
上か横の方が絶対見やすい
下とか見づらいというかスタートボタンを押した後に視点を上にあげるのが窮屈
なんでデフォルトだと下なんだろう
間違ってない?
Windowsのタスクバーを上にしてる
https://anond.hatelabo.jp/20210207143932
2: カウロバクター(沖縄県) [CN]2021/02/07(日) 19:42:55.44ID:i512/I1+0
まーた同じスレ立ててる
3: グロエオバクター(SB-Android) [ニダ]2021/02/07(日) 19:43:34.61ID:EXUihT1S0
[931]つけろよ
4: ネイッセリア(茸) [GB]2021/02/07(日) 19:43:40.76ID:mFJE2iCO0
これでスレ立てる奴規制しろ
5: カンピロバクター(岐阜県) [US]2021/02/07(日) 19:44:33.77ID:YY7SwJpQ0
上にボタンやメニューあってややこしい
6: エリシペロスリックス(やわらか銀行) [CN]2021/02/07(日) 19:46:30.97ID:OUIIrO6w0
ちょっと動かしてるオレカッコいいみたいな感じなんかな
249: ヘルペトシフォン(岐阜県) [US]2021/02/07(日) 23:13:39.61ID:xMFhGl+v0
>>243
逆だな
「ちょっと変かな」と思いつつ
「俺はこの形が使い易いんだからいいじゃないか」と開き直ってやってる感じ
逆だな
「ちょっと変かな」と思いつつ
「俺はこの形が使い易いんだからいいじゃないか」と開き直ってやってる感じ
245: ヘルペトシフォン(岐阜県) [US]2021/02/07(日) 23:07:43.03ID:xMFhGl+v0
>>6
ロックを外してつまんで動かすだけの作業にそんな優越感を感じてる奴いないわ
ロックを外してつまんで動かすだけの作業にそんな優越感を感じてる奴いないわ
7: デスルフォバクター(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 19:46:56.99ID:4s9qdSye0
ゴミだらけで下見えねぇからなwwwwwwwwwwwwwww
14: バクテロイデス(愛知県) [US]2021/02/07(日) 19:51:20.86ID:gkBTdTHQ0
タスクバー上ってマックやってるひとやろ?
77: デスルフォバクター(兵庫県) [ZA]2021/02/07(日) 20:18:59.82ID:VQ2uA5p10
>>71
慣れたら色々とMacの方が理にかなってることがわかる。
ソースは両刀使いの俺
慣れたら色々とMacの方が理にかなってることがわかる。
ソースは両刀使いの俺
15: デスルフォバクター(長野県) [US]2021/02/07(日) 19:51:28.22ID:EQkmTkGr0
横長が普及してからは左にしてるわ
285: フランキア(神奈川県) [KR]2021/02/08(月) 00:30:33.72ID:ikisY3tZ0
>>15
有能
ラップトップの場合はただでさえ小さい画面を有効に使うためには縦方向の有効域を確保すること
有能
ラップトップの場合はただでさえ小さい画面を有効に使うためには縦方向の有効域を確保すること
325: バチルス(大阪府) [RO]2021/02/08(月) 03:12:56.67ID:4HprLJ/P0
>>15
だいたい画面真ん中付近で作業するのにいちいち左までカーソル移動するのもどうなんだろうな
デスクトップの配置は人によるから一概に言えないけど使うアプリのショートカットをタスクバーに配置してると下が使いやすいと思うけど左も試してみるかねぇ慣れたら便利なのか?
だいたい画面真ん中付近で作業するのにいちいち左までカーソル移動するのもどうなんだろうな
デスクトップの配置は人によるから一概に言えないけど使うアプリのショートカットをタスクバーに配置してると下が使いやすいと思うけど左も試してみるかねぇ慣れたら便利なのか?
16: キロニエラ(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 19:51:40.59ID:1YxQXFtY0
ディスプレイが横長が一般的なんだから、横に置くのが一番合理的では
220: アルマティモナス(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 21:59:11.83ID:59hgvE/w0
>>16
左右に2画面並べるのが基本スタイルの俺にとっては横は少しでも広いほうがいいから上か下が絶対だな。
そんで、上だと閉じるボタンやら上に配置したofficeのボタンを押しにくくなるから結局下に落ち着いた。
左右に2画面並べるのが基本スタイルの俺にとっては横は少しでも広いほうがいいから上か下が絶対だな。
そんで、上だと閉じるボタンやら上に配置したofficeのボタンを押しにくくなるから結局下に落ち着いた。
18: カルディセリクム(静岡県) [FR]2021/02/07(日) 19:51:50.25ID:g/dNcPEr0
会社のPCだと下なんだけど、自宅のデスクトップは横がしっくりくるんだよなぁ
300: ミクソコックス(東京都) [GB]2021/02/08(月) 01:33:38.11ID:Y2o2sf7E0
>>18
昔はこれだったけど
テレワークが始まって私用PCと同じ場所同じディスプレイで仕事用PCを使うようになったら
なんとなく落ち着かなくなって結局どっちも左に置くようになった
昔はこれだったけど
テレワークが始まって私用PCと同じ場所同じディスプレイで仕事用PCを使うようになったら
なんとなく落ち着かなくなって結局どっちも左に置くようになった
21: セレノモナス(北海道) [ニダ]2021/02/07(日) 19:54:16.20ID:8k0tPwZL0
いじくってたら変わっちゃって直し方がわからない
22: クトニオバクター(群馬県) [UA]2021/02/07(日) 19:54:44.95ID:AGSpDtQu0
Win10にしてからマウス
win10にしてからマウスとキーボードが暴走して大変なの
直し方教えろ、お願います
win10にしてからマウスとキーボードが暴走して大変なの
直し方教えろ、お願います
23: フラボバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/07(日) 19:54:54.58ID:90Rwd1di0
アイコンが画面左から並ぶってUI上の欠陥だよな
スタートボタンは左下だから、展開させるとアイコンが隠れる
スタートボタンは左下だから、展開させるとアイコンが隠れる
75: デスルフォバクター(兵庫県) [ZA]2021/02/07(日) 20:17:54.51ID:VQ2uA5p10
>>23
WindowsのUIなんてテキトーに仕様決めてんだからそんなの考えるわけないだろw
WindowsのUIなんてテキトーに仕様決めてんだからそんなの考えるわけないだろw
38: デスルフロモナス(神奈川県) [TH]2021/02/07(日) 20:00:58.45ID:Ejy2LnnO0
UIとしての正解は上メニューが正位置やぞ
Windowsはマックもどきと言われるの避けるために下にしたけど
Windowsはマックもどきと言われるの避けるために下にしたけど
42: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:02:54.17ID:7Jyx/Exm0
>>38
メニューは上、タスクバー(アプリ)は下
MacユーザーだってWindowsユーザーから数年遅れで
デスクトップの下からアプリを起動できるようになっただろ?
マックはパクったんですよ
メニューは上、タスクバー(アプリ)は下
MacユーザーだってWindowsユーザーから数年遅れで
デスクトップの下からアプリを起動できるようになっただろ?
マックはパクったんですよ
99: フラボバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/07(日) 20:31:15.60ID:90Rwd1di0
>>42
まあ、画面下のランチャーってWindows95よりNext Stepの方が先なんですけどね
現macOSは 旧MacOSじゃなくてNext Stepの系譜
まあ、画面下のランチャーってWindows95よりNext Stepの方が先なんですけどね
現macOSは 旧MacOSじゃなくてNext Stepの系譜
105: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:36:03.37ID:7Jyx/Exm0
>>99
だから「Macユーザーが使えるようになったのは」って書きました
そりゃ先に○○OSがあるんだから、そのUIを参考にするのは
macOSだってWindowsだって一緒でしょw
だけどその○○OSを使ってるのは少ない
今の話は現実にMacやWindowsを使ってる人の話をしてます。
Macユーザーがデスクトップの下からアプリを起動できるようになったのは
Windowsユーザーよりも後の話です。
アプリの起動はデスクトップの下の方が便利なんですよ
Macも後から採用したではないですか
だから「Macユーザーが使えるようになったのは」って書きました
そりゃ先に○○OSがあるんだから、そのUIを参考にするのは
macOSだってWindowsだって一緒でしょw
だけどその○○OSを使ってるのは少ない
今の話は現実にMacやWindowsを使ってる人の話をしてます。
Macユーザーがデスクトップの下からアプリを起動できるようになったのは
Windowsユーザーよりも後の話です。
アプリの起動はデスクトップの下の方が便利なんですよ
Macも後から採用したではないですか
39: フィンブリイモナス(神奈川県) [US]2021/02/07(日) 20:01:24.94ID:lsBkH9mw0
下にしてるけどさ
画面が横長なんだから横に設定した方がいいんじゃないかとはずっと前から思ってる
画面が横長なんだから横に設定した方がいいんじゃないかとはずっと前から思ってる
43: パルヴルアーキュラ(東京都) [ニダ]2021/02/07(日) 20:02:55.56ID:4USDna7w0
そんなことよりクックパッドの検索ボタンを画面下にしたやつクビにしろ
318: デスルファルクルス(茨城県) [ヌコ]2021/02/08(月) 02:47:34.75ID:MpN8ZuAK0
>>43
そういやHuluやAmazon Prime Videoも検索下になったな
そういやHuluやAmazon Prime Videoも検索下になったな
50: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:05:56.20ID:7Jyx/Exm0
タスクバーを上にしてる人は
上の方が使いやすいの根拠がMacが上だから〜になってる人が多い
しかしMacOSXになってからMacは下にDockが追加され
このDockはメニューではなくアプリ起動・切り替え機能を持つ
つまりこれこそがWindowsのタスクバー相当なわけで
上が使いやすいの根拠がなくなってる
上の方が使いやすいの根拠がMacが上だから〜になってる人が多い
しかしMacOSXになってからMacは下にDockが追加され
このDockはメニューではなくアプリ起動・切り替え機能を持つ
つまりこれこそがWindowsのタスクバー相当なわけで
上が使いやすいの根拠がなくなってる
244: ニトロスピラ(石川県) [ニダ]2021/02/07(日) 23:05:09.51ID:RHepePx60
>>50
macでもdocの位置が下はアホだと思ってる
だから右に変更して使ってるわ
macでもdocの位置が下はアホだと思ってる
だから右に変更して使ってるわ
58: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:11:20.67ID:7Jyx/Exm0
タスクバーを左右においてる人の理屈は
左右に置くと起動できるアプリの数が増えるという理屈
この理屈の意味がわからない人は昔のWindowsを知らないから
昔のWindowsはタスクバーにはアイコンではなく
起動してるアプリが開いているファイル名が表示されていた
要するにほぼ四角形のアイコンではなく横長の長方形だったんだよ
横長の長方形だったので同時に起動できるアプリが増えると
幅が狭まり使いづらくなるのだが、当時はメモリ量が少なく
同時に起動できるアプリは5つとかその程度だった
(ランチャーとしての機能はクイック起動という名前で
タスクバーとは分離されていて、こっちはアイコンだった)
どれだけ横長であっても高さは変わらないので
左右に置くと起動できるアプリの数が増えるという理屈だが
もちろん今はアイコンになってるので左右に置くメリットは少ない
左右に置くと起動できるアプリの数が増えるという理屈
この理屈の意味がわからない人は昔のWindowsを知らないから
昔のWindowsはタスクバーにはアイコンではなく
起動してるアプリが開いているファイル名が表示されていた
要するにほぼ四角形のアイコンではなく横長の長方形だったんだよ
横長の長方形だったので同時に起動できるアプリが増えると
幅が狭まり使いづらくなるのだが、当時はメモリ量が少なく
同時に起動できるアプリは5つとかその程度だった
(ランチャーとしての機能はクイック起動という名前で
タスクバーとは分離されていて、こっちはアイコンだった)
どれだけ横長であっても高さは変わらないので
左右に置くと起動できるアプリの数が増えるという理屈だが
もちろん今はアイコンになってるので左右に置くメリットは少ない
210: ハロアナエロビウム(兵庫県) [EU]2021/02/07(日) 21:47:51.85ID:QCFy58eO0
>>58
懐かしいよな
今思うともはやその当時からMSのソフト開発力ってクソだったんだな
懐かしいよな
今思うともはやその当時からMSのソフト開発力ってクソだったんだな
253: パルヴルアーキュラ(東京都) [HK]2021/02/07(日) 23:22:32.20ID:Z/FcWW5n0
>>58
左右派は当然設定変えて昔ながらのタスクごとに分かれるようにしてますよ
そうしたくて左右にしてるんだもん
左右派は当然設定変えて昔ながらのタスクごとに分かれるようにしてますよ
そうしたくて左右にしてるんだもん
59: プランクトミセス(茸) [US]2021/02/07(日) 20:11:50.14ID:6FRtQ2ui0
ただでさえディスプレイが横長なのにステータスバーやら何やらでさらに横長画面になるのを嫌ってるだけ
60: シネココックス(東京都) [JP]2021/02/07(日) 20:12:34.90ID:fBztyMg50
ドリンクバーとかそんな気にする?
110: エンテロバクター(愛知県) [JP]2021/02/07(日) 20:39:36.34ID:flA7Uwac0
>>60
ドリンクバーにコーヒーとコーラと
オレンジジュースしかないファミレスを許せるか?
ドリンクバーにコーヒーとコーラと
オレンジジュースしかないファミレスを許せるか?
65: フラボバクテリウム(東京都) [CN]2021/02/07(日) 20:14:37.05ID:KwMYhodS0
ブラウザやソフトのタブやメニューが上部にあるからタスクバーも上にすると作業が捗るってだけで、頻繁に使わないならどこでもいいし隠しとけばと思いますな
79: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:19:50.22ID:7Jyx/Exm0
>>65
> ブラウザやソフトのタブやメニューが上部にあるからタスクバーも上にすると作業が捗るってだけで
それMacだとメニューとタスクバーの両方を上端に置くことはできないから逆に使いづらくなるんだろうな
Windowsはメニューがウインドウに付いてるから、タスクバーを上端に置くことができる
Macはメニューが上端にあるから、Dockは下端に置くしかない
> ブラウザやソフトのタブやメニューが上部にあるからタスクバーも上にすると作業が捗るってだけで
それMacだとメニューとタスクバーの両方を上端に置くことはできないから逆に使いづらくなるんだろうな
Windowsはメニューがウインドウに付いてるから、タスクバーを上端に置くことができる
Macはメニューが上端にあるから、Dockは下端に置くしかない
66: カンピロバクター(東京都) [AR]2021/02/07(日) 20:15:25.43ID:scwHkAV40
縦の解像度が欲しいから横置き
86: リケッチア(福岡県) [US]2021/02/07(日) 20:22:33.36ID:z+0eNjpO0
タスクバーが下なのはマックとの違いを見せつけたいのかね
それでもソフトウェアのバーは全部上だが
それでもソフトウェアのバーは全部上だが
90: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:27:09.97ID:7Jyx/Exm0
>>86
> タスクバーが下なのはマックとの違いを見せつけたいのかね
Windowsはメニューがウインドウの上、アプリ起動がデスクトップの下
Macはメニューがデスクトップの上、アプリ起動がデスクトップの下
なので違いがあるのはタスクバーではなくメニューの方
> タスクバーが下なのはマックとの違いを見せつけたいのかね
Windowsはメニューがウインドウの上、アプリ起動がデスクトップの下
Macはメニューがデスクトップの上、アプリ起動がデスクトップの下
なので違いがあるのはタスクバーではなくメニューの方
89: バチルス(東京都) [US]2021/02/07(日) 20:25:34.98ID:eyfwSoca0
タスクバーってそんなに使わないから視界から外れる下でいいかなと
91: ミクロモノスポラ(大阪府) [US]2021/02/07(日) 20:27:15.05ID:yi+pUoK20
50インチディスプレイだと目の移動がしんどいので左縦一択ではないでしょうか?
94: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:28:51.08ID:7Jyx/Exm0
>>91
50インチのノート使ってんの?
てか「50インチディスプレイだと左縦一択」と書きましょうよw
50インチのノート使ってんの?
てか「50インチディスプレイだと左縦一択」と書きましょうよw
95: ビブリオ(茸) [DE]2021/02/07(日) 20:29:33.58ID:SVhRrAbY0
win10ノートなら右で隠すのが最強
3本上スワイプでウィンドウ一覧だせるしタスクバーの存在価値がマジで無くなった
ついでに4本左右スワイプでデスクトップ切り替えれるからデカいモニターに接続する必要も無くなった
3本上スワイプでウィンドウ一覧だせるしタスクバーの存在価値がマジで無くなった
ついでに4本左右スワイプでデスクトップ切り替えれるからデカいモニターに接続する必要も無くなった
102: デロビブリオ(埼玉県) [US]2021/02/07(日) 20:34:26.83ID:QPm5cg1p0
アプリの立ち上げはワンアクションなので下でも構わないが、
タスクバーが下なのは
確かにアホ設計だな。欠陥と言っても良い。
Win
画面の下に目を下ろす
↓
タスクバーが開いてその上辺まで視線を辿らせ
↓
そこからまた下方向へ視線を辿らせながら目的のものを探す
Macは
画面上部に視線を上げる
(多くの人が画面上部付近の高さと目の高さが近いので動きは僅か)
↓
既に並べられた各項目からプルダウンして下へ視線を辿らせ選ぶだけ
タスクバーが下なのは
確かにアホ設計だな。欠陥と言っても良い。
Win
画面の下に目を下ろす
↓
タスクバーが開いてその上辺まで視線を辿らせ
↓
そこからまた下方向へ視線を辿らせながら目的のものを探す
Macは
画面上部に視線を上げる
(多くの人が画面上部付近の高さと目の高さが近いので動きは僅か)
↓
既に並べられた各項目からプルダウンして下へ視線を辿らせ選ぶだけ
108: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:37:25.94ID:7Jyx/Exm0
>>102
あのー?Macはデスクトップの下からアプリを起動するので
Windowsと全く同じなんですが?
あのー?Macはデスクトップの下からアプリを起動するので
Windowsと全く同じなんですが?
116: デロビブリオ(埼玉県) [US]2021/02/07(日) 20:40:44.72ID:QPm5cg1p0
>>108
一行目さえ読めないのはなんでなの?
Macの文字を見るとバーサクしちゃうの?
一行目さえ読めないのはなんでなの?
Macの文字を見るとバーサクしちゃうの?
124: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:42:15.58ID:7Jyx/Exm0
>>116
二行目以降は、撤回するってことでいいのか?
なんで一行目だけにこだわる?
WindowsもMacも下からアプリを起動する
↑どうせこれには反論しないんでしょう?
二行目以降は、撤回するってことでいいのか?
なんで一行目だけにこだわる?
WindowsもMacも下からアプリを起動する
↑どうせこれには反論しないんでしょう?
125: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/07(日) 20:42:31.89ID:Yew/ginM0
プルダウンメニューが下に有る方がUIとして破綻してるだろ → 上に
横長モニター普及で縦スペースが希少化 → 左に
横長モニター普及で縦スペースが希少化 → 左に
137: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:45:40.43ID:7Jyx/Exm0
>>125
> プルダウンメニューが下に有る方がUIとして破綻してるだろ → 上に
ポップアップメニューと言い換えれば何の問題もないよw

> プルダウンメニューが下に有る方がUIとして破綻してるだろ → 上に
ポップアップメニューと言い換えれば何の問題もないよw

138: シュードアナベナ(宮城県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:45:55.25ID:qsy4sW0l0
WinのタスクバーはMacのパクリって言われないようにデフォで下にしてるだけだろ
移動したきゃ移動しろよ
移動したきゃ移動しろよ
142: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:47:34.68ID:7Jyx/Exm0
>>138
> WinのタスクバーはMacのパクリって言われないようにデフォで下にしてるだけだろ
Macは下にタスクバー相当のDockを追加しましたよ
今じゃ同じです。同じですが後から採用したのはMacの方です
> WinのタスクバーはMacのパクリって言われないようにデフォで下にしてるだけだろ
Macは下にタスクバー相当のDockを追加しましたよ
今じゃ同じです。同じですが後から採用したのはMacの方です
141: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/07(日) 20:47:18.80ID:Yew/ginM0
もうスタートボタンの機能自体が無くなったからどうでも良いけど
「ボタンをクリックすると左下にメニューが展開される」って
windowsUIの基本に照らせばスタートボタンは左上以外あり得ないだろ
「ボタンをクリックすると左下にメニューが展開される」って
windowsUIの基本に照らせばスタートボタンは左上以外あり得ないだろ
145: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 20:48:33.17ID:7Jyx/Exm0
>>141
> 「ボタンをクリックすると左下にメニューが展開される」って
> windowsUIの基本に照らせばスタートボタンは左上以外あり得ないだろ
MacのUIはボタンをクリックすると上にメニューが出てきますね

> 「ボタンをクリックすると左下にメニューが展開される」って
> windowsUIの基本に照らせばスタートボタンは左上以外あり得ないだろ
MacのUIはボタンをクリックすると上にメニューが出てきますね

164: エンテロバクター(神奈川県) [SA]2021/02/07(日) 20:59:32.28ID:MgD/P8q40
・アプリ内メニューとOSメニューの棲み分け
・長方形画面の有効利用
という面から左置きにしてるけど、画面自体を縦で使って下に置くのが最強だな
映像コンテンツのときに困るのが難点
・長方形画面の有効利用
という面から左置きにしてるけど、画面自体を縦で使って下に置くのが最強だな
映像コンテンツのときに困るのが難点
174: ヘルペトシフォン(岐阜県) [US]2021/02/07(日) 21:02:25.09ID:xMFhGl+v0
>>164
自分の場合は棲み分けを意識した結果として
ファイルの目次は左で
アプリの目次は右
になった
自分の場合は棲み分けを意識した結果として
ファイルの目次は左で
アプリの目次は右
になった
181: バクテロイデス(埼玉県) [GB]2021/02/07(日) 21:05:17.81ID:xrP6p1eG0
右だなぁ
画像開くときも出来るだけ縦は長い方が大きく表示出来るし
画像開くときも出来るだけ縦は長い方が大きく表示出来るし
205: プニセイコックス(北海道) [US]2021/02/07(日) 21:37:27.04ID:qXqzEoeY0
それぞれみんな説得力があって面白いな
とりあえず>>181に同感したのでしばらく右を試してみる
とりあえず>>181に同感したのでしばらく右を試してみる
288: コルディイモナス(新日本) [US]2021/02/08(月) 00:52:30.29ID:sQYh7pg70
>>181
俺もこの意見に賛成。
なんか会社の古いシステムだと下カブってくるの多いし。
俺もこの意見に賛成。
なんか会社の古いシステムだと下カブってくるの多いし。
182: プロカバクター(福岡県) [ZM]2021/02/07(日) 21:06:57.96ID:td5kcq3Z0
MacのFinderが優れていたのは今は昔。
10.5以降はどう見てもゴミ。今後M1 MacをきっかけにWindowsから
乗り換えてくる人には申し訳なく思うレベル
10.5以降はどう見てもゴミ。今後M1 MacをきっかけにWindowsから
乗り換えてくる人には申し訳なく思うレベル
183: ミクロモノスポラ(福岡県) [ニダ]2021/02/07(日) 21:09:49.01ID:7Jyx/Exm0
>>182
WindowsのExplorerは、左のツリーペインを
フォルダを移動するためのものから
お気に入りとしての使い方に変更してから
ぐんと使いやすくなった
ツリーは「お気に入り」だから階層が深くなることはない
ディレクトリの移動は右のペインで行うけど
左のツリーは「お気に入り」なのでディレクトリを移動しても
「お気に入り」は移動しない
上の階層のフォルダはアドレスバーから簡単に見えて移動できる
WindowsのExplorerは、左のツリーペインを
フォルダを移動するためのものから
お気に入りとしての使い方に変更してから
ぐんと使いやすくなった
ツリーは「お気に入り」だから階層が深くなることはない
ディレクトリの移動は右のペインで行うけど
左のツリーは「お気に入り」なのでディレクトリを移動しても
「お気に入り」は移動しない
上の階層のフォルダはアドレスバーから簡単に見えて移動できる
202: クトニオバクター(千葉県) [US]2021/02/07(日) 21:28:15.78ID:SrX5ncF60
デフォルトに近いインターフェースにしとかないとよそのPCR触るとき戸惑うんですわ。
204: ヘルペトシフォン(岐阜県) [US]2021/02/07(日) 21:34:01.54ID:xMFhGl+v0
>>202
タスクバーの位置なんて10秒あれば余裕で変えたり戻したりできるがな
タスクバーの位置なんて10秒あれば余裕で変えたり戻したりできるがな
207: キロニエラ(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 21:40:55.37ID:4lsoMpp30
俺は斜めにしてる
238: オセアノスピリルム(静岡県) [US]2021/02/07(日) 22:41:58.08ID:k+6cy/Zz0
MACは上、WINは下
未だに右クリックがないMACがどうなってるのかよくわからない
切り取りとかペーストとかどうすんの?
未だに右クリックがないMACがどうなってるのかよくわからない
切り取りとかペーストとかどうすんの?
252: カテヌリスポラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/07(日) 23:21:29.09ID:o8X2YjCD0
>>238
お前は未だにその認識なのかよ
macもOS Xから右クリック標準サポートしとるわ
そしてそのOS Xは最初のバージョンから20年経ってる
お前は未だにその認識なのかよ
macもOS Xから右クリック標準サポートしとるわ
そしてそのOS Xは最初のバージョンから20年経ってる
257: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/07(日) 23:31:42.57ID:LRJ9z9uT0
>>238
今のMacは右ボタンでメニュー出るよ
それ以前は長押しでメニュー
それよか初期UNIXの真ん中ボタンではなれんかったわ
今のMacは右ボタンでメニュー出るよ
それ以前は長押しでメニュー
それよか初期UNIXの真ん中ボタンではなれんかったわ
282: フソバクテリウム(石川県) [ニダ]2021/02/08(月) 00:26:04.40ID:W5RKwAUH0
>>238
そもそもマウスが不要というmacユーザーも多くなった気がする
トラックパッドがマウス並みに使えるデバイスに進化したからね
マウス無しでも快適に使えるんだよなあ
そもそもマウスが不要というmacユーザーも多くなった気がする
トラックパッドがマウス並みに使えるデバイスに進化したからね
マウス無しでも快適に使えるんだよなあ
266: カンピロバクター(埼玉県) [CN]2021/02/07(日) 23:47:52.40ID:qpxhRP+Y0
俺のパソコンは少し特殊で電源入れるとすごい英語の羅列がシャーッてずっと流れててプログラマーみたい
272: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/02/07(日) 23:57:23.01ID:oZx2Kbmw0
カスタムしてる奴ほど仕事できない
273: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [SA]2021/02/07(日) 23:58:19.00ID:vkhF2qX10
勝手に横に行って戻せなくなり横表示になれてしまった。
カッコつけではない。横以外は見づらい体になっただけだよ
カッコつけではない。横以外は見づらい体になっただけだよ
274: クロオコックス(茸) [US]2021/02/08(月) 00:00:58.26ID:lscQA9mP0
>>273
ごめん、そういう人もいると思う
特にタスクバーの配置はちょちょっと変えられる部分だしね
ごめん、そういう人もいると思う
特にタスクバーの配置はちょちょっと変えられる部分だしね
296: プロピオニバクテリウム(日本のどこか) [CN]2021/02/08(月) 01:18:53.11ID:pvmTa3Jf0
スタートメニューの機能の配置とデフォルトのタスクバー下配置が噛み合ってないよね
一番近いとこにシャットダウンがありよく使う項目は遠い
一番近いとこにシャットダウンがありよく使う項目は遠い
298: ニトロスピラ(福岡県) [US]2021/02/08(月) 01:23:56.22ID:ywRosx4q0
>>296
> 一番近いとこにシャットダウンがありよく使う項目は遠い
今はよく使う項目はタスクバーに配置するんだよ
スタートメニューは、タスクバーに配置しきれなかったものを置く所で
シャットダウンは、よく使わないがそれなりに使うものだから
理にかなってる
> 一番近いとこにシャットダウンがありよく使う項目は遠い
今はよく使う項目はタスクバーに配置するんだよ
スタートメニューは、タスクバーに配置しきれなかったものを置く所で
シャットダウンは、よく使わないがそれなりに使うものだから
理にかなってる