1ニトロソモナス(東京都) [ニダ]2021/02/08(月) 22:03:28.90ID:0iFGPi9+0
県職員のミスで水道料金600万円の損害、50代職員本人は300万円の弁償…「納得」か「同情」か
2/8(月) 21:01
配信
FNNプライムオンライン
県職員のミスで1カ月間の水漏れが発生、損害額は約600万円に。弁を閉め忘れた職員は、その半分にあたる約300万円を弁償したという。
この300万円を県の職員が弁償したことに賛否の声が上がっている。
「弁閉め忘れ」で県に約600万円分の損害
2月8日、兵庫県のトップは、まさかの水トラブルを謝罪した。
兵庫県・井戸知事(午後):
結果として、1カ月水漏れを防ぐことができなかったという結果を生じてしまった。県民の皆さんには、率直におわびを申し上げなきゃいけない。
水漏れが起きたのは、兵庫県庁西館の地下にある受水槽。
兵庫県によると、2019年10月、県から委託された業者が受水槽を清掃。
その際、本来なら業者が排水弁を閉めるところを、県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという。
関西テレビ 鈴木祐輔アナウンサー:
扉の向こうに受水槽があります。たまっては流れ、たまっては流れを繰り返し、水道料金にして約600万円分が流れ出たということです。
清掃作業から約1カ月後、神戸市水道局から「水道料金がものすごいことになっている」と指摘され、事態が発覚。
無駄になった水道料金・約600万円は、兵庫県本庁舎で使われる水道の半年分に相当する額だという。
兵庫県民:
ミスで済まされる金額なのかな、どうなのかなというところはありますけど。
兵庫県民:
率直にもったいないですよね。水もやしお金もやし、なんでそんな点検がされてないのか?
「職員が300万円弁償」に賛否
兵庫・井戸知事(午後):
(約600万円の損害について)2分の1の損害賠償していただくことにしました
県は弁を閉め忘れた職員を、比較的軽いとされる「訓告処分」とするとともに、被害額半分の約300万円の賠償を求め、すでに支払い済みだという。
残りの300万円は県の負担となった。
この措置に対しネット上では・・・
「閉め忘れた職員が全額払うべき」という声もあれば、「ミスは誰にでもある 水に流そう」と職員を擁護する声も上がっている。
兵庫県・井戸知事(午後):
点検度合いが緩かった、頻度が少なすぎたというのがあるので、今後は十分(点検の)頻度を上げるなり、対応の仕方を気をつけてくれることになる。
兵庫県はこのトラブルの後、水道メーターを月2回確認するなどの再発防止策に取り組んでいるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7584733dd99d7f5c4cba31322951f79d97f101d5

県職員のミスで水道料金600万円の損害、50代職員本人は300万円の弁償…「納得」か「同情」か
2/8(月) 21:01
配信
FNNプライムオンライン
県職員のミスで1カ月間の水漏れが発生、損害額は約600万円に。弁を閉め忘れた職員は、その半分にあたる約300万円を弁償したという。
この300万円を県の職員が弁償したことに賛否の声が上がっている。
「弁閉め忘れ」で県に約600万円分の損害
2月8日、兵庫県のトップは、まさかの水トラブルを謝罪した。
兵庫県・井戸知事(午後):
結果として、1カ月水漏れを防ぐことができなかったという結果を生じてしまった。県民の皆さんには、率直におわびを申し上げなきゃいけない。
水漏れが起きたのは、兵庫県庁西館の地下にある受水槽。
兵庫県によると、2019年10月、県から委託された業者が受水槽を清掃。
その際、本来なら業者が排水弁を閉めるところを、県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという。
関西テレビ 鈴木祐輔アナウンサー:
扉の向こうに受水槽があります。たまっては流れ、たまっては流れを繰り返し、水道料金にして約600万円分が流れ出たということです。
清掃作業から約1カ月後、神戸市水道局から「水道料金がものすごいことになっている」と指摘され、事態が発覚。
無駄になった水道料金・約600万円は、兵庫県本庁舎で使われる水道の半年分に相当する額だという。
兵庫県民:
ミスで済まされる金額なのかな、どうなのかなというところはありますけど。
兵庫県民:
率直にもったいないですよね。水もやしお金もやし、なんでそんな点検がされてないのか?
「職員が300万円弁償」に賛否
兵庫・井戸知事(午後):
(約600万円の損害について)2分の1の損害賠償していただくことにしました
県は弁を閉め忘れた職員を、比較的軽いとされる「訓告処分」とするとともに、被害額半分の約300万円の賠償を求め、すでに支払い済みだという。
残りの300万円は県の負担となった。
この措置に対しネット上では・・・
「閉め忘れた職員が全額払うべき」という声もあれば、「ミスは誰にでもある 水に流そう」と職員を擁護する声も上がっている。
兵庫県・井戸知事(午後):
点検度合いが緩かった、頻度が少なすぎたというのがあるので、今後は十分(点検の)頻度を上げるなり、対応の仕方を気をつけてくれることになる。
兵庫県はこのトラブルの後、水道メーターを月2回確認するなどの再発防止策に取り組んでいるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7584733dd99d7f5c4cba31322951f79d97f101d5
2: カルディセリクム(やわらか銀行) [CN]2021/02/08(月) 22:04:13.42ID:sJuOgMyE0
弁償はあかん
日本は中世か?
日本は中世か?
22: デスルフォビブリオ(滋賀県) [ニダ]2021/02/08(月) 22:08:54.50ID:gxDfVGNq0
>>2
これも酷いが連帯保証人制度なんてあるから中世ジャップランドとか言われても仕方ない
これも酷いが連帯保証人制度なんてあるから中世ジャップランドとか言われても仕方ない
29: クラミジア(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:10:15.05ID:1rzO53QY0
>>22
連帯保証人制度は最近変わったぞ
銀行も簡単に連帯保証人をたてられないように法律が変わった
連帯保証人制度は最近変わったぞ
銀行も簡単に連帯保証人をたてられないように法律が変わった
60: バチルス(大阪府) [RO]2021/02/08(月) 22:15:23.88ID:4HprLJ/P0
>>2
責任取らないから税金泥棒は何度でも同じミスをする
ま、金で済ませるのもなんか違うけどヤクザ県らしくエンコでええんちゃうんかな
責任取らないから税金泥棒は何度でも同じミスをする
ま、金で済ませるのもなんか違うけどヤクザ県らしくエンコでええんちゃうんかな
349: ロドバクター(大阪府) [US]2021/02/09(火) 00:18:26.17ID:y90Mglz20
責任取らないから>>60みたいな給料泥棒は何度でも同じミスをする
ま、金で済ませるのもなんか違うけどエンコでええんちゃうんかな w
ま、金で済ませるのもなんか違うけどエンコでええんちゃうんかな w
260: クリシオゲネス(愛知県) [EG]2021/02/08(月) 23:21:35.05ID:k5QTEIp30
>>2
責任とって弁償するのは課長部長じゃねぇの?
なんのための高給管理職?
本人は懲戒だけどな
責任とって弁償するのは課長部長じゃねぇの?
なんのための高給管理職?
本人は懲戒だけどな
297: アカントプレウリバクター(東京都) [KR]2021/02/08(月) 23:53:37.63ID:87ivLL1K0
>>2
信義則上許される範囲内で不法行為をした労働者に会社が損害賠償を請求するのは禁止されていない
信義則上許される範囲内で不法行為をした労働者に会社が損害賠償を請求するのは禁止されていない
395: シュードモナス(日本のどこか) [US]2021/02/09(火) 01:39:20.22ID:NxzwtVKw0
>>2
本来業者が栓を締めるのを
自分でやると言って放置したと書いてるだろ
アホかよお前は
本来業者が栓を締めるのを
自分でやると言って放置したと書いてるだろ
アホかよお前は
3: クラミジア(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:04:47.86ID:1rzO53QY0
300万円も弁償できる職員
4: テルモリトバクター(愛知県) [US]2021/02/08(月) 22:05:02.31ID:Ks9zSftC0
もやしもやし
5: ストレプトミセス(東京都) [EU]2021/02/08(月) 22:05:12.18ID:EKX4xf8u0
まれによくある
6: デロビブリオ(茨城県) [US]2021/02/08(月) 22:05:56.60ID:vF32Zd2+0
残りは?
13: エアロモナス(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 22:07:21.26ID:gMO7U+Hb0
俺は会社に数億損害与えたが
何の賠償もせず(さすがに上司には謝ったが)同期と遜色ない感じで出世してる
大手企業で良かったと思うわ
中小ならクビか自腹賠償だな
何の賠償もせず(さすがに上司には謝ったが)同期と遜色ない感じで出世してる
大手企業で良かったと思うわ
中小ならクビか自腹賠償だな
68: カルディセリクム(光) [US]2021/02/08(月) 22:16:59.96ID:CiTMrNsy0
>>13
すごい規模だなwそれでお咎めなしって大手はすげーな。
俺は昔印刷に出したデータにミスがあって数百マン損失。たったそれだけでクビになったわw請求されなかっただけマシ
すごい規模だなwそれでお咎めなしって大手はすげーな。
俺は昔印刷に出したデータにミスがあって数百マン損失。たったそれだけでクビになったわw請求されなかっただけマシ
272: リケッチア(東京都) [US]2021/02/08(月) 23:27:04.65ID:+Sm44WNA0
>>13
このコピペを思い出した
前の会社で2億の機械を俺のミスでぶっ壊した時
社長はショックで声がでなくなりながらも振り絞るように
「君に怪我がなくてよかった。機械はまた買えばいい」
と言ってくれた
その時、俺はこの社長に一生ついて行くと決意した
このコピペを思い出した
前の会社で2億の機械を俺のミスでぶっ壊した時
社長はショックで声がでなくなりながらも振り絞るように
「君に怪我がなくてよかった。機械はまた買えばいい」
と言ってくれた
その時、俺はこの社長に一生ついて行くと決意した
422: デスルファルクルス(新日本) [NL]2021/02/09(火) 02:29:23.77ID:jYGoNpCp0
>>13みたいに億単位とは言わんが、数百万くらいなら俺も会社に損失与えた事あるからなぁ。
そんなのイチイチ個人に請求とかされてたら、誰も仕事出来んわ。
そんなのイチイチ個人に請求とかされてたら、誰も仕事出来んわ。
432: アキフェックス(光) [MX]2021/02/09(火) 02:53:25.04ID:YMQXZa1w0
>>422
数百くらいはあるあるだよな。
会社儲かってんのに、下請けの支払い数百踏み倒した事もある。
数百くらいはあるあるだよな。
会社儲かってんのに、下請けの支払い数百踏み倒した事もある。
14: ミクロモノスポラ(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:07:40.91ID:HTa7h1Z80
タレ流しじゃないとおかしい請求額
21: クラミジア(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:08:41.71ID:1rzO53QY0
>>14
排水弁の閉め忘れだから
垂れ流しだよ
ずーっと水道水が排水に流れ続けてたってこと
排水弁の閉め忘れだから
垂れ流しだよ
ずーっと水道水が排水に流れ続けてたってこと
17: テルモミクロビウム(岐阜県) [US]2021/02/08(月) 22:08:24.77ID:M3HiZSSb0
「ミスは誰にでもある 水に流そう」
なんか狙ってるのか
なんか狙ってるのか
18: ヒドロゲノフィルス(公衆電話) [US]2021/02/08(月) 22:08:26.09ID:rfyAysMi0
井戸知事…
なんか600万円分ぐらい汲んであげなよって名前w
なんか600万円分ぐらい汲んであげなよって名前w
23: ミクロモノスポラ(庭) [US]2021/02/08(月) 22:09:03.26ID:SP8nArib0
排水弁を最後に閉める意味がわからん
締めてから水張るんじゃないの?
締めてから水張るんじゃないの?
287: ネイッセリア(秋田県) [US]2021/02/08(月) 23:40:02.54ID:4gPXKu9w0
>>23
中を人が歩いたから一応、底に少し貯めて一回水を捨てたんでは。
で、再度給水始めた際に排水のバルブ締め忘れたんだな。
中を人が歩いたから一応、底に少し貯めて一回水を捨てたんでは。
で、再度給水始めた際に排水のバルブ締め忘れたんだな。
25: ロドスピリルム(光) [KR]2021/02/08(月) 22:09:20.56ID:JbQ+pEWS0
組合がよく許したな
41: カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:11:53.64ID:3E/ZG3Sb0
>>25
この人物に他に何かあったと勘ぐりたくなるな
本来はもっと思い処分相当だけど組合が頑張ってこの条件引き出したとか
この人物に他に何かあったと勘ぐりたくなるな
本来はもっと思い処分相当だけど組合が頑張ってこの条件引き出したとか
33: ハロプラズマ(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:10:49.78ID:jLrnZ4790
つうか水道局も言うの遅すぎじゃね
35: ロドバクター(茸) [US]2021/02/08(月) 22:10:53.69ID:uM9WC/0k0
半額弁償する義務あるの?
66: ミクソコックス(宮城県) [KW]2021/02/08(月) 22:16:25.27ID:W9jcnBQ00
>>35
ないよ
本人同意の上です
弁償しなきゃクビかそうじゃなくても職場には居られないだろう
自分の今後の立場を天秤にかけて弁償を選択したまで
ないよ
本人同意の上です
弁償しなきゃクビかそうじゃなくても職場には居られないだろう
自分の今後の立場を天秤にかけて弁償を選択したまで
80: ロドバクター(茸) [US]2021/02/08(月) 22:20:56.97ID:uM9WC/0k0
>>66
国家賠償法しらべてたんだけど、
公務員個人の支払い義務は、自治体から公務員個人に対して求償された場合のみ
また、求償できるのは公務員個人の故意または重過失があった場合とあった
加えて、自治体は公務員個人に求償しなくても違法にはならない
という解説だったな
ちょーっと公務員守られすぎだよな
国家賠償法しらべてたんだけど、
公務員個人の支払い義務は、自治体から公務員個人に対して求償された場合のみ
また、求償できるのは公務員個人の故意または重過失があった場合とあった
加えて、自治体は公務員個人に求償しなくても違法にはならない
という解説だったな
ちょーっと公務員守られすぎだよな
84: カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:24:00.21ID:3E/ZG3Sb0
よくおまわりさんが拳銃をトイレに置き忘れてすいませんしてるけど、ああいうときも県民に不安を与えたってことで警察官に請求できてしまうな。
実損ないから算定が難しいけど
>>80
実損ないから算定が難しいけど
>>80
40: 放線菌(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:11:22.23ID:aK4isWGl0
その際、本来なら業者が排水弁を閉めるところを、県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという。
298: アルテロモナス(岩手県) [DE]2021/02/08(月) 23:54:07.14ID:rI6m9ZWT0
>>40
業者がやるべき仕事をしゃしゃり出た癖に、
ミスしたんだったら、600万で良く無い?
業者と確認して、垂れ流しだったら、
300万で良いけどさ。
業者がやるべき仕事をしゃしゃり出た癖に、
ミスしたんだったら、600万で良く無い?
業者と確認して、垂れ流しだったら、
300万で良いけどさ。
50: デロビブリオ(茨城県) [US]2021/02/08(月) 22:13:40.87ID:vF32Zd2+0
水道代はどこの収入?
57: バチルス(東京都) [ニダ]2021/02/08(月) 22:14:41.63ID:ZNur9v9n0
個人に弁償させたらアカンやろ
そのかわり左遷するのが普通
安倍とか森元とか五輪失敗で大金払わせられるんか?
そのかわり左遷するのが普通
安倍とか森元とか五輪失敗で大金払わせられるんか?
58: ニトロソモナス(宮崎県) [US]2021/02/08(月) 22:14:58.45ID:VNFLNBYN0
製造だとミスで廃棄が出ても個人に賠償させるってのは聞いたことないな
販売とかサービスだと顧客の損害になる場合があるから別だろうけど
販売とかサービスだと顧客の損害になる場合があるから別だろうけど
65: デロビブリオ(SB-iPhone) [ES]2021/02/08(月) 22:16:19.56ID:uYCf3HQc0
300万弁償する職員の今年夏の賞与には、なぜか300万多く払われてたらしいな
69: カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:17:42.11ID:3E/ZG3Sb0
この職員は県を訴えたら勝てると思うわ。
よく考えたら納得できませんっつって。
組織の損害を個人に負担させるのは労働者の地位侵害。
よく考えたら納得できませんっつって。
組織の損害を個人に負担させるのは労働者の地位侵害。
447: ジアンゲラ(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 03:39:59.85ID:bcX+bsMn0
>>69
重過失と認められそうだから県が有利。
公務員の場合、故意か重過失で生じた損害に対し、行政は本人に損害額の全部か一部を請求できる。大抵は一部だが。
重過失と認められそうだから県が有利。
公務員の場合、故意か重過失で生じた損害に対し、行政は本人に損害額の全部か一部を請求できる。大抵は一部だが。
71: デスルファルクルス(北海道) [SE]2021/02/08(月) 22:17:57.22ID:xusSH7Q10
市民に対して自主的に弁償(寄付)したのであって県の命令で払ったわけではない。
76: ビフィドバクテリウム(鹿児島県) [BR]2021/02/08(月) 22:19:37.69ID:FOtyw/P60
個人負担じゃなきゃ 税金が使われるんだぜ
お前ら税金払ってないくせに、税金って単語が出ると
顔真っ赤にして騒ぐだろ?
お前ら税金払ってないくせに、税金って単語が出ると
顔真っ赤にして騒ぐだろ?
81: カルディオバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:21:11.37ID:3E/ZG3Sb0
>>76
まぁ神戸市の懐に入るだけだから兵庫県神戸市民は痛くないけどなw
まぁ神戸市の懐に入るだけだから兵庫県神戸市民は痛くないけどなw
83: シントロフォバクター(香川県) [US]2021/02/08(月) 22:23:12.66ID:j7Cc2s4e0
真面目なヤツだなw
職員なら口約束なんて普通に業者の責任にしてくるのになw
職員なら口約束なんて普通に業者の責任にしてくるのになw
89: クラミジア(ジパング) [US]2021/02/08(月) 22:25:24.45ID:1rzO53QY0
>>83
業者ICレコーダーで担当者の音声を録音してそう
今そこまでしてないと裁判で負けるからな
業者ICレコーダーで担当者の音声を録音してそう
今そこまでしてないと裁判で負けるからな
90: シントロフォバクター(香川県) [US]2021/02/08(月) 22:25:32.76ID:j7Cc2s4e0
COCOAアプリが機能しなかった社会損失を、開発会社に請求してほしい
104: シントロフォバクター(香川県) [US]2021/02/08(月) 22:28:30.20ID:j7Cc2s4e0
>>94
最初は機能してたじゃん。秋から動作してなかったんでしょ。
監視運用を委託してたんだから、引き受けた会社が社会損失を補填するべきだと思うけど
最初は機能してたじゃん。秋から動作してなかったんでしょ。
監視運用を委託してたんだから、引き受けた会社が社会損失を補填するべきだと思うけど
97: シントロフォバクター(茸) [HK]2021/02/08(月) 22:27:11.94ID:JEuGOAUN0
個人に払わせたら今後ミスしても金払えばいいやになっちゃいそうだが
99: ストレプトミセス(茨城県) [US]2021/02/08(月) 22:27:55.88ID:nffhLzZF0
個人が弁済とかありえない。
1億の損害があったら5000万弁済するのか?
半分支払って済む事じゃない。市は300万は個人に返金して
厳重注意処分か役割変更、上長は訓戒処分だと思う。
1億の損害があったら5000万弁済するのか?
半分支払って済む事じゃない。市は300万は個人に返金して
厳重注意処分か役割変更、上長は訓戒処分だと思う。
100: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:28:07.61ID:HGhBwEBn0
> 本来なら業者が排水弁を閉めるところを、
> 県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し
なぜ余計なことを
> 県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し
なぜ余計なことを
116: シュードアナベナ(兵庫県) [US]2021/02/08(月) 22:30:35.23ID:17zX+d8a0
あの辺は蛇口から出るのは烏原か布引水系の貴重な天然水だろ
もったいない・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もったいない・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119: コリネバクテリウム(大阪府) [ニダ]2021/02/08(月) 22:31:07.54ID:z1XTKtQl0
こんなんで賠償させられたら誰もチャレンジしなくなるぞ
125: ストレプトミセス(三重県) [CH]2021/02/08(月) 22:32:49.91ID:fLAWUIPo0
本来仕事でのミスで発生した損害にたいしては弁償する必要ないんだがな
127: ニトロスピラ(神奈川県) [CN]2021/02/08(月) 22:33:44.59ID:7fJXHG5q0
>>125
本来しなくてもいいというか業者がやるべきことを勝手に手を挙げた奴がいて
そいつがミスしたんだよ
全然意味合いが違う
本来しなくてもいいというか業者がやるべきことを勝手に手を挙げた奴がいて
そいつがミスしたんだよ
全然意味合いが違う
138: ニトロスピラ(神奈川県) [CN]2021/02/08(月) 22:37:11.35ID:7fJXHG5q0
>>130
それが意味不明だよね
まあもしかしたらそこに情状酌量の内容が含まれてるのかもしれないが
たとえばこれが上司の指示とかならミスした人が半額賠償にはならんだろうし
なんかやましいことでもあったんじゃないの?知らんけど
それが意味不明だよね
まあもしかしたらそこに情状酌量の内容が含まれてるのかもしれないが
たとえばこれが上司の指示とかならミスした人が半額賠償にはならんだろうし
なんかやましいことでもあったんじゃないの?知らんけど
128: 緑色細菌(大阪府) [US]2021/02/08(月) 22:34:06.52ID:F2VsdjQQ0
知事や議長の公用車の予算をこっちに回したれ
142: アコレプラズマ(広島県) [US]2021/02/08(月) 22:37:43.78ID:19bmhJyX0
個人に全額弁償を求めるということは、現場のいち個人に責任や改善努力を求めることになるが
しかしそれでは再発は防げない
再発を防ぐには、マニュアルや手続きのような組織単位の体系だったスキーム整備が不可欠だ
本質的に組織内で発生した失敗の責任は組織全体とその監督者にある
しかしそれでは再発は防げない
再発を防ぐには、マニュアルや手続きのような組織単位の体系だったスキーム整備が不可欠だ
本質的に組織内で発生した失敗の責任は組織全体とその監督者にある
164: シネココックス(大阪府) [IT]2021/02/08(月) 22:43:50.93ID:UUnEixbJ0
>>142
マニュアル外の事やってんだから個人でいいんだよ
全て個人にかかると認識してりゃマニュアル逸脱しなくなるだろ
マニュアル外の事やってんだから個人でいいんだよ
全て個人にかかると認識してりゃマニュアル逸脱しなくなるだろ
184: デイノコック(兵庫県) [US]2021/02/08(月) 22:50:33.04ID:xGDwIoXc0
>>164
今回のことがマニュアル外ならそれをチェックできるマニュアルでなかったことが問題
マニュアルなかったならマニュアルないことが問題
どっちにしろ管理が甘いし再発防止対策は必要
今回のことがマニュアル外ならそれをチェックできるマニュアルでなかったことが問題
マニュアルなかったならマニュアルないことが問題
どっちにしろ管理が甘いし再発防止対策は必要
146: メチロフィルス(兵庫県) [US]2021/02/08(月) 22:38:22.06ID:YNaqIA8k0
逆に定額3000円とか何で?って思うわ
古いアパートでメーター1個しか無いのは解るが
逆手に取ったキチガイ居たら破綻するんだけど
古いアパートでメーター1個しか無いのは解るが
逆手に取ったキチガイ居たら破綻するんだけど
152: ストレプトスポランギウム(東京都) [ヌコ]2021/02/08(月) 22:40:07.69ID:a9aF0TJ00
>>146
ワイのマンションは共益費5000円でガス水道使い放題
寒い日はお湯とコンロで暖まってる
ワイのマンションは共益費5000円でガス水道使い放題
寒い日はお湯とコンロで暖まってる
153: ネイッセリア(東京都) [CN]2021/02/08(月) 22:40:17.95ID:sw56gv7U0
水道屋が1~2日で気づくもんじゃないのか
185: クリシオゲネス(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:50:35.63ID:rFMMJzaV0
>>153
気付かないよ。
メーターを毎月定期確認して、その時に異常な数字が出てたら指摘してくれるけど、毎日調べてる訳じゃないし。
気付かないよ。
メーターを毎月定期確認して、その時に異常な数字が出てたら指摘してくれるけど、毎日調べてる訳じゃないし。
155: クラミジア(東京都) [SE]2021/02/08(月) 22:41:20.23ID:8VH+An3z0
業者も弁閉めずに報告したのか?
ある程度流してから閉める手順だったのか?
ある程度流してから閉める手順だったのか?
163: フラボバクテリウム(京都府) [GB]2021/02/08(月) 22:43:37.67ID:k98J5Z070
>>155
閉庁後にエアと水の濁りを解消してから排水弁を閉めるつもりだったんじゃない?
だから自分で閉めると言って業者を帰らせたんだろう
閉庁後にエアと水の濁りを解消してから排水弁を閉めるつもりだったんじゃない?
だから自分で閉めると言って業者を帰らせたんだろう
162: シトファーガ(東京都) [MX]2021/02/08(月) 22:43:03.95ID:UdV1qtiP0
職員が弁償ってやばくない
故意でないのに弁償させるのそもそも違法でしょ
故意でないのに弁償させるのそもそも違法でしょ
179: ミクロモノスポラ(愛知県) [HU]2021/02/08(月) 22:49:07.58ID:nhJYv6Wh0
普通の会社でも業務、権限外の事やって会社に損害与えたなら賠償案件だと思うぞ
あくまでもミスした行動が業務内に収まってないと話にならん
あくまでもミスした行動が業務内に収まってないと話にならん
194: ミクロモノスポラ(愛知県) [HU]2021/02/08(月) 22:52:02.36ID:nhJYv6Wh0
>>183
それは会社の評価方法の話であって業務外行動で損害与えた話とは全く関係ないわ
それは会社の評価方法の話であって業務外行動で損害与えた話とは全く関係ないわ
193: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [TW]2021/02/08(月) 22:52:00.01ID:I6WV0KFe0
>>179
化学プラントのオペレーションを社員がミスって、そのプラントを爆発させて本人は爆死、
数億円のプラントが破壊されたら会社はその遺族に数億円の賠償をさせるだろうか?
化学プラントのオペレーションを社員がミスって、そのプラントを爆発させて本人は爆死、
数億円のプラントが破壊されたら会社はその遺族に数億円の賠償をさせるだろうか?
205: ミクロモノスポラ(愛知県) [HU]2021/02/08(月) 22:56:39.51ID:nhJYv6Wh0
>>193
業務かつルール内のミスなら会社が損害賠償求める事はないだろ あっても負けるし
ただ訴えたなら粗探しは徹底してやるだろうな
業務かつルール内のミスなら会社が損害賠償求める事はないだろ あっても負けるし
ただ訴えたなら粗探しは徹底してやるだろうな
214: ミクロモノスポラ(愛知県) [HU]2021/02/08(月) 22:59:23.01ID:nhJYv6Wh0
>>197
売れ残った商品をバイトに買わせるのと、バイトが勝手に発注した商品を買い取らせるくらいに違うわな
売れ残った商品をバイトに買わせるのと、バイトが勝手に発注した商品を買い取らせるくらいに違うわな
182: クロストリジウム(三重県) [JP]2021/02/08(月) 22:49:43.60ID:Qrpa4a+l0
いや、これ急激に水の使用量が増えてたら異常を察知して水道会社が連絡入れるべきじゃないの?
一月も知らん顔してるっておかしくない?
一月も知らん顔してるっておかしくない?
200: クリシオゲネス(東京都) [US]2021/02/08(月) 22:54:22.65ID:rFMMJzaV0
>>182
水の使用量は毎月だか隔月だかで各個のメーター見て確認するんだからわかる訳ない。
水の使用量は毎月だか隔月だかで各個のメーター見て確認するんだからわかる訳ない。
199: バークホルデリア(静岡県) [ニダ]2021/02/08(月) 22:53:45.68ID:u7UZh+Br0
神戸市は水道管が地下破裂して陥没事故が発生するまでは、大量漏水に気づけない仕組み?
それもそれで問題だね。
それもそれで問題だね。
213: フラボバクテリウム(京都府) [GB]2021/02/08(月) 22:59:14.05ID:k98J5Z070
>>199
一般的な配水池には流量計と緊急遮断弁が設置されているから
異常な流量を感知したら警報が鳴るし緊急遮断弁が作動して強制的に配水を停止する
一般的な配水池には流量計と緊急遮断弁が設置されているから
異常な流量を感知したら警報が鳴るし緊急遮断弁が作動して強制的に配水を停止する
201: ハロアナエロビウム(東京都) [CN]2021/02/08(月) 22:54:31.70ID:2g0pi7X00
給料不定(平均して10〜30万)
家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
水道代600万
携帯1万
月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
水道代600万
携帯1万
月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
207: クテドノバクター(群馬県) [ニダ]2021/02/08(月) 22:57:53.01ID:cp/rauUP0
電気・ガス・水道などのメーターって、
異常を検知したら確認を促すような機能って付けられないのか?
過去の使用量と比較して明らかに異常なペースで消費してるとか、
時間あたりの使用量が常識的に考えて普通じゃない量だとか。
「外出中に洗濯機のホース外れた」とか割とありそうだし。
異常を検知したら確認を促すような機能って付けられないのか?
過去の使用量と比較して明らかに異常なペースで消費してるとか、
時間あたりの使用量が常識的に考えて普通じゃない量だとか。
「外出中に洗濯機のホース外れた」とか割とありそうだし。
220: フラボバクテリウム(京都府) [GB]2021/02/08(月) 23:00:50.81ID:k98J5Z070
>>207
配水管の根本には異常流量を感知する仕組みが設置されているが
個々のメーターにつけるのはコスト的に無理
配水管の根本には異常流量を感知する仕組みが設置されているが
個々のメーターにつけるのはコスト的に無理
269: クテドノバクター(群馬県) [ニダ]2021/02/08(月) 23:25:23.97ID:cp/rauUP0
>>220
そうなのか…
意外と手間のかかる話しなのね。
最近は「スマートメーター」とか言ってるから比較的簡単に出来るのかと思ったけど、
耐久性の問題とかもあるのかなぁ…
そうなのか…
意外と手間のかかる話しなのね。
最近は「スマートメーター」とか言ってるから比較的簡単に出来るのかと思ったけど、
耐久性の問題とかもあるのかなぁ…
271: キネオスポリア(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 23:26:42.31ID:dzX1pH+50
>>269
スマートメーターは電気でようやく普及しつつあるけど、水道ガスの検針は人が家まで来てるよ
スマートメーターは電気でようやく普及しつつあるけど、水道ガスの検針は人が家まで来てるよ
274: フラボバクテリウム(京都府) [GB]2021/02/08(月) 23:31:08.27ID:k98J5Z070
>>269
自分が知ってるスマートメーターの導入事例は山間部かつ住居が点在している地域だけだな
つまり検針員が各家庭を巡回してメーターを読むという一般的な方法の効率が悪い地域
長いスパンで考えてスマートメーターの導入コストが検針のコストを下回れば導入してもいい
自分が知ってるスマートメーターの導入事例は山間部かつ住居が点在している地域だけだな
つまり検針員が各家庭を巡回してメーターを読むという一般的な方法の効率が悪い地域
長いスパンで考えてスマートメーターの導入コストが検針のコストを下回れば導入してもいい
222: ゲマティモナス(兵庫県) [US]2021/02/08(月) 23:02:31.05ID:BweGKlej0
なんで自分で閉めるなんて言い出したかの理由を詰めた方がいい
絶対なんか出てくると思う
絶対なんか出てくると思う
244: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [CN]2021/02/08(月) 23:11:44.09ID:M7CYQM3H0
>>222
だよなあ。逆にそこを突き詰められたくなかったから、素直に半額払ったのかもしれん。
だよなあ。逆にそこを突き詰められたくなかったから、素直に半額払ったのかもしれん。
258: デロビブリオ(ジパング) [US]2021/02/08(月) 23:19:58.70ID:agtlZSXS0
>>222
業者の中にはなんつーか仕事がしっかりしてるぶん融通効かない人がいるからな
毎日顔合わせてる業者で毎朝毎朝、毎度有難うございます〇〇サービスの〇〇です。本日は〇〇の用件でお伺いしました。とかやんないと気が済まない業者さんがいる
いつも途中で遮ってハイハイいつものお願いしますってやってるけど、それでも毎朝やろうとしてくるからウンザリしてくる
業者の中にはなんつーか仕事がしっかりしてるぶん融通効かない人がいるからな
毎日顔合わせてる業者で毎朝毎朝、毎度有難うございます〇〇サービスの〇〇です。本日は〇〇の用件でお伺いしました。とかやんないと気が済まない業者さんがいる
いつも途中で遮ってハイハイいつものお願いしますってやってるけど、それでも毎朝やろうとしてくるからウンザリしてくる
267: キネオスポリア(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 23:24:13.15ID:dzX1pH+50
>>222
業者早く返してその分キックバックやろなぁ。
この担当が長かったならもう慣習化されてたろ
寸志程度だと思うけど高くついたなw
これが発覚したら解雇相当だし300万円くらいは安い安いって感じかな。
業者早く返してその分キックバックやろなぁ。
この担当が長かったならもう慣習化されてたろ
寸志程度だと思うけど高くついたなw
これが発覚したら解雇相当だし300万円くらいは安い安いって感じかな。
232: ビフィドバクテリウム(茸) [US]2021/02/08(月) 23:08:18.01ID:KBrlVxna0
こういう場合の保険ってないの?
233: ハロプラズマ(東京都) [CA]2021/02/08(月) 23:08:41.85ID:myL7Doql0
水道代がいきなり増えると家族が増えましたかって連絡来るよな
水漏れなんですけど
水漏れなんですけど
234: クトニオバクター(ジパング) [CN]2021/02/08(月) 23:09:02.65ID:zQSuIiLv0
業務上のミスを個人に賠償させて大丈夫なのか?訴えられたら負けない?
240: ニトロスピラ(神奈川県) [CN]2021/02/08(月) 23:10:45.02ID:7fJXHG5q0
>>234-235
業者がやるべきことを勝手にこの職員がやると言い出したわけで業務外だろうが阿呆ども
業者がやるべきことを勝手にこの職員がやると言い出したわけで業務外だろうが阿呆ども
252: アカントプレウリバクター(光) [MX]2021/02/08(月) 23:15:48.70ID:h/ncBOjS0
>>240
そんな事を言ったら、なに役人にやらせて業者は返ってんだよ!って話になるじゃん。
責任感ない業務が悪い!って話になるじゃん。
そんな事を言ったら、なに役人にやらせて業者は返ってんだよ!って話になるじゃん。
責任感ない業務が悪い!って話になるじゃん。
238: アシドバクテリウム(茸) [GB]2021/02/08(月) 23:10:34.76ID:pgVkwnxm0
よく言った言わないの水掛け論にならなかったな
245: フラボバクテリウム(光) [IT]2021/02/08(月) 23:12:19.42ID:nlAQ095N0
>>238
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(‘A`)
ノヽノヽ
くく
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(‘A`)
ノヽノヽ
くく
251: ストレプトスポランギウム(東京都) [ヌコ]2021/02/08(月) 23:15:25.87ID:a9aF0TJ00
来年の入札で、神戸市水道蛇口監視委託業務が発注されるんやろな
年間200万くらいかな?
年間200万くらいかな?
256: シネココックス(大阪府) [IT]2021/02/08(月) 23:18:37.59ID:UUnEixbJ0
業者から裏金でも貰ってたんだろ
だとすれば閉めとくって言った事と素直に認めた事の合点が行くだろ
入札か選定で便宜はかってたんだろ
ろばっかりだな
だとすれば閉めとくって言った事と素直に認めた事の合点が行くだろ
入札か選定で便宜はかってたんだろ
ろばっかりだな
275: キネオスポリア(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 23:31:42.36ID:dzX1pH+50
>>256
「栓を閉めとく」は隠語で、次回入札は引き受けたという意味なんやろなあ
毎度証拠が残らないように実際そう発言して、業者も毎度それ了解してという合図が、今回は栓をマジで締め忘れたとw
「栓を閉めとく」は隠語で、次回入札は引き受けたという意味なんやろなあ
毎度証拠が残らないように実際そう発言して、業者も毎度それ了解してという合図が、今回は栓をマジで締め忘れたとw
266: リケッチア(神奈川県) [IT]2021/02/08(月) 23:23:50.18ID:WQ1CDqMl0
流量計ですぐに異常警報出たりするんじゃないんだな
291: テルモトガ(東京都) [GB]2021/02/08(月) 23:46:34.34ID:ymEVTXLF0
いや、水道局もおかしくねーか? 明らかに1日の水道使用量がおかしい事ぐらい分かるだろ
カード会社でも不審な使用があったら連絡くるぞ そんな事ぐらい把握出来ないくらいに職務怠慢の馬鹿なのか?
カード会社でも不審な使用があったら連絡くるぞ そんな事ぐらい把握出来ないくらいに職務怠慢の馬鹿なのか?
315: カンピロバクター(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 00:02:37.35ID:5gaP3+W10
>>291
水道メーターって、月一回の検針だからな。
スマートメーターあれば、リアルタイムで分かるのにな。
電気とガスは、やってるのに。
水道メーターって、月一回の検針だからな。
スマートメーターあれば、リアルタイムで分かるのにな。
電気とガスは、やってるのに。
300: スファエロバクター(東京都) [KR]2021/02/08(月) 23:55:41.63ID:aV3hjUwr0
なぜミスが起きたかなぜ漏水に気がつかなかったかという体勢・プロセス含めたシステムの問題だな
個人が損害倍賞はダメだろうよ
今後そいつが人事的に左遷降格とか処分されるのは前提だが
個人が損害倍賞はダメだろうよ
今後そいつが人事的に左遷降格とか処分されるのは前提だが
308: カンピロバクター(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 00:01:05.85ID:5gaP3+W10
>>306
洗い出しに成功したとして、再発防止策は講じたとして、
目の前の600万円の請求書は、どうすり?
洗い出しに成功したとして、再発防止策は講じたとして、
目の前の600万円の請求書は、どうすり?
325: クテドノバクター(東京都) [KR]2021/02/09(火) 00:08:51.30ID:bGPqfQRY0
>>308
漏水管理のシステムを導入して適切に水道量監視すれば長い目でみれば経費削減になるだろ
設備の規模が大きければそれなりに老朽化で漏水ぐらいあるもんだ
ついでに電力量も監視すればなおいい
市民に対してはひたすら謝るしかないな
漏水管理のシステムを導入して適切に水道量監視すれば長い目でみれば経費削減になるだろ
設備の規模が大きければそれなりに老朽化で漏水ぐらいあるもんだ
ついでに電力量も監視すればなおいい
市民に対してはひたすら謝るしかないな
303: デスルフォバクター(SB-iPhone) [ES]2021/02/08(月) 23:57:57.77ID:P+1nKcTv0
業務上のミスを個人に賠償させるのって違法じゃないの?
451: グリコミセス(やわらか銀行) [IL]2021/02/09(火) 03:52:05.76ID:+wcJDPKr0
>>303
この額は違法
労働者は労働基準法でかなり強固に守られてる、本来は
でも、この場合は公務員だから、労働基準法でなく、、国家賠償責任法の規定によって、本来この人はびた一文払う必要なし
のはず
この人が自責の念で支払ったのか
退職金だのを勘案して支払ったのかは知らん
この額は違法
労働者は労働基準法でかなり強固に守られてる、本来は
でも、この場合は公務員だから、労働基準法でなく、、国家賠償責任法の規定によって、本来この人はびた一文払う必要なし
のはず
この人が自責の念で支払ったのか
退職金だのを勘案して支払ったのかは知らん
329: カンピロバクター(SB-Android) [US]2021/02/09(火) 00:09:41.18ID:5gaP3+W10
業者から仕事奪うのを禁止する。
このミス仕事を研修で紹介する。
掃除の翌日にチェックする仕事を設ける。
毎日の水道メーターを数値をエクセルに入力、
エラーを見つける。
業者作業の立ち合い責任者を二人にする。
このミス仕事を研修で紹介する。
掃除の翌日にチェックする仕事を設ける。
毎日の水道メーターを数値をエクセルに入力、
エラーを見つける。
業者作業の立ち合い責任者を二人にする。
376: リゾビウム(東京都) [JP]2021/02/09(火) 01:08:07.77ID:HWWkAqX70
2019年10月県から委託された業者が受水槽を清掃
その際本来なら業者が排水弁を閉めるところを県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという
↓
なぜその場で排水弁閉めなかったのかな?業者と一緒に確認作業すれば良かっただけなのに・・・
その際本来なら業者が排水弁を閉めるところを県の50代男性職員が「自分で閉める」と言って業者を返し、そのまま閉め忘れてしまったという
↓
なぜその場で排水弁閉めなかったのかな?業者と一緒に確認作業すれば良かっただけなのに・・・
377: ニトロスピラ(福岡県) [US]2021/02/09(火) 01:08:22.11ID:5g7RZJK30
600万まで黙ってた水道局が一番悪どい気がするんやが。
387: デスルフロモナス(熊本県) [ヌコ]2021/02/09(火) 01:22:57.00ID:4JlDKJiT0
>>377
それもそうだね
厳密には数滴の漏水でも分かるから
検針のおばちゃんに指摘されるよね
それもそうだね
厳密には数滴の漏水でも分かるから
検針のおばちゃんに指摘されるよね
396: アカントプレウリバクター(埼玉県) [ニダ]2021/02/09(火) 01:40:58.41ID:tsyxwJtR0
アホか
職員の失敗は自治体の責任だろ
県が全額負担しろ
職員の失敗は自治体の責任だろ
県が全額負担しろ
408: ハロプラズマ(鳥取県) [CN]2021/02/09(火) 02:05:57.40ID:1PVtdme/0
どうせ「あとはやっときますから、業者さんお先どうぞ」って軽いノリだったんだろうな
429: ホロファガ(山口県) [ニダ]2021/02/09(火) 02:43:58.13ID:m2QV4vmm0
>>408
でも後で知らんふりしなかったところは偉いな
言った言わないになりそうなのに
でも後で知らんふりしなかったところは偉いな
言った言わないになりそうなのに
412: グリコミセス(千葉県) [CH]2021/02/09(火) 02:10:32.31ID:j69TcRzf0
お役所のビルメンは
メーターも見ないんだろうか
メーターも見ないんだろうか