レジの釣銭作るの難すぎ 無料の両替は1日10枚まで キャッシュレスも両替もどっちも金かかるし糞すぎるだろ

1レジオネラ(兵庫県) [US]2021/02/01(月) 18:45:02.06ID:wcrQSC640

1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11〜500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫
区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に400円取られたら商売にならない」という悲痛な声が神戸新聞社に寄せられた。同行は「両替有料化
はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求めるが、時代の波に乗れない店主が負担増を避ける方法はないのか。取材を進めた。

近くで結納品や仏具を扱う「佐藤紙店」を営む佐藤実さん(76)も「コロナ禍で客足が鈍り、店によっては体力維持も厳しい。こんな状況では、ささいな
負担増でも追い打ちになる」と危惧した。

     ◇     ◇

 両替有料化の根拠は何なのか。三井住友銀行大阪本店の広報担当者は「両替機の維持にもコストがかかる。今まではサービスとして対応してきた部分もあ
ったが、キャッシュレス化を進めるにあたり、手数料をお願いすることにした」と説明する。

 負担増を避ける方法はないのか。硬貨に対応する現金自動預払機(ATM)で、端数のある現金を引き出し続ける「裏技」もあるが、100枚の1円硬貨
を得るのに、出金を25回繰り返す必要がある。

 「これを機に、キャッシュレス決済の導入を検討していただければ」と三井住友の担当者。だが、佐藤さんは「客は高齢者中心で、ほとんどが現金だから
」と二の足を踏む。花崎さんも「キャッシュレス決済での手数料も痛い。導入しても客が利用するかは分からず、今更できない」と話す。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014047169.shtml

2: カウロバクター(庭) [US]2021/02/01(月) 18:46:32.71ID:Y1Uz9rAl0
これを機に両替機置けよwww

3: スフィンゴバクテリウム(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 18:47:13.19ID:XFznp2LB0
銀行なんか無料に近い金利しか払わないんだ、両替くらいタダでやれ

73: ミクロコックス(光) [ニダ]2021/02/01(月) 19:28:08.74ID:EC81gZ410
>>3
昔はただだったけど割と手間かかるとか有料化されたんだよな

227: パルヴルアーキュラ(奈良県) [ニダ]2021/02/02(火) 07:14:16.46ID:NC/gOzE30
>>73
銀行はもともと両替商やぞ

168: リゾビウム(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 22:01:19.43ID:yg56fdxn0
>>3
預かったところで運用先が無いんだから
タダで預かってやってるだけありがたいと思えと言われたらどう答える?

249: ラクトバチルス(SB-Android) [ニダ]2021/02/02(火) 08:51:44.38ID:2UMmUhmA0
>>168
バブル以降最高値の株価でそんな事銀行が言ってんだったら
もう日本の銀行は店畳んだ方がいいよね
才能無いよ

170: テルモミクロビウム(SB-Android) [BR]2021/02/01(月) 22:07:28.44ID:yvbU95Ty0
>>3
現金はコストがかかるってのを思いしれ
キャッシュレス推進するのは理由がある。

230: パスツーレラ(店) [US]2021/02/02(火) 07:20:49.59ID:eqx8/XUT0
>>170
キャッシュレスってカッコいいこと言ってるけど他人の売上ちょろまかすだけの消費税商法だぞ
何で安定財源って言われるかわかってんのかよ

4: クリシオゲネス(千葉県) [US]2021/02/01(月) 18:47:44.70ID:Derz94Nv0
少額の釣りの代わりに飴を寄越す国があるらしい

5: シネルギステス(大阪府) [RO]2021/02/01(月) 18:48:56.05ID:tu394z5V0
銀行が調子乗りすぎなんだよな

47: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2021/02/01(月) 19:10:16.56ID:4XLq1gzM0
>>5
そうか?
慈善事業でもないし公営でもないんだぞ

87: 放線菌(茸) [ニダ]2021/02/01(月) 19:41:26.48ID:8wceGWE+0
>>47
銀行本来の業務の貸し出しを渋って
手数料で稼ごうとするからだろ
銀行の存在価値無いわ

172: テルモミクロビウム(SB-Android) [BR]2021/02/01(月) 22:18:07.55ID:yvbU95Ty0
>>87
貸し渋ってって爺さん頭が古すぎるわ

108: チオスリックス(東京都) [CA]2021/02/01(月) 20:02:38.35ID:IKAMrbXY0
>>47
慈善事業じゃ無いなら、預けて頂いた(借りた)預金にまともな金利を払えよ
銀行から金を借りたら年利14%とか取られるんだから、同じように借りた金へ最低限の法定金利(12%)は払えよな

98: シトファーガ(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 19:52:21.29ID:PqxSw6kp0
>>5
バブル崩壊後、大量の資金注入が無ければ
そう言う事を言ってもいいが…

今、観光業界や飲食店に、批判が巻き起こってる事を
過去に銀行は受けてきたからな。

つまり今後、観光業界や飲食業界が
生意気な事をしたりやったら叩かれる

107: ジアンゲラ(大阪府) [US]2021/02/01(月) 20:02:29.16ID:B8pXOtJm0
>>5
両替商

6: クロロフレクサス(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/01(月) 18:48:57.29ID:CdW1PWoT0
両替じゃなくて一度貯金して引き出せばいいんじゃね?

36: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 19:04:29.48ID:XmonmziA0
>>6
これな
小銭を何枚突っ込んでもだいたい受け付けてくれたからいけるんじゃね

51: リケッチア(和歌山県) [US]2021/02/01(月) 19:13:04.36ID:HM9lq9zf0
>>6
逆だぞw
釣銭用に小銭が欲しいんだよ

161: ネンジュモ(東京都) [NL]2021/02/01(月) 21:30:00.90ID:cowHO3zV0
>>51
だから百円を1円×100で降ろせばいいだけ

64: アルマティモナス(大阪府) [JP]2021/02/01(月) 19:20:48.62ID:xLr0RDat0
>>6
金種指定すると両替料とられる

165: シネココックス(東京都) [US]2021/02/01(月) 21:49:29.32ID:NWsYLA+F0
>>6
999円を何回か引き出すのはOKなのか? たまにやってたが

7: ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/01(月) 18:49:04.42ID:Rjc36dZO0
わいに言ってくれれば
1円玉1000枚くらいあるけど?
500円で両替してあげたい

12: キネオスポリア(ジパング) [US]2021/02/01(月) 18:52:01.91ID:Xxr+DNvF0
>>7
お前が払うんだよ

18: ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/01(月) 18:54:46.51ID:Rjc36dZO0
>>12
は?
区の商店主(86)さんは1円玉が欲しい人だぞ?

23: ハロアナエロビウム(茸) [CN]2021/02/01(月) 18:57:37.39ID:lnM5vCXY0
>>7
500円払えば1円1000枚くれるとか

40: ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/01(月) 19:06:20.16ID:Rjc36dZO0
>>23
キャッシュレス生活を15年も続けてると1円玉5円玉は貯まるばっかw
小銭持ち歩かない前提だからキャッシュオンリーな店に次回行くときも
1円玉5円玉とか持っていかないし
もうほんと500円でいいから全部引き取ってほしいわ

71: エリシペロスリックス(京都府) [US]2021/02/01(月) 19:27:33.22ID:iF2kP8AM0
>>40
お母さんにあげるとか

78: アルマティモナス(栃木県) [IT]2021/02/01(月) 19:31:07.00ID:HYtjdAyD0
>>40
コンビニで募金しろハゲ

95: スファエロバクター(東京都) [FR]2021/02/01(月) 19:48:39.69ID:0be+BDKe0
>>40
その小銭全部持って近くの商店街へ行け
コロッケ1つ買い釣りはいらねーよって

110: エルシミクロビウム(愛知県) [US]2021/02/01(月) 20:03:17.56ID:Sb/ZYZvG0
>>40
スーパーのセルフレジ行けばいいよ
何か買って会計で小銭適当に放り込めばいい
気兼ねなく両替できる

10: ゲマティモナス(新日本) [ニダ]2021/02/01(月) 18:50:41.71ID:k9ZlCtpL0
もう銀行いらないだろ

21: フソバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 18:57:03.72ID:4a5GWX+o0
>>10
街金、サラ金、ノンバンクが銀行の代わりを務めるようになりますが
それでもいいのですか?

140: カルディセリクム(茸) [US]2021/02/01(月) 20:43:28.93ID:HEo1gwPW0
>>21 ほぼ銀行の傘下になったやろ

13: ホロファガ(栃木県) [JP]2021/02/01(月) 18:52:09.18ID:WW14uo490
コモディイイダやベルクスの精算機に小銭全部入れるから
最近は小銭ジャラジャラにならない

19: スフィンゴバクテリウム(東京都) [FR]2021/02/01(月) 18:55:31.87ID:H0z2Q5230
>>13
お釣りの計算できなそう

16: マイコプラズマ(光) [US]2021/02/01(月) 18:53:47.47ID:HomVZ6Vh0
ゲーセンにあるようなやつ置いておけよ

213: デスルフレラ(東京都) [US]2021/02/02(火) 02:11:51.69ID:CzaNPgJ00
>>16
あれも銀行で100円玉両替しないとだめだろが。

33: アルマティモナス(栃木県) [IT]2021/02/01(月) 19:00:52.66ID:HYtjdAyD0
おかしいんだよなあ
消費税10%になったら端数切れると思ったのに
10のくせに一円単位相変わらずだし

164: ネンジュモ(東京都) [NL]2021/02/01(月) 21:34:51.05ID:cowHO3zV0
>>33
そりゃスーパーとかコンビニはまだ8%だしな

34: エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 19:02:03.79ID:Qid9vHLJ0
セブンの客が出し入れするレジ決済
あれ対応できない爺婆のせいでもの凄いオペに時間掛かる
やっぱ対人である以上人のほうが早いよね
目で見た瞬間お釣りまで計算できる日本人最強

175: アシドチオバチルス(埼玉県) [CN]2021/02/01(月) 22:30:31.77ID:CEHwqnp10
>>34
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円
差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、暗算の
凄さに驚いてたなw

やつら算数大丈夫かよw

188: レジオネラ(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 23:13:38.35ID:I2mG6q+80
>>175
あとでレジでマイナス出て大変そう(;´・ω・)

190: チオスリックス(北海道) [US]2021/02/01(月) 23:20:15.10ID:JCtCGvA30
>>188
昔からあるネタだよな
いまさらこんなレスするのは相当痛い感じだよね

195: ネンジュモ(東京都) [NL]2021/02/01(月) 23:50:13.31ID:cowHO3zV0
>>175
コピペだろ?相当古い

183: クロマチウム(SB-Android) [JP]2021/02/01(月) 22:43:26.62ID:qnjTyjPg0
>>34
あれいいじゃん、財布の小銭全部ぶち込めるから助かる

45: オセアノスピリルム(岐阜県) [US]2021/02/01(月) 19:09:06.69ID:keeCWG6F0
一千万入れてても利子ほとんどつかねー癖に1円両替50枚で500円くらい取りやがる

49: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 19:11:32.99ID:UfZTBVGK0
>>45
両替金額ってそんなに高いの?

65: オセアノスピリルム(岐阜県) [US]2021/02/01(月) 19:22:08.13ID:keeCWG6F0
>>49
そんなもんだよ

46: パスツーレラ(香川県) [US]2021/02/01(月) 19:09:42.00ID:L/eEJSw+0
両替すらしない銀行に存在意義があるのか?
両替はサービスじゃなくて本来業務だろ

50: テルモゲマティスポラ(東京都) [US]2021/02/01(月) 19:13:00.74ID:4XLq1gzM0
>>46
存在価値はないぞ
両替は無力でやれるほどのメリットが無いから有料になっただけだぞ

48: バチルス(北海道) [CA]2021/02/01(月) 19:11:31.21ID:fOVkb6N+0
「賽銭両替歓迎」って書いとけ
坊さん小銭沢山抱えて喜んで来るから

54: ビブリオ(鹿児島県) [CN]2021/02/01(月) 19:15:53.73ID:D2omkIRz0
>>48
街中でひたすらチリンチリンする坊主ってまだいるの?

57: バチルス(北海道) [CA]2021/02/01(月) 19:17:57.95ID:fOVkb6N+0
>>54
托鉢する坊さんは見ないな
お寺の賽銭箱に小銭がたくさん入ってる
たまに不届き者が賽銭箱壊して小銭とってくけど賽銭箱が高いんだよ

211: クロオコックス(茸) [PL]2021/02/02(火) 01:17:59.32ID:RKKZ5yMs0
>>54
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021013100184&g=soc

一人お亡くなりになられた

55: スネアチエラ(秋田県) [CN]2021/02/01(月) 19:16:20.00ID:icBPoqPL0
11〜500枚の両替を有料化とあるけど、501枚なら無料なの?

66: グリコミセス(大阪府) [US]2021/02/01(月) 19:23:08.57ID:5B2vNaI70
>>55
ほらよ


228: ビフィドバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/02(火) 07:19:54.25ID:JDOqCOhe0
>>66
一円玉1000枚両替したら1540円手数料取られるのか…(困惑)

56: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/02/01(月) 19:17:08.54ID:tKxh2/mO0
小銭とかそんなに必要か?

67: メチロコックス(愛知県) [JP]2021/02/01(月) 19:23:12.46ID:tO6E+2yd0
>>56
役所でウンチャラペイが使える時代が来ないとな

63: アコレプラズマ(神奈川県) [JP]2021/02/01(月) 19:20:38.57ID:DOHnDJaH0
バスで未だに現金で払ってる奴なんなのあれ?
老人ならまだしも若い奴も多い

81: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/01(月) 19:35:25.94ID:YsjRIVNh0
>>63
若い奴は金がないから現金持ってた方が使い勝手が良いと思ってるはず
知人にも毎回スイカに1000円だけチャージする馬鹿がいて手持ちの現金が減るのが嫌なんだと
それ普通に切符買ってもほとんど変わらねえじゃねえかってなったけど

130: アルマティモナス(福島県) [CN]2021/02/01(月) 20:22:25.67ID:jE6iEOzE0
>>81
俺もスイカやパスモは殆ど使わないからチャージする時は1000円にしてるが、下の2行が良くわからん。
1000円と3000円や5000円のチャージで何か違いが出るのか?

152: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/01(月) 21:12:43.89ID:YsjRIVNh0
>>130
毎回待ち合わせしてから改札に向かうとちょっと待っててチャージしてくるねって機械に向かうとか馬鹿なの?って話だよ
使う分だけチャージする奴はそういう奴ばかり

69: スネアチエラ(秋田県) [CN]2021/02/01(月) 19:24:39.09ID:icBPoqPL0
通貨を売買してはいけない法律ってあったっけ?
1円硬貨500枚セットが700円くらいでも売れるようになるってことなら
新しいビジネスができそうなんだが

74: レジオネラ(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 19:28:26.87ID:I2mG6q+80
>>69
古物商になるな

79: ホロファガ(栃木県) [JP]2021/02/01(月) 19:32:15.69ID:WW14uo490
>>69
メルカリでそんなのが以前問題になった気が
メルカリポイントを現金に換えるためらしい

77: フラボバクテリウム(光) [ニダ]2021/02/01(月) 19:30:09.69ID:SENwlJJA0
両替に金取られるのが嫌なら物によるが税込で下2桁を00でまとめてやればいいんじゃね?

85: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 19:39:24.63ID:+9zNdp6k0
>>77,83
それを突き詰めると「現金使うな」になるのかと。

101: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 19:54:57.11ID:+9zNdp6k0
あ、こういうこと?

銀行「500円玉を全部1円玉に両替すると手数料400円です」
店「手数料80%じゃねぇか!」
銀行「で、ウチの銀行ペイを導入してもらうと、小銭要らなくなりますよ。
手数料も決済の3.5%です」
店「ははは80%が3.5%にぃ!?」
銀行「何の80%か何の3.5%なのかはアレですけど」
店「80%が3.5%になるなら銀行ペイさせろよ!」

114: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 20:04:10.20ID:+9zNdp6k0
>>101
自己レス

架空のペイのつもりで銀行ペイと書いたが、実在したので取り消します。
架空のサービス名を書こうとして、誤って実在するサービス名を書いてしまいました。
想像上の話であり、事実ではありません。

149: ナウティリア(神奈川県) [CH]2021/02/01(月) 21:01:54.40ID:Ok9q2+hz0
>>101
お店は3.5%値上げしないとね。結局中間業者が入ってものが値上がりするだけで消費者にはたいしたメリットないよね

104: ゲマティモナス(新日本) [ニダ]2021/02/01(月) 20:00:42.93ID:k9ZlCtpL0
ふと思ったが貯金したらどうなるのか?

111: ストレプトミセス(東京都) [US]2021/02/01(月) 20:03:30.26ID:uOCLMmEY0
>>104
数に限度があるけど預金するなら無料だったはず

ATMに両替機能を付与すれば良いだけだろ
そうすれば手数料が安くなる

137: ミクロモノスポラ(ジパング) [CN]2021/02/01(月) 20:41:21.04ID:Ru3RGKMP0
>>111
ほらよ
ATMも1回100枚まで入金できる、が1日300枚超えたらちゃんと手数料とられるからな


138: フラボバクテリウム(茸) [US]2021/02/01(月) 20:42:35.60ID:UHBjzLqB0
>>137
それ窓口

105: レンティスファエラ(光) [ニダ]2021/02/01(月) 20:00:43.02ID:mkiYzare0
個人商店なんかは暗黙のルールで
1円単位は切り上げでいいと思うよ
客が釣りは要らねーよってのが根付くのが一番いいと思うけどね

115: ジオビブリオ(東京都) [US]2021/02/01(月) 20:05:11.73ID:Q/9mR+rb0
>>105
宵越しの銭ダニ
銀行の商売って姑息よな

112: ジアンゲラ(愛知県) [DK]2021/02/01(月) 20:03:52.27ID:pbvn5Tg70
最近スーパーに自動精算機がある店が増えて、そこで一気に放り込むと快感なんだぜ

133: アルマティモナス(神奈川県) [ニダ]2021/02/01(月) 20:29:14.60ID:+htbyrWq0
>>112
酒は有人じゃないとダメとかあんじゃん

123: アナエロプラズマ(秋田県) [EU]2021/02/01(月) 20:16:02.03ID:4b9gYlxR0
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。

125: フィシスファエラ(山口県) [JP]2021/02/01(月) 20:19:03.39ID:cgR5b8F20
>>123
コピペにマジレスするけどそれ10円損してるで。

142: ホロファガ(栃木県) [JP]2021/02/01(月) 20:48:25.99ID:WW14uo490
>>125
110円だと思う

229: クリシオゲネス(山口県) [CH]2021/02/02(火) 07:20:40.82ID:ZQzwmU3c0
>>142
ここまでがテンプレ

129: スネアチエラ(愛知県) [US]2021/02/01(月) 20:21:15.12ID:szJXodMR0
神戸なら須磨区に板宿八幡神社の神主?がこういうツイートしてる

この神社に行け

一円玉500円と500円玉1枚を交換してお互いWIN-WINだろ



131: ミクロモノスポラ(滋賀県) [US]2021/02/01(月) 20:25:39.42ID:Jogo6+qS0
>>129
この神社まで行くガソリン代か電車賃かかるから結局一緒じゃね
歩いて5分とかなら知らんけど

144: アルテロモナス(新日本) [NL]2021/02/01(月) 20:48:51.98ID:9xcuY9P+0
>>129
そのうち、賽銭箱もキャッシュレスに対応するんじゃね?w

145: マイコプラズマ(青森県) [US]2021/02/01(月) 20:49:49.97ID:tDxCB1ij0
>>144
とっくにあるぞ

146: バークホルデリア(東京都) [GR]2021/02/01(月) 20:50:07.77ID:WYF1B9gH0
>>144
既にあるよ


153: シネココックス(愛知県) [SI]2021/02/01(月) 21:16:37.99ID:kCYLlz2w0
日本は現金の取り扱いに年間2兆円のコストがかかっている。消費税を5%に引き下げて現金決済に5%の税金を課せばキャッシュレスは進むだろう。脱税が減る分、税収もむしろ増える。コロナは減る。

キャッシュレスの方がコストがかからないんだよ。事業者は3%とか取るかもしれないがその内の大部分がポイントやキャッシュバック、保険として消費者に還元されている。事業者の利益なんて微々たるもの(linepayやpaypay等は決済事業単体では大赤字)
硬貨の製造や紙幣の印刷、管理は政府や銀行が負担してるから安く見えるだけ。その分、税金で負担させればキャッシュレスは進む。

154: スフィンゴバクテリウム(岐阜県) [US]2021/02/01(月) 21:19:40.34ID:qF4liThZ0
>>153
これ、どうしてくれるの?
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2020/061000/#:~:text=1.%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B,%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

157: クロロフレクサス(大阪府) [IT]2021/02/01(月) 21:24:30.96ID:zjckq4pY0
>>154
CAFISか
昔っからあるけど普通の人は知らんだろ

162: リケッチア(愛知県) [IN]2021/02/01(月) 21:30:37.81ID:yqEBYdnf0
>>154
安くなってええやん

158: クロオコックス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 21:25:09.12ID:C+3U1VTN0
>>153
2兆円の経済効果と言いなさい

163: シネココックス(愛知県) [SI]2021/02/01(月) 21:32:16.82ID:kCYLlz2w0
>>158
成長や効率性に繋がるものじゃないし、ただのコストでしかない。現金が減れば脱税や反社会的勢力の収入も確実に減る。

179: スフィンゴバクテリウム(岐阜県) [US]2021/02/01(月) 22:35:08.07ID:qF4liThZ0
>>163
キャッシュレスもコストやん

167: クテドノバクター(大阪府) [JP]2021/02/01(月) 21:57:00.84ID:z9i0NGeI0
日本の国民は大手銀行に舐められてる。
やりたい放題されてるじゃないか。
みんなどんどんPayPayで送金しまくれ。無料だぞ。

171: テルモミクロビウム(SB-Android) [BR]2021/02/01(月) 22:13:28.06ID:yvbU95Ty0
>>167
他国行ったらもっと現金は使えないしコスト高い。

177: ナウティリア(光) [AT]2021/02/01(月) 22:32:46.97ID:8U7C69pK0
バケツいっぱい小銭あるけどスーパーなんか行ったら両替してくれんかな?

180: クロロフレクサス(兵庫県) [CN]2021/02/01(月) 22:37:29.34ID:TNPviMHZ0
>>177
スーパーでガムを買う
セルフレジで現金払い
小銭投入
でお金まとまるよ
ただ、いっぺんに入れるとつまるから注意

185: テルモミクロビウム(大阪府) [KR]2021/02/01(月) 22:59:33.69ID:xtTgGzWi0
金券ショップあたりで両替の商売やっても良さそうだけどな
手数料5%くらいで

貯金箱に小銭をひたすら貯めたことがあるが、
郵便局以外は入金に手数料取られるんだよな

191: チオスリックス(北海道) [US]2021/02/01(月) 23:21:26.91ID:JCtCGvA30
>>185
消費税で赤字

218: ナトロアナエロビウス(愛知県) [US]2021/02/02(火) 03:14:35.72ID:IPqznoiD0
>>185
商売になると思うならあなたがやって儲ければいい

196: シトファーガ(北海道) [FR]2021/02/01(月) 23:56:22.87ID:pQyHCtzE0
北海道大停電の時は現金が強かった。

199: ストレプトミセス(奈良県) [CN]2021/02/02(火) 00:19:52.99ID:2EBSXf1P0
>>196
みんな現金併用してると思うよ(笑)

204: カウロバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/02(火) 00:51:48.63ID:/CiURpp80
記事読んだら他の銀行も似たようなものじゃん。
既に両替には金がかかるって空気になってるのに何を今更文句言っているんだと。
環境に適応できないものは滅びるだけ。潰れていいよ。

212: ヴェルコミクロビウム(北海道) [US]2021/02/02(火) 01:26:53.58ID:radW0uR/0
>>204
現金の取り扱いは、無視できないほど社会全体の負担になりつつある 
てか既になってるってことよな

216: アシドチオバチルス(東京都) [US]2021/02/02(火) 03:08:30.68ID:Kw4ionsh0
>>212
どう社会に負担なんだ?

220: コルディイモナス(愛知県) [ニダ]2021/02/02(火) 04:01:27.87ID:tOnuLOwX0
>>212
キャッシュレス手数料もどっこいかそれ以上やし

234: ホロファガ(SB-iPhone) [DE]2021/02/02(火) 07:43:45.37ID:ZL0rKxes0
キャッシュレスの方が手数料を多くチョロまかされてる事に気付けない凡人多過ぎ

238: ヴェルコミクロビウム(北海道) [US]2021/02/02(火) 07:56:50.81ID:radW0uR/0
>>234
なんでよ

243: デスルフォバクター(茸) [ニダ]2021/02/02(火) 08:09:17.14ID:nXsJSjyS0
>>238
AirPAYの手数料見ると分かる

241: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/02(火) 08:06:37.44ID:DXQlf5or0
レジで並んでて前で現金ゆっくり数えてるジジババに
イラッとするようになってしもた

245: 緑色細菌(大阪府) [ニダ]2021/02/02(火) 08:12:35.70ID:6ElsCEBH0
>>241
ババァは現金だろうがキャッスレスだろうが、○○円ですって言われて初めてバッグガサゴソ始めるからな

242: デスルフォバクター(茸) [ニダ]2021/02/02(火) 08:07:55.42ID:nXsJSjyS0
私鉄の券売機に行って
10円だけチャージを繰り返す

268: アクチノポリスポラ(大阪府) [CN]2021/02/02(火) 11:53:59.76ID:cMg+4KjB0
>>242

すいている
土日祝の午前中にね。

244: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/02(火) 08:11:26.76ID:DXQlf5or0
AirPAYって
そんなのあるんだ初めてきいた
ゆうちょペイよりレアかも

246: オピツツス(SB-iPhone) [US]2021/02/02(火) 08:13:53.47ID:VvsF2j7L0
>>244
CMだけは有名
ゼンブクダサーイ ジャイイデスー

248: デスルフォバクター(茸) [ニダ]2021/02/02(火) 08:17:06.98ID:nXsJSjyS0
>>244
お店側のサービス
クレカや交通ICカード、バーコード決済をする
小さい規模のお店のレジを管理するサービス
リクルートがやってる

254: スピロケータ(福岡県) [CO]2021/02/02(火) 09:55:29.04ID:zaYKKKvJ0
釣りを1円玉で渡せばいいだけ

255: レジオネラ(東京都) [US]2021/02/02(火) 09:57:57.41ID:UPK7xKK00
>>254
釣りに渡す1円玉が足りないってことだと思うぞ

265: クロロフレクサス(ジパング) [US]2021/02/02(火) 11:52:35.31ID:cyRhav+n0
財布の小銭は使って減らせるけどキャッシュレスは使い残りの死に金が出るからなあ

271: フソバクテリウム(東京都) [US]2021/02/02(火) 11:55:29.44ID:+zIQrPSx0
>>265
使い残りってそのキャッシュレス使うの辞める時ってこと?

272: シネルギステス(やわらか銀行) [CN]2021/02/02(火) 11:57:03.20ID:k5VxKPyB0
>>265
現金も同じだろ

266: シュードノカルディア(SB-iPhone) [RU]2021/02/02(火) 11:53:26.40ID:xIvx72rQ0
最近は現金使ってないな。
Suicaとか電子マネー使えない店は入らない事にしてる

270: ロドスピリルム(埼玉県) [JP]2021/02/02(火) 11:55:19.39ID:jEt+QGbx0
>>266
システム的なもので
店主のスマホで電子マネー受け取れるようにできれば
9割は解決しそうだが無理なのかね

276: パルヴルアーキュラ(神奈川県) [US]2021/02/02(火) 12:00:39.18ID:vWO8R7YM0
内税にしてすべての商品を10円単位にすればいい
消費税導入前には、多くのスーパーで1円5円廃止して10円単位で値付けするところが増えてた

278: シネルギステス(やわらか銀行) [CN]2021/02/02(火) 12:02:19.26ID:k5VxKPyB0
>>276
現金決済なんてただでさえ非効率な手段なのに端数出るような価格設定にしてる店舗ってなんなんだろうな。会計にどんだけ時間かけてるか自覚ないんだろうか。タイムイズマネーって言葉知らないんだろうかね

280: ディクチオグロムス(東京都) [US]2021/02/02(火) 12:49:21.22ID:VCpgCZuE0
法人与信を銀行以外がお手軽に機械的にやればいいんだよ。

281: デスルフレラ(東京都) [CN]2021/02/02(火) 12:55:40.00ID:rAWHzCsD0
>>280
ホントこんな感じ
必要とされなくなって潰れたいのかね銀行は

283: ニトロスピラ(SB-iPhone) [US]2021/02/02(火) 13:34:28.28ID:Sz2x2+Lm0
郵便局の小銭対応ATMに金種バラバラの小銭100枚くらい入れたらすぐ詰まったぞ。
局員からすげぇ嫌な目で見られた。俺が悪いんか?

284: プロカバクター(茸) [FR]2021/02/02(火) 14:06:56.05ID:9gex3Zkk0
>>283
確か一度に何枚までしか入りませんって書いてなかった?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*