1エンテロバクター(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 08:34:22.90ID:Xtn7XlSL0
エンジンオイルのグレードとは?表記の見方と規格別の特徴
https://www.goo-net.com/pit/magazine/112081.html

エンジンオイルのグレードとは?表記の見方と規格別の特徴
https://www.goo-net.com/pit/magazine/112081.html

2: フィンブリイモナス(山形県) [FR]2021/02/06(土) 08:34:58.45ID:xE/eKXTj0
俺は3000km毎で色んなメーカーのオイルをローテーションで使ってる
249: カウロバクター(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:34:08.59ID:hJYcEWnP0
>>2
銘柄を頻繁に変えるのはシールに良くないのでは?
各添加剤によってシールへの攻撃性が違うと思うので。
銘柄を頻繁に変えるのはシールに良くないのでは?
各添加剤によってシールへの攻撃性が違うと思うので。
3: ミクロコックス(ジパング) [CN]2021/02/06(土) 08:35:20.46ID:soJ1V4aO0
自分が変えたいと思った時。
-以上-
-以上-
263: エアロモナス(SB-iPhone) [CA]2021/02/06(土) 10:42:07.29ID:4cFhjccI0
>>3
でも2万km以上超えるとオイルが桃屋のゴハンですよみたいになるよ
でも2万km以上超えるとオイルが桃屋のゴハンですよみたいになるよ
4: カルディセリクム(やわらか銀行) [CN]2021/02/06(土) 08:35:37.55ID:GpGXfwJJ0
年に一回で十分 軽のターボね、
5: プロカバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 08:35:55.23ID:Js9ZEisM0
乗らなければ変えなくていい
826: パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 09:52:26.56ID:O/tR6TXc0
>>734
少なからず経年での変化はあるだろうけど
熱による影響に比べると無視して良いレベル
缶入りのオイルに生産日が書いてあるか?
少なからず経年での変化はあるだろうけど
熱による影響に比べると無視して良いレベル
缶入りのオイルに生産日が書いてあるか?
830: フラボバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/07(日) 10:25:45.82ID:XOpaUBHq0
>>826
そりゃ閉鎖空間ならええわ
エンジンなんて燃焼室が外気と触れてるんだから酸素に触れるし何より水分が入るだろ
乗る頻度少ないなら結露やエンジン始動時の冷間運転で発生する水分が長時間滞留して劣化の原因になるよ
そりゃ閉鎖空間ならええわ
エンジンなんて燃焼室が外気と触れてるんだから酸素に触れるし何より水分が入るだろ
乗る頻度少ないなら結露やエンジン始動時の冷間運転で発生する水分が長時間滞留して劣化の原因になるよ
6: オピツツス(茸) [IE]2021/02/06(土) 08:36:04.77ID:/zDhwLxr0
車検の時
11: ネンジュモ(東京都) [JP]2021/02/06(土) 08:36:38.11ID:DLKBNNRA0
S54エンジンだが2千キロごとに交換してる
距離来なくても夏冬で必ずやる
距離来なくても夏冬で必ずやる
12: マイコプラズマ(大阪府) [JP]2021/02/06(土) 08:36:53.08ID:5Q6EIah10
メンテパックに入ってるから半年事
14: エントモプラズマ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:37:20.83ID:rTaaFcPu0
年間走行距離1500km何で年に1回@1.4ターボ
16: キネオスポリア(大分県) [ニダ]2021/02/06(土) 08:38:01.01ID:+jCVTs3G0
走行距離が5万キロ超えたらちょっと硬めのオイルにしろよ
17: エアロモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:38:48.02ID:p40vTEjy0
昔乗ってたパジェロはボンネットを開けるとターボっぽい部品はついてたけど、アクセルベタ踏みしても動作音は聞いたことがなかったw
550: シュードモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 16:57:26.62ID:IIdE98p10
>>17
昔のターボ車はエアバルジかエアインテークが付いてるから
ボンネット開けなくてもターボとわかる
昔のターボ車はエアバルジかエアインテークが付いてるから
ボンネット開けなくてもターボとわかる
664: スピロケータ(光) [US]2021/02/06(土) 19:55:06.01ID:kIWj1ZaR0
>>17
昔三菱のディーゼルターボエンジンのクルマに乗ってたけど知らんうちにターボのシャフトが折れてたことがあったわ
直さずにそのままノンターボで数年乗ったわ
昔三菱のディーゼルターボエンジンのクルマに乗ってたけど知らんうちにターボのシャフトが折れてたことがあったわ
直さずにそのままノンターボで数年乗ったわ
19: シントロフォバクター(静岡県) [GB]2021/02/06(土) 08:38:55.03ID:wdXBIHk10
車検の時に車屋が勝手に変えてるから気にするな
328: バチルス(茸) [BR]2021/02/06(土) 11:37:09.40ID:XSPpgVKn0
>>308
今わりと多いよガススタも車検やってるが基本が安いからオイルは別料金
それでも安いけどね
今わりと多いよガススタも車検やってるが基本が安いからオイルは別料金
それでも安いけどね
331: エリシペロスリックス(東京都) [UG]2021/02/06(土) 11:38:36.08ID:8Oguz5ZQ0
>>308
再生オイルって知ってる?
リッター30円とかのやつ
無料サービスってそういうの使ってること多いよ
再生オイルって知ってる?
リッター30円とかのやつ
無料サービスってそういうの使ってること多いよ
20: テルモアナエロバクター(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 08:39:03.10ID:LaDO03zl0
カストロールにしとけ
25: テルムス(ジパング) [EU]2021/02/06(土) 08:40:18.93ID:o3uedRW50
リキモリオイルってどうですか??
あとやたらモチュール勧めてくる奴いるけどそんなにいいか?
あとやたらモチュール勧めてくる奴いるけどそんなにいいか?
27: ナトロアナエロビウス(東京都) [JP]2021/02/06(土) 08:40:28.64ID:e7nUpskc0
メーカーが推奨している20000?で交換してます
171: アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:43:38.20ID:Ye7RaH6O0
>>165
メーカー推奨で考えるとシビアコンディションなら半減の1万キロで考える事になるわな
ふつーの人だと
メーカー推奨で考えるとシビアコンディションなら半減の1万キロで考える事になるわな
ふつーの人だと
189: ゲマティモナス(新日本) [CA]2021/02/06(土) 09:50:43.44ID:giCYe79F0
>>171
ほとんどの人がシビアコンディションじゃねーかコレ
とツッコミたくなるようなマニュアル
ほとんどの人がシビアコンディションじゃねーかコレ
とツッコミたくなるようなマニュアル
421: リゾビウム(茸) [US]2021/02/06(土) 12:55:23.72ID:ApBLeL3e0
>>165
そりゃそうだろ。
工業知識の無いパンピーが、自分より詳しい話をする人に勧められると、心配にもなるし必要だと思ってしまうからな。
特に最初に聞いた話や同じ話を別な人からも聞くと必要だと思ってしまう。リテラシーの低い人は特に、この傾向が強い。
そりゃそうだろ。
工業知識の無いパンピーが、自分より詳しい話をする人に勧められると、心配にもなるし必要だと思ってしまうからな。
特に最初に聞いた話や同じ話を別な人からも聞くと必要だと思ってしまう。リテラシーの低い人は特に、この傾向が強い。
31: ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:42:06.11ID:YepYtq4O0
うちの会社のプロボックスHVは2万Km毎に交換してるけどHV車はどんなタイミングでオイル交換すればいいのかイマイチ分からん
798: デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:29:59.84ID:TkGykwnX0
>>31
ここ大事!「100% 品質重視」 HVの特性上から暖気無しで走らなきゃならない時も有る
ここ大事!「100% 品質重視」 HVの特性上から暖気無しで走らなきゃならない時も有る
33: ジオビブリオ(茸) [ID]2021/02/06(土) 08:42:50.80ID:ZORXLUdm0
つーか3年に1回くらいでも全然平気っぽいけどな
それでも壊れずちゃんと動いてるみたいだし。
そもそもオイルなんて目に見えないから変えるべき時期なんて誰にもわからんよ
エンジンから変な音がし始めてきたらくらいでもいいんじやねーの?
それでも壊れずちゃんと動いてるみたいだし。
そもそもオイルなんて目に見えないから変えるべき時期なんて誰にもわからんよ
エンジンから変な音がし始めてきたらくらいでもいいんじやねーの?
293: バチルス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 11:03:59.86ID:qD0br+A/0
>>246
プラスチック製のレベルゲージ
特に一時期ホンダで多かったオレンジ色のヤツ
見えづらくてイライラする
プラスチック製のレベルゲージ
特に一時期ホンダで多かったオレンジ色のヤツ
見えづらくてイライラする
35: 放線菌(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 08:43:33.93ID:4a73tZCb0
3,000kmか3ヶ月
そんな高くないオイル
インテR海苔
そんな高くないオイル
インテR海苔
36: シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 08:44:41.65ID:uzq7XthA0
ビッグモーターで交換してるけど
100円で頻繁に交歓するの悪いような気がしてる
100円で頻繁に交歓するの悪いような気がしてる
418: エントモプラズマ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 12:51:37.90ID:7WKPamFD0
>>36
オイル代や工賃込でも広告費として十分元が取れると言う計算だからセーフ
オイル代や工賃込でも広告費として十分元が取れると言う計算だからセーフ
703: フランキア(東京都) [HK]2021/02/06(土) 22:04:48.37ID:coR+RpNH0
>>36
大丈夫。
見込み客として囲われてるだけだから。
確実に来店させるための広告料に比べたらタダみたいなもん。そしてオイルも最下層のグレード。問題なければそれでいい。
大丈夫。
見込み客として囲われてるだけだから。
確実に来店させるための広告料に比べたらタダみたいなもん。そしてオイルも最下層のグレード。問題なければそれでいい。
40: ミクロモノスポラ(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 08:46:18.90ID:N38lQCB/0
マメに交換した方が長持ちだぞ
ドケチが多すぎて引くわ
さすが半額弁当おじさんばかりだな
ドケチが多すぎて引くわ
さすが半額弁当おじさんばかりだな
117: セレノモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:17:36.15ID:dz/oCQtN0
>>40
変わらんよ
あんまり頻繁に交換するとドレンボルトのネジ穴がダメになったりはする
変わらんよ
あんまり頻繁に交換するとドレンボルトのネジ穴がダメになったりはする
141: プニセイコックス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 09:25:26.55ID:7Jh3f7M70
>>117
ドレン開けて抜くのって年一回くらいだな
それ以外はチューチュー吸うヤツで小まめに交換してる
ドレン開けて抜くのって年一回くらいだな
それ以外はチューチュー吸うヤツで小まめに交換してる
45: チオスリックス(佐賀県) [AU]2021/02/06(土) 08:48:33.20ID:crjnESoP0
会社の車(ミニカ)2回連続2年間オイル交換無し
車検の時にやってもらうだけになってしまった
次からは5000kmでやってもらいます
車検の時にやってもらうだけになってしまった
次からは5000kmでやってもらいます
47: バクテロイデス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 08:49:24.87ID:BJmV5I9D0
今までディーラーのバルク品だったのをWAKOSの高いオイル入れたらフィーリングがめっちゃ変わったわ
メカノイズが減ってスムーズに回るのな
3000キロ走っただけでオイル真っ黒になったけど
ちな12万キロのマークX
メカノイズが減ってスムーズに回るのな
3000キロ走っただけでオイル真っ黒になったけど
ちな12万キロのマークX
53: プロカバクター(東京都) [HU]2021/02/06(土) 08:53:15.61ID:cb5NlosQ0
ポルシェはマニュアルにはI万キロだっけな。整備頼んでいる店では5000キロと言われる
197: ハロプラズマ(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 09:55:49.66ID:lueJK2eR0
>>53
今度水平対向4気筒ターボのケイマン買おうと思うが
どれくらいの頻度で交換すればいいんだろ?
今乗ってる軽自動車ターボは5000kmごとだが。
今度水平対向4気筒ターボのケイマン買おうと思うが
どれくらいの頻度で交換すればいいんだろ?
今乗ってる軽自動車ターボは5000kmごとだが。
286: ジオビブリオ(光) [US]2021/02/06(土) 10:59:27.66ID:DlniK7P+0
>>197
4気筒のスバルエンジンのケイマンなんてやめとけ
ポルシェブランドに囚われすぎ
4気筒のスバルエンジンのケイマンなんてやめとけ
ポルシェブランドに囚われすぎ
54: ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 08:54:00.31ID:7w9ecgJ90
去年新車購入して1か月後にオイル交換
昨日6ヵ月無料点検した時に別料金でオイル交換したけど真っ黒くなってたと言われた
半年で8000?以上走ればオイルも汚れるか (´・ω・`)
昨日6ヵ月無料点検した時に別料金でオイル交換したけど真っ黒くなってたと言われた
半年で8000?以上走ればオイルも汚れるか (´・ω・`)
224: アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 10:08:55.46ID:Ye7RaH6O0
>>54
黒にも程度があるんだよ
5000キロぐらいだと割と透明感が高く、茶色っぽさも見える
8000キロだと透明感があるけど、茶色と言うより黒
で、徐々に透明感が無くなってく
ディーゼルなんかだと墨汁みたいになる
黒にも程度があるんだよ
5000キロぐらいだと割と透明感が高く、茶色っぽさも見える
8000キロだと透明感があるけど、茶色と言うより黒
で、徐々に透明感が無くなってく
ディーゼルなんかだと墨汁みたいになる
57: ヴィクティヴァリス(庭) [US]2021/02/06(土) 08:55:04.95ID:M/G7sREt0
サーキット走ったり街中でアクセルベタ踏みするわけでもないなら二年に一回でも余裕だろ。
一年ごとに変えなきゃ調子悪いと体感するなら欠陥車だわ。
一年ごとに変えなきゃ調子悪いと体感するなら欠陥車だわ。
59: テルモアナエロバクター(青森県) [IN]2021/02/06(土) 08:55:11.98ID:qNH4prSU0
最近オイルが乳化して困るわ
片道通勤距離3キロを遠回りして15キロ走ってる
一年ごと5000キロで交換ディーラーの純正オイル
片道通勤距離3キロを遠回りして15キロ走ってる
一年ごと5000キロで交換ディーラーの純正オイル
78: テルモアナエロバクター(青森県) [IN]2021/02/06(土) 09:01:07.04ID:qNH4prSU0
>>72 短距離走行によるエンジン内の結露だよ。
短距離しか走らない車はオイルキャップの裏みてみるといいよ
短距離しか走らない車はオイルキャップの裏みてみるといいよ
62: ビブリオ(千葉県) [US]2021/02/06(土) 08:56:14.46ID:vznu81aY0
BMWのディーラーでは2年に1度しか交換してくれなかった
754: エアロモナス(千葉県) [US]2021/02/07(日) 05:40:45.85ID:4QlMMNBa0
>>66
BMWは元々飛行機作ってた会社だから、エンジンは飛行機の品質で作ってるとかなんとか。
飛行機は10000kmぐらいじゃエンジンオイル交換しないとか言われて
まあそんなものかと思ってた。
BMWは元々飛行機作ってた会社だから、エンジンは飛行機の品質で作ってるとかなんとか。
飛行機は10000kmぐらいじゃエンジンオイル交換しないとか言われて
まあそんなものかと思ってた。
761: レジオネラ(東京都) [US]2021/02/07(日) 06:50:05.12ID:97KhvwoQ0
>>66
外車は交換じゃなくて継ぎ足しをマメにしろと言ってるんだ
交換は1万キロでも良い
外車は交換じゃなくて継ぎ足しをマメにしろと言ってるんだ
交換は1万キロでも良い
763: クトノモナス(庭) [IN]2021/02/07(日) 06:56:43.33ID:qJyKs/j40
>>761
オイル使用量と廃棄量削減のエコロジー目的なんだが
エンジン死にやすくて廃車になりやすいからエコではないと思うし
エンジンオイル燃やして走るのも環境に悪いと思う
10万キロ走った軽でさえ5000キロごと交換だとオイル減らないよ
オイル使用量と廃棄量削減のエコロジー目的なんだが
エンジン死にやすくて廃車になりやすいからエコではないと思うし
エンジンオイル燃やして走るのも環境に悪いと思う
10万キロ走った軽でさえ5000キロごと交換だとオイル減らないよ
115: ロドバクター(神奈川県) [JP]2021/02/06(土) 09:16:19.13ID:oP5sEpMu0
>>62
俺の知り合いはベンツだけど
一度もオイル交換したことないらしい
なんでも彼が言うにはドイツ社はオイル交換の必要がない
とのこと
(´・_・`)
俺の知り合いはベンツだけど
一度もオイル交換したことないらしい
なんでも彼が言うにはドイツ社はオイル交換の必要がない
とのこと
(´・_・`)
551: スピロケータ(富山県) [US]2021/02/06(土) 16:58:48.66ID:DkfCoITS0
>>115
ドイツ車でも車検の時に勝手に交換してるぞ
それ以外は減ってきたら継ぎ足し
本人知らないだけ
ドイツ車でも車検の時に勝手に交換してるぞ
それ以外は減ってきたら継ぎ足し
本人知らないだけ
67: カルディオバクテリウム(茸) [GB]2021/02/06(土) 08:58:35.18ID:zPwYQ5NL0
なくなったら足せばいい
68: ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 08:58:50.91ID:x7ZhYMvm0
距離の、燃焼による劣化は理解できるけど、
時間は、自然な劣化は良うわからん。オイルが常に空気に晒されてるわけでもあるまいに。
ほとんど乗らないって人は2年に1度でもいいんじゃないだろうか
時間は、自然な劣化は良うわからん。オイルが常に空気に晒されてるわけでもあるまいに。
ほとんど乗らないって人は2年に1度でもいいんじゃないだろうか
83: テルモゲマティスポラ(ジパング) [GB]2021/02/06(土) 09:02:48.46ID:7HGnL/SN0
>>68
短距離チョイノリorそもそも低頻度でしか乗らない
の場合はエンジンオイルに結露による水分混入が起きて劣化するよ
燃焼室が外気と触れるから水分は必ずオイルに入るけど頻繁に熱を入れる場合水分が再度揮発して劣化が抑えられる
短距離チョイノリorそもそも低頻度でしか乗らない
の場合はエンジンオイルに結露による水分混入が起きて劣化するよ
燃焼室が外気と触れるから水分は必ずオイルに入るけど頻繁に熱を入れる場合水分が再度揮発して劣化が抑えられる
82: ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:02:46.02ID:EDW9wOFQ0
ターボで一万キロか年一回
NAで二万キロか車検毎
これでも十分だよ
NAで二万キロか車検毎
これでも十分だよ
88: ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:06:06.30ID:8xw4tmeN0
>>82
こういう聞くと5000kとか半年に1回とかって
カーショップの嘘なのかなと思う
量さえ入ってれば4-5マンくらい平気だって聞いたことあるし
こういう聞くと5000kとか半年に1回とかって
カーショップの嘘なのかなと思う
量さえ入ってれば4-5マンくらい平気だって聞いたことあるし
235: バークホルデリア(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:20:07.84ID:/zOsrBL20
>>90
逆だよ。オイル交換ちゃんとやってれば長持ちするのが当たり前なのを知っている
逆だよ。オイル交換ちゃんとやってれば長持ちするのが当たり前なのを知っている
97: クロロフレクサス(茸) [CN]2021/02/06(土) 09:08:26.61ID:ErfO9mTF0
>>88
そもそも心配なら触れば粘りがあるかないかわかるし車検毎で十分なんだよな車検前に触ってみると粘りあるしな
そもそも心配なら触れば粘りがあるかないかわかるし車検毎で十分なんだよな車検前に触ってみると粘りあるしな
100: イグナヴィバクテリウム(東京都) [GB]2021/02/06(土) 09:09:23.59ID:yGHHuMPI0
>>88
燃費とか100%の性能維持するには規定で変えるのがいいよ
コスパとか考え出したらキリないから個々で意見が変わってくる
燃費とか100%の性能維持するには規定で変えるのがいいよ
コスパとか考え出したらキリないから個々で意見が変わってくる
104: ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/06(土) 09:11:06.33ID:EDW9wOFQ0
>>88
基本不安商法だからね
無駄だと理屈で思っても気持ちが納得しないから
買ってしまう
価格もそんな高くないし
基本不安商法だからね
無駄だと理屈で思っても気持ちが納得しないから
買ってしまう
価格もそんな高くないし
227: リケッチア(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:13:09.97ID:7NQrhUoT0
>>82
全然十分じゃない
ヤバいぞそれ
昔プレリュード乗ってた友達がそれでエンジン壊したからな
全然十分じゃない
ヤバいぞそれ
昔プレリュード乗ってた友達がそれでエンジン壊したからな
441: カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:11:39.45ID:uRsl0I570
>>82
MR2みたいな熱のこもるミッドシップターボで1年1万キロなんてヤバいよ
メーカーの指定も半年5000キロ
MR2みたいな熱のこもるミッドシップターボで1年1万キロなんてヤバいよ
メーカーの指定も半年5000キロ
119: グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:18:07.74ID:Sa573EWi0
エンジンオイルは加水分解するからどんなに放置しても半年が限界
半年ごとに交換が最良
1年持たせたいなら最高級オイルを使え
性能上限が高いから相対的に劣化に強くなる
あと激安オイルは危険
激安ってことは添加物を減らしてるから激安になる
そうなるとエンジンオイルではなく限りなくただの潤滑油
潤滑油はエンジンオイルではない
半年ごとに交換が最良
1年持たせたいなら最高級オイルを使え
性能上限が高いから相対的に劣化に強くなる
あと激安オイルは危険
激安ってことは添加物を減らしてるから激安になる
そうなるとエンジンオイルではなく限りなくただの潤滑油
潤滑油はエンジンオイルではない
120: ミクロモノスポラ(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:18:55.39ID:1WZb8zBL0
実家のオカンは生涯今まで一度もオイル交換してないと思う
(´・ω・`)
(´・ω・`)
122: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US]2021/02/06(土) 09:19:50.72ID:iOFBlsHU0
音が悪くなったらかな
1万2千km位でやる
1万2千km位でやる
128: デスルフレラ(新潟県) [US]2021/02/06(土) 09:21:57.94ID:DR4LNtPu0
これまで様々なオイル使ったけどトヨタ純正が一番コスパ良いと思う
134: スネアチエラ(光) [VE]2021/02/06(土) 09:23:33.64ID:M2+xYVSc0
前に乗ってたシルビアはオイル交換は車検の時にしかしなかったわ
それでも故障なく10年以上年間5000キロ乗れてた
ただ燃費は相当悪くなって買った時はリッター9キロくらいだったのに最後の方リッター4キロくらいになってたなw
一応動いてるだけで明らかにエンジンにはよろしくないと思う
そんな状態なのに高値で買取されていったけどこのまま市場に流れてるんだろうや
それでも故障なく10年以上年間5000キロ乗れてた
ただ燃費は相当悪くなって買った時はリッター9キロくらいだったのに最後の方リッター4キロくらいになってたなw
一応動いてるだけで明らかにエンジンにはよろしくないと思う
そんな状態なのに高値で買取されていったけどこのまま市場に流れてるんだろうや
338: アコレプラズマ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:42:42.26ID:MXJiUy740
>>134
エンジン本来の耐久性と、オイルの質や交換頻度による寿命やコンディションの変化、実際のランニングコストなど、知識得て頭使わなきゃわからないことが多い。
アホが適当に乗っても、とりあえずは車は走る
エンジン本来の耐久性と、オイルの質や交換頻度による寿命やコンディションの変化、実際のランニングコストなど、知識得て頭使わなきゃわからないことが多い。
アホが適当に乗っても、とりあえずは車は走る
145: スフィンゴモナス(東京都) [GB]2021/02/06(土) 09:28:48.15ID:2cTH70600
BMWは1年または15,000kmが推奨
欧州メーカーは環境問題絡みで長めに設定してるんだと思う
欧州メーカーは環境問題絡みで長めに設定してるんだと思う
147: レジオネラ(宮城県) [NO]2021/02/06(土) 09:31:10.92ID:GYifMm+50
>>145
メルセデスは2年に一回でいいという話。そのヨーロッパの方針に沿ってなんだけだ、実際はもっと早めの交換がエンジンにはいいらしい。国産車よりオイル減るしねぇ
メルセデスは2年に一回でいいという話。そのヨーロッパの方針に沿ってなんだけだ、実際はもっと早めの交換がエンジンにはいいらしい。国産車よりオイル減るしねぇ
149: グロエオバクター(東京都) [CA]2021/02/06(土) 09:31:48.55ID:Sa573EWi0
>>145
ドイツ車はオイル燃やして減らして継ぎ足させる事で長く持たせてる様に見せかけてるだけ
だからこまめにオイルの減りチェックして継ぎ足すことが大前提
ドイツ車はオイル燃やして減らして継ぎ足させる事で長く持たせてる様に見せかけてるだけ
だからこまめにオイルの減りチェックして継ぎ足すことが大前提
161: ハロプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/06(土) 09:40:47.64ID:aD8OCkG/0
フィットだけど
燃料はハイオク入れてる
少しは車の寿命がのびるだろうか
燃料はハイオク入れてる
少しは車の寿命がのびるだろうか
231: プランクトミセス(愛知県) [NZ]2021/02/06(土) 10:16:14.37ID:tVZtxupg0
>>161
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq070
>>170
10wってスポーツカーかなにか?
低燃費車はたいてい0w20指定よ
>>182
昭和の知識っていうか、工作精度が低かったから、金属の削りカスが出てたんだよ
>>191
チバラギはもっと距離走るだろ
2年で20,000しか走らないならカーシェアのほうが安い
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq070
>>170
10wってスポーツカーかなにか?
低燃費車はたいてい0w20指定よ
>>182
昭和の知識っていうか、工作精度が低かったから、金属の削りカスが出てたんだよ
>>191
チバラギはもっと距離走るだろ
2年で20,000しか走らないならカーシェアのほうが安い
163: スネアチエラ(光) [VE]2021/02/06(土) 09:41:28.85ID:M2+xYVSc0
乗ってる車を10年以上とか10万キロ超えても乗り続けたいとかなら頻繁にやればいいし
3年とか5年で乗り換えるなら気にしなくて良いぞ
最近じゃ残価ローン販売でメンテすらせずとも月の車に乗り換えるようなプランでやってる人も多いしな
3年とか5年で乗り換えるなら気にしなくて良いぞ
最近じゃ残価ローン販売でメンテすらせずとも月の車に乗り換えるようなプランでやってる人も多いしな
175: アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:44:50.66ID:Ye7RaH6O0
>>169
よく読め
163は10年10万キロ乗っても変わらないって前提で語ってる
実際にその程度ならラッシュアジャスターが固着しても構わない
よく読め
163は10年10万キロ乗っても変わらないって前提で語ってる
実際にその程度ならラッシュアジャスターが固着しても構わない
173: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [AU]2021/02/06(土) 09:43:55.98ID:lDiybw4+0
mobile1ってのが1番いいんだろ?
184: アコレプラズマ(茸) [ニダ]2021/02/06(土) 09:48:34.32ID:2PhjdbyL0
自動車会社が億万使って開発したそのエンジン専用純正オイルがあるのになぜ変なオイルを入れるんだ?
201: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:57:44.04ID:k/6RyDyJ0
>>184
まあそのオイルも大手元売りが、下請け専業メーカーに作らせているのだが
まあそのオイルも大手元売りが、下請け専業メーカーに作らせているのだが
187: シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 09:49:49.24ID:uzq7XthA0
長期無交換でも耐えられるのは、排気量2000立法センチメートル以上でターボ付いてないエンジン
軽ターボなんかは、頻繁に換えた方が良いだろ
負荷が違う
軽ターボなんかは、頻繁に換えた方が良いだろ
負荷が違う
192: カテヌリスポラ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 09:52:46.44ID:+Vo2qO/60
>>187
軽ターボは回して乗るからなーエンジンの潤滑は問題ないけどターボチャージャーまでのオイルラインが細すぎてすぐ詰まるからガチで死ぬ
軽ターボは回して乗るからなーエンジンの潤滑は問題ないけどターボチャージャーまでのオイルラインが細すぎてすぐ詰まるからガチで死ぬ
191: フィンブリイモナス(茨城県) [GB]2021/02/06(土) 09:52:00.02ID:sfTIJD0F0
ディーラーが車検の時換えれば十分って言ってたわ
196: シントロフォバクター(ジパング) [JP]2021/02/06(土) 09:55:45.21ID:dtlUsRzP0
>>191
距離走らないから
おれは冷却水は四年に一回で、オイルは年一回で車検のときにフィルタ変えてるけど変え過ぎだと思ってる
車検のときのオイル交換でいいと思う
夏がどう冬がどう低走行は逆に、とか言ってくるけどな
距離走らないから
おれは冷却水は四年に一回で、オイルは年一回で車検のときにフィルタ変えてるけど変え過ぎだと思ってる
車検のときのオイル交換でいいと思う
夏がどう冬がどう低走行は逆に、とか言ってくるけどな
204: ハロアナエロビウム(光) [US]2021/02/06(土) 10:00:09.42ID:lUWqc4gE0
>>196
あまり一回の走行距離が数km単位だと、オイルが乳化するみたいだから、たまには高速走った方が良いんだっけ
あまり一回の走行距離が数km単位だと、オイルが乳化するみたいだから、たまには高速走った方が良いんだっけ
239: プランクトミセス(愛知県) [NZ]2021/02/06(土) 10:25:44.62ID:tVZtxupg0
>>196
クーラントの交換頻度が高過ぎ
日産の場合で、新車時に青のスーパーロングライフクーラントなら、初回交換7年だよ
クーラントの交換頻度が高過ぎ
日産の場合で、新車時に青のスーパーロングライフクーラントなら、初回交換7年だよ
295: コリネバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:06:38.74ID:4TVl3cLm0
>>239
トヨタのSLLCだから四年に一回交換推奨だけど、6年くらいは余裕だよね
トヨタのSLLCだから四年に一回交換推奨だけど、6年くらいは余裕だよね
444: カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:12:52.92ID:uRsl0I570
>>196
距離乗らなくてもオイルは時間で経年劣化する
それを知らないアホが多すぎる
距離乗らなくてもオイルは時間で経年劣化する
それを知らないアホが多すぎる
205: アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 10:02:17.34ID:Ye7RaH6O0
>>191
逆を言えば車検の時に交換しないとヤバい
2年交換だと割と平気な人も多いが、初回車検の3年はホントにキツい
中古車で平気だったからと、新車を購入して1年目に交換してない人が割とやらかす
だから、正規ディーラーの1年目のオイル無料クーポンはちゃんと意味がある
逆を言えば車検の時に交換しないとヤバい
2年交換だと割と平気な人も多いが、初回車検の3年はホントにキツい
中古車で平気だったからと、新車を購入して1年目に交換してない人が割とやらかす
だから、正規ディーラーの1年目のオイル無料クーポンはちゃんと意味がある
198: アルテロモナス(愛知県) [CN]2021/02/06(土) 09:56:40.91ID:Ye7RaH6O0
オイルの洗浄能力ってのは析出したスラッジを溶かす能力じゃ無いんだよ
スラッジを溶かし込んで析出しない能力
だから、一度でも析出したらアウト
オイルの洗浄能力が勝ってる間は短期間交換しても無意味だが
スラッジが勝ると手遅れ
だから、1万キロ交換で問題なかったからと言って、1.1万キロなら最悪10%の悪化で
済むだろと思ってたら大間違い
1万キロ分は全て溶かし込んだままでも、増加した0.1キロ分全て析出するって理解でおk
実際にはそこまで極端じゃないが、理解としてはそれで正しい
スラッジを溶かし込んで析出しない能力
だから、一度でも析出したらアウト
オイルの洗浄能力が勝ってる間は短期間交換しても無意味だが
スラッジが勝ると手遅れ
だから、1万キロ交換で問題なかったからと言って、1.1万キロなら最悪10%の悪化で
済むだろと思ってたら大間違い
1万キロ分は全て溶かし込んだままでも、増加した0.1キロ分全て析出するって理解でおk
実際にはそこまで極端じゃないが、理解としてはそれで正しい
202: ハロアナエロビウム(光) [US]2021/02/06(土) 09:57:45.47ID:lUWqc4gE0
普通車だけど、ターボ車からノンターボ車にかえてから、車の定期点検だけしかオイル交換しなくなった
ガソリンもハイオクからレギュラーになって維持費安くなったわ
ガソリンもハイオクからレギュラーになって維持費安くなったわ
242: アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:27:30.75ID:0u30N9nQ0
>>202
ダウンサイジングターボは糞ということか。
アイドリングストップも専用バッテリーになるので糞だな。
ダウンサイジングターボは糞ということか。
アイドリングストップも専用バッテリーになるので糞だな。
208: フソバクテリウム(ジパング) [BR]2021/02/06(土) 10:03:31.26ID:QNqrigsq0
バモスのターボ乗ってたときは3000km目安にしてたな
MRのオイル交換なんて自分でやりたくないからオートバックスに丸投げ
やっすいオイルを高頻度で変えるのと高級オイルで長期間走るのどっちがいいのかね?
MRのオイル交換なんて自分でやりたくないからオートバックスに丸投げ
やっすいオイルを高頻度で変えるのと高級オイルで長期間走るのどっちがいいのかね?
210: プロカバクター(茸) [US]2021/02/06(土) 10:04:06.06ID:AwN+QbFC0
ランプ点灯で継ぎ足し
232: ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 10:17:43.39ID:CL5UEOQf0
プリウスだと汚れないんだよな
半分モーターだからかな
車検の時毎回綺麗ですねって言われるから変えてない
半分モーターだからかな
車検の時毎回綺麗ですねって言われるから変えてない
240: アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:25:53.44ID:0u30N9nQ0
ホンダのNAエンジンはエンジンオイルがあまり汚れないのでいい感じや。
445: カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:14:12.38ID:uRsl0I570
>>240
今は知らんが昔のVTECエンジンの頃とかエンジン交換サボってるとエンジン駄目になったぞ
今は知らんが昔のVTECエンジンの頃とかエンジン交換サボってるとエンジン駄目になったぞ
243: コルディイモナス(茸) [US]2021/02/06(土) 10:28:20.87ID:VsUbcVW40
つーか未だにオイルメーターが発明されてないってのは驚きだな
ガス欠は知らせてくれるのにオイ欠を知らせる術がないってのはおかしいよ
オイルメーター付いた車を販売すれば
バカ売れ必至なのにどこのメーカーもやる気がないんだよなぁ
ガス欠は知らせてくれるのにオイ欠を知らせる術がないってのはおかしいよ
オイルメーター付いた車を販売すれば
バカ売れ必至なのにどこのメーカーもやる気がないんだよなぁ
376: コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:12:03.42ID:allylq+t0
>>243
増減しない物にメーター付けてなにするんだ?
オイルも減ってく2ストでも乗ってんのかい?
チェックランプで充分やん
増減しない物にメーター付けてなにするんだ?
オイルも減ってく2ストでも乗ってんのかい?
チェックランプで充分やん
579: ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:55:15.95ID:/II+dZ1k0
>>376
エンジンオイルは減りまくるぞ
センサーで教えてくれるけど5000kmで1L減る
エンジンオイルは減りまくるぞ
センサーで教えてくれるけど5000kmで1L減る
654: バチルス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 19:45:39.34ID:7vaN+Hum0
>>579
それはEUの事情のせいだな
廃油の処分管理が厳しすぎるから廃油出さずに燃やして継ぎ足しって考えで作られてる
それはEUの事情のせいだな
廃油の処分管理が厳しすぎるから廃油出さずに燃やして継ぎ足しって考えで作られてる
384: フソバクテリウム(大分県) [DE]2021/02/06(土) 12:14:17.53ID:oChrlLtH0
>>243
オイル警告灯は標準で付いてるぞオイルが減っていたりしたらアラジンのランプみたいな赤い警告灯が付く
オイル警告灯は標準で付いてるぞオイルが減っていたりしたらアラジンのランプみたいな赤い警告灯が付く
573: ネンジュモ(青森県) [JP]2021/02/06(土) 17:32:50.17ID:PTb3zGzP0
>>243
うちのBMWはモニターで見るオイルゲージメーターがついている
その代わり目で見れる普通のレベルゲージがエンジンに無い
うちのBMWはモニターで見るオイルゲージメーターがついている
その代わり目で見れる普通のレベルゲージがエンジンに無い
247: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:32:25.63ID:zZrWgWyW0
1年に5000キロも乗るか?普通そこまで行かないだろ。2年に1回で十分。つまり車検の時に変えればいい
389: イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 12:19:20.52ID:ZVQGEsLv0
>>381
車は完全に移動の足としてしか興味なくて、近所にレンタカー屋あるならそれもありだね
俺は車好きなので2台持ちで、1台は土日にちょっと乗る程度なの年間1000キロ以下だが手放さない
任意保険やら車検やらでお高い趣味だけどその程度出せる稼ぎある内は辞めないな
車は完全に移動の足としてしか興味なくて、近所にレンタカー屋あるならそれもありだね
俺は車好きなので2台持ちで、1台は土日にちょっと乗る程度なの年間1000キロ以下だが手放さない
任意保険やら車検やらでお高い趣味だけどその程度出せる稼ぎある内は辞めないな
393: コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:22:19.49ID:allylq+t0
>>389
なるほど
低走行はホントに趣味で維持してるか、ホントにたまの移動手段か両極があるわけか
なるほど
低走行はホントに趣味で維持してるか、ホントにたまの移動手段か両極があるわけか
250: アナエロプラズマ(東京都) [DE]2021/02/06(土) 10:34:24.96ID:sOOq0bpo0
HV車は走行中半分はエンジン止まってるから
2万キロくらいOKだろ
2万キロくらいOKだろ
255: テルモミクロビウム(群馬県) [KR]2021/02/06(土) 10:36:17.67ID:h5Xcq17K0
半年ごとの定期点検で交換させられてたが必要なかったのかw
260: アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:38:36.96ID:0u30N9nQ0
>>255
ディラーに行くと乗り換えの営業ばかりで鬱陶しいので、なるべく行かないようにするのがポイントw
ディラーに行くと乗り換えの営業ばかりで鬱陶しいので、なるべく行かないようにするのがポイントw
267: エリシペロスリックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:45:28.83ID:HTrmCtRe0
電気自動車だからオイル入れるところがない
269: アナエロリネア(滋賀県) [US]2021/02/06(土) 10:46:22.42ID:AV++83sN0
新車買ったらすぐオイル変えろって聞いた
277: オセアノスピリルム(SB-iPhone) [IT]2021/02/06(土) 10:54:37.06ID:VTL/hwQR0
>>269 大昔の話だろ?昔はスラッジだらけでジャリジャリだったらしいけど
276: レジオネラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/06(土) 10:53:32.72ID:F+xk3Lo/0
エレメントとか5回に1回でもいい
5年に1回とか
自分の車(フィット)で試したし
5年に1回とか
自分の車(フィット)で試したし
279: ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 10:55:46.56ID:uG7C/+Mg0
>>276
年間どのくらい走ってるか知らないけど、5千未満なら二年に一度で良いと思うよ。
年間どのくらい走ってるか知らないけど、5千未満なら二年に一度で良いと思うよ。
278: エルシミクロビウム(千葉県) [ニダ]2021/02/06(土) 10:55:19.28ID:PkndIXsP0
自分で変えるのってむずいん?
281: オセアノスピリルム(SB-iPhone) [IT]2021/02/06(土) 10:56:58.38ID:VTL/hwQR0
>>278 やる気さえあれば大抵の車はいけるぞ、でも調べてからやらんと整備性悪い車だと手に追えなくなるときあるかも
283: クロストリジウム(ジパング) [GR]2021/02/06(土) 10:58:56.71ID:YF4vQFVX0
車検毎に替えてたらオイルが白く乳化するってホント?
296: ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:07:07.10ID:uG7C/+Mg0
車には当たり外れが有るっ聴いたことがある?
オイル交換をこまめにやっても6万kmでシールから漏れ出すのもあれば、車検毎にしか交換しないのに20万kmオイル漏れ無しとか。
オイル交換をこまめにやっても6万kmでシールから漏れ出すのもあれば、車検毎にしか交換しないのに20万kmオイル漏れ無しとか。
299: スファエロバクター(埼玉県) [GT]2021/02/06(土) 11:09:31.83ID:jcb3eCaK0
>>296
実際エンジンの組み立て工場で働いてみればわかるが
個体差なんてあって当然って思うよ
規格内のバラつきが目視でわかるレベル
実際エンジンの組み立て工場で働いてみればわかるが
個体差なんてあって当然って思うよ
規格内のバラつきが目視でわかるレベル
298: プランクトミセス(ジパング) [ニダ]2021/02/06(土) 11:09:27.23ID:9bL6GtfI0
取説がすべて、設計者と品証が信じられないのかよ
302: エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 11:12:45.86ID:CaPFHii90
>>298
これ。
取説が1万キロとなってるので、これが基本。
実際にはサーキット走行があるので運用に合わせて柔軟に対応してる。
これ。
取説が1万キロとなってるので、これが基本。
実際にはサーキット走行があるので運用に合わせて柔軟に対応してる。
300: デスルフォバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 11:11:31.67ID:Zs/ju0rD0
毎車検の時でいい。あれは店が儲けるためにやってるだけだから。しかし俺のようにボロ車で1年に数万キロ走るなら12カ月点検でヒィルターと一緒に交換したほうが良い。
313: メチロフィルス(コロン諸島) [NL]2021/02/06(土) 11:25:13.01ID:qSfVsvcfO
フィルターごと6000毎に
323: ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 11:34:20.11ID:CL5UEOQf0
>>313
そう言えばエアコンのフィルターって
洗えば綺麗になるって知ってた?
買い換えるなんてアホだからな
そう言えばエアコンのフィルターって
洗えば綺麗になるって知ってた?
買い換えるなんてアホだからな
332: デスルフォビブリオ(茸) [AU]2021/02/06(土) 11:38:47.22ID:DFyNvDq30
>>323
それ
スバルのデラ自分でやってるからいいってゆっても
必ず点検の見積もりに入れてくる
それ
スバルのデラ自分でやってるからいいってゆっても
必ず点検の見積もりに入れてくる
342: ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:47:19.16ID:hNF3YeU70
>>323
ハケとかで掃けば大きなゴミやほこりは落ちて見た目綺麗にはなるし
臭いも多少取れるだろうが細かい目詰まりまでは回復しないだろ
ハケとかで掃けば大きなゴミやほこりは落ちて見た目綺麗にはなるし
臭いも多少取れるだろうが細かい目詰まりまでは回復しないだろ
555: アナエロプラズマ(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 17:02:00.18ID:jlEwAIUa0
>>323
年一でAmazonでフィルター購入して自分で交換してたが大して乗らないから二年に一度でいいやとおもうようになったな。
って、書いててやたらフロントガラス内側が曇りやすくてマイクロファイバタオルでふいてても落ちにくいのはエアコンフィルターのせいか?
寺に半年ごとに点検出しててエアコンフィルター交換とか見積り出されたけど自分でやってるからいらないよーって言うと「交換時にバキューム使ってフィルターよりも奥のところを清掃してるんですよ」とか言ってたな。
してねーよ、と思ってスルーしてたわ
年一でAmazonでフィルター購入して自分で交換してたが大して乗らないから二年に一度でいいやとおもうようになったな。
って、書いててやたらフロントガラス内側が曇りやすくてマイクロファイバタオルでふいてても落ちにくいのはエアコンフィルターのせいか?
寺に半年ごとに点検出しててエアコンフィルター交換とか見積り出されたけど自分でやってるからいらないよーって言うと「交換時にバキューム使ってフィルターよりも奥のところを清掃してるんですよ」とか言ってたな。
してねーよ、と思ってスルーしてたわ
656: ネイッセリア(東京都) [TW]2021/02/06(土) 19:46:55.46ID:N5olvv9Y0
>>313
オイルフィルターは毎回変えなくてもいいぞ…
大体二回か三回に一回程度でいい
オイルフィルターは毎回変えなくてもいいぞ…
大体二回か三回に一回程度でいい
322: キサントモナス(千葉県) [TW]2021/02/06(土) 11:34:13.95ID:WxzcaDna0
HondaのULTRAって0w_10相当ってホント?
324: ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 11:35:03.90ID:/II+dZ1k0
ポルシェ356乗ってたとき自分でオイル交換しようとしたらアルミパンでネジ山がバカになって20万円コースだったわ
325: ネンジュモ(東京都) [ヌコ]2021/02/06(土) 11:35:51.41ID:gZfPIVJl0
オイルは熱入ると黒くなるように作られてる。
汚れとは関係なくなw
汚れとは関係なくなw
343: スフィンゴモナス(大阪府) [GB]2021/02/06(土) 11:47:33.39ID:u2OdZBfe0
97式ローバーミニ
3000kmか3ヶ月、と言われてたけど、1回1万円近くかかるので3500kmまで我慢してしまう
3500km近くなると、何となくクルマから疲れたオーラを感じる
3000kmか3ヶ月、と言われてたけど、1回1万円近くかかるので3500kmまで我慢してしまう
3500km近くなると、何となくクルマから疲れたオーラを感じる
344: エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 11:47:34.28ID:vAkAOlcF0
軽 ノンターボ5000km ターボ3000km 普通乗用 ノンターボ7500km ターボ5000km
長く乗らないなら×1.5位だな。 整備畑を長くやってきたけど
タペットカバー開けてスラッジ、焼き付き等全く不具合出てないのがそのへん
長く乗らないなら×1.5位だな。 整備畑を長くやってきたけど
タペットカバー開けてスラッジ、焼き付き等全く不具合出てないのがそのへん
349: デスルファルクルス(SB-Android) [US]2021/02/06(土) 11:51:14.34ID:sPzzUauR0
>>344
常用の回転数にも比例するから難しいな
普通車でもぶん回す1.0L車もあれば
2000回転くらいで街中は済む3.0L超まで様々だ
常用の回転数にも比例するから難しいな
普通車でもぶん回す1.0L車もあれば
2000回転くらいで街中は済む3.0L超まで様々だ
354: テルモゲマティスポラ(茸) [GB]2021/02/06(土) 11:53:24.67ID:P15NJ2EC0
毎月換えてた
そんなしなくていいんだ
そんなしなくていいんだ
360: エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 11:59:51.48ID:CaPFHii90
>>354
取説みてみるといいよ。
ターボ車でも1年ないし1万キロが多いと思うけど、仮に5000キロなら5000キロにすればいいだけ。
あとは使い方で、例えばサーキットに行ったり荒い使い方をするならそれに合わせた交換頻度にすればいい。
↑
これも取説に書いてある車種がある。
例えば「油温140度を超える運用をした場合は交換」など。
取説みてみるといいよ。
ターボ車でも1年ないし1万キロが多いと思うけど、仮に5000キロなら5000キロにすればいいだけ。
あとは使い方で、例えばサーキットに行ったり荒い使い方をするならそれに合わせた交換頻度にすればいい。
↑
これも取説に書いてある車種がある。
例えば「油温140度を超える運用をした場合は交換」など。
362: クロロフレクサス(SB-iPhone) [JP]2021/02/06(土) 12:01:10.18ID:24+1ebCC0
うちは45000km毎かな
25L使うよ
25L使うよ
367: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US]2021/02/06(土) 12:08:26.38ID:Oddx5/Bj0
ミッションオイルやデフオイルはどれくらいでやればいいの?
387: ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:17:23.93ID:ZBVW2jN70
>>367
ミッションオイルやデフオイルは新車で買ったら慣らしが終わった後に必ず必須
金属のカスがオイルに混ざるし、めったに交換しないオイルだから、中古なら3万キロ以上だったら1回はやった方が良い
MTなら噛まずにスムーズにギアが入るし、ATでも変速の時にスムーズになる
ミッションオイルやデフオイルは新車で買ったら慣らしが終わった後に必ず必須
金属のカスがオイルに混ざるし、めったに交換しないオイルだから、中古なら3万キロ以上だったら1回はやった方が良い
MTなら噛まずにスムーズにギアが入るし、ATでも変速の時にスムーズになる
375: フソバクテリウム(大分県) [DE]2021/02/06(土) 12:11:58.51ID:oChrlLtH0
>>369
こんなに高いメンテナンス代取るんだから予期せぬ故障とか絶対に許されんわな
たまに走行中に炎上とか聞くじゃん
こんなに高いメンテナンス代取るんだから予期せぬ故障とか絶対に許されんわな
たまに走行中に炎上とか聞くじゃん
403: エリシペロスリックス(北海道) [GE]2021/02/06(土) 12:30:54.28ID:vAkAOlcF0
>>369
最終空冷車かなポルシェはオイル使うよなぁ、空冷とはいえ実は油冷にちかいからな。
最終空冷車かなポルシェはオイル使うよなぁ、空冷とはいえ実は油冷にちかいからな。
386: プニセイコックス(茸) [GB]2021/02/06(土) 12:15:39.58ID:WvDJrnOT0
変えたい気分の時でいい
390: コルディイモナス(光) [US]2021/02/06(土) 12:19:49.57ID:allylq+t0
>>386
毎日乗る人間ならエンジン音煩くなるし何となく雑な感じがしてくるからね
オイル変えたての滑らかさも知ってるから
毎日乗る人間ならエンジン音煩くなるし何となく雑な感じがしてくるからね
オイル変えたての滑らかさも知ってるから
392: ゲマティモナス(長野県) [MT]2021/02/06(土) 12:21:13.43ID:9vh9Uzr30
こういう話題もevで消えるのか
暖気やらオイルの安い高いだの消えるな
暖気やらオイルの安い高いだの消えるな
395: プランクトミセス(SB-Android) [ES]2021/02/06(土) 12:24:26.04ID:qa9g8sia0
>>392
消えるのはエンジンオイルだけでデフオイルとかは残るだろ。
EVはデフないの?
消えるのはエンジンオイルだけでデフオイルとかは残るだろ。
EVはデフないの?
397: デスルフォビブリオ(宮城県) [US]2021/02/06(土) 12:25:44.03ID:P2r8OtD/0
春と秋に980円の激安オイル、オイルフィルターは互換品を腐るほど在庫してるので気が向いたとき
448: デスルフォビブリオ(宮城県) [US]2021/02/06(土) 13:18:14.43ID:P2r8OtD/0
>>401
自分で交換するから、4リッター缶で980円、軽に入れるからいつも余るので2年ほど余りを貯めると1シーズン分位になる
外気に触れないよう溜めてるから多分大丈夫
自分で交換するから、4リッター缶で980円、軽に入れるからいつも余るので2年ほど余りを貯めると1シーズン分位になる
外気に触れないよう溜めてるから多分大丈夫
399: ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:28:13.82ID:ZBVW2jN70
自分でやると廃オイルの処分に困るよな、あと冬は寒いしジャッキ上げが面倒
それを考えるとお店でやってもらった方が楽には楽、今は工賃が安そうだし
それを考えるとお店でやってもらった方が楽には楽、今は工賃が安そうだし
402: リゾビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:30:54.24ID:2tMc0zjB0
>>399
オートバックスだったらただ
オイル代だけ
フィルター交換しなかったら税込総額で1500円いかないでしょう
オートバックスだったらただ
オイル代だけ
フィルター交換しなかったら税込総額で1500円いかないでしょう
426: シュードアナベナ(SB-iPhone) [AT]2021/02/06(土) 12:58:42.03ID:Ad4E5YFF0
潤滑油ってなんであんなに臭くなるのかな
430: クトノモナス(千葉県) [US]2021/02/06(土) 13:00:18.93ID:uKBXHpzl0
こういうの研究してる変態いないの?
443: エントモプラズマ(静岡県) [US]2021/02/06(土) 13:11:55.47ID:CxqcDCYB0
長く乗りたいなら5000キロか半年に1回
どーでもいいなら説明書通りで
さすがに2年に1度の車検の度では
の長すぎると思われ
どーでもいいなら説明書通りで
さすがに2年に1度の車検の度では
の長すぎると思われ
450: ジオビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 13:23:20.75ID:fQeVuHBb0
>>443
俺も同じだ
ディーラーからは安いオイルで良いからマメに変えてくれって言われたわ
俺も同じだ
ディーラーからは安いオイルで良いからマメに変えてくれって言われたわ
446: カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/06(土) 13:16:47.59ID:uRsl0I570
FD3S乗ってたことあるけどオイル交換サボると大変なことになるぞ
452: クラミジア(東京都) [US]2021/02/06(土) 13:25:52.50ID:ISHTm6n10
油圧計を付ければ少しずつ劣化するのがわかる
安いオイルを半年で変えるよりも高いオイルを一年ごとに変える方がいい
安いオイルを半年で変えるよりも高いオイルを一年ごとに変える方がいい
454: ネンジュモ(佐賀県) [US]2021/02/06(土) 13:28:03.33ID:xANxANBM0
軽のオイルは3000kmでモービル1普通車には5000kmで安いオイル、今までトラブル皆無
469: キサントモナス(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 13:42:34.08ID:xyyJYv2J0
ランプ点いてからに決まってんだろ
481: バチルス(庭) [US]2021/02/06(土) 14:40:26.09ID:+xSWtWEd0
スカトロみたいな名前のオイルとオートバックスの安いオイルって違いあるの?
483: ラクトバチルス(茸) [AE]2021/02/06(土) 14:42:03.37ID:ohrlHKoE0
12ヶ月点検でディーラーに来てるけどいつも撥水コートとか高級エアコンフィルター勧めてきてうざいな。
バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。
バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。
486: シネココックス(東京都) [BR]2021/02/06(土) 14:46:02.80ID:hp5I/WT00
>>483
> バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。
あまり走っていない=充電が足りてない、みたいな意味だと勘違いしてるのか?
そういうこっちゃなくて単純にバッテリーが劣化して出せるパワーが落ちてるって話だろ?
そのまま放っておいたらエンジンかからなくなるぞ。
> バッテリーの電圧下がってるとか言うけどあんまり走ってないから当たり前だよ。
あまり走っていない=充電が足りてない、みたいな意味だと勘違いしてるのか?
そういうこっちゃなくて単純にバッテリーが劣化して出せるパワーが落ちてるって話だろ?
そのまま放っておいたらエンジンかからなくなるぞ。
488: コリネバクテリウム(埼玉県) [JP]2021/02/06(土) 14:56:22.41ID:Bhjfp3LK0
5000kmとかで交換するのは車屋に騙されてるんだろうなあ
今の車はターボでも1万kmだよな
今の車はターボでも1万kmだよな
490: カルディオバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/06(土) 15:00:30.51ID:PifzEdfC0
>>488
でも普通の人はシビアコンディションに該当する乗り方だからな
1回の走行が数キロ程度だもん
でも普通の人はシビアコンディションに該当する乗り方だからな
1回の走行が数キロ程度だもん
489: フランキア(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 14:58:29.91ID:kpXyIKGR0
オイル交換ってさ、奮発してカストロールとか注文しても
整備する人が格安の海外オイルを入れてる可能性ってないの?
整備する人が格安の海外オイルを入れてる可能性ってないの?
526: ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 16:08:38.91ID:HaZp8g9A0
>>489
ガソリンスタンドで交換頼んだら、裏に持ってって時間潰してそのまま渡されたことある
交換しないどころか継ぎ足しすらしない究極の手抜き
しかもモービル1の値段取ってだぜ
ガソリンスタンドで交換頼んだら、裏に持ってって時間潰してそのまま渡されたことある
交換しないどころか継ぎ足しすらしない究極の手抜き
しかもモービル1の値段取ってだぜ
567: ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 17:20:15.63ID:HaZp8g9A0
>>549
ブチギレはしないが淡々とこれどうなってんのって聞いて、
従業員の連絡引き継ぎがどうたら訳の分からん言い訳された
ブチギレはしないが淡々とこれどうなってんのって聞いて、
従業員の連絡引き継ぎがどうたら訳の分からん言い訳された
565: シントロフォバクター(愛知県) [US]2021/02/06(土) 17:17:41.94ID:G1iIP/5l0
>>526
うちの実家ガソリンスタンドやってんだけど、そんな話をうちの親父が聞いたらぶちギレるだろうな
あの人プライドを持って仕事してるから
うちの実家ガソリンスタンドやってんだけど、そんな話をうちの親父が聞いたらぶちギレるだろうな
あの人プライドを持って仕事してるから
581: パルヴルアーキュラ(宮城県) [CN]2021/02/06(土) 17:56:00.76ID:66tvNwKZ0
>>576
空冷のポルシェくらいそんな現実離れした話じゃないでしょ
F40乗ってたなんて話ならともかく
空冷のポルシェくらいそんな現実離れした話じゃないでしょ
F40乗ってたなんて話ならともかく
498: クロロフレクサス(埼玉県) [MX]2021/02/06(土) 15:15:29.81ID:Pnb3qoGo0
この前AZのオイル入れたら漏れまくりでひでぇ目にあったわw
以後高くても製造メーカーの製品使おうと心に決めた
以後高くても製造メーカーの製品使おうと心に決めた
510: マイコプラズマ(奈良県) [JP]2021/02/06(土) 15:37:02.01ID:mJgUmkQ/0
そんな事どうでも良いからとにかくウインカー出せボケ
512: バチルス(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 15:39:46.39ID:1AtcSk8C0
オイルよりもバッテリーの交換に悩むな
527: オセアノスピリルム(静岡県) [US]2021/02/06(土) 16:10:13.41ID:hHHSgVlY0
うちのトヨタは、年一回のオイル交換でもう10年故障なしだぜ
528: スネアチエラ(コロン諸島) [ヌコ]2021/02/06(土) 16:14:10.16ID:ykTt/UByO
>>527
たまにしか乗らないならもつわよ
毎日乗るなら1年はエンジン的に良くないけど メーカーはエンジン動くの分かってるから1年で って言うわね なのよ
たまにしか乗らないならもつわよ
毎日乗るなら1年はエンジン的に良くないけど メーカーはエンジン動くの分かってるから1年で って言うわね なのよ
529: エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 16:16:40.08ID:CaPFHii90
>>527
アメリカの中古車市場で距離が問題になるのは10万キロからなので、同一車種の8000キロと9万キロは同一価格だったりするw
(実際は状態が違うんで同一って事は無かろうけど)
アメリカの中古車市場で距離が問題になるのは10万キロからなので、同一車種の8000キロと9万キロは同一価格だったりするw
(実際は状態が違うんで同一って事は無かろうけど)
530: レンティスファエラ(群馬県) [MA]2021/02/06(土) 16:18:47.12ID:rkBJ6Sw60
昔スバルでエンジンが逝くトラブルがあって調べたら、あるガソリンスタンド系列の特定のオイルを使った車に限ってたって話があったんだ。
その話を聞いて以来、安いオイルは使わないようにしている。
その話を聞いて以来、安いオイルは使わないようにしている。
536: ロドスピリルム(光) [ニダ]2021/02/06(土) 16:38:36.55ID:McEvz3ya0
ワイの車は指定が15000キロなんだわ
539: ハロアナエロビウム(滋賀県) [ES]2021/02/06(土) 16:44:19.08ID:kwT4Swti0
フラッシングて効果ある?
614: プランクトミセス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 18:35:58.05ID:lvi9I8yV0
>>539
無いな フューエルワンでも入れてからしばらく走ってオイルとフィルター交換した方が良い
無いな フューエルワンでも入れてからしばらく走ってオイルとフィルター交換した方が良い
546: デスルフォビブリオ(ジパング) [EU]2021/02/06(土) 16:55:15.30ID:clnZ+o/d0
ここの連中はフルシンセと鉱物油の区別も分からんみたいね。道具を大事に手入れする人達としない奴らとの差だわな
559: ミクソコックス(茨城県) [US]2021/02/06(土) 17:06:12.10ID:yMdKVLVN0
>>546
1人でうんちく語るだけならいいが、マウント取りはしない様にした方がいいぞ
大抵の人間はそんなことに興味ない
1人でうんちく語るだけならいいが、マウント取りはしない様にした方がいいぞ
大抵の人間はそんなことに興味ない
547: スピロケータ(富山県) [US]2021/02/06(土) 16:55:55.40ID:DkfCoITS0
輸入車の純正オイルは2万キロ1年だったりする
552: ラクトバチルス(岐阜県) [US]2021/02/06(土) 16:58:56.11ID:HaZp8g9A0
>>547
前ポルシェ乗ってて、964から993に乗り換えたらエンジンなんてほとんど変わってないのに
交換指定距離が一気に伸びて、まぁ適当なもんだなと思ったわ
あの気の狂った指定距離は政治的なもんで機械と関係ないわ
前ポルシェ乗ってて、964から993に乗り換えたらエンジンなんてほとんど変わってないのに
交換指定距離が一気に伸びて、まぁ適当なもんだなと思ったわ
あの気の狂った指定距離は政治的なもんで機械と関係ないわ
548: フランキア(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 16:56:00.72ID:kpXyIKGR0
R35のオイル交換って日産がやらないとダメとか聞いたけど
本当なの?
本当なの?
553: ナウティリア(ジパング) [US]2021/02/06(土) 17:01:35.97ID:7D19dYh90
メーカー指定は15000Km
年に3000キロ程度しか走らないから
五年はオイル交換しなくていいの?
次の車検の時は断固としてオイル交換は断ります
年に3000キロ程度しか走らないから
五年はオイル交換しなくていいの?
次の車検の時は断固としてオイル交換は断ります
560: スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 17:06:25.53ID:ykTt/UByO
>>553
最低でも1年に1回は交換した方が無難よ 車や虫歯は治療しないと完治しないし その状況だとそれなりに金がかかるのよ
事前予防が安上がりなのよ
最低でも1年に1回は交換した方が無難よ 車や虫歯は治療しないと完治しないし その状況だとそれなりに金がかかるのよ
事前予防が安上がりなのよ
563: グリコミセス(茸) [CN]2021/02/06(土) 17:13:52.98ID:UFOrIpR90
実際そのくらいでアクセル踏んだ時ちょっと変な感じし始めるからそんなもんなんじゃね
本当は違和感出る前に交換すべきだったりすんのかな
本当は違和感出る前に交換すべきだったりすんのかな
564: スネアチエラ(コロン諸島) [NO]2021/02/06(土) 17:17:13.20ID:ykTt/UByO
>>563
オイルもテールランプもブレーキランプもスモールもバッテリーも気づいたら即交換でイイのよ 異音 異常感じないなら問題ないのよ
一番まずいのは無関心なのよ
オイルもテールランプもブレーキランプもスモールもバッテリーも気づいたら即交換でイイのよ 異音 異常感じないなら問題ないのよ
一番まずいのは無関心なのよ
572: コルディイモナス(埼玉県) [DE]2021/02/06(土) 17:32:26.53ID:dLognPCK0
オイルもいいけどプラグも忘れないで
582: ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 17:56:08.94ID:/II+dZ1k0
エンジンオイルはメーカー推奨2万キロ毎の交換だけどターボだから半年毎に替えてる
フックスおすすめ
フックスおすすめ
587: グリコミセス(長野県) [IE]2021/02/06(土) 18:00:13.76ID:IHncAj990
エンジンオイルよりミッションオイル交換すべきなのか教えろよ
593: エリシペロスリックス(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 18:02:37.00ID:bsAeYqc00
>>587
車メーカーは無交換と言ってるけどミッションメーカーは5万キロ以内に交換しろと言ってるよ
車メーカーは無交換と言ってるけどミッションメーカーは5万キロ以内に交換しろと言ってるよ
599: プランクトミセス(岡山県) [US]2021/02/06(土) 18:04:39.12ID:3+Z+HQy/0
>>587
交換がお勧めだけどミッションオイルが純正相当だとフィーリングはほとんど変わりない
日本車ならアッシュFSE
違うミッションに積み替えたようなフィーリングになる
高いけど高いなりに良いよ
交換がお勧めだけどミッションオイルが純正相当だとフィーリングはほとんど変わりない
日本車ならアッシュFSE
違うミッションに積み替えたようなフィーリングになる
高いけど高いなりに良いよ
591: キネオスポリア(兵庫県) [IN]2021/02/06(土) 18:01:03.96ID:7VAbSnea0
年に1200キロしか走らないから車検の時しか変えてない
これで15年なんの問題も起きてない
そもそも故障そのものをしたことが無い
トヨタアレックスね
これで15年なんの問題も起きてない
そもそも故障そのものをしたことが無い
トヨタアレックスね
594: テルモミクロビウム(ジパング) [RU]2021/02/06(土) 18:02:48.55ID:Y79rO1lm0
>>591
言われてみればこの20年で止まるような故障なんてないな
乗り換えるときは飽きてだし
言われてみればこの20年で止まるような故障なんてないな
乗り換えるときは飽きてだし
608: キロニエラ(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 18:23:12.55ID:cPCjwRQ20
ミッションオイルとデフオイルは劣化が判る
エンジンオイルは今ひとつ劣化がわからない
エンジンオイルは今ひとつ劣化がわからない
834: デスルファルクルス(東京都) [US]2021/02/07(日) 10:32:21.66ID:dy2XuId60
>>608
ほんとの意味の劣化はオイル分析に掛けなければ解らないでしょう
ミッションオイルもね
ほんとの意味の劣化はオイル分析に掛けなければ解らないでしょう
ミッションオイルもね
615: デロビブリオ(愛知県) [FR]2021/02/06(土) 18:37:32.59ID:JzRY29OK0
この前、小汚い初老のオッサンと素人童貞丸出しのメガネ君がスバル車のオイル管理についてキャッキャしてたのを聞くともなしに聞いていたのだが 暖機運転しないといけないだの
○○キロで交換しないとダメだの何だの話してた
市販エンジンレベルでそんなマージン無いなら欠陥品レベルじゃないのかなあ
それをスバルエンジンはシビアだよねーみたいなノリでアホかと思った
○○キロで交換しないとダメだの何だの話してた
市販エンジンレベルでそんなマージン無いなら欠陥品レベルじゃないのかなあ
それをスバルエンジンはシビアだよねーみたいなノリでアホかと思った
658: アカントプレウリバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/06(土) 19:49:03.07ID:37K4pnOP0
>>615
水平対向エンジンはしっかり暖気した方がいいと思う
987型前期のポルシェでシリンダーに傷が入る症状が多発してる
水平対向エンジンはしっかり暖気した方がいいと思う
987型前期のポルシェでシリンダーに傷が入る症状が多発してる
816: フィシスファエラ(樹々に覆われた古都) [US]2021/02/07(日) 09:29:59.99ID:u7aZbenA0
>>723
シリンダーが寝てるって構造上無理なんじゃね?
常にシリンダーの下側とそれ以外の部位のさらされる環境が違うわけで、どう対策しようが重力が働く以上は限界がありそうな気がするわ
シリンダーが寝てるって構造上無理なんじゃね?
常にシリンダーの下側とそれ以外の部位のさらされる環境が違うわけで、どう対策しようが重力が働く以上は限界がありそうな気がするわ
617: シトファーガ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 18:40:45.02ID:dgHIaxiO0
ターボ車ってオイル頻繁に変えなアカンの?
621: ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 18:46:16.40ID:Nu5QiZWj0
>>617
自動車を販売する立場ならターボが故障するタイミングで新車に交換してもらいたいものだが
1年1万キロごとのオイル交換で8万キロでターボが焼き付いた
自動車を販売する立場ならターボが故障するタイミングで新車に交換してもらいたいものだが
1年1万キロごとのオイル交換で8万キロでターボが焼き付いた
622: ヒドロゲノフィルス(東京都) [FR]2021/02/06(土) 18:46:34.81ID:/II+dZ1k0
>>617
オイルは温度で劣化具合が変わるからな
10℃上がる毎に寿命半分と言われてる
オイルは温度で劣化具合が変わるからな
10℃上がる毎に寿命半分と言われてる
638: フソバクテリウム(神奈川県) [JP]2021/02/06(土) 19:14:43.08ID:vuL+GaOW0
>>617
アカン
ターボ車はタービンにオイルを送るパイプが細いから、
指定通りに交換してないとそのパイプが詰まってタービンが駄目になる
アカン
ターボ車はタービンにオイルを送るパイプが細いから、
指定通りに交換してないとそのパイプが詰まってタービンが駄目になる
644: メチロフィルス(東京都) [KR]2021/02/06(土) 19:30:14.97ID:2fX79gdJ0
>>641
その辺りはノンターボでも時々はエンジン回してあげないと吹けなくなってくるのと同じね
その辺りはノンターボでも時々はエンジン回してあげないと吹けなくなってくるのと同じね
624: スフィンゴバクテリウム(光) [RO]2021/02/06(土) 18:50:10.75ID:mNSI/UH30
ワイのエブリイは1500?走るとオイルなくなるよ
継ぎ足しで凌いでる
エンジンがオイルを求めてるなら
食わせてやるよ
2年で乗り捨てる予定が
頑張ってしまうかわいいヤツよ
継ぎ足しで凌いでる
エンジンがオイルを求めてるなら
食わせてやるよ
2年で乗り捨てる予定が
頑張ってしまうかわいいヤツよ
625: クロマチウム(SB-iPhone) [US]2021/02/06(土) 18:51:19.81ID:8vgu0Sku0
マジレスするとだな、車のオイルは人間で言うと血液なんだな
だから、コレステロール値が高くなったら命の危険がある
定期的に病院へ行き血液検査してもらった方がいい
だから、コレステロール値が高くなったら命の危険がある
定期的に病院へ行き血液検査してもらった方がいい
629: フィンブリイモナス(埼玉県) [FR]2021/02/06(土) 18:58:08.37ID:DiJ/wP8x0
つか今時オイル交換不足でエンジン焼き付いて止まってる
車なんか見たことあるか?
車検で十分だよ。
それで調子悪くなる前に乗り換えるだろ。
車なんか見たことあるか?
車検で十分だよ。
それで調子悪くなる前に乗り換えるだろ。
631: ユレモ(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 19:02:40.65ID:Nu5QiZWj0
>>629
3年目5年目で買い換える人はそれでいいが
中古車で買った人はこれから10年乗るぞとか言い出す
最悪エンジンを載せ替えちゃえばいいけどね
乗用車は50万円中型トラックだと百万円超えてくる
3年目5年目で買い換える人はそれでいいが
中古車で買った人はこれから10年乗るぞとか言い出す
最悪エンジンを載せ替えちゃえばいいけどね
乗用車は50万円中型トラックだと百万円超えてくる
643: アナエロリネア(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 19:29:49.77ID:9ZnzrE8X0
VAB、Castrol SLX Professional SM 5W-40使用で4000km超えた辺りからブーストかかったときのタービンの音が変わってくるからその辺りで換えてる。メーカー指定は5000km毎だけど。
交換コストとか考えるとエストレモ辺りに換えて10000km交換にした方がええんかなと思うことはある。キモオタブルーはいいぞ
交換コストとか考えるとエストレモ辺りに換えて10000km交換にした方がええんかなと思うことはある。キモオタブルーはいいぞ
645: 【ぽん吉】 (ジパング) (ワッチョイW d915-eRdx [118.241.250.117 [上級国民]]) [IN]2021/02/06(土) 19:30:37.85ID:eCiyba/h0
>>643
いい車乗ってんな
いい車乗ってんな
659: アナエロリネア(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 19:50:23.57ID:9ZnzrE8X0
>>645
車ぐらいしか趣味ないからなぁ。
RXRもあの頃の車種ではかなりオーバースペックだよね。IC付スーチャDOHC4vの4独サス。良い車だわ。WRCでクラス優勝した唯一の軽。
車ぐらいしか趣味ないからなぁ。
RXRもあの頃の車種ではかなりオーバースペックだよね。IC付スーチャDOHC4vの4独サス。良い車だわ。WRCでクラス優勝した唯一の軽。
647: アクチノポリスポラ(山口県) [KR]2021/02/06(土) 19:35:33.66ID:EXdhlxCm0
軽自動車は高回転でエンジン負荷が大きいから
オイルの管理には普通車以上に気を使ったほうがいい
オイルの管理には普通車以上に気を使ったほうがいい
652: ホロファガ(愛媛県) [US]2021/02/06(土) 19:43:18.77ID:Pj+wBtE10
>>647
とは言え、エコドラ心掛けてるから3000ラウンドパーミニッツ程度しか回してないんだが
まあ、それでも5000前後で交換はするけども
なんか、ビッグモーターのオイルは冷間時のブルブルが酷い気がする
とは言え、エコドラ心掛けてるから3000ラウンドパーミニッツ程度しか回してないんだが
まあ、それでも5000前後で交換はするけども
なんか、ビッグモーターのオイルは冷間時のブルブルが酷い気がする
653: リゾビウム(SB-Android) [KR]2021/02/06(土) 19:43:29.19ID:/qWK/7NS0
パワーの無い車に乗ってるとオイル劣化が体感できる
今まで使ったオイルではどれもだいたい5000kmがボーダーライン
10000kmとか車検ごととか逝ってる奴らは
単に鈍感無知なアホばかりってこった
今まで使ったオイルではどれもだいたい5000kmがボーダーライン
10000kmとか車検ごととか逝ってる奴らは
単に鈍感無知なアホばかりってこった
668: ナウティリア(茨城県) [GB]2021/02/06(土) 20:00:46.59ID:MJep+f0p0
年1回でスラッジ溜まるのは何で?
今は半年に1回にしてる
今は半年に1回にしてる
674: エントモプラズマ(滋賀県) [US]2021/02/06(土) 20:18:23.93ID:XR2xarft0
トヨタはメーカーとディーラーで推奨時期が全然違うんだよね
726: クロマチウム(福岡県) [US]2021/02/07(日) 00:55:53.36ID:VJ0/5IqG0
>>674
実態として、日本はちょい乗り渋滞だらけなので
ほとんどの人はシビアコンディションに該当する
だから15000km交換とメーカーが推奨してる場合は7500km
実態として、日本はちょい乗り渋滞だらけなので
ほとんどの人はシビアコンディションに該当する
だから15000km交換とメーカーが推奨してる場合は7500km
678: フィンブリイモナス(埼玉県) [CN]2021/02/06(土) 20:28:19.13ID:Ml69H0Gc0
ユーノスコスモ20Bが欲しい
686: アシドバクテリウム(ジパング) [DE]2021/02/06(土) 21:10:05.19ID:28raalXI0
NAの直噴エンジンなんだけど3000kmくらい走ると明らかに音悪くなるの俺だけ?
オイルの色はそんな黒くなってないんだけどな
オイルの色はそんな黒くなってないんだけどな
687: コリネバクテリウム(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 21:11:57.58ID:Rizw/KW30
レベルゲージのチェックは、エンジンを切ってからどれくらいのタイミングでするのがいいの?
エンジンを切った直後と、一晩経った後でどれくらい違うのかなあ
エンジンを切った直後と、一晩経った後でどれくらい違うのかなあ
694: スネアチエラ(コロン諸島) [US]2021/02/06(土) 21:32:47.82ID:ykTt/UByO
>>687
オイル関係はチェックでも交換でもエンジンの冷感時にするのが基本なのよ
オイル関係はチェックでも交換でもエンジンの冷感時にするのが基本なのよ
711: コリネバクテリウム(埼玉県) [EU]2021/02/06(土) 23:02:47.33ID:Rizw/KW30
>>694
そうすると、ディーラーにパーッと走って行って、すぐにオイル交換するのも何だか。。。冷間との差分を読んでオイル量を調節しているのならいいけどね。
そうすると、ディーラーにパーッと走って行って、すぐにオイル交換するのも何だか。。。冷間との差分を読んでオイル量を調節しているのならいいけどね。
690: テルモリトバクター(福島県) [ニダ]2021/02/06(土) 21:20:04.39ID:63tjtX/I0
3,000km 毎回エレメントも交換
702: プロカバクター(神奈川県) [VN]2021/02/06(土) 21:57:15.01ID:ahyjZ5eg0
昔セルフじゃないガソリンスタンドしか無かった時代の話
スタンドの兄ちゃんが俺の車のオイルゲージを持って来て「オイル交換しないとほら!こんなに真っ黒になってるっす」「兄ちゃんごめん先週交換したばっかりなんだ」
車検のシールぐらいは確認してからセールスかけるか判断して欲しかったぜプロなんだから
スタンドの兄ちゃんが俺の車のオイルゲージを持って来て「オイル交換しないとほら!こんなに真っ黒になってるっす」「兄ちゃんごめん先週交換したばっかりなんだ」
車検のシールぐらいは確認してからセールスかけるか判断して欲しかったぜプロなんだから
714: ロドバクター(大阪府) [PL]2021/02/06(土) 23:11:05.60ID:Vza8wMRh0
ショップは車売ってもほとんど利益出ないから検査とオイル交換が生命線
ちゃんと買ったところでしてやれよ
ちゃんと買ったところでしてやれよ
720: テルモアナエロバクター(SB-iPhone) [EU]2021/02/07(日) 00:11:45.90ID:GbMK0YzC0
>>714
おまえ車屋で働いたことないだろ
車売ったほうが利益でかいわ
50万で買い取ったパジェロそのまま150万で流すとかざらだぞ
おまえ車屋で働いたことないだろ
車売ったほうが利益でかいわ
50万で買い取ったパジェロそのまま150万で流すとかざらだぞ
717: アクチノポリスポラ(静岡県) [US]2021/02/06(土) 23:16:20.74ID:LOfngE8k0
新車を買う時に、ディーラーメンテパックに入るだけの簡単なお仕事
悩む必要もない
カーショップ()
悩む必要もない
カーショップ()
753: ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 05:34:14.82ID:UCCvZECk0
>>717
ディーラーでオイル替えるのが一番適切だな
安くて安心確実
用品店やスタンドはイマイチ信用できない
ディーラーでオイル替えるのが一番適切だな
安くて安心確実
用品店やスタンドはイマイチ信用できない
755: ネンジュモ(光) [US]2021/02/07(日) 05:45:26.74ID:ZCmGkfET0
>>753
全くそのとおりだよ
昔スタンドでオイル変えたら勝手にエレメントも変えてしかも型番間違ったもの付けられて廃車になったわ
全くそのとおりだよ
昔スタンドでオイル変えたら勝手にエレメントも変えてしかも型番間違ったもの付けられて廃車になったわ
727: フィシスファエラ(東京都) [US]2021/02/07(日) 01:08:29.94ID:LMH/Iai40
頻繁にオイル交換するのは世界中で
日本だけ
日本だけ
733: アキフェックス(千葉県) [ニダ]2021/02/07(日) 01:31:55.89ID:uXsdUa5j0
車検ってどこでやってる?
ディーラー?民間整備場?ガソリンスタンド?
ディーラー?民間整備場?ガソリンスタンド?
736: アシドバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/07(日) 01:51:29.05ID:HO2qS+PF0
車検の時で充分だと思ってたけど取扱説明書読んで
次回からはオイル交換一年以内もしくは7000キロで
交換するよ
オイルは交換が必要って
初めて知った
次回からはオイル交換一年以内もしくは7000キロで
交換するよ
オイルは交換が必要って
初めて知った
744: シトファーガ(東京都) [EU]2021/02/07(日) 03:13:30.38ID:MpPxqH7p0
ガソリンスタンドに行ってオイル交換頼めばいいの? 予約っている?
759: スピロケータ(東京都) [US]2021/02/07(日) 06:45:33.71ID:fL0kb5Ru0
ディーラーがバッテリ交換しろとうるさい
問題なく使えてると言うと
上がったらタチ悪いから
キリねえだろ
その理由じゃ
問題なく使えてると言うと
上がったらタチ悪いから
キリねえだろ
その理由じゃ
783: パルヴルアーキュラ(新潟県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:51:22.00ID:+qZhpXke0
>>759
Amazonでパナソニックのカオスって奴、安くて性能いいやつ買って持っていけばいい。
そんな心配なら新しいの持ってきたからサービスで付け替えてくれと。
Amazonでパナソニックのカオスって奴、安くて性能いいやつ買って持っていけばいい。
そんな心配なら新しいの持ってきたからサービスで付け替えてくれと。
774: スフィンゴバクテリウム(三重県) [ヌコ]2021/02/07(日) 07:25:36.96ID:9OUyQS5w0
オイル交換しないとどうなるの?
776: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [JP]2021/02/07(日) 07:28:57.46ID:lY7FaT8i0
>>774
低走行←エマルジョン
過走行←金属片やらで内部が傷ついたり色んなカスがたまってボディブローみたく後で効いてくる
低走行←エマルジョン
過走行←金属片やらで内部が傷ついたり色んなカスがたまってボディブローみたく後で効いてくる
785: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/07(日) 07:54:33.22ID:LuahQoPL0
>>774
免許取り立ての頃に無知でやっちまった
オイルが液体から段々とジェル状になり
それ車検時に指摘され内部洗浄が大変だった
俺はここまでだったが
更に放置するとタール状になり潤滑せず
エンジンブローらしいわ
免許取り立ての頃に無知でやっちまった
オイルが液体から段々とジェル状になり
それ車検時に指摘され内部洗浄が大変だった
俺はここまでだったが
更に放置するとタール状になり潤滑せず
エンジンブローらしいわ
782: テルモミクロビウム(東京都) [AU]2021/02/07(日) 07:51:01.94ID:yL26nYDO0
正直、エンジン壊れたっていう人いるん?
803: オピツツス(愛知県) [ニダ]2021/02/07(日) 08:38:15.24ID:xbgdHPbn0
車の説明書にはシビアコンディションでも7500km交換推奨なのに、
ディーラーで純正オイル交換したら次回の交換目安が5000km後になってる
どういうことだよ
ディーラーで純正オイル交換したら次回の交換目安が5000km後になってる
どういうことだよ
805: デスルフォバクター(京都府) [US]2021/02/07(日) 08:43:22.44ID:TkGykwnX0
距離を伸ばし ディーラーと交渉するなら
100%化学合成 (最高クラス)
+++++
半化学合成(そこそこ)
鉱物油(入ってるだけ )
ホームセンターや 特別品 安売り品(数千キロで交換 必ず必要)
>>803
結論 100%化学合成油にしましょう
100%化学合成 (最高クラス)
+++++
半化学合成(そこそこ)
鉱物油(入ってるだけ )
ホームセンターや 特別品 安売り品(数千キロで交換 必ず必要)
>>803
結論 100%化学合成油にしましょう
819: パルヴルアーキュラ(SB-Android) [KR]2021/02/07(日) 09:38:02.55ID:O/tR6TXc0
>>805
その書き方であんたが無知なのバレてるから
中途半端なこと書くのは止めた方がいいよ
その書き方であんたが無知なのバレてるから
中途半端なこと書くのは止めた方がいいよ
804: デスルフレラ(長野県) [US]2021/02/07(日) 08:40:55.03ID:P3t771GK0
12万キロ乗ってるがATFは未だに替えてない
コレ大丈夫かな?
コレ大丈夫かな?
810: キロニエラ(愛知県) [US]2021/02/07(日) 09:17:07.77ID:vutMk/JL0
>>804
ATFは昔は換えちゃダメなくらいだったよね
20万kmと15万km乗った車は結局無交換で済ませた
20万の方はマニュアルモードでの変速がおかしくなったけど
普通に乗る分には何にも影響なし
いつからか交換を進めるようになったな
ATFは昔は換えちゃダメなくらいだったよね
20万kmと15万km乗った車は結局無交換で済ませた
20万の方はマニュアルモードでの変速がおかしくなったけど
普通に乗る分には何にも影響なし
いつからか交換を進めるようになったな
813: ディクチオグロムス(東京都) [ヌコ]2021/02/07(日) 09:24:25.94ID:UCCvZECk0
>>804
ATFはディーラーに言われるまで交換不要
廃車まで無交換のが多数派
ATFを交換する場合は、必ずディーラーに持って行くこと
用品店やスタンドだと壊される
ATFはディーラーに言われるまで交換不要
廃車まで無交換のが多数派
ATFを交換する場合は、必ずディーラーに持って行くこと
用品店やスタンドだと壊される