1マイコプラズマ(光) [DE]2021/02/04(木) 07:49:43.77ID:TZhUMF/x0
昨年5月に完結した大人気漫画『鬼滅の刃』のファンブック第2弾『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』が4日、発売された。
作者・吾峠呼世晴氏のコメントも収録されており、近況も語りながら、『鬼滅の刃』とは真逆のジャンルである“SFラブコメディ”をいつか「描きたい」思いを伝えた。
同ファンブックでは、鬼殺隊の剣士や共に闘った仲間、鬼たちに関する情報を収録し、初めて明らかになる新事実のほか、
『煉獄零巻』掲載の特別読切など単行本未収録だった作品、炭治郎たちのその後や鬼たちの「あの時」のことなどを描いた
描き下ろし新作漫画3本(計29ページ)などを読むことができる。
その中で吾峠氏のコメントも収録されており、
「最近また宇宙人ものの古い映画を見ていて、子供のころの印象と大人になってからの印象が全く違うのでびっくりしました。
変化って面白いですねぇ〜」と最近は映画を見ていると報告。
そして、この影響もあり、「作者もいつか、読み終わったあと腹筋が8つに割れるようなSFラブコメディを描きたいです」と告白。
『鬼滅の刃』の連載終了した今、世に作品を送り出してはいないが、今後も漫画を描きたい意思を示し、和風の冒険活劇である
『鬼滅の刃』とは真逆の“SFラブコメディ”に挑戦したい思いを打ち明けた。(※カバー折り返しのコメントより一部抜粋)
https://www.oricon.co.jp/news/2183613/full/

昨年5月に完結した大人気漫画『鬼滅の刃』のファンブック第2弾『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』が4日、発売された。
作者・吾峠呼世晴氏のコメントも収録されており、近況も語りながら、『鬼滅の刃』とは真逆のジャンルである“SFラブコメディ”をいつか「描きたい」思いを伝えた。
同ファンブックでは、鬼殺隊の剣士や共に闘った仲間、鬼たちに関する情報を収録し、初めて明らかになる新事実のほか、
『煉獄零巻』掲載の特別読切など単行本未収録だった作品、炭治郎たちのその後や鬼たちの「あの時」のことなどを描いた
描き下ろし新作漫画3本(計29ページ)などを読むことができる。
その中で吾峠氏のコメントも収録されており、
「最近また宇宙人ものの古い映画を見ていて、子供のころの印象と大人になってからの印象が全く違うのでびっくりしました。
変化って面白いですねぇ〜」と最近は映画を見ていると報告。
そして、この影響もあり、「作者もいつか、読み終わったあと腹筋が8つに割れるようなSFラブコメディを描きたいです」と告白。
『鬼滅の刃』の連載終了した今、世に作品を送り出してはいないが、今後も漫画を描きたい意思を示し、和風の冒険活劇である
『鬼滅の刃』とは真逆の“SFラブコメディ”に挑戦したい思いを打ち明けた。(※カバー折り返しのコメントより一部抜粋)
https://www.oricon.co.jp/news/2183613/full/
2: デロビブリオ(SB-iPhone) [US]2021/02/04(木) 07:51:05.49ID:wWBJ8Byj0
あーこれ突き抜けるやつだ
75: レジオネラ(茸) [US]2021/02/04(木) 08:26:21.65ID:rzSkw0ZI0
>>6
あの人
ビッグコミックだかでワインのマンガ描いていたよな
ペンネームは変わっていた
あの人
ビッグコミックだかでワインのマンガ描いていたよな
ペンネームは変わっていた
3: ニトロソモナス(神奈川県) [GR]2021/02/04(木) 07:51:24.35ID:ovVTxk9B0
引退したんじゃなかったのか
4: デスルフォビブリオ(宮崎県) [US]2021/02/04(木) 07:51:32.45ID:vv6AZBQR0
キツメの腹筋か
5: レンティスファエラ(ジパング) [US]2021/02/04(木) 07:51:59.10ID:7lD5z01H0
なるほどわからん
7: エントモプラズマ(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/04(木) 07:52:34.70ID:BBYZfTfl0
結局作者は男なの?女なの?
533: アナエロリネア(光) [KR]2021/02/04(木) 18:28:56.54ID:8ksFMVoZ0
>>7
作品の内容で面白さを判断して下さい。
ネチネチ変な思想いれるなんとかしんぼとかいらんわ
ネタにはしてるけどw
作品の内容で面白さを判断して下さい。
ネチネチ変な思想いれるなんとかしんぼとかいらんわ
ネタにはしてるけどw
8: エアロモナス(茸) [US]2021/02/04(木) 07:52:49.14ID:ec9gu2VZ0
甘露寺さんのお色気で街の色んな問題を解決するストーリーはよ
9: フラボバクテリウム(長野県) [DK]2021/02/04(木) 07:53:12.37ID:tIPSWYE70
うる星やつらが描きたいんだろう。要するに。
65: メチロコックス(茸) [GR]2021/02/04(木) 08:20:47.02ID:TTX7iFvX0
>>59
あーホントだ
言われてみれば高橋留美子の影響が見れるな
考えても見なかったわ
あーホントだ
言われてみれば高橋留美子の影響が見れるな
考えても見なかったわ
266: コルディイモナス(やわらか銀行) [US]2021/02/04(木) 09:56:25.93ID:ImdVJ4oa0
>>59
でも高橋留美子は鬼滅の刃に興味ないみたい
インタビューで最近影響を受けた漫画は「BEASTARS」「ゴールデンカムイ」「進撃の巨人」と答えてる
ソースはダ・ヴィンチ12月号の高橋留美子特集
でも高橋留美子は鬼滅の刃に興味ないみたい
インタビューで最近影響を受けた漫画は「BEASTARS」「ゴールデンカムイ」「進撃の巨人」と答えてる
ソースはダ・ヴィンチ12月号の高橋留美子特集
396: アキフェックス(東京都) [KR]2021/02/04(木) 12:16:27.81ID:C4LQYHiV0
>>59
モノクロ原稿での黒髪のアウトラインを白抜きだけで描いてるのも
ほとんど高橋留美子かコイツかってくらい少ない書き方だしな
モノクロ原稿での黒髪のアウトラインを白抜きだけで描いてるのも
ほとんど高橋留美子かコイツかってくらい少ない書き方だしな
206: アナエロプラズマ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 09:24:41.79ID:LNCDPUBg0
>>9
モロ高橋留美子のマネだもんな
絵柄もそうだけど鬼滅自体犬夜叉の世界観にしか見えん
だけど歴史は繰り返されるし需要はあるかもな
モロ高橋留美子のマネだもんな
絵柄もそうだけど鬼滅自体犬夜叉の世界観にしか見えん
だけど歴史は繰り返されるし需要はあるかもな
11: ネンジュモ(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 07:53:47.68ID:NSlaWdp90
親の介護してるんじゃなかったの?
497: マイコプラズマ(茸) [DE]2021/02/04(木) 15:31:06.92ID:vXLvWLLN0
>>11
金あるし、そもそも週刊誌の記事だから介護とか田舎に帰ったとか嘘っぱちかもね。
金あるし、そもそも週刊誌の記事だから介護とか田舎に帰ったとか嘘っぱちかもね。
13: アキフェックス(ジパング) [FR]2021/02/04(木) 07:54:43.66ID:FpmEO6840
るろうに謙信の次はうる星奴らのパクリかよ?
新潟出身の漫画家ばっかりパクリやがって次は赤塚不二夫かな?
新潟出身の漫画家ばっかりパクリやがって次は赤塚不二夫かな?
14: コルディイモナス(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 07:54:59.04ID:tYu+u7ZK0
もう一生分稼いだだろ
129: イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [US]2021/02/04(木) 08:51:57.93ID:XX1pwPpx0
>>125
コミュ障が集英社に漫画持ち込みすんの?
どこソースよそれ
コミュ障が集英社に漫画持ち込みすんの?
どこソースよそれ
173: ジオビブリオ(東京都) [KR]2021/02/04(木) 09:07:57.95ID:860ZJzxW0
>>125
人見知りなだけで行動力はあるんだろ
必要がなければ人に会いたくないタイプ
人見知りなだけで行動力はあるんだろ
必要がなければ人に会いたくないタイプ
16: レンティスファエラ(ジパング) [US]2021/02/04(木) 07:55:55.35ID:7lD5z01H0
続けてヒットさせるなんて余程の天才じゃないと無理だと思うよ
68: フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/02/04(木) 08:23:36.41ID:wlKecBl/0
>>16
ジャンプでホームラン2発打ったの鳥山(Drスランプ DB)と冨樫(幽白 ハンタ)と小畑(デスノート バクマン)と車田(リングにかけろ 聖闘士星矢)だけか
花の慶次をホームラン扱いにすれば原哲夫もだな
ジャンプでホームラン2発打ったの鳥山(Drスランプ DB)と冨樫(幽白 ハンタ)と小畑(デスノート バクマン)と車田(リングにかけろ 聖闘士星矢)だけか
花の慶次をホームラン扱いにすれば原哲夫もだな
162: カンピロバクター(神奈川県) [DK]2021/02/04(木) 09:05:23.09ID:Jxps/ZbR0
>>68
「ドーベルマン刑事」「ブラックエンジェルス」平松伸二とか
「ウイングマン」「電影少女」桂正和とか
「ドーベルマン刑事」「ブラックエンジェルス」平松伸二とか
「ウイングマン」「電影少女」桂正和とか
472: カンピロバクター(東京都) [EU]2021/02/04(木) 14:09:15.07ID:i9Wc0NYH0
>>68
ジャンプではヒットしか打てなかったが、マガジンに移ってホームラン打った鈴木央ってやつもいるぞ
ジャンプではヒットしか打てなかったが、マガジンに移ってホームラン打った鈴木央ってやつもいるぞ
552: テルモトガ(栃木県) [IT]2021/02/04(木) 22:41:39.99ID:A4mi6bBB0
>>68
散々レスついてるけどなんでだれも富樫(幽白 ハンター)あげてないのはなんで?
散々レスついてるけどなんでだれも富樫(幽白 ハンター)あげてないのはなんで?
97: レジオネラ(SB-iPhone) [NO]2021/02/04(木) 08:38:45.30ID:GLvZ+A3P0
>>92
鬼滅の刃で入った読者の期待はアレらじゃないと思う
主人公にあまり感情移入できない感が面白かったけど
鬼滅の刃で入った読者の期待はアレらじゃないと思う
主人公にあまり感情移入できない感が面白かったけど
22: フソバクテリウム(SB-Android) [IT]2021/02/04(木) 07:58:02.17ID:5F1ySeow0
もともとジャンプ掲載は打ち切り目前だったって
聞いたけど。
鬼滅はアニメの出来が良かったのと
動きを魅せられるアニメに
助けられた
超絶運が良かった作品だよ
聞いたけど。
鬼滅はアニメの出来が良かったのと
動きを魅せられるアニメに
助けられた
超絶運が良かった作品だよ
30: デロビブリオ(SB-iPhone) [US]2021/02/04(木) 08:02:11.21ID:wWBJ8Byj0
>>22
少なくとも炎柱が死んだ後は打ち切りされる要素は無かったと思うよ
初期はそう思ったけど
少なくとも炎柱が死んだ後は打ち切りされる要素は無かったと思うよ
初期はそう思ったけど
42: クトニオバクター(大阪府) [CH]2021/02/04(木) 08:07:51.87ID:TjqrOBUR0
>>22
アニメのおかげというよりはソニー1兆円のおかげだな
宣伝費とか電通とかよりもすげえかけてる感じだわ
アニメのおかげというよりはソニー1兆円のおかげだな
宣伝費とか電通とかよりもすげえかけてる感じだわ
262: カルディオバクテリウム(日本) [US]2021/02/04(木) 09:54:20.92ID:5k416JID0
>>46
打ち切りかどうかはともかく、
アニプレックスが目をつけなかったら
こんな事にはならんかったよ。
作者としても編集部としても棚からぼた餅よ。
打ち切りかどうかはともかく、
アニプレックスが目をつけなかったら
こんな事にはならんかったよ。
作者としても編集部としても棚からぼた餅よ。
264: コリネバクテリウム(ジパング) [CN]2021/02/04(木) 09:56:10.68ID:XsBN/mD40
>>262
棚ぼたなのは事実だな
色んな要素がアニメ→映画→世界を後押しした
棚ぼたなのは事実だな
色んな要素がアニメ→映画→世界を後押しした
279: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 10:03:06.41ID:SuMn9+Vw0
>>262
棚ぼたという表現には同意しかねるけど、ufotableによるアニメ化で人気に拍車がかかったのはその通りだろうね。
編集さんも認めてる。
原作の良さがあって、ufotableが変に改悪せずに魅力をより引き出す方向でブラッシュアップしてくれた。
原作、アニメ、そのどちらの良さがかけても奇跡的なヒットにはならなかっただろうね。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
ー2019年にはテレビアニメ化され、いっそう人気が高まりました。
やはりアニメの力は大きかったと思います。なかなか感謝の意を伝える場がなかったので、この場を借りて述べさせていただきたいのですが、(『鬼滅の刃』のアニメを手がけた制作会社の)ufotableさんが原作の面白い部分をしっかり汲み取ってつくってくださったおかげで、本当に面白い作品になりました。
僕自身、アニメをリアルタイムで全話観たほどハマりました。
ーヒノカミ神楽を初めて繰り出すアニメの第19回は、作画や演出含めて「神回」だとファンのあいだで盛り上がりました。
スゴかったですよね。僕も純粋に視聴者として興奮しました。
原作で初めてヒノカミ神楽が出てくるのが第40話なんですが、じつはその頃、担当として戻っているんですよ。2代目の担当が部署異動することになり、次が決まるまでのピンチヒッターとして僕が入ったんです。
原作のときから「ヒノカミ」の回はめちゃくちゃ面白い回になった手ごたえがあったし、先輩からも褒められて、とてもうれしかった記憶があります。
そんなうれしい記憶が、約3年越しにあんなスゴい作画で再び味わえるなんて感動でした。原作としてもひとつのピークだったので、あれだけ丁寧に描いてくれたufotableさんの感度の高さは素晴らしいなと思いました。
(後略)
棚ぼたという表現には同意しかねるけど、ufotableによるアニメ化で人気に拍車がかかったのはその通りだろうね。
編集さんも認めてる。
原作の良さがあって、ufotableが変に改悪せずに魅力をより引き出す方向でブラッシュアップしてくれた。
原作、アニメ、そのどちらの良さがかけても奇跡的なヒットにはならなかっただろうね。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
ー2019年にはテレビアニメ化され、いっそう人気が高まりました。
やはりアニメの力は大きかったと思います。なかなか感謝の意を伝える場がなかったので、この場を借りて述べさせていただきたいのですが、(『鬼滅の刃』のアニメを手がけた制作会社の)ufotableさんが原作の面白い部分をしっかり汲み取ってつくってくださったおかげで、本当に面白い作品になりました。
僕自身、アニメをリアルタイムで全話観たほどハマりました。
ーヒノカミ神楽を初めて繰り出すアニメの第19回は、作画や演出含めて「神回」だとファンのあいだで盛り上がりました。
スゴかったですよね。僕も純粋に視聴者として興奮しました。
原作で初めてヒノカミ神楽が出てくるのが第40話なんですが、じつはその頃、担当として戻っているんですよ。2代目の担当が部署異動することになり、次が決まるまでのピンチヒッターとして僕が入ったんです。
原作のときから「ヒノカミ」の回はめちゃくちゃ面白い回になった手ごたえがあったし、先輩からも褒められて、とてもうれしかった記憶があります。
そんなうれしい記憶が、約3年越しにあんなスゴい作画で再び味わえるなんて感動でした。原作としてもひとつのピークだったので、あれだけ丁寧に描いてくれたufotableさんの感度の高さは素晴らしいなと思いました。
(後略)
73: オピツツス(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 08:25:24.56ID:NFC60A0r0
182: テルモゲマティスポラ(大阪府) [ニダ]2021/02/04(木) 09:10:19.13ID:WVHosrmY0
>>73
これ作った監督すごすぎだろ
さすがニニンガシノブのスタッフだわ
これ作った監督すごすぎだろ
さすがニニンガシノブのスタッフだわ
299: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 10:16:50.57ID:SuMn9+Vw0
>>292
梶井由紀&椎名豪によるBGM、各声優さん達による演技も本当に素晴らしいよね。
ヒノカミの回も無限列車編も。
梶井由紀&椎名豪によるBGM、各声優さん達による演技も本当に素晴らしいよね。
ヒノカミの回も無限列車編も。
397: アシドバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/04(木) 12:17:37.55ID:rM90fTju0
>>73
クオリティもそうだが、視聴側の理想の動きをしてるよな
炎上寸前の独自解釈を実力で黙らせてるからかっこいい
クオリティもそうだが、視聴側の理想の動きをしてるよな
炎上寸前の独自解釈を実力で黙らせてるからかっこいい
400: ホロファガ(やわらか銀行) [CN]2021/02/04(木) 12:22:20.77ID:emUR+sp+0
>>73
すげえ
漫画原作と全く違うのな
こりゃアニメが無ければ売れなかったわけだ
すげえ
漫画原作と全く違うのな
こりゃアニメが無ければ売れなかったわけだ
225: フラボバクテリウム(千葉県) [US]2021/02/04(木) 09:40:32.56ID:r8+U6BxQ0
>>22
担当がインタで「打ち切り候補だったことは一度もない」て言ってたよ
意外にも序盤から人気あったって
絶対打ち切りされると思って、うちは毎週親子でアンケ葉書送ってたわ
プレゼントがいろいろ当たったので子供は喜んでいた
担当がインタで「打ち切り候補だったことは一度もない」て言ってたよ
意外にも序盤から人気あったって
絶対打ち切りされると思って、うちは毎週親子でアンケ葉書送ってたわ
プレゼントがいろいろ当たったので子供は喜んでいた
244: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 09:47:40.44ID:SuMn9+Vw0
>>225
アンケート出すとプレゼント当たることもあるのか。
いろいろということは複数当たったのかな。
良かったね。
アンケート出すとプレゼント当たることもあるのか。
いろいろということは複数当たったのかな。
良かったね。
267: フラボバクテリウム(千葉県) [US]2021/02/04(木) 09:57:05.96ID:r8+U6BxQ0
>>244
ありがとう
あんまり当たるから出版社に詳しい人に聞いたらお子様には当たり易いらしい
厳正なる抽選ってなんだろう…
因みにアンケ出し始めたとき小2だった
アンケ以外にも鬼滅グッズ2回と銀魂のぬいぐるみが当たったわ
ありがとう
あんまり当たるから出版社に詳しい人に聞いたらお子様には当たり易いらしい
厳正なる抽選ってなんだろう…
因みにアンケ出し始めたとき小2だった
アンケ以外にも鬼滅グッズ2回と銀魂のぬいぐるみが当たったわ
227: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 09:41:16.68ID:SuMn9+Vw0
>>22
編集が公に否定してるんだけどな。
打ち切り説は。
アニメ化も早くから企画されてたしね。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
「打ち切り寸前」だったことは一切ない
いざ連載が始まってからの読者の反響はどうでしたか?
1話目も2話目も評判がよくて。よく巷で「打ち切り寸前だった」と言われていますが、そんな危機はなかったです。当時から支えてくれた読者のみなさんあっての『鬼滅の刃』だと思っています。
そうだったんですね。
実際、第7話でセンターカラーをもらっていますしね。読者人気が高いので急遽もらえたんです。ところがセンターカラーはページ数が通常より多い設定。すでにネームができあがっていたため、急遽追加してもらうことになりました。
錆兎が「炭治郎は誰よりも大きな岩を切った男だということ」と話すページは、追加してもらったものです。
(後略)
編集が公に否定してるんだけどな。
打ち切り説は。
アニメ化も早くから企画されてたしね。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
「打ち切り寸前」だったことは一切ない
いざ連載が始まってからの読者の反響はどうでしたか?
1話目も2話目も評判がよくて。よく巷で「打ち切り寸前だった」と言われていますが、そんな危機はなかったです。当時から支えてくれた読者のみなさんあっての『鬼滅の刃』だと思っています。
そうだったんですね。
実際、第7話でセンターカラーをもらっていますしね。読者人気が高いので急遽もらえたんです。ところがセンターカラーはページ数が通常より多い設定。すでにネームができあがっていたため、急遽追加してもらうことになりました。
錆兎が「炭治郎は誰よりも大きな岩を切った男だということ」と話すページは、追加してもらったものです。
(後略)
230: ニトロスピラ(東京都) [CM]2021/02/04(木) 09:42:27.42ID:b7/zp7Fp0
>>22
懐かしいなNARUTOもそうだった
地味な作品は割と編集の意見が入るからそれで持ち直してそう
懐かしいなNARUTOもそうだった
地味な作品は割と編集の意見が入るからそれで持ち直してそう
449: ジオビブリオ(岐阜県) [TW]2021/02/04(木) 13:44:19.18ID:+SW+e/YW0
>>22
誰から聞いたの?
関係者?友達?その人達は誰から聞いたの?
へー、そうなのか、となる要素ないな
誰から聞いたの?
関係者?友達?その人達は誰から聞いたの?
へー、そうなのか、となる要素ないな
26: カウロバクター(埼玉県) [CN]2021/02/04(木) 08:01:22.66ID:lLO9isgS0
ガンダムでええやん
宇宙SF
宇宙SF
601: レジオネラ(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:44:05.31ID:NLTZqJzC0
>>26
ガンダムが○○の呼吸××の型とか言ってビームサーベル振り回すのか・・
鬼動武闘伝Gガンダム+
ガンダムが○○の呼吸××の型とか言ってビームサーベル振り回すのか・・
鬼動武闘伝Gガンダム+
28: フソバクテリウム(東京都) [US]2021/02/04(木) 08:01:39.67ID:K2GbA+5M0
腹筋は6つにしか割れないって奴結構いると思って見に来たがいなくて安心した
44: クラミジア(東京都) [DE]2021/02/04(木) 08:10:24.96ID:bagBbjZb0
>>28
元々6つのやつはどう頑張っても8つになれないから表現としてはちょっとおかしいけどな
元々6つのやつはどう頑張っても8つになれないから表現としてはちょっとおかしいけどな
37: クトニオバクター(秋田県) [ZA]2021/02/04(木) 08:04:32.44ID:0L03zvxO0
SF、大ヒット漫画家の2作目、8という数字
導き出される答えは
導き出される答えは
45: イグナヴィバクテリウム(山口県) [US]2021/02/04(木) 08:10:36.18ID:vcgRiiqT0
鬼滅はたいしてラブコメ要素なかったな
富岡としのぶが一緒に出てきてヘッドロックとかごたごたあっても結局はくっつくんじゃないかと予想した奴も多いようだが別になにもなかった
富岡としのぶが一緒に出てきてヘッドロックとかごたごたあっても結局はくっつくんじゃないかと予想した奴も多いようだが別になにもなかった
53: アルマティモナス(愛知県) [ニダ]2021/02/04(木) 08:14:17.30ID:cUHfsszc0
鬼滅の刃の我間乱パクリ箇所暫定まとめ
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282
矢琶羽の矢印
↓
画像参照


我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282
矢琶羽の矢印
↓
画像参照


我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
231: カンピロバクター(長崎県) [CH]2021/02/04(木) 09:43:16.22ID:t7/JtIZ00
>>53
霹靂一閃と紫電閃は全然違うだろ
アニメで霹靂一閃がどう動いてるか見てみろよ
霹靂一閃と紫電閃は全然違うだろ
アニメで霹靂一閃がどう動いてるか見てみろよ
54: アルマティモナス(愛知県) [ニダ]2021/02/04(木) 08:14:21.79ID:cUHfsszc0
胡蝶しのぶの日輪刀
↓
怪刀"霞白定"


炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる
↓
宗陣流奥義"昇飛龍"
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し(以下略)」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化
↓
黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
↓
怪刀"霞白定"


炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる
↓
宗陣流奥義"昇飛龍"
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し(以下略)」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化
↓
黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
57: アコレプラズマ(東京都) [CN]2021/02/04(木) 08:15:52.72ID:KgmM5PRt0
親の介護で引退するんじゃなかったのか?
ジャンプ編集部とは連載終了をめぐって相当揉めたみたいだが
ジャンプ編集部とは連載終了をめぐって相当揉めたみたいだが
63: パスツーレラ(熊本県) [ヌコ]2021/02/04(木) 08:20:12.34ID:YekJocKe0
高橋留美子御大しか知らんが
S Fラブストーリーは出来るかも知れんが
コメディ要素は微妙な笑いのセンスが難しい
鬼滅では善三がボケ役だと思うけど
イマイチ笑いのセンスがあるとは思えん
S Fラブストーリーは出来るかも知れんが
コメディ要素は微妙な笑いのセンスが難しい
鬼滅では善三がボケ役だと思うけど
イマイチ笑いのセンスがあるとは思えん
66: ディクチオグロムス(東京都) [US]2021/02/04(木) 08:22:12.45ID:gheMXg1i0
アニメ2期やる為に短期でも新作連載してくれと頼まれてるだろな
80: バークホルデリア(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 08:28:29.93ID:ONdEmz6b0
鬼滅もパクり言われてたが
呪術とかいうのは次元が違ったな
サスケとカカシがまんま出て来てナルトの続編かと思ったわ
呪術とかいうのは次元が違ったな
サスケとカカシがまんま出て来てナルトの続編かと思ったわ
84: クトニオバクター(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 08:30:22.29ID:VDINj0Cb0
>>80
あれは漫画家としてどうなのよってレベルだわ
ボーボボみたいなギャグ漫画ならともかくSFバトル漫画でやるパクリじゃねえ
あれは漫画家としてどうなのよってレベルだわ
ボーボボみたいなギャグ漫画ならともかくSFバトル漫画でやるパクリじゃねえ
507: クロオコックス(東京都) [EG]2021/02/04(木) 16:02:52.50ID:I/eyKb+P0
>>80
呪術はアニメをちょろっとみたけど
人気のある金髪のオッサンキャラが昔テレビでやっていた
BLOOD+に出てくるデビッドにそっくり過ぎてなんか
いろんな漫画やアニメの地味な所から引っ張って来てるんだな〜って萎えた
呪術はアニメをちょろっとみたけど
人気のある金髪のオッサンキャラが昔テレビでやっていた
BLOOD+に出てくるデビッドにそっくり過ぎてなんか
いろんな漫画やアニメの地味な所から引っ張って来てるんだな〜って萎えた
598: オピツツス(石川県) [US]2021/02/05(金) 21:28:29.38ID:3WhGdMau0
>>80
パクリといえば、ツイッター内で「ダイの大冒険は鬼滅の刃のパクリ」と吐かしたアホがいて、
それに一定数賛同して大騒ぎしていた輩もいて大笑いした思い出。
案の定そいつらは、全方位から集中砲火喰らってた
パクリといえば、ツイッター内で「ダイの大冒険は鬼滅の刃のパクリ」と吐かしたアホがいて、
それに一定数賛同して大騒ぎしていた輩もいて大笑いした思い出。
案の定そいつらは、全方位から集中砲火喰らってた
85: デスルファルクルス(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 08:30:23.25ID:mYYCJubc0
ジャンプでSFラブコメやるとしたら電影少女とかトラブルの後釜的なもんになんのかな
狙いは悪くないかもしれんね
狙いは悪くないかもしれんね
99: カウロバクター(愛知県) [TW]2021/02/04(木) 08:39:58.13ID:ZLpXAPty0
>>85
それはラブコメじゃなくお色気枠じゃね?
ToLOVEるは
ゆらぎ荘の後株ないのか
それはラブコメじゃなくお色気枠じゃね?
ToLOVEるは
ゆらぎ荘の後株ないのか
86: アキフェックス(東京都) [NL]2021/02/04(木) 08:31:13.19ID:VE/oKz7e0
鬼滅でさえ絵で無理だったのにラブコメとかどうしようもない
93: クトニオバクター(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 08:34:16.52ID:VDINj0Cb0
>>86
ノーアシスタントであれだから
次やるならジャンプからプロアシ紹介されたり
弟子目的でアシスタントに手を挙げる奴もいるだろ
ノーアシスタントであれだから
次やるならジャンプからプロアシ紹介されたり
弟子目的でアシスタントに手を挙げる奴もいるだろ
87: シントロフォバクター(ジパング) [BR]2021/02/04(木) 08:31:55.50ID:nejKlvaf0
ワニ
やめとけ
どこまでいっても鬼滅の作者という呪縛からもう逃れられん
やめとけ
どこまでいっても鬼滅の作者という呪縛からもう逃れられん
98: アナエロプラズマ(東京都) [US]2021/02/04(木) 08:39:13.53ID:pUlXrEBs0
銀魂読んで漫画家目指したらしいからSFコメディなのかな
まあセリフのセンスとか天才の部類だからまた売れるの確実だな
まあセリフのセンスとか天才の部類だからまた売れるの確実だな
108: アナエロリネア(東京都) [CN]2021/02/04(木) 08:43:53.46ID:DaZO2T1e0
めぞん鬼滅
285: デスルフォビブリオ(茸) [US]2021/02/04(木) 10:05:06.07ID:jLUY4B650
>>114
https://twitter.com/ktanaka18815213/status/1136970436342763520?s=19
そういや劇場公開の際、鬼滅祭りと称して
イタコ漫画家集めて色んな鬼滅の刃を描いてたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ktanaka18815213/status/1136970436342763520?s=19
そういや劇場公開の際、鬼滅祭りと称して
イタコ漫画家集めて色んな鬼滅の刃を描いてたよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
112: ロドシクルス(ジパング) [EU]2021/02/04(木) 08:44:53.00ID:q0JflX9h0
もう時代を作った人だから勝ち逃げしてもいいだろうし書きたいものがあれば本人のタイミングで
鬼滅と比較されるの承知で好きなもの書いてくれりゃいいと思う
鬼滅と比較されるの承知で好きなもの書いてくれりゃいいと思う
115: デスルフレラ(東京都) [ニダ]2021/02/04(木) 08:45:53.10ID:HsgVwvnC0
少年漫画も少女漫画も描けて和風もSFも描けるとか
この人ヘンテコでまだ未熟だけど滅茶苦茶可能性秘めてるな
この人ヘンテコでまだ未熟だけど滅茶苦茶可能性秘めてるな
131: エンテロバクター(やわらか銀行) [CN]2021/02/04(木) 08:52:50.75ID:jqp4j8qN0
>>115
そういえのは描けてから言うべき
まだ少女漫画もSFも書いたことないし
デビュー前後の短編集読む限りじゃ集英社の編集が超有能だったなとしか思えない
そういえのは描けてから言うべき
まだ少女漫画もSFも書いたことないし
デビュー前後の短編集読む限りじゃ集英社の編集が超有能だったなとしか思えない
116: ストレプトミセス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 08:45:53.25ID:68gGWdm60?PLT(20500)
漫画家が書きたいものを書かせないのが有能な編集者
127: クテドノバクター(光) [DE]2021/02/04(木) 08:50:33.09ID:VdKWNOly0
やる気無くして引退ってデマだったんだな。だから女は駄目なんだって付け加えるのが多かったから怪しいと思ったけど
134: デスルフォビブリオ(岡山県) [US]2021/02/04(木) 08:53:12.82ID:n7g0yofk0
原作というよりも、アニメでヒットした作品だからね
作画で魅せる作品じゃないから、アイデアやストーリーが良ければヒットするだろうけど
作画で魅せる作品じゃないから、アイデアやストーリーが良ければヒットするだろうけど
140: エンテロバクター(やわらか銀行) [CN]2021/02/04(木) 08:56:19.51ID:jqp4j8qN0
>>134
まあ原作漫画だけだったら15巻で350万部とジャンブの中では並だったからね アニメありきの作者なのは確か
まあ原作漫画だけだったら15巻で350万部とジャンブの中では並だったからね アニメありきの作者なのは確か
146: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 08:58:58.62ID:z4f/who/0
>>140
呪術廻戦はアニメ前13巻時点で2000万部だから呪術のほうが漫画原作として上なんだよな
呪術廻戦はアニメ前13巻時点で2000万部だから呪術のほうが漫画原作として上なんだよな
153: クトニオバクター(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 09:03:00.67ID:VDINj0Cb0
>>146
ありゃジャンプの注目度が上がってる時にポスト鬼滅煽りで読んで貰えたのもあるからな
ありき日のガンガンのようにメガヒット作品が掲載されてればついで読みで売れるようになるの
ありゃジャンプの注目度が上がってる時にポスト鬼滅煽りで読んで貰えたのもあるからな
ありき日のガンガンのようにメガヒット作品が掲載されてればついで読みで売れるようになるの
136: パルヴルアーキュラ(東京都) [ニダ]2021/02/04(木) 08:54:40.91ID:5zI3M0bq0
漫画家やめるなんて本人一言も言ってないのに
なんでやめさせたがっているのか
なんでやめさせたがっているのか
149: ロドスピリルム(ジパング) [CA]2021/02/04(木) 09:00:04.00ID:aw8E8XhT0
>>136
あれ?
結婚するから辞めます
じゃなかったけ
だから鬼滅スピンオフも他人任せだし
本来なら作者自身がてがけるべきだろ
あれ?
結婚するから辞めます
じゃなかったけ
だから鬼滅スピンオフも他人任せだし
本来なら作者自身がてがけるべきだろ
181: カウロバクター(愛知県) [TW]2021/02/04(木) 09:10:17.16ID:ZLpXAPty0
>>149
スピンオフって大体作画は別の人が担当するだろ
原作者が漫画原作としている場合と原作者は監修って程度で漫画原作も別の人がやる場合もある
スピンオフって大体作画は別の人が担当するだろ
原作者が漫画原作としている場合と原作者は監修って程度で漫画原作も別の人がやる場合もある
187: ロドスピリルム(ジパング) [CA]2021/02/04(木) 09:13:02.66ID:aw8E8XhT0
>>181
それ本人が連載中の場合な
本編終わってるのに他人に描かせる理由がない
それ本人が連載中の場合な
本編終わってるのに他人に描かせる理由がない
137: テルモトガ(栃木県) [IT]2021/02/04(木) 08:55:30.06ID:A4mi6bBB0
バトル漫画で天下とった作者がそれ以外のジャンルで売れるってまず無いよな
ギャグマンガ家がシリアスやって成功とかはあるけど
ギャグマンガ家がシリアスやって成功とかはあるけど
143: クロロフレクサス(東京都) [MY]2021/02/04(木) 08:56:56.25ID:Z5A1AQqh0
かぐや様を超える作品は画力的に無理そうだな
410: テルモミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/04(木) 12:35:31.34ID:Vl9P1kK20
>>143
赤坂アカも天才だけどワニ先生とはベクトルが違うな
理論で積み重ねるタイプだから
バクマン的に言うと秀才派だな
赤坂アカも天才だけどワニ先生とはベクトルが違うな
理論で積み重ねるタイプだから
バクマン的に言うと秀才派だな
152: シュードアナベナ(SB-Android) [IT]2021/02/04(木) 09:02:41.14ID:KEScBRmf0
初期は良い雰囲気だった
後半は胃もたれした 作者の引き際は良い決断だと思うな この作者は静かで悲しい作品描いた方がいいと個人的思考及び世相を含めて思うけど まぁ余生は道楽ちゅーことで
後半は胃もたれした 作者の引き際は良い決断だと思うな この作者は静かで悲しい作品描いた方がいいと個人的思考及び世相を含めて思うけど まぁ余生は道楽ちゅーことで
163: リゾビウム(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/04(木) 09:05:25.50ID:E6uS9/FB0
>>152
たぶんこの作者が向いてるのはホラーとグロ
楳図かずお辺りの画力を落としたら近いものがある
たぶんこの作者が向いてるのはホラーとグロ
楳図かずお辺りの画力を落としたら近いものがある
155: シュードアナベナ(香川県) [IN]2021/02/04(木) 09:03:50.65ID:uomjJoBl0
なんで鬼滅というかワニ先生の話してんのに呪術とか言い出す輩が出てくるんだろう?
そんなにゴミって言われたいのか
そんなにゴミって言われたいのか
239: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 09:46:15.45ID:SuMn9+Vw0
>>155
芸スポの鬼滅の刃関連スレには必ずしも湧くね。
あまりにもしつこいから、以前はマイナスな印象を持ってなかったけど、最近はなんだか嫌になってしまったよ。
あの作品。
作者がハングル使ってたこともあるらしいし。
芸スポの鬼滅の刃関連スレには必ずしも湧くね。
あまりにもしつこいから、以前はマイナスな印象を持ってなかったけど、最近はなんだか嫌になってしまったよ。
あの作品。
作者がハングル使ってたこともあるらしいし。
156: カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [US]2021/02/04(木) 09:04:06.62ID:BeXxCtac0
漫画誌に載ってる漫画は相当な大御所でもなければ漫画家の自由に描けないのよ
漫画家が描いたネームを、より売れるように編集にどんどん手直しさせられる。
鬼滅みたいに出版社のどんどんお金を投入されちゃったり、大々的に持ち上げられたりすると漫画家も編集部の意向になかなか逆らえなくなって、自分が描きたい作品じゃなくて、商品として売れる漫画を描かなきゃいけなくなるんだよね。
要するに売れなくてもいいから自分の描きたい作品を自分の自由な発想でのびのび描きたいって気持ちなんだろうな。
漫画家が描いたネームを、より売れるように編集にどんどん手直しさせられる。
鬼滅みたいに出版社のどんどんお金を投入されちゃったり、大々的に持ち上げられたりすると漫画家も編集部の意向になかなか逆らえなくなって、自分が描きたい作品じゃなくて、商品として売れる漫画を描かなきゃいけなくなるんだよね。
要するに売れなくてもいいから自分の描きたい作品を自分の自由な発想でのびのび描きたいって気持ちなんだろうな。
167: ロドスピリルム(ジパング) [CA]2021/02/04(木) 09:06:19.04ID:aw8E8XhT0
>>156
マシリト曰く
漫画家が描きたい作品と
「描ける」作品は違う
とさ
作者に好きにさせると大抵ゴミになる
マシリト曰く
漫画家が描きたい作品と
「描ける」作品は違う
とさ
作者に好きにさせると大抵ゴミになる
202: カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [US]2021/02/04(木) 09:19:42.70ID:BeXxCtac0
>>167
そうなのよ
だから最近は編集部も新人漫画家は同人誌上がりを引っ張ってくることが多いんだってさ
ひたすら自己満の漫画描いて持ち込みしてくる人よりも、同人作家は漫画描いて自分で本を刷ってその売り上げを見て、そこからより売れるように構成練ったり描き方を変えてみたりとトライアンドエラー経験してるから売れる作品を作りやすいのだそうな
そうなのよ
だから最近は編集部も新人漫画家は同人誌上がりを引っ張ってくることが多いんだってさ
ひたすら自己満の漫画描いて持ち込みしてくる人よりも、同人作家は漫画描いて自分で本を刷ってその売り上げを見て、そこからより売れるように構成練ったり描き方を変えてみたりとトライアンドエラー経験してるから売れる作品を作りやすいのだそうな
352: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 11:17:18.39ID:SuMn9+Vw0
>>156
ワニ先生は編集の提案を受け入れることもあれば(隊服のデザイン、鱗滝さんのお面など)、頑として受け入れなかった点(修行期間、最終選抜に義勇さんを絡める案など)もあるよ。
ただ単に、編集の意のまま、売れ線だけを狙わされて描いていたとは思えない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
ー添削という話が出ましたが、修正のリクエストに対して吾峠先生は柔軟な方ですか?
ケースバイケースですね。たとえば、藤襲山の最終選別(第6話から第8話)のときに「冨岡義勇が見守っているのはどうですかね」と提案してみたら、「義勇はすごく有能な剣士なので、こんなところで審査する立場ではないです」と。そこをなんとかとお願いしても、決して首を縦には振りませんでした。
そもそもこの鬼殺隊入隊のための修業のエピソードも、序盤に置くには引きが弱いかなと思い、もう少し短くできないかと相談したんです。そのときも「普通の人間がそんなにすぐ強くなるわけないと思います」と、決してご自身の信念を変えることはありませんでした。
ーそんな舞台裏が…。
だからといって頑固というわけではありません。たとえば鱗滝(左近次)さんは、当初は天狗のお面をつけていなかったんですよ。
ーえ、そうなんですか?
初めにネームを見せてもらったときは、普通のおじいさんでした。ちょっとインパクトがないですよねという話をしたら、原稿の段階ではお面をつけていた(笑)。聞いてみると、「よいのが思いつかないんで、とりあえずお面をつけてみました!」とおっしゃって。だから、鱗滝の素顔を知っているのは僕だけなんです(笑)。
ー見てみたいです(笑)。
なるほどと思ったら柔軟に対応してくれますし、自分が信念を持って描いているところに関しては絶対に譲らない。物語として成立しているかどうか、をいちばん大切にされている方なんだと思います。
(後略)
ワニ先生は編集の提案を受け入れることもあれば(隊服のデザイン、鱗滝さんのお面など)、頑として受け入れなかった点(修行期間、最終選抜に義勇さんを絡める案など)もあるよ。
ただ単に、編集の意のまま、売れ線だけを狙わされて描いていたとは思えない。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
(前略)
ー添削という話が出ましたが、修正のリクエストに対して吾峠先生は柔軟な方ですか?
ケースバイケースですね。たとえば、藤襲山の最終選別(第6話から第8話)のときに「冨岡義勇が見守っているのはどうですかね」と提案してみたら、「義勇はすごく有能な剣士なので、こんなところで審査する立場ではないです」と。そこをなんとかとお願いしても、決して首を縦には振りませんでした。
そもそもこの鬼殺隊入隊のための修業のエピソードも、序盤に置くには引きが弱いかなと思い、もう少し短くできないかと相談したんです。そのときも「普通の人間がそんなにすぐ強くなるわけないと思います」と、決してご自身の信念を変えることはありませんでした。
ーそんな舞台裏が…。
だからといって頑固というわけではありません。たとえば鱗滝(左近次)さんは、当初は天狗のお面をつけていなかったんですよ。
ーえ、そうなんですか?
初めにネームを見せてもらったときは、普通のおじいさんでした。ちょっとインパクトがないですよねという話をしたら、原稿の段階ではお面をつけていた(笑)。聞いてみると、「よいのが思いつかないんで、とりあえずお面をつけてみました!」とおっしゃって。だから、鱗滝の素顔を知っているのは僕だけなんです(笑)。
ー見てみたいです(笑)。
なるほどと思ったら柔軟に対応してくれますし、自分が信念を持って描いているところに関しては絶対に譲らない。物語として成立しているかどうか、をいちばん大切にされている方なんだと思います。
(後略)
361: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 11:23:50.26ID:z4f/who/0
>>352
>ワニ先生は編集の提案を受け入れることもあれば(隊服のデザイン、鱗滝さんのお面など)、頑として受け入れなかった点(修行期間、最終選抜に義勇さんを絡める案など)もあるよ。
連載漫画家ってそれが普通よ
この作者だけが特別じゃない
>ワニ先生は編集の提案を受け入れることもあれば(隊服のデザイン、鱗滝さんのお面など)、頑として受け入れなかった点(修行期間、最終選抜に義勇さんを絡める案など)もあるよ。
連載漫画家ってそれが普通よ
この作者だけが特別じゃない
365: デスルファルクルス(茸) [IN]2021/02/04(木) 11:26:38.69ID:TpE2XGXl0
>>156
進撃の巨人の冒頭でエレンの母親が食われるシーンは作者が譲らなかった部分らしい
進撃の巨人の冒頭でエレンの母親が食われるシーンは作者が譲らなかった部分らしい
159: コリネバクテリウム(ジパング) [CN]2021/02/04(木) 09:04:33.58ID:XsBN/mD40
猪とか善逸のドタバタの合間のほっこりギャグとか書きたかったんだろうな
義勇とのざるそば早食いとか
恋柱のてへぺろとか
義勇とのざるそば早食いとか
恋柱のてへぺろとか
176: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 09:08:52.09ID:z4f/who/0
>>159
でも絶望的にギャグのセンス無いんだよな、、
ギャグパートが邪魔に感じる珍しい漫画
でも絶望的にギャグのセンス無いんだよな、、
ギャグパートが邪魔に感じる珍しい漫画
242: コリネバクテリウム(ジパング) [CN]2021/02/04(木) 09:47:19.96ID:XsBN/mD40
>>176
俺はバトルのほうがつまらんと思ってる
キモいだけの敵と型、呼吸、痣、回想、とどめの流れ
屋敷で休養したり柱と会話するシーンが好きだわ
うまい!うまい!とかしのぶの毒舌も
俺はバトルのほうがつまらんと思ってる
キモいだけの敵と型、呼吸、痣、回想、とどめの流れ
屋敷で休養したり柱と会話するシーンが好きだわ
うまい!うまい!とかしのぶの毒舌も
265: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 09:56:19.57ID:b7aNqmsN0
>>242
単行本のおまけマンガで、ガラスを割った伊之助に詰め寄るしのぶや、お館様に暴言を吐いた不死川をつるし上げるシーンとか、ギャグセンスを感じる。
玉壺に対して初日の出に群がる人々を殺してこいと無茶ぶりする無惨と反論する玉壺も面白いと思う。
単行本のおまけマンガで、ガラスを割った伊之助に詰め寄るしのぶや、お館様に暴言を吐いた不死川をつるし上げるシーンとか、ギャグセンスを感じる。
玉壺に対して初日の出に群がる人々を殺してこいと無茶ぶりする無惨と反論する玉壺も面白いと思う。
164: テルモゲマティスポラ(栃木県) [TW]2021/02/04(木) 09:05:56.78ID:w7p3Robm0
キメツ学園でやればいい
169: クロオコックス(埼玉県) [CN]2021/02/04(木) 09:06:46.97ID:feMWAZ0s0
ぶっちゃけもう金には困らんし
出版社頼らなくても同人でも好きに描けるだろうしな
実績は最強クラスだから何処でも諸手上げて歓迎だろうけど
出版社頼らなくても同人でも好きに描けるだろうしな
実績は最強クラスだから何処でも諸手上げて歓迎だろうけど
178: デスルフレラ(大阪府) [CA]2021/02/04(木) 09:09:23.44ID:3K+u7mGI0
>>169
ゴーンもだけど金に困ってなくても稼げるだけ稼ぐから
金持ちなんだよ。一生云々言ってる貧乏人はそんなんだから
金持ちになれない
ゴーンもだけど金に困ってなくても稼げるだけ稼ぐから
金持ちなんだよ。一生云々言ってる貧乏人はそんなんだから
金持ちになれない
193: ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [BE]2021/02/04(木) 09:14:24.38ID:X+qROiSx0
>>169
いやぁそこは雑誌媒体によるだろ
アフタヌーンとかで沙村広明の漫画の横に鬼滅が載ってたら子供の落書きレベルの漫画を載せるなと読者からクレームはいるわ
いやぁそこは雑誌媒体によるだろ
アフタヌーンとかで沙村広明の漫画の横に鬼滅が載ってたら子供の落書きレベルの漫画を載せるなと読者からクレームはいるわ
205: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 09:21:35.72ID:z4f/who/0
>>195
アフタヌーンやモーニングは腐女子や子供が近寄らないから良いよな
大ヒットはしないが大人がじっくり読める作品に出会える
アフタヌーンやモーニングは腐女子や子供が近寄らないから良いよな
大ヒットはしないが大人がじっくり読める作品に出会える
186: ストレプトミセス(埼玉県) [US]2021/02/04(木) 09:12:33.76ID:qeWWGsT10
鳥山明ですらドラゴンボールの後の作品ってこけたしね
190: ジオビブリオ(光) [JP]2021/02/04(木) 09:14:00.57ID:tm5tCefa0
火星の鬼を退治に行くぞっ!
203: ヴェルコミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/04(木) 09:20:48.57ID:Hucov9PM0
どういうこと?
210: ホロファガ(北海道) [CA]2021/02/04(木) 09:28:25.84ID:z476G01q0
絵もギャグのセンスも糞なのに冗談きついな
215: ロドスピリルム(ジパング) [CA]2021/02/04(木) 09:33:11.09ID:aw8E8XhT0
>>210
視点がチョイ違う
「子供」に受けるかどうか
鬼滅のギャグは大人には寒いけど子供にはバカウケしてる
ソースはうちのジャリども
視点がチョイ違う
「子供」に受けるかどうか
鬼滅のギャグは大人には寒いけど子供にはバカウケしてる
ソースはうちのジャリども
212: シュードノカルディア(東京都) [PH]2021/02/04(木) 09:32:25.17ID:1SjGJGw90
高橋留美子みたいに描き続けるかな
217: ナウティリア(やわらか銀行) [US]2021/02/04(木) 09:36:33.89ID:oOhO3K1F0
>>212
高橋留美子の同人誌短編とか読んだことあるけどあの人は本当に漫画を書くのが上手い
基本的に漫画の上手い人はエッセイ的なショートをサラサラと簡単に書ける
鬼滅の作者は真逆でかなり不器用だから編集とプロット練り込まないと大怪我する
高橋留美子の同人誌短編とか読んだことあるけどあの人は本当に漫画を書くのが上手い
基本的に漫画の上手い人はエッセイ的なショートをサラサラと簡単に書ける
鬼滅の作者は真逆でかなり不器用だから編集とプロット練り込まないと大怪我する
221: ロドスピリルム(ジパング) [CA]2021/02/04(木) 09:38:37.27ID:aw8E8XhT0
>>217
高橋留美子っていまだ画力維持したまま連載維持してるけど、本人が描いてるのかね
いい歳だろうに
高橋留美子っていまだ画力維持したまま連載維持してるけど、本人が描いてるのかね
いい歳だろうに
219: ストレプトスポランギウム(SB-Android) [US]2021/02/04(木) 09:37:11.32ID:PWNFQkve0
お前ら初回の鬼滅のジャンプの表紙見てハゲが主人公wwwとか言ってたくせに手のひら返しやがって
270: チオスリックス(福岡県) [ニダ]2021/02/04(木) 09:57:32.08ID:pTDWPFx30
この人、前世は高橋留美子、彼女の生まれ変わりだな。
273: シネルギステス(愛知県) [CN]2021/02/04(木) 09:59:45.45ID:vO56cEDm0
うる星やつらが面白いのは
押井が担当してたときだわ
2年位まではつべにあったから
ほぼ制覇したわ
押井が担当してたときだわ
2年位まではつべにあったから
ほぼ制覇したわ
275: デイノコック(庭) [DE]2021/02/04(木) 09:59:53.72ID:a2H3e2nb0
銀魂みたいになんの?
320: ロドバクター(ジパング) [GB]2021/02/04(木) 10:48:50.77ID:OEklT96m0
>>275
炭次郎「ギャーギャーうるせーよ発情期ですかコノヤロー」
ねずこ「オイイイイ」
炭次郎「ギャーギャーうるせーよ発情期ですかコノヤロー」
ねずこ「オイイイイ」
286: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [CN]2021/02/04(木) 10:05:21.48ID:Zx+RW5jt0
鬼滅を読んでて感じてた違和感の正体がわかった。この人本当はギャグ漫画書きたかったんだな。
317: カウロバクター(愛知県) [TW]2021/02/04(木) 10:44:00.15ID:ZLpXAPty0
>>286
ギャグじゃなくコメディーのほうじゃないかな
コメディーはストーリーの整合性があるからな
ギャグは全て無視した笑い
ボボボーボ・ボーボボとか
ギャグじゃなくコメディーのほうじゃないかな
コメディーはストーリーの整合性があるからな
ギャグは全て無視した笑い
ボボボーボ・ボーボボとか
291: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 10:10:04.89ID:b7aNqmsN0
質のいい押井守に出会っていたならば、うる星やつらもこうなっていたのかもな。
293: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 10:13:06.93ID:SuMn9+Vw0
>>291
押井守は原作を自分流にアレンジふるタイプだから(ビューティフルドリーマーは面白いけど、原作の風味とは違うでしょ)、質のいい押井守とやらがどんなのかわからないけど、鬼滅の刃×ufotableのような方向性にはならない気がする。
押井守は原作を自分流にアレンジふるタイプだから(ビューティフルドリーマーは面白いけど、原作の風味とは違うでしょ)、質のいい押井守とやらがどんなのかわからないけど、鬼滅の刃×ufotableのような方向性にはならない気がする。
300: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 10:18:13.43ID:b7aNqmsN0
>>293
押井は自分の世界へ変えちゃうから、質が悪いと思う。
でも、才能はあるわけでしょ。
鬼滅の製作会社は原作をよく読み砕いた上で、丁寧に作成している。
押井は自分の世界へ変えちゃうから、質が悪いと思う。
でも、才能はあるわけでしょ。
鬼滅の製作会社は原作をよく読み砕いた上で、丁寧に作成している。
302: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 10:23:56.93ID:SuMn9+Vw0
ワニ先生の異分野の新作も楽しみだけど、できたら、いつか、柱達の過去編も少しだけ描いてくれると嬉しいな…。
でも、ワニ先生としてはすっぱり気持ちを切り替えて新作に挑みたいところだろうか。
でも、ワニ先生としてはすっぱり気持ちを切り替えて新作に挑みたいところだろうか。
325: カンピロバクター(静岡県) [IR]2021/02/04(木) 10:55:17.09ID:lyocatc60
>>302
るろうに剣心の作者も、せっかく剣バトルでバカ受けしたのに無理やりそれを捨てた結果、見るも無惨な結果に終わったな
剣じゃなければ銃だ、とかそんな感じだったのかな
なんだかんだでいつかは鬼滅の刃に戻ってくる余地があるけれど、あんまり時間を置きすぎるとみんな飽きて忘れちゃうからな
るろうに剣心も今更続きを描いてはいるものの
るろうに剣心の作者も、せっかく剣バトルでバカ受けしたのに無理やりそれを捨てた結果、見るも無惨な結果に終わったな
剣じゃなければ銃だ、とかそんな感じだったのかな
なんだかんだでいつかは鬼滅の刃に戻ってくる余地があるけれど、あんまり時間を置きすぎるとみんな飽きて忘れちゃうからな
るろうに剣心も今更続きを描いてはいるものの
310: アルマティモナス(茸) [FR]2021/02/04(木) 10:31:35.92ID:EYRKilf+0
アニメ2期やらんの?
318: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 10:45:42.51ID:z4f/who/0
>>310
普通ならこれだけアニメが売れたら2期はやるはずたけど
ufotableのギャラが上がった可能性
でもufotable以外だとコケる可能性
普通ならこれだけアニメが売れたら2期はやるはずたけど
ufotableのギャラが上がった可能性
でもufotable以外だとコケる可能性
322: シュードアナベナ(光) [US]2021/02/04(木) 10:49:53.60ID:QSgNlXS40
>>318
アニメも映画も製作委員会(スポンサー)にufotableがいる。
アニプレックス、集英社、ufotableがスポンサー。
アニメも映画も製作委員会(スポンサー)にufotableがいる。
アニプレックス、集英社、ufotableがスポンサー。
311: エルシミクロビウム(茸) [US]2021/02/04(木) 10:31:58.20ID:u/6awjkv0
SF、腹が割れると言えばエイリアンかと
323: テルモリトバクター(やわらか銀行) [VN]2021/02/04(木) 10:53:53.11ID:+eOlsUjx0
井上雄彦とか富樫とか少年ジャンプ出身の漫画家は一発当てたらその後はあまり書かなくなる人が多いよな
手塚治虫のように次々にアイデアが浮かぶ天才は少年ジャンプからは現れない説
ストーリーやキャラも集英社の会議室で出来てると揶揄されるくらい編集が売れる漫画のノウハウを持ってて超有能だからな
手塚治虫のように次々にアイデアが浮かぶ天才は少年ジャンプからは現れない説
ストーリーやキャラも集英社の会議室で出来てると揶揄されるくらい編集が売れる漫画のノウハウを持ってて超有能だからな
326: バークホルデリア(茸) [TW]2021/02/04(木) 10:56:13.51ID:Bqwtic9k0
>>323
井上雄彦はブザービーター、バガボンド、リアル、冨樫はレベルE,ハンターハンターと描いてるじゃん
井上雄彦はブザービーター、バガボンド、リアル、冨樫はレベルE,ハンターハンターと描いてるじゃん
333: テルモリトバクター(やわらか銀行) [VN]2021/02/04(木) 11:01:38.93ID:+eOlsUjx0
>>326
井上雄彦のブーザービーター全く人気でなかったしバガボンドは連載止まってるしリアルも最近やっと再開したが全然進まない
富樫のレベルEは富樫ファン以外には無名だしハンターハンターは以下略
井上雄彦のブーザービーター全く人気でなかったしバガボンドは連載止まってるしリアルも最近やっと再開したが全然進まない
富樫のレベルEは富樫ファン以外には無名だしハンターハンターは以下略
346: プロピオニバクテリウム(茸) [IT]2021/02/04(木) 11:13:36.92ID:iKw7++w60
>>333
お前の主張は描かなくなる、だったろ…
レスバトルに負けたくない人かよ
お前の主張は描かなくなる、だったろ…
レスバトルに負けたくない人かよ
327: ヴェルコミクロビウム(京都府) [ニダ]2021/02/04(木) 10:57:02.28ID:izrBarIk0
SFラブコメってシドニアの騎士みたいなの?
330: テルモリトバクター(やわらか銀行) [VN]2021/02/04(木) 10:58:59.35ID:+eOlsUjx0
ナルトも大当たりしたから集英社も気合十分で続編出したら大コケだもんな
なんとか8ってやつ
なんとか8ってやつ
359: カウロバクター(愛知県) [TW]2021/02/04(木) 11:22:13.86ID:ZLpXAPty0
>>330
それ新作だろ
ナルト公式二次創作の作画アシだがのボルトの方が売れちゃって
ネームバリュースゲーってとこ
それ新作だろ
ナルト公式二次創作の作画アシだがのボルトの方が売れちゃって
ネームバリュースゲーってとこ
370: ネイッセリア(神奈川県) [JP]2021/02/04(木) 11:30:02.74ID:YekJocKe0
>>359
ボルトの監修しながら
NARUTOの方の関連グッズの監修なんかもやりながらって感じで両手両足縛られた状態で描いたようなもんだから
そりゃ中々厳しいよ
昔と違って、一発当てたら
当てた作品の方の面倒も見ないといけないんだから
まだ当ててない作者はその作品一本に心血注げる状況で勝負してくる
中々その中で二作目も当てるって難しいよ
ボルトの監修しながら
NARUTOの方の関連グッズの監修なんかもやりながらって感じで両手両足縛られた状態で描いたようなもんだから
そりゃ中々厳しいよ
昔と違って、一発当てたら
当てた作品の方の面倒も見ないといけないんだから
まだ当ててない作者はその作品一本に心血注げる状況で勝負してくる
中々その中で二作目も当てるって難しいよ
345: キロニエラ(庭) [US]2021/02/04(木) 11:12:49.35ID:hjzSLlm60
うる星やつらなのか天地無用なのか
350: アルマティモナス(茨城県) [GB]2021/02/04(木) 11:15:25.91ID:okCwfBsf0
メスというイキモノが出てこない方向でおなしゃす
356: テルモリトバクター(やわらか銀行) [VN]2021/02/04(木) 11:19:23.25ID:+eOlsUjx0
>>350
着物からチラ見える太ももと猿ぐつわのような竹が男の性欲を刺激してファン獲得したのに
着物が淫らにはだけた女キャラは必須よ
着物からチラ見える太ももと猿ぐつわのような竹が男の性欲を刺激してファン獲得したのに
着物が淫らにはだけた女キャラは必須よ
353: ネイッセリア(神奈川県) [JP]2021/02/04(木) 11:17:19.55ID:YekJocKe0
ラブコメってコメディって付いてるけどあんま大笑いするとかは無縁の気がする
357: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/04(木) 11:19:37.69ID:TWV0xr1F0
引退したいと思っても周りがほっとかんだろ。
取り敢えず名前は死ぬほど売れてるわけだから
なにか描かせれば金になる可能性高いしな。まだ若いし
俺みたいな小市民は「巨万の金手にしたから優雅に過ごすわ」なんて思考に行くけど、金がある成功者は社会的責任や名前を残したい・汚したくない思考に入るから
今後無職生活というわけにはいかんだろ。作者の周りにはハイエナが死ぬほどいるわけだし。
取り敢えず名前は死ぬほど売れてるわけだから
なにか描かせれば金になる可能性高いしな。まだ若いし
俺みたいな小市民は「巨万の金手にしたから優雅に過ごすわ」なんて思考に行くけど、金がある成功者は社会的責任や名前を残したい・汚したくない思考に入るから
今後無職生活というわけにはいかんだろ。作者の周りにはハイエナが死ぬほどいるわけだし。
366: フランキア(やわらか銀行) [UY]2021/02/04(木) 11:26:49.71ID:x2ENbfFh0
>>357
いやそんなに若くねえぞ
連載開始時に30歳手前だったから今は30代中盤の中堅だ
いやそんなに若くねえぞ
連載開始時に30歳手前だったから今は30代中盤の中堅だ
369: キネオスポリア(東京都) [SE]2021/02/04(木) 11:29:38.89ID:WOhqhq/30
1作大ヒット出しちゃうと2作目以降大ヒットしないジンクス。
スラダンもナルトもあれだけ売れたのに以降はヒットしてないよね。
スラダンもナルトもあれだけ売れたのに以降はヒットしてないよね。
380: グロエオバクター(千葉県) [ニダ]2021/02/04(木) 11:46:16.96ID:9Lobo/lD0
女の漫画家って男性向け作品描く場合
少しでもホモ臭いの匂わせると一気に冷めるってのが何でわかんないんだろうな
面白オカマとかならともかく
少しでもホモ臭いの匂わせると一気に冷めるってのが何でわかんないんだろうな
面白オカマとかならともかく
381: キロニエラ(やわらか銀行) [FR]2021/02/04(木) 11:48:27.15ID:dA8Sx/wC0
>>380
少年ジャンプ読んてるのはBL好きの腐女子がメインだから読者層に合わせてるだけ
少年ジャンプ読んてるのはBL好きの腐女子がメインだから読者層に合わせてるだけ
392: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 12:13:27.53ID:SuMn9+Vw0
絵が下手と書く人いるけど、そうは思わなかったけどな。
(個人の感想です。)
(個人の感想です。)
422: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 13:15:20.27ID:SuMn9+Vw0
>>418
それ見ても変わらないよ。
漫画は静止画で、アニメは動画だもの。
デッサン狂いまくりだったら絵が下手だと思うけど、ワニ先生はそうじゃないし。
それ見ても変わらないよ。
漫画は静止画で、アニメは動画だもの。
デッサン狂いまくりだったら絵が下手だと思うけど、ワニ先生はそうじゃないし。
423: オセアノスピリルム(やわらか銀行) [JP]2021/02/04(木) 13:17:40.28ID:InNhjki70
>>422
漫画は静止画だからこそ躍動感あるものをかける人は凄いんだよ
この人の絵はお世辞にも褒められるものじゃない
漫画は静止画だからこそ躍動感あるものをかける人は凄いんだよ
この人の絵はお世辞にも褒められるものじゃない
432: シュードアナベナ(香川県) [IN]2021/02/04(木) 13:28:53.60ID:uomjJoBl0
>>422
人によったら
絵の方が構成やストーリー展開より上位に来る人も居るからね
諸星大二郎読んで古臭いとか言ってる人ら
人によったら
絵の方が構成やストーリー展開より上位に来る人も居るからね
諸星大二郎読んで古臭いとか言ってる人ら
407: ビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/04(木) 12:32:09.78ID:pfc81C5y0
もう描かんだろ
何回人生遊べると思ってんだ
何回人生遊べると思ってんだ
457: ハロアナエロビウム(愛知県) [IR]2021/02/04(木) 13:53:52.05ID:nuCTjNSq0
>>407
描くのが最高の遊びなんだろう
仕事にするとまた違ってくるんだろうけど
描くのが最高の遊びなんだろう
仕事にするとまた違ってくるんだろうけど
420: ヴェルコミクロビウム(京都府) [ニダ]2021/02/04(木) 13:09:16.27ID:izrBarIk0
どんな天才も2作目はサイレントナイト翔になる可能性がある。
色んな漫画家を見てきたけど漫画家人生の中で代表作と言えるのは1〜2本だよ。
3本っていう漫画家は天才の中の天才。
色んな漫画家を見てきたけど漫画家人生の中で代表作と言えるのは1〜2本だよ。
3本っていう漫画家は天才の中の天才。
431: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/04(木) 13:28:04.57ID:Rogqr+qX0
>>420
手塚治虫とか藤子不二雄とか永井豪とかだろうか
何作もヒットさせてるのって
手塚治虫とか藤子不二雄とか永井豪とかだろうか
何作もヒットさせてるのって
433: ハロアナエロビウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/04(木) 13:29:43.86ID:5eRIWemq0
>>420
高橋留美子、手塚治虫、藤子不二雄
俺の中の3大レジェンド
俄はすぐ鳥山明を挙げるが、あれはこの3人には敵わない。
まあ、隠れレジェンドは宮崎駿。
高橋留美子、手塚治虫、藤子不二雄
俺の中の3大レジェンド
俄はすぐ鳥山明を挙げるが、あれはこの3人には敵わない。
まあ、隠れレジェンドは宮崎駿。
569: ナウティリア(神奈川県) [EU]2021/02/05(金) 06:03:59.82ID:zwvMoY4S0
>>420
赤塚不二夫もやな
おそ松くん
天才バカボン
ひみつのアッコちゃん
もーれつア太郎
赤塚不二夫もやな
おそ松くん
天才バカボン
ひみつのアッコちゃん
もーれつア太郎
425: レジオネラ(茸) [CA]2021/02/04(木) 13:21:56.52ID:HYGYrhIS0
SF?SM?
429: クトノモナス(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 13:26:42.08ID:bShBMQfs0
絵って描けば描くほど上達するんだなぁって人の成長に感動した。
434: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 13:31:00.02ID:SuMn9+Vw0
>>429
漫画家ではなくイラストレーターだけど、6〜7年でこんなに変わるという実例。
https://twitter.com/1021Chapio2/status/1287414783013056512
努力の積み重ねでしょうな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
漫画家ではなくイラストレーターだけど、6〜7年でこんなに変わるという実例。
https://twitter.com/1021Chapio2/status/1287414783013056512
努力の積み重ねでしょうな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
494: テルモミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/04(木) 15:01:36.99ID:Vl9P1kK20
>>493
平本アキラ凄いよな。俺と悪魔のブルースとか画力凄すぎ
ただ柴田ヨクサルみたいにどんどん不思議な方向に向かう漫画家も居るな
別にダメでは無いが、うん。
平本アキラ凄いよな。俺と悪魔のブルースとか画力凄すぎ
ただ柴田ヨクサルみたいにどんどん不思議な方向に向かう漫画家も居るな
別にダメでは無いが、うん。
436: ニトロソモナス(やわらか銀行) [AR]2021/02/04(木) 13:31:50.01ID:EkqLvUzp0
例えば上の方のレスにある井上雄彦のバガボンドなんて殺陣シーンは紙なのに空気感や臨場感まで伝わってくる
鬼滅作者の絵を褒めるのは漫画に対する侮辱だよ
鬼滅作者の絵を褒めるのは漫画に対する侮辱だよ
441: アシドチオバチルス(茸) [CN]2021/02/04(木) 13:36:05.68ID:1UAPp+/80
>>436
誰が何を褒めようとどうでも良いだろうに
鬼滅大嫌いっ子は知恵遅れしかおらんな
誰が何を褒めようとどうでも良いだろうに
鬼滅大嫌いっ子は知恵遅れしかおらんな
446: シュードアナベナ(光) [US]2021/02/04(木) 13:39:41.93ID:QSgNlXS40
>>436
内面の表情を描くのはうまいと思うんだけどね。
あと、後半は凄く上手になってる。
アシが充実したのかもしれないけど、それはどの作家も同じ。
水木しげる(アシはつげ善春と池上遼一)


ナニトモの南勝久センセもファブルだと見違えるような絵を描いてる。
内面の表情を描くのはうまいと思うんだけどね。
あと、後半は凄く上手になってる。
アシが充実したのかもしれないけど、それはどの作家も同じ。
水木しげる(アシはつげ善春と池上遼一)


ナニトモの南勝久センセもファブルだと見違えるような絵を描いてる。
437: ハロアナエロビウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/04(木) 13:33:31.74ID:5eRIWemq0
鳥山明も高橋留美子も晩年は絵が下手になった
やっぱ必死に書いてないと廃れるもんなんだね
やっぱ必死に書いてないと廃れるもんなんだね
442: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 13:36:09.43ID:b7aNqmsN0
>>437
パタリロ作者の絵なんか見てると同情するレベル。
絵は劣化するので、ストーリーテラーの方が長く続けられると思う。
分かっていると思うが、2名とも存命だぞ。
パタリロ作者の絵なんか見てると同情するレベル。
絵は劣化するので、ストーリーテラーの方が長く続けられると思う。
分かっていると思うが、2名とも存命だぞ。
440: ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]2021/02/04(木) 13:35:05.26ID:RSWFZ5tt0
巻末の鬼滅学園とか最終話の感じとかきっとああいうのが描きたかったんだろうなってのは伝わってたわ
443: デスルフレラ(大阪府) [US]2021/02/04(木) 13:36:56.79ID:SuMn9+Vw0
>>440
鬼滅の刃は鬼滅の刃で描きたかった世界なのでは?
デビュー作の短編がもろプロトタイプなんだもの。
鬼滅の刃は鬼滅の刃で描きたかった世界なのでは?
デビュー作の短編がもろプロトタイプなんだもの。
454: ラクトバチルス(やわらか銀行) [US]2021/02/04(木) 13:51:39.03ID:RSWFZ5tt0
ジャンプ作品で吉原を舞台にしたのは評価できる
子どもに「吉原行ってみたい」言われて困った親も多いだろう
子どもに「吉原行ってみたい」言われて困った親も多いだろう
462: シュードアナベナ(光) [US]2021/02/04(木) 13:58:12.54ID:QSgNlXS40
>>454
そこらは親の話術(旅館街)で誤魔化せばいい話。
千と千尋見て「ソープ行きたい」なんて子供はいないわけでw
そこらは親の話術(旅館街)で誤魔化せばいい話。
千と千尋見て「ソープ行きたい」なんて子供はいないわけでw
456: コリネバクテリウム(京都府) [US]2021/02/04(木) 13:52:36.31ID:+5fG3NxI0
この人女か男かも分からん人だよね
465: プニセイコックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/04(木) 14:00:53.00ID:z4f/who/0
>>456
30過ぎのBBAだよ
似てると言われてる担当編集の顔から察するに可愛くはない
おそらくアニメイトとかに行くとたまに遭遇する眼鏡でヲタヲタしい太った腐女子かなと思ってる
30過ぎのBBAだよ
似てると言われてる担当編集の顔から察するに可愛くはない
おそらくアニメイトとかに行くとたまに遭遇する眼鏡でヲタヲタしい太った腐女子かなと思ってる
467: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 14:05:32.45ID:b7aNqmsN0
絵のことを言うのならば、明らかにSFラブコメの方が向いているだろう。
アニメのプッシュでいえば、高橋留美子だって最初のヒットはアニメの猛プッシュがあったから。
>>465
勝手な妄想すぎるw
アニメのプッシュでいえば、高橋留美子だって最初のヒットはアニメの猛プッシュがあったから。
>>465
勝手な妄想すぎるw
463: リゾビウム(ジパング) [US]2021/02/04(木) 13:59:00.70ID:pLZCoV370
SFラブコメ描きたい!と意気込んだクワガタが繰り出したのがシドニアだったので期待したい
470: バチルス(コロン諸島) [FR]2021/02/04(木) 14:08:45.57ID:rk5W5xtbO
河森と組んで新作マクロスやろうぜw
きっと酷い事になるからw
きっと酷い事になるからw
477: スファエロバクター(東京都) [KR]2021/02/04(木) 14:14:24.19ID:QgpQ0t6H0
ラブコメはともかく真面目にSFすんのはやめた方がいいと思うなあ
ジャンプでヒットさせるの難しいジャンルだ
D・N・A?ナすらも結局は打ち切りだったし
ファンタジー色の強いほうがいい気がする
ジャンプでヒットさせるの難しいジャンルだ
D・N・A?ナすらも結局は打ち切りだったし
ファンタジー色の強いほうがいい気がする
490: カンピロバクター(庭) [US]2021/02/04(木) 14:47:04.29ID:KUKp6Ee40
この人画力は低いが
絵は下手ではない、むしろめっちゃ「魅せる絵」を描く人
人物の心の機微の微妙な表情とか、一枚絵でも炭治郎が刀構えてる時の眼差しとかすごく映える
あとエロい、実は
禰豆子の太モモとか妓夫太郎の妹の太モモとかなんか生生しい
絵は下手ではない、むしろめっちゃ「魅せる絵」を描く人
人物の心の機微の微妙な表情とか、一枚絵でも炭治郎が刀構えてる時の眼差しとかすごく映える
あとエロい、実は
禰豆子の太モモとか妓夫太郎の妹の太モモとかなんか生生しい
568: メチロコックス(愛知県) [FI]2021/02/05(金) 05:05:41.73ID:hVUXk1O50
>>501
き 鬼滅の刃の作者の次回作SFラブコメご期待ください!
ホモじゃねか!
き 鬼滅の刃の作者の次回作SFラブコメご期待ください!
ホモじゃねか!
506: ディクチオグロムス(東京都) [US]2021/02/04(木) 16:01:49.18ID:psxe7zxW0
鬼達は病気をモチーフにしてるってほんと?
529: デイノコック(ジパング) [IN]2021/02/04(木) 17:51:10.51ID:YS1q09wo0
>>506
名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2021/01/10(日) 08:31:32.11 ID:52Kd876+0 [1/7]
黒死牟→ペスト(黒死病)
童磨→結核(肺胞破壊、かつての特効薬の副作用に視力低下があり問題となった)
猗窩座→麻疹(俗名:あかもがさ(赤斑瘡))
半天狗→ハンセン病(身体に瘤ができる)
玉壺→アメーバ赤痢(壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染)
堕姫→梅毒(人間時代の名前が梅、妓夫太郎の歯がガタガタ(梅毒の症状))
無惨の毒を受けた炭治郎の元ネタは、腫瘍で無惨がガンだとすると
1正常化する薬
2老化させる薬
3転移阻止薬
4ガン細胞自体を殺す薬
と放射線を使ったわけだ。
珠世の能力である「惑血」もワクチンのもじり
名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2021/01/10(日) 08:31:32.11 ID:52Kd876+0 [1/7]
黒死牟→ペスト(黒死病)
童磨→結核(肺胞破壊、かつての特効薬の副作用に視力低下があり問題となった)
猗窩座→麻疹(俗名:あかもがさ(赤斑瘡))
半天狗→ハンセン病(身体に瘤ができる)
玉壺→アメーバ赤痢(壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染)
堕姫→梅毒(人間時代の名前が梅、妓夫太郎の歯がガタガタ(梅毒の症状))
無惨の毒を受けた炭治郎の元ネタは、腫瘍で無惨がガンだとすると
1正常化する薬
2老化させる薬
3転移阻止薬
4ガン細胞自体を殺す薬
と放射線を使ったわけだ。
珠世の能力である「惑血」もワクチンのもじり
544: ビブリオ(光) [BR]2021/02/04(木) 20:50:49.92ID:bY8dHVO50
>>529
童磨→結核が苦しいような…。
上弦の陸は母親が梅毒だったから、梅という名前も妓夫太郎の顔も梅毒由来だね。
童磨→結核が苦しいような…。
上弦の陸は母親が梅毒だったから、梅という名前も妓夫太郎の顔も梅毒由来だね。
546: アルマティモナス(埼玉県) [AU]2021/02/04(木) 21:15:08.04ID:j8AuW/4a0
>>544
童磨の攻撃は吸い込むと肺が壊死するから、結核と症状が似てるってんでよく言われる
童磨の攻撃は吸い込むと肺が壊死するから、結核と症状が似てるってんでよく言われる
513: デロビブリオ(茸) [US]2021/02/04(木) 16:31:57.27ID:aYya2Bl30
うる星やつらだよな
鬼滅の刃でも犬夜叉から影響を受けたところがあるし
本当に高橋留美子が憧れなんだろうな
鬼滅の刃でも犬夜叉から影響を受けたところがあるし
本当に高橋留美子が憧れなんだろうな
517: スピロケータ(茸) [CR]2021/02/04(木) 16:39:43.86ID:WW3PyAZy0
>>513
現役女流漫画家は
里中満智子
高橋留美子
萩尾望都
あたりはみんな憧れてるんじゃないかな
現役女流漫画家は
里中満智子
高橋留美子
萩尾望都
あたりはみんな憧れてるんじゃないかな
519: テルモゲマティスポラ(岩手県) [US]2021/02/04(木) 16:51:28.60ID:aW6qb4pN0
ラブコメはエロさが必要不可欠だけど大丈夫?
530: プランクトミセス(ジパング) [EU]2021/02/04(木) 17:54:49.14ID:dnHdXK8f0
>>519
高木さんや式守さんとかはエロはあえて排除されてるよ
まあうる星やつら目指してるならエロはあるだろうけど
高木さんや式守さんとかはエロはあえて排除されてるよ
まあうる星やつら目指してるならエロはあるだろうけど
522: アナエロリネア(光) [TW]2021/02/04(木) 17:10:06.36ID:yT49CKGf0
どういう作品か知らんけどどうせ爆死する
535: バークホルデリア(山形県) [US]2021/02/04(木) 18:36:26.60ID:krMI+3W70
あれ?漫画家辞めて田舎に帰って結婚するとか言ってなかったか?
542: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/04(木) 20:17:31.23ID:b7aNqmsN0
>>541
子育て漫画がかける。
大抵の少女漫画家は引退後に子育てエッセイを書く
子育て漫画がかける。
大抵の少女漫画家は引退後に子育てエッセイを書く
547: キネオスポリア(東京都) [KR]2021/02/04(木) 21:17:15.78ID:fhbLa98o0
ヒットした漫画家に好きなように描かせると大抵コケる
客観的に見ることができないから独りよがりな作品になるサムライ8
客観的に見ることができないから独りよがりな作品になるサムライ8
559: シュードアナベナ(香川県) [IN]2021/02/04(木) 23:37:27.36ID:uomjJoBl0
>>547
短編集見てみ
ナルトの作者みたいなひとりよがりの作品群じゃないから
短編集見てみ
ナルトの作者みたいなひとりよがりの作品群じゃないから
558: フランキア(長野県) [CL]2021/02/04(木) 23:36:35.74ID:iy9G6PSn0
ワニは脚とか妙に艶かしいしキャラクターの表情は印象的だし、言う程絵は下手ではないと思うけどな
個人的には着物を着た絵がちゃんと着物の絵になってて良いと思う
変に腰が括れすぎてたり結構着込む物なのにペラッペラしてないで着物の絵になってる
個人的には着物を着た絵がちゃんと着物の絵になってて良いと思う
変に腰が括れすぎてたり結構着込む物なのにペラッペラしてないで着物の絵になってる
585: ジオビブリオ(秋田県) [ニダ]2021/02/05(金) 13:04:40.40ID:7sZriAXI0
>>558
一枚画は綺麗だが戦闘シーンのような動きのある画はどうしても迫力ないな
今の外伝みたく話だけ作って画は他のやつに描かせるワンパンマン形式でいんでねか
一枚画は綺麗だが戦闘シーンのような動きのある画はどうしても迫力ないな
今の外伝みたく話だけ作って画は他のやつに描かせるワンパンマン形式でいんでねか
562: ラクトバチルス(SB-Android) [ID]2021/02/05(金) 01:35:35.36ID:J+YJCwjz0
優しそうな作者なんだよなぁ 文章にも嫌味がないし
563: スピロケータ(光) [AR]2021/02/05(金) 01:52:54.96ID:Qwstknkg0
>>562
吉本ばななはワニ先生の心が美しいと感じているみたいだよ。
https://ameblo.jp/yoshimotobanana/entry-12637748648.html
吉本ばななはワニ先生の心が美しいと感じているみたいだよ。
https://ameblo.jp/yoshimotobanana/entry-12637748648.html
572: ストレプトスポランギウム(東京都) [CN]2021/02/05(金) 08:15:31.49ID:hgrxMZB60
らんま1/2みたいな作品を描くのか?
573: スピロケータ(光) [AR]2021/02/05(金) 09:34:54.87ID:Qwstknkg0
>>572
> もう原作が担当編集で作画が吾峠呼世晴だろこれ
流石にその評価にはならないわ。
名台詞の数々を生み出したのはワニ先生の力だから。
お話の元を考えたのもワニ先生でしょう。
ただ、最初の編集がベテランのカピバラ編集だったのは大きいね。
何レスかに分けて抜粋コピペするけど、できればリンク先に飛んで全文読んで欲しい。
あの描き下ろし漫画ではカピバラ編集がワニ先生になんで?なんで?と質問したエピソードが載ってたけど、カピバラ編集によれば、ワニ先生もカピバラ編集に色々突っ込んだ質問してたみたいだよ。
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話
2020年2月5日 11時55分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
> もう原作が担当編集で作画が吾峠呼世晴だろこれ
流石にその評価にはならないわ。
名台詞の数々を生み出したのはワニ先生の力だから。
お話の元を考えたのもワニ先生でしょう。
ただ、最初の編集がベテランのカピバラ編集だったのは大きいね。
何レスかに分けて抜粋コピペするけど、できればリンク先に飛んで全文読んで欲しい。
あの描き下ろし漫画ではカピバラ編集がワニ先生になんで?なんで?と質問したエピソードが載ってたけど、カピバラ編集によれば、ワニ先生もカピバラ編集に色々突っ込んだ質問してたみたいだよ。
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話
2020年2月5日 11時55分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
574: スピロケータ(光) [AR]2021/02/05(金) 09:37:11.35ID:Qwstknkg0
>>573
(前略)
誕生ヒストリーを明かしてくれたのは、著者の吾峠呼世晴氏と二人三脚で走り続けた『鬼滅の刃』初代担当編集・片山達彦だ。
(中略)
ーどんなところに才能を感じたんですか?
セリフの力が圧倒的ですよね。あんな言語体系、あまり見たことがない。
先生のセリフは、借りものじゃないんです。『ジャンプ』では「キャラクターを立てよう」と耳が痛くなるほど指導されます。しかし先生は「そのキャラクターが言っているな」と感じられるセリフを自然と書けていた。そこにいちばん才能を感じました。
ー『鬼滅の刃』を読んでいても、“キャラ立ち”を感じます。
僕が「先生は本当にスゴい!」と圧倒されたのは、『鬼滅の刃』の第8話。倒した手鬼に対し、竈門炭治郎が手を握るシーンです。それまでも他の新人作家さんとは一線を画しているとは思っていましたが、あそこで改めて、こういうキャラクター造形ができるところが、この人の才能なんだと感動しましたね。
ー炭治郎の優しさがよく表れていますよね。
じつは吾峠先生は打ち合わせの際、あの手を握るくだりを「少年漫画らしくないからカットしようかな」とおっしゃっていたんです。それを聞いて僕が、「ここだけは絶対に入れてください。こんな主人公見たことないです。これが炭治郎ですよ!」と熱弁をふるった記憶があります(笑)。
(中略)
(前略)
誕生ヒストリーを明かしてくれたのは、著者の吾峠呼世晴氏と二人三脚で走り続けた『鬼滅の刃』初代担当編集・片山達彦だ。
(中略)
ーどんなところに才能を感じたんですか?
セリフの力が圧倒的ですよね。あんな言語体系、あまり見たことがない。
先生のセリフは、借りものじゃないんです。『ジャンプ』では「キャラクターを立てよう」と耳が痛くなるほど指導されます。しかし先生は「そのキャラクターが言っているな」と感じられるセリフを自然と書けていた。そこにいちばん才能を感じました。
ー『鬼滅の刃』を読んでいても、“キャラ立ち”を感じます。
僕が「先生は本当にスゴい!」と圧倒されたのは、『鬼滅の刃』の第8話。倒した手鬼に対し、竈門炭治郎が手を握るシーンです。それまでも他の新人作家さんとは一線を画しているとは思っていましたが、あそこで改めて、こういうキャラクター造形ができるところが、この人の才能なんだと感動しましたね。
ー炭治郎の優しさがよく表れていますよね。
じつは吾峠先生は打ち合わせの際、あの手を握るくだりを「少年漫画らしくないからカットしようかな」とおっしゃっていたんです。それを聞いて僕が、「ここだけは絶対に入れてください。こんな主人公見たことないです。これが炭治郎ですよ!」と熱弁をふるった記憶があります(笑)。
(中略)
575: スピロケータ(光) [AR]2021/02/05(金) 09:37:57.59ID:Qwstknkg0
>>574
ー片山さんから見て、吾峠先生はどんな方ですか?
純粋な人ですよね。そして言葉の本質を見ている人です。
(中略)
セリフの力は圧倒的だし、キャラクターの情緒を感じさせる描写に長けてはいる。
(中略)
ー初めて『鬼滅の刃』のネームを受け取ったときのことは覚えていますか?
覚えています。たしか他作品の原稿を受け取りに行ったタクシーの中だったと思うんですが、第1話の義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」というセリフにしびれましたね。なんだこれ、こんなセリフ見たことないぞと。
話も非常にわかりやすくなっているし、炭治郎も好感が持てる。だけど何よりインパクトがあったのは義勇のあの一言。はからずも『過狩り狩り』を読んだときから感じていたセリフの力に圧倒されたという感じですね。これは(連載会議に)通るだろうと確信しました。
(後略)
ー片山さんから見て、吾峠先生はどんな方ですか?
純粋な人ですよね。そして言葉の本質を見ている人です。
(中略)
セリフの力は圧倒的だし、キャラクターの情緒を感じさせる描写に長けてはいる。
(中略)
ー初めて『鬼滅の刃』のネームを受け取ったときのことは覚えていますか?
覚えています。たしか他作品の原稿を受け取りに行ったタクシーの中だったと思うんですが、第1話の義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」というセリフにしびれましたね。なんだこれ、こんなセリフ見たことないぞと。
話も非常にわかりやすくなっているし、炭治郎も好感が持てる。だけど何よりインパクトがあったのは義勇のあの一言。はからずも『過狩り狩り』を読んだときから感じていたセリフの力に圧倒されたという感じですね。これは(連載会議に)通るだろうと確信しました。
(後略)
586: コリネバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/05(金) 13:49:10.24ID:P8hOUqW+0
原作 ワニ先生
作画 鳥山明
これで新作作ればええ
作画 鳥山明
これで新作作ればええ
590: ヴィクティヴァリス(SB-Android) [CA]2021/02/05(金) 14:46:20.44ID:HNzinz2f0
>>586
鳥山明もデジタルにしてから衰えちゃったからね。60超えたら厳しい。
鳥山明もデジタルにしてから衰えちゃったからね。60超えたら厳しい。
591: ヴェルコミクロビウム(東京都) [BR]2021/02/05(金) 18:33:35.39ID:5t/WEpTd0
岸本先生もそうだけどなぜSFにはしってしまうのか
595: ニトロスピラ(千葉県) [PT]2021/02/05(金) 19:53:59.31ID:xX6IBEfR0
サムライ8はやめとけよ
599: テルモアナエロバクター(東京都) [US]2021/02/05(金) 21:37:35.26ID:PPgg0sLs0
ドラクエはウィザードリィのパクリ、七人の侍のパクリ。完全オリジナルなんてないよ。