1キロニエラ(岐阜県) [TW]2021/02/05(金) 18:18:30.99ID:OtGUM/IX0
画像:
スズキは2月5日、フラッグシップモデルの大型二輪車
『Hayabusa(ハヤブサ)』を全面改良し、2月末頃から欧州、
北米、日本など全世界で順次発売を開始すると発表した。
13年ぶりに全面改良されたハヤブサは、初代から続くコンセプト
『Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)』をもとに開発され、
高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能が進化を遂げた。
1340cc水冷・4サイクル・直列4気筒エンジンが搭載されており、
最高出力は190馬力/9,700rpm、最大トルク150Nm/7,000rpmを
発揮するが、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、
低中速域における出力とトルクは向上している。
高速性能は空力特性の追求によって落とされることなく、
2020年から欧州で新型の二輪車を対象に導入された
新しい排ガス規制『ユーロ5』に対応している。
また、一目でハヤブサとわかるデザインは、流麗なフォルムに
大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリング
を採用したといい、吸気口の縁のポジションライト組込型
ターンシグナルはスズキのバイクで初めて採用されたものとなる。
ボディーカラーはフロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、
リヤまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いた
ツートーンカラーとなっている。
さらに、新搭載の電子制御システムS.I.R.S.には、出力特性、
トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの
制御を設定パターンから選択できるSDMS-αが採用された。
ほかに、設定速度を超えないようにするスピードリミッターが二輪車で
世界初採用され、各種の電子制御のモード数を多く設定することで、
街乗りからツーリング、サーキットまでの様々な走行シーンやユーザー
の好み、技量に対応できる。
今回は新型ハヤブサの発表であり、国内での発売時期や価格は
明らかにされていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/349fe3f70333f4bf0aa1fcc6369a7bc72b1c5ddd

画像:
スズキは2月5日、フラッグシップモデルの大型二輪車
『Hayabusa(ハヤブサ)』を全面改良し、2月末頃から欧州、
北米、日本など全世界で順次発売を開始すると発表した。
13年ぶりに全面改良されたハヤブサは、初代から続くコンセプト
『Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)』をもとに開発され、
高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能が進化を遂げた。
1340cc水冷・4サイクル・直列4気筒エンジンが搭載されており、
最高出力は190馬力/9,700rpm、最大トルク150Nm/7,000rpmを
発揮するが、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、
低中速域における出力とトルクは向上している。
高速性能は空力特性の追求によって落とされることなく、
2020年から欧州で新型の二輪車を対象に導入された
新しい排ガス規制『ユーロ5』に対応している。
また、一目でハヤブサとわかるデザインは、流麗なフォルムに
大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリング
を採用したといい、吸気口の縁のポジションライト組込型
ターンシグナルはスズキのバイクで初めて採用されたものとなる。
ボディーカラーはフロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、
リヤまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いた
ツートーンカラーとなっている。
さらに、新搭載の電子制御システムS.I.R.S.には、出力特性、
トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの
制御を設定パターンから選択できるSDMS-αが採用された。
ほかに、設定速度を超えないようにするスピードリミッターが二輪車で
世界初採用され、各種の電子制御のモード数を多く設定することで、
街乗りからツーリング、サーキットまでの様々な走行シーンやユーザー
の好み、技量に対応できる。
今回は新型ハヤブサの発表であり、国内での発売時期や価格は
明らかにされていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/349fe3f70333f4bf0aa1fcc6369a7bc72b1c5ddd
2: リゾビウム(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/05(金) 18:19:20.58ID:aQBaNV0K0
マシンハヤブサか
3: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/05(金) 18:19:37.62ID:iXlkeoWY0
爆売れしそう
4: アルマティモナス(ジパング) [US]2021/02/05(金) 18:19:44.14ID:JKECohtG0
市販車でやりすぎ
5: フィシスファエラ(ジパング) [IR]2021/02/05(金) 18:20:30.14ID:vX7XkeXH0
ちょいシュッとしたな
7: テルモゲマティスポラ(兵庫県) [ID]2021/02/05(金) 18:21:10.56ID:JRJ9hPNn0
よかった、しっかりとハヤブサだ
新カタナみたいにナニコレ珍バイクだったらどうしようと思ったわ
新カタナみたいにナニコレ珍バイクだったらどうしようと思ったわ
400: デスルファルクルス(光) [US]2021/02/05(金) 22:10:57.79ID:1cEunh3N0
>>392
バーハンにするならフロントスクリーンもなくして750リスペクトにすべきだったな
バーハンにするならフロントスクリーンもなくして750リスペクトにすべきだったな
506: デイノコック(茸) [NL]2021/02/06(土) 05:26:06.97ID:20Od3Hz90
>>228
GSXRのガワ変えただけの手抜きなんだから乗り味悪いわけねえだろw
まあデザイン優先でタンク容量ゴミになってて航続距離カスみたいに短くなってるけど
そんでそのデザインがゴミなんだからそりゃ売れねえよ
GSXRのガワ変えただけの手抜きなんだから乗り味悪いわけねえだろw
まあデザイン優先でタンク容量ゴミになってて航続距離カスみたいに短くなってるけど
そんでそのデザインがゴミなんだからそりゃ売れねえよ
563: メチロコックス(光) [US]2021/02/06(土) 09:45:22.58ID:LADRU6qz0
>>506
カタログスペックしか見てないで一回乗るといいぞ
確かレンタルもあるし
はっきり言って別物
カタログスペックしか見てないで一回乗るといいぞ
確かレンタルもあるし
はっきり言って別物
412: ヒドロゲノフィルス(福岡県) [ニダ]2021/02/05(金) 22:29:42.11ID:eZYujaKa0
>>7
新しいカタナもカタナの名前じゃなければ悪く無いけど カタナじゃないと思うのは同感
カタナの長さ感無くて包丁とかナタとかドス位の短刀
新しいカタナもカタナの名前じゃなければ悪く無いけど カタナじゃないと思うのは同感
カタナの長さ感無くて包丁とかナタとかドス位の短刀
9: スネアチエラ(神奈川県) [US]2021/02/05(金) 18:23:11.59ID:bBOArPNl0
なんかデブすぎるな
10: ミクロモノスポラ(茸) [EU]2021/02/05(金) 18:23:29.98ID:PRS9EUN50
公道で300km/h出ちゃうんだっけ
80: アキフェックス(光) [US]2021/02/05(金) 18:49:48.02ID:x9N/BjkD0
>>10
実測で300
今でこそヴェイロンやH2があるが20世紀の最初で最後の暴君だった
まさにピーターアーツ
実測で300
今でこそヴェイロンやH2があるが20世紀の最初で最後の暴君だった
まさにピーターアーツ
85: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 18:54:34.68ID:2Q3572Kx0
>>10
実際の実測でね
ホンダのブラックバードが最初の300キロだったけど、
ミラー畳んで風向きも気にしてって感じだったけど、
隼はそのままで300キロ出る
メーター読みなら200マイル(320キロ
って感じ
実際の実測でね
ホンダのブラックバードが最初の300キロだったけど、
ミラー畳んで風向きも気にしてって感じだったけど、
隼はそのままで300キロ出る
メーター読みなら200マイル(320キロ
って感じ
239: キネオスポリア(愛知県) [ニダ]2021/02/05(金) 20:11:46.24ID:X/EB2RkW0
>>85
ダウンフォースのない単車が300出してスリップロスがたったの8キロとかヤバくね?
ダウンフォースのない単車が300出してスリップロスがたったの8キロとかヤバくね?
253: フィシスファエラ(東京都) [KZ]2021/02/05(金) 20:15:45.04ID:lhDt3BiV0
>>239
行きつけのバイク屋のおっちゃんは1割ぐらいロス出るよと言ってたな
ブラバはハッピーメーターだし
行きつけのバイク屋のおっちゃんは1割ぐらいロス出るよと言ってたな
ブラバはハッピーメーターだし
11: レジオネラ(東京都) [CN]2021/02/05(金) 18:23:43.48ID:IOjT12K60
車の免許しか持ってないけど真っ白車体に金色で隼って描いてある奴カッコよくて欲しい
12: カンピロバクター(神奈川県) [KR]2021/02/05(金) 18:23:50.38ID:1pwEL4NJ0
世界初の二輪用スピードリミッターがハヤブサに搭載されるってのが
皮肉というか言い訳というか
スズキだな
皮肉というか言い訳というか
スズキだな
13: キロニエラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/05(金) 18:24:03.25ID:NaS3KGpE0
鈴菌患者もニッコリ?
15: コルディイモナス(茸) [EU]2021/02/05(金) 18:24:37.15ID:keWwslpa0
H2Rの320hpには対抗してこなかったのか
86: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 18:56:25.59ID:2Q3572Kx0
>>15
h2rは張りあう意味のないバイク
そこでh2r出す奴はバイク乗った事ないやつ
スプロケ0.5mm調整なんて現実に使用できるレベルじゃない
h2rは張りあう意味のないバイク
そこでh2r出す奴はバイク乗った事ないやつ
スプロケ0.5mm調整なんて現実に使用できるレベルじゃない
364: ラクトバチルス(静岡県) [US]2021/02/05(金) 21:32:41.14ID:Sm+1uZ340
>>15
H2はエンジンに対しフレームが弱過ぎて走安性がヤバいレベルだと某メーカーの人が言ってた
H2はエンジンに対しフレームが弱過ぎて走安性がヤバいレベルだと某メーカーの人が言ってた
18: アシドバクテリウム(茸) [US]2021/02/05(金) 18:25:09.13ID:BIojRhnf0
新しくなる度に異形化するマフラー
22: ジアンゲラ(東京都) [JP]2021/02/05(金) 18:27:20.30ID:N2eUPVIw0
まるでブタ、だせえ。
70: アカントプレウリバクター(茸) [KR]2021/02/05(金) 18:44:43.18ID:YQh6Cd6C0
>>38
フロントカウルの黄色いとこがタン
サイドカウルがスペアリブ
ハンドル周りが肩ロース
タンクがロース
シートがヒレ
リアカウルがソトモモ
リアサイドカウルとマフラーがモモ
に見えてきた
確かに速いけどブタだな
フロントカウルの黄色いとこがタン
サイドカウルがスペアリブ
ハンドル周りが肩ロース
タンクがロース
シートがヒレ
リアカウルがソトモモ
リアサイドカウルとマフラーがモモ
に見えてきた
確かに速いけどブタだな
23: ニトロスピラ(東京都) [ニダ]2021/02/05(金) 18:27:26.88ID:rX45vKgV0
全世界に日本は含まれてないのかよ
25: テルモトガ(SB-iPhone) [ヌコ]2021/02/05(金) 18:28:14.71ID:WcgowO1c0
600隼とか出してくれんかな
デカすぎて乗るの面倒臭えんだよ
デカすぎて乗るの面倒臭えんだよ
26: メチロコックス(ジパング) [US]2021/02/05(金) 18:28:18.39ID:1Z/HYPvj0
300万円程度はするだろ。しかしランボルギーニやフェラーリより安くそれ以上のスピードが楽しめるから超お得なんだよね
車の走り屋はカッコ悪いがバイクの走り屋はカッコいい。これは世界でも同じ意見
車の走り屋はカッコ悪いがバイクの走り屋はカッコいい。これは世界でも同じ意見
32: リケッチア(兵庫県) [KR]2021/02/05(金) 18:29:35.30ID:5UFGVifq0
車重が200キロを超えるバイクはもう乗りたくない
46: クロオコックス(東京都) [ニダ]2021/02/05(金) 18:33:05.77ID:wc+WQP/B0
スズキと言ったらRG
51: ストレプトスポランギウム(東京都) [CA]2021/02/05(金) 18:34:26.27ID:LertF/BW0
下手したら200万後半くらいになるかもな
162: デスルファルクルス(騒) [ニダ]2021/02/05(金) 19:33:53.98ID:jiNPtxIp0
>>51
現行モデルも定価160万位だから、そんなに極端に高くならないよ
内容考えたらバーゲンプライスだ
現行モデルも定価160万位だから、そんなに極端に高くならないよ
内容考えたらバーゲンプライスだ
171: ミクロモノスポラ(茸) [KR]2021/02/05(金) 19:40:45.92ID:Okkc3Jki0
>>162
1万6500ポンド日本円240万てみたけど
H2 SXとほぼ同じ値段でバーゲンプライスなのか?
1万6500ポンド日本円240万てみたけど
H2 SXとほぼ同じ値段でバーゲンプライスなのか?
74: バチルス(ジパング) [PT]2021/02/05(金) 18:45:45.16ID:XxIAcXf20
相変わらず重そうなことで
82: ロドバクター(千葉県) [GB]2021/02/05(金) 18:52:55.66ID:yUHBSeAP0
このどデカいGTマシンは
日本では完全なオーバースペック
免許が幾らあっても足らんわ
日本では完全なオーバースペック
免許が幾らあっても足らんわ
90: テルモデスルフォバクテリウム(茨城県) [FR]2021/02/05(金) 19:00:24.92ID:6nfT0YfJ0
>>82
そんなあなたのために予め設定した速度以上出なくするスピードリミッターが付いたよ。
そんなあなたのために予め設定した速度以上出なくするスピードリミッターが付いたよ。
97: ロドバクター(千葉県) [GB]2021/02/05(金) 19:05:36.10ID:yUHBSeAP0
>>90
マジで?
今は色々とスゲーんだな
ただハヤブサを法定速で使っても
苦痛なだけだけどな
マジで?
今は色々とスゲーんだな
ただハヤブサを法定速で使っても
苦痛なだけだけどな
89: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 18:58:55.58ID:2Q3572Kx0
h2r意識して400キロとか言うバカ多すぎ
スプロケ調整もだけど単車で400キロなら新舗装じゃないと出せないし意味がないんだよ
そんな数字に
その性能があっても公道では死ぬだけなんだよ
スプロケ調整もだけど単車で400キロなら新舗装じゃないと出せないし意味がないんだよ
そんな数字に
その性能があっても公道では死ぬだけなんだよ
148: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:24:39.70ID:2Q3572Kx0
>>139
チェーンが0.6mmに伸びたら死ぬんだよ
朝調整して昼暖かくなって全開に開けたらチェーン切れて死ぬって事だよ
チェーンが0.6mmに伸びたら死ぬんだよ
朝調整して昼暖かくなって全開に開けたらチェーン切れて死ぬって事だよ
95: ストレプトスポランギウム(東京都) [CA]2021/02/05(金) 19:04:17.50ID:LertF/BW0
大型免許あるから1回はSS乗りたいけど高確率で死にそうだから躊躇する
106: テルモアナエロバクター(神奈川県) [CN]2021/02/05(金) 19:10:00.19ID:zn+Dx3bH0
>>95
自分も大自二持ってるから一度は乗りたいと思っているが、乗る時間が無い
ここでレスしてる人達の中には、大型免許を教習所に通って取った人もいるのかね
自分も大自二持ってるから一度は乗りたいと思っているが、乗る時間が無い
ここでレスしてる人達の中には、大型免許を教習所に通って取った人もいるのかね
581: アキフェックス(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:57:55.91ID:e54DvqtD0
>>106
でたでたくだらない制度の限定解除自慢w
俺、大型乗りたくて教習所で楽々スムーズに取ったわ
でたでたくだらない制度の限定解除自慢w
俺、大型乗りたくて教習所で楽々スムーズに取ったわ
585: エアロモナス(静岡県) [US]2021/02/06(土) 11:08:36.92ID:CaPFHii90
>>106
一本橋が30秒になるわけでもなし、技術的な差なんてないよ。
教習所じゃGOがでない(見極め不合格)実力であっても運があれば合格できる有利さすらある。
厄介なのは安全手順なんて言うどうでもいい部分と、加速不良などの「お前ルールだろ?」的な何ともならない部分。
一本橋が30秒になるわけでもなし、技術的な差なんてないよ。
教習所じゃGOがでない(見極め不合格)実力であっても運があれば合格できる有利さすらある。
厄介なのは安全手順なんて言うどうでもいい部分と、加速不良などの「お前ルールだろ?」的な何ともならない部分。
98: リゾビウム(コロン諸島) [CA]2021/02/05(金) 19:06:10.52ID:NF7n7MPRO
スズキはMotoGPでミルがチャンピオンになったんだったな
176: リケッチア(神奈川県) [JP]2021/02/05(金) 19:43:08.52ID:9/xvic1G0
>>98
EUに販売効果上がりそう
隼ならつべにも動画うpされるだろうし
(´・_・`)
カワサキファンじゃないけどな
EUに販売効果上がりそう
隼ならつべにも動画うpされるだろうし
(´・_・`)
カワサキファンじゃないけどな
101: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:08:27.91ID:2Q3572Kx0
わからんけど
今の隼は最後に白バイ仕様でたくさん出そうだな
今の白バイって1300SFとかXJRだし
実際隼って小さくてすごく乗りやすいんよ
今の隼は最後に白バイ仕様でたくさん出そうだな
今の白バイって1300SFとかXJRだし
実際隼って小さくてすごく乗りやすいんよ
126: キロニエラ(大阪府) [DE]2021/02/05(金) 19:17:25.89ID:atUVoel60
>>101
相当前から白バイは、スズキだよ。
教習所などがホンダ派やヤマハ派
陸自自衛隊が意外に、カワサキ派やヤマハ派
航空自衛隊がスズキ←ブルーインパルス
相当前から白バイは、スズキだよ。
教習所などがホンダ派やヤマハ派
陸自自衛隊が意外に、カワサキ派やヤマハ派
航空自衛隊がスズキ←ブルーインパルス
115: リゾビウム(コロン諸島) [US]2021/02/05(金) 19:13:32.74ID:uthbsFbcO
いえろーこーん!
や
すれっぢはんまー!
の上着着てる人、道路より風俗の待ち合い室でよく見かけた問題
脱ぎにくいと思うんだが
コロナ後は知らん
や
すれっぢはんまー!
の上着着てる人、道路より風俗の待ち合い室でよく見かけた問題
脱ぎにくいと思うんだが
コロナ後は知らん
180: エリシペロスリックス(茸) [NL]2021/02/05(金) 19:44:13.19ID:KQTEKEpd0
>>115
おじさんはツーリング(風俗付き)だから、他の人達もゴルフ(風俗付き)釣り(風俗付き)野球(風俗付き)だろ?
勘弁してよ
おじさんはツーリング(風俗付き)だから、他の人達もゴルフ(風俗付き)釣り(風俗付き)野球(風俗付き)だろ?
勘弁してよ
123: ネンジュモ(京都府) [US]2021/02/05(金) 19:16:33.90ID:dLSZ5qeQ0
立ゴケ10万なんだろ
133: クロマチウム(庭) [CA]2021/02/05(金) 19:19:06.01ID:bhW33Cqm0
スピードリミッターって299km?
前からついてなかったっけ?
前からついてなかったっけ?
144: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:23:03.07ID:2Q3572Kx0
>>133
任意に設定できるって事だよ
クルーズコントロール的な使い方だろうね
隼は普通逆車で買うから最高速度制限って意味のリミッターは無い国の仕様でみんな買うよ
そう言う意味でのリミッターは国内仕様は180キロ
任意に設定できるって事だよ
クルーズコントロール的な使い方だろうね
隼は普通逆車で買うから最高速度制限って意味のリミッターは無い国の仕様でみんな買うよ
そう言う意味でのリミッターは国内仕様は180キロ
135: クロロフレクサス(庭) [US]2021/02/05(金) 19:20:01.26ID:cB/HpMoL0
すかすはやぶさってそんなに前からあったか?
最近デビューしたように思ってたけど13年て
俺は売り島太朗かよw
最近デビューしたように思ってたけど13年て
俺は売り島太朗かよw
164: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:36:11.07ID:2Q3572Kx0
>>154
え?と思ったけど99年からか
2000年代のイメージだった
初代が99から07か
え?と思ったけど99年からか
2000年代のイメージだった
初代が99から07か
145: バクテロイデス(東京都) [KR]2021/02/05(金) 19:23:17.74ID:n+HrwAsd0
この手のバイクはオワコンだと知りました
155: バークホルデリア(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:30:52.11ID:jFnoy9AS0
>>149
もう欲しい人に行き渡って中古がだぶついてるから
高齢リターンライダーがカローラ買うノリで買ってるよw
もう欲しい人に行き渡って中古がだぶついてるから
高齢リターンライダーがカローラ買うノリで買ってるよw
147: カルディオバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/02/05(金) 19:24:19.52ID:elyXvyhl0
日本三大「はやぶさ」
ドラクエで2回攻撃ができる剣
東北新幹線の車両
あとひとつは?
ドラクエで2回攻撃ができる剣
東北新幹線の車両
あとひとつは?
161: スファエロバクター(埼玉県) [AU]2021/02/05(金) 19:32:54.93ID:lo5E9kMG0
これでちょっとコンビニまでみたいな街乗り出来る?
166: ミクロコックス(大阪府) [US]2021/02/05(金) 19:36:23.36ID:855xD/nU0
これクソ速いんでしょ?
167: デスルフロモナス(兵庫県) [US]2021/02/05(金) 19:38:28.08ID:8BiyyRhD0
300mごとに赤信号の都心では、愉しめないだろうな。
といって乗るたびにロンツーするわけにゃいかんし。
といって乗るたびにロンツーするわけにゃいかんし。
179: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:43:51.25ID:iXlkeoWY0
>>167
SS乗った事ある?
トルク太いからストップ&ゴーのシチュエーションでも余裕で加速するよ
SS乗った事ある?
トルク太いからストップ&ゴーのシチュエーションでも余裕で加速するよ
187: ジアンゲラ(兵庫県) [US]2021/02/05(金) 19:46:47.76ID:S+yG581u0
>>179
最近のSSは乗りやすすぎて50オジサンでも乗りこなせるよな
でも自分のライテクを勘違いさせ死に誘う悪魔のバイク
最近のSSは乗りやすすぎて50オジサンでも乗りこなせるよな
でも自分のライテクを勘違いさせ死に誘う悪魔のバイク
169: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:39:19.54ID:2Q3572Kx0
みんな知らないと思うけど
隼はフクロウの仲間で300キロオーバーで飛ぶ鳥なんや
だから隼イコール300キロってことなんや
カラスや雷ネコとは違うんや
忍者は300キロで走らんやろ
カワサキ派のワシが言うのもなんだけど
隼はフクロウの仲間で300キロオーバーで飛ぶ鳥なんや
だから隼イコール300キロってことなんや
カラスや雷ネコとは違うんや
忍者は300キロで走らんやろ
カワサキ派のワシが言うのもなんだけど
338: テルモリトバクター(愛知県) [SE]2021/02/05(金) 21:01:32.73ID:ZyvDtyXz0
>>169
隼=Hayabusa
カラス=CBR1100XX Super Blackbird
ニンジャ=Ninja H2 998cc
ってことですか?
電猫がわからなかったのです
もしかして
YZF1000Rサンダーエース?
隼=Hayabusa
カラス=CBR1100XX Super Blackbird
ニンジャ=Ninja H2 998cc
ってことですか?
電猫がわからなかったのです
もしかして
YZF1000Rサンダーエース?
344: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:06:29.16ID:2Q3572Kx0
>>338
サンダーエースの輸出用で600があったんよ
サンダーキャットってやつ
峠では世界最速だった
当時ハイパワーとか最高速競争にヤマハはあえて張り合わないで、
峠最速のサンダーキャットがフラッグシップだったんよ
サンダーエースの輸出用で600があったんよ
サンダーキャットってやつ
峠では世界最速だった
当時ハイパワーとか最高速競争にヤマハはあえて張り合わないで、
峠最速のサンダーキャットがフラッグシップだったんよ
347: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:08:39.38ID:2Q3572Kx0
181: ジアンゲラ(兵庫県) [US]2021/02/05(金) 19:44:26.92ID:S+yG581u0
でも漢字の「隼」ステッカーは海外ではダサいと思われそう
初代が出た頃は欧米で漢字をフューチャーするのが流行ってたんだよな
初代が出た頃は欧米で漢字をフューチャーするのが流行ってたんだよな
193: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:48:55.72ID:2Q3572Kx0
>>181
現行モデルは
車名はHAYABUSA1300だよ
リアにGSX1300Rって書いてあるけど
輸出名は間違いなくHAYABUSA1300
GSX1300Rって書いてあっても
現行モデルは
車名はHAYABUSA1300だよ
リアにGSX1300Rって書いてあるけど
輸出名は間違いなくHAYABUSA1300
GSX1300Rって書いてあっても
182: デスルフォバクター(茸) [US]2021/02/05(金) 19:45:05.44ID:gl6/Tsor0
丸みを帯びた尻のデザインだけが好きになれない…。
もう少しシャープになってくれたらなぁ…。
もう少しシャープになってくれたらなぁ…。
185: パルヴルアーキュラ(大阪府) [US]2021/02/05(金) 19:45:26.83ID:PEh7aqgm0
6気筒を期待してたんだがさすがにないか
例えそうだとしても今のS1000が気に入ってるから変えるつもりないけど
例えそうだとしても今のS1000が気に入ってるから変えるつもりないけど
199: デスルフロモナス(騒) [ニダ]2021/02/05(金) 19:52:19.06ID:VeOg81TX0
>>185
6気筒エンジンをマジで開発して試したみたいよ
排気量上げたりターボ付けたりしたみたいだが、結局、今のエンジンが1番いいね、
という結論になったそうだ
6気筒エンジンをマジで開発して試したみたいよ
排気量上げたりターボ付けたりしたみたいだが、結局、今のエンジンが1番いいね、
という結論になったそうだ
206: パルヴルアーキュラ(大阪府) [US]2021/02/05(金) 19:56:05.67ID:PEh7aqgm0
>>199
へーそうなんだ
6気筒でダイヤモンドフレームだと幅がえらいことになりそうだしな
へーそうなんだ
6気筒でダイヤモンドフレームだと幅がえらいことになりそうだしな
191: ナトロアナエロビウス(光) [GB]2021/02/05(金) 19:48:24.16ID:cAkfRlSh0
うーむ
多分クソ速いのだろうけど自分の周りのハヤブサ乗りは
みんな下道でテレテレ走ってる人ばかり
高速を一緒に走るとninja1000の自分が先頭を走らされる
気ぃ使ってブン回すんだけどちゃんとついてこない
ハヤブサ乗りはよくわからん
多分クソ速いのだろうけど自分の周りのハヤブサ乗りは
みんな下道でテレテレ走ってる人ばかり
高速を一緒に走るとninja1000の自分が先頭を走らされる
気ぃ使ってブン回すんだけどちゃんとついてこない
ハヤブサ乗りはよくわからん
197: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:51:18.18ID:2Q3572Kx0
>>191
ハヤブサは小さくてほんとに普段乗りしやすいんよ
600くらいの感覚で乗れるよ
信号待ちで傾いた時だけ重さ実感する
ハヤブサは小さくてほんとに普段乗りしやすいんよ
600くらいの感覚で乗れるよ
信号待ちで傾いた時だけ重さ実感する
221: ナトロアナエロビウス(光) [GB]2021/02/05(金) 20:05:07.68ID:cAkfRlSh0
>>197
その人たちも同じ事言ってる
自分も何度も乗れ乗れ言われて乗らせてもらったけど
確かに街中もそんなに苦にならなかった
だけどね
その用途ならもっと軽くて扱いやすいのがあるのになぜハヤブサ?
って聞くとみんなオイオイ正論かよって感じで黙る
いやわかるよ 乗りたいバイクに乗りゃいいってのは
だけどハヤブサがninja1000に高速で負けてんなよってね
速いバイクの代表みたいに思ってたから少し寂しい
その人たちも同じ事言ってる
自分も何度も乗れ乗れ言われて乗らせてもらったけど
確かに街中もそんなに苦にならなかった
だけどね
その用途ならもっと軽くて扱いやすいのがあるのになぜハヤブサ?
って聞くとみんなオイオイ正論かよって感じで黙る
いやわかるよ 乗りたいバイクに乗りゃいいってのは
だけどハヤブサがninja1000に高速で負けてんなよってね
速いバイクの代表みたいに思ってたから少し寂しい
229: シュードノカルディア(青森県) [US]2021/02/05(金) 20:08:33.50ID:R8p4qoCr0
>>221
そんな事言ったら最速を信じてZX14R買ったおじさんがもっと惨めになるだろ
そんな事言ったら最速を信じてZX14R買ったおじさんがもっと惨めになるだろ
236: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:10:33.67ID:2Q3572Kx0
>>221
先頭は切符切られ役だろ
ただの
そりゃ1番気持ち良く走った奴が先頭になるだろ
バイク関係なく
先頭は切符切られ役だろ
ただの
そりゃ1番気持ち良く走った奴が先頭になるだろ
バイク関係なく
198: パスツーレラ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/05(金) 19:51:53.27ID:eir04bIE0
なんで椅子に座ってアクセル捻るだけなのにスポーツなんすか?w
203: デスルフロモナス(兵庫県) [US]2021/02/05(金) 19:54:57.50ID:8BiyyRhD0
>>198
乗りこなし、加速、エンブレ、体重移動
四輪みたいな走る椅子とは違うんですよ
乗りこなし、加速、エンブレ、体重移動
四輪みたいな走る椅子とは違うんですよ
204: デスルフロモナス(騒) [ニダ]2021/02/05(金) 19:55:11.32ID:VeOg81TX0
>>198
バイクで時速100キロで高速走行中に横風で煽られた経験をした上での発言なら何も言わない
バイクで時速100キロで高速走行中に横風で煽られた経験をした上での発言なら何も言わない
205: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 19:55:28.35ID:2Q3572Kx0
>>198
目が奥に潰れるくらい加速するから
2速ふけきりで180キロ出たはず
たぶん7秒くらいだと思う
目が奥に潰れるくらい加速するから
2速ふけきりで180キロ出たはず
たぶん7秒くらいだと思う
202: カンピロバクター(兵庫県) [GB]2021/02/05(金) 19:54:54.38ID:Yjxsezf80
海外では「はやぶーさ」て言われるのかな
230: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:09:05.13ID:2Q3572Kx0
>>202
そうだよ
でもファルコンとか言う人はいない
アメリカでも隼はたくさん見るし、みんな隼がファルコンの事って知ってるよ
乗ってる人は
そうだよ
でもファルコンとか言う人はいない
アメリカでも隼はたくさん見るし、みんな隼がファルコンの事って知ってるよ
乗ってる人は
224: ロドシクルス(空) [ニダ]2021/02/05(金) 20:06:08.45ID:9cRp9jTV0
ストイックなマシンなんだよ
ランボとかフェラーリよりも無駄を削ぎ落とした乗り物
わかりやすくバイクの形式をとってるけど全然別の次元の乗り物
乗れるだけでも幸せだと思え
ランボとかフェラーリよりも無駄を削ぎ落とした乗り物
わかりやすくバイクの形式をとってるけど全然別の次元の乗り物
乗れるだけでも幸せだと思え
232: バチルス(静岡県) [EU]2021/02/05(金) 20:09:34.53ID:sBrbpJGP0
>>224
それはSSだろ、隼はむしろツアラーだから高速速く走るための装備満載にしてきたイメージ
それはSSだろ、隼はむしろツアラーだから高速速く走るための装備満載にしてきたイメージ
250: ミクロモノスポラ(神奈川県) [IT]2021/02/05(金) 20:13:58.83ID:307sx0C10
>>233
今は大概のバイクはEFIだし、キャブ車は季節によって調整しないと渋いから、個人的には勘弁かなぁ。
今は大概のバイクはEFIだし、キャブ車は季節によって調整しないと渋いから、個人的には勘弁かなぁ。
234: オセアノスピリルム(SB-iPhone) [US]2021/02/05(金) 20:10:00.51ID:cnA+29mg0
みんなこっそり誰もいないところで
ブサのアナログメーター
振り切ってるんでしよ?
正直に言おうよ
ブサのアナログメーター
振り切ってるんでしよ?
正直に言おうよ
237: フィシスファエラ(東京都) [KZ]2021/02/05(金) 20:11:13.79ID:lhDt3BiV0
ブラバ乗ってたときに湾岸でメーター読み320キロ出したことあるわ
ホムセンメット被って他からか1日中耳鳴りで何も聞こえなくなったわ
ホムセンメット被って他からか1日中耳鳴りで何も聞こえなくなったわ
249: オセアノスピリルム(東京都) [ZA]2021/02/05(金) 20:13:38.61ID:9QRJhO5W0
>>237
耳鳴りするの俺だけかと思ってたけど飛ばす人はやっぱりなるのか
俺は耐えられなくなって途中から耳栓するようになった
耳鳴りするの俺だけかと思ってたけど飛ばす人はやっぱりなるのか
俺は耐えられなくなって途中から耳栓するようになった
240: ヴェルコミクロビウム(東京都) [EU]2021/02/05(金) 20:11:51.52ID:VRXvY49P0
最近は750CCのバイクはないの?ナナハンという響きがかっこよかった
244: ニトロスピラ(大分県) [DE]2021/02/05(金) 20:12:39.57ID:Unto9ULP0
ハヤブサ感がハンパないな
256: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:16:56.74ID:2Q3572Kx0
>>244
うん
あえてそうしたんだろうけど
初代からずっとハヤブサだわ
うん
あえてそうしたんだろうけど
初代からずっとハヤブサだわ
264: スファエロバクター(茨城県) [JP]2021/02/05(金) 20:20:29.72ID:+dXmAX7d0
初心者の1台目にどうなん?死ぬ?
273: フィシスファエラ(東京都) [KZ]2021/02/05(金) 20:24:15.28ID:lhDt3BiV0
>>264
初バイクで隼とかリッターSSとかドゥカティ乗ってる人多いよ
タイヤが四角いから道の駅でバカにしたら顔真っ赤にして逃げて行ったわ
初バイクで隼とかリッターSSとかドゥカティ乗ってる人多いよ
タイヤが四角いから道の駅でバカにしたら顔真っ赤にして逃げて行ったわ
287: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:30:33.97ID:2Q3572Kx0
>>273
今時ネコ耳ヘルで膝に空き缶か
おれも子供の頃NSRでそれだったけど、その発言は10代やぞ
今時ネコ耳ヘルで膝に空き缶か
おれも子供の頃NSRでそれだったけど、その発言は10代やぞ
492: クテドノバクター(茨城県) [JP]2021/02/06(土) 03:22:52.42ID:Ar3oSQtI0
>>273
ちょい前に峠走りしてたおっさん達ニュースで捕まってたけどやっぱり公道で攻めてんの?
ちょい前に峠走りしてたおっさん達ニュースで捕まってたけどやっぱり公道で攻めてんの?
265: ビフィドバクテリウム(庭) [IN]2021/02/05(金) 20:21:03.46ID:fUWMn27d0
ハヤブサ乗りなんて速く走ろうと思って乗ってねーのよ
ただ買ってタラタラヨロヨロ乗って
「世界最速のバイクに乗ってる俺カッケー」がほとんど
まともに相手する方が悪い
ただ買ってタラタラヨロヨロ乗って
「世界最速のバイクに乗ってる俺カッケー」がほとんど
まともに相手する方が悪い
277: パルヴルアーキュラ(大阪府) [US]2021/02/05(金) 20:26:51.94ID:PEh7aqgm0
通勤で使ってたらどうしても真ん中から減っていくし
278: ビブリオ(兵庫県) [CN]2021/02/05(金) 20:27:16.76ID:aDb8vg5B0
隼やZX-12Rに憧れて大型二輪の免許とったが、600クラスのSSで充分早くて満足しちまった俺はヘタレ。
288: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:31:55.73ID:2Q3572Kx0
>>278
ハッタリ無しで考えれば充分
1番いい選択だと思う
日本の普段乗りなら600くらいが1番いい
毎日高速数時間乗るとか特殊な人は別だけど
ハッタリ無しで考えれば充分
1番いい選択だと思う
日本の普段乗りなら600くらいが1番いい
毎日高速数時間乗るとか特殊な人は別だけど
279: シネココックス(長野県) [JP]2021/02/05(金) 20:27:54.70ID:I9ZBDmnU0
ハヤブサも良いけどDR250R・ジェベルの後継を頼むよ
294: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:35:05.70ID:0xd4tFch0
開発過程の動画見たらターボとか6気筒とか色々試した結果のこれらしいけど
なんでターボや6気筒やめたのか語って欲しかった
なんでターボや6気筒やめたのか語って欲しかった
301: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:38:23.22ID:2Q3572Kx0
>>294
h2みたら分かると思うけど
これ以上のパワーは無意味なんだよ
最高速はいうに及ばず、加速性能でももう200キロくらいからじゃないと差が出ないレベル
だから全開の性能より、普段使うトルクとか増やしてきてると思うよ
そういう全開で差をつけたい人は改造すればいい話しだから
h2みたら分かると思うけど
これ以上のパワーは無意味なんだよ
最高速はいうに及ばず、加速性能でももう200キロくらいからじゃないと差が出ないレベル
だから全開の性能より、普段使うトルクとか増やしてきてると思うよ
そういう全開で差をつけたい人は改造すればいい話しだから
297: ストレプトスポランギウム(東京都) [RO]2021/02/05(金) 20:35:55.18ID:U0wrjTEg0
かっこいいし、走りもすごく気持ちよいでしょう
でも、でも、まさかのエンジンはマイナーチェンジで、パワーダウン
正直、350km/hくらいは越えてくるものを出すと期待していただけに残念
でも、でも、まさかのエンジンはマイナーチェンジで、パワーダウン
正直、350km/hくらいは越えてくるものを出すと期待していただけに残念
304: ストレプトスポランギウム(東京都) [RO]2021/02/05(金) 20:42:10.00ID:U0wrjTEg0
>>299
実際に出さなくても世界最高速とかそういうのに憧れるの
メガスポなんてロマンの塊なんだから突き抜けてほしかった
実際に出さなくても世界最高速とかそういうのに憧れるの
メガスポなんてロマンの塊なんだから突き抜けてほしかった
306: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:44:05.69ID:2Q3572Kx0
>>304
自分でカスタムすりゃいいやん
ハヤブサのターボで350キロオーバーなんてたくさんいるよ
おまえには絶対無理だけど
ナンバー付きののh2ですらおまえにはメンテできないだろ
自分でカスタムすりゃいいやん
ハヤブサのターボで350キロオーバーなんてたくさんいるよ
おまえには絶対無理だけど
ナンバー付きののh2ですらおまえにはメンテできないだろ
303: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:40:59.97ID:2Q3572Kx0
>>297
おまえ300キロ以上出した事あるの?
高速の白線踏んだだけで跳ねて死にそうなんだよ?
実際に高速でバトルしても250から300の間で加速と減速のんだよ
おまえ300キロ以上出した事あるの?
高速の白線踏んだだけで跳ねて死にそうなんだよ?
実際に高速でバトルしても250から300の間で加速と減速のんだよ
309: ストレプトスポランギウム(東京都) [RO]2021/02/05(金) 20:45:11.93ID:U0wrjTEg0
>>303
S1000RR乗っていたが200も出せなかったよ
最高速ってのは実際出す出さないはお門違いで、所有欲の話
S1000RR乗っていたが200も出せなかったよ
最高速ってのは実際出す出さないはお門違いで、所有欲の話
300: バチルス(山梨県) [KR]2021/02/05(金) 20:38:12.83ID:ARwt+7f30
スポーツカーとスポーツバイクってなんでオタクやキョロ充が乗るんだろうな
フェラーリやポルシェのような高級な奴は別だけど
フェラーリやポルシェのような高級な奴は別だけど
583: クラミジア(東京都) [RU]2021/02/06(土) 11:02:59.29ID:dmvrUZ5O0
>>300
知り合いはまさにキモオタそのものだけど
二輪も四輪も
お前より確実に段違いで上手いし速いよ?
知り合いはまさにキモオタそのものだけど
二輪も四輪も
お前より確実に段違いで上手いし速いよ?
584: ナトロアナエロビウス(愛知県) [IR]2021/02/06(土) 11:08:28.02ID:NhpKxIlE0
>>583
音楽バンドなんかもなんだかんだ割合的にはオタクっぽい人が多いと思うよ
音楽バンドなんかもなんだかんだ割合的にはオタクっぽい人が多いと思うよ
305: デスルフレラ(茸) [ヌコ]2021/02/05(金) 20:43:48.21ID:fQBHFaIW0
なんで今のマフラーこんななの?
311: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 20:46:08.44ID:2Q3572Kx0
>>305
全開にした時の為に容量がいるからなんだけど、
寝かせた時に当たらないようにノーマルはハイパワーほど縦に長くなるんだよ
カスタム品は音量と耐用年数を緩くできるからマフラーも小さくできるよ
全開にした時の為に容量がいるからなんだけど、
寝かせた時に当たらないようにノーマルはハイパワーほど縦に長くなるんだよ
カスタム品は音量と耐用年数を緩くできるからマフラーも小さくできるよ
387: フラボバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/05(金) 21:55:10.06ID:eFMWI9bk0
>>326
おいおいこのシルバーとレッドクッソカッコええな
でも軽い600SSでええわ
おいおいこのシルバーとレッドクッソカッコええな
でも軽い600SSでええわ
441: レンティスファエラ(大阪府) [US]2021/02/05(金) 23:22:39.21ID:YUYzpz2z0
>>326
あーかっけえなあ
季節の良い秋だけ乗って他はずっとリビングに飾っていたい
あーかっけえなあ
季節の良い秋だけ乗って他はずっとリビングに飾っていたい
333: カルディオバクテリウム(福井県) [NZ]2021/02/05(金) 20:59:17.66ID:Gd+WBQn/0
何か変わった?フルモデルチェンジって言うぐらいならもっと変えなきゃ
337: オピツツス(東京都) [SK]2021/02/05(金) 21:00:58.62ID:SrNF2IdA0
B-KING「あの…僕は?」
343: レンティスファエラ(愛知県) [TR]2021/02/05(金) 21:05:44.76ID:EMWONKja0
中免しかないんで250で出してちゃぶだい。
349: アシドバクテリウム(愛媛県) [US]2021/02/05(金) 21:10:31.84ID:4ojAs3m40
デリカD5なんか、もう9年目なんですよ!
351: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:15:59.31ID:2Q3572Kx0
>>349
ローバーのディフェンダーは1948からつくってるよ
ベンツGクラスも1979デビュー
ローバーのディフェンダーは1948からつくってるよ
ベンツGクラスも1979デビュー
352: ロドスピリルム(長野県) [US]2021/02/05(金) 21:16:41.38ID:8Mu8fJon0
YouTubeにハヤブサのエンジンを積んだ軽自動車がサーキットを走ってる動画あるよ
356: スフィンゴバクテリウム(庭) [AE]2021/02/05(金) 21:23:18.13ID:l+qJgue90
白が似合うバイクって隼意外にないんだよな
359: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:27:38.40ID:2Q3572Kx0
>>356
むしろ隼に白のイメージないけど
ハヤブサって銀に青とかオレンジのイメージ
白バイは白似合うけどそれ以外なら
昔はFXの白はガチでカッコよかった
あとは2ストは無塗装の白だったよな
むしろ隼に白のイメージないけど
ハヤブサって銀に青とかオレンジのイメージ
白バイは白似合うけどそれ以外なら
昔はFXの白はガチでカッコよかった
あとは2ストは無塗装の白だったよな
383: グロエオバクター(大阪府) [RO]2021/02/05(金) 21:51:51.77ID:tFygeEbP0
単車の値段すげー高くなってない?
400ccでも70万〜良いのだと120万円くらいするだろ
俺が免許取り立ての頃って50〜60万円くらいだったけど
俺より前の世代は40万円くらいだったって言ってたし
400ccでも70万〜良いのだと120万円くらいするだろ
俺が免許取り立ての頃って50〜60万円くらいだったけど
俺より前の世代は40万円くらいだったって言ってたし
418: 緑色細菌(福井県) [EU]2021/02/05(金) 22:44:39.85ID:215+HEKe0
>>383
CB750も40万くらいだったな。
その頃は、ノーヘルで二人乗りしてても、警察は何も言わなかった良い時代だったが。
CB750も40万くらいだったな。
その頃は、ノーヘルで二人乗りしてても、警察は何も言わなかった良い時代だったが。
437: イグナヴィバクテリウム(石川県) [US]2021/02/05(金) 23:12:11.51ID:bTStE5tF0
>>383
時給が500円時代のジジイが高い高い言ってるのは草だわ
ジジイは今の時給を知らないんだろうな
時給が500円時代のジジイが高い高い言ってるのは草だわ
ジジイは今の時給を知らないんだろうな
463: クロオコックス(静岡県) [US]2021/02/05(金) 23:54:37.06ID:L1PVHrBV0
>>383
昔はFIじゃなくてキャブだったでしょ?触媒もいらなかったでしょ?ABSもなかったでしょ?
そこら辺考えてね
昔はFIじゃなくてキャブだったでしょ?触媒もいらなかったでしょ?ABSもなかったでしょ?
そこら辺考えてね
587: カルディオバクテリウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 11:10:51.77ID:7yoJAqZG0
>>463
それ全部付いてる時代でも
400なら50万円台
乗り出し50切ってたけど?
それ全部付いてる時代でも
400なら50万円台
乗り出し50切ってたけど?
593: パスツーレラ(岡山県) [US]2021/02/06(土) 11:36:59.94ID:hMLGNTjg0
>>587
何時の時代のひとだろ?
90年代ですらCB400SFが70万くらいじゃないか?
何時の時代のひとだろ?
90年代ですらCB400SFが70万くらいじゃないか?
513: ミクソコックス(愛知県) [US]2021/02/06(土) 06:05:37.40ID:trY3Vj010
>>383
スズキだと値段据え置きで
1000cc級のGSX-S1000が100万ちょっとで買えるんだよね
スズキだと値段据え置きで
1000cc級のGSX-S1000が100万ちょっとで買えるんだよね
386: クロロフレクサス(庭) [US]2021/02/05(金) 21:54:15.06ID:cB/HpMoL0
300キロは安全に新幹線で味わえばいい
新幹線に乗ったらバイクで300キロとかアホらしくなるw
あの巨体が300キロではしるんだから
バイクで300キロなんて夢も希望も無くなるw
新幹線に乗ったらバイクで300キロとかアホらしくなるw
あの巨体が300キロではしるんだから
バイクで300キロなんて夢も希望も無くなるw
393: デスルファルクルス(光) [US]2021/02/05(金) 22:03:48.54ID:1cEunh3N0
新幹線より速い飛行機ってのに乗ったことあるけどバイクは一生降りるつもりねーな
420: リケッチア(やわらか銀行) [HK]2021/02/05(金) 22:47:59.13ID:+dySm50L0
最近は車もバイクも変な形のライトで嫌になる
421: エンテロバクター(奈良県) [US]2021/02/05(金) 22:48:14.76ID:iovxyEjH0
市販バイクで190馬力もあるのか
本当にすげーな
本当にすげーな
422: カウロバクター(茸) [US]2021/02/05(金) 22:51:09.19ID:lYczwXPE0
それより850ccになったモトグッツィV7が欲しい
438: エリシペロスリックス(東京都) [ヌコ]2021/02/05(金) 23:14:57.75ID:yyNVW/fx0
隼のせいでドイツのアウトバーンに速度制限ができたんだよな
時速300km超えるようなバイクを出すスズキが悪いんだけれども
時速300km超えるようなバイクを出すスズキが悪いんだけれども
459: テルモデスルフォバクテリウム(茨城県) [FR]2021/02/05(金) 23:45:34.31ID:6nfT0YfJ0
>>438
正確に言うと、300km/h以上出る量産バイクは販売できなくなって
299km/hリミッターが搭載されるようになった。
ちょうどこの頃、MVアグスタのF4が工場制手工業で作ってる工芸品だったから
リミッターの搭載義務がなくて最高速度301km/hで世界最速を名乗ってた。
正確に言うと、300km/h以上出る量産バイクは販売できなくなって
299km/hリミッターが搭載されるようになった。
ちょうどこの頃、MVアグスタのF4が工場制手工業で作ってる工芸品だったから
リミッターの搭載義務がなくて最高速度301km/hで世界最速を名乗ってた。
450: ハロアナエロビウム(埼玉県) [CN]2021/02/05(金) 23:32:02.05ID:/qq/b+9×0
もっと安価で大衆バイク出せば買う気起きるけど
最近は盗まれそうな高級志向バイク多過ぎるだろ
最近は盗まれそうな高級志向バイク多過ぎるだろ
452: ナウティリア(兵庫県) [CN]2021/02/05(金) 23:36:19.50ID:ButqC9lt0
公道なら一速でいいぞ
453: ジオビブリオ(愛知県) [US]2021/02/05(金) 23:39:35.47ID:QuoI1KlY0
>>452
最近のリッターSSは1速で160〜175km/hぐらい出るらしいな
正直聞いた時ビビったわ
最近のリッターSSは1速で160〜175km/hぐらい出るらしいな
正直聞いた時ビビったわ
468: バクテロイデス(茸) [US]2021/02/06(土) 00:22:41.39ID:5gi0y6PI0
バイクは自然吸気でなんでこんなに絞り出せるんです?
480: ラクトバチルス(香川県) [US]2021/02/06(土) 01:00:41.92ID:8qNarHRN0
前から思ってたけどカウルに隼って書いちゃう所が何かスズキらしいわ
499: バクテロイデス(東京都) [CO]2021/02/06(土) 04:26:36.21ID:MUfX4l3k0
デザインがクソダサイ
501: シネルギステス(東京都) [ニダ]2021/02/06(土) 05:04:03.01ID:2IeRUehf0
>>499
だがちょっと待ってほしい
スズキのバイクのデザインが良かったことなんてあっただろうか?
だがちょっと待ってほしい
スズキのバイクのデザインが良かったことなんてあっただろうか?
555: ロドバクター(埼玉県) [US]2021/02/06(土) 09:13:41.49ID:Wig9uOM00
>>501
スズキは稀に神憑りなデザインをする
こないだ発表された今年モデルのSV650X
黒に金色フレームでメチャカッコイイぞ
スズキは稀に神憑りなデザインをする
こないだ発表された今年モデルのSV650X
黒に金色フレームでメチャカッコイイぞ
500: キサントモナス(静岡県) [CA]2021/02/06(土) 04:38:09.30ID:ltfaH/7X0
僕の股間のハヤブサも超特急です!
504: ネイッセリア(福岡県) [HU]2021/02/06(土) 05:22:11.76ID:lRTaq7G20
大型バイクに命かけてる高齢独身おっさんとかもうね
終わってるだろ
終わってるだろ
514: コルディイモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 06:10:04.07ID:bjHvx1Y80
やや電制が入ったものの、車の進化よりぜんぜん遅いよね。自動化やナビ関係が無いバイクだから
13年越しでこれだけか
13年越しでこれだけか
527: スフィンゴモナス(東京都) [US]2021/02/06(土) 06:50:38.57ID:AuXD48Hn0
スイフトスポーツ 1370cc直4ターボ=140馬力/車重970?
ハヤブサ 1340cc直4=140馬力/車重264?
車重4分の1にはぼスイフトのエンジン。
このエンジンで1輪駆動って、殆どアホだろ?
スイフトスポーツの燃費 17.6km/L
ハヤブサの燃費 14.9km/L
アホだろ?(´・ω・`)
ハヤブサ 1340cc直4=140馬力/車重264?
車重4分の1にはぼスイフトのエンジン。
このエンジンで1輪駆動って、殆どアホだろ?
スイフトスポーツの燃費 17.6km/L
ハヤブサの燃費 14.9km/L
アホだろ?(´・ω・`)
539: マイコプラズマ(鹿児島県) [JP]2021/02/06(土) 07:49:29.19ID:ojWf1TvL0
カッコよすぎる シルバー買うわ
ワシも昔は〇〇乗ってて〜とか話しかけてくるなよおっさん共w
ワシも昔は〇〇乗ってて〜とか話しかけてくるなよおっさん共w
549: プランクトミセス(茸) [US]2021/02/06(土) 08:18:46.13ID:WcFHZ/wd0
>>539
ナンシーは高齢化で絶滅。今はバブル世代でアラカン世代が、人のバイクであーだこーだイラスト的に絡んでくるだろうw
やれ200馬力以下だの、ガワだけ変えただの、アマリングだのってw
そんなクソジジイ達は鼻で笑ってやればよし。
ナンシーは高齢化で絶滅。今はバブル世代でアラカン世代が、人のバイクであーだこーだイラスト的に絡んでくるだろうw
やれ200馬力以下だの、ガワだけ変えただの、アマリングだのってw
そんなクソジジイ達は鼻で笑ってやればよし。
541: レジオネラ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 07:59:24.87ID:B+nquuOn0
300キロ出してて事故ったらちょっと痛くね?
544: ディクチオグロムス(香川県) [US]2021/02/06(土) 08:03:21.23ID:7YEH8feE0
このエンジンをアルトに付けて売って欲しい
金は払う
金は払う
552: クロオコックス(福岡県) [US]2021/02/06(土) 08:52:15.72ID:jdD5YIrK0
軽自動車よりパワーあるな
553: ハロアナエロビウム(東京都) [US]2021/02/06(土) 09:01:36.94ID:gO5aEf6x0
軽自動車より排気量あるしな
558: ナトロアナエロビウス(愛知県) [IR]2021/02/06(土) 09:20:50.82ID:NhpKxIlE0
いきなりウィリーしてズッコケそうだな
大型は俺には無理だわ免許もないし
大型は俺には無理だわ免許もないし
569: ディクチオグロムス(徳島県) [AR]2021/02/06(土) 10:08:41.76ID:sX7fJ5jv0
国産の大型バイクとハーレーなら
どちらが維持費高いのかな?
どちらが維持費高いのかな?
572: ジオビブリオ(光) [US]2021/02/06(土) 10:19:48.79ID:Z4BxAdRY0
>>569
国産の大型のバイクとハーレーの種類、乗り方、年代によるな
↑維持費高い
海外スーパースポーツ
国内スーパースポーツ
海外スポーツツアラー
国内スポーツツアラー ←新型隼
最新ハーレー
国内 ネイキッド ツアラー
↓維持費低い
バイクはガソリン代も高いけどタイヤ代が馬鹿にならない。
国産の大型のバイクとハーレーの種類、乗り方、年代によるな
↑維持費高い
海外スーパースポーツ
国内スーパースポーツ
海外スポーツツアラー
国内スポーツツアラー ←新型隼
最新ハーレー
国内 ネイキッド ツアラー
↓維持費低い
バイクはガソリン代も高いけどタイヤ代が馬鹿にならない。
570: フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/02/06(土) 10:10:43.61ID:FRaO5NGw0
忍者と隼はどっちが格上なん?
574: クトニオバクター(光) [ニダ]2021/02/06(土) 10:23:08.44ID:wgMMCIgg0
>>570
うーんH2と比べられたら忍者かな
性能差というより価格的に仕方がない
H2Rに関しては吊るしで400km出るし

うーんH2と比べられたら忍者かな
性能差というより価格的に仕方がない
H2Rに関しては吊るしで400km出るし

578: テルモミクロビウム(光) [US]2021/02/06(土) 10:41:03.95ID:vGSmpqJw0
>>574
H2Rは公道走れないしオーバーホール指定距離あったりで一般人の買うバイクじゃないぞ
H2Rは公道走れないしオーバーホール指定距離あったりで一般人の買うバイクじゃないぞ
580: エアロモナス(東京都) [DE]2021/02/06(土) 10:55:27.06ID:zIEWtK730
結局200馬力以上のバイクは耐久性とタイヤを削ってるだけだからな
590: シュードモナス(ジパング) [AU]2021/02/06(土) 11:24:21.14ID:uzq7XthA0
ハーレイデイビッドさんで一番困るのは、ネジが全部クソインチ規格な事
594: テルモミクロビウム(神奈川県) [IN]2021/02/06(土) 11:47:25.32ID:ENzBI72z0
>>590
それ40年以上前のシャベルまでの話だよ
エボ以降は日本製のパーツだらけだからインチもミリも両方使ってる
それ40年以上前のシャベルまでの話だよ
エボ以降は日本製のパーツだらけだからインチもミリも両方使ってる