1スミロドン(茸) [CN]2021/01/31(日) 20:31:17.96ID:RmEuUxzm0
日本人が「すごい!」と中国のケンタッキーに驚嘆=中国人「え?海外は違うの?」「日本は不憫なくらい」 — Record China
https://www.recordchina.co.jp/b870501-s0-c30-d0052.html
中国のケンタッキーフライドチキンの店舗を見た日本人の反応に、中国のネットユーザーから反響が寄せられている。
中国のケンタッキーフライドチキン(KFC)の店舗を見た日本人の反応に、中国のネットユーザーから反響が寄せられている。
中国の海外動画コンテンツコミュニティー・人人視頻は28日、TBS系のバラエティー番組「世界くらべてみたら」を紹介した。番組では、世界のケンタッキーにどんな違いがあるかを取り上げており、その一つとして中国の店舗も紹介されている。注文は基本的に店内に設置されたタッチパネルで行うこと、アプリで注文・支払いを済ませて受け取りに来るだけの人も多いことが紹介されると、スタジオの出演者から「これいい!」「すごいな」「便利!」といった声が上がった。
また、「中国のケンタッキー最大の特徴」としてメニューの多さが挙げられ、「バーガーの種類だけでも24種類、サイドメニューは31種類ある」「本場アメリカのケンタッキーでは21種類なのに対し、中国のケンタッキーには96種類のメニューがある」などと紹介されると、スタジオでは再び「え〜!?」「すごいね」など感嘆の声が上がった。
これについて人人視頻の微博(ウェイボー)アカウントは「日本人が中国のケンタッキーを見て驚嘆!でも、私はクエスチョンマーク」とつづり、普段、当たり前のように使っているケンタッキーだけに日本人の驚きが理解できないといった様子でツイートした。
この投稿に対し、中国のネットユーザーからは「え?海外は違うの?」「どこの国も同じだと思ってた」「外国人が見たら、そんなに不思議なんだな」「タッチパネルはコミュ障(コミュニケーション障害)にとってありがたいよね」「食に関しては中国は負けない」といったコメントが寄せられた。
続く

日本人が「すごい!」と中国のケンタッキーに驚嘆=中国人「え?海外は違うの?」「日本は不憫なくらい」 — Record China
https://www.recordchina.co.jp/b870501-s0-c30-d0052.html
中国のケンタッキーフライドチキンの店舗を見た日本人の反応に、中国のネットユーザーから反響が寄せられている。
中国のケンタッキーフライドチキン(KFC)の店舗を見た日本人の反応に、中国のネットユーザーから反響が寄せられている。
中国の海外動画コンテンツコミュニティー・人人視頻は28日、TBS系のバラエティー番組「世界くらべてみたら」を紹介した。番組では、世界のケンタッキーにどんな違いがあるかを取り上げており、その一つとして中国の店舗も紹介されている。注文は基本的に店内に設置されたタッチパネルで行うこと、アプリで注文・支払いを済ませて受け取りに来るだけの人も多いことが紹介されると、スタジオの出演者から「これいい!」「すごいな」「便利!」といった声が上がった。
また、「中国のケンタッキー最大の特徴」としてメニューの多さが挙げられ、「バーガーの種類だけでも24種類、サイドメニューは31種類ある」「本場アメリカのケンタッキーでは21種類なのに対し、中国のケンタッキーには96種類のメニューがある」などと紹介されると、スタジオでは再び「え〜!?」「すごいね」など感嘆の声が上がった。
これについて人人視頻の微博(ウェイボー)アカウントは「日本人が中国のケンタッキーを見て驚嘆!でも、私はクエスチョンマーク」とつづり、普段、当たり前のように使っているケンタッキーだけに日本人の驚きが理解できないといった様子でツイートした。
この投稿に対し、中国のネットユーザーからは「え?海外は違うの?」「どこの国も同じだと思ってた」「外国人が見たら、そんなに不思議なんだな」「タッチパネルはコミュ障(コミュニケーション障害)にとってありがたいよね」「食に関しては中国は負けない」といったコメントが寄せられた。
続く
2: スミロドン(茸) [CN]2021/01/31(日) 20:31:33.34ID:RmEuUxzm0?2BP(1500)
続き
また、メニューについては「この美食大国でメニューが単一だったら、すぐにアメリカに帰国することになる」「中国のケンタッキーはローカライズがうまくいったブランドの一つ。(中国人の朝食の定番である)油条(揚げパン)や豆乳まである」「ケンタッキーはまじで何でも売るからな」「KFCのメニューくらいで豊富だなんて、中国料理のレストランに行ったらどうするんだ?」「日本のケンタッキーでバイトしたことがある私からすると、メニューが少なすぎて不憫(ふびん)なくらい」「地域差が大きい。北京でも郊外の店舗はメニューが驚くほど少ない」といった声が上がっている。
なお、中国国内には世界で最も多い約7000のケンタッキーの店舗があり、マクドナルドの店舗数よりも多い。コメントでも指摘されているようにローカライズが徹底しており、最近では中国で大人気の「タニシ麺(ビーフン)」を発売し、話題になった。(翻訳・編集/北田)

続き
また、メニューについては「この美食大国でメニューが単一だったら、すぐにアメリカに帰国することになる」「中国のケンタッキーはローカライズがうまくいったブランドの一つ。(中国人の朝食の定番である)油条(揚げパン)や豆乳まである」「ケンタッキーはまじで何でも売るからな」「KFCのメニューくらいで豊富だなんて、中国料理のレストランに行ったらどうするんだ?」「日本のケンタッキーでバイトしたことがある私からすると、メニューが少なすぎて不憫(ふびん)なくらい」「地域差が大きい。北京でも郊外の店舗はメニューが驚くほど少ない」といった声が上がっている。
なお、中国国内には世界で最も多い約7000のケンタッキーの店舗があり、マクドナルドの店舗数よりも多い。コメントでも指摘されているようにローカライズが徹底しており、最近では中国で大人気の「タニシ麺(ビーフン)」を発売し、話題になった。(翻訳・編集/北田)
3: サビイロネコ(茸) [EU]2021/01/31(日) 20:32:38.95ID:GqkNJTbq0
ジャップは貧しいから仕方ない
大国とは違うのだよ
韓国も貧相でしょ?
大国とは違うのだよ
韓国も貧相でしょ?
4: トンキニーズ(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 20:33:14.08ID:AmArxTHW0
たしかにファミレスって昔はどこも和洋折衷売ってたよね メニューも厚かった
5: オセロット(東京都) [RO]2021/01/31(日) 20:33:27.29ID:Z7GGhYmL0
メニューが増える店は低迷してる証拠だったよな
7: シンガプーラ(ジパング) [ニダ]2021/01/31(日) 20:34:00.80ID:TiIra7lI0
外国はカラフルなの好きだからな
色とりどりなんつって
色とりどりなんつって
9: アメリカンボブテイル(茸) [RU]2021/01/31(日) 20:34:24.05ID:DJYdG4+q0
ケンタのメニュー豊富ってそんな頻繁に行くようなものなのか?アメリカでも貧困黒人が主要客だろ
もうちょっとマシな飯食ったらどうかね
もうちょっとマシな飯食ったらどうかね
66: オセロット(東京都) [RO]2021/01/31(日) 20:47:06.59ID:Z7GGhYmL0
>>9
中国ではケンタッキーが大流行で隣の店舗が通りから見える位置にあるぐらい出店
競争が激しいんだろ
中国ではケンタッキーが大流行で隣の店舗が通りから見える位置にあるぐらい出店
競争が激しいんだろ
83: オセロット(東京都) [RO]2021/01/31(日) 20:51:14.01ID:Z7GGhYmL0
>>73
元々揚げ物文化圏ってのもあるんだろう
日本のケンタッキーの場合客の半分以上が持ち帰りだからなそもそも食文化が違う
元々揚げ物文化圏ってのもあるんだろう
日本のケンタッキーの場合客の半分以上が持ち帰りだからなそもそも食文化が違う
10: スミロドン(大阪府) [US]2021/01/31(日) 20:34:57.46ID:XeHn6rYX0
素材が中国産ってだけでノーセンキュー
310: オシキャット(茸) [KR]2021/01/31(日) 22:18:22.98ID:07pzi2VD0
>>270
福島がどうこうと言うなら栃木も大概だろ
俺は福島産の桃も栃木産のナシも喜んで買うけど
福島がどうこうと言うなら栃木も大概だろ
俺は福島産の桃も栃木産のナシも喜んで買うけど
11: ペルシャ(三重県) [KR]2021/01/31(日) 20:34:59.85ID:4hNbBQdb0
最近また五毛が活発に動いてるな、チャイナボカンや武漢隠しか?w
21: コドコド(ジパング) [US]2021/01/31(日) 20:37:16.14ID:QsJXUV7M0
>>11
選挙が近いからな
選挙が始まったらこれの10倍はウザイ書き込みで溢れるの覚悟しとくべき
選挙が近いからな
選挙が始まったらこれの10倍はウザイ書き込みで溢れるの覚悟しとくべき
12: イエネコ(埼玉県) [MX]2021/01/31(日) 20:35:08.48ID:ZALQZbXB0
チャイナは食べ残し減らせよ(´・ω・`)
418: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2021/02/01(月) 01:13:39.22ID:4XLq1gzM0
>>200
まるで廃棄が少ないかのようなレスだけど
残飯は再利用とかしてればたしかに問題ないな
腹を壊さない程度に中国を見習うか
まるで廃棄が少ないかのようなレスだけど
残飯は再利用とかしてればたしかに問題ないな
腹を壊さない程度に中国を見習うか
14: ブリティッシュショートヘア(福岡県) [US]2021/01/31(日) 20:35:23.40ID:wY8zagKc0
それに中国には高層ビルがあるし
620: シントロフォバクター(長崎県) [CH]2021/02/01(月) 14:28:06.34ID:xS2rIlIo0
>>612
https://youtu.be/RGoY1Ux7xXI
お前の頭がQなんじゃないの?
現実を受け止めようね
https://youtu.be/RGoY1Ux7xXI
お前の頭がQなんじゃないの?
現実を受け止めようね
20: ベンガル(東京都) [US]2021/01/31(日) 20:37:09.66ID:9KyXOs900
人間以外何でも食べる生物には敵いませんよw
23: アムールヤマネコ(茸) [EU]2021/01/31(日) 20:37:38.78ID:OwEE7qsz0
ファミレスのメニュー見るとほぼ食材の使い回しだもんな
某大手なんて数える種類の食材しか使ってないだろ?
利益最大化を重視しまくりってのが見え透いているのでほぼ行かない
某大手なんて数える種類の食材しか使ってないだろ?
利益最大化を重視しまくりってのが見え透いているのでほぼ行かない
386: ジョフロイネコ(東京都) [US]2021/01/31(日) 23:58:33.52ID:07hzgA8Y0
>>23
使い回しの何がいけないの?味と関係ないじゃん。
利益出そうとしたらいけないの?
お前働いてないだろ?
使い回しの何がいけないの?味と関係ないじゃん。
利益出そうとしたらいけないの?
お前働いてないだろ?
618: メチロフィルス(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 14:00:16.47ID:co/LCfoe0
>>23
言うて食材は劣化が激しいからなあ。
逆にメニューの多い個人店は信用ならない
言うて食材は劣化が激しいからなあ。
逆にメニューの多い個人店は信用ならない
24: ジャングルキャット(東京都) [GR]2021/01/31(日) 20:37:43.15ID:ojIItASV0
ケンタッキーなんて年一回食べるか食べないかのレベルだろ
26: バリニーズ(兵庫県) [IT]2021/01/31(日) 20:38:45.19ID:slVjwFka0
斜陽になると一極集中や少ないバリエーションになるって常識 しゃーない
30: セルカークレックス(広島県) [RU]2021/01/31(日) 20:39:40.21ID:GOz2YJm90
日本人にとってケンタッキーは高級レストラン
気軽にいけないし、フライドチキン以外には手がでない
気軽にいけないし、フライドチキン以外には手がでない
124: クロアシネコ(神奈川県) [KR]2021/01/31(日) 21:00:08.78ID:d3+GPVja0
>>30
実際マジでケンタッキーは高くていけないって層いるだろうな
非正規とかいけるんかな
連中にフライドチキン一本に300円近く払える経済力あるんかな
実際マジでケンタッキーは高くていけないって層いるだろうな
非正規とかいけるんかな
連中にフライドチキン一本に300円近く払える経済力あるんかな
129: ジャングルキャット(東京都) [GR]2021/01/31(日) 21:01:45.06ID:ojIItASV0
>>124
貧しさとか関係なしに今日晩飯どうしよう?そうだケンタッキーにしよう!ってなるか?
余程特殊な家庭だろw
貧しさとか関係なしに今日晩飯どうしよう?そうだケンタッキーにしよう!ってなるか?
余程特殊な家庭だろw
164: クロアシネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/31(日) 21:08:06.30ID:cXPOOewB0
>>129
ケンチキってごくたまに食べたくなるけど、指が油でベトベトになるし食べにくいからあんまり行かんね。
晩御飯にケンチキとか微妙な気分になる。
ケンチキってごくたまに食べたくなるけど、指が油でベトベトになるし食べにくいからあんまり行かんね。
晩御飯にケンチキとか微妙な気分になる。
343: クロアシネコ(神奈川県) [KR]2021/01/31(日) 22:45:18.62ID:d3+GPVja0
>>129
基本はおやつじゃねえの?
あとは昼飯がわりか
あとは夜食か、おつまみか
まあ夕食に食べないこともないけど
基本はおやつじゃねえの?
あとは昼飯がわりか
あとは夜食か、おつまみか
まあ夕食に食べないこともないけど
36: 黒トラ(静岡県) [US]2021/01/31(日) 20:41:04.86ID:SZDipIcr0
あぁ、バブル時代はそんな感じやったな
75: オセロット(東京都) [RO]2021/01/31(日) 20:48:50.60ID:Z7GGhYmL0
>>36
適当な嘘を
ちなみにバブル期のハンバーガー屋はいわゆるサンキュー戦争の時期で
ハンバーガーセットが340円まで行きました
適当な嘘を
ちなみにバブル期のハンバーガー屋はいわゆるサンキュー戦争の時期で
ハンバーガーセットが340円まで行きました
39: スペインオオヤマネコ(東京都) [GB]2021/01/31(日) 20:41:53.14ID:s7f4Vnkm0
中国に行って食べるときは
どういった水か確認してから食え
ペットボトルの水も濁ってたりするから覚悟して食え
どういった水か確認してから食え
ペットボトルの水も濁ってたりするから覚悟して食え
62: ジャガー(SB-Android) [PH]2021/01/31(日) 20:45:35.53ID:xRxcVeab0
>>39
そういえばまさに中国のケンタッキーで、氷からトイレの水より汚いのがバレた事件があったな
飲み物は一度沸騰させても、氷の水はそのままだな
そういえばまさに中国のケンタッキーで、氷からトイレの水より汚いのがバレた事件があったな
飲み物は一度沸騰させても、氷の水はそのままだな
51: サバトラ(庭) [US]2021/01/31(日) 20:43:30.79ID:jhR365Re0?2BP(5500)
中国人のやってる中華料理店はメニューや食材が豊富だよな
それでいて安いからいつも人気

中国人のやってる中華料理店はメニューや食材が豊富だよな
それでいて安いからいつも人気
67: シンガプーラ(茸) [FR]2021/01/31(日) 20:47:28.62ID:u5M9/16m0
>>55
利益が少ないからだよ
日本人と違って中国人は低利益でも頑張るからね
だいたい年中無休で営業時間もめちゃくちゃ長い
もう日本人は勝てないよ、正直
利益が少ないからだよ
日本人と違って中国人は低利益でも頑張るからね
だいたい年中無休で営業時間もめちゃくちゃ長い
もう日本人は勝てないよ、正直
250: ターキッシュバン(やわらか銀行) [ニダ]2021/01/31(日) 21:41:06.51ID:Ou151qxy0
>>51
なんで中華料理屋ってどの店も3年くらいで辞めていなくなるの?
なんで中華料理屋ってどの店も3年くらいで辞めていなくなるの?
76: バーミーズ(福岡県) [ニダ]2021/01/31(日) 20:49:25.70ID:qiEdkCMw0
メニューの多さは自信のなさの表れ
88: ぬこ(茸) [IN]2021/01/31(日) 20:52:24.18ID:Le1/wt5i0
>>76
貧乏人ばっかのジャップ市場で食材を大量に仕入れられない貧しいジャップの言い訳ワロタ
ジャップって自分たちを正当化するの大好きだよなぁ
呆れる
貧乏人ばっかのジャップ市場で食材を大量に仕入れられない貧しいジャップの言い訳ワロタ
ジャップって自分たちを正当化するの大好きだよなぁ
呆れる
106: ジャガランディ(埼玉県) [US]2021/01/31(日) 20:56:22.29ID:g3QupWx40
>>88
まだコスパの世界に来てないだけでその内売れないものはどんどん削除されていくと思うよ
まだコスパの世界に来てないだけでその内売れないものはどんどん削除されていくと思うよ
79: ジャガランディ(埼玉県) [US]2021/01/31(日) 20:50:02.39ID:g3QupWx40
メニュー多いと言われても油ギトギトのが並んでるイメージしか浮かばない
87: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 20:52:07.86ID:lvSY4z5E0
>>79
元から油ギトギト料理ばっか食ってるから中国人は平気なんだろうな
むしろ油ギトギトじゃないと物足りないんじゃねあいつら
油と糖は手っ取り早く満足感を得られるからな
元から油ギトギト料理ばっか食ってるから中国人は平気なんだろうな
むしろ油ギトギトじゃないと物足りないんじゃねあいつら
油と糖は手っ取り早く満足感を得られるからな
80: ユキヒョウ(東京都) [VN]2021/01/31(日) 20:50:10.26ID:uIeHtcMm0
チャイナ屋って何百も壁にメニュー札あるもんな
ほぼ炒め物なんだろうけど
ほぼ炒め物なんだろうけど
86: セルカークレックス(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 20:52:04.31ID:JWKUmVnE0
>>80
同じあんかけみたいなのを使い回して乗せるそれだけで10種類くらいのメニューになるからな
同じあんかけみたいなのを使い回して乗せるそれだけで10種類くらいのメニューになるからな
98: ヒョウ(東京都) [US]2021/01/31(日) 20:53:57.25ID:tiw+WTg+0
最近「衰退国家」では物足りなくて
「敗退国家」の方が正確な表現だと思うようになったわ
「敗退国家」の方が正確な表現だと思うようになったわ
116: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 20:57:52.45ID:lvSY4z5E0
>>98
そんな敗退国家にしがみついてるパチヨンw
中国に住んで埋められてこいよw
コロナ問題始まるちょっと前にも道路陥没で被害者ごと埋めてたなw
そんな敗退国家にしがみついてるパチヨンw
中国に住んで埋められてこいよw
コロナ問題始まるちょっと前にも道路陥没で被害者ごと埋めてたなw
108: アメリカンショートヘア(茸) [CN]2021/01/31(日) 20:56:32.56ID:qRo3QYqC0
だいたい大戸屋とか行くと分かりやすいけど
中国人はメインの定食+単品おかずのみを2種類程度注文(肉魚野菜をバランス良く)
ジャップはメインの定食のみ
ってのが多いwww
外食に関しては本当に貧しいよ
最近は懐も貧しそうだけどwww
中国人はメインの定食+単品おかずのみを2種類程度注文(肉魚野菜をバランス良く)
ジャップはメインの定食のみ
ってのが多いwww
外食に関しては本当に貧しいよ
最近は懐も貧しそうだけどwww
119: ギコ(東京都) [CN]2021/01/31(日) 20:58:24.55ID:HNRqLPDq0
>>108
わざわざ他人の食事を見ているの?
パッと見人種の判断つかないだろうから話し声まで聞いているのか
アホだな
わざわざ他人の食事を見ているの?
パッと見人種の判断つかないだろうから話し声まで聞いているのか
アホだな
125: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 21:00:14.06ID:lvSY4z5E0
>>108
貧しい方が太るんだけど?
中国の肥満率上がってるし、糖尿病率も世界一
貧しい方が太るんだけど?
中国の肥満率上がってるし、糖尿病率も世界一
135: クロアシネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/31(日) 21:02:29.01ID:cXPOOewB0
>>108
そもそも大戸屋で豪遊したってしれてんじゃん。
元々定食で十分な量なんだから過食なんかしないよ。
そもそも大戸屋で豪遊したってしれてんじゃん。
元々定食で十分な量なんだから過食なんかしないよ。
623: シントロフォバクター(長崎県) [CH]2021/02/01(月) 14:36:15.34ID:xS2rIlIo0
>>140
へー中国の平民は毎日満漢全席食べてるのかー
平均月収二万五千円なのに?
へー中国の平民は毎日満漢全席食べてるのかー
平均月収二万五千円なのに?
111: オシキャット(東京都) [FR]2021/01/31(日) 20:56:43.05ID:0W/5NFjg0
壁にびっしりメニュー貼ってる小さい飲み屋はどこにそんな色んな食材しまってるのかマジで不思議
133: オシキャット(ジパング) [ニダ]2021/01/31(日) 21:02:23.95ID:UJ+ThZie0
日本の良さは、日本で食事ができること。
中国ではなくて。メニューの種類ではなくて。
中国ではなくて。メニューの種類ではなくて。
139: ユキヒョウ(東京都) [CN]2021/01/31(日) 21:03:30.47ID:HpAazj2t0
>>133
唾も混入しないし、変な油も使わないしな
沖縄の一部は唾とか有ったらしいが
唾も混入しないし、変な油も使わないしな
沖縄の一部は唾とか有ったらしいが
156: アメリカンカール(千葉県) [US]2021/01/31(日) 21:06:25.11ID:hl9uoJkN0
>>133
いい加減なことする日本人増えてるから
ぜんぜん良さではない
セブンの詐欺サンドウィッチとか
ありえんやろ
いい加減なことする日本人増えてるから
ぜんぜん良さではない
セブンの詐欺サンドウィッチとか
ありえんやろ
188: ロシアンブルー(東京都) [US]2021/01/31(日) 21:16:03.60ID:KgI57LuS0
>>159
悪い事をする時は日本人と言えば良いシナ
思ったけど語尾をニダからシナに変えても文章成立するのってスゲーな
彼等が親子で有る証しかもしれない
悪い事をする時は日本人と言えば良いシナ
思ったけど語尾をニダからシナに変えても文章成立するのってスゲーな
彼等が親子で有る証しかもしれない
203: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 21:20:07.77ID:lvSY4z5E0
>>156
ひたすら日本叩いてるお前でもそんな少例しか出せないなら安全だな
ひたすら日本叩いてるお前でもそんな少例しか出せないなら安全だな
138: アメリカンショートヘア(茸) [CN]2021/01/31(日) 21:03:15.90ID:qRo3QYqC0
こうやって徐々に差をつけられて行くんだろうな
国民が気付いた頃にははるか上の存在
日本ってそんな国
日本では今、激安外国産ブロイラーの唐揚げ屋(メニューは唐揚げのみ)が流行ってるみたいだしなwww本当に惨めなもんだわ
ちなみに唐揚げの起源はもちろん中国な
国民が気付いた頃にははるか上の存在
日本ってそんな国
日本では今、激安外国産ブロイラーの唐揚げ屋(メニューは唐揚げのみ)が流行ってるみたいだしなwww本当に惨めなもんだわ
ちなみに唐揚げの起源はもちろん中国な
155: チーター(公衆電話) [ニダ]2021/01/31(日) 21:06:17.27ID:UrtJVcDs0
ケンタッキーはまずメニューにご飯を入れろ
話はそれからだ
話はそれからだ
160: ラ・パーマ(神奈川県) [JP]2021/01/31(日) 21:07:21.18ID:0lVA3GKy0
おう、ケンタッキーでバーガーとかお粥とか食いたくねーんだわ・・・(´・ω・`)
168: ベンガル(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 21:10:36.37ID:VmVnF/JN0
日本の中華料理屋もメニューめっちゃ多いよね
171: ヒョウ(東京都) [US]2021/01/31(日) 21:12:07.19ID:tiw+WTg+0
まぁその飲食店も軒並み廃業になって
中華料理店になるんだよな…
もう和食なんて熊の掌とかボラの臍みたいな超マイナーな風土料理になるんじゃないの
中華料理店になるんだよな…
もう和食なんて熊の掌とかボラの臍みたいな超マイナーな風土料理になるんじゃないの
178: アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 21:13:49.30ID:3FxygSGw0
>>171
中華料理店もつぶれているのだが
さっきから適当な事しか言ってないな
中華料理店もつぶれているのだが
さっきから適当な事しか言ってないな
174: マーブルキャット(宮崎県) [CA]2021/01/31(日) 21:12:35.76ID:6m6O7sa80
メニューが増えると食材のロスが増えるからな
消費期限が無限にある中国のようなことはできない
消費期限が無限にある中国のようなことはできない
194: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 21:17:31.78ID:GHgdcDCk0
>>174
中華料理の場合はシステマティックだから
意外に少なそうな気がするわ
食材換えて×タレ変えて×調理法変えるで
ある程度のものですんごい増えてると思う
中華料理の場合はシステマティックだから
意外に少なそうな気がするわ
食材換えて×タレ変えて×調理法変えるで
ある程度のものですんごい増えてると思う
180: アメリカンショートヘア(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 21:14:21.22ID:gzQ6NFqi0
回転寿司行ってみろよと
183: クロアシネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/31(日) 21:15:32.79ID:cXPOOewB0
メニューが無駄に多い店ってのは一つ一つのクオリティはあんまり高くないか当り外れが多い印象だな。
そういう迷走してる店はあんまり好きじゃないんだよ、日本人は。
中国のケンチキのメニューが多いって聞いて驚きつつ何を考えるかといえば、そのメニューの中に当たりがいくつあるかということだ。
何を食ってもうまいなら大したものだがな。
そういう迷走してる店はあんまり好きじゃないんだよ、日本人は。
中国のケンチキのメニューが多いって聞いて驚きつつ何を考えるかといえば、そのメニューの中に当たりがいくつあるかということだ。
何を食ってもうまいなら大したものだがな。
193: マンチカン(東京都) [FR]2021/01/31(日) 21:17:30.50ID:uE2B33s20
>>183
ラーメン屋なんかでも
醤油、味噌、塩、豚骨って感じのメニュー出してるとこは
あんまり美味そうとは思えないしな
ラーメン屋なんかでも
醤油、味噌、塩、豚骨って感じのメニュー出してるとこは
あんまり美味そうとは思えないしな
187: サビイロネコ(愛媛県) [US]2021/01/31(日) 21:15:57.92ID:S83IDiCR0
そば屋でカレーを出す事すらどうかと思ってる
189: セルカークレックス(福井県) [ニダ]2021/01/31(日) 21:16:09.98ID:bR7uEsIG0
多けりゃいいってもんでもないしな、そこらへんの思考がバカシナらしいというかなんというかw
まあ中華料理はなんだかんだで好きだが
まあ中華料理はなんだかんだで好きだが
204: スナネコ(東京都) [DE]2021/01/31(日) 21:20:26.79ID:h4f9xGgV0
>>189
日本に
勝ちたくて勝ちたくてしょうがなかったんだろうな
何するにせよ
別に副菜の多さで優越感に浸りたいなら
ご勝手にどうぞってところだな
まあ俺も中国料理は好きだけどね
日本に
勝ちたくて勝ちたくてしょうがなかったんだろうな
何するにせよ
別に副菜の多さで優越感に浸りたいなら
ご勝手にどうぞってところだな
まあ俺も中国料理は好きだけどね
205: イエネコ(ジパング) [DE]2021/01/31(日) 21:20:35.96ID:55GLPxHZ0
日本は多メニュー化してもコスト増えるだけで売り上げ上がらないから当たり前
235: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 21:32:39.54ID:GHgdcDCk0
>>205
中華料理式ならコストは大して気にならないとは思うが
日本だとお勧めは何?とか一番出てるのは何?
というタイプのお客さんが多いだろうからなあ
中華料理式ならコストは大して気にならないとは思うが
日本だとお勧めは何?とか一番出てるのは何?
というタイプのお客さんが多いだろうからなあ
208: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 21:22:13.32ID:lvSY4z5E0
まぁ中国とかアジア圏で羨ましい点は一つだけあるな
ケンタッキーに白米置いてること
日本以外のアジア圏ではケンタ肉と米食うの普通だからな
ケンタッキーに白米置いてること
日本以外のアジア圏ではケンタ肉と米食うの普通だからな
352: マンチカン(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 23:03:00.95ID:t+eJ+xZG0
>>328
もちろん作りおきだよ、自分が知る限りでは
プレートに肉と一緒に乗ってくるタイプと
紙の深皿に米の上に肉乗ってるタイプ
紙でボール状に包まれたタイプがある
アジア圏だけじゃなくエジプトとかにも米ケンタある
台湾はお粥の上にケンタ肉乗ってるのもある
台湾にあるってことは同じ粥好きの中国にもお粥ケンタあるだろうが
もちろん作りおきだよ、自分が知る限りでは
プレートに肉と一緒に乗ってくるタイプと
紙の深皿に米の上に肉乗ってるタイプ
紙でボール状に包まれたタイプがある
アジア圏だけじゃなくエジプトとかにも米ケンタある
台湾はお粥の上にケンタ肉乗ってるのもある
台湾にあるってことは同じ粥好きの中国にもお粥ケンタあるだろうが
364: バーミーズ(大阪府) [US]2021/01/31(日) 23:29:06.87ID:2pAuw6gy0
>>352
ありがとう。
中国って凄いって思ったけど、白米(炊く前)じゃなくて
ご飯(炊いた物)が置いてあるんだね
ありがとう。
中国って凄いって思ったけど、白米(炊く前)じゃなくて
ご飯(炊いた物)が置いてあるんだね
394: リケッチア(愛知県) [TW]2021/02/01(月) 00:11:00.17ID:H6h3/Lq50
>>208
沖縄もケンタがご飯のおかずだったかな
まあ唐揚げがあるしな食えるんだろうけど
沖縄もケンタがご飯のおかずだったかな
まあ唐揚げがあるしな食えるんだろうけど
209: サビイロネコ(愛媛県) [US]2021/01/31(日) 21:22:31.81ID:S83IDiCR0
食に関しては、品目を絞ってより専門店的な方が、より美味しそうに思うからね
いやまあ、食に限らず、ハンドメイドの靴職人がなぜか刃物を鍛造してたりしてたら、ちょっとおかしいと思うし
いやまあ、食に限らず、ハンドメイドの靴職人がなぜか刃物を鍛造してたりしてたら、ちょっとおかしいと思うし
216: 縞三毛(広島県) [US]2021/01/31(日) 21:24:56.78ID:KLw15HoI0
日本人は宣伝されたものばかり食う右向け右文化
海外は己の道をゆく文化だから
日本人に沢山種類を与えたところで季節限定メニューや芸能人が食べたトッピングしか用がない
店からしてもそれだけを用意すれば良いというのは楽で洗脳されやすい日本人はお店に優しい生き物ということなんだろうなぁ
海外は己の道をゆく文化だから
日本人に沢山種類を与えたところで季節限定メニューや芸能人が食べたトッピングしか用がない
店からしてもそれだけを用意すれば良いというのは楽で洗脳されやすい日本人はお店に優しい生き物ということなんだろうなぁ
225: ボンベイ(SB-Android) [US]2021/01/31(日) 21:27:39.48ID:lvSY4z5E0
>>216
もういいよそういうの
海外の方がよっぽど流されやすい馬鹿なのバレてきてるから
もういいよそういうの
海外の方がよっぽど流されやすい馬鹿なのバレてきてるから
228: マンチカン(東京都) [FR]2021/01/31(日) 21:28:22.03ID:uE2B33s20
>>216
宣伝だけでは限界が有るのは
いきなりステーキの凋落を見れば分かりそうなもんだけどな
宣伝だけでは限界が有るのは
いきなりステーキの凋落を見れば分かりそうなもんだけどな
226: サイベリアン(千葉県) [ニダ]2021/01/31(日) 21:28:11.01ID:mZPvRB5M0
>1
>また、「中国のケンタッキー最大の特徴」としてメニューの多さが挙げられ、「バーガーの種類だけでも24種類、サイドメニューは31種類ある」
これねえ、記事もあるけど中国のマクドナルドは中国にローカライズされたケンタッキー店より数が少ない。
つまり近くにまともなハンバーガーショップがなければ、ケンタッキーが多種類のハンバーグを提供した方が売り上げで有利。
味や価格、ブランドなどでケンタッキーより優れたハンバーガーショップが隣にできたら
多種類のハンバーガーがメニューにあることは逆に経営の足を引っ張る。
サイドメニューも似たような事情で、日本とかアメリカでは、それぞれの専門店が普及しているので、
ケンタッキーはフライドチキンに特化している。
>また、「中国のケンタッキー最大の特徴」としてメニューの多さが挙げられ、「バーガーの種類だけでも24種類、サイドメニューは31種類ある」
これねえ、記事もあるけど中国のマクドナルドは中国にローカライズされたケンタッキー店より数が少ない。
つまり近くにまともなハンバーガーショップがなければ、ケンタッキーが多種類のハンバーグを提供した方が売り上げで有利。
味や価格、ブランドなどでケンタッキーより優れたハンバーガーショップが隣にできたら
多種類のハンバーガーがメニューにあることは逆に経営の足を引っ張る。
サイドメニューも似たような事情で、日本とかアメリカでは、それぞれの専門店が普及しているので、
ケンタッキーはフライドチキンに特化している。
403: エリシペロスリックス(SB-Android) [US]2021/02/01(月) 00:45:15.39ID:9QenszO50
>>226
支那人は基本的に牛より豚だから
ハンバーガーはあまりウケないんじゃね?
支那人は基本的に牛より豚だから
ハンバーガーはあまりウケないんじゃね?
233: ジャガランディ(茸) [US]2021/01/31(日) 21:31:06.07ID:bdweyaK50
中華料理って傷んだ食材でもバレないように超熱くして香辛料入れまくってるくせにw
260: ジャガー(SB-Android) [CN]2021/01/31(日) 21:45:58.09ID:0vtEtUiq0
>>233
香辛料と油まみれにすれば、食材悪くても誤魔化しきくからな
まさにそうやって中国料理は発展したし
香辛料と油まみれにすれば、食材悪くても誤魔化しきくからな
まさにそうやって中国料理は発展したし
244: サーバル(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 21:38:55.64ID:tryEah/D0
ホントそうだよね
ファミレスもチェーン系居酒屋も
20年前からメニュー半分以下になってるよ
ファミレスもチェーン系居酒屋も
20年前からメニュー半分以下になってるよ
266: サーバル(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 21:48:52.73ID:tryEah/D0
>>247
回せるバイトが居なくなったのもあるだろうな
当時モンテローザみたいな企業としてはカスなところにも国立上位や早稲田慶應のバイトが当たり前に居た
本部社員よりバイトの方がエリートっつーね
回せるバイトが居なくなったのもあるだろうな
当時モンテローザみたいな企業としてはカスなところにも国立上位や早稲田慶應のバイトが当たり前に居た
本部社員よりバイトの方がエリートっつーね
248: マンチカン(岡山県) [US]2021/01/31(日) 21:40:45.36ID:grjUjKvy0
支那の有名店は、客席数3桁で
料理人が一個中隊ぐらいいて献立は何でもあり。
日本は店毎(みせごと)に、
うどん、そば、おでん、和食、さかな料理、うなぎ、牛丼、寿司、天麩羅、ラーメンみたいに
料理毎に専業だから、一店の献立の種類が少ないのは当たり前なの。
これを知らんのだろ。
料理人が一個中隊ぐらいいて献立は何でもあり。
日本は店毎(みせごと)に、
うどん、そば、おでん、和食、さかな料理、うなぎ、牛丼、寿司、天麩羅、ラーメンみたいに
料理毎に専業だから、一店の献立の種類が少ないのは当たり前なの。
これを知らんのだろ。
261: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 21:45:58.58ID:GHgdcDCk0
>>248
日本でも昔ながらの本格的ではない蕎麦屋あたりは凄いメニューだったろう^^;
最近とんと見かけなくなったが
そばうどんカレー揚げ物ラーメン刺身当然定食もの
各種丼ものチャーハンまで何でもござれだったでしょ
ああいう店は今の人は入らないだろうからな
単に華麗で店じまいしたところが殆どなんだろうが
日本でも昔ながらの本格的ではない蕎麦屋あたりは凄いメニューだったろう^^;
最近とんと見かけなくなったが
そばうどんカレー揚げ物ラーメン刺身当然定食もの
各種丼ものチャーハンまで何でもござれだったでしょ
ああいう店は今の人は入らないだろうからな
単に華麗で店じまいしたところが殆どなんだろうが
255: アメリカンカール(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 21:45:19.50ID:xLnPfatZ0
おいネトウヨ
アベが自ら土下座して中国に恵んで貰ってる気分はどう?
アベが自ら土下座して中国に恵んで貰ってる気分はどう?
274: アビシニアン(茸) [US]2021/01/31(日) 21:52:31.33ID:RgeGX0430
日本は中国みたいにコックの数も多くないし
厨房も狭い
同じことやるのは無理
厨房も狭い
同じことやるのは無理
279: ジャガー(SB-Android) [CN]2021/01/31(日) 21:54:22.33ID:0vtEtUiq0
>>274
まぁそもそも屋台外食文化の中華圏は、世界的に自分達がおかしい事に気づいた方がいいわな
まぁそもそも屋台外食文化の中華圏は、世界的に自分達がおかしい事に気づいた方がいいわな
409: ジアンゲラ(愛知県) [CN]2021/02/01(月) 00:58:14.08ID:Tk+OKoD40
>>274
それくらい小さい店が多い
コロナでどんどん潰れるのもそのせいだし
多分欧州も同じだと思うけど
それくらい小さい店が多い
コロナでどんどん潰れるのもそのせいだし
多分欧州も同じだと思うけど
275: チーター(鳥取県) [KR]2021/01/31(日) 21:52:40.26ID:Cjm917hh0
日本は飽食の時期は過ぎたのよ
283: スナネコ(東京都) [DE]2021/01/31(日) 21:57:36.30ID:h4f9xGgV0
>>275
飽食の時代ってよりも
「日本は凄いんだー!」
「日本は他のアジアや欧米より凄いんだー!」
って言いたいのがもう終わりっていうか
こっちが満足する分までいったから
他の国もせいぜい頑張ってね
くらいになったんだよな
日本はもう
飽食の時代ってよりも
「日本は凄いんだー!」
「日本は他のアジアや欧米より凄いんだー!」
って言いたいのがもう終わりっていうか
こっちが満足する分までいったから
他の国もせいぜい頑張ってね
くらいになったんだよな
日本はもう
280: ベンガル(茸) [ニダ]2021/01/31(日) 21:54:36.95ID:7Dv0jdQx0
中華料理店店主「日本人は食にうるさくないから簡単。値段と量出しとけばオッケー」
これマジ?
これマジ?
290: バーマン(栃木県) [ニダ]2021/01/31(日) 22:06:08.63ID:IDnvBQ+r0
吉野家は増え過ぎてなんか駄目になったな
牛丼玉味噌汁を黙々と掻っ込む店じゃなくなった
牛丼玉味噌汁を黙々と掻っ込む店じゃなくなった
308: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 22:17:21.05ID:GHgdcDCk0
>>290
入店して座りかけるくらいで水を持ってきてくれて
その時に牛丼並みで卵って言って
物の十秒くらいで出てきてとっとと食べて
立ち上がりながらお勘定〜と言いつつ財布出して会計して
とっとと出てくるのがいいのになあ
田舎に引っ込んでから微妙に生活圏というか使う道から一筋離れてるから
随分行ってないな
入店して座りかけるくらいで水を持ってきてくれて
その時に牛丼並みで卵って言って
物の十秒くらいで出てきてとっとと食べて
立ち上がりながらお勘定〜と言いつつ財布出して会計して
とっとと出てくるのがいいのになあ
田舎に引っ込んでから微妙に生活圏というか使う道から一筋離れてるから
随分行ってないな
330: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 22:29:20.43ID:GHgdcDCk0
>>317
そりゃそうだろう
手っ取り早くそれなりの味でそれなりに腹にたまってほしい時に入るんだから^^;
そりゃそうだろう
手っ取り早くそれなりの味でそれなりに腹にたまってほしい時に入るんだから^^;
537: デスルフロモナス(邪馬台國) [US]2021/02/01(月) 08:10:02.27ID:1kbUJWpo0
>>317
吉野家の売りが安い、美味い、早いだから別に間違ってはないよ
それに言い方と捉え方の問題
吉野家の売りが安い、美味い、早いだから別に間違ってはないよ
それに言い方と捉え方の問題
329: セルカークレックス(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 22:28:34.87ID:JWKUmVnE0
>>308
ここで路駐すんのか…と思ってたら食い終わって次の信号で立ち去ったやつがいたな
早いは正義
ここで路駐すんのか…と思ってたら食い終わって次の信号で立ち去ったやつがいたな
早いは正義
332: スナネコ(東京都) [DE]2021/01/31(日) 22:31:18.07ID:h4f9xGgV0
>>308
立ち食い蕎麦屋も
そういうの少なくなったな
椅子とか有るし
つゆは熱いし
あんなの立ったまま
ぬるい蕎麦40秒くらいで食う所だったのに
立ち食い蕎麦屋も
そういうの少なくなったな
椅子とか有るし
つゆは熱いし
あんなの立ったまま
ぬるい蕎麦40秒くらいで食う所だったのに
341: アジアゴールデンキャット(東京都) [US]2021/01/31(日) 22:44:34.99ID:GeOx/myI0
>>332
マックも昔は作り置きで
注文したらその瞬間に出てきたけど今はわざわざバンズを焼いてるからな
もうそう言う時代じゃ無いんだろうな
マックも昔は作り置きで
注文したらその瞬間に出てきたけど今はわざわざバンズを焼いてるからな
もうそう言う時代じゃ無いんだろうな
295: スミロドン(光) [US]2021/01/31(日) 22:08:16.78ID:AqBs4KJB0
シナの話題となると果たして本当に
ケンタッキーなのか疑問に思う
恐らく正規じゃない魔改造された物。
ケンタッキーなのか疑問に思う
恐らく正規じゃない魔改造された物。
296: ベンガルヤマネコ(神奈川県) [ニダ]2021/01/31(日) 22:10:08.14ID:waEgWtZe0
>>295
どんなエサで育てた鳥なのかが不安になるね
あのお金が第一国民で
どんなエサで育てた鳥なのかが不安になるね
あのお金が第一国民で
297: ハイイロネコ(京都府) [RU]2021/01/31(日) 22:10:14.45ID:0Xs0bqDK0
日本で飲食業で儲けるのは難しい
中国では飲食業は割と簡単に儲けられる
人間が多いからな
中国では飲食業は割と簡単に儲けられる
人間が多いからな
307: アメリカンショートヘア(愛知県) [US]2021/01/31(日) 22:16:06.97ID:q1M2P9o50
知り合いとマレーシアに旅行に行って
せっかくだから土地の食べ物食べに行こうと誘ったら
わざわざケンタッキー行って
『やっぱり日本のケンタッキーの方が美味しいな』
と言って半分以上残した時はブチ切れそうになった。
せっかくだから土地の食べ物食べに行こうと誘ったら
わざわざケンタッキー行って
『やっぱり日本のケンタッキーの方が美味しいな』
と言って半分以上残した時はブチ切れそうになった。
312: イリオモテヤマネコ(愛知県) [IN]2021/01/31(日) 22:19:18.35ID:GHgdcDCk0
>>307
変わったやつだな^^;
ただマック食べたがるのはたまにいたな
おやつで食ってくれと言って済ませたが
変わったやつだな^^;
ただマック食べたがるのはたまにいたな
おやつで食ってくれと言って済ませたが
320: ボルネオウンピョウ(神奈川県) [CN]2021/01/31(日) 22:23:02.65ID:HJWVEqkw0
日本人は馬鹿舌だからな
世界一の料理がある中国とは次元が違うよ
世界一の料理がある中国とは次元が違うよ
323: ボルネオウンピョウ(SB-Android) [IN]2021/01/31(日) 22:23:56.20ID:UG8a1Uz70
なにか問題でも?
346: アンデスネコ(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 22:52:03.39ID:YSowFbY+0
>>336
大昔から変わらんメニューか…
いや、手書きじゃ無いからそうでもないか
大昔から変わらんメニューか…
いや、手書きじゃ無いからそうでもないか
404: レジオネラ(千葉県) [ID]2021/02/01(月) 00:48:18.37ID:tFTCwcDv0
どうせケンタにピータンとか油条とか置いてあって
メニュー豊富とか言ってんだろw
昔のマクドのカレーみたいなもんで無駄無駄無駄無駄
メニュー豊富とか言ってんだろw
昔のマクドのカレーみたいなもんで無駄無駄無駄無駄
419: イグナヴィバクテリウム(福岡県) [CN]2021/02/01(月) 01:13:56.49ID:zRnVb8Xg0
日本で美味い料理は全部中華ベースだもんな
中華料理が偉大すぎる
中華料理が偉大すぎる
423: ヘルペトシフォン(SB-Android) [US]2021/02/01(月) 01:18:57.15ID:liC5V9rh0
>>419
ラーメンのかんすい麺→モンゴル
チャーハン→インド
餃子→紀元前5000年のメソポタミア北部
中国だと思ってたものが意外と中国起源じゃないんだよな
ラーメンのかんすい麺→モンゴル
チャーハン→インド
餃子→紀元前5000年のメソポタミア北部
中国だと思ってたものが意外と中国起源じゃないんだよな
422: ディクチオグロムス(大阪府) [US]2021/02/01(月) 01:16:12.51ID:wAHL10Jm0
先進国の感覚で日本に来たらそりゃそうなるだろ
メニュー少ないとか今だに現金使ってるとか
物価が安いのだけが魅力だと思って来てもらわなきゃ
メニュー少ないとか今だに現金使ってるとか
物価が安いのだけが魅力だと思って来てもらわなきゃ
425: ヘルペトシフォン(SB-Android) [US]2021/02/01(月) 01:22:16.58ID:liC5V9rh0
>>422
中国は9億人が月収3.3万以下
その中の6億人が月収1万5千円
日本に来てる観光客ってほんと一部の上位層なんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24d7aaf8f64784a0fef763bbd4492486c71eab
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73569
中国は9億人が月収3.3万以下
その中の6億人が月収1万5千円
日本に来てる観光客ってほんと一部の上位層なんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24d7aaf8f64784a0fef763bbd4492486c71eab
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73569
429: マイコプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 01:29:18.09ID:CPM0nf2k0
そりゃー貧民が作った国なんだから当然だろw
433: プロカバクター(東京都) [US]2021/02/01(月) 01:41:42.47ID:6B2JhX/S0
中国って普段から外食がメインなのかな?ファーストフードで96種類あっても日本人ならほとんど食べないだろ
国によって食生活や食文化が違うから一概に比較的出来ないわ
国によって食生活や食文化が違うから一概に比較的出来ないわ
436: デイノコック(埼玉県) [IT]2021/02/01(月) 01:52:45.30ID:GWSjkM/P0
>>433
中国人はほぼ外食だぞ
朝食も外食だから朝からやってる店も多い
日本なんて立ち食いそば屋と牛丼屋とマックくらいしかないよな
中国人はほぼ外食だぞ
朝食も外食だから朝からやってる店も多い
日本なんて立ち食いそば屋と牛丼屋とマックくらいしかないよな
435: ストレプトミセス(群馬県) [CA]2021/02/01(月) 01:48:42.10ID:rUbD2EAF0
支那人って今まで貧乏人扱いされてきたからそのコンプレックスで他国を貧乏呼ばわりしまくってるらしいで
今でも月収1万円台なのに現実見ようや支那人
今でも月収1万円台なのに現実見ようや支那人
444: ヘルペトシフォン(SB-Android) [US]2021/02/01(月) 01:58:18.71ID:liC5V9rh0
>>435
自分が一部の意見に金持ちになった気分で貧民が他国にマウント取ってるというね
さらに痛々しいのは日本のパヨクだけど
なんでお前が中国の金持ちになった気で日本叩いてるんだよw
大嫌いな日本に居座り続けながらw
お前が中国人なら人口の半分いる月収一万台の社会保障制度も受けられない農村籍だろw
自分が一部の意見に金持ちになった気分で貧民が他国にマウント取ってるというね
さらに痛々しいのは日本のパヨクだけど
なんでお前が中国の金持ちになった気で日本叩いてるんだよw
大嫌いな日本に居座り続けながらw
お前が中国人なら人口の半分いる月収一万台の社会保障制度も受けられない農村籍だろw
442: デロビブリオ(埼玉県) [IN]2021/02/01(月) 01:56:33.65ID:shXQ2Uch0
この番組見てたわ確かにメニューは色々あったな
だが丼ものや棒おにぎり、アヒルの卵黄の塩漬け揚げ(ナゲット?)なんかは全然チキン関係ないしケンタッキーで売る必要性を感じない
だが丼ものや棒おにぎり、アヒルの卵黄の塩漬け揚げ(ナゲット?)なんかは全然チキン関係ないしケンタッキーで売る必要性を感じない
445: ヘルペトシフォン(SB-Android) [US]2021/02/01(月) 02:01:31.80ID:liC5V9rh0
>>442
中国料理も置いて客引きしてるってだけで
中国スゲーやってるとか最高にくだらないマウントだなw
中国料理も置いて客引きしてるってだけで
中国スゲーやってるとか最高にくだらないマウントだなw
458: 放線菌(東京都) [US]2021/02/01(月) 03:08:33.85ID:CHEijPj50
近所の中国人飯屋はたしかに100種類以上のメニューがあるな
北京ダックまである
北京ダックまである
462: カウロバクター(SB-Android) [ニダ]2021/02/01(月) 03:19:11.60ID:7HeDNWQO0
>>458
絶対悪くなった食材使ってるだろ
油まみれにすれば分かりにくいのをいいことに
絶対悪くなった食材使ってるだろ
油まみれにすれば分かりにくいのをいいことに
474: クロロフレクサス(福島県) [DE]2021/02/01(月) 04:21:05.27ID:n0lhnWgO0
日本のケンタッキーのメニューだと主食に困るからな
主菜である鶏肉は良いけれど、日本ではポテトやビスケットは主食にはならない
サンドを頼むと中身が主菜と丸被りになるし、ラップとかも何か違う
日本もおにぎりとか売り出したら良いんじゃね?
主菜である鶏肉は良いけれど、日本ではポテトやビスケットは主食にはならない
サンドを頼むと中身が主菜と丸被りになるし、ラップとかも何か違う
日本もおにぎりとか売り出したら良いんじゃね?
479: クロオコックス(千葉県) [US]2021/02/01(月) 04:30:02.48ID:Xdh7NWZA0
ケンタッキーなら肉が2種類とチキンバーガー1種類で十分だろ。
それしか食べないから。
なんで25種類も必要なのか分からない。
それしか食べないから。
なんで25種類も必要なのか分からない。
485: アナエロリネア(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 04:50:51.61ID:+ZovCvex0
見下してきてるのはお前らのほうだが?
487: フソバクテリウム(茸) [US]2021/02/01(月) 05:02:00.89ID:0v1o4sF60
>>485
メニューの種類がどうとかどうでもいいじゃん
日本が中国より貧しいのは事実だし
メニューの種類がどうとかどうでもいいじゃん
日本が中国より貧しいのは事実だし
501: ハロプラズマ(岩手県) [CN]2021/02/01(月) 05:45:12.68ID:Nepxas210
ケンタッキーなんて高くて買えねえよ、頻繁に食うとかどんだけセレブなんだ?
504: ディクチオグロムス(兵庫県) [CH]2021/02/01(月) 05:55:02.61ID:dK0IOG1C0
日本はグルメ都市だらけ 「ミシュラン」異例の地域版
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54161740Y0A100C2000000/
日本の食文化は幅広くて面白い。例えば、北海道と沖縄では気候が全く違い、食材が異なります。どんな地方でも、ローカル料理の文化があり興味深い。もっともヨーロッパ人の目から見ると、専門料理店が多いことが一番の驚きでした。おすしにはすし職人が、天ぷらには天ぷら職人がいるなど、非常に多くの専門の料理人がいる。ヨーロッパは、もっとジェネラリストの食文化です。日本人には、物事をより専門的に突き詰めてプロフェッショナルになろうという傾向がある。これは、日本の強みだと思います。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54161740Y0A100C2000000/
日本の食文化は幅広くて面白い。例えば、北海道と沖縄では気候が全く違い、食材が異なります。どんな地方でも、ローカル料理の文化があり興味深い。もっともヨーロッパ人の目から見ると、専門料理店が多いことが一番の驚きでした。おすしにはすし職人が、天ぷらには天ぷら職人がいるなど、非常に多くの専門の料理人がいる。ヨーロッパは、もっとジェネラリストの食文化です。日本人には、物事をより専門的に突き詰めてプロフェッショナルになろうという傾向がある。これは、日本の強みだと思います。
505: シュードノカルディア(千葉県) [US]2021/02/01(月) 05:59:28.34ID:c0UJ1E+70
>>504
牛丼や回転寿司 ワンコインランチばっか食べてるおまえらが誇る事じゃないよ
むしろボッタクリとか騒いて足を引っ張ってる存在なのに
牛丼や回転寿司 ワンコインランチばっか食べてるおまえらが誇る事じゃないよ
むしろボッタクリとか騒いて足を引っ張ってる存在なのに
507: パスツーレラ(神奈川県) [CN]2021/02/01(月) 06:09:59.33ID:9cME4biT0
むしろ効率的なんだよなぁ
チャンコロはさっさと賠償金払え
チャンコロはさっさと賠償金払え
515: グリコミセス(千葉県) [KR]2021/02/01(月) 06:44:59.30ID:s7LNsaDq0
中国人は最近あちこちでマウント取りたがっているが、十年ひと昔と思えばまた人民服とチャリに戻る可能性だってある。
忘れない方がいいぞ。
忘れない方がいいぞ。
519: スファエロバクター(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/01(月) 06:56:31.47ID:kd/+2JZ40
>>515
実際、農村戸籍の方が都市戸籍より人口多いわけだしな
農村戸籍の人たちは自転車も買えないし人民服どころか衣服もロクなの着てないだろ
実際、農村戸籍の方が都市戸籍より人口多いわけだしな
農村戸籍の人たちは自転車も買えないし人民服どころか衣服もロクなの着てないだろ
516: アシドチオバチルス(奈良県) [AU]2021/02/01(月) 06:45:02.70ID:jF1qCq7q0
種類なんか不要だろ
寿司屋でカレー食べるようなものだ
寿司屋でカレー食べるようなものだ
525: ハロプラズマ(ジパング) [US]2021/02/01(月) 07:11:22.69ID:0NSGc8US0
でも中国製の鶏肉食わされてるんだろ
それだけで勘弁して
それだけで勘弁して
538: デスルファルクルス(新潟県) [US]2021/02/01(月) 08:16:49.83ID:Tovyp5460
チェーン店行ってる時点で貧しいわ
559: シネココックス(茸) [US]2021/02/01(月) 09:37:27.95ID:792b4edr0
中国人は油への耐性が中華料理できたえられてるな。胸焼けするからケンタッキーほとんど行かないわ
575: オセアノスピリルム(東京都) [CN]2021/02/01(月) 10:22:39.65ID:7SZGw5EW0
そもそも日本人は100点満点で50点のメニューが100ある店より100点のメニューが10しかない店の方を好むだろ
ファミレスですら和洋中イタリアンとブランド分けてるんだから
ファミレスですら和洋中イタリアンとブランド分けてるんだから
591: キネオスポリア(北海道) [ニダ]2021/02/01(月) 11:31:00.27ID:GRKpyKUY0
フードロス世界一位だしな
593: コルディイモナス(兵庫県) [CN]2021/02/01(月) 11:34:46.68ID:wiLc1zRd0
>>591
ベスト5がは英蘭米仏独であり
日本じゃねえだろ
アジア1位!って騒いでる池沼の記事に影響受けて
脳内で世界に修正したタイプかな
ベスト5がは英蘭米仏独であり
日本じゃねえだろ
アジア1位!って騒いでる池沼の記事に影響受けて
脳内で世界に修正したタイプかな
616: プランクトミセス(千葉県) [US]2021/02/01(月) 13:27:31.93ID:a7fZLggA0
まず日本と中国じゃ飯屋の種類の数が違う。日本は食いたい料理がある店の方を選ぶ形式だな。
643: ヘルペトシフォン(東京都) [FR]2021/02/01(月) 22:54:16.88ID:DD4xt5YU0
>>639
味とコスパを要求される専門店と
時間を潰すための喫茶店・ファミレス系で棲み分けてる感じよね
味とコスパを要求される専門店と
時間を潰すための喫茶店・ファミレス系で棲み分けてる感じよね
628: テルモゲマティスポラ(埼玉県) [CN]2021/02/01(月) 15:49:27.43ID:kJsSBpxv0
そういやマックも中国の店はメニュー多かったよな
632: クロロフレクサス(SB-Android) [BG]2021/02/01(月) 16:58:05.87ID:PwaVG6JT0
>>628
そもそも外食文化だから当たり前だけどな
中国ケンタはチキンと関係ない中国料理まで置いて必死なようだけど
そもそも外食文化だから当たり前だけどな
中国ケンタはチキンと関係ない中国料理まで置いて必死なようだけど
647: ミクソコックス(東京都) [CL]2021/02/02(火) 00:51:22.98ID:8dakyYvV0
少なくとも台湾も香港もケンタッキーのオリジナルチキンは似て非なるものだった
オリジナルチキンの味がなってないのではいくらメニューが多くて持って思うわ
オリジナルチキンの味がなってないのではいくらメニューが多くて持って思うわ
658: フランキア(SB-Android) [GB]2021/02/02(火) 05:30:10.58ID:iKC1kTcB0
>>647
カーネルも日本の店舗はオリジナルチキンの味ちゃんと守ってるって評価してたんだっけ
カーネルも日本の店舗はオリジナルチキンの味ちゃんと守ってるって評価してたんだっけ
655: アルマティモナス(千葉県) [US]2021/02/02(火) 04:27:24.98ID:2lxogvtp0
ケンタッキーってパサパサで何が旨いのか全然わからん
659: リゾビウム(東京都) [US]2021/02/02(火) 07:54:38.11ID:sI58NjAm0
後進国をいじめるな
672: オピツツス(東京都) [ニダ]2021/02/02(火) 12:20:16.92ID:Cc8HvNbx0
自分が店出すなら単品にするわ
餃子だけとか
アップルパイだけとか
餃子だけとか
アップルパイだけとか