1ユレモ(茸) [JP]2021/02/06(土) 12:42:47.98ID:MuIOHjer0
中国人の爆買い消滅で苦戦の象印、減収減益から脱却なるか
新型コロナで世界的に人の往来がストップし、キャリーケースを引っぱりながら買い物をする中国人観光客の姿を街で見かけなくなってから、はや10カ月近くが経とうとしています。
象印の過去10年の株価推移を見る
中国人旅行者による高額商品の「爆買い」で百貨店や家電量販店が潤う状況は、2016年半ばには終わりましたが、その後も訪日期間中の買い物支出額トップは中国からの旅行者です。
その恩恵にあずかった企業の一つが象印マホービン(以下、象印)。しかし、いまやインバウンドは雲散霧消。象印マホービン <7965> の業績はどうなっているのでしょうか。
中国人旅行者の「爆買い」で特需に沸いた象印
象印の製品で爆買いの対象となったのは「炊飯器」と「ステンレス魔法瓶」でした。日本製の炊飯器は美味しく炊けると評判で、象印は人気ブランドの一つ。
高級タイプがよく売れました。保温性能に優れたステンレス魔法瓶も、温かいお茶を携帯する習慣がある中国の人々には絶好のお土産で、親戚や友人の分まで大量に購入されました。
中国からの訪日旅行者は、2013年に131万人ほどだったのが、円安を背景に2014年には8割増の241万人に。「爆買い」が話題となった翌2015年には499万人へと激増しました。
その後も増加は続いていますが、円安メリットがなくなったことなどもあり、1人当たりの消費額は減少傾向です。買い物支出額は2015年1-3月期の17万円台をピークに2020年初旬には10万円程度にまで減っています。
それと呼応するように、象印の業績も2015年に売上高が、2016年に営業利益がピークを迎えて以降、前期比マイナスが続いています。コロナ禍という重しも抱え、象印はどこに活路を見出そうとしているのでしょうか。
まず、象印の主要な事業内容と近年の業績を確認してみましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3c5c80ae2e6d5639ff134461722b376117ad5f

中国人の爆買い消滅で苦戦の象印、減収減益から脱却なるか
新型コロナで世界的に人の往来がストップし、キャリーケースを引っぱりながら買い物をする中国人観光客の姿を街で見かけなくなってから、はや10カ月近くが経とうとしています。
象印の過去10年の株価推移を見る
中国人旅行者による高額商品の「爆買い」で百貨店や家電量販店が潤う状況は、2016年半ばには終わりましたが、その後も訪日期間中の買い物支出額トップは中国からの旅行者です。
その恩恵にあずかった企業の一つが象印マホービン(以下、象印)。しかし、いまやインバウンドは雲散霧消。象印マホービン <7965> の業績はどうなっているのでしょうか。
中国人旅行者の「爆買い」で特需に沸いた象印
象印の製品で爆買いの対象となったのは「炊飯器」と「ステンレス魔法瓶」でした。日本製の炊飯器は美味しく炊けると評判で、象印は人気ブランドの一つ。
高級タイプがよく売れました。保温性能に優れたステンレス魔法瓶も、温かいお茶を携帯する習慣がある中国の人々には絶好のお土産で、親戚や友人の分まで大量に購入されました。
中国からの訪日旅行者は、2013年に131万人ほどだったのが、円安を背景に2014年には8割増の241万人に。「爆買い」が話題となった翌2015年には499万人へと激増しました。
その後も増加は続いていますが、円安メリットがなくなったことなどもあり、1人当たりの消費額は減少傾向です。買い物支出額は2015年1-3月期の17万円台をピークに2020年初旬には10万円程度にまで減っています。
それと呼応するように、象印の業績も2015年に売上高が、2016年に営業利益がピークを迎えて以降、前期比マイナスが続いています。コロナ禍という重しも抱え、象印はどこに活路を見出そうとしているのでしょうか。
まず、象印の主要な事業内容と近年の業績を確認してみましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3c5c80ae2e6d5639ff134461722b376117ad5f
2: フソバクテリウム(岡山県) [US]2021/02/06(土) 12:43:59.91ID:r86eEGEr0
そんな事より俺の象印を見てくれよ
3: クトノモナス(東京都) [TW]2021/02/06(土) 12:44:33.45ID:X84JifzE0
もともと個人輸入目当ての商売とか、一時の特需だってわかってただろ。
4: ヴェルコミクロビウム(愛知県) [FR]2021/02/06(土) 12:44:39.37ID:1NuUXKm00
そんなに炊飯器しょっちゅう壊れて買い換えないからな
5: シュードノカルディア(光) [GB]2021/02/06(土) 12:44:41.51ID:n4Wi7z+40
日本でも飽きられた印象がある
6: リゾビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 12:44:41.85ID:Fvja7RoY0
象印よりタイガーのが好き
ちょっと安いし分解部品少ないから洗いやすい
ちょっと安いし分解部品少ないから洗いやすい
62: アナエロプラズマ(神奈川県) [ID]2021/02/06(土) 13:07:06.30ID:iRfaqFle0
>>6
コーヒーメーカーくそしょうもないところが何度も壊れたわ
2度とかわねぇメーカー入り
コーヒーメーカーくそしょうもないところが何度も壊れたわ
2度とかわねぇメーカー入り
109: ストレプトスポランギウム(SB-iPhone) [ヌコ]2021/02/06(土) 13:59:45.51ID:2369shIP0
>>6
タイガーの炊飯器可愛いんだよね
黒字に虎の絵で
でも才能イマイチで違うのにしたけど見た目だけならあれ買ってた
タイガーの炊飯器可愛いんだよね
黒字に虎の絵で
でも才能イマイチで違うのにしたけど見た目だけならあれ買ってた
137: ニトロソモナス(SB-Android) [CN]2021/02/06(土) 15:15:22.75ID:s/Pved860
>>6
タイガーのケトルでコーヒー淹れたら薬品みたいな味になる
5年くらい使ってたらそうでもなくなったけど
タイガーのケトルでコーヒー淹れたら薬品みたいな味になる
5年くらい使ってたらそうでもなくなったけど
8: フィシスファエラ(光) [ニダ]2021/02/06(土) 12:45:03.03ID:5VO3gfkl0
だから外国人の消費に頼っても駄目なんだって言ってきただろ
39: アクチノポリスポラ(ジパング) [GB]2021/02/06(土) 12:54:49.48ID:KnRnGGvH0
>>20
いつまでその認識なんだ?
工場製品なんてとっくに抜かれてるのに
金持ってて研究開発に金掛けれるから中国のほうが上だよ
いつまでその認識なんだ?
工場製品なんてとっくに抜かれてるのに
金持ってて研究開発に金掛けれるから中国のほうが上だよ
112: アクチノポリスポラ(和歌山県) [BR]2021/02/06(土) 14:06:56.78ID:xmwJywRM0
>>39
そら1からじゃなくてパクってるから見栄えが良いのができるが、
どうしてそうしてるかは判ってないので信用できない。
研究開発って、特許や技術を盗むってことでしょ。中国では。
そもそも金持ちって所有権もない土地の使用権をでっち上げて
それを高値で売り、借金して買ってるだけだよね。
国家ぐるみでそういう経済犯罪するのはどうなのよ。
共産主義国家じゃないの?平等なの?
そら1からじゃなくてパクってるから見栄えが良いのができるが、
どうしてそうしてるかは判ってないので信用できない。
研究開発って、特許や技術を盗むってことでしょ。中国では。
そもそも金持ちって所有権もない土地の使用権をでっち上げて
それを高値で売り、借金して買ってるだけだよね。
国家ぐるみでそういう経済犯罪するのはどうなのよ。
共産主義国家じゃないの?平等なの?
117: テルモリトバクター(東京都) [MY]2021/02/06(土) 14:19:34.88ID:GqYX8M4u0
>>39
製品ノウハウよりも安全性を全く考慮してねーんだよ。
充電電池見りゃ解るじゃん。
向こうは何が起きてもPL法?何それ?ってレベルだし、役人に賄賂渡せば企業責任なんて取らなくていいからな。
製品ノウハウよりも安全性を全く考慮してねーんだよ。
充電電池見りゃ解るじゃん。
向こうは何が起きてもPL法?何それ?ってレベルだし、役人に賄賂渡せば企業責任なんて取らなくていいからな。
131: スフィンゴバクテリウム(東京都) [GB]2021/02/06(土) 15:04:25.20ID:68GCnK6H0
>>11
お?アイリスオーヤマの悪口か?でも俺はあの「できるだけ単純な構造にしよう」って心掛けは好きだぜ。掃除簡単だし。
お?アイリスオーヤマの悪口か?でも俺はあの「できるだけ単純な構造にしよう」って心掛けは好きだぜ。掃除簡単だし。
13: シネココックス(大阪府) [KR]2021/02/06(土) 12:45:59.29ID:+rGF3E090
タイガーの夢重力ボトルこそ至高
17: イグナヴィバクテリウム(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 12:47:44.64ID:qcKP6cDI0
象印から
パンダ印
に名前を変えればいける思うで?
パンダ印
に名前を変えればいける思うで?
19: ユレモ(茸) [JP]2021/02/06(土) 12:47:52.04ID:MuIOHjer0
こんな単純な商品こそパクられて即終了だろwww
炊飯器とか実は糞簡単な作りだからな
価格競争では絶対に勝てないんだしもう終わり
炊飯器とか実は糞簡単な作りだからな
価格競争では絶対に勝てないんだしもう終わり
32: ビフィドバクテリウム(ジパング) [GB]2021/02/06(土) 12:52:58.59ID:e0CsnT4i0
象印が作れるようなもんは中国人でも作れる
コロナ関係なくいずれは買わなくなる
コロナ関係なくいずれは買わなくなる
33: クリシオゲネス(庭) [ニダ]2021/02/06(土) 12:53:50.76ID:LVf9uMpe0
百均の土鍋で炊く方が美味しい
74: テルモデスルフォバクテリウム(SB-iPhone) [DK]2021/02/06(土) 13:17:54.48ID:gx1L0yRt0
>>33
バカな貧乏人
何が溶け出すか分かったもんじゃない
あんまり人前で言うなよ恥ずかしいから
バカな貧乏人
何が溶け出すか分かったもんじゃない
あんまり人前で言うなよ恥ずかしいから
49: アコレプラズマ(兵庫県) [ニダ]2021/02/06(土) 12:58:13.41ID:qlq7v4/y0
昔タイガー使ってたけど、沸騰中とか直後とかはボコボコいって
全然お湯出なかったから象印に替えた
全然お湯出なかったから象印に替えた
61: ネイッセリア(奈良県) [US]2021/02/06(土) 13:06:36.46ID:eMKeifBf0
せめてシリーズ後継機の内釜に互換性をもたせて、いつまでも
内釜を新しく買い換えられるようにしてくれよ
内釜を新しく買い換えられるようにしてくれよ
70: レジオネラ(群馬県) [US]2021/02/06(土) 13:11:04.68ID:e0pXwpr70
ウイスキーの水割りが晩酌だから象印の水筒を20年ぐらい使っているが、保温保冷以外水が漏れるし糞だよ。
でも他に変わりの商品が無いから2本目を買い使ってる。
凄いよ、氷を満杯にしとけば4日後も氷が残っている。
こんな商品他にない。
でも他に変わりの商品が無いから2本目を買い使ってる。
凄いよ、氷を満杯にしとけば4日後も氷が残っている。
こんな商品他にない。
78: マイコプラズマ(ジパング) [NL]2021/02/06(土) 13:20:26.41ID:GJgFO33g0
象印とタイガー
TOTOとINAX
キューピーと味の素
花王とライオン
二大巨塔のメーカーって
実質国内市場独占状態なのに、なぜ落ちぶれる
TOTOとINAX
キューピーと味の素
花王とライオン
二大巨塔のメーカーって
実質国内市場独占状態なのに、なぜ落ちぶれる
157: ヴィクティヴァリス(東京都) [GB]2021/02/06(土) 16:47:54.78ID:58T5zrw80
>>78
タイガーとか象印ってそれほどでもないだろ
基本的にパナやら日立やらでも間に合う商品しか扱ってないし
オンリーワンの商品なんて何一つ無いよね
タイガーとか象印ってそれほどでもないだろ
基本的にパナやら日立やらでも間に合う商品しか扱ってないし
オンリーワンの商品なんて何一つ無いよね
84: 放線菌(東京都) [DE]2021/02/06(土) 13:27:05.29ID:cbP7fn2i0
象と虎が実際に戦ったらどっちが強い?
88: シネルギステス(大阪府) [KR]2021/02/06(土) 13:30:24.35ID:uJxppc2Q0
>>84
象の上に乗った人間が襲われてた動画はあったけど
象に襲いかかりはせんのでは、勝負にならなそう
象の上に乗った人間が襲われてた動画はあったけど
象に襲いかかりはせんのでは、勝負にならなそう
115: アコレプラズマ(やわらか銀行) [US]2021/02/06(土) 14:15:59.59ID:97CAskAk0
クイズ ヒントでピント
222: パスツーレラ(滋賀県) [ニダ]2021/02/06(土) 23:54:38.60ID:MamapwVP0
>>115
この間テレビ見てて
お、土居さん?久しぶり!と思ったがよく見たら橋下徹だった
この間テレビ見てて
お、土居さん?久しぶり!と思ったがよく見たら橋下徹だった
132: ナトロアナエロビウス(ジパング) [US]2021/02/06(土) 15:09:57.40ID:7/eKTjFj0
家は象印一筋だな
故障したときの対応が良かったから
故障したときの対応が良かったから
156: ホロファガ(京都府) [PT]2021/02/06(土) 16:41:24.04ID:qbfMxpEs0
>>132
俺もタイガーのサポートが良くて
次買うならタイガーと思ったが水筒しか
買ってない
俺もタイガーのサポートが良くて
次買うならタイガーと思ったが水筒しか
買ってない
138: チオスリックス(大阪府) [DE]2021/02/06(土) 15:16:29.64ID:iwhYZlHx0
象印の加湿器って効き目あるのかな?
147: セレノモナス(東京都) [RU]2021/02/06(土) 15:41:08.08ID:1Oy0P4R30
職業柄タイガー、象印、サーモスと関係あるけど一番人当たりの良い会社はサーモスだな
ただちょっと融通が効かないとこがある
ただちょっと融通が効かないとこがある
148: カルディオバクテリウム(ジパング) [BG]2021/02/06(土) 16:04:37.92ID:lqdzR1lZ0
炊飯器8年前に一万円でおつりくるの買ってガタガタだから買い換えようと思ってた!
今も象印で不満ないから次も象印かなー?
特売で8000円なら買うよ?
3合炊きの漆黒
ヨドコムは12000円あたりだけど秋葉の件があって以来高額商品は買わないようにしてる
今も象印で不満ないから次も象印かなー?
特売で8000円なら買うよ?
3合炊きの漆黒
ヨドコムは12000円あたりだけど秋葉の件があって以来高額商品は買わないようにしてる
152: ヘルペトシフォン(東京都) [GB]2021/02/06(土) 16:23:37.75ID:GBzYJ+fx0
魔法瓶業界は象、虎、孔雀と動物園状態
154: カルディオバクテリウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 16:29:54.38ID:HrC03Li+0
タイガーはシドミードデザインの電気ポットがあるから
リアルにディストピアなサイバーパンク監視社会の中国にはそっちの方がよく似合う
リアルにディストピアなサイバーパンク監視社会の中国にはそっちの方がよく似合う
160: フランキア(東京都) [US]2021/02/06(土) 16:54:38.36ID:CkQ9XCW60
タイガーの新商品
炊いた米の合数を記憶して減ってくると自動でアマゾンに注文してくれる機能
https://dime.jp/genre/1068526/
もう発想がね…
炊いた米の合数を記憶して減ってくると自動でアマゾンに注文してくれる機能
https://dime.jp/genre/1068526/
もう発想がね…
163: レジオネラ(日本) [US]2021/02/06(土) 16:59:41.44ID:4D3x6IR50
ティファールより安かったから
タイガーの電気ケトル買ってみたら
日本の製造業がなんでダメなのか分かった気がしたわ。
なんでこんな複雑なもんが
あんな簡素なティファールより
安くでしか売れないのか。
タイガーの電気ケトル買ってみたら
日本の製造業がなんでダメなのか分かった気がしたわ。
なんでこんな複雑なもんが
あんな簡素なティファールより
安くでしか売れないのか。
167: シネルギステス(大阪府) [KR]2021/02/06(土) 17:18:29.56ID:uJxppc2Q0
>>163
わく子さんは密かに評価高いんじゃないか?
蓋が取れて衛生的とか倒れてもこぼれないとか堅実な面で
わく子さんは密かに評価高いんじゃないか?
蓋が取れて衛生的とか倒れてもこぼれないとか堅実な面で
174: レジオネラ(日本) [US]2021/02/06(土) 17:44:30.25ID:4D3x6IR50
>>167
まぁ幼児がいる家庭では倒れても
こぼれない蓋つきとか良いのかもしれんけど、
俺には必要なかったな。
蓋がとれてもどこに置けばいいのかわからんし、
外がアツくならない二重構造も
水位窓がついてるもんだから中がデコボコで洗いにくい。
いっそ水位窓なんか無ければいいのに。
微に入り細に渡りよく考えられてて、
そのぶん製造コストは大幅にティファールより高いだろうに
オープンプライスじゃティファール以下の価格でしか売れん。
まぁ幼児がいる家庭では倒れても
こぼれない蓋つきとか良いのかもしれんけど、
俺には必要なかったな。
蓋がとれてもどこに置けばいいのかわからんし、
外がアツくならない二重構造も
水位窓がついてるもんだから中がデコボコで洗いにくい。
いっそ水位窓なんか無ければいいのに。
微に入り細に渡りよく考えられてて、
そのぶん製造コストは大幅にティファールより高いだろうに
オープンプライスじゃティファール以下の価格でしか売れん。
173: デロビブリオ(大阪府) [EU]2021/02/06(土) 17:36:39.96ID:m0q7Yzts0
ヒントでピントが終わっちゃってから印象薄くなったな
202: ロドバクター(やわらか銀行) [JP]2021/02/06(土) 19:56:20.26ID:OYt46S+V0
爆買いツアーがーて言うけど、中国に輸出規制掛かってる訳じゃないんだから輸出すりゃいいじゃん。
馬鹿なの?
馬鹿なの?
205: イグナヴィバクテリウム(北海道) [ニダ]2021/02/06(土) 19:58:54.56ID:qcKP6cDI0
>>202
いや、普通に爆買とかもうコロナ関係なく終わっていて
普通に中国でネットで買えるからね
今のチャイナツアーは温泉とか観光メインだから
いや、普通に爆買とかもうコロナ関係なく終わっていて
普通に中国でネットで買えるからね
今のチャイナツアーは温泉とか観光メインだから