1ナウティリア(北海道) [US]2021/02/08(月) 10:47:41.19ID:PE4Hzqyk0
マツダ <7261> が続騰し前週末比4.2%高の1000円まで買われた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を引き上げた。
同証券は5日付でマツダのレーティングを中立の「ニュートラル」から強気の「オーバーウエート」に変更した。
23年3月期の連結営業利益が1000億円を突破するシナリオが現実味を帯びたとして、目標株価を1180円(従来700円)に上積みした。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210208-00112403-mosf-stocks

マツダ <7261> が続騰し前週末比4.2%高の1000円まで買われた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を引き上げた。
同証券は5日付でマツダのレーティングを中立の「ニュートラル」から強気の「オーバーウエート」に変更した。
23年3月期の連結営業利益が1000億円を突破するシナリオが現実味を帯びたとして、目標株価を1180円(従来700円)に上積みした。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210208-00112403-mosf-stocks
2: ネイッセリア(茸) [US]2021/02/08(月) 10:48:22.22ID:IuQaJQIv0
水素ロータリーエンジン復活か
3: レンティスファエラ(茸) [US]2021/02/08(月) 10:48:57.23ID:eJ2ScA1A0
FCVは流行らない
4: シトファーガ(茸) [JP]2021/02/08(月) 10:49:28.20ID:n5OZhKgL0
iPhone持ってないとドアロック解除できないんでしょ
5: スネアチエラ(鳥取県) [EU]2021/02/08(月) 10:49:43.75ID:XGk8nGk+0
工場が暇そうな所ピックアップしてるだけだろ
7: ゲマティモナス(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 10:50:11.10ID:zpRAxwkY0
水素ロータリーって何で消えたの?
159: ミクソコックス(ジパング) [US]2021/02/08(月) 12:25:53.70ID:4kYQ533e0
>>7
パワーは半分以下で燃費はタンク満タンで100km走らなかったんじゃなかったっけ
パワーは半分以下で燃費はタンク満タンで100km走らなかったんじゃなかったっけ
220: ストレプトミセス(愛知県) [JP]2021/02/08(月) 14:54:11.63ID:/5NyHh1O0
>>7
ガソリンはオクタン価が高いほどパワーが出る
水素もオクタン価と言うかは知らないけど、それはかなり低い
ガソリンはオクタン価が高いほどパワーが出る
水素もオクタン価と言うかは知らないけど、それはかなり低い
8: フィンブリイモナス(北海道) [US]2021/02/08(月) 10:50:13.60ID:2qqIh5y00
水素ロータリーは発電用にちょうどいい
9: テルモゲマティスポラ(光) [ニダ]2021/02/08(月) 10:50:23.91ID:MBvq/f9e0
面白くもないスレタイ詐欺するやつはもうニュー速から消そうや
249: ネイッセリア(やわらか銀行) [US]2021/02/08(月) 16:52:12.32ID:obVLM+/n0
>>9
水素ロータリーがスレタイ詐欺なのは分かったけど
マツダの株価が上がった理由は何なんだろう?
水素ロータリーがスレタイ詐欺なのは分かったけど
マツダの株価が上がった理由は何なんだろう?
274: クロストリジウム(埼玉県) [ニダ]2021/02/08(月) 19:34:31.46ID:WyZBJOoz0
>>249
キア・チョンダイが手を切られた腹いせに適当なアタリを付けてマツダ辺りのデマ流して株価動かしてたり?w
キア・チョンダイが手を切られた腹いせに適当なアタリを付けてマツダ辺りのデマ流して株価動かしてたり?w
13: デスルフォビブリオ(大阪府) [US]2021/02/08(月) 10:51:06.61ID:HdG4T7WN0
水素と酸素化学反応させるのにロータリー使うの?
229: フソバクテリウム(ジパング) [BR]2021/02/08(月) 15:21:14.00ID:KUyFICOt0
>>13
そうではなくて、ロータリーの構造は水素を直接燃やすのに適しているらしい。
ガソリンと水素のハイブリッドもできるとか何とか?
そうではなくて、ロータリーの構造は水素を直接燃やすのに適しているらしい。
ガソリンと水素のハイブリッドもできるとか何とか?
278: ストレプトミセス(愛知県) [JP]2021/02/08(月) 19:49:46.64ID:/5NyHh1O0
>>229
ロータリーの構造が水素に向いているのではなく、ロータリーは燃焼室が歪で燃焼ガスが燃えにくいので、燃えやすい水素ならそのデメリットの影響を受けにくいだけね
ロータリーの構造が水素に向いているのではなく、ロータリーは燃焼室が歪で燃焼ガスが燃えにくいので、燃えやすい水素ならそのデメリットの影響を受けにくいだけね
14: チオスリックス(東京都) [US]2021/02/08(月) 10:51:10.99ID:jywQMASC0
ロリータエンジンと水素は相性が良いんだよね?
93: クロストリジウム(埼玉県) [ニダ]2021/02/08(月) 11:28:40.90ID:WyZBJOoz0
>>14
別に相性が良いわけでは無い
水素でもガソリンでも同じ内燃機関で混ぜても使えると言うだけじゃねーかな。
脱ガソリンで水素考えるならロータリーの利点はその時点で無くなるな。
まぁ水素が無ければガソリンでも良いってのは十分すぎる強みだと思うけど。
他にロータリーと水素の利点は知らん
別に相性が良いわけでは無い
水素でもガソリンでも同じ内燃機関で混ぜても使えると言うだけじゃねーかな。
脱ガソリンで水素考えるならロータリーの利点はその時点で無くなるな。
まぁ水素が無ければガソリンでも良いってのは十分すぎる強みだと思うけど。
他にロータリーと水素の利点は知らん
117: グリコミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/08(月) 11:48:19.27ID:fVpx1mEH0
>>113
二人乗りになりそうで
システムも2系統そろえてハイブリッドより複雑になって
高額になるだろうなあ。
二人乗りになりそうで
システムも2系統そろえてハイブリッドより複雑になって
高額になるだろうなあ。
15: グリコミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/08(月) 10:51:25.18ID:fVpx1mEH0
水素エンジンというより
水素発電機のロータリーだろ。
どのみち燃費が悪いことに変わりはない。
水素発電機のロータリーだろ。
どのみち燃費が悪いことに変わりはない。
16: ロドバクター(宮城県) [ニダ]2021/02/08(月) 10:51:50.09ID:fWVzOJsK0
NOX問題解決したんか?
17: プロカバクター(茸) [US]2021/02/08(月) 10:52:15.45ID:vtCELsdg0
電気自動車の弱点は寒冷地だからな。
一見ネタっぽいけど水素ロータリーは物凄く現実的。
一見ネタっぽいけど水素ロータリーは物凄く現実的。
18: ハロプラズマ(秋田県) [US]2021/02/08(月) 10:52:37.05ID:5Lfrtz1Y0
マツダは車種をナンバー制にしてから見放した
20: クロオコックス(東京都) [US]2021/02/08(月) 10:53:45.42ID:DOx5nDNh0
アップルが求めてるのは組み立てと販売網と修理だと思うけどな
29: グリコミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/08(月) 10:56:24.20ID:fVpx1mEH0
>>20
使用料だと思う。
PCにOSが必須なように
車にAppleのOS積んで売る権利。
使用料だと思う。
PCにOSが必須なように
車にAppleのOS積んで売る権利。
23: ロドバクター(宮城県) [ニダ]2021/02/08(月) 10:54:26.06ID:fWVzOJsK0
意識高いアップルがガソリン使うわけはない
28: ロドシクルス(茸) [ヌコ]2021/02/08(月) 10:55:33.70ID:3sp0bWz00
>>23
水素ロータリーはガソリンではなく水素を燃やす
マフラーからは排気ガスではなく水が出る
水素ロータリーはガソリンではなく水素を燃やす
マフラーからは排気ガスではなく水が出る
26: リゾビウム(東京都) [GB]2021/02/08(月) 10:54:53.91ID:fe9yqEh/0
RX−visionだったら良いな
あれくそカッコイイ
あれくそカッコイイ
306: ビフィドバクテリウム(東京都) [KR]2021/02/09(火) 05:49:41.14ID:3oW50Tl90
>>26
あんなにロングノーズにしたらたいていカッカは良い
実際に市販されるとガッカリするパターン
あんなにロングノーズにしたらたいていカッカは良い
実際に市販されるとガッカリするパターン
27: コリネバクテリウム(東京都) [IN]2021/02/08(月) 10:54:54.70ID:sST8X0780
会社ごと買った方が楽そうだけどな
34: ハロプラズマ(広島県) [US]2021/02/08(月) 10:57:53.45ID:wgO3FPku0
ロータリーって構造的に燃費悪いだろ
265: アカントプレウリバクター(神奈川県) [DK]2021/02/08(月) 18:51:48.39ID:pBeg8JEP0
>>34
クルマの運転のように、回転変化がデカい場合は悪いが、定負荷はそれほどでもない。だからガス会社ざコジェネのエンジンに採用したりする
燃料を選ばない傾向の設計も可能、昭和のRX-3なんか灯油や天ぷら油の廃油で走ってたって逸話もある。
クルマの運転のように、回転変化がデカい場合は悪いが、定負荷はそれほどでもない。だからガス会社ざコジェネのエンジンに採用したりする
燃料を選ばない傾向の設計も可能、昭和のRX-3なんか灯油や天ぷら油の廃油で走ってたって逸話もある。
39: スファエロバクター(東京都) [US]2021/02/08(月) 10:59:46.78ID:4lLWDgCz0
40: クトノモナス(ジパング) [CN]2021/02/08(月) 11:00:26.79ID:cO5Ee8t10
1番嫌いな車メーカーだわ
さっさと潰れてしまえ
さっさと潰れてしまえ
41: グリコミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/08(月) 11:00:58.67ID:fVpx1mEH0
9は縁起が悪いから絶対に使われない。
43: ビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/08(月) 11:01:04.35ID:f31kJiGH0
水素ってことはトヨタに追い風なんか
44: フランキア(神奈川県) [US]2021/02/08(月) 11:01:18.50ID:xsPSIMP40
ロータリーって2ストみたいにオイル混合なんだろ、オイルまみれの水素って環境にいいのか?
49: ストレプトミセス(茸) [KR]2021/02/08(月) 11:03:48.10ID:D3bd13Im0
MAZDA好調なん?
54: シントロフォバクター(光) [CN]2021/02/08(月) 11:06:53.06ID:9k9TenSD0
石油石炭輸入
↓輸送ロス
電力会社が火力発電やらで電気作る
↓送電ロス、蓄電ロス
化学会社が水素作る
↓輸送ロス
水素で車が動く←エコやないかっ!
↓輸送ロス
電力会社が火力発電やらで電気作る
↓送電ロス、蓄電ロス
化学会社が水素作る
↓輸送ロス
水素で車が動く←エコやないかっ!
70: デスルフォバクター(新日本) [NL]2021/02/08(月) 11:14:55.32ID:OjtDdqZ80
>>54
結局、天然ガスから水素を作る段階で二酸化炭素が発生するんだよなぁ。
だったら天然ガスそのまま燃料で良いよね、って。
結局、天然ガスから水素を作る段階で二酸化炭素が発生するんだよなぁ。
だったら天然ガスそのまま燃料で良いよね、って。
95: テルモリトバクター(神奈川県) [DE]2021/02/08(月) 11:30:40.28ID:109IiPJi0
>>70
俺もそう思ってんたが
膨大で安いオーストラリアの褐炭を水素化して利用する計画が進んでる
水分多いくて輸送コスト無駄だが
乾燥させると自然発火するから現地で加工しなきゃダメなんだとさ
俺もそう思ってんたが
膨大で安いオーストラリアの褐炭を水素化して利用する計画が進んでる
水分多いくて輸送コスト無駄だが
乾燥させると自然発火するから現地で加工しなきゃダメなんだとさ
56: ロドスピリルム(広島県) [ZM]2021/02/08(月) 11:07:03.48ID:Z+HWKuj00
せっかく作った直6どーすんの
97: オセアノスピリルム(ジパング) [JP]2021/02/08(月) 11:33:28.87ID:h+lsbvAP0
59: フランキア(東京都) [SE]2021/02/08(月) 11:09:21.98ID:nj9H3tSl0
日産のE-power形式とマツダの水素ロータリー発電機を組み合わせれば良くね?
67: ユレモ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/08(月) 11:13:17.57ID:aVwU5vsi0
>>59
ロータリーエンジンである必要あるのか?
ガスタービンの方が効率いいんじゃないか?
ロータリーエンジンである必要あるのか?
ガスタービンの方が効率いいんじゃないか?
155: デスルフロモナス(岐阜県) [ニダ]2021/02/08(月) 12:23:25.30ID:+dOl056Q0
>>122
コンセプトカーであったな
https://www.youtube.com/watch?v=LLQgp2IRR8I
コンセプトカーであったな
https://www.youtube.com/watch?v=LLQgp2IRR8I
325: エンテロバクター(東京都) [US]2021/02/09(火) 09:10:53.16ID:pJrLuzu10
>>122
クライスラー・ターバイン./1963年
55台が製造され一般ユーザーにモニターとして渡され公道を走り回った
ボンネットにコインを縦に置いてエンジンをかけてもコインは倒れなかったという
クライスラー・ターバイン./1963年
55台が製造され一般ユーザーにモニターとして渡され公道を走り回った
ボンネットにコインを縦に置いてエンジンをかけてもコインは倒れなかったという
166: 放線菌(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 12:36:14.95ID:MCFFSZLp0
>>67
熱効率だけなら良いかもしれんが、スペースや排熱を考えると無理だろう
ロータリーエンジンのコンパクト低振動はレシプロでは発電向き
熱効率だけなら良いかもしれんが、スペースや排熱を考えると無理だろう
ロータリーエンジンのコンパクト低振動はレシプロでは発電向き
69: ゲマティモナス(茸) [US]2021/02/08(月) 11:14:24.59ID:Sd2+vas00
kiaはお漏らししたから交渉凍結って、こっちは大丈夫なん?
87: キロニエラ(東京都) [IT]2021/02/08(月) 11:23:20.05ID:BacApXVN0
やはりね
マツダは水素技術もってるしね
これ下手すると広島カープが金持ち球団になってしまうんか?😂
マツダは水素技術もってるしね
これ下手すると広島カープが金持ち球団になってしまうんか?😂
96: グリコミセス(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 11:33:07.04ID:gdQ9knpI0
ロータリー発電器きた
99: デスルファルクルス(ジパング) [CN]2021/02/08(月) 11:34:41.87ID:cYlKqC7k0
なったら面白いがな
林檎信者はマツダ地獄を味わうが良い
林檎信者はマツダ地獄を味わうが良い
106: スフィンゴモナス(山口県) [TR]2021/02/08(月) 11:36:54.52ID:HQJ+J3Fb0
>>99
アメリカとメキシコの工場で作るならユーザーもある程度納得するんじゃないの
アメ車よりマシだろうし
アメリカとメキシコの工場で作るならユーザーもある程度納得するんじゃないの
アメ車よりマシだろうし
124: キロニエラ(茸) [SE]2021/02/08(月) 11:55:58.55ID:lYlRCbW10
ロータリーは回転速度を変えようとすると燃費爆上げだが
定速回転ならまだマシなんだっけ?
定速回転ならまだマシなんだっけ?
138: フィシスファエラ(千葉県) [US]2021/02/08(月) 12:06:42.53ID:vMFe+CVW0
>>124
昔エイトに乗ってたが街乗り6kmくらいなのに高速だと11km以上走れたよ
昔エイトに乗ってたが街乗り6kmくらいなのに高速だと11km以上走れたよ
247: カテヌリスポラ(和歌山県) [BR]2021/02/08(月) 16:33:56.70ID:I6j0miI+0
>>138
俺はRX-4だったが、冬の町乗りは2?切る。高速入ると10?超える。
俺はRX-4だったが、冬の町乗りは2?切る。高速入ると10?超える。
158: カルディセリクム(SB-iPhone) [JP]2021/02/08(月) 12:25:00.24ID:XkTV2pEl0
>>153
納得できるヤツだけが買うクルマだからな、マツダは。納得さえすれば作りは良いから最高に気にいると思う。
俺はトヨタにした
納得できるヤツだけが買うクルマだからな、マツダは。納得さえすれば作りは良いから最高に気にいると思う。
俺はトヨタにした
156: ストレプトスポランギウム(光) [US]2021/02/08(月) 12:24:00.22ID:5XV7vB7K0
スバルとマツダどっちが先に死ぬかと思ってたらスバルだったか
197: クロストリジウム(埼玉県) [ニダ]2021/02/08(月) 13:27:13.51ID:WyZBJOoz0
>>164
それを言ったらマツダはフォードだったじゃん
何か生き返ってるけど
それを言ったらマツダはフォードだったじゃん
何か生き返ってるけど
176: シュードノカルディア(SB-iPhone) [US]2021/02/08(月) 12:46:37.56ID:4E8GHiIi0
こんな子会社でやるわけねえだろ
デマインサイダーやめろや
デマインサイダーやめろや
178: スフィンゴモナス(山口県) [TR]2021/02/08(月) 12:48:46.43ID:HQJ+J3Fb0
>>176
生産能力に余力があるってことで白羽の矢が立ったのかな
Pippin@の二の舞にならなきゃいいんだけどw
生産能力に余力があるってことで白羽の矢が立ったのかな
Pippin@の二の舞にならなきゃいいんだけどw
181: 放線菌(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 12:52:15.69ID:MCFFSZLp0
>>176
日本だと子会社みたいに思えるけど世界では中国ビッグ5やBMに次ぐ辺りの中堅メーカー
日本にメーカーありすぎ
日本だと子会社みたいに思えるけど世界では中国ビッグ5やBMに次ぐ辺りの中堅メーカー
日本にメーカーありすぎ
179: オセアノスピリルム(東京都) [US]2021/02/08(月) 12:49:38.12ID:A+oRCPMA0
↓コレに水素ロータリー積むだけ
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg
簡単ですねw
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg
簡単ですねw
202: メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/08(月) 13:42:55.99ID:EWRBQldK0
うちの方たくさん水素バスが走ってるんだけど
後ろから水がだらだら出ててあんなに出るんかという感じ
みんな水素自動車になったら道路水浸しだよ
後ろから水がだらだら出ててあんなに出るんかという感じ
みんな水素自動車になったら道路水浸しだよ
210: ホロファガ(茸) [US]2021/02/08(月) 14:13:41.89ID:+ca39/9q0
マツダでもEVが作れちゃうくらいEVってのは楽ちんな機械。
内燃機関やhvやphevのほうが遥かに開発難易度高い。
バッテリーやモーターなんかは一生懸命サプライヤーが小型に開発したのを、どのメーカーもしたり顔でポン付けするだけなのであった。
内燃機関やhvやphevのほうが遥かに開発難易度高い。
バッテリーやモーターなんかは一生懸命サプライヤーが小型に開発したのを、どのメーカーもしたり顔でポン付けするだけなのであった。
231: スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/08(月) 15:24:39.20ID:c/rqcZe5O
>>210普通のレシプロで水素エンジン作るのは燃料が投入されるスペースと燃焼室が同じだから色々と難問があるがロータリーはその構造上別になるので非常に相性がいい
約20年前にエンジンは出来上がってたが出力がガソリン車の半分近くになる欠点があり、その対応に5年近くかかり克服はされている
なおワンロータリーの小型発電方式のレンジエクステンダーは10年前にいつでも販売出来るものがデミオに積まれてテストコースを疾走してたが需要が見込まれないためお蔵入りしている
約20年前にエンジンは出来上がってたが出力がガソリン車の半分近くになる欠点があり、その対応に5年近くかかり克服はされている
なおワンロータリーの小型発電方式のレンジエクステンダーは10年前にいつでも販売出来るものがデミオに積まれてテストコースを疾走してたが需要が見込まれないためお蔵入りしている
217: ハロアナエロビウム(兵庫県) [ニダ]2021/02/08(月) 14:48:03.36ID:Xt8US6Pz0
マツダとアップルが合併したら社名は?
222: スフィンゴモナス(千葉県) [US]2021/02/08(月) 14:56:32.92ID:bdnvchR90
ハイドロジェンプレマシーの復活か?
それとも水素ロータリーRX-8の復活か??
それとも水素ロータリーRX-8の復活か??
225: スフィンゴモナス(山口県) [TR]2021/02/08(月) 15:02:10.77ID:HQJ+J3Fb0
>>222
ロータリーエンジン内で水が出るとオイルの乳化とか色々問題ありそうだね
使うなら発電して電気モーター回す方がパワー出ると思う
ロータリーエンジン内で水が出るとオイルの乳化とか色々問題ありそうだね
使うなら発電して電気モーター回す方がパワー出ると思う
228: プニセイコックス(庭) [DE]2021/02/08(月) 15:17:01.03ID:hQKGsiAc0
マツダは大丈夫なの?
ウッキウキで公式hpで発表しながらAppleから切られると交渉自体なかった事にしたどこかの国のバカ企業みたいにならない?
ウッキウキで公式hpで発表しながらAppleから切られると交渉自体なかった事にしたどこかの国のバカ企業みたいにならない?
254: シントロフォバクター(庭) [GU]2021/02/08(月) 17:41:08.75ID:EzZQb+dG0
>>228
この件マツダ側は何もアクションしてないからな
思惑で勝手に株が動いてるだけ
この件マツダ側は何もアクションしてないからな
思惑で勝手に株が動いてるだけ
234: ロドバクター(東京都) [NL]2021/02/08(月) 15:37:49.85ID:4PekkSa70
マツダ顔が同じすぎて買いたくならない
BMWとかはちゃんと差別化てきてるから脳死デザイナーがクソなんだろうな
BMWとかはちゃんと差別化てきてるから脳死デザイナーがクソなんだろうな
242: ミクロモノスポラ(埼玉県) [US]2021/02/08(月) 16:07:12.24ID:22aeGrPf0
>>236
現行は下品な鼻の穴になってるな、これもシリーズで統一されるのだろうか・・・
現行は下品な鼻の穴になってるな、これもシリーズで統一されるのだろうか・・・
264: プニセイコックス(大阪府) [US]2021/02/08(月) 18:49:16.92ID:61urqyKc0
俺だよ。数日前に「アップルが組むとしたらマツダだと思う」って
書いたのおれだよ。
トヨタホンダ=他社と組むメリットが無い。
日産=きな臭すぎてりんご側にデメリット多すぎ。
三菱=技術力のわりに株価やすいから狙い目だけど、日本政府と近すぎ&財閥でかすぎで動きにくい。
鈴木=りんごのブランドイメージと合わなすぎる。
ダイハツ=ブランドイメージが空っぽなので意外と両者にメリットはありそうだけど、トヨタと近すぎて無理
マツダ=一通りの技術ありつつ、規模が小さく
過去にも外国資本と組んだ経験もあるし、ブランドイメージがりんごと合う、トヨタと繋がりはあるけど
このくらいの距離感ならリンゴにもトヨタにもメリットになる。
スバル=ブランドイメージが違いすぎる、電化や水素の技術も無い
国内で組むとマツダしかない
もしくは、思い切って三菱を買収するしかない。
書いたのおれだよ。
トヨタホンダ=他社と組むメリットが無い。
日産=きな臭すぎてりんご側にデメリット多すぎ。
三菱=技術力のわりに株価やすいから狙い目だけど、日本政府と近すぎ&財閥でかすぎで動きにくい。
鈴木=りんごのブランドイメージと合わなすぎる。
ダイハツ=ブランドイメージが空っぽなので意外と両者にメリットはありそうだけど、トヨタと近すぎて無理
マツダ=一通りの技術ありつつ、規模が小さく
過去にも外国資本と組んだ経験もあるし、ブランドイメージがりんごと合う、トヨタと繋がりはあるけど
このくらいの距離感ならリンゴにもトヨタにもメリットになる。
スバル=ブランドイメージが違いすぎる、電化や水素の技術も無い
国内で組むとマツダしかない
もしくは、思い切って三菱を買収するしかない。
295: プランクトミセス(茸) [ニダ]2021/02/08(月) 22:12:24.05ID:sgafzB8x0
>>264
現実は工場の稼働率が低くてGoogleと関係が薄いのはマツダぐらいしかないんだよwイメージがどうのこうの話じゃない。
現実は工場の稼働率が低くてGoogleと関係が薄いのはマツダぐらいしかないんだよwイメージがどうのこうの話じゃない。
286: バチルス(神奈川県) [CN]2021/02/08(月) 20:56:49.21ID:+z0xw0PC0
内燃機とHEVはマツダブランドで、EVはアップルブランドにすれば丸く収まるような気がするわな(´・ω・`)
298: カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [US]2021/02/08(月) 22:36:30.51ID:neKN2JXG0
マツダスゲーってか?
じゃあ何で発電機として全然見かけ無いの?
じゃあ何で発電機として全然見かけ無いの?
310: ナウティリア(東京都) [CN]2021/02/09(火) 08:42:01.87ID:74fHE8k20
>>298
あくまでも一定の回転数とトルクにおいてピストンシリンダー発動機と勝るとも劣らぬ(下回ることはない)発電効率が得られるから。
そしてピストンと同じ効率だとしても小さく軽い。
これが車載レンジエクステンダーとして絶対的に有利な点となる。
地上据え置きならどうでも良いことが車載となると違うんだね
あくまでも一定の回転数とトルクにおいてピストンシリンダー発動機と勝るとも劣らぬ(下回ることはない)発電効率が得られるから。
そしてピストンと同じ効率だとしても小さく軽い。
これが車載レンジエクステンダーとして絶対的に有利な点となる。
地上据え置きならどうでも良いことが車載となると違うんだね
303: シントロフォバクター(岐阜県) [ニダ]2021/02/09(火) 02:47:39.04ID:oyL1B+et0
Appleってこういう事するから車みたいな長期間所有するものを安心して購入する事は出来ないかな
https://www.gizmodo.jp/2021/02/youtube-app-will-end-support-for-apple-tv-3rd-gen.html
https://www.gizmodo.jp/2021/02/youtube-app-will-end-support-for-apple-tv-3rd-gen.html
307: ディクチオグロムス(茸) [HR]2021/02/09(火) 06:19:12.41ID:2clt5pRf0
ガソリン30cc 1ローターの草刈機作って
燃費が悪くても買うから。
燃費が悪くても買うから。
318: キロニエラ(コロン諸島) [DE]2021/02/09(火) 08:54:59.81ID:LicktlD/O
水素スタンド作ったのに運用されず維持費だけ食う現状じゃあなあ
後戻りしたくてもできないってか
後戻りしたくてもできないってか
322: プロピオニバクテリウム(日本のどこか) [US]2021/02/09(火) 09:00:48.39ID:p1oONyTa0
>>318
アメ公がやろうとしてる物流の水素化が正解なんだろ
需要はほぼ一定で、補給ポイントも限られてる
そこから、一般向けに拡充拡大していくんだろ
アメ公がやろうとしてる物流の水素化が正解なんだろ
需要はほぼ一定で、補給ポイントも限られてる
そこから、一般向けに拡充拡大していくんだろ
329: アクチノポリスポラ(兵庫県) [RU]2021/02/09(火) 11:33:26.20ID:ojlzOOnq0
アップル「iCar」
三菱「おい商標」
アップル��
三菱「おい商標」
アップル��
332: シントロフォバクター(東京都) [ニダ]2021/02/09(火) 11:47:43.12ID:35JFViST0
水素ロータリーとかメンテ大変そう
333: プロピオニバクテリウム(日本のどこか) [US]2021/02/09(火) 12:06:27.91ID:p1oONyTa0
>>332
ほぼ定格運転だから、ラーチャターも盾になる必要無いんだが
そもそも部品点数で言えば2st並みだし
ほぼ定格運転だから、ラーチャターも盾になる必要無いんだが
そもそも部品点数で言えば2st並みだし