「ディズニー」って何が魅力で売れたの? 「ディズニーランド」じゃなくて「ディズニー」な


2: エルシミクロビウム(福井県) [GB]2021/02/10(水) 11:02:16.05ID:W2IndBCb0
子供はデズニー映画見て育ってるからな

86: イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:43:01.05ID:vheFtrkr0
>>2
自分は今43やけど小学低学年の時が丁度ディズニー低迷期の80年代やったんで全然見た事無かったな

小2.3.4辺りで聖闘士聖矢/北斗の拳/ドラゴンボールのアニメがTVで放送されてみんな夢中やし
こんな格闘技系のアニメ見てたらディズニーに行かんし アラジンが大ヒットでディズニーが起死回生したが中2の時 見ないわなぁ 今はディズニー音楽が好きやわ

103: プロカバクター(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:52:32.94ID:oXsbrJjp0
>>2
幼稚園や小中学生で
なんだかんだで数作見たきもするがあまり覚えてないし
家庭でもずっと見てるやつってほとんどいねえな

ランド、音楽、文具、衣類、雑貨、ぬいぐるみ、絵本
この辺はべったりと生活にあるようにも思えるが
アニメ映画が抜け落ちて感じる

182: ヘルペトシフォン(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 12:43:08.89ID:uauPymVX0
>>2
うちは全く見ない。

277: プロカバクター(公衆電話) [US]2021/02/10(水) 14:29:25.53ID:HFTewV710
>>182
幼少期見てるかはケーブルテレビ引いてたかどうかじゃね

196: テルモトガ(東京都) [JP]2021/02/10(水) 12:51:57.21ID:SJatTHza0
>>2
拷問じゃねえか虐待だぞ

3: シトファーガ(庭) [IT]2021/02/10(水) 11:02:36.58ID:4cJjfmfs0
ウォルトディズニーは人種差別主義者

142: テルモリトバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 12:11:34.18ID:Pjh/KSS80
>>3
反日で戦意高揚映画作るくらいだしな

4: バチルス(茨城県) [CA]2021/02/10(水) 11:02:51.14ID:pk7bHZto0
ステマ

5: レジオネラ(SB-Android) [CN]2021/02/10(水) 11:04:43.80ID:exv8thsx0
トムとジェリーはなぜ落ちぶれたのか

27: クトニオバクター(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 11:13:52.73ID:UkwhIeKh0
>>5
イジメ、イタズラ推奨だからな

222: ヴェルコミクロビウム(岐阜県) [US]2021/02/10(水) 13:21:20.44ID:WQ72O+OG0
>>5
あんなもん子供に見たら大怪我しそうだわ…と今思うけどあれ放送されてた当時もそんな事故ないしなあ

295: ナウティリア(ジパング) [JP]2021/02/10(水) 15:01:02.23ID:DcpGukNF0
>>5
最近映画化されたじゃん

6: ニトロスピラ(ジパング) [US]2021/02/10(水) 11:04:54.79ID:zih9X+7j0?PLT(12000)

日本でディズニーが圧倒的人気でサンリオが微妙な立ち位置なのは理解できない

13: パルヴルアーキュラ(庭) [US]2021/02/10(水) 11:09:15.90ID:gatGv2Jn0
>>6
>>1=レス乞食クソ金玉

https://be.5ch.net/test/p.php?i=866556825
https://be.5ch.net/test/p.php?i=118128113
https://be.5ch.net/test/p.php?i=561344745



クソスレ乱立のこいつの通報先はこちら

★浪人(RONIN) 浪人使用の荒らし報告★22
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1608356057/

ニュー速等にデマスレを立てる荒らし「金玉」について Part.2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1608901625/

273: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 14:26:14.18ID:SUlvhCta0
>>6
映画はディズニーよりもユニコの方を先に観た

7: フィシスファエラ(光) [US]2021/02/10(水) 11:04:55.47ID:X0+0E10H0
他になかったからだろ。今は選択肢の一つに成り下がってるけど

25: ロドスピリルム(SB-iPhone) [CA]2021/02/10(水) 11:13:22.44ID:tC7Scwmi0
>>7
外国人で、子供の頃に初めて「AKIRA」を観て
この世にディズニー以外のアニメがあるって事を知ったって人がいた

168: ミクソコックス(大阪府) [DE]2021/02/10(水) 12:29:25.97ID:15K1GHGX0
>>7
成り下がる事すら出来ないクズが何言ってるの笑

10: アルテロモナス(ジパング) [US]2021/02/10(水) 11:06:36.14ID:8RxOUs/v0
トムとジェリーやポパイならそれなりの思い入れはあるけど、ミッキーマウスには欠片もないなw
あ、ピノキオは認める

60: シュードモナス(東京都) [JP]2021/02/10(水) 11:30:34.97ID:1mEdBp5x0
>>10
metoo

122: ナトロアナエロビウス(埼玉県) [ニダ]2021/02/10(水) 12:00:37.33ID:Xws91NJP0
>>10
ポパイが食ってるほうれん草が旨そうだった

14: バクテロイデス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 11:09:36.94ID:i6IW0TyR0
ネズミ(ミッキー)ごときが犬(プルート)を飼っている
しかもネズミは言葉を話すが犬は話せない
ちなみにグーフィーは犬のくせにしゃべるのが設定がおかしい

45: シトファーガ(埼玉県) [JP]2021/02/10(水) 11:22:16.15ID:C0JQpxfd0
>>14
手袋してるキャラは人間の立場としてなりたつ世界
ペットキャラは手袋無し

62: シュードモナス(東京都) [JP]2021/02/10(水) 11:31:30.24ID:1mEdBp5x0
>>45
vd指は五本になったの?

118: シネココックス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 11:59:34.93ID:80kInqAZ0
>>14
同じ犬なのに扱いが異なる。
小学生ながらに人間のエゴを感じ取ることができ、よい教材だなと感心したものです。

151: リゾビウム(東京都) [DE]2021/02/10(水) 12:17:14.38ID:KRrhAp8W0
>>14
サンリオのキティちゃんも猫飼ってるぞ

163: アシドチオバチルス(SB-Android) [US]2021/02/10(水) 12:26:19.77ID:p6KWrJjn0
>>14
キティちゃんなんて猫が猫を買ってるんだぞ

227: エンテロバクター(SB-Android) [US]2021/02/10(水) 13:32:28.01ID:h96dBsXx0
>>14
ウサギが犬を飼ってる平行うちうもあるよな

354: オピツツス(茨城県) [US]2021/02/10(水) 20:06:41.17ID:rziwpsmQ0
>>14
グーフィーがプルート飼ってたらシュールだ
奴隷のようでもある

15: ヴィクティヴァリス(茸) [IE]2021/02/10(水) 11:10:33.51ID:nY8K3wJB0
フルカラーで動くアニメーション、シンデレラストーリー、コミカルな動きや音楽で楽しい、などなど

そらぁ日本は戦争に敗けるわな
向こうはフルカラー総天然色、こっちゃ白黒でひび割れた音声にかわり映えのしない凡庸な勇壮な音楽の戦意高揚モノばっか
余裕が物資が資源が、次元が隔絶して違いすぎる…
そら敗戦後アメリカさんに激烈な憧憬とコンプを抱くわな

31: ニトロスピラ(ジパング) [US]2021/02/10(水) 11:14:51.46ID:zih9X+7j0?PLT(12000)

>>15
チャップリンのパクリがウケたってことか

297: ヒドロゲノフィルス(東京都) [CN]2021/02/10(水) 15:02:17.47ID:/YAUioK/0
>>15
>>283


そのせいなのかな、妙な肉感と生暖かい体温が伝わってきそうなディズニーの人間キャラクターへの苦手意識が強いのは。
二次元と三次元という次元の壁で両者の世界は隔たれているはずなのに、キャラクターの中に幽体離脱した人間が憑依してて、画面の中からキャラクターが通り抜けて来そうな恐怖を覚えるのは。

305: オセアノスピリルム(栃木県) [US]2021/02/10(水) 15:18:04.01ID:wL4ihc7H0
>>297
二次元キャラに萌えるような人種にとってはそれは自然な反応だな
アメリカ人は萌キャラよりリアルを好むから仕方ない

16: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 11:10:51.98ID:jwnCCneR0
昔はディズニー映画を見れた人は都会のセレブの子供だけ
地方出身者でディズニー好きとか言ってた奴はディズニーランドの雰囲気が好きなだけでディズニー作品なんて見てなかった

24: プランクトミセス(東京都) [CN]2021/02/10(水) 11:13:20.51ID:PkOwBBu50
>>16
って誰かに聞いたの?

50: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 11:25:23.92ID:jwnCCneR0
>>24
昔といっても東京ディズニーランドができた頃の話と思ってくれ
ディズニー映画も見たことない連中が大勢ディズニーランドに押しかけてた

54: コリネバクテリウム(三重県) [US]2021/02/10(水) 11:28:12.92ID:fk4Vqbhk0
>>50
何が問題なんだよw

57: ネイッセリア(SB-Android) [DE]2021/02/10(水) 11:29:41.10ID:PONk6kSp0
>>50
USJもアトラクションのネタになった映画をぜんぶ完走してからじゃないと行ってはならんのか

17: アシドチオバチルス(愛知県) [ニダ]2021/02/10(水) 11:11:13.40ID:O5xLOG+p0
白雪姫
1937年の作だぜ?
バンビは1942年
日本で公開されたのは戦後だけど、手塚治虫は何十回も見に行ったらしい

243: エントモプラズマ(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 13:59:00.77ID:hkUAVgoC0
>>17
グアム進撃時にアメリカ軍の基地に残されてたファンタジアを見て日本兵が戦争の負けを悟った話好き

284: リゾビウム(茸) [CA]2021/02/10(水) 14:42:40.40ID:DCjXZaWh0
>>17
なるほど
道理で手塚治虫の作品はDISNEYのパクリっぽいの
ばかりになるわけだ

290: リゾビウム(ジパング) [ニダ]2021/02/10(水) 14:54:58.21ID:vNz1Qrmv0
>>284
アトランティス「うむ」

19: ロドスピリルム(千葉県) [US]2021/02/10(水) 11:12:11.59ID:IhNfwVLj0
20世紀中盤にあってあのムービーのクオリティはオーパーツだった。

29: バクテロイデス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 11:14:07.32ID:i6IW0TyR0
>>19
なんの映画か忘れたけどおるとが完成したアニメが気に入らなくて
さらに同じのを金かけて作り直させたって聞いたことある
クオリティに妥協できない人だったんだな

90: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/10(水) 11:45:13.93ID:2ZW8aOjG0
>>19
これ
原作見たときに間違えて後年のリメイク作品再生したのかと思った

20: プランクトミセス(大阪府) [ニダ]2021/02/10(水) 11:12:29.90ID:qE/DE0it0
日本でいうところのアンパンマンだろ?
アンパンマンすげーぞ
日本の幼児界ではアンパンマンは神、ディズニーなんてミジンコ

220: キロニエラ(東京都) [MX]2021/02/10(水) 13:19:32.47ID:oYJ99UVw0
>>20
君のレスディズニーに送ったよ

286: カンピロバクター(神奈川県) [US]2021/02/10(水) 14:46:22.04ID:oI1v20SL0
>>220
脅迫じみたこと言ってるから
ディズニー+解約させてもらうわ

23: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 11:13:17.05ID:jwnCCneR0
地方出身者だったオレのクラスでディズニー映画見てたのはアニメ業界目指してたの自分くらいだったな
トムジェリ、スヌーピーは地方でもテレビでやってたからみんな知ってた

55: コリネバクテリウム(三重県) [US]2021/02/10(水) 11:28:57.74ID:fk4Vqbhk0
>>23でわかったわ
こいつキチガイだw

92: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 11:47:05.64ID:jwnCCneR0
>>55
薄いお前にキチガイ呼ばわりされる筋合いはない

昔はディズニー嫌いだったオレが因果なもんで今は異動でTDR内で仕事してる

96: コリネバクテリウム(三重県) [US]2021/02/10(水) 11:48:55.24ID:fk4Vqbhk0
>>92
なんだただのミーハーかよ^^

30: クトニオバクター(光) [CN]2021/02/10(水) 11:14:38.74ID:bJjimYzS0
版権に関する異常厳しさ

37: バクテロイデス(大阪府) [US]2021/02/10(水) 11:15:34.71ID:i6IW0TyR0
>>30
でも黒目のミッキー(白目のない初期の)は
もはや著作権切れてるんだぞ

46: プロカバクター(ジパング) [TR]2021/02/10(水) 11:22:20.23ID:X78nnUuH0
>>37
巨大利権を甘く見ない方がいい

不正競争防止法とか商標法とかに引っかかる危険は常にある

38: クロマチウム(東京都) [DE]2021/02/10(水) 11:16:22.82ID:rjKK3oJo0
西野はディズニーを越えたいらしいなゆくゆくは
そりゃあ中共と朝鮮人が邪魔するわな

中共と朝鮮人に占領されてるしなテレビ局も。このテレビ局を西野はディスして出演を断りまくってるし

78: ストレプトミセス(茸) [DE]2021/02/10(水) 11:39:56.41ID:kuIcs03I0
>>38
昨日も千鳥の番組で出てたぞ
テレビでせっせとセミナー開いてて笑ったわ

61: フラボバクテリウム(東京都) [CN]2021/02/10(水) 11:30:53.56ID:RV/P8oNx0
白雪姫は今見てもすごすぎる
背景の一つ一つが絵画みたい

126: シトファーガ(東京都) [GB]2021/02/10(水) 12:03:18.60ID:VHtsmTBN0
>>61
わかる
人間、服、水、どれも動きが異次元過ぎる

65: クトニオバクター(ジパング) [US]2021/02/10(水) 11:33:16.96ID:M/qUeGNv0
ファンタジアは今のCG作品より凄い
70年前にあのクオリティ

75: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 11:39:32.79ID:couJ9JqG0
>>65
ディズニー+で過去作が大体見れるけど
今でも通用するくらいクオリティが高いからなぁ…

プーさんの実写部分とかは流石に現代だと厳しいけど

70: キネオスポリア(茸) [US]2021/02/10(水) 11:36:10.21ID:MUH0rgvL0
売れたか、あのメリケン臭い大振りのジェスチャーと表情が嫌いでディズニーアニメは嫌いだったがな

74: コリネバクテリウム(三重県) [US]2021/02/10(水) 11:38:43.50ID:fk4Vqbhk0
>>70
アニメーション界の時代劇みたいなものだからね
若いならその感性も当然っちゃ当然

80: バクテロイデス(茸) [AT]2021/02/10(水) 11:40:38.34ID:viFeS6740
昔読んだお話がいつの間にかディズニーのものになってた

233: 放線菌(東京都) [NL]2021/02/10(水) 13:42:39.54ID:EEFPjY1v0
>>80
エテ公

81: ロドシクルス(千葉県) [FR]2021/02/10(水) 11:40:52.03ID:RKfv7YQx0
日本のディズニー好きはほとんど映画よりディズニーランド・シー好きって気がするわ

93: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 11:47:34.73ID:dB4YOv0C0
>>81
そもそもディズニーランドが開園した当時、ミッキーマウスの短編映画なんて日本人は観てないからな
たまにNHKが放送するぐらいで

日本人にとってミッキーマウスが身近だったのは戦前。古典的定番キャラだな
しかしディズニーランドを成功させるために開園数年前からミッキーマウスの着ぐるみでテレビ番組回ったり地方巡業して復活させた
そして最初はグッズ販売が成功した

107: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 11:54:09.58ID:jwnCCneR0
>>93
ミッキーマウスを日本人の庶民が知ったのは戦後の1955年のファンタジア上映からじゃないの
手塚治虫と松本零士が偶然にも同じ明石の映画館でファンタジアを見たという

143: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 12:11:51.41ID:dB4YOv0C0
>>107
1930年代から日本で大人気


110: スファエロバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 11:55:36.12ID:bI2864IG0
>>93
ランドの開園時に日本人にとってディズニーといったらミッキーマウス、白雪姫、シンデレラぐらいでしょ

115: カウロバクター(東京都) [IR]2021/02/10(水) 11:57:46.38ID:IXlnEXM20
>>110
ダンボくらいは知ってた

84: コルディイモナス(東京都) [JP]2021/02/10(水) 11:42:46.05ID:SshPnPVr0
ディズニー関連は特に好きなものはないが
かといって嫌悪感を催すようなものもないな

89: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 11:45:07.67ID:couJ9JqG0
>>84
ムーランは駄目だろ

あと、南部の唄の排斥も

91: エリシペロスリックス(千葉県) [US]2021/02/10(水) 11:46:10.56ID:VUGAA9np0
TDRの中の人になると異常に嵌まるのおるよな
オリエンタルランド社員だった元友人がそうだったが色々強引に勧めてきて本当にうんざりした

97: スファエロバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 11:49:08.80ID:bI2864IG0
>>91
そもそも客観的に見れば入社前から相当ブラックなの分かってるところなんだから
あえてそこ選んで入ってる時点でもともとディズニー信者なんじゃないか

94: イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:48:38.73ID:vheFtrkr0
ディズニーの良さは音楽やなぁ
英語は話せんけど洋楽歌うの好きでコロナ前に外国人が主催した
外国人だらけのカラオケオフに参加して
フレンドライクミーの英語版を歌ったらめちゃウケたし驚かれた

109: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 11:54:39.04ID:couJ9JqG0
>>94
アランメンケンの曲は大体好き

113: イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:57:37.47ID:vheFtrkr0
>>109
通やね! アランメンケンは天才よね
メロディが綺麗音楽を作ったかと思えばコミカルソングも楽しい
バラードは定番のpart of your world何回聴いても泣きそうになる

95: プロカバクター(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:48:40.51ID:oXsbrJjp0
1970くらいまでなら本当に圧勝だが
最近のタイトルって実写含めてブランド形成も弱くねえか?

ミッキーこそもう原作の性格を意識しないマスコットだよな

111: デスルフォビブリオ(静岡県) [US]2021/02/10(水) 11:57:11.10ID:av2bLMCF0
>>95
マーベル、スターウォーズ、ピクサー ←ディズニーなイメージ

120: プロカバクター(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 11:59:48.85ID:oXsbrJjp0
>>111
買収繰り返したおかげでみんな関係企業だが
ディズニーのイメージはないわ

116: 緑色細菌(静岡県) [ニダ]2021/02/10(水) 11:57:46.56ID:FNJcOmWo0
あの時代に合ったものだからだろ?
タモリ全盛時代のお笑い芸を今観て全然つまらんのと同じ・・・

128: フラボバクテリウム(東京都) [CN]2021/02/10(水) 12:03:35.11ID:RV/P8oNx0
>>116
逆に白雪姫とかファンタジアとかの古典的なディズニー作品は今見るからこそ凄さがわかるけどな

156: ロドスピリルム(千葉県) [US]2021/02/10(水) 12:22:02.10ID:IhNfwVLj0
>>116
一大イベントだったんだな。白雪姫バンビは言わずもがなピノキオもファンタジアもピーターパンもシンデレラも101匹もそしてアリスも、後の人類の創作物すべてに多大な影響を及ぼす事件だった。
そして本拠地にはそれらを象った地上最大の遊園地がそびえ立っているという。圧倒的だ。当時の子供はひれ伏し崇める以外なかったのだ。

117: フソバクテリウム(東京都) [US]2021/02/10(水) 11:58:23.09ID:AW/WTF+a0
日本でのディズニーは女子供向けだからおまえらにはつまらなく思うんだろう
少女漫画の世界に入っていけない感じ
本国では男の子向けのモノも充実している
今はSWやアベンジャーズも手中に収めキッズには豊富やね

127: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 12:03:28.50ID:couJ9JqG0
>>117
大人になってからデートで使ってハマるってパターンもあるな

119: アキフェックス(栃木県) [ニダ]2021/02/10(水) 11:59:41.57ID:HXNGQ40y0
そりゃ手間暇かけて長編アニメを作ったからだよ
白雪姫なんて製作が1930年代だぜ、ありえねーよ
フルアニメでグリグリ動かすなんて、日本の環境では今日でも逆立ちしたって無理

130: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 12:04:09.57ID:jwnCCneR0
>>119
日本の軍部が戦前のディズニー映画見てたらとてもアメリカと戦争なんて起こさなかったろうという話
アニメーション作品ですらアメリカと日本じゃ技術力や資本が違いすぎる
ましてやそれ以外の分野では差がありすぎて長期戦など無理

121: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 12:00:25.78ID:jwnCCneR0
今はディズニーといえばツイステという人もいる

378: バークホルデリア(東京都) [ヌコ]2021/02/11(木) 03:52:03.14ID:eTyUGLtY0
>>121
意外と古い作品の要素も盛り込まれていて恐れ入ったよ
ただのイケメン育成ゲームかと思ってた

123: テルモアナエロバクター(大阪府) [ヌコ]2021/02/10(水) 12:01:13.07ID:ZR2PHrpy0
ポケモンの方が売れてるんだよなぁ・・・


175: クリシオゲネス(茸) [FR]2021/02/10(水) 12:37:21.11ID:xU85ULhU0
>>123
どうせコクナイコクナイだろ
スイッチといい極東の小島で売れてるからって何になる?

180: グリコミセス(東京都) [IT]2021/02/10(水) 12:41:49.62ID:MEDM0DNT0
>>175
日本だけで007とかランキング入るわけねーだろう
日本限定だとマーベルとDC足してもランキングにはいるか微妙だぞ

183: クリシオゲネス(茸) [FR]2021/02/10(水) 12:43:10.20ID:xU85ULhU0
>>180
コロナ禍ではっきりしたけどみんな邦画より洋画の方が好きだよ

291: フィンブリイモナス(山口県) [US]2021/02/10(水) 14:57:46.67ID:ZgDpo0Q70
>>123
北斗の拳はのゲームはパチンコか

124: フラボバクテリウム(庭) [US]2021/02/10(水) 12:03:06.80ID:llbtTnXG0
シリー・シンフォニーやドナルドやチップとデールの短編めっちゃ好きだけど知ってる人が意外なほどいない
だいたいは「ディズニーリゾート」が好きって人だったりする

135: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 12:07:30.11ID:jwnCCneR0
>>124
チップとデールは知っててぬいぐるみ欲しがるけどどっちがチップでどっちがデールかみんな知らない
作品見てないからだろうな
ちなみに鼻が赤いのがデールの方

145: ニトロスピラ(鹿児島県) [JP]2021/02/10(水) 12:12:42.98ID:2XLh7CgM0
ディズニーは ペド
もう吐き気しかない

158: グリコミセス(東京都) [IT]2021/02/10(水) 12:23:54.42ID:MEDM0DNT0
>>145
結構な人数逮捕されてるのに
なぜかあまり表沙汰にならないんだよなぁ

150: プランクトミセス(庭) [TW]2021/02/10(水) 12:16:59.72ID:RhPF0nse0
ディズニー見て育ったから自分がテレビで見てたキャラが目の前にいることに感動したわ
戦隊ヒーローと同じノリ

190: リケッチア(兵庫県) [SE]2021/02/10(水) 12:50:18.75ID:z1BfsOU50
>>150
実写作品キャラが目の前にいて感動は分かるがアニメキャラを実写にされるとなんか違うって感情しかわかんわ
ディズニーの場合は小さい頃からランドとかの映像で実写も見慣れてるからその違和感ないかもだけど

197: プランクトミセス(庭) [TW]2021/02/10(水) 12:56:25.02ID:RhPF0nse0
>>190
どれだけ小さい頃に触れてそれをその近くの時期に体感したかじゃないの?
大人になってから見た作品のアニメの着ぐるみに感動したという話してる訳でもないし

152: デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/10(水) 12:18:45.06ID:yKv0Y9O40
ミッキーなんてどうみても悪夢に出てきそうな表情してるのにな

159: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 12:24:16.82ID:dB4YOv0C0
>>152
最近の西野のプペル騒動もだが、ディズニー=感動みたいなステレオタイプで語られてしまうがね
しかしそれはあまりディズニー映画を観てない人の意見だな

ディズニー=トラウマなんだよ。当たり障り無さそうなパッケージにしてるだけでね

162: プランクトミセス(庭) [TW]2021/02/10(水) 12:26:19.51ID:RhPF0nse0
>>159
ドナルドなんて寓話のダメな奴みたいなもんだし
感動があるかと言われたらまた別だな

154: 放線菌(光) [IT]2021/02/10(水) 12:19:07.99ID:9qRPXgAi0
ディズニーはウォルトディズニーが偉大だっただけ
Appleはスティーブ・ジョブズが偉大だっただけ
ホンダは本田宗一郎が偉大だっただけ

172: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 12:34:50.76ID:couJ9JqG0
>>154
ジョンラセター、シャーマン兄弟、アランメンケン

176: ハロプラズマ(茸) [GB]2021/02/10(水) 12:37:39.55ID:sbzvz+Tw0
キャラクタービジネスのうまみに気がついた
その次に気がついたのがジョージ・ルーカス
気がつかなかったのが手塚治虫と円谷英二

194: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 12:51:20.86ID:dB4YOv0C0
>>176
それは間違い
日本のキャラクタービジネスはアメリカより熟成していた
おもちゃ会社が出資してテレビアニメ作っていたわけだからな
おもちゃ=グッズを売るためのアニメだった
そして漫画雑誌や単行本を売るメディアミックスをすでにやってた

マーベルのドキュメンタリーをみると東映スパイダーマンでロボット売ってる日本にアメリカ人はビジネスでは負けてると思ってた

199: プランクトミセス(庭) [TW]2021/02/10(水) 12:57:06.21ID:RhPF0nse0
>>194
それ見たわ
販促のやり方に驚いてたな

335: ハロプラズマ(茸) [GB]2021/02/10(水) 17:32:48.91ID:sbzvz+Tw0
>>194
国産アニメの嚆矢たる鉄腕アトムは明治製菓の一社提供だったし、特撮番組の金字塔であるウルトラマンは武田薬品の一社提供だったよ

おもちゃメーカーがメインスポンサーになったのはしばらくたってから

179: ストレプトミセス(三重県) [ニダ]2021/02/10(水) 12:40:57.31ID:8kx9/vmC0
戦時中に作った作品があれだからぶっちぎりの技術は間違いないけど1970年から1990年入るまでは完全に落ちぶれてた。完全に消えてたわな
美女と野獣で復活。アラジンと来て軌道に乗ったけどトイ・ストーリーの扱い次第では評価は賛否別れるだろうな
美女と野獣無かったら案外アニメ止めてたとかない?

187: ジオビブリオ(ジパング) [RU]2021/02/10(水) 12:48:51.25ID:jwnCCneR0
>>179
当時のアメリカは俳優協会の力が強くてキャラクターがリアルなアニメーション映画は
俳優の仕事を奪うということで興行的に妨害されてたらしい
ディズニー映画が少しずつ風穴開けてようやく俳優の方がアニメーション映画で吹き替えするほど歩み寄った

217: バチルス(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 13:14:58.55ID:OT5w0frV0
>>179
アメリカではディズニーアニメは子供が見るものとして認識されてたからいい大人は観ないのが普通だった
そこで日本アニメの影響も受けて大人も観れる路線に変えてから盛り返した
ただその後も絵柄に飽きられ低迷してたよ
そこでピクサーのヒットからCGアニメにシフトしてからまたヒットが増えた流れ

188: クロストリジウム(SB-iPhone) [CH]2021/02/10(水) 12:49:33.05ID:C8j39FLX0
パクリの王様

192: エンテロバクター(茸) [US]2021/02/10(水) 12:50:51.54ID:lTQnDMjA0
>>188
ジャングル大帝…

195: クロストリジウム(SB-iPhone) [CH]2021/02/10(水) 12:51:32.68ID:C8j39FLX0
>>192
せれだけちゃうやろ(笑)

189: クロマチウム(ジパング) [CN]2021/02/10(水) 12:49:40.19ID:OBFUb3Tw0
ディズニーがディズニー映画を作るのは別にいいんだが、ディズニーが他の映画を飲み込んでディズニー色に染めるのは止めてほしい
MARVELとか20世紀FOXとかスターウォーズとか…
ディズニー基準で厳しい制限がかかって内容に影響してくるのは本当に嫌だ
ディズニーはディズニーとピクサーだけ作ってろよ

202: テルモリトバクター(ジパング) [US]2021/02/10(水) 12:59:17.93ID:Ep2OsmNM0
>>189
わかる

205: フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/02/10(水) 13:01:22.58ID:W6dgRIw80
>>189
元々ピクサーもルーカスフィルムだったんだよな
買収してなかったらディズニー崩壊してた

200: ストレプトミセス(東京都) [CN]2021/02/10(水) 12:57:08.76ID:eznR88No0
どちらかと言うとロイホ派だが
パフェだけは認める

211: ロドバクター(SB-Android) [ID]2021/02/10(水) 13:09:33.00ID:K/NUY0fd0
>>200
ディズニーだから!
デニーズはおととい来やがれ

201: ハロアナエロビウム(東京都) [AR]2021/02/10(水) 12:58:55.43ID:WGnBGN6P0
正直ミッキーマウスって何がかわいいんだ
あきらかにマイメロの方がかわいいだろ

207: エンテロバクター(茸) [US]2021/02/10(水) 13:04:16.03ID:lTQnDMjA0
>>201
刷り込み
幼稚園の頃とかミッキーマウスマーチに合わせて踊らされた経験あるだろ

215: ロドスピリルム(千葉県) [US]2021/02/10(水) 13:13:33.26ID:IhNfwVLj0
>>207
ニュー速メイン層世代のミッキーマウスマーチ体験はおそらくフルメタルジャケットだと思う。

245: デスルフロモナス(神奈川県) [EU]2021/02/10(水) 13:59:32.15ID:7lo2/xOJ0
白雪姫はオーパーツレベルだからな
手塚治虫が朝から晩まで映画館から出ずに何度も見続けたらしいけど相当な衝撃だったはず

261: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 14:12:55.43ID:couJ9JqG0
>>245
何気ないシーンでも動物の動きとかが凄まじいからな

249: クテドノバクター(西日本) [JP]2021/02/10(水) 14:01:53.10ID:Xv7xnerN0
子育てした奴ならわかるだろうけど
子供のデズニーに対する食いつきが他と違う
あとミニオンとか

253: シトファーガ(沖縄県) [IT]2021/02/10(水) 14:06:42.91ID:99g+kXD/0
>>249
子供の年齢にもよるがアンパンマンの方が食いつきいいぞ

263: キサントモナス(神奈川県) [JP]2021/02/10(水) 14:13:35.92ID:couJ9JqG0
>>253
アニメ単体だとパジャマスクのが食いつきが良い

252: クトノモナス(静岡県) [US]2021/02/10(水) 14:04:55.93ID:9rvEOdEo0
アニメはともかく
実写はなんで売れたんや?

いつから?

271: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 14:22:58.56ID:h9LOTa9M0
>>252
てがたくおもしろいからでしょうね
ブラックホールからですよ

281: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 14:37:00.72ID:h9LOTa9M0
>>271
ブラックホールはラストがネタにしやすいのですこし話題になります(逆に言うとそこしか話題にされません)が
ジョン・カーターはネタにできるとこが記録的大赤字しかないので
今ではほぼ話題にならなくなったという不憫なところがあります

ジョン・カーターもふつうにてがたくおもしろいんですけどねえ
あと緑色人ナメック星人パクっときゃまだよかったろうになあ
ジョン・カーターはですにーたすにあるのでみなさまご覧になってください
マンダロリアンもワンダヴィジョンもおもしろいよ!
ブラックホールも置いてほしいですね

256: キサントモナス(鹿児島県) [FR]2021/02/10(水) 14:10:00.48ID:JlcGQmiK0
ミッキーて主役面してるけど、特に何か功績残すような作品無いよな
アナ雪の方が格上だろ

266: エントモプラズマ(SB-iPhone) [US]2021/02/10(水) 14:17:54.08ID:hkUAVgoC0
>>256
ミッキーはディズニーの世界観そのものを創造したキャラだから根幹を成す者。アナと雪の女王はそれに比べたら派生の枝先であり聖闘士星矢のパロディでしかない

274: アナエロプラズマ(千葉県) [ニダ]2021/02/10(水) 14:28:02.56ID:s0Zh2roB0
>>256
蒸気船ウィリーが画期的すぎたんだよ
サイレント映画が常識だった時代に
世界初のサウンドトラック形式の音声付きアニメーションを公開したんだから
その後のファンタジアでステレオ音声方式でクラシック音楽にアニメーションを付けるってのも凄すぎる

268: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/10(水) 14:19:49.64ID:AYLgPopJ0
ミッキーマウスってどういう内容のアニメなん?

275: アクチノポリスポラ(東京都) [TN]2021/02/10(水) 14:28:22.93ID:1gbLTigR0
>>268
ポパイとオリーブみたいな感じ
ミニーはいつもピンチでヘルプミーを連呼、ミッキーが助けてハッピーエンドでチュウする

282: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/10(水) 14:37:25.83ID:AYLgPopJ0
>>275
なるほどめっちゃ分かりやすい
ありがとう

306: キサントモナス(鹿児島県) [FR]2021/02/10(水) 15:20:14.92ID:JlcGQmiK0
>>268
あの犬を追いかけ回して殺したいんだけど
なかなか思うようにいかないってドタバタを繰り返すんじゃなかった?

276: ナトロアナエロビウス(光) [LT]2021/02/10(水) 14:28:30.73ID:l7j1frmc0
ファンタジアはドラッグムービーのパイオニア

278: アクチノポリスポラ(東京都) [TN]2021/02/10(水) 14:30:53.31ID:1gbLTigR0
>>276
ダンボがメロメロに酔っ払ってピンクの像が踊る方がやばい

327: ナトロアナエロビウス(光) [LT]2021/02/10(水) 17:15:16.10ID:l7j1frmc0
>>278
そうそう、ダンボもめちゃめちゃドラッグ

319: 緑色細菌(東京都) [US]2021/02/10(水) 16:25:58.30ID:zTIUd0ko0
名無しさん:返信する

昨今のジブリやディズニーアニメがつまらないからキッズどもに鬼滅が流行ってるんだぞ
ナウシカやラピュタの頃のジブリアニメにあった刺激や浪漫や感動が今のジブリアニメにないから飽き飽きしてたんだよ
それがあるからガキどもには凄く新鮮で面白いんだよ鬼滅は

324: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 16:37:25.81ID:h9LOTa9M0
>>319
モアナと伝説の海?のクライマックスシーンに
これもののけ姫まるパクじゃねえか!
ってカットあって笑かすのでみなさまおたのしみください

個人的なモアナ一番の笑いどころは
主人公女の子モアナの相棒にして師匠のマウイくん
のにほん語ふきかえキャラクターボイスのなんとかいう歌舞伎の人が
演技もおうたもくるったように上手い
というところだろうとは思いますが

326: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 16:47:48.18ID:h9LOTa9M0
>>324追記
モアナクライマックスの
それまで学んできた技すべてを使い倒してラスボスと対決(からの……
というのも個人的にはめちゃくちゃ熱いです

328: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 17:18:06.89ID:h9LOTa9M0
あとUp↑(和名カールじいさんの空飛ぶ家)クライマックス
ひこうせん(ひくうせん?)上での地を這うようなチェイスの大迫力も好きですね
でずにーぴくさーアクションの魅力も見下したもんじゃないですよ

ぴくさー元?シャチョーかなんかのジョン・ラセターが
パヤヲは俺の心の師だかなんか言ってたんで
にほん人みんなしてひゃっほいしてたら
カリオストロ頭の方のカーチェイスシーンあれすげえじゃんとか言い出して
せんちひじゃねえのかよてみなさま舌打ちしてらっしゃるのかなあてのも笑いどころでした
ぜひ鬼滅のさんも褒め倒していただきたいところです

330: シトファーガ(沖縄県) [IT]2021/02/10(水) 17:19:50.66ID:99g+kXD/0
>>328
長文書くならもっと日本語勉強してくれ

332: シントロフォバクター(東京都) [ヌコ]2021/02/10(水) 17:26:43.14ID:h9LOTa9M0
>>330
よく言われてました。ありがとうございます
イラッときてらっしゃるのか
カチンときてらっしゃるのか
鼻で嘲笑ってらっしゃるのか
おきかせいただきたく思います

334: シトファーガ(沖縄県) [IT]2021/02/10(水) 17:31:30.95ID:99g+kXD/0
>>332
感想も何も、目が滑って読めないから評価できない
評価不要なら書き直さなくていいよ、そのままで

345: デスルファルクルス(SB-Android) [GB]2021/02/10(水) 19:27:13.80ID:id833ps+0
ホバータンク脚部
骨格イメージ不能


348: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [KR]2021/02/10(水) 19:31:19.44ID:Wy6A3Kah0
俺はジブリの良さも理解できん

352: イグナヴィバクテリウム(兵庫県) [CN]2021/02/10(水) 19:51:28.88ID:vheFtrkr0
>>348
同じ ジブリ嫌いな奴は日本人やないみたいな感じ
20代の頃友達が天空の城絶対いいから!と自分の家で見たけどおもんなさすぎて30分で止めさせたなぁ

355: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 20:25:32.57ID:kBreVpwv0
別にディズニー以外にも面白いアニメなんてたくさんあるからね

357: パルヴルアーキュラ(東京都) [ニダ]2021/02/10(水) 20:36:23.94ID:bCQhfHyY0
>>355
ハンナバーベラが好きだったな
シャザーンとかドラネコ大将とかもいいんだが
なんといってもチキチキマシン


ブラック魔王大好きだったんだが、なんで一度も勝てないんだよ!
ゼロゼロマシーンのスペックで勝てないって有り得ないだろ!

358: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 20:37:23.92ID:kBreVpwv0
結論から言うとディズニーなんて見なくても日本には面白い漫画・アニメが沢山あるからどうでもいいって感じだよね

多くの日本人にとっては、ディズニーは数あるうちの一つに過ぎないし

361: 緑色細菌(北海道) [ヌコ]2021/02/10(水) 20:45:21.01ID:D9xINSyo0
>>358
男にとっては特にそうかも
女は小さい頃にプリンセスに憧れる時期があるからシンデレラ白雪姫眠れる森の美女…と心惹かれるアニメをたくさん出してるディズニーを好きになる機会は多いと思う

364: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 20:52:32.37ID:kBreVpwv0
>>361

プリンセスに憧れるとか欧州では田舎者の感覚だよ
実際フランスとかじゃ本物のお城があるからディズニーランドは流行ってないし

368: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/10(水) 21:27:17.79ID:kBreVpwv0
同じアメリカのカトゥーンならシンプソンズでも見たほうがマシ
そもそも、何でディズニーは原作を捻じ曲げてハッピーエンドにするのかわからん
馬鹿でもわかるような分かりやすい話にする理由がわからない 
ハッピーエンドじゃないのならハッピーエンドじゃなくてもいいし

371: アルテロモナス(埼玉県) [US]2021/02/10(水) 23:02:27.06ID:dB4YOv0C0
>>368
ディズニーがFOXを買収した
ディズニープラスでシンプソンズ配信してるけど中国批判ネタはそのまま流してる
でも今のディズニーと中国の関係を考えるといつか検閲が入りそうだな
スターウォーズのドキュメントで世界の独裁者の映像が出て来たがヒトラー、スターリン、金正日、フセインが出て来ても毛沢東は無かったな

381: ジアンゲラ(東京都) [IT]2021/02/11(木) 07:05:10.18ID:tMoQzoEd0
>>368
シンプソンズは人類の敵が描いてるアニメだぞ
共作者はつい最近死んだ
一応病死だけど、ロンメル死っぽい気がする

https://jp.reuters.com/article/simpsons-idJPKBN0M601120150310

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*