日間感染力を維持するか」といったものも多かった。しかしラトガース・ニュージャージー医科大学のエマニュエル・ゴールドマン博士は科学誌ネイチャー(電子版)に対し、こうした研究はあまり気にしない方がいいと話す。というのも、大量のウイルスを使うなど、現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われているからだ。

2: ジアンゲラ(群馬県) [US]2021/02/09(火) 22:48:44.08ID:JbDPBgA90
一瞬でジェットタオルを止める判断した人達に感謝しとく

264: クトニオバクター(東京都) [FR]2021/02/10(水) 06:12:55.23ID:+zumHoHq0
>>2
まさにそれ

305: アシドバクテリウム(神奈川県) [EU]2021/02/10(水) 07:33:22.47ID:DhYQ1wCg0
>>2
うち大手食品会社だけど、コロナ関係なく絶賛稼働中だわ。
やっぱりアレってヤバいのかね?

328: カルディセリクム(庭) [EG]2021/02/10(水) 08:12:23.93ID:ilZeYbp80
>>305
コロナの前からあのエアブローで菌をばら撒くからヤバいと言われてた

334: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/10(水) 08:24:33.73ID:EbAgQ20f0
>>305
先にマスクするだろ

335: アシドバクテリウム(神奈川県) [EU]2021/02/10(水) 08:27:16.80ID:DhYQ1wCg0
>>334
目は大丈夫かな?使ってるとたまに飛んでくる。

401: プランクトミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/10(水) 12:38:02.54ID:NjpvIJnX0
>>305
菌を撒き散らすしか能が無い機械
誰が考えてもわかるレベル

437: カウロバクター(東京都) [CN]2021/02/10(水) 14:28:46.56ID:M8FAM2mc0
>>305
ノロウイルスの時に駄目扱いされてたはず

316: シュードモナス(千葉県) [JP]2021/02/10(水) 07:46:48.49ID:ojb8j+Wd0
>>2
洗った後の手だから意味なくね

366: アナエロプラズマ(東京都) [TR]2021/02/10(水) 09:28:06.09ID:ijkwQE+E0
>>316
ちゃんと洗っていないというか流していない奴もいるでしょ

465: ビブリオ(東京都) [ヌコ]2021/02/11(木) 01:25:00.38ID:KRmSkzy70
>>316
一人でも石鹸で洗ってない奴がいたらその後の人は全員コロナ

428: スファエロバクター(ジパング) [US]2021/02/10(水) 13:37:00.71ID:3jGs40rC0
>>2
結果論だけど、あれもともとこの世に無くてもいいデバイスのような

432: ナトロアナエロビウス(東京都) [US]2021/02/10(水) 13:52:34.91ID:86INf8eG0
>>428
清潔に手を拭く方法の試行錯誤の結果だぞ
ぶら下げタオル→多数の他人が使ったタオルは不潔→
ロールタオル開発→大分マシになったけど、これも洗って使い回すしなあ→
ペーパータオル→確かに今までで一番綺麗だけど、ゴミ箱がすぐ一杯になるのはどうも
ジェットタオル開発→これなら手を触れないから大丈夫
コロナ→ジェットタオルの風で菌を撒き散らすかも→
使用中止、一つ前の最善策であるペーパータオルへ回帰
次の案を思いつけば億万長者だ

462: ホロファガ(東京都) [CA]2021/02/10(水) 21:23:48.56ID:FmEZZ/a40
>>432
使い捨てのペーパータオルが最強。
逆にゴミ捨てを面倒がる飲食店なんか、行かない方が良い。
丁度良い、店の衛生判別基準。

463: カンピロバクター(愛知県) [GB]2021/02/10(水) 21:46:20.85ID:Z/hynorD0
>>432
ペーパータオルからジェットタオルに変わっていってた時マジ糞だと感じだわ。
結局ほとんど使わなかったし、ペーパータオル回帰は大歓迎。

459: シネココックス(埼玉県) [FR]2021/02/10(水) 19:04:48.31ID:1VRrGSVS0
>>2
あれコロナ前から使わなかったわ
なんか汚い感じがして

3: シントロフォバクター(京都府) [US]2021/02/09(火) 22:48:53.47ID:/2pcHaZD0
なんや、ぷらっチックに何時間ものこるゆうとったがな

4: カルディセリクム(ジパング) [ヌコ]2021/02/09(火) 22:48:56.95ID:SdYPiPZj0
知ってた

5: ラクトバチルス(やわらか銀行) [EU]2021/02/09(火) 22:50:12.59ID:TbUv6oZt0
言ってる意味が分からん

21: シネルギステス(島根県) [SI]2021/02/09(火) 22:58:31.58ID:MKipGOAr0
>>5
頭大丈夫?

6: デスルファルクルス(静岡県) [DE]2021/02/09(火) 22:51:17.10ID:HKHyIbOK0
それでパチンコ屋はクラスターおきなかったんか
潰れりゃいいのに

9: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/09(火) 22:52:33.52ID:J+v0Qv0l0
>>6
パチンコ屋はそもそもタバコの排煙のための換気扇が強かった。

136: フラボバクテリウム(東京都) [CA]2021/02/10(水) 00:45:33.87ID:ZVzjycyn0
>>9
飲食店も換気扇強くして良さそうなのに

161: バークホルデリア(東京都) [ID]2021/02/10(水) 01:59:11.77ID:RQwisCqb0
>>136
数字見る限り飲食店も対策してる上でだけど感染リスク少ないっぽい

風俗系の飲食だけでしょヤバいのは

175: アコレプラズマ(東京都) [DE]2021/02/10(水) 02:41:19.94ID:wmyZzfsc0
>>9
パチンコ屋の外歩いてるやつに浴びせまくりw

314: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/10(水) 07:42:15.42ID:EZzglpvX0
>>9
店の前がタバコの異臭が凄くて最早公害なのはそのせいか

449: クロストリジウム(東京都) [GB]2021/02/10(水) 16:09:26.61ID:Xkx4RwIP0
>>314
電話ボックスみたいなところに押し込まれて吸わなきゃならなくなったから
店の前通ったときの独特な臭いはだいぶ減ったなそういや

8: フィシスファエラ(神奈川県) [US]2021/02/09(火) 22:51:59.21ID:A3jdmTsQ0
もうふきふきしなくていいの?(´・ω・`)

152: メチロコックス(愛知県) [JP]2021/02/10(水) 01:40:20.38ID:RUqIMylz0
>>8
ウンコしたらふきふきしなさい

323: プランクトミセス(北海道) [CA]2021/02/10(水) 07:57:53.24ID:2tmmaR480
>>8
ちんちんいいこいいこしたときもふいてね

404: プランクトミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/10(水) 12:39:16.62ID:NjpvIJnX0
>>8
お前のは拭いとけ

10: ニトロスピラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 22:52:44.60ID:rQtHIsA20
もうさー感染がどこで起こるかはみんな知ってるってw

ドアノブなんかで感染するんだったらこの人数じゃ済むわけがない。
患者数が多い海外であっても一緒、物触って感染したらあの数じゃ済まないよ。
密でも感染しない、喋らない限りは。
してたら満員電車で爆発しとる。
もういい加減みんな分かってきただろうに、
適応しろよ。

338: パスツーレラ(光) [US]2021/02/10(水) 08:32:47.70ID:einpJwAT0
>>10
どこが特に感染しやすいとかはともかくウイルス性結膜炎とかウイルスが侵入しやすい経路ではあるんだから注意するに越した事ないんじゃね

12: ジアンゲラ(茸) [US]2021/02/09(火) 22:53:10.12ID:MOINDTY30
別に触ったってその指を消毒きっちりすりゃ問題ないもんな
とにかく空気中に舞う飛沫さえ対策してりゃ問題ない
花粉症マスクのゴーグルタイプもしとけば目の粘膜から感染するリスクもない

16: ゲマティモナス(東京都) [ヌコ]2021/02/09(火) 22:56:01.84ID:oiN7RGjk0
>>12
そのうちそれも覆るよ
時間の問題

13: テルモミクロビウム(北海道) [US]2021/02/09(火) 22:53:59.45ID:96ELdMjF0
同じキーボードやマウスはいいんか?

42: キネオスポリア(東京都) [US]2021/02/09(火) 23:09:58.78ID:5Ek2GUGF0
>>13
これでクラスター出た病院あったよね

313: プランクトミセス(東京都) [US]2021/02/10(水) 07:41:46.32ID:+zumHoHq0
>>13
マスクしてれば感染しないって建前があるからキーボードなんかを犯人にしただけで、証明なんかしようがない。

14: プニセイコックス(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 22:54:27.13ID:IuEOLhvm0
ウレタンマスクやめて不織布買おうとしたらサージカルマスクが安かった
日本の医療系メーカー製だしと思って買ったらピンクが届いた

25: クトニオバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/09(火) 23:00:29.46ID:xHqerCkj0
>>14
ワロタ

15: クロストリジウム(香川県) [US]2021/02/09(火) 22:55:16.24ID:2PeTPtXr0
安心してドアノブにちんこ乗せられるね

48: ミクロコックス(東京都) [US]2021/02/09(火) 23:11:11.67ID:BEaclebM0
>>15
なんの意味があるねん(笑)

79: オピツツス(東京都) [US]2021/02/09(火) 23:42:56.23ID:3WSCTsT00
>>15
職場のOLにちょん髷も出来るよ

17: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/09(火) 22:56:58.17ID:Ip0qwPsW0
あくまで宿主あってのことだし、そんな無駄な能力にステ振るか?とは思ってた
感染力は飛び出してすぐ限定なんだろうな

286: テルモミクロビウム(東京都) [NO]2021/02/10(水) 06:58:51.77ID:RUwVXUPp0
>>17
人間の口から外界に出た瞬間に雑魚なんだろうなとは思う
密接して話して食べて人の口から口にストレートに入った時だけ危ない

19: ジオビブリオ(京都府) [PT]2021/02/09(火) 22:57:33.34ID:xgR9irm90
歯磨きの共用スペースの話は?

50: ニトロスピラ(新日本) [US]2021/02/09(火) 23:11:33.01ID:d+RiifNY0
>>19
歯磨きの飛沫が数十分漂うらしいから手で口元覆って磨けとな

150: デイノコック(埼玉県) [FR]2021/02/10(水) 01:36:15.73ID:ymZkV21O0
>>19
大江戸線?
あれ歯磨き関係ないよ

151: チオスリックス(静岡県) [ニダ]2021/02/10(水) 01:37:37.81ID:wWwEdxBX0
>>150
沖縄かどっかでもあった記憶

20: ミクロモノスポラ(兵庫県) [US]2021/02/09(火) 22:57:39.70ID:0AFHdy490
店の入り口のアルコールとか
ほとんど意味なかったんやね

29: クトニオバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/09(火) 23:01:49.43ID:xHqerCkj0
>>20
飲食前にイソジンうがいのほうが効果あるんだろね
イソジン後に飲み食いするの嫌だけど

46: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 23:10:48.38ID:ZQrJB8XO0
>>29
うがいせんでも20年で2回しか風邪ひいてないわ
ぶっちゃけ個人の体調次第

51: クロオコックス(北海道) [CH]2021/02/09(火) 23:11:47.80ID:MH60Aqnj0
>>46
結局それなんだよな
外食してもしなくても個人のキャパ次第

76: クテドノバクター(千葉県) [KR]2021/02/09(火) 23:39:25.95ID:v9HkCJ1A0
>>20
ポンプの触る部分がヤバい
うっかり消毒ミスると手に何百人分のウイルスが着く

95: ナウティリア(鳥取県) [GB]2021/02/09(火) 23:55:22.83ID:ELruB8Ws0
>>20
しかもアルコールを受けた方の手でなくてポンプのヘッド触った方の手で塗り込むっていうね

155: アナエロプラズマ(コロン諸島) [KR]2021/02/10(水) 01:47:53.97ID:qSLwyOdkO
>>95
それがダメなら消毒液の効果ないってことになるが

168: デイノコック(山梨県) [ヌコ]2021/02/10(水) 02:10:27.82ID:dAxH7cL90
>>20
普通の頭してたらマイアルコール持参するだろ

402: プニセイコックス(茸) [US]2021/02/10(水) 12:38:20.81ID:ySiEa+zj0
>>20
あれに触らないようにしてる

22: オセアノスピリルム(東京都) [AR]2021/02/09(火) 22:58:51.45ID:o1oC1rwG0
まぁやっぱ満員電車が原因だろうね(´・ω・`)

186: アナエロプラズマ(神奈川県) [TW]2021/02/10(水) 02:57:36.25ID:b6Uu4RyY0
>>22
コレか!!


24: セレノモナス(やわらか銀行) [CN]2021/02/09(火) 23:00:03.32ID:lQsKwtJ40
てことは、髪の毛が少ない人が勝ち組って事だな。

40: ミクロコックス(埼玉県) [MX]2021/02/09(火) 23:07:39.66ID:c2L2uF9c0
>>24
コロナ後遺症かよ

26: ニトロスピラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 23:00:51.78ID:rQtHIsA20
目から感染も怪しいな。
無いことはないだろうけど率は相当低いだろう。

ほぼ感染を発生させるのは体に若干不調を感じながらも飲食に参加し、しゃべくる奴。
悪くなり始めだからまぁ大丈夫だろうと思うんだろうが、それでまずかなりの確率で感染を広めてる。
無症状もかなりいるらしいが無症状者からはほぼ感染しないだろう。

288: テルモミクロビウム(東京都) [NO]2021/02/10(水) 07:00:35.54ID:RUwVXUPp0
>>26
コレコレ
自身で感じる少しの違和感に気付くか否か
そして慎重になるか否かで決まる

300: クトニオバクター(東京都) [FR]2021/02/10(水) 07:25:30.35ID:+zumHoHq0
>>26
まさにそれだと思う

27: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/09(火) 23:00:54.79ID:POPyDEfB
すげー最初の頃、コロナおじさんが触ったソファでホステスが感染してなかった?

31: フランキア(神奈川県) [ES]2021/02/09(火) 23:02:19.20ID:FIjmHm5j0
>>27
それが原因だっていうエビデンスないよね

32: メチロフィルス(ジパング) [US]2021/02/09(火) 23:02:22.55ID:khVp0I4k0
>>27
あの頃は空気感染しないって設定だったから
そういうことにしておいただけ

35: メチロコックス(大阪府) [US]2021/02/09(火) 23:03:35.60ID:5pde9qBq0
>>27
名古屋のフィリピンパブか
あれも飛沫感染だったんだろうな

感染者出ても消毒作業しなくなったのはこういうことか?

62: ニトロソモナス(静岡県) [GB]2021/02/09(火) 23:26:57.31ID:5aKiKHvd0
>>35
蒲郡

216: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 03:50:47.93ID:fu6l/R/K0
>>27
あれカラオケしたりしてたから飛沫が飛び交ってた

227: スファエロバクター(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/10(水) 04:06:44.61ID:HnM4yK+10
>>27
あれ隣で接客したホステスは感染してない
その時いないホステスが感染ってだけだから別経由の感染が濃厚なのに、バカはソファーで感染とか言い出すからなw

438: マイコプラズマ(宮崎県) [AU]2021/02/10(水) 14:32:05.97ID:ZMbDUL+f0
>>227
あれコロおじが横になってたソファに2分半後に座って化粧したからだぞ
いくらリスク低いっつっても間接キスレベルの接触はさすがにアウトだよ

33: クリシオゲネス(愛知県) [DE]2021/02/09(火) 23:02:30.67ID:IY7kzynd0
ぼっち飯をもっと推奨したらいいんじゃ

44: ヘルペトシフォン(東京都) [AU]2021/02/09(火) 23:10:40.52ID:iWA2HPEe0
>>33
家族の団欒とか否定するのタブーになってるよな

34: クリシオゲネス(神奈川県) [ES]2021/02/09(火) 23:02:59.19ID:lPQo59fB0
しばらくしたらまた逆のこと言い出すんだろ

37: クリシオゲネス(愛知県) [DE]2021/02/09(火) 23:04:33.44ID:IY7kzynd0
>>34
色んな論文が出てるからね
あくまでこの研究チームが出した結果というだけで

もし除菌・消毒まではやらなくておkってなっても
もうそれが身に付いた人達は止めないだろうし
しない人間を汚いだの何だの騒ぎ出すだろうね

38: クリシオゲネス(SB-Android) [EU]2021/02/09(火) 23:05:26.13ID:FLFVC9in0
医療機関を除いては
接触感染なんてほぼゼロだろ

41: ニトロスピラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 23:08:08.00ID:rQtHIsA20
>>38
それで感染したら世界中この数の感染者じゃ済まないよね。
感染者の飛沫を高濃度で吸い込み続けて感染するとしか考えられない。

299: パルヴルアーキュラ(ジパング) [AU]2021/02/10(水) 07:24:07.83ID:1lEjrYtp0
>>41
それで言うと、怖いのは大型スーパーなどの施設のエレベーター
完全密室で、数分前に中でどんな人が咳やクシャミをしてたかわからない
マイクロ飛沫は余裕で1時間以上浮遊してる
エレベーターのボタンを気にするなら、そっちのほうがよほどこわいってことになるね

同様に公衆トイレの個室
咳やクシャミはもちろんだが、排泄物を流すときに
フタを閉めずに流すと、飛沫が空気中に飛び散るのは実験で証明されてる
コロナ患者は、排泄物にも大量にウィルスが含まれてることがわかってる

306: パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 07:33:44.03ID:xO1Fhz4A0
>>299
屁の中にどんだけコロナがいるのか調べたら論文書けそう

47: テルムス(鳥取県) [PL]2021/02/09(火) 23:11:11.42ID:ErN3XYgb0
飲食店とかもアルコールで拭かなくてよかったのか

117: ハロプラズマ(奈良県) [GB]2021/02/10(水) 00:15:59.19ID:SqdzpFcX0
>>47
お前は何でも極端なんだよ
そんなんだから、お前はダメなんだよ

75: レンティスファエラ(大阪府) [DZ]2021/02/09(火) 23:39:01.58ID:oTnaJyeX0
つまりアルコール消毒は無意味だったってこと?

410: テルモゲマティスポラ(茸) [KR]2021/02/10(水) 12:54:35.45ID:4xHEl7cn0
>>75
>バージニア工科大学のリンゼイ・マー博士もネイチャーに対し、物の表面を介しての感染はないとは言えないため、「手洗いは絶対に必要」と話す。
>しかし物の表面の消毒よりも大事なのは、換気システムの改善や空気清浄機を導入することだと述べる。
>まずは空気に気を配り、「それでも余力があれば、頻繁に触れる場所を消毒する」という優先順位にするべきだと助言している。

84: クリシオゲネス(ジパング) [SA]2021/02/09(火) 23:47:15.44ID:r10m/8320
206: エンテロバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/10(水) 03:38:44.33ID:fef/4TTe0
>>84
こんな大昔から咳エチケットやマスクを推奨してたのに意外と定着しなかったんだね

90: カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/02/09(火) 23:51:41.67ID:sBPDBTK10
地下鉄の運転手たちが洗面台の蛇口でクラスターを起こしてたのは?

96: エアロモナス(山口県) [US]2021/02/09(火) 23:56:09.53ID:A5UUMZA90
>>90
飯食いながらしゃべくるからだよ。
洗面台でどうこうって急に言わなくなっただろ。

コロナに関しては飲食でのくっちゃべりでの感染のみ。
特に日本ではね。

105: デスルフォビブリオ(静岡県) [KR]2021/02/10(水) 00:04:06.55ID:uWayUSSo0
>>96
完全沈黙を条件に飲食店解禁してもいいと思うの。

132: クリシオゲネス(山梨県) [US]2021/02/10(水) 00:37:10.69ID:f7hMkN7M0
>>105
オーダーできない

98: シュードモナス(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 23:56:46.64ID:upegkPBk0
>>90
こういうバカは本当に読解力がねえよな
ゼロじゃない。可能性はある

コロナウイルスの生存期間でググれ
それが世界中で研究された正しい情報

あと感染者が飛ばす飛まつを直接受けるのと、飛まつが付着したものを触るのではどう考えたって間接的なほうが感染確率は下がるだろ

アホ研究だぞこれ

100: アルマティモナス(東京都) [ニダ]2021/02/10(水) 00:02:08.94ID:Vi22H1WU0
>>90
それは可能性の1つで、断定された訳ではないって後日説明があったと思ったけど。

424: リケッチア(東京都) [US]2021/02/10(水) 13:26:26.84ID:1ttFXy560
>>90
それ否定されたんだが

99: ヴィクティヴァリス(北海道) [US]2021/02/10(水) 00:00:23.35ID:9ZbebKYg0
判明するのに時間かかりすぎじゃね

106: エンテロバクター(山口県) [US]2021/02/10(水) 00:04:06.74ID:ECIvyk1c0
>>99
みんながマスコミに踊らされすぎ。
もう一年経ったんだから経験則で対応できるだろ。
とりあえずワイドショー見るのやめろ。

104: ハロアナエロビウム(東京都) [ES]2021/02/10(水) 00:03:53.97ID:O5/QeEyB0
皮膚に触れることで即感染はないだろ
指に触れたあとに体の粘膜に触れてから感染するんだろ

108: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/10(水) 00:05:33.84ID:PgG0eUkR0
>>104
それなんだよな。触れるだけなら皮膚というバリアーで感染する余地がないw

109: ミクロコックス(長崎県) [AU]2021/02/10(水) 00:08:51.60ID:92ouv5EK0
思うんだけど空気清浄機のなにに期待できるんだ?大手の奴でもコロナは死なないよね?フィルターにかかるのかな
あと何気に怖いのがお総菜のパックと惣菜そのものに付着してないかどうか

114: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/10(水) 00:14:07.37ID:PgG0eUkR0
>>109
乾燥してると、ウイルスがよく動けるが湿度が高いと動きが鈍くなる。これだけでも十分効果ある

234: ミクロコックス(長崎県) [AU]2021/02/10(水) 04:12:57.24ID:92ouv5EK0
>>114
それ空気清浄機じゃなくて加湿器の話だよね

110: デスルフレラ(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 00:09:35.38ID:Px7eIWTI0
こういうのは色んな思惑が影響して
偏った結果を発表する事が多いので

惑わされずに普通に清潔を心がけるのが大事ぞ。

116: エンテロバクター(山口県) [US]2021/02/10(水) 00:14:55.13ID:ECIvyk1c0
>>110
何年も風邪をひいていない人の経験則。
手洗いうがい早寝早起き、栄養のあるものを食べる。
結局はそこに行き着く。
俺も20年インフル無感染、病気で仕事を休んだ事無し。 もちろん無理して出社した経験も無し。
そして今は部下に即体調の異変を報告させて怪しければ即休ませる。
それで職場内での感染者もゼロだ。

クラスター起こす職場は大抵管理者が悪い。
少々の体調不良では申告しづらい環境を作ってる。

119: ハロアナエロビウム(山形県) [KR]2021/02/10(水) 00:21:37.35ID:vbusD8lu0
起きてる間は、一切手を洗わず、指から何から舐め続けたりするような人じゃなきゃ、接触による感染のリスクなんて元々ないに等しいだろう

>96
営業中に運転士が一度に何人も集まって飯を食えるのか
それに、鉄道の運転士というのは、凡そ寡黙な方々だろう

125: エンテロバクター(山口県) [US]2021/02/10(水) 00:26:58.70ID:ECIvyk1c0
>>119
クラスターが発生しやすい職場。
急に休むと勤務のやりくりでかなり迷惑をかける職種。
そう言う職場では体調の異変を感じながらも少しくらいは無理して働いてしまう。

あとはおばちゃん主体の職場。
風邪等で休むと職場内でハブられる可能性が高く体調が悪くても黙って働きがち。
つまりどう言う仕事かは分かるでしょう。

126: バチルス(東京都) [US]2021/02/10(水) 00:27:23.04ID:H6bUHHf+0
風邪とはかなり感染経路が違うってことか
これを機に感染性疾患の経路をいろいろ明らかにしてほしいわ

127: ロドバクター(東京都) [AT]2021/02/10(水) 00:29:55.44ID:EgdNWl0g0
>>126
いや風邪だって同じだろ

128: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 00:30:04.18ID:2dqQhxZz0
>>126
日本の学者はフィールドワークが少ないよな
アホみたいだけど、いろんな時間のいろんな場所からウイルス取ってくるとかこういうやつ
道路の消毒も必要ないと言ってるけど、実地で調べてないよな

131: シントロフォバクター(日本のどこかに) [ZA]2021/02/10(水) 00:35:50.27ID:JEAraIA60
とりあえず、スーパーでは、商品からの感染よりも
レジの列で、うしろのノーマスクの人間がする機関銃のような咳を
避けることが先決なんだな・・

133: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/10(水) 00:38:09.57ID:PgG0eUkR0
>>131
そもそもスーパーでノーマスクの人間がいる時点でお察し。俺なら店員に言って排除してもらう

>>132
マクナルならモバイルオーダーもできるぞw

134: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/10(水) 00:39:34.07ID:PgG0eUkR0
そーいや、一蘭は紙に書いて渡すだけだったな
サイゼも最近は紙にオーダー書いて渡すシステムになってた

303: デイノコック(やわらか銀行) [TW]2021/02/10(水) 07:29:12.04ID:24h8vZiH0
>>134
一蘭はコロナ的には優秀な形態だよなぁ
自分にとっては余り美味しくない割に高いのがアレだけどw

135: カンピロバクター(愛知県) [GB]2021/02/10(水) 00:43:59.09ID:Z/hynorD0
スーパーで買ったものを片っ端からティッシュにアルコール付けて拭く、外で着た服はリセッシュプロテクトガード吹き付けてるけど続けた方がいいのか?

156: 放線菌(広島県) [NL]2021/02/10(水) 01:49:21.45ID:D6PMQ7o/0
>>135
それでお前の心が休まるのなら良いんでないかい
俺はやらんけど

444: マイコプラズマ(コロン諸島) [US]2021/02/10(水) 16:03:06.11ID:vbNBPguqO
やはり集近閉に注意何ですかね
>>135
わたくしもスーパーや尼でポチッたものを最低4日間は寝かせた後に
片っ端から除菌シートで拭いたり、外で着た服は直ぐに着替えていましたが必要なさそうだ

445: アナエロプラズマ(北海道) [CN]2021/02/10(水) 16:05:25.68ID:+vPCwXDc0
>>444
それらも大事だが、
・帰宅したらタオルで髪の毛を拭く
・帰宅したら歯磨きしてからうがい
これらも加えると更に効果的だと思う

※ 個人の感想です

447: ヘルペトシフォン(SB-iPhone) [JP]2021/02/10(水) 16:08:23.35ID:sA8EQJh10
>>444
集近閉を避けるはガラパゴス

世界の流れは3C(Corona、China、Communist)を避けるだ

143: ユレモ(岐阜県) [US]2021/02/10(水) 00:51:08.36ID:Fr8dyFvO0
大江戸線のケースは、蛇口がそれ以外の感染経路よりも最も可能性が高いというもので、
接触感染の可能性の高さは否定できないでしょ。

147: テルモリトバクター(大阪府) [US]2021/02/10(水) 01:16:14.54ID:PgG0eUkR0
>>143
蛇口ばっかり一人歩きしてるけど、あれはあくまで可能性の話だからね

146: シトファーガ(千葉県) [CN]2021/02/10(水) 01:14:11.60ID:yZsnojgm0
おしゃべりが悪いってわかってるんだからそこに対策集中しろよ

193: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:23:36.55ID:lxcXs53C0
>>146
Nhkの武田の馬鹿がみんな罹るから差別するなと綺麗事ほざいてる

148: パスツーレラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/10(水) 01:21:13.16ID:9RsoapvD0
じゃあ手洗いもしなくていいって事になるな
明日から手洗い辞めるわ

196: ユレモ(愛知県) [US]2021/02/10(水) 03:27:00.40ID:QcJUgk7J0
>>148
感染しないとは言ってない、確率が低いと言ってるだけ
感染したくないなら続けた方がいい
確率がどんな数値だろうと感染するのはイヤだろ?

154: アキフェックス(東京都) [ID]2021/02/10(水) 01:44:34.03ID:Qc0Wcmlc0
接触感染リスクの低さに驚愕!
今まで過剰な長時間手洗い アルコール消毒で手荒れガサガサで馬鹿馬鹿しい
逆にひび割れ傷口感染で悪影響だぞ

過剰な手洗い消毒させるな 馬鹿有識者
それより 透け透けウレタンスポンジマスクを止めさせて
公共の場で不織布マスク着用義務化しろ!

391: マイコプラズマ(コロン諸島) [US]2021/02/10(水) 10:58:15.35ID:vbNBPguqO
>>154
アルコール消毒は手荒れガサガサで、ひび割れしますから、傷口感染で却って悪影響ですよね
公共の場では不織布マスク着用義務化キボンヌ 布マスクとかはウイルス通過が多いいから意味ないのにだ

176: ロドスピリルム(SB-iPhone) [GB]2021/02/10(水) 02:45:24.18ID:3hu2GJEv0
つまり飲み屋でよく入り口に消毒液置いて感染対策してるアピールは何の意味もないってことか
やっぱりアクリル板とソーシャルディスタンスなんやな

180: アルマティモナス(光) [NL]2021/02/10(水) 02:49:01.06ID:CD0hKJrc0
>>176
医療従事者から見たら、あのアクリル板はとても滑稽なもの
エアロゾル感染するのが確定されたんやから、もうその場に居合わせたらアウト
アクリル板で飛沫を浴びないようにしてるんだろうけど、飛沫から飛び散るウイルスは空気中に漂うんやからね?
マスクしてても出るからね?

179: ネイッセリア(SB-Android) [US]2021/02/10(水) 02:48:27.60ID:QAJGm1w/0
大江戸線のケースは蛇口で感染しまくってたよな

185: アルテロモナス(東京都) [US]2021/02/10(水) 02:55:12.75ID:OyKVNOTW0
>>179
それ違うらしいよ

204: イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]2021/02/10(水) 03:33:20.49ID:64dSk85g0
>>179
それは考えられる可能性が列挙されてた中で真新しいからマスコミが面白おかしくそこだけ拾っただけ

205: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:35:39.40ID:lxcXs53C0
>>179
東京のトイレの蛇口とかはあるだろう、一番不潔なヤツの溜まり場だから

369: ネイッセリア(SB-Android) [US]2021/02/10(水) 09:33:38.36ID:QAJGm1w/0
>>205
あれはほとんどセンサーになってるから触れないと思う

429: ヒドロゲノフィルス(福井県) [ニダ]2021/02/10(水) 13:38:06.13ID:514z6AhH0
>>205
ウンコからコロナ検出されるんだから個室のエアロゾルがヤバそう。

430: オセアノスピリルム(千葉県) [EU]2021/02/10(水) 13:40:01.76ID:Xta0kw2I0
>>429
屁で感染することも有るかもしれん

184: カンピロバクター(茨城県) [VN]2021/02/10(水) 02:54:55.29ID:tNx3FVRM0
初期の頃って感染リスクは接触のみで空気感染は無いとか散々言ってたよな

192: テルモゲマティスポラ(愛知県) [CN]2021/02/10(水) 03:20:52.15ID:FxTU7YNE0
>>184
ないとはいってないよ
接触も空気も飛沫にくらべてリスクが低いから飛沫感染の対策がが重点におかれてるだけ

195: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:26:44.71ID:lxcXs53C0
>>184
空気感染てーか飛沫感染て概念が無かった。
馬鹿医者が飛沫の概念が無いから

213: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 03:46:09.72ID:elL7/0rg0
>>184
「空気感染(飛沫核感染)」と「飛沫感染」は別だからね。
麻疹(はしか)調べてみたら良いよ。
麻疹は、抗体ない人には近くにいただけで感染するから。
コロナが空気感染ならこんな数ではとても済まない。

187: アコレプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 02:58:25.93ID:pdScaRKx0
でもだからといってわざわざあちこち触ったりはしないし
手や物の表面の消毒止めるとかはないけどね

188: アルマティモナス(光) [NL]2021/02/10(水) 03:06:51.07ID:CD0hKJrc0
>>187
是非続けましょう!コロナのおかげで?インフルも激減してるようだから

191: バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/10(水) 03:18:40.12ID:DaFbhd5c0
なんかよくわからんけどスーパーに買い物に行っても
レジカゴも店内カートもベタベタ触るけど
今まで感染したかのような症状すら出てないのだから
まぁそうなんだろうな・・・・
知らんけど

194: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:25:36.83ID:lxcXs53C0
>>191
な、正直コロナ菌自体はそこら辺付着してるだろうが、そんなもんじゃ感染せんて事よ!鼻くそどんほじるならばってん

200: スファエロバクター(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/10(水) 03:28:43.27ID:HnM4yK+10
>>191
こういうバカって手から感染するとでも思ってるのか?

453: クロストリジウム(東京都) [GB]2021/02/10(水) 16:22:01.86ID:Xkx4RwIP0
>>200
エビデンスも何もなくて勝手に思い込んでるだけだけど
通年手荒れアカギレが酷い身なので
その傷口から入り込んでくるかもって心配はある
先月社命でPCR受けたけど陰性だったから杞憂だとは思うけど

197: カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 03:27:11.24ID:ROrdwyRa0
タブレットが感染源になった病院は?

199: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:28:03.73ID:lxcXs53C0
>>197
それも推測、、鼻くそどんほじるとなるぜ

208: ナウティリア(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 03:39:53.83ID:kmgQnyso0
「リスクが低い」と聞いて、

なーんだ消毒とか意味なかったのか
これからは楽になるなw

とか思うバカは強制隔離でもした方が良い。


「リスクが低い」と言うことは即ち
「リスクがある」と言うことだ。

「感染者数が減ったよね?だから昔みたいに遊びに出かけて良いんだ!」
と考えるバカと同じ種類。

感染者数が減ったと言っても国内で感染者がゼロになったり、コロナウイルスの影響力が無くなったりしたわけではない。

211: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:42:50.42ID:lxcXs53C0
>>208
感染防止対策の重み付けが必要、飛沫感染に重点かだぞ

225: スファエロバクター(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/10(水) 04:02:44.42ID:HnM4yK+10
>>208
こういうバカってよくいるけど、コロナ感染者がゼロになるなんて永遠にないし、ウィルスも永遠になくならない
今まで通りただの風邪になるだけ
なんでこれが理解できないんだ?

233: ナウティリア(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 04:11:38.22ID:kmgQnyso0
>>225
お前の書いてることの方がバカでワロタw

俺の立場で「ゼロになるはずだ」なんて書いてない。
あたかもゼロになったかのような振る舞いをするバカのことを書いてるのに読解力がないw

それにインフルエンザが未だにただの風邪じゃない事は明白w

本当にバカにつける薬はないなw

210: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 03:41:13.97ID:elL7/0rg0
接触感染といっても、触っただけで手からウイルスが入るわけでもなく、その手で鼻や目を触るから感染するわけで。
買ってきたものを一生懸命消毒しつつ、マスクもしないで鼻かいてるようじゃ、まったく意味なし。
マスク外したあと、しっかり手洗いする。ポイント抑えて対策すれば良し。
ちなみに、病院とかでは、自分がうつらないようにという観点だけではなく、媒介しないという観点も
重要なので、とにかくモノ触ったら手指消毒し続ける必要がある。

なのに、パチンコがー、GoToトラベルがー、人と人との接触がーと悪者を創作し続けたマスゴミの罪は重い。

212: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 03:45:11.07ID:lxcXs53C0
>>210
感染経路はもう一般人にも明らかになってるが、マスコミが医者の見解以外全てウソデマカセでレッテル貼ってる

214: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 03:49:27.33ID:fu6l/R/K0
だよなあ
病院とかじゃなければ手から物につくウイルスの量なんて大したことない
お前の正面にいるやつの口から出続けるウイルスの方がどう見ても気にしないといけない

218: スフィンゴモナス(茸) [ニダ]2021/02/10(水) 03:52:14.10ID:+w2rbcbe0
>>214
それだってふつうに喋るくらいじゃ対面してても何も問題ないよな、相手のツバしぶきが口の中まで届くってどんだけ顔面近いんだっていう

220: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 03:58:24.71ID:fu6l/R/K0
>>218
5分とかの短時間なら問題なくても1時間とか真正面で1メートルの距離だとやばいだろ
しゃべるだけで普通に飛沫はかなり飛んでる

222: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 03:59:11.68ID:elL7/0rg0
>>218
マスクしていればさらに軽減されるわけで、日本ほどみんなマスクしていれば問題ないかと。

席の間隔が狭くて、酔っ払って声が大きくなる居酒屋あたりはそういう意味でやはり危険。
ランチでも、大きな声でしゃべりまくるおばさまたちは、やはり危険。
接待のある飲み屋は、相当危険。
対策それだけで良いのでは?

224: ナウティリア(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 04:02:27.23ID:kmgQnyso0
今はマスクしてない人はほとんどいないから
口から大きな飛沫が飛び出てくる可能性が低くなってる

よって自動的に、
物に大きな飛沫が付着することがなくなった。
小さな飛沫なら少量なのでプロセスの多い感染接触(物→指→鼻や口)では感染力も低かろう。

マスクが徹底されたので接触感染のリスクが低下した
と言えるだろう。

258: カルディセリクム(東京都) [US]2021/02/10(水) 05:54:19.46ID:6vRZH7Q20
>>224
最近またまたマスクしないおじさん増えたよ

スーパーでも電車でも見かける

259: アシドバクテリウム(公衆電話) [MY]2021/02/10(水) 05:55:56.56ID:P+v4beau0
>>258
東京だけど、8割は付けてるけどなあ。

260: カテヌリスポラ(東京都) [JP]2021/02/10(水) 05:56:41.79ID:ycEB5DaQ0
>>258
>>259
俺の周りも増えてない@山手線内側西部

230: シントロフォバクター(愛知県) [ZA]2021/02/10(水) 04:10:18.05ID:xDv4rKOK0
やっぱ会食か

238: ナウティリア(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 04:15:50.06ID:kmgQnyso0
>>230
「会食」だけが悪のように書くと誤解を生む。
「会食」はあくまでも危険な状態の「代表例」。

236: カルディオバクテリウム(茸) [US]2021/02/10(水) 04:14:20.76ID:+nKNNXzI0
大学の論文と聞いただけですぐ事実と信じちゃう人

240: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 04:17:10.59ID:lxcXs53C0
>>236
薄々みんな知ってた、紙幣じゃらたくさん流通してる商品は今でも公益で世界中回ってる

241: グロエオバクター(SB-Android) [CN]2021/02/10(水) 04:19:26.48ID:VK2QcIJo0
>しかしラトガース・ニュージャージー医科大学のエマニュエル・ゴールドマン博士は科学誌ネイチャー(電子版)に対し、こうした研究はあまり気にしない方がいいと話す。
>というのも、大量のウイルスを使うなど、
>現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われているからだ。

バラしちゃったw
まあタバコはもういいのかなw

242: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 04:23:41.16ID:lxcXs53C0
>>241
「ウイルスは物の表面で何日間感染力を維持するか」といったものも多かった。

それはこの文に対してな、つまり付着は気にせんで良いと

243: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 04:28:22.95ID:lxcXs53C0
会食でも斜めは感染しない報告がある、つまり飛沫感染でもある程度の量が無いと感染しないと考えられる お笑いのコロナ山本もそう

245: ビブリオ(京都府) [CN]2021/02/10(水) 04:40:20.66ID:hk5cQJN60
>>243
ネズミでの実験で新型コロナを浴びたときのウイルス量が多ければ多いほど重症化率、死亡率が高まるって論文でてたな
人間に対してはインフルエンザで同じような実験して、似た結果(死亡者はゼロだけど)になってるから浴びた時のウイルス量をなるべく少なくするのが大事なんだろうな

250: ハロプラズマ(SB-Android) [IT]2021/02/10(水) 05:21:04.78ID:UaH5J2OI0
>>245
当たり前っちゃあ当たり前のことなんだよ
多けりゃ死ぬ少なけりゃなんともない
副流煙がー放射能がーも同じなのになw

253: カテヌリスポラ(東京都) [JP]2021/02/10(水) 05:23:35.15ID:ycEB5DaQ0
>>250
100万分の1のロシアンルーレット

いくら確率低いとはいえ、引き金引く回数はできるだけ減らしたいのが人情ってもんだよ

326: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 08:05:02.24ID:lxcXs53C0
>>245
それって気管支への付着の量もあるし付着した面積とかも関係してそう

257: マイコプラズマ(東京都) [US]2021/02/10(水) 05:52:10.19ID:7MwOgZvx0
いつまで「新型」って言うんだろう

261: 放線菌(茸) [US]2021/02/10(水) 06:02:13.03ID:moxyKEsl0
>>257
日本はCOVID-19って浸透しないよな

262: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 06:05:42.19ID:2yI3pDYg0
予防対策に優先順位をつけたら手抜きが増えるだけ

263: フランキア(ジパング) [ニダ]2021/02/10(水) 06:12:13.13ID:DmZ3cIuv0
>>262
だからマスゴミは恐怖を煽り続けるんだよね
いつまでバカ騒ぎをやるのか知らんけど国民も早く気付けよ

265: ビブリオ(京都府) [CN]2021/02/10(水) 06:20:17.61ID:hk5cQJN60
うちの近所だと9割以上マスクしてるな
あと、共通テストの鼻マスクおじさん事件以降鼻マスクが減ったわw

266: カテヌリスポラ(東京都) [JP]2021/02/10(水) 06:21:50.46ID:ycEB5DaQ0
>>265
二階先生をdisるのはやめろ!

267: ネンジュモ(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 06:22:33.95ID:gu4MGSve0
収束したってニュー速のスレで見たからマスク捨てるわ

271: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/10(水) 06:23:46.96ID:APCUOaLc0
>>267
花粉が来るよおおおお!!!!

268: ゲマティモナス(埼玉県) [RU]2021/02/10(水) 06:23:22.59ID:GIknv1tM0
外食しなければまずうつらないんだと思う
GoToイートが最悪の政策だったと思う

439: カウロバクター(東京都) [CN]2021/02/10(水) 14:51:20.39ID:M8FAM2mc0
>>268
GOTOテイクアウトだったら良かった

270: カルディオバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/10(水) 06:23:45.99ID:Bq/TPtzR0
不織布マスクの重要性が分かるな

273: ゲマティモナス(埼玉県) [RU]2021/02/10(水) 06:28:02.81ID:GIknv1tM0
>>270
不織布でも安いやつで隙間ガバガバなら
まだウレタンのほうが効果高いけどな

276: カルディオバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/10(水) 06:31:52.14ID:Bq/TPtzR0
>>273
ウレタンは飛沫吸込みカット率1%以下だから隙間以前の問題

277: アルマティモナス(東京都) [ニダ]2021/02/10(水) 06:32:00.91ID:cVkIFF940
やだー、結局空気感染じゃないですかー

287: バークホルデリア(東京都) [CH]2021/02/10(水) 06:58:57.10ID:uUKhNh8z0
>>277
飛沫感染と早い段階から断定はされていたので空気感染とはちょい違う

289: キロニエラ(宮崎県) [MX]2021/02/10(水) 07:02:27.14ID:ziwPSfEj0
感染しないことはないだろ
確率が低いってだけで

292: クテドノバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 07:14:56.73ID:QJrl7QVB0
>>289
バカ

290: ナウティリア(ジパング) [ニダ]2021/02/10(水) 07:05:30.89ID:nSBotyij0
感染リスクが低いというだけで感染します

293: クテドノバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 07:15:13.57ID:QJrl7QVB0
>>290
お前もバカ

309: ストレプトミセス(宮城県) [US]2021/02/10(水) 07:35:54.24ID:S0/3GCnl0
まともにわかってないうちから、人人感染はしない、エアロゾル感染はしないとか公表してたWHOなんなん?

318: デスルフォビブリオ(埼玉県) [ニダ]2021/02/10(水) 07:48:26.21ID:2Kjpp1lu0
>>309
人を殺してにきてるな

310: アルマティモナス(ジパング) [ZA]2021/02/10(水) 07:36:05.37ID:Ln/bdymB0
ダイプリでは、金属部分1週間、布等で数日間は不活性化しないとあったよ
また、変わったの

343: マイコプラズマ(コロン諸島) [US]2021/02/10(水) 08:43:22.22ID:vbNBPguqO
>>310
ダイアモンドプリン2では金属部分1週間、布の取っ手は数日間やは不活性化しないとありましたが、もう気にしなくていいんですかねー
>>299
やはり駅のおトイレの個室は大気中にウイルスが浮遊していまして利用出来ませんから、家で快便しましてからお出掛けをする様に検討しています

317: デスルフォビブリオ(埼玉県) [ニダ]2021/02/10(水) 07:47:48.40ID:2Kjpp1lu0
この1年間、帰ったあとはまず最初に風呂入るかシャワー浴びるかしてるが、
もしかしてそれも不要なのか?

344: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 08:46:06.09ID:lxcXs53C0
>>317
それで広がるならこのレベルでは無い、小規模都市みると感染経路は会食とか院内だけなので明らか

321: アクチノポリスポラ(光) [US]2021/02/10(水) 07:52:38.72ID:kWsJVa0t0
東京の地下鉄職員クラスターの原因は
職員が使う洗面所の蛇口じゃなかった?

322: パルヴルアーキュラ(ジパング) [AU]2021/02/10(水) 07:53:46.38ID:1lEjrYtp0
>>321
あれは数日後に否定された

327: ロドスピリルム(空) [US]2021/02/10(水) 08:11:57.79ID:GnyP3hKq0
感染者が唾拭いた手で触ったドアノブも大丈夫なのかな

333: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 08:22:28.88ID:elL7/0rg0
>>327
そのドアノブ触っても、その時点では感染することはない。
その後、手洗いせず鼻や目を触ったら、感染する可能性がある。

349: ビフィドバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/10(水) 08:50:19.73ID:l53FRVYb0
>>333
手洗いしなくても鼻や目触る前に他の物や部位に触った場合にウイルスはどうなるのか
富岳は恐怖煽りのシミュするよりもしなくても大して変わらない対策を特定してほしいわ

351: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 09:02:56.05ID:elL7/0rg0
>>349
皮膚のもっている浄化作用もあるし、表面はツルツルではないので、ある程度のウイルスは死ぬ。
でも、大量に付着してたら(大量だからといって目に見えるわけでもない)、それなりの数が残るので、
鼻や目を触ったら感染する可能性がある。

ちなみに、鼻や目を触っても、体内でウイルスが増殖しなければ(一般免疫)、感染はしない。
ところが、この場合でもウイルスの死骸でPCR検査は陽性と出るからたちが悪い。

331: ロドスピリルム(空) [US]2021/02/10(水) 08:19:15.11ID:GnyP3hKq0
居酒屋以外の飲食店でも広がってるから置きっぱの割りばしや椅子、胡椒でも広がってんちゃう

337: マイコプラズマ(埼玉県) [ニダ]2021/02/10(水) 08:30:02.87ID:k6P2ZwEx0
>>331
たまにテレビに映る「対策してるんですけど」とか言ってる飲食店で皿とか最初から置きっぱなしなの笑える
あいつらの対策なんて入り口に消毒液置くだけやろ

339: プランクトミセス(大阪府) [ニダ]2021/02/10(水) 08:37:26.69ID:qE/DE0it0
日本ではコロナのおっさんが座った椅子に女の子が座っただけで感染した動画があるし

340: アシドバクテリウム(神奈川県) [EU]2021/02/10(水) 08:40:00.85ID:DhYQ1wCg0
>>339
名古屋のジジィか?

347: クテドノバクター(ジパング) [US]2021/02/10(水) 08:47:38.45ID:mkouw86w0
>>339
おっさんがソファで寝てヨダレでもついたんじゃないかな
体液丸ごとなら流石に接触して、顔の粘膜触れて感染のコースだろ

348: シネココックス(福岡県) [FR]2021/02/10(水) 08:49:54.58ID:lxcXs53C0
>>339
ほんとにそうかなんて分からんでしょ、おまえ見たのか?

346: コルディイモナス(東京都) [JP]2021/02/10(水) 08:47:22.24ID:Yq2vrJbA0
でも同じコロナの風邪症候群も手洗いでかなり罹患防げるじゃん。
指につくと口や目鼻なら入るからダメというなら、結局接触感染は
積極的に防ぐべきじゃないの?

350: デスルフォバクター(埼玉県) [DE]2021/02/10(水) 08:52:36.16ID:gOPQGA1Z0
>>346
花粉で目が痒いから思わず目に触れてしまったとかあるからな
こまめな手洗いはやはりどこまで行っても有効よ

352: 放線菌(東京都) [CO]2021/02/10(水) 09:04:15.95ID:c8rA0wsw0
ダイプリの頃はコロナは接触感染だ
空気感染は否定、的な報道だった

そのうち空気感染ではないが
飛沫感染すると言い出した
飛沫が空気中に漂うわけだから空気感染だろ
言葉遊びで逃げんな、と思った

353: フソバクテリウム(和歌山県) [HK]2021/02/10(水) 09:06:08.68ID:elL7/0rg0
>>352
言葉遊びではなく、感染症学の世界では、もともと「空気感染(飛沫核感染)」と「飛沫感染」は別のモノ。
理解できないマスゴミがテキトーに広めただけ。

356: クラミジア(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 09:10:17.41ID:6xeZI47T0
病院のタブレットからうつったとかなんなの?
小学校の給食でノロ集団感染は罹患した業者の手から段ボール→給食室だったよ
手のウィルスからもうつるのは昔から言われているぞ

374: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 09:44:05.19ID:fu6l/R/K0
>>356
ノロはごく少量のウイルスでも感染するから

358: ニトロスピラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/10(水) 09:15:47.42ID:mbZrwP9P0
ちょっとまて

これって
人間の行動を考えての結果け?

例えば
物の表面を触っても
その手で鼻を触ったり口を触っても大丈夫なん?

359: テルモミクロビウム(広島県) [JP]2021/02/10(水) 09:17:53.35ID:y6sK5bAt0
>>358
最後まで読みや
>現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われている
>こうした研究はあまり気にしない方がいい
意味が無い話

367: スピロケータ(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 09:28:13.56ID:O1qndbmX0
コロナの病院でタブレットからクラスターとか言っていたのは何だったん?

373: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 09:41:16.64ID:fu6l/R/K0
>>367
病院だとすごい量のウイルスが存在するからあり得ると思う

381: アルテロモナス(兵庫県) [US]2021/02/10(水) 09:49:54.88ID:r1MBe8230
>>367
患者の口内を触った手袋のままタブレット操作してそれを別の医者が素手で…
ってありそう

375: ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 09:44:09.07ID:LLcXDkmX0
低いってことだけで
感染はするってことか

1日何千か所触ってるからね リスクは多いね

376: ディクチオグロムス(東京都) [KR]2021/02/10(水) 09:45:37.48ID:fu6l/R/K0
>>375
何千箇所も触ってれば手についたそのウイルスなすりつけるわけで
たくさん触れば触るほどウイルスがたくさんつくわけでもないだろう

378: ヒドロゲノフィルス(光) [ニダ]2021/02/10(水) 09:46:00.96ID:hTJVmcgS0
飲食店はジャンル問わず焼肉屋みたいに全席換気設備つけてゴウンゴウンやれば開店できるじゃん

380: コルディイモナス(東京都) [JP]2021/02/10(水) 09:47:59.65ID:Yq2vrJbA0
>>378
飲食をターゲットにしてるのは徹夜で狭い店で飲む人が多いから。
いまいまの段階で厳密な感染症災害対策する店舗とそれ以外を
分けるには時間かかって意味はないし。

383: ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 09:55:21.64ID:LLcXDkmX0
348カ所のうち、新型コロナウイルスが検出されたのは、8.3%に相当する29カ所 なんでしょ
ってことは 1000カ所触れば
コロナに触ってるって可能性大ってことじゃないの
その手で目をこすったりすれば感染するってことなのかと

ウイルスの多さじゃなくて回数の問題

387: ゲマティモナス(茸) [ニダ]2021/02/10(水) 10:13:58.78ID:QJPHwEDp0
>>383 お前ゴミ箱漁るの?

389: ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 10:44:25.26ID:LLcXDkmX0
>>387
攻撃的だね
ゼロじゃないから
感染する可能性はあるんだね 気をつけようねってこと

405: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CA]2021/02/10(水) 12:39:19.43ID:vNhnY1bz0
こんな1年以上も続くって
ちょっとおかしくね?

笑っちゃうw

413: グリコミセス(東京都) [GB]2021/02/10(水) 13:10:04.47ID:jvKj2L/V0
>>405
コロナって大昔からずっといるんだよ
新型だからちやほやされてるだけ

415: ストレプトミセス(茸) [CN]2021/02/10(水) 13:13:37.43ID:c0EqYFVA0
>>405
未だに未知のウイルス扱いだから
直ってる人は大量にいるんだから
治療法だってそれなりには確立してんだろうにさ

411: オピツツス(長屋) [CN]2021/02/10(水) 12:58:25.75ID:t2mLslEA0
子供は指を舐めるけど大人は手づかみで食べる時以外は手なんか舐めないし花に指突っ込むこともない

414: クロストリジウム(東京都) [GB]2021/02/10(水) 13:13:20.55ID:oWMY2apK0
>>411
そうか?
鼻ほじりながらネットに書き込むやつ結構いるぞ(鼻ほじ)

こんな感じで

417: フソバクテリウム(SB-Android) [DE]2021/02/10(水) 13:16:05.73ID:Hp/BqjVA0
フェイクニュースの典型だな

419: エアロモナス(茸) [ニダ]2021/02/10(水) 13:20:37.30ID:z/toQevV0
>>417
安定のソフトバンクハゲ
デマ流してんのはお前らコロおじ共産党だろ

421: フソバクテリウム(SB-Android) [DE]2021/02/10(水) 13:21:46.15ID:Hp/BqjVA0
>>419
もう信じてるのか情弱

423: リケッチア(東京都) [US]2021/02/10(水) 13:25:16.47ID:1ttFXy560
モノ触って手をベロンベロン舐めんのかっていうね

426: カテヌリスポラ(千葉県) [US]2021/02/10(水) 13:28:54.29ID:dupttHwq0
>>423
マスクの外側と内側のやばさがわらない奴はいないよな

ずっと顔にくっつけてるんだぜ

427: スネアチエラ(東京都) [EU]2021/02/10(水) 13:34:43.24ID:2IZbipYX0
安全なら
舐めてみろよ
でなけりゃ信じねぇよ(笑)

435: カウロバクター(東京都) [CN]2021/02/10(水) 14:28:01.32ID:M8FAM2mc0
>>427
昔こんな挑発に乗ってコレラ菌を飲んだヤツが何故か発病しなかったエピソード思い出したw

441: クロマチウム(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 15:57:57.78ID:YWTSv/040
物触った手で目をこすったら目の結膜から感染するとかいう話はどうなったんだよ

458: アナエロプラズマ(東京都) [US]2021/02/10(水) 17:52:45.77ID:NZibYIYg0
>>441
感染しないとは言っていない
武漢の市場のエアロゾル感染よりはリスクが低いと言っている

・・そらせやろ

446: ニトロスピラ(SB-iPhone) [CN]2021/02/10(水) 16:07:07.80ID:G59PMlFp0
吊り革、手すりいつも心配だけど揺れるし掴んでるしかない

448: アナエロプラズマ(北海道) [CN]2021/02/10(水) 16:08:36.00ID:+vPCwXDc0
>>446
ティッシュ越しで掴めば?

450: ラクトバチルス(宮崎県) [KR]2021/02/10(水) 16:10:33.66ID:xk9iCPSN0
満員電車って結局どうなの?安全?

451: アナエロプラズマ(北海道) [CN]2021/02/10(水) 16:12:03.89ID:+vPCwXDc0
>>450
マスクなしで咳する人がいるかいないかで違ってくる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*