「麒麟がくる」脚本家・池端俊策 「光秀が死ぬシーンは書きたくなかった」

1メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/09(火) 12:17:21.10ID:LnwXn6A90?BRZ(11000)

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、光秀(長谷川博己)が本能寺の変を起こす主因は信長(染谷将太)による「将軍殺害命令」。
そして、秀吉(佐々木蔵之介)に敗れた光秀の生存を思わせる終わり方。脚本家の池端俊策氏(75)に真意を聞いた。

 ──物語の結末をどう描こうと考えた?
 「この話全体を端的に言うと、光秀と信長の友情話。光秀は信長と大変親しい関係を続けてきた果てに殺さざるを得なくなる。
殺して万歳ではなく、殺した時の痛みを描きたいと思った」

 ──本能寺の変は?
 「どうすれば本能寺に行けるだろうかと、ずっと考えながら書いていた。
こうすれば本能寺に行けると気づいたのは36、37回あたりで、それまでは答えが出ていなかった。
答えから逆算して書いていると思われるだろうが、私はそうしないようにした。
人間というのは、その時その時の喜怒哀楽で生きていて、誰かと毎日付き合っていても10年先、20年先のことは分からない。
『あ、こんなことになってしまった…』というのが本能寺。見た人に、自然に思ってもらえたのだとすれば、そういうことだからだと思う」

 ──本能寺の変の主因が「将軍殺害命令」になったのは?
 「光秀は第1話で母親に『あなたは土岐源氏だから』と言われる。子供の頃からずっと言われてきたのだと思う。
源氏の武士にとって、頭領である足利氏は特別なもの、最も大事なもので、たぶん、帝よりも先に立つものだと思う。
それだけではなく、光秀が初めて足利義輝に会った時、素晴らしいと思い、この人が自分たち武士の頭領だ、この人を担いで生きていきたいと思った。
その思いが残っている。それを『殺せ』と言うのは非常に残酷で、彼がいちばん反発することだと思った。
ドラマは主人公の心情を描くもの。この説はどこにもないが、彼の心情に触れることを原因にしたかった。
ドラマを作る者として、そこがいちばん肝心なところだと思った」




大河「麒麟がくる」脚本家・池端俊策氏 「光秀が死ぬシーンは書きたくなかった」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000521000c.html

2: メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/09(火) 12:17:52.14ID:LnwXn6A90
 ──将軍殺害命令に必然性はある?
 「信長は光秀に、秀吉の加勢で中国に行けという。その中国には将軍がいる。
将軍があてにしている毛利、毛利があてにしている将軍。そこらへんは一体で、将軍を殺してしまえば、毛利が上洛(じょうらく)する大義名分がなくなる。
だから、信長にとって将軍を殺すのは良い手だ」

 ──光秀は家康に後を託せると考えたか?
 「そこまで考えていたかどうかは分からない。とにかく、自分が信長を倒して、世の中を少しでも平和に導ければと考えたと思う。
いろいろと打つ手の中で、家康は大きな存在で、自分と一緒にやってくれるのではないかと思ったのでは」

 ──本能寺の変で信長は何を思ったか?
 「信長は他者から愛されたい人だった。最も自分をよく分かってくれる光秀に認めてもらえるのは楽しいことだったと思う。
2人はある種、親友で、その親友がまさか自分を殺しに来るとは思わなかっただろう。
しかも、『将軍を殺せ』と命じた答えがそれだった。ああ、将軍を取ったんだという思いがあっただろう。それは怒りというより悲しさだろう」

 ──光秀は生きているのか?
 「私には、生きていてほしいという願望がある。歴史上は討たれたことになっているが、死骸をはっきり見た人はいない。
いろんな説があって、関ケ原の戦いの頃まで生きていたという説もある。ありうることなら、生かしたいというのが私の気持ち。彼が死ぬシーンは書きたくなかった」

 ──いずれにせよ、光秀生存を思わせる結末は反響を呼びそう。
 「長谷川博己さんから『続編をやりませんか』と言われた(笑い)。今のところ、そういう気持ちはない。最後は明るい気持ちで見ていただきたいという思い以上はない」

 ──もし光秀が生きていたら家康を支える?
 「家康には家康の世界がある。光秀は距離を置いて付き合っていっただろう。
娘の細川ガラシャもいるし、秀吉をどう見ていくか、家康をどう見ていくか…。面白い存在ではあると思う」

 ──面白い存在であるならば、続編もしくはスピンオフを見たい。
 「うーむ…(笑い)。今は長いものを書き終えて、少し離れたい気持ちだ」

505: ミクロモノスポラ(京都府) [ニダ]2021/02/09(火) 19:18:53.83ID:gUJMtE/D0
>>2
>  「家康には家康の世界がある
たとえるなら空を駆ける一筋の流れ星〜♪

3: スフィンゴバクテリウム(兵庫県) [ニダ]2021/02/09(火) 12:18:56.80ID:eWhNNSkn0
途中まで普通に見てたんだけど、本能寺の変が始まるあたりで
本能寺の変を見ながらオナニーしたら気持ちいいかなと思って始めた
敦盛あたりでフィニッシュできれば理想的だと思ってたけど、
敦盛はなかったけど信長がケツを突き出しながら死んだので、むしろこっちの気分は最高潮
だけどそのシーンではイかなくて、せっかくだからオナニー続けてたんだけど、
よりによって射精の瞬間に駒の顔面がドアップになった

4: ニトロソモナス(コロン諸島) [US]2021/02/09(火) 12:19:42.58ID:hFZTHRsnO
で、麒麟は?(´・ω・`)

359: クトノモナス(東京都) [US]2021/02/09(火) 15:27:26.49ID:3VjcMU6B0
>>4
すきです

701: カウロバクター(ジパング) [ニダ]2021/02/11(木) 12:49:55.12ID:msK7VRrl0
>>359
ぞうさんは?

364: グリコミセス(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 15:28:19.19ID:ac+hzqGT0
>>4
コロナで不景気だからレンタル止めたんだろ

541: クリシオゲネス(東京都) [US]2021/02/09(火) 20:50:01.75ID:qxeD1NTv0
>>4,5,8
明治40年になって漸く・・・

620: バチルス(愛知県) [US]2021/02/10(水) 11:35:36.78ID:RrrHMYp80
>>4
来てるよ
今までの日本の発展が証拠

5: コルディイモナス(福岡県) [ニダ]2021/02/09(火) 12:20:06.09ID:RPZ+mS920
麒麟がくるかもで終わっちゃったな

6: デスルファルクルス(茸) [DK]2021/02/09(火) 12:20:18.79ID:Wa26K/ry0
最後の方は木こりみたいになってたな

615: デスルファルクルス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 10:05:17.76ID:jdgAFEHQ0
>>6
45とか彫られてたなあの斧

8: マイコプラズマ(茸) [US]2021/02/09(火) 12:20:59.67ID:pDDNp0980
結局、麒麟てなんだったの?

14: フラボバクテリウム(広島県) [US]2021/02/09(火) 12:22:53.61ID:mt+iu1ft0
>>8
想像上の生物

55: ニトロスピラ(茸) [SE]2021/02/09(火) 12:38:16.28ID:rHuN5BkS0
>>8
実は生きていた光秀の子孫が後の麒麟麦酒を興すのである

540: コルディイモナス(茸) [US]2021/02/09(火) 20:47:00.94ID:Bo4OYO6Z0
>>55
細川ガラシシャ以外全員首はねられてんだから、もし影武者たててまでして生き残ってたら噴飯ものだと思う。てめーのせいで一族郎党全滅したんやぞ。

543: シトファーガ(千葉県) [JP]2021/02/09(火) 21:01:00.99ID:I2EDl0rt0
>>540
ガラシャ以外の娘たち殺されまの?

544: オセアノスピリルム(神奈川県) [EC]2021/02/09(火) 21:08:31.47ID:U2pWWyyx0
>>540
ていうことは、クリス・ペプラーは細川ガラシャの子孫なの?

369: エントモプラズマ(東京都) [EU]2021/02/09(火) 15:32:12.79ID:mws+MGjz0
>>8

372: カルディオバクテリウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 15:33:45.50ID:aaERDCBm0
>>8
天海の甲冑に麒麟が付いているからその含み

386: メチロフィルス(埼玉県) [CZ]2021/02/09(火) 15:44:54.89ID:ILxonEhd0
>>8
シンゴジラ

496: テルモデスルフォバクテリウム(SB-Android) [CN]2021/02/09(火) 18:53:56.73ID:ro4G9aNm0
>>8
鳩みたいな平和の象徴
なんで麒麟でなきゃならないのかよくわからん
鳩が来る、ゾウが来るでもいいと思う。

497: ニトロスピラ(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 18:54:25.70ID:iSaoUaqG0
>>8
木を切りん

549: ストレプトスポランギウム(茨城県) [US]2021/02/09(火) 21:22:36.38ID:yiKJ83n80
>>497
えっ、だから大木を切ってたのか!

510: デスルフォバクター(東京都) [CN]2021/02/09(火) 19:32:01.34ID:uagLmrkL0
>>8
オッサンライダー

516: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/09(火) 19:39:43.43ID:GCBWgFsJ0
>>8
天海の兜

547: スフィンゴバクテリウム(新潟県) [PL]2021/02/09(火) 21:09:55.53ID:/q4xV1QS0
>>8
KIRIN創業者

596: プロカバクター(東京都) [ニダ]2021/02/10(水) 07:35:35.61ID:AfiIypV10
>>8

13: リゾビウム(茸) [US]2021/02/09(火) 12:22:32.79ID:DtcJf00H0
次は大河ドラマ今川義本で頼むわ
第一話「桶狭間」

39: プニセイコックス(神奈川県) [KR]2021/02/09(火) 12:34:20.90ID:sWF5WWkI0
>>13
それ1年は辛えよ

121: クラミジア(ジパング) [US]2021/02/09(火) 13:03:50.40ID:k0UAxwS+0
>>39
義元は見飽きた信長や秀吉デビュー前の戦国史がいろいろ描けるしむしろアリじゃね?

172: クロストリジウム(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 13:23:39.61ID:uBvIgS+a0
>>13
お前はドラマを盛り上げる構成が分かってる
池端よりは

252: シトファーガ(千葉県) [JP]2021/02/09(火) 14:05:26.95ID:QGRxpcYc0
>>13
死に様を見せておいてからの生い立ちか
カッコいい物語になりそうだな

478: テルモミクロビウム(千葉県) [US]2021/02/09(火) 18:02:33.70ID:bYoR65lZ0
>>13
第二話「転生したら光秀になっていた件」

603: プランクトミセス(北海道) [CA]2021/02/10(水) 07:59:49.52ID:2tmmaR480
>>478
第三話「目が覚めたら女体化してた件」

504: フィンブリイモナス(公衆電話) [US]2021/02/09(火) 19:17:33.93ID:QHPJmlSw0
>>13
風林火山と直虎で十分やってるから
むしろ北条を埋めてもらいたい

548: テルモリトバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/09(火) 21:15:46.19ID:wPtOE/7W0
>>13
俺は関ヶ原の合戦リアル48時間。
毎週リアルに1時間すすむ、関ヶ原のドラマ。
絶対受けると思うんだが。

551: オセアノスピリルム(神奈川県) [EC]2021/02/09(火) 21:29:43.48ID:U2pWWyyx0
>>548
各武将ごとのアングルを映してほしい。
宇喜多秀家が必死に戦ってる横の画面で、家康がウンコしてたり。

601: マイコプラズマ(ジパング) [FR]2021/02/10(水) 07:56:29.90ID:6zxngaiA0
>>551
宇喜多軍の前衛8000を指揮してたのは明石全登だで
宮本武蔵の上司

626: テルモリトバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 12:22:31.35ID:Pjh/KSS80
>>13
1話で殺される寸前で、そこから回想シーンで一年やって最終話で殺される

646: リゾビウム(埼玉県) [GB]2021/02/10(水) 15:36:50.28ID:kSkxMchH0
>>13
今川義元バカにしすぎでは?

702: エンテロバクター(ジパング) [DE]2021/02/11(木) 13:19:42.69ID:NcC7lnsc0
>>13
異世界転生ものでやってほしい

18: プロカバクター(ジパング) [CN]2021/02/09(火) 12:24:13.67ID:Emx4wwQR0
( ´・ω・)あ、キリン来た… 🦒



🦒……(・ω・` )あ、キリン行っちゃった…

203: ミクロコックス(やわらか銀行) [US]2021/02/09(火) 13:39:59.68ID:+lV91RrL0
>>18
オモロイ(((*≧艸≦)ププッ🎶

23: セレノモナス(ジパング) [US]2021/02/09(火) 12:27:30.74ID:qQL3LFIA0
本能寺後から天王山迄の諸武将の葛藤が面白いのに。

591: エアロモナス(千葉県) [ニダ]2021/02/10(水) 07:08:32.89ID:Lt+6D/Vc0
>>23
そこが一番見たかった
その時の光秀も

29: デスルフレラ(静岡県) [KR]2021/02/09(火) 12:29:10.62ID:fvIYA9tb0
代わりに本麒麟が来ました

33: プニセイコックス(帝国中央都市) [ニダ]2021/02/09(火) 12:31:19.12ID:QYWiBr530
>>29
マジかよ帰りにキリンラガー買うわ

31: スピロケータ(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/09(火) 12:31:00.29ID:TBWHP+yY0
よくもA級戦犯が取材に応じるわ
前半が斎藤道三物語、後半はよくわからん戦国群像になってしもた
最終回の本能寺も無理やり押し込んだ感じだし
沢尻事件やコロナ禍で不運だった部分は同情するが
脚本家と制作Pのマスターベーション作品だったな
江と並ぶ駄作認定

623: デスルファルクルス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 12:14:18.52ID:jdgAFEHQ0
>>31
君はA級戦犯の意味を知ってるんだろか?

42: エンテロバクター(光) [US]2021/02/09(火) 12:35:02.00ID:3fOyQiC00
ネットでは評判良いみたいだが、正直史実と違うし、駒の影響で歴史動きすぎで全然面白くなかった。最終回は最悪。

45: エルシミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/09(火) 12:36:14.95ID:/1R+bRn80
>>42
評判いいか?
フルボッコじゃね?

57: デスルフレラ(SB-iPhone) [FR]2021/02/09(火) 12:38:26.75ID:0T276JY50
>>42
フィクションは学説に基づいて入れてくれた方が感情移入しやすいよね
仮想キャラが強すぎると史実キャラ魅力が出せない

91: シントロフォバクター(滋賀県) [IT]2021/02/09(火) 12:52:15.69ID:EoxJDb2S0
>>57
一個でかい嘘を押し切るために周りはできる限りガチでやる、とかよく言うよな
光秀生存(かも?)というでかい嘘を押し切るなら
どこまで史実使って説得力持たせるかが脚本の腕の見せ所なわけでなあ

85: シュードノカルディア(東京都) [US]2021/02/09(火) 12:49:39.11ID:9QDiwE/60
>>42
評判いいのヤフコメだけだろ
あいつらバカだから

675: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/10(水) 19:35:31.39ID:xa2h6Kmc0
>>85
つーかヤフーニュースは麒麟絶賛だな。
ここに書かれている悪口(というか正当な問題点)は、全て論破している(事になってる)

例えば

オマエら「重要なシーンは全てすっ飛ばし。ナレーション死あればまだ良い方」
ヤフー「あえて重要シーンを映さない事で視聴者の想像力を掻き立て、余韻を残す事に成功した」

オマエら「駒とか伊呂波太夫とか東庵とか、架空人物ばかり活躍する」
ヤフー「こうした『架空人物ばかり活躍』という苦情も、ラストの立ち尽くす駒の素晴らしい演出で沈黙させた」

ヤフーはNHKから幾ら貰ってんだ?つーかNHKは金の使い方を間違ってるだろ。

46: デスルフレラ(SB-iPhone) [FR]2021/02/09(火) 12:36:19.17ID:0T276JY50
大河ドラマの武士って何でいちいち独り言を叫ぶみたいな喋り方するんだよ
もっと下世話な喋り方だったと思うけどなあ
いちいち国会みたいな変な感じ

56: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 12:38:21.75ID:Rmj6dsk10
>>46
昔は、感情を抑制しようとする事は今よりも少なかったから という事で

49: エルシミクロビウム(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 12:37:13.53ID:RVgBrTMK0
そりゃ落ち武者狩りで百姓に殺されたなんて
大河の終わりにしたくはないだろうな

67: スピロケータ(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/09(火) 12:42:21.90ID:TBWHP+yY0
>>49
過去、松田優作の「探偵物語」の最終回で
何でもないヤツにいきなり刺されて死んじゃう結末見てるから
落武者狩りで討たれるのにまったく違和感はない
むしろ、天下獲り(麒麟を呼ぶ)の難しさを体現してるフィナーレじゃね?

113: ロドバクター(大阪府) [US]2021/02/09(火) 13:01:37.56ID:FIavRQFj0
>>67
ジェットマンみたいなラストな

69: クトニオバクター(埼玉県) [CA]2021/02/09(火) 12:42:33.20ID:h1u24pDD0
>>49
むしろそこをどう描くかが腕の見せ所じゃない?
あの信長を討った男の最後がああだからこそ良いんじゃん

106: スフィンゴバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/09(火) 12:56:34.83ID:wsDsB8FD0
>>69
劇的だよね
人生勝ちまくりで大出世して謀反も成功した男が、最後の決戦で敗北
でその後、城で一晩過ごしてるんだよね
書こうと思えば、ここでいくらでもドラマ膨らませる事ができる

マンガだけど、とへうげものとセンゴクは
ここらへんよく書けてて超面白かったわ

137: デスルフォバクター(千葉県) [US]2021/02/09(火) 13:11:31.00ID:e5qYnLde0
>>106
同意だなあ。
脚本家として一番おいしいところじゃん。お子様ランチにしてどうすると。

58: ラクトバチルス(茸) [US]2021/02/09(火) 12:38:43.58ID:JxoE4I+g0
もう戦国BASARAでいいよ

161: エンテロバクター(高知県) [ニダ]2021/02/09(火) 13:20:38.24ID:Q827ilV10
>>58
同感。バサラのほうが丁寧

60: カルディセリクム(光) [CN]2021/02/09(火) 12:39:12.09ID:BWxEVqPa0
愛宕百韻なしとか有り得ない
初めに土岐氏支流を印象付けた伏線の意味を教えて欲しい
木を切るわけのわからんシーンを入れるくらいなら
光秀の内面や本能寺襲撃へ至る機微を描くべきだった
全然面白くなかった

578: アナエロプラズマ(神奈川県) [TW]2021/02/10(水) 03:16:15.56ID:b6Uu4RyY0
>>60
光秀の連歌は改作されてるとよく言われるな
天下取りが露骨過ぎると信長に通報レベルの内容だし

64: スフィンゴバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/09(火) 12:41:06.45ID:wsDsB8FD0
本能寺の変後の11日間で
徐々に歯車が狂っていくのが一番面白くなりそうなのに
もったいないとしか思えない

73: バチルス(東京都) [TW]2021/02/09(火) 12:44:12.44ID:L5O/E1Lf0
>>64
むしろこれが光秀の人生でのハイライトだよな。
天下取ったど!からの急転直下

78: アコレプラズマ(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 12:48:06.01ID:6dVNpI8x0
>>64
これをなんとかしようとして駄目で
農民に竹槍で刺されて潔く負けを認めるというエンドが良かったな

68: アシドチオバチルス(茸) [ZA]2021/02/09(火) 12:42:32.59ID:bLSLtpkv0
エンタメなんだからこれでいいよ

72: エルシミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/09(火) 12:43:16.62ID:/1R+bRn80
>>68
面白くなりそうな部分を軒並みスキップしてるがな

79: アシドチオバチルス(茸) [ZA]2021/02/09(火) 12:48:09.63ID:bLSLtpkv0
>>72
それは擁護できねえ

70: コリネバクテリウム(埼玉県) [GB]2021/02/09(火) 12:42:36.04ID:izTI8Eft0
光秀主人公で山崎の合戦やらねえとか頭おかしいだろ
別にあそこで死んだわけじゃないし

695: デスルフレラ(北海道) [ニダ]2021/02/11(木) 11:55:14.62ID:4MjhuSVE0
>>70
いいよ胸糞悪い秀吉ほんなに見たいか?

74: コルディイモナス(福岡県) [ニダ]2021/02/09(火) 12:45:01.15ID:RPZ+mS920
ノブがお前大丈夫かって心配になるくらいの小物だったけどもっとかっこよくしてくれたらな

111: プロピオニバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 13:00:29.52ID:pLqnIgyz0
>>74
28歳に48歳の演技は無理だった

75: バクテロイデス(茸) [CA]2021/02/09(火) 12:46:10.44ID:aI9Q2Y/n0
別に叩かれてもいいから正直な感想を言うけど
if史実の歴史ファンタジーでいいならなろうの「項羽と劉邦と田中」の方が面白いわ

81: ニトロスピラ(東京都) [US]2021/02/09(火) 12:48:49.28ID:SEdeDxgV0
>>75
何それ、田中だれ?

80: ニトロソモナス(庭) [US]2021/02/09(火) 12:48:14.76ID:I2EDl0rt0
明智光秀「信長は殷の紂王だから討ったのだ」
童、町衆「(自分を紂王を討った武王と重ねてるけどそれはないわw)」

漫画の封神演義無かったから知らなかった知識だけど昔の人は博識だな

95: シュードノカルディア(茸) [US]2021/02/09(火) 12:53:40.43ID:qOkEVEsF0
>>80
平家物語の前文で古代中国の
腐れ宦官代表
腐れ役人代表
腐れ外戚代表
腐れ軍閥代表
の四人習うような国だからね

ちなみに殷の紂王云々は社会的常識だった
太平記の前文で触れるから
誰でも知ってた

486: デイノコック(東京都) [US]2021/02/09(火) 18:29:48.20ID:s7WR1Lrw0
>>80
中学校の漢文で習わなかったのかよ

83: ニトロソモナス(庭) [US]2021/02/09(火) 12:49:11.83ID:I2EDl0rt0
合戦シーンについて葵三代クラスのものはそれ以降もずっと期待できない感じ

705: ミクソコックス(やわらか銀行) [PY]2021/02/11(木) 13:40:17.00ID:AD0rKx2C0
>>83
葵の関ヶ原シーンはNHKのトラウマになってんじゃないのかね。予算オーバーしてその後のやりくりに苦労したみたいな伝説あるし。
俺としては坂の上の雲が最後かなと思う。あれでも国会で追及されて予算削って作ったらしいけど。

86: ヴィクティヴァリス(SB-iPhone) [US]2021/02/09(火) 12:49:52.94ID:Rd66SPel0
何だかんだ言ってもおまいらちゃんと観てるんだなw

87: シネルギステス(大阪府) [ニダ]2021/02/09(火) 12:50:14.39ID:0S7L6I/B0
>>86
麒麟は面白かったからな

100: カルディセリクム(光) [CN]2021/02/09(火) 12:55:11.19ID:BWxEVqPa0
太平記を期待して最後まで見たけど
滑りに滑りたおして惨め過ぎる作品だよクソとしか評価のしようがない
麒麟の糞だったね

582: クロオコックス(SB-Android) [JP]2021/02/10(水) 03:56:40.73ID:v9aLcXDQ0
>>100
太平記は観応の擾乱を理解するためにw
ゴクミの北畠顕家とか
あと鶴太郎の出世作だろ
摂津は高時の怪演をNHKが求めたとしかw

てか日野富子の花の乱よりはいいじゃんない!?

609: クトニオバクター(愛知県) [US]2021/02/10(水) 08:26:21.56ID:/PICewYi0
>>582
草刈正雄日野勝光の
ダークっぷりとかよかったんだけどな
真田昌幸は三谷だからコミカルにふりすぎ

108: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 12:58:10.82ID:Rmj6dsk10
対立軸のライバルとしての斎藤の倅や、藤吉郎秀吉をもっと深く描いていかないから
主人公が薄っぺらい、スカスカお使いリーマンになっちゃってるんだよ
根本的に書く能力が足りてない

竹中「秀吉」の明智光秀のシーンを全部ぶっこんだほうが全然良かったね

123: スピロケータ(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/09(火) 13:04:31.07ID:TBWHP+yY0
>>108
「秀吉」では光秀はサブキャラだったけど、サルとエリートの対比とか
エリートゆえの葛藤とか良く描かれていて単純に楽しめたのに
今回の光秀は周囲に振り回されてるだけで
なんだかなぁって感じで終わっちゃった

130: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:09:58.03ID:Rmj6dsk10
>>123
それ!
まさにその通り! そうなんだよねえ〜

109: エアロモナス(茸) [US]2021/02/09(火) 12:58:15.28ID:U43ZIi/z0
こんな脚本ならもう歴史上のマイナー武将が突然現代人だった前世を思い出して滅亡回避のために奮闘するストーリーとかの方が面白いんじゃない?

129: シントロフォバクター(滋賀県) [IT]2021/02/09(火) 13:09:03.88ID:EoxJDb2S0
>>109
江戸時代の旗本がタイムスリップして戦国にやってきてしまったが
そのとき不慮の事故で光秀を死なせてしまい
歴史を変えないために代わりに最後まで明智光秀として活動して死ぬことに決めた

なんて設定を持ってきたゲームが昔あったなあ
さすがに主人公ではなかったが

110: ヴィクティヴァリス(千葉県) [US]2021/02/09(火) 12:58:44.14ID:0IRjCCf10
なんやかやで天海ルートを掘削したNHK大河は空前絶後になるこったろう。俺は英断だったと思う。
まあ天海に至る過程を山崎の合戦映像化含めて10回シリーズでぶちかます義務が付随する条件だが。

112: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:01:04.49ID:Rmj6dsk10
>>110
昭和の昔に使い古されたカビも溶けてるレベルの陳腐ネタだろ
天海()

妄想とか捏造とか言える言説じゃない
まともな人間ならだれも口にしないような恥ずかしいファンタジー

117: クロオコックス(ジパング) [FR]2021/02/09(火) 13:03:20.07ID:/Yh0V6wP0
>>112
若い頃に読んだ昭和時代の萌え萌え小説に天海(笑)説があったんでないの
まあチンギス飯が義経よりは身内ネタなんでセーフ

120: ヴィクティヴァリス(千葉県) [US]2021/02/09(火) 13:03:44.20ID:0IRjCCf10
>>112
大河じゃなきゃファンタジーでよかろうよ。赤影が金目教と抗争したって文句も出ねえ。

122: アシドチオバチルス(神奈川県) [JP]2021/02/09(火) 13:04:29.94ID:4JlDKJiT0
将軍黒幕説採用したのか

今は秀吉黒幕説が流行りというに…

131: エルシミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/09(火) 13:09:59.45ID:/1R+bRn80
>>122
秀吉黒幕説なんて漫画や小説の話だろ…
今は普通に黒幕なんていなかったね説が主流

124: スファエロバクター(大阪府) [US]2021/02/09(火) 13:05:45.30ID:ua3HZWDs0
山本勘介のやつ酷評されてたような気もするけど実は名作なのか?

575: ロドシクルス(奈良県) [US]2021/02/10(水) 03:05:09.63ID:W5sLfIK80
>>124
俺は風林火山好き
あの後くらいから大河がつまらなくなったと感じてあまり見なくなったな

125: パルヴルアーキュラ(東京都) [US]2021/02/09(火) 13:05:59.82ID:+bQW6+Ng0
「人間50年」が無かった時点で完全にアウト。
光秀って、結局はそれまでの常識・価値観を超えられなかったから。
新しい時代の覇者になれなかっただけだろ?
(´・ω・`)

128: アルマティモナス(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 13:07:29.02ID:i24NmnWB0
>>125
信長倒したのに誰も味方につかなかった時点でお察し

133: テルモミクロビウム(沖縄県) [US]2021/02/09(火) 13:10:42.72ID:0eBjWgeM0
1シーンも出てないのに最終回で唐突にdisられる小早川

145: ハロプラズマ(ジパング) [US]2021/02/09(火) 13:14:28.75ID:V/4+nwTC0
>>133
金吾は優秀なヘイターだから仕方ない
憎まれる運命

134: グリコミセス(茸) [US]2021/02/09(火) 13:10:51.03ID:4zLUO4jH0
このドラマの明智光秀って、ほとんど見せ場なかったよね。
時代劇に限らず、死ぬ演技って役者の腕の見せ所だとも思うし。
ただただ、長谷川博己がかわいそうだわ。

142: バークホルデリア(調整中) [FI]2021/02/09(火) 13:13:21.22ID:BnFzDHkx0
>>134
完全にモッくんと染谷に食われてたな
活躍シーンがあまり無いのにやたら持ち上げられるなんか得体の知れない人物になってな

144: ストレプトミセス(調整中) [HU]2021/02/09(火) 13:13:54.32ID:zjhppQm50
信長を殺した結果、家臣全滅で麒麟も来ずに自分だけひっそりと生きてるってそれこそ十兵衛らしくない

154: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:17:48.62ID:Rmj6dsk10
>>144
武士以下の身分の者にまで供養料をだすとか
割と家臣思いの男だったんだよね 光秀
斎藤利三以下、重臣の意見を入れて信長を討った説 でも良かった

いずれにしてもファンタジー天海()だけは無いわ〜

158: テルモリトバクター(東京都) [CN]2021/02/09(火) 13:19:48.20ID:VbJIO15t0
長谷川が続篇やりませんかと脚本家に言ってるってことで察するわな
演じてる役者としても最期まで書ききって欲しかったんじゃないかね

162: シュードモナス(茸) [US]2021/02/09(火) 13:21:00.07ID:uxgwkzXj0
>>158
スピンオフで山崎の合戦やればいいのにな

160: ヴェルコミクロビウム(大阪府) [ニダ]2021/02/09(火) 13:20:27.64ID:wCSQmX4I0
池端無策だった訳だな

163: シネルギステス(茸) [BR]2021/02/09(火) 13:21:07.06ID:Roz7pH1D0
>>160
評価する

166: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 13:21:36.81ID:DfJlJVFP0
これだけ何個もスレがたつほど
話題になってるから大成功では
平均視聴率も真田丸よりよかったみたいだし

174: スピロケータ(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/09(火) 13:24:20.52ID:TBWHP+yY0
>>166
昔のスチュワーデス物語とか
最近だと浜崎あゆみのMみたいに
炎上が織り込み済みで制作したのなら
成功かもしれないねww

176: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 13:26:20.52ID:DfJlJVFP0
>>174
いやそうじゃなくて
東京オリンピックとか渋沢栄一とか誰も見ないでしょってこと

177: シントロフォバクター(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 13:26:48.83ID:ojUfxr1T0
信長の遺体が見つからずアタフタしたり
本能寺後に皆から手のひら返しされてアタフタしたり
秀吉が速攻で帰ってきてアタフタしたり
そういう人間くさい部分を全部カットしちゃったから嘘くさーくなってしまった

181: テルモトガ(ジパング) [SE]2021/02/09(火) 13:28:11.83ID:ewDhjhFi0
>>177
明智大河ならそこが見たいよな
三日天下の顛末やって欲しかった

188: 緑色細菌(茸) [JP]2021/02/09(火) 13:31:07.90ID:DB6C9+0y0
>>181
助けて!幽斎どころか誰からも支援の連絡来ないの!

って見たかった

317: アルマティモナス(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 14:54:53.22ID:i24NmnWB0
>>181
3日72時間をほぼリアルタイムドラマとかも面白そうなのにな

476: デスルフォビブリオ(SB-iPhone) [JP]2021/02/09(火) 17:58:02.71ID:0bbXIVVO0
>>317
そっちの方が面白そう

184: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:28:45.80ID:Rmj6dsk10
>>177
その辺に焦点を当てて「24」風に三日天下を描く大河でも良かったのになw

210: クロストリジウム(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 13:42:15.46ID:uBvIgS+a0
>>177
駒の存在がフィクションなんだから作り話でもやればよかったのに

信長「お前が武田を滅ぼすのに何を苦労した!ケリいれる」
信長「母親が人質?殺される?知るか!」→母親見殺し
信長「魚が腐っとるわ!ケリいれる」
信長「攻め取った丹波、全部召し上げな、代わりに毛利の領地をやるから攻め取ってこい」→本能寺炎上

182: オセアノスピリルム(宮城県) [CN]2021/02/09(火) 13:28:26.17ID:QNF7jCNM0
池端は駒と答案のねじ込みのせいでストーリーを練れずに
あんなオチしか作れなかった と思いたい

205: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 13:40:08.70ID:YYwH7PI/0
>>182
光秀が医学に精通していたっつー故事から捻り出されたオリキャラだろうが
正直狂言回しとしては微妙だったよな

187: スピロケータ(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/09(火) 13:30:56.59ID:TBWHP+yY0
これを反省点として
先に脚本家を指名するんじゃなくて
出来上がった脚本をオーディションで決めた方がいいな
大人の事情もあるだろうが、撮影しながら脚本を書き進めると
こういう大やけどを負う羽目になる

192: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:33:28.01ID:Rmj6dsk10
>>187
素直に原作ありき で良いのでは?
良作を下敷きにして脚本を書けばそうそう外さないんじゃないかなあ
昔の大河がハズレが少なめなのは、ちゃんとした原作を使ってたからだと思うし

229: スフィンゴバクテリウム(茸) [CN]2021/02/09(火) 13:48:18.67ID:kzy10yTA0
>>187
日本の脚本家ってゴミばっかり業界に残ってこびりついてるから、歴史物に強い漫画家とか、ゲームメーカーに演出込で脚本作って貰った方が良いと思うんだよな

189: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 13:31:34.18ID:DfJlJVFP0
三日天下は黒幕秀吉のねつ造だろ
死人に口なし

190: エアロモナス(ジパング) [US]2021/02/09(火) 13:32:11.51ID:FbAS+gQA0
>>189
死んでないのに?

195: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 13:34:40.51ID:DfJlJVFP0
>>190
死んでないとは言ってない
実際追いかけたら誰もいなかったろ

194: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/09(火) 13:34:24.66ID:hAvW6DhY0
就職浪人(塾講師アルバイト)からの派遣社員からの
派遣先で再就職からのワンマン社長のパワハラとか
まるでお前らか俺みたいだったなわらい

199: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:37:38.20ID:Rmj6dsk10
>>194
クーデターで社長退任に追い込める地位にまで出世してねーだろ!w

197: ホロファガ(東京都) [US]2021/02/09(火) 13:36:21.24ID:qji6zEiX0
スピンオフ見たい。天海編はかなりみたい。
風水や結界など様々なものを用いて江戸の基礎を造り、江戸の鬼門にある日光東照宮造営の中心人物で東照大権現の名付け親である天海僧正が実は明智光秀で、日光には明智平と呼ばれる場所があり、また桔梗紋が刻まれた東照宮の謎を解くような流れで見たい。

今現在の東京へと繋がる江戸の町の礎を天海僧正、すなわち明智光秀が造ったという説を続編ドラマで見たいね

202: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:39:30.73ID:Rmj6dsk10
>>197
そういう完全ファンタジー枠のドラマでやれよ と
それはこれまでの大河の範疇じゃない
バカは史実だと勘違いしかねないのが大河枠なんだから

276: スファエロバクター(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 14:24:59.58ID:uVekBVyj0
>>202
大河もファンタジーだろw
あれを史実と思ってるなら
相当頭悪いわwww

215: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 13:43:18.69ID:YYwH7PI/0
>>197
ちゃんと練り込んで作ればかなり面白いものが作れそうだよな
池端じゃ駄目っぽいけど

217: クロオコックス(SB-iPhone) [US]2021/02/09(火) 13:44:32.87ID:L0ii7fkL0
>>197
この時空警察でやった天海説のドラマをもっと壮大、詳細に大河からの派生で続編見たいよねえ。ケネディ暗殺、タイタニックの謎の次から始まるから見てみて


https://youtu.be/SWn08r1MtRA

208: エルシミクロビウム(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 13:40:50.94ID:RVgBrTMK0
去年末ぐらいに光秀は鳥羽に在陣してて本能寺にはいなかって
新史料が発掘されたな
80年後ぐらいの聞き書きで一次史料の裏付けはないから参考程度だが

212: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:42:47.87ID:Rmj6dsk10
>>208
本陣をちょっと離れた場所に張ってただけの話だし
行ってない は大げさw

214: デイノコック(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 13:43:13.49ID:A49dgj3D0
信長が義昭を殺す気があれば殺していたでしょ
むしろなぜ生かしたのかのほうが気になるわ

219: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:45:30.83ID:Rmj6dsk10
>>214
室町将軍 武家の棟梁 
主殺しの汚名を避けたいという価値観は、信長でもまだ有ったんじゃないの?

231: デイノコック(埼玉県) [US]2021/02/09(火) 13:49:38.76ID:A49dgj3D0
>>219
ではなぜ光秀は、信長すらやらなかったことをやったのかが気になる話やな

234: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:51:08.60ID:Rmj6dsk10
>>231
だからこそ理由にも諸説あるんだよね 歴史ミステリー 楽しいねw

220: シュードモナス(茸) [US]2021/02/09(火) 13:45:37.50ID:nLiLhOHi0
秀吉にだけ 細川が連絡したのがよく分からんかった

222: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 13:47:17.06ID:Rmj6dsk10
>>220
陰謀論を流布させたかっただけでしょw
秀吉sage家康age したいだけのいつもの反日NHK大河じゃん

237: クロストリジウム(東京都) [US]2021/02/09(火) 13:52:57.98ID:nVuDG9Q20
>>220
これな
昔からの盟友&子ども同士が夫婦なのに、なんの心理描写もなくいきなり秀吉に密告&光秀の応援要請無視だもんな

三渕の兄貴も見殺しだし、あれじゃ保身だけの裏切りくずやろうにしか見えんわ

244: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 14:00:59.13ID:lly/jNo60
>>220>>237
秀吉が事前に謀反を知っていたから中国大返しが出来た
信長を殺ればいい とかまで言わせて 秀吉悪人化

という陰謀論を捏造したい ありき
で作ったこじつけ話 だよ

NHKの反日捏造体質が露骨に出てる

250: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 14:04:28.14ID:56FGOjMh0
>>244
NHKは近年露骨すぎるほど秀吉を悪人に仕立て上げるよなw
秀吉は信長を高松に呼ぶために道中を入念に準備してたのがたまたま大返しに役立っただけなのに

221: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 13:47:07.34ID:DfJlJVFP0
受診料も払ってねえような奴らが文句言うな

226: プロピオニバクテリウム(ジパング) [TW]2021/02/09(火) 13:47:33.95ID:pMpMugKq0
>>221
職員乙

227: テルムス(大阪府) [US]2021/02/09(火) 13:47:55.07ID:sGRgvN1f0
結局、麒麟って何なの?
「太平の世に現れる麒麟が来るような時代にしたかった」
「織田信長の花印が麒麟なので「信長がくる」って隠語で言った」

とかいろいろ考えるけど、正解って何なの?

230: クロオコックス(SB-iPhone) [US]2021/02/09(火) 13:49:23.36ID:L0ii7fkL0
>>227
キリンビールのラベル見ろよ
答えがわかる

233: ビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 13:50:15.86ID:QKxv4Nug0
>>227
麒麟は光秀だったんだけどその意思を引き継いだ家康が天下太平を成し遂げたってことだと思った

238: シントロフォバクター(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 13:53:56.32ID:ojUfxr1T0
最後のシーンは3年後ではないな
馬の飾りが本能寺の時と一緒だったから
本能寺直後をほのかに匂わせてる

239: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 13:56:58.38ID:56FGOjMh0
>>238
単純に馬のレンタル代と時間の都合で飾り外さずに同じ日に撮っただけだろw

246: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 14:01:36.60ID:YYwH7PI/0
明智光秀の魅力ってのは
そのよくわからない謎なとこだよね
かなり有能なのに半生の記録が殆どなく
突然の主君殺し
そして完璧にクーデターを成功させたにも関わらず秀吉にアッサリ負ける
でも徳川の治世になると何故か縁者は重用されるという謎

安土桃山時代自体が群像劇として面白いのだけど
この辺の戦国時代の終わりに起きた日本最大のミステリーを描き切らないのは
一年かけて光秀視点で完走した大作としては、かなり消化不良だよねぇ

254: ネンジュモ(光) [DE]2021/02/09(火) 14:06:38.30ID:F0xlWCB30
>>246
光秀の重臣の娘を自分の孫の乳母にするとかな。
当時としたら破格の待遇だろうて

259: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 14:11:45.12ID:56FGOjMh0
>>254
破格でもなんでもないだろ
武家の女で乳の出がいい女なんて限られるんだから

春日局が重用されたのは家光が母に嫌われてて春日局ベッタリになってたからなだけで
春日局自身も有能な人材だったからだし

263: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 14:13:38.90ID:YYwH7PI/0
>>259
稀代の裏切り者の配下の娘だぜ?
普通ならば
近付けもしないだろうw

260: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 14:11:48.92ID:YYwH7PI/0
>>254
本当に光秀が単なる立身出世に目が眩んだ野心家だったなら
そんな人事はしないはずなんだよね
いつまた裏切り幕府の屋台骨を揺るがす事になるやもしれないのに

248: パルヴルアーキュラ(東京都) [FR]2021/02/09(火) 14:03:11.55ID:8DLEbgsC0
長谷川が乗り気なんだから、番外編で、山崎でも省略した合戦でもいいから作れよ。

257: ハロプラズマ(SB-Android) [ニダ]2021/02/09(火) 14:09:32.01ID:GpiHoKzg0
>>248
番外編にも駒が出てきそう…

249: デスルファルクルス(千葉県) [BR]2021/02/09(火) 14:03:19.50ID:KUFI7EyR0
そろそろ徳川綱吉をお願いしたい

494: クロオコックス(東京都) [IR]2021/02/09(火) 18:49:03.19ID:+bQW6+Ng0
>>249
江戸中期は地味だからやりたくないらしい

538: テルモゲマティスポラ(やわらか銀行) [US]2021/02/09(火) 20:31:39.16ID:MeUo9g6I0
>>249
毎回色んなモフモフ犬が出てくる深イイ話

542: ディクチオグロムス(ジパング) [US]2021/02/09(火) 21:00:33.61ID:ed+9gj0E0
>>538
ほぼ中野のチンコロ屋敷しか出てこないのか

271: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 14:20:18.97ID:lly/jNo60
明智光秀と斎藤利三と家臣団
この辺全然と言っていいほど描かれなかったね
主人公周りの人々が空気
でも駒・東庵は出ずっぱり

斎藤利三との絡みと四国原因説で膨らませる手だって有ったのにね
ホント使えない脚本家と演出だわ
二度と大河に関わるな

274: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 14:23:04.38ID:56FGOjMh0
>>271
ほんとそれ
どうでもいい薬屋パートが多すぎる

281: テルモトガ(東京都) [NO]2021/02/09(火) 14:30:03.03ID:XE7wqzHe0
あの太平記を描いた脚本家とは思えない
やはり時代か

288: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 14:33:44.37ID:lly/jNo60
>>281
原作がなければもともとこの程度の実力なんでしょ

あとは悪人をやらせたらピカイチ 陣内孝則 をもっと重要な役割に据えるべきだったね
今回なら例えば、松永秀久 とか

291: ジアンゲラ(東京都) [JP]2021/02/09(火) 14:35:42.79ID:l/b5uNwz0
あれで良かったよ、光秀が落ち武者狩りデ殺されるシーンなど見たくない

295: パルヴルアーキュラ(ジパング) [JP]2021/02/09(火) 14:39:14.29ID:xkfmUkY30
>>291
いくら格好いいこと言ってても負けたらそんな末路だってので良かったと思うけどな

315: クロストリジウム(北海道) [US]2021/02/09(火) 14:52:34.82ID:6GJjL8oz0
>>295
「新しき政を」「平らかな世を」とかいくら奇麗事並べたって負けたらお終いだからな
ボロボロの格好で泥まみれになって金目のもの目当ての落ち武者狩り農民に惨殺される
そういう光秀見たかったわ

465: シトファーガ(千葉県) [JP]2021/02/09(火) 17:38:41.26ID:I2EDl0rt0
>>291
最後の絵の美しさに全て吹っ飛ぶくらい許した
この感覚の感動は映画的だな
色が綺麗でこの長谷川光秀をまだまだみたいと思う余韻が残りながら不満はある😊

294: スピロケータ(兵庫県) [ニダ]2021/02/09(火) 14:38:26.56ID:bshFPOiY0
どう考えても野心で裏切っただけの男だし

297: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 14:39:58.13ID:lly/jNo60
>>294
数ある諸説の仲でも、野望説が一番”夢”が有って良いよな!

301: デスルフォバクター(千葉県) [US]2021/02/09(火) 14:45:29.85ID:e5qYnLde0
>>1
貴様には5年後の大河ドラマ「花の慶次」の脚本を命じる。

あれこそ貴様向きじゃ。死なねえから。

303: デスルフォバクター(千葉県) [US]2021/02/09(火) 14:46:41.54ID:e5qYnLde0
>>301
ごめん、5年後だと80歳か、うん大丈夫ww森元とか元気だし。

307: オセアノスピリルム(愛知県) [US]2021/02/09(火) 14:47:33.48ID:MdmU4SPp0
光秀は本能寺の後にのんびりしてるから
畿内さえ平定すれば上手くいくと思ったんだろうな
その辺の誤算を描いて欲しかったけど駒と光秀のドラマで萎えた
どこで間違ったのかというドラマが見たかった

318: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 14:55:11.42ID:YYwH7PI/0
>>307
あののんびりさ加減もおかしいんだよな
普通なら各戦地に赴任していた織田家武将の動きは把握してなきゃいけないのに

まるで秀吉の到着を待っていたかのような

321: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 14:56:24.11ID:DfJlJVFP0
>>318
そう、麒麟は秀吉だったというのが正解
二人は初めから内通していた

324: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 14:58:14.56ID:lly/jNo60
>>307
>>318
常識外の速さで秀吉が高速機動してきたんだからしょうがない
秀吉の天才性を理解できていなかった光秀の負け

秀吉と光秀 どこで差がついたのか?

環境、慢心、天下人の器 の違い

332: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:03:36.72ID:YYwH7PI/0
>>324
あんな大軍が夜通し陸路全力で移動して
察知できないわけがないwww

337: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 15:08:36.69ID:lly/jNo60
>>332
近所まで来たところで気がついて
のんびり城の補修してたのを放棄して慌てて山崎へ行ったんだよ

491: ナトロアナエロビウス(ジパング) [CN]2021/02/09(火) 18:36:04.38ID:gkG+k8Rc0
>>324
秀吉死後すぐに崩壊した豊臣政権と200年長続いた徳川政権の違いの方が気になる

314: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 14:52:23.03ID:DfJlJVFP0
農民竹槍は秀吉のでっちあげだから
そもそも備前でも備中でも備後でもなく
播磨か丹波あたりに潜伏していたんだからな

323: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 14:56:53.56ID:56FGOjMh0
>>314
でっち上げだったなら落ち延びた光秀は嫁や子供守ろうと助けに行ってただろw

329: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:01:25.28ID:YYwH7PI/0
>>323
そもそも嫁や子供が処刑されたってのが
後世の創作なら?
光秀ママンの磔も創作だったんだろw

331: スネアチエラ(埼玉県) [CN]2021/02/09(火) 15:03:33.80ID:56FGOjMh0
>>329
もうお薬の時間ですよ?

316: リケッチア(ジパング) [ZA]2021/02/09(火) 14:53:59.75ID:EKnMP+6Y0
信長も光秀も孤立してるし2人とも似た者同士だったんじゃね

319: チオスリックス(茸) [ニダ]2021/02/09(火) 14:55:47.27ID:zseSsBrP0
>>316
嫌われ者の社長と部長ね

322: リケッチア(ジパング) [ZA]2021/02/09(火) 14:56:35.15ID:EKnMP+6Y0
>>319
それなw

336: ジアンゲラ(愛知県) [CN]2021/02/09(火) 15:08:09.26ID:BVM5PUTL0
光秀の誤算は毛利が秀吉につき牽制も追撃もしなかったことだな
全力で帰ってこれたのもそれだし

342: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:14:03.00ID:YYwH7PI/0
>>336
オレが毛利なら背後突くわw

343: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 15:15:51.47ID:lly/jNo60
>>342
背後を突けない状況だったことも検証されてるよ 
腐ったコピペと妄想垂れ流してないで、もうちょっとは勉強しろw

349: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:19:54.42ID:YYwH7PI/0
>>343
検証w
おまえの言う勉強ってのは、ファンタジーの辻褄合わせだろw

423: エルシミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/09(火) 16:22:57.11ID:aMdJf52D0
>>342
肝心の水攻めされてる高松城の救援もほったらかしでか
アホなん?

487: アナエロプラズマ(光) [US]2021/02/09(火) 18:29:51.80ID:EIVGbcCQ0
>>342
小早川隆景が秀吉側についたから

338: ビフィドバクテリウム(東京都) [US]2021/02/09(火) 15:11:20.00ID:XyT5+FFs0
農民に刺されて菊丸が介錯
これがよかった

341: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 15:13:34.12ID:lly/jNo60
>>338
服部半蔵が介錯か!?
赤井英和石川五右衛門の介錯と同じくらいの伝説 になったかも?

そっちENDが良かったな

355: フラボバクテリウム(茸) [JP]2021/02/09(火) 15:26:00.87ID:VehJSGf70
光秀は死んでない説もあるからな

361: グリコミセス(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 15:27:48.97ID:ac+hzqGT0
>>355
下手したら秀吉より年上だよね?

387: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/09(火) 15:44:55.26ID:a6i4bJLL0
>>355
それを採用しただけだよな
一瞬ナレ死かとザワついたけど

356: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:26:41.44ID:YYwH7PI/0
コメを大量に調達できる場所は、おもに街道沿いの宿場町でしょう。
しかし、ある日突然、秀吉の斥候部隊がやってきて、おにぎり40万個分の玄米を1〜2日で供出しろと命じられて
はたしてできるものでしょうか?
秀吉の居城がある姫路などの大きな宿場町でも、容易ではないと思われます。

363: スファエロバクター(静岡県) [SE]2021/02/09(火) 15:28:02.05ID:lly/jNo60
>>356
信長御座所や道路整備まで万端整ってたことも知らない
無知蒙昧な低学歴が古臭いコピペ とか

草生えるわw

379: デスルフレラ(千葉県) [GB]2021/02/09(火) 15:38:07.76ID:RZ/zykP10
>>363
そう、コレ知らない連中がどうやって険しい道をあの速さで!とか言ってる。

390: デスルフォバクター(千葉県) [US]2021/02/09(火) 15:46:31.66ID:e5qYnLde0
>>379
最近売れた日本史サイエンスのコピペですよ。
典型的な羊頭狗肉の本で、今コピペされてるのは狗肉の部分っす。

380: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:38:27.53ID:YYwH7PI/0
>>363
え?
何て?w

365: シネルギステス(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 15:28:36.33ID:0ihh5uXN0
母親のエピソードは端折っちゃダメでしょ

398: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/09(火) 15:55:34.63ID:a6i4bJLL0
>>365
磔?あれはフィクションって実況民がいってたぞ

366: カルディセリクム(光) [ニダ]2021/02/09(火) 15:29:30.57ID:Q4+bWnja0
細川藤孝がビビって秀吉にチンコロしたの?最低だなアイツ

371: フランキア(東京都) [GB]2021/02/09(火) 15:33:20.75ID:SVEj/lmq0
>>366
将軍きって信長について光秀きって秀吉について秀吉きって徳川につく世渡り上手さん
現代までその血筋を残してるだけあろう

395: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 15:52:26.82ID:NWib/WFC0
随分みっともない奴がいるけど自覚ないんだろうなw

397: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 15:54:09.11ID:YYwH7PI/0
>>395
ID変えてまで悔しかったんだねぇwww

399: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 15:56:06.27ID:NWib/WFC0
ID替えたとかキチガイのテンプレレスしだしたぞw

404: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 16:01:54.27ID:YYwH7PI/0
>>399
結局反論できずw
ぶざまw

406: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 16:05:40.65ID:NWib/WFC0
>>404
勝手に誰かと混同してるようだが反論求める前にその誰かと同一人物だと証明してくれ
それにならいくらでも反論してやるよ
自分の言動に責任持てないなら偉そうなこと言う前に精神的に成人しろ

411: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 16:11:31.52ID:YYwH7PI/0
>>406
分かった分かったw
おまえに出来ない事を求めたオレが悪かったよw
もっと現代科学を勉強してくれなw

402: ストレプトミセス(日本のどこか) [IT]2021/02/09(火) 16:01:11.90ID:gzL8KjCk0
駒とまちあき削って伊賀越えやってほしかったなー

434: シトファーガ(千葉県) [JP]2021/02/09(火) 16:40:06.25ID:I2EDl0rt0
>>402
あのパートないもんにしろとまではいわないがしゃくとりすぎだよ!

409: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 16:09:29.73ID:YYwH7PI/0
全長20キロを超す2万もの軍勢が1週間以上も行軍して
気づかれもせず挟撃もされず山陽の険しい山道を飲まず食わずで突破できるわけねーだろwwwjkwwwwww
もっと常識を勉強してくれよwww

468: バークホルデリア(茸) [FI]2021/02/09(火) 17:44:21.25ID:BnFzDHkx0
>>409
気付かれもせずどころか宣伝しながら行軍してたぞ

508: パルヴルアーキュラ(SB-Android) [GB]2021/02/09(火) 19:30:17.67ID:PNG3FFSL0
>>409
山陽地方は山が多いだけでほとんど山道じゃないだろ

583: ビブリオ(東京都) [RO]2021/02/10(水) 04:06:35.38ID:85GCzmpc0
>>409
もともと秀吉は目の前で備中高松城の陥落を見せる為に信長を招待しており、天下人を迎えるべく沿道の整備を行っていた
そもそも高速進軍は秀吉一人ではなく信長軍のお家芸
近江で浅井朝倉と戦った後、兵を翻して十日後に摂津で三好三人衆と戦うなんて長年にやって鍛えられてる

412: ハロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 16:11:43.31ID:NWib/WFC0
なんだ一方的に言いがかりつけてきて反論とか意味不明のこと言ったくせに話逸らせて逃げるのかw

413: クリシオゲネス(ジパング) [RU]2021/02/09(火) 16:13:31.64ID:YYwH7PI/0
>>412
だっておまえ人格攻撃ばかりで何一つ答えらんないポンコツ雑魚じゃんw

415: シュードアナベナ(千葉県) [US]2021/02/09(火) 16:14:57.72ID:0oBb52sB0
ラストは馬に乗った光秀の腰に、ニコニコした信長が捕まってたら完璧だった

464: シュードアナベナ(東京都) [RS]2021/02/09(火) 17:36:43.94ID:4laLfHMz0
>>415
茶でも飲んで二人で暮らそう、ってあったもんな
ホントに二人で茶でものんで談笑してるラストとかだったら凄かった
「どうじゃ十兵衛ェ、わしの考えた作戦は? 100年、いや500年のちの世でも見破るものはおるまい」とかなんとか言って終わるの

426: アナエロプラズマ(長崎県) [CN]2021/02/09(火) 16:25:49.11ID:NAcoz18G0
性転換LGBTになって春日局になったとか面白いネタぶっ込むべきだろ。

430: フソバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/09(火) 16:33:05.19ID:ACVmKiOE0
>>426
LGBTはこの時代むしろ当たり前なんだが
信長と前田利家は若い頃ホモ達なのは有名
信長の小姓森蘭丸兄弟も夜のお相手だし
武将の殆どは若い頃ホモってるという定説
例外は平民上がりの秀吉くらい

428: スピロケータ(空) [BR]2021/02/09(火) 16:31:50.93ID:FHYHOzSf0
光秀のスマホのほうが出来がよかった
ストーリーもオーソドックスだし
秀吉を見下す光秀が最高だったw

431: テルモトガ(ジパング) [SE]2021/02/09(火) 16:35:17.17ID:ewDhjhFi0
>>428
思いっきり竹槍です刺されてたな

432: ジオビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 16:36:09.31ID:fO1xpDmA0
>>428
ねねが黒幕だったな

435: スピロケータ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 16:40:46.29ID:pfvuRRvZ0
太平記もいいところ描ききれずに尻切れ蜻蛉だし
これがこいつの才能なんやろな

457: ジオビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 17:13:26.49ID:fO1xpDmA0
>>435
北畠顕家と一緒に討死覚悟で青森から進軍してきて堺でついに8万の軍勢に囲まれ200騎で特攻し戦死する南部師行も
義満と不仲になり単身山口から堺まで進軍し足利幕府軍に囲まれて天下無双の名将大内義弘である。討ち取って将軍のお目にかけよといい討死する大内義弘も出てこないからなあ
ネチネチした朝廷の工作垂れ流してただけだから南北朝の人気がでないのでは?

438: シトファーガ(千葉県) [JP]2021/02/09(火) 16:43:53.13ID:I2EDl0rt0
佐々木蔵之介の秀吉とかみたいよ
ホントにもったいない
まだまだみたい!

440: スピロケータ(空) [BR]2021/02/09(火) 16:46:35.06ID:FHYHOzSf0
>>438
備中高松城攻めのあとが見たかったな
ほんともったいない

443: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 16:50:12.58ID:DfJlJVFP0
とりあえず脚本が三谷幸喜じゃなくてよかった

449: アキフェックス(茸) [DE]2021/02/09(火) 17:00:20.41ID:9VuI8JGd0
>>443
そいつも含めて今のテレビ業界に巣食ってる脚本家って全部ゴミだぞ。当たりなんか無い。

だから、麒麟もこない。

450: スピロケータ(空) [BR]2021/02/09(火) 17:03:41.33ID:FHYHOzSf0
>>443
清洲会議はおもしろかったよ
そんなにめちゃくちゃじゃなかったし
清洲会議だけで映画1本作っちゃうってすごいなと感心した

462: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 17:30:34.21ID:DfJlJVFP0
>>450
新解釈三国志のトレーラーみてて
キャストはいいけど主題歌と脚本がひどそうだから二の足を踏んでる

清須会議も観に行くか迷ってたけど
半沢直樹みたいなノリだったらいやだったから未だに見てない

446: アキフェックス(茸) [DE]2021/02/09(火) 16:56:21.59ID:9VuI8JGd0
つーかさ、このドラマ自体が光秀推しの町おこしありきで作った宣伝なんだろ?
朝鮮人みたいな歴史捏造が酷すぎる。

光秀は地元じゃ名君だったらしいが(それすら疑わしいが)、だったら光秀の領地の統治とかもっとそっちにスポット当てるべきだったんじゃねえの?今回のオナニードラマで誰も得してねえじゃんw

駒www
東庵wwwww
バカじゃねえの?

477: パスツーレラ(神奈川県) [US]2021/02/09(火) 18:02:24.56ID:KU065Wqc0
>>446
まあ実際良い領主ではあったみたいだ
年貢の取り立てが緩いとかそういう感じでな
ただ、農民が棄農して逃げないようにしてたんだろうとは思う

454: デイノコック(光) [US]2021/02/09(火) 17:09:21.49ID:8Df6xBW20
佐々木蔵之介の秀吉が見たい

470: リゾビウム(福岡県) [US]2021/02/09(火) 17:49:23.24ID:DfJlJVFP0
>>454
身長125cmでドラえもんくらいだったらしいぞ

473: スピロケータ(空) [BR]2021/02/09(火) 17:51:10.67ID:FHYHOzSf0
>>470
背格好は岡村がぴったりだったな
演技ができれば秀吉適役だったのに

455: キサントモナス(大阪府) [US]2021/02/09(火) 17:09:24.38ID:25Zppimz0
ブラック労働の中でハゲハゲ言われてキレたんじゃないの

460: スピロケータ(空) [BR]2021/02/09(火) 17:15:39.23ID:FHYHOzSf0
>>455
やっぱ金柑頭じゃないとな
清洲会議でちょこっとだけ出てくる光秀は
見事な金柑頭だった

475: パスツーレラ(神奈川県) [US]2021/02/09(火) 17:56:15.16ID:KU065Wqc0
>>455
多分真相はそれってな。

手塩にかけて善政を敷いてた坂本没収
命令って言うので親戚頼りに降伏させかけてた長曾我部を無理矢理武力蹂躙決定
本人は左遷同様に毛利攻め(お前の領土は切り取り次第)

ブラックやろ・・・
「ああああああああーーーーーーーーーもういいやーーーーーーーー」

これだわな(*´ω`*)g

495: クロオコックス(東京都) [IR]2021/02/09(火) 18:50:27.11ID:+bQW6+Ng0
大河ってなんで戦国安土桃山は無条件で人気出るんだろ
幕末はどれでも人気出るわけじゃないよね実際渋沢は超不人気だし

532: チオスリックス(福岡県) [US]2021/02/09(火) 20:15:09.31ID:jipgu0XH0
>>495
まず人気のある街には天守を持った城がある
多くは世界大戦で焼かれたが
コンクリートでも復興する価値があるかどうか

そこに歴史がある
人口が多いだけではダメ

597: ゲマティモナス(空) [BR]2021/02/10(水) 07:36:30.35ID:vjksC/Lx0
>>495
渋沢と愉快な仲間たちなんだな

499: スフィンゴモナス(愛知県) [US]2021/02/09(火) 18:58:03.38ID:C26/4dcd0
光秀生存説はけっこうあるし別にいいんじゃないかな

502: ストレプトスポランギウム(愛知県) [SE]2021/02/09(火) 19:00:12.86ID:wHktzL4R0
>>499
それは説 じゃなくて トンデモの類い な

607: ジオビブリオ(茸) [DE]2021/02/10(水) 08:20:16.22ID:XntjKuAo0
>>499
オマエ、青森県のキリストの墓とか信じてるの?
頭おかしいからさっさと死ねよ

512: エンテロバクター(大阪府) [TW]2021/02/09(火) 19:32:53.85ID:DtT31a4V0
殺すか殺されるかで裏切りは当たり前の戦国時代で友情とかw

521: テルモミクロビウム(岐阜県) [CO]2021/02/09(火) 19:47:41.60ID:oN+GhTHg0
>>512
むしろそういう時代だからこそ
友情が輝くのだが…

とはいえ100年続く大戦乱なのに
文化倫理が醸成される変な時代なんだよな
日本の戦国時代って

518: シュードアナベナ(千葉県) [US]2021/02/09(火) 19:45:03.96ID:0oBb52sB0
最新の証拠では光秀は本能寺に行ってないっていう

519: テルモリトバクター(公衆電話) [US]2021/02/09(火) 19:45:35.60ID:4GzyknKa0
>>518
乙夜之書物な

522: シュードアナベナ(千葉県) [US]2021/02/09(火) 19:48:05.50ID:0oBb52sB0
>>519
すぐその書物の名が出てくるなんて凄いお方ですな

528: クラミジア(神奈川県) [EU]2021/02/09(火) 20:03:57.80ID:1XbgPsC/0
>>518
斎藤利三が将軍を討てという命を勘違いして
信長を訴っちゃった説?
あんな大切な戦いで自ら出陣してないのは
納得いかないけどその説ならなぁ
まあ光秀も利三も斎藤家だし

俺的には先回りした秀吉か家康の配下が
わざと桔梗紋掲げて殺した説のが好きだけど

527: プランクトミセス(光) [DE]2021/02/09(火) 20:03:42.18ID:v9z/2tGP0
NHKだから出来る事こそ大河ドラマなのにな
こんなのならフジテレビでいいだろう
明智光秀にはじめて触れる人もいるのにな
超良い人でイケメンでハゲてなくて
世のため人のために錯乱した主君を討ち果たした英雄
でも史実は光秀ハゲていて強くて狡猾で残忍で出世と野心に溢れ
主君を裏切り天下を獲ったが昵懇の細川、筒井にすら見限られ
天王山で敗れ敗走中に土民の錆びた槍で殺された
両極過ぎてわけわかんねーんだよ。
土岐は今 天が下しむ 五月かな
敵は本能寺にあり!信長をブチ殺せ!
こうじゃないと絶対に締まるはずない
この脚本家は民放でやるべきだったな
最早、この作品は大河の汚れでしかない

530: クラミジア(神奈川県) [EU]2021/02/09(火) 20:08:25.37ID:1XbgPsC/0
>>527
まあ細川はすぐ近くに秀吉軍居るし
筒井は大和制定しきれてないのと
まだ三好一派や松永一派も居るから
お前話ちゃうやんけーて
大和がまた大混乱になるから動くに動けない

537: デイノコック(東京都) [US]2021/02/09(火) 20:27:58.91ID:s7WR1Lrw0
知らんけど、大河ドラマって、1月から12月まで放送するものじゃないの?
2月の今ごろ最終回だなんて、コロナで収録が遅れていたからだろうし、
今年の大河の予定もあるからこれ以上は遅らせることが出来なくて
打ち切りになっちゃったんじゃないの?

550: 放線菌(東京都) [TN]2021/02/09(火) 21:26:37.32ID:1gkyMorw0
>>537
コロナだけど全部描き切るために延ばしたってなんかの記事に書いてあったな
それならオリキャラのターンを削ればいいだろうと思ったけど

559: プロピオニバクテリウム(奈良県) [FR]2021/02/09(火) 22:54:23.06ID:bvZi9mTX0
とにかく麒麟は描くべきシーンを描かず、いらんシーンがだらだら長い印象

593: レンティスファエラ(福島県) [PL]2021/02/10(水) 07:24:20.25ID:Ud9Tq79I0
>>559
光秀爽やか有能を描きたいならもっと色々あると思うんだけどね。
築城とか内政とか外交とか。
その辺すっ飛ばしてどうでもいいとこに焦点当てるからおかしくなる。

562: バークホルデリア(茸) [FI]2021/02/09(火) 23:39:31.46ID:BnFzDHkx0
上っ面の部分だけ見せられた感じ
山崎の戦いも光秀の人望の無さを描かなくちゃいけなくなるんでカットしたんだろ

570: ハロアナエロビウム(北海道) [US]2021/02/10(水) 02:16:43.55ID:Rym/+nXW0
>>562
「あーけーちさーまー!所詮は人間保身とお金なーのーでーすーよー!」
勝ち誇る秀吉
最後全部否定されて絶望のうちに死ぬ光秀
正義マンの末路なんてこんなもんだと世に知らしめる作品にして欲しかったね

571: ゲマティモナス(東京都) [US]2021/02/10(水) 02:37:05.68ID:yvS1VT670
>>570
つまんね

574: ストレプトミセス(やわらか銀行) [CN]2021/02/10(水) 02:58:37.60ID:fMfkfrDE0
>>570
蝦夷土人つまらん

602: シュードアナベナ(東京都) [EG]2021/02/10(水) 07:56:43.49ID:k1MqqA0S0
駒、東庵、太夫で半分時間を無駄にしてるし、あれほんま誰が入れたんだよ

605: ゲマティモナス(空) [BR]2021/02/10(水) 08:06:04.33ID:vjksC/Lx0
>>602
録画で見るときは3人が出てくると早送りして見てた
そしたら1回見るのに30分もかからなかったw

611: エアロモナス(SB-Android) [UA]2021/02/10(水) 08:49:12.60ID:FY4vyLny0
古い大河や朝ドラは名作と聞くけど
現在の目で見るとだるい

613: オセアノスピリルム(兵庫県) [US]2021/02/10(水) 09:22:23.40ID:A/39NP3Y0
>>611
伊達政宗でダルかったら、今回のなんて見れたもんじゃ無い気がするんだが…。

614: デスルファルクルス(千葉県) [US]2021/02/10(水) 09:34:39.94ID:Hbs3wMTz0
>>613
そりゃ45分を一週間間隔で見るのと、連続で流し見るのは違いますよ。

麒麟だってテロップやナレだけで年代送りされるあのお座敷芸(特に後半)延々3時間ぶっとおしとかするとなかなかつらいんじゃないですかね。

633: エアロモナス(SB-Android) [UA]2021/02/10(水) 13:47:46.12ID:FY4vyLny0
>>613
武田信玄
3回で脱落
葵三代、津川退場したら失速
おしん不孝ばっかりでめげた

612: アシドバクテリウム(東京都) [KR]2021/02/10(水) 09:16:59.42ID:9kPnaHY10
そもそもあの時代に総髪の武士なんぞwww

616: ゲマティモナス(空) [BR]2021/02/10(水) 10:33:40.67ID:vjksC/Lx0
>>612
映画清洲会議みたいにメイクはリアルにやってほしいね
お歯黒はちょっと気持ち悪いけどw

617: アシドバクテリウム(たこやき) [GB]2021/02/10(水) 11:02:58.92ID:tPvIyd2+0
この脚本家、昔は凄かったみたいだけど、年取って丸くなって「光秀の泥臭い死に様なんて描きたくない!」ってなっちゃったのかも

630: ジオビブリオ(茸) [DE]2021/02/10(水) 13:20:50.47ID:XntjKuAo0
>>617
昔の偉業は原作があったからってだけの話よ?
最初からこいつ自信の能力なんて大体こんなもん。
自分に才能があると勘違いしたのか、周りが持ち上げすぎて引けなくなったのかわからんが、オリジナルやって化けの皮がはがれただけ。

今のテレビ業界の脚本家なんてこんなやつばっかだぞ。

650: スネアチエラ(茸) [US]2021/02/10(水) 16:20:24.12ID:B+hQDKO50
>>630
つっても死んでもいないのにスケジュールあわなくて居なくなった人がでる話だしな、、、

651: ビブリオ(茸) [TW]2021/02/10(水) 16:23:09.01ID:qvFQwyGB0
>>650
それは起用タレントありきで配役決めてるからでNHKの自業自得

619: ハロプラズマ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/10(水) 11:15:25.02ID:91YX+4Z60
光秀は、落武者狩りに遭わなくても秀吉の天下で家康の庇護があっても生きていけないだろう。
家康が光秀を庇護していたら、それを口実に北条みたいに滅ぼされているよ。

625: スネアチエラ(茸) [US]2021/02/10(水) 12:20:39.24ID:B+hQDKO50
>>619
そもそも保護するメリットが全くない。
秀吉ならともかく家康が本能寺の変共謀してたとは到底思えんし、、、

636: スフィンゴモナス(やわらか銀行) [GB]2021/02/10(水) 14:56:34.57ID:0fvsapg30
キリンじゃなくてアサヒが来たら?

637: シネルギステス(やわらか銀行) [FR]2021/02/10(水) 14:59:52.87ID:aVI3Ll2I0
>>636
あさが来たという朝ドラはあったな

639: デロビブリオ(ジパング) [CH]2021/02/10(水) 15:12:42.15ID:n6PLXhha0
>>636 >>637
ニッカウイスキー&サントリー物語の 朝ドラもあったね。

644: クテドノバクター(おにぎり) [US]2021/02/10(水) 15:29:43.42ID:4S1gGfm90
敗残兵として惨めに死ぬから、まあ書きたくないのはわかる。
光秀の死にっぷりにはカタルシスが無いんだわ。

647: テルモゲマティスポラ(茸) [US]2021/02/10(水) 16:06:57.97ID:Z6lKSLv60
>>644
絶望的な数の相手に1人立ち向かっていく場面で締めたらいいじゃん
結果は戦後に伝令が報告する形で

653: コリネバクテリウム(愛知県) [GB]2021/02/10(水) 16:24:25.91ID:8vsF90kF0
脚本家として無能じゃね?

683: キサントモナス(大阪府) [ニダ]2021/02/11(木) 00:23:20.33ID:5sR5JZWd0
>>653
太平記は名作だったがNHK古代史ドラマシリーズはぶっちゃけ脚本的には微妙な出来だった
この人はオリジナルやらせたらあかんのかも

659: アシドチオバチルス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 17:39:19.06ID:IsCkxwmv0
道三編は光秀いらんやん

663: シュードモナス(愛知県) [PL]2021/02/10(水) 18:03:58.53ID:De2geD/v0
>>659
麒麟=光秀主役 この認識を改めて 別視点

麒麟=国盗り物語(リメイク) で見るとこれはなかなか筋が通ってくるんだよ

666: カルディオバクテリウム(兵庫県) [US]2021/02/10(水) 18:24:14.39ID:Eh01/Q450
信長の息子も殺してるし天下取ろうとしただけだろ

668: スネアチエラ(茸) [US]2021/02/10(水) 18:30:40.28ID:B+hQDKO50
>>666
つっても山崎の合戦ですら兵力差2倍だぞ。現実は天王山で勝敗分かれたとか希望的に勝敗を語れるようなもんじゃなくて最初から勝負決まってた。
本能寺の変を起こした後は、誰にいつ討ち取られるか、ぐらいの選択しかないやろ。

672: スネアチエラ(茸) [US]2021/02/10(水) 18:56:37.93ID:B+hQDKO50
まあ偶然高松城に送られた明智の使者を捕まえて毛利と即和睦(毛利が本能寺知ったのはその次の日)、中国大返しで本能寺の変後10日で大兵力で相対した秀吉はどう考えても無茶苦茶怪しいと思うが。
特に毛利との和睦のタイミングなんか、そんな奇跡があるんかい、ってつっこむレベル。

677: アコレプラズマ(茸) [NL]2021/02/10(水) 20:36:09.42ID:6TOXknwa0
>>672
毛利の和睦開始は秀吉が本能寺知った後から開始だぞ
その証拠に水攻め完了しててあとはゆっくり降伏待つだけの状態から大幅譲歩して強引に和睦してる

690: キロニエラ(茸) [US]2021/02/11(木) 05:30:13.72ID:syQKZ6hb0
>>677
あの時代にもし本当に唐突に本能寺の変を知らされてたら、まず上様の仇をうつ、とかよりも、謀反が明智単独なのか? 畿内の他勢力の動向は? そもそもこの話って本当?
で数日は潰れると思うぞ。

692: シュードモナス(茸) [ニダ]2021/02/11(木) 08:07:45.02ID:fybQDZKd0
>>690
本能寺の変を知って
丹羽は1日で光秀の婿の津田信澄を攻めて
柴田は数日で越後から越前まで撤退
徳川は数時間で伊賀越え逃走に出発
織田信雄は1日で三重に撤退

毛利との和睦に2日かけた秀吉がとりわけ早かった訳ではない
秀吉が山崎に1番乗りできた最大の理由は毛利が本能寺の変を知った後も律儀に和睦を守ったから
越後と和睦しなかったため防衛軍と対明智軍の両方を用意しなければ柴田とはそこが違う

682: アルテロモナス(愛知県) [PL]2021/02/11(木) 00:04:02.29ID:HDy4Iixm0
>>672
直ぐに陰謀論に騙されやすい情弱感w 滲み出てるよ

686: プランクトミセス(兵庫県) [ニダ]2021/02/11(木) 00:34:56.95ID:X64nLKHr0
>>682
騙されて面白くなるなら騙されたほうが得だよね
秀吉は上杉の時も陣を離れた
二度目はない中で、中国の大返しは事前に知っていたと考えるほかない

光秀と家康は打合せ済み
家康が光秀の首を取ったことにして二人で天下の差配
それを事前に知った秀吉が家康に先んじて光秀をマジで討った

というのが僕の筋書き

680: クテドノバクター(やわらか銀行) [ES]2021/02/10(水) 22:44:45.54ID:Xrt3soR90
最後の颯爽と駆けるシーンはそれまでの重苦しさを一気に吹き飛ばすほどに鮮やかで
なんかあれだけですべて良しって気になってしまったのが悔しい
たまが忠興や藤孝に父上をお助け下さい!って泣きつくシーンくらいは見たかったが
あの展開でそれやると収集つかなくなるか

699: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2021/02/11(木) 12:27:27.74ID:l42Qs5NM0
>>680
あんな意味不明なラストで納得してんのか、、

685: アルテロモナス(愛知県) [PL]2021/02/11(木) 00:29:16.59ID:HDy4Iixm0
吉川英治の原作のお陰だが・・・
陣内孝則の手柄も1/3くらい有るんじゃないか? 大河太平記

689: アシドバクテリウム(光) [US]2021/02/11(木) 04:38:12.51ID:AH3ZOshZ0
>>685
いやいやフランキー堺と片岡鶴太郎が前半戦1/3を手柄している
中盤戦は近藤正臣、武田鉄矢で1/3
後半戦は高嶋弟、高橋悦史で1/3
残りは大地康雄の創作キャラが全戦を通して光った
陣内と柄本はもはや主役

703: クラミジア(栃木県) [ニダ]2021/02/11(木) 13:21:46.12ID:zjc5hpJm0
最終話18.4パーセントか まあまあ行ったな

704: ロドシクルス(神奈川県) [FR]2021/02/11(木) 13:23:47.42ID:l42Qs5NM0
>>703
最初見ていきなり挫折し
以後ブン投げてたおれだったが
(コロナもあったし、、)
それでもラストの3回は見たもんね

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*