1エントモプラズマ(茸) [EU]2021/02/01(月) 13:42:40.72ID:3yUxBo1v0
クルマの電動化に関する議論が過熱している。欧州や北米、中国での純エンジン車販売規制によって、従来のCAFE規制(企業内平均燃費規制=企業ごとに販売車の平均燃費を規制する法律)をクリアするためのEV導入から、さらに進んだ電動化への具体策が求められているからだ。
実際、欧州や中国ではEVの販売比率が急速に高まっている。それに対し日本でも、日産や三菱に続いて、ホンダ、トヨタ、マツダがEVを出しているが、それらは販売目標も少なく、まだ現時点では飛躍的にEVの比率が高まるような気運は見られない。
ちなみに90年代にも日本ではEVブームが起こり、トヨタはRV4のEVを発売し、日産はアベニールやプレーリージョイをEV化してリース販売した(主に電力会社向けではあったが)こともあった。しかしそれは一過性のブームで終わ…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210201-00000019-zdn_mkt-bus_all

クルマの電動化に関する議論が過熱している。欧州や北米、中国での純エンジン車販売規制によって、従来のCAFE規制(企業内平均燃費規制=企業ごとに販売車の平均燃費を規制する法律)をクリアするためのEV導入から、さらに進んだ電動化への具体策が求められているからだ。
実際、欧州や中国ではEVの販売比率が急速に高まっている。それに対し日本でも、日産や三菱に続いて、ホンダ、トヨタ、マツダがEVを出しているが、それらは販売目標も少なく、まだ現時点では飛躍的にEVの比率が高まるような気運は見られない。
ちなみに90年代にも日本ではEVブームが起こり、トヨタはRV4のEVを発売し、日産はアベニールやプレーリージョイをEV化してリース販売した(主に電力会社向けではあったが)こともあった。しかしそれは一過性のブームで終わ…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210201-00000019-zdn_mkt-bus_all
2: シントロフォバクター(ジパング) [ニダ]2021/02/01(月) 13:43:23.84ID:bU55Omk90
オール電化はなんかデメリットあんの?
12: クロオコックス(茸) [US]2021/02/01(月) 13:47:03.58ID:ULhX8xSS0
>>2
停電したらほとんどのガス器具が使用不可。だからオール電化のデメリットはチャーハンくらいだな
停電したらほとんどのガス器具が使用不可。だからオール電化のデメリットはチャーハンくらいだな
16: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 13:48:32.29ID:hpEZqAPZ0
>>12
ガスコンロは電池で着火するようになってる
それは停電したときでもコンロが使えるようにするため
ガスコンロは電池で着火するようになってる
それは停電したときでもコンロが使えるようにするため
155: バクテロイデス(ジパング) [US]2021/02/01(月) 15:43:16.68ID:yYF4L12x0
>>2
停電一発で終わるけどめったに無いからそんな状況を楽しめるなら?
キャンプグッズを常備すれば多分大丈夫!
停電一発で終わるけどめったに無いからそんな状況を楽しめるなら?
キャンプグッズを常備すれば多分大丈夫!
169: ミクロコックス(東京都) [ヌコ]2021/02/01(月) 16:19:25.65ID:BzoD17fe0
>>2
うちオール電化だが、風呂のお湯が出るまでの時間が遅い。湯量が少ない。ガス乾燥機が使えない。位かな。
うちオール電化だが、風呂のお湯が出るまでの時間が遅い。湯量が少ない。ガス乾燥機が使えない。位かな。
173: アシドバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/01(月) 16:28:55.11ID:dp8/zGTL0
>>2
停電したら熱源機器が使えなくなる
というわけでこの時期の我が家は電源不要の石油ストーブがスタンバってる
簡単な調理程度に必要な熱源にもなる
停電したら熱源機器が使えなくなる
というわけでこの時期の我が家は電源不要の石油ストーブがスタンバってる
簡単な調理程度に必要な熱源にもなる
188: フィシスファエラ(東京都) [US]2021/02/01(月) 16:50:16.99ID:ww62wbKc0
>>2
家のアンペア数が60Aでも足りなさそう。
うちオール電化じゃないけど大きいエアコン2台とオイルヒーターと加湿器と浴室ヒーターと脱衣所ヒーターの同時使用で50A足りなくなる。
家のアンペア数が60Aでも足りなさそう。
うちオール電化じゃないけど大きいエアコン2台とオイルヒーターと加湿器と浴室ヒーターと脱衣所ヒーターの同時使用で50A足りなくなる。
291: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 21:06:47.12ID:XmonmziA0
>>288
それ言わないでほしかったな
エコキュートって一生使えると思ってそこそこの費用で購入したのに
13年で基盤が悪いとか言われて修理不能で買い換え言われたわ
既存のエコキュートの撤去費用が大型設備だからと多額の費用を請求され
新設エコキュートの据え付け費用と合まって当時相当へこんだわ
それ言わないでほしかったな
エコキュートって一生使えると思ってそこそこの費用で購入したのに
13年で基盤が悪いとか言われて修理不能で買い換え言われたわ
既存のエコキュートの撤去費用が大型設備だからと多額の費用を請求され
新設エコキュートの据え付け費用と合まって当時相当へこんだわ
322: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 22:10:32.77ID:l4pUMhbl0
>>291
具体的にいくらかかった?容量は?
ウチのエコキュートが13年目だからさ
これまで唯一のノントラブルの設備だけど
ま、50万ぐらいかなと見てるけど
具体的にいくらかかった?容量は?
ウチのエコキュートが13年目だからさ
これまで唯一のノントラブルの設備だけど
ま、50万ぐらいかなと見てるけど
332: テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [AT]2021/02/01(月) 22:59:09.08ID:43Selude0
>>2
電気がないとなんもない
うちはプロパンガス(着火が電池式)だったので、とりあえず停電中あたたかい飯にありつけた
オール電化の奴らもカセットコンロ位用意しといた方がいいよ
電気がないとなんもない
うちはプロパンガス(着火が電池式)だったので、とりあえず停電中あたたかい飯にありつけた
オール電化の奴らもカセットコンロ位用意しといた方がいいよ
345: アシドバクテリウム(東京都) [BR]2021/02/01(月) 23:32:49.75ID:NLWYqXOm0
>>2
オール電化にした施主には、安い石油ストーブとカセットコンロをプレゼントしてる
オール電化にした施主には、安い石油ストーブとカセットコンロをプレゼントしてる
349: テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [AT]2021/02/01(月) 23:37:06.91ID:43Selude0
>>345
マジでそれないと災害時さむいひもじい思いするからな…
さむいは着込んで犬だっこすればなんとかなるけど、ひもじいはどうもならんのでマジでカセットコンロは必要
マジでそれないと災害時さむいひもじい思いするからな…
さむいは着込んで犬だっこすればなんとかなるけど、ひもじいはどうもならんのでマジでカセットコンロは必要
3: テルモデスルフォバクテリウム(福島県) [US]2021/02/01(月) 13:43:43.83ID:7tkUQa/r0
石油ストーブ買ったほうがいいかな?
371: クロロフレクサス(東京都) [FR]2021/02/02(火) 01:35:11.47ID:Hd0QOq2z0
>>3
ストーブは使わなくても灯油は毎シーズン入れ替えする最低限のメンテナンスは必要だけどな
シーズン前に灯油を入れて保管しといて春先には灯油を使い切って芯を空焼きしてから仕舞ってる
ストーブは使わなくても灯油は毎シーズン入れ替えする最低限のメンテナンスは必要だけどな
シーズン前に灯油を入れて保管しといて春先には灯油を使い切って芯を空焼きしてから仕舞ってる
4: 緑色細菌(ジパング) [MX]2021/02/01(月) 13:44:01.42ID:qwfLiCeu0
エスカレーターも導入すべき
5: ミクロモノスポラ(愛知県) [AU]2021/02/01(月) 13:44:52.25ID:A8xprgak0
で、電気は一番最初に復旧するから(震声)
168: キネオスポリア(大阪府) [US]2021/02/01(月) 16:17:23.21ID:I/E6dgIV0
>>35
3日後くらいに電気を復旧しようと無理やり通電したものだから
電線ズタズタのとこで漏電して火災の原因になった話する?
3日後くらいに電気を復旧しようと無理やり通電したものだから
電線ズタズタのとこで漏電して火災の原因になった話する?
8: ハロアナエロビウム(東京都) [US]2021/02/01(月) 13:45:29.40ID:NzEr8hMO0
じゃあジャップだけガソリン車走らせてろ
14: テルモリトバクター(東京都) [AU]2021/02/01(月) 13:48:12.02ID:vS4QWZrE0
オール電化の家って床暖房ついてないのが多いよね。
電気だとできないこともあるんだと思う。
電気だとできないこともあるんだと思う。
20: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 13:49:39.06ID:bBpiarfR0
>>14
以前転勤で住んでたところは普通に使えたぞ
それもエコキュートを使うから省エネ
以前転勤で住んでたところは普通に使えたぞ
それもエコキュートを使うから省エネ
41: デスルフォビブリオ(神奈川県) [CN]2021/02/01(月) 14:02:13.84ID:SGaNzu8n0
>>36
それって夜暖めて昼は余熱であったかいってやつだろ?夕方とか寒くないの?
それって夜暖めて昼は余熱であったかいってやつだろ?夕方とか寒くないの?
106: クトノモナス(青森県) [US]2021/02/01(月) 14:56:23.20ID:b4OXiEz00
>>41
違うエコキュートみたいに温水をつくる。もちろんマンションには後付できないしエコキュートと兼ねては駄目、効率が無茶苦茶おちるから。あと床暖では電気式のPTCパネルってのもあるけど電気代高いからおすすめできない
違うエコキュートみたいに温水をつくる。もちろんマンションには後付できないしエコキュートと兼ねては駄目、効率が無茶苦茶おちるから。あと床暖では電気式のPTCパネルってのもあるけど電気代高いからおすすめできない
126: ネンジュモ(ジパング) [GB]2021/02/01(月) 15:09:08.52ID:clUw7gb30
>>14
オール電化だけど最近の家はエアコン1台管理で常時つけっぱなしが基本だぞ
床も普通に暖かくなる
オール電化だけど最近の家はエアコン1台管理で常時つけっぱなしが基本だぞ
床も普通に暖かくなる
147: ネンジュモ(ジパング) [GB]2021/02/01(月) 15:27:53.80ID:clUw7gb30
>>137
うちは2階の床にエアコン設置してて1階と2階の間にファンがいくつか入ってる
そのファンの位置から風が出る感じ
うちは2階の床にエアコン設置してて1階と2階の間にファンがいくつか入ってる
そのファンの位置から風が出る感じ
18: カウロバクター(愛知県) [RO]2021/02/01(月) 13:49:12.88ID:YV66spY60
熱源はやはり石油やガスに限るわ
電気はかなり高く付く
金持ち老人はオール電化の方がいいだろ
電気喰いのオイルヒータでも簡単に転売出来たわ
電気はかなり高く付く
金持ち老人はオール電化の方がいいだろ
電気喰いのオイルヒータでも簡単に転売出来たわ
251: ネイッセリア(埼玉県) [CN]2021/02/01(月) 19:15:10.53ID:dPNPYE7g0
>>18
プロパンガスの地域はオール電化にしたら光熱費安くなると思うよ
新築で設備が新しいうちだけだろうけど
プロパンガスの地域はオール電化にしたら光熱費安くなると思うよ
新築で設備が新しいうちだけだろうけど
22: ジオビブリオ(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 13:49:45.14ID:Rvkv3cSu0
ガッツリやるなら太陽光発電とか自前でなんとか出来るのが前提かな
34: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 13:58:31.36ID:hpEZqAPZ0
>>22
太陽光発電って停電すると
非常用コンセントの1つだけしか電気使えないって知ってる?
スマホの充電位には役に立つけど
太陽光発電って停電すると
非常用コンセントの1つだけしか電気使えないって知ってる?
スマホの充電位には役に立つけど
50: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 14:09:59.09ID:hpEZqAPZ0
>>43
その蓄電設備が高額だから
太陽光発電設備もくすぶってんだよな
大部分の太陽光発電載せてる家でも
蓄電設備は持ってないから日中発電した電力を貯められない
その蓄電設備が高額だから
太陽光発電設備もくすぶってんだよな
大部分の太陽光発電載せてる家でも
蓄電設備は持ってないから日中発電した電力を貯められない
30: デスルフォビブリオ(神奈川県) [CN]2021/02/01(月) 13:54:21.84ID:SGaNzu8n0
うちオール電化で深夜電力使えるプラン。最強
44: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 14:03:38.33ID:bBpiarfR0
>>30
それが状況が代わり最強でなくなったんだわ
深夜電力自体値上げ率では対福島震災前でかなり大きい。
さらには再エネ賦課金も深夜電力に対しても1kwhずつに同じ料金
ウマウマなのは電力会社独自のオール電化割引が継続されてるくらいかな
それに比べ
都市ガスの単価は対震災前で3-4割位値下げ
震災前ですらオール電化vsガスで争ってたのに
オール電化 大幅値下げ
ガス 大幅値下げ
ではもはやオール電化はコスト面ではなんらメリットなし
それが状況が代わり最強でなくなったんだわ
深夜電力自体値上げ率では対福島震災前でかなり大きい。
さらには再エネ賦課金も深夜電力に対しても1kwhずつに同じ料金
ウマウマなのは電力会社独自のオール電化割引が継続されてるくらいかな
それに比べ
都市ガスの単価は対震災前で3-4割位値下げ
震災前ですらオール電化vsガスで争ってたのに
オール電化 大幅値下げ
ガス 大幅値下げ
ではもはやオール電化はコスト面ではなんらメリットなし
40: カルディセリクム(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 14:01:51.93ID:zW4QAg1y0
本当にガソリン車あと10年ちょいで販売無くなるんか
想像がつかない
想像がつかない
78: ラクトバチルス(東京都) [CH]2021/02/01(月) 14:35:18.56ID:pTX2qBwD0
>>40
そのうち「21世紀初頭まで化石燃料燃やして使うとかなんてもったいないことしてたんだ、常識で考えりゃ頭おかしい」と言われるようになる
そのうち「21世紀初頭まで化石燃料燃やして使うとかなんてもったいないことしてたんだ、常識で考えりゃ頭おかしい」と言われるようになる
47: フィシスファエラ(愛知県) [GB]2021/02/01(月) 14:05:43.43ID:hapA4MGT0
車を電化なんて原発100基くらい建てまくらないと無理だしなあ
184: スファエロバクター(東京都) [RS]2021/02/01(月) 16:43:21.20ID:BA9Xd+BS0
>>47
衛星軌道に打ち上げた太陽光発電プラントから地上の各車に無線給電だな
マイクロ波で茹だっちゃうやつ続出かもしれないが
衛星軌道に打ち上げた太陽光発電プラントから地上の各車に無線給電だな
マイクロ波で茹だっちゃうやつ続出かもしれないが
51: アルテロモナス(新日本) [NL]2021/02/01(月) 14:10:43.79ID:9xcuY9P+0
マンションでEVって、充電どうやるの?
平置きじゃない機械式とか、どう頑張っても駐車中の充電って無理よね。
PHVとか、戸建専用になるのかな?
平置きじゃない機械式とか、どう頑張っても駐車中の充電って無理よね。
PHVとか、戸建専用になるのかな?
59: メチロコックス(兵庫県) [CN]2021/02/01(月) 14:21:01.49ID:T/GYjgUa0
>>51
機械式駐車場なら200Vで動いてるからまだいいが、月極とかの方がキツそう。
機械式駐車場なら200Vで動いてるからまだいいが、月極とかの方がキツそう。
86: ヘルペトシフォン(SB-iPhone) [FR]2021/02/01(月) 14:41:40.46ID:Gh7fc7uG0
>>81
配線がない時は無理だろ
地面に駐車場があるマンションは少なくないんやぞ
配線がない時は無理だろ
地面に駐車場があるマンションは少なくないんやぞ
104: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 14:54:30.67ID:bBpiarfR0
>>86
配線工事したらええん違うの?
「どう頑張っても」とか大げさな表現ほど大変ではない
配線工事したらええん違うの?
「どう頑張っても」とか大げさな表現ほど大変ではない
54: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 14:14:53.77ID:bBpiarfR0
今、エネファームtypeSの次世代版開発してる
目玉の集合住宅用
発電量
現行の0.7kWhから1.4kWhに倍増
貯湯量
現行の25リットルから100リットルに大型化
温度
現行の65℃前後から90℃前後へ
余った電気
現行の全量売却から売却、お湯を電熱にて温めるに最適に切り替えるシステムに
貯湯にて床暖も使える
そしてエコジョーズ併設をやめ貯湯分を給湯するシステムとする
これを100万切りで2年以内に販売目標だとか
政府にも働きかけて3割から5割の補助金を目指すとのこと
目玉の集合住宅用
発電量
現行の0.7kWhから1.4kWhに倍増
貯湯量
現行の25リットルから100リットルに大型化
温度
現行の65℃前後から90℃前後へ
余った電気
現行の全量売却から売却、お湯を電熱にて温めるに最適に切り替えるシステムに
貯湯にて床暖も使える
そしてエコジョーズ併設をやめ貯湯分を給湯するシステムとする
これを100万切りで2年以内に販売目標だとか
政府にも働きかけて3割から5割の補助金を目指すとのこと
145: ミクロコックス(日本のどこか) [TR]2021/02/01(月) 15:25:38.84ID:mXMyMhOf0
>>54
なにそれ凄い。
100マン切って5割補助なら現状の給湯暖房熱源機にかなり近い値段になるぞ。
なにそれ凄い。
100マン切って5割補助なら現状の給湯暖房熱源機にかなり近い値段になるぞ。
192: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 16:54:35.26ID:bBpiarfR0
>>152
追いつかないときは
発電分1.4kWhを電熱線にて
排熱分1.2kWh
合計2.6kWh分を貯湯に向ける
当然その時の発電量は見かけ上0となる
使ったガスのおよそ92%を貯湯に向けれるということで給湯器代わりとしてる
通常は常時24時間1.2kWhにて夏場は大半の排熱分は破棄、冬期の
東名阪の床暖使用時でも排熱分のみで十分足りると試算している
エコキュートは通常夜間数時間3.0kWhで湯を温めてるから
2.6という数値はかなり大きい
追いつかないときは
発電分1.4kWhを電熱線にて
排熱分1.2kWh
合計2.6kWh分を貯湯に向ける
当然その時の発電量は見かけ上0となる
使ったガスのおよそ92%を貯湯に向けれるということで給湯器代わりとしてる
通常は常時24時間1.2kWhにて夏場は大半の排熱分は破棄、冬期の
東名阪の床暖使用時でも排熱分のみで十分足りると試算している
エコキュートは通常夜間数時間3.0kWhで湯を温めてるから
2.6という数値はかなり大きい
202: シネココックス(茸) [US]2021/02/01(月) 17:07:06.81ID:rXhhgCdi0
>>192
エコキュートより貯湯能力低いのにタンク100Lとか
エコジョーズやっぱり要るんじゃ?
エコキュートより貯湯能力低いのにタンク100Lとか
エコジョーズやっぱり要るんじゃ?
56: エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 14:18:31.41ID:Qid9vHLJ0
一極集中するといざというとき大変
リスクは分散しとくのに越したことない
年たった数千円ケチるより
電気は東京電力
ガスは東京ガス
電話はNTT
ネットはフレッツ
ISPはOCN
携帯はドコモ+DSDSで楽天
いざって時の復旧の早さや24時間サポート代と考えれば安い
リスクは分散しとくのに越したことない
年たった数千円ケチるより
電気は東京電力
ガスは東京ガス
電話はNTT
ネットはフレッツ
ISPはOCN
携帯はドコモ+DSDSで楽天
いざって時の復旧の早さや24時間サポート代と考えれば安い
105: ネンジュモ(東京都) [JP]2021/02/01(月) 14:55:26.98ID:kqIB30lx0
>>56
そのほとんどが停電したら動かない
ガスもかろうじてコンロくらいか?風呂給湯はムリだな
そのほとんどが停電したら動かない
ガスもかろうじてコンロくらいか?風呂給湯はムリだな
63: エアロモナス(ジパング) [US]2021/02/01(月) 14:27:03.98ID:eO41E42f0
2030年半ばになってガソリン車が売られなくなってから考えるわ
66: ミクロコックス(日本のどこか) [TR]2021/02/01(月) 14:29:06.90ID:mXMyMhOf0
オール電化ってそもそも原発がこまめに発電量の調節できないから深夜電力を安売りするってのが前提だったよね?
原発動いてないのに深夜電力下げたらオール電化以外の人がオール電化の人の深夜割引のために余分に金払ってるってことにならないの?
原発動いてないのに深夜電力下げたらオール電化以外の人がオール電化の人の深夜割引のために余分に金払ってるってことにならないの?
71: ミクロコックス(日本のどこか) [TR]2021/02/01(月) 14:31:49.06ID:mXMyMhOf0
>>67
そうなのか。
火力は柔軟に発電量絞れるのかと思ってたけど違うのね。
そうなのか。
火力は柔軟に発電量絞れるのかと思ってたけど違うのね。
73: クテドノバクター(ジパング) [BE]2021/02/01(月) 14:33:24.59ID:aBGCK06w0
>>71
絞れるけど、夜中に使ってくれるならその方が有難い
特に蓄電目的なんてな
絞れるけど、夜中に使ってくれるならその方が有難い
特に蓄電目的なんてな
75: ラクトバチルス(東京都) [CH]2021/02/01(月) 14:33:53.60ID:pTX2qBwD0
>>71
止めると再起動に時間かかるから最小火力までしか絞れない。
アイドリング状態でもそれなりに発電しちゃうからな
止めると再起動に時間かかるから最小火力までしか絞れない。
アイドリング状態でもそれなりに発電しちゃうからな
74: レジオネラ(東京都) [US]2021/02/01(月) 14:33:28.10ID:v7PuJOKQ0
アホみたいなオール電化より蓄電池の実用性に邁進しろよ
364: ロドシクルス(愛知県) [FR]2021/02/02(火) 00:23:13.92ID:KIZBoDP80
>>82
それを補えるのが水素だと思うんだけどね〜
電池のブレイクスルーなんて、本当に起きるだろうか
それを補えるのが水素だと思うんだけどね〜
電池のブレイクスルーなんて、本当に起きるだろうか
87: クロオコックス(香川県) [IN]2021/02/01(月) 14:41:41.11ID:d3BjFNmf0
オール電化のデメリットって災害時以外にリスクあるの?
災害時もオール電化とV2Hはメリットだと思うんだが
災害時もオール電化とV2Hはメリットだと思うんだが
91: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 14:44:51.96ID:hpEZqAPZ0
>>87
値上げされるとインフラをまとめてる分だけ一気に電気代が跳ね上がるぐらいか
ここでも今冬、電気代が月4万〜5万の人とか居たな
値上げされるとインフラをまとめてる分だけ一気に電気代が跳ね上がるぐらいか
ここでも今冬、電気代が月4万〜5万の人とか居たな
97: クロオコックス(香川県) [IN]2021/02/01(月) 14:49:55.14ID:d3BjFNmf0
>>91
なるほどそういうのはあるな
まあ原発動いてない現状で太陽光も付けずに変動価格採用する人はちょっと考えが足りないとは思うけどな
なるほどそういうのはあるな
まあ原発動いてない現状で太陽光も付けずに変動価格採用する人はちょっと考えが足りないとは思うけどな
89: クロストリジウム(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/01(月) 14:43:48.88ID:15ajUJs40
日本にはEVより優れたハイブリッドやプラグインハイブリッドが存在しているのに
低技術な欧州のEV化の流れに右に倣え
頭の弱い意識高い系が蔓延るとろくな事になりませんな
低技術な欧州のEV化の流れに右に倣え
頭の弱い意識高い系が蔓延るとろくな事になりませんな
90: クテドノバクター(ジパング) [BE]2021/02/01(月) 14:44:51.07ID:aBGCK06w0
>>89
似てるように見えて全然別だぞ
昨今のBEVは敷き詰めバッテリーじゃないと話にならんし
似てるように見えて全然別だぞ
昨今のBEVは敷き詰めバッテリーじゃないと話にならんし
96: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/01(月) 14:48:59.66ID:Z7CogPtG0
純EVは諦めてせめてひじょうよう発電機として110ccのスーパーカブのエンジンとオルタネータくらいは積んでおこうぜ
98: ナウティリア(大阪府) [FR]2021/02/01(月) 14:50:13.54ID:N3cYaAs10
ハイブリット車ではノウハウの蓄積無くて日本に追い付けないからな
電気の方がまだ競争出来そうって訳だな
電気の方がまだ競争出来そうって訳だな
100: クロオコックス(香川県) [IN]2021/02/01(月) 14:52:10.47ID:d3BjFNmf0
>>98
まあ日本車と他では走る止まる曲がる以外の車の出来が違いすぎるから本来は全く勝負にならんのだけどな
まあ日本車と他では走る止まる曲がる以外の車の出来が違いすぎるから本来は全く勝負にならんのだけどな
101: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 14:52:25.12ID:hpEZqAPZ0
>>98
そういうこと
今からハイブリッド車の開発をしたんじゃ周回遅れになるから
環境問題ガー!と言ってガソリン車を閉め出していくstyle
そういうこと
今からハイブリッド車の開発をしたんじゃ周回遅れになるから
環境問題ガー!と言ってガソリン車を閉め出していくstyle
103: テルムス(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 14:54:28.29ID:uWVsrmYT0
>>101
技術的な目処がまるで立ってないから無理だろうけどね。
技術革新待ちっていう、願望が先にきてるし。
技術的な目処がまるで立ってないから無理だろうけどね。
技術革新待ちっていう、願望が先にきてるし。
233: ハロプラズマ(茸) [US]2021/02/01(月) 18:18:04.08ID:5V3vuSo30
>>98
クリーンディーゼル作れたのがマツダだけだったように、トヨタ以外誰もできませんでしたってオチが待ってると予想。
クリーンディーゼル作れたのがマツダだけだったように、トヨタ以外誰もできませんでしたってオチが待ってると予想。
242: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 18:47:17.22ID:XmonmziA0
>>233
クリーンディーゼルなんて
国産トラックにいくらでも積まれてるだろう
なんならトヨタにも現行ハイエースにディーゼル設定あるってのに
クリーンディーゼルなんて
国産トラックにいくらでも積まれてるだろう
なんならトヨタにも現行ハイエースにディーゼル設定あるってのに
112: ロドバクター(光) [NL]2021/02/01(月) 14:59:57.27ID:3puXsWbT0
電気で湯って沸くの?
沸かすのに時間がかかったり、沸かしたお湯が風呂の途中で無くなったりしないの?
沸かすのに時間がかかったり、沸かしたお湯が風呂の途中で無くなったりしないの?
124: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 15:07:51.42ID:hpEZqAPZ0
>>112
安い夜間電力を使って湯を沸かしてタンクに貯めておくんだよ
それが足りなくなると追い焚きもできる
安い夜間電力を使って湯を沸かしてタンクに貯めておくんだよ
それが足りなくなると追い焚きもできる
138: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 15:17:12.86ID:hpEZqAPZ0
>>129
湯切れしそうになると自動で沸かし出す
それでも無視して使い続けると当然湯切れして水が出てくる
けどそんな状態には余程じゃないとならないよ
湯切れしそうになると自動で沸かし出す
それでも無視して使い続けると当然湯切れして水が出てくる
けどそんな状態には余程じゃないとならないよ
121: キロニエラ(茸) [FR]2021/02/01(月) 15:03:32.57ID:Gto9dCrn0
この間の雪の中の大渋滞でEV車の脆弱性は理解できたはずだろ?
122: クテドノバクター(ジパング) [BE]2021/02/01(月) 15:04:25.29ID:aBGCK06w0
>>121
逆だろ
この冬だけでガス死したやつが何人も居たじゃん
BEVなら死んでないよ
逆だろ
この冬だけでガス死したやつが何人も居たじゃん
BEVなら死んでないよ
125: メチロコックス(東京都) [GB]2021/02/01(月) 15:07:56.66ID:bBpiarfR0
>>121
ああいうときは毛布をかけてヒーター付きシートにうずくまってるのが一番快適じゃね?
電気毛布並の電気しか使わんし
電気自動車でシートヒーターついてないのってあるのか?
エンジン暖房とかリスクありすぎやろ
ああいうときは毛布をかけてヒーター付きシートにうずくまってるのが一番快適じゃね?
電気毛布並の電気しか使わんし
電気自動車でシートヒーターついてないのってあるのか?
エンジン暖房とかリスクありすぎやろ
130: クテドノバクター(ジパング) [BE]2021/02/01(月) 15:12:29.43ID:aBGCK06w0
>>125
大正解
内燃車はアイドリングの燃料消費量がボトルネックになるから、どんだけ倹約しても残燃料のL数をそのまま時間にした分くらいしか持たない
大正解
内燃車はアイドリングの燃料消費量がボトルネックになるから、どんだけ倹約しても残燃料のL数をそのまま時間にした分くらいしか持たない
139: アキフェックス(東京都) [JP]2021/02/01(月) 15:17:18.75ID:Pmn2R/XO0
>>130
でも時々エンジン回さないとバッテリーすぐ上がらない?その辺りのバランスがよく分からん
でも時々エンジン回さないとバッテリーすぐ上がらない?その辺りのバランスがよく分からん
132: ロドバクター(光) [NL]2021/02/01(月) 15:13:08.03ID:3puXsWbT0
今こそ、太陽風呂に注目するべきだよな。夏場しかダメだけど
144: エントモプラズマ(大阪府) [GB]2021/02/01(月) 15:25:33.02ID:m8zKDoUL0
EV化の流れって日本潰しになるからOKっていうものだよ
なぜか日本人って日本潰しの流れに鈍感だよね
なぜか日本人って日本潰しの流れに鈍感だよね
158: メチロコックス(兵庫県) [CN]2021/02/01(月) 15:49:37.85ID:T/GYjgUa0
>>144
今の欧州ではCO2排出量規制によって、トヨタ無双になってるからな。
メーカートータルでの環境考えたら、今はHVが最適解ってのを理解できない人が多い。
今の欧州ではCO2排出量規制によって、トヨタ無双になってるからな。
メーカートータルでの環境考えたら、今はHVが最適解ってのを理解できない人が多い。
148: レンティスファエラ(沖縄県) [CN]2021/02/01(月) 15:30:24.97ID:A3m52B0h0
電気はテスラが無料送電網を建設しようとしてたぐらい分かるよな
電気ももっと高効率の自家発電方法があるはずだがさせない
車もただ持つことだけしか許さず自分で修理するCMなんて皆無
日本は消費者が自分で何かやろうとするのを全て阻止してる
消費者が自分で考えだしたらお金を吸い取れなくなるからね
もう燃料を燃やしたり電気を買う時代は終りを迎えるんだな
電気ももっと高効率の自家発電方法があるはずだがさせない
車もただ持つことだけしか許さず自分で修理するCMなんて皆無
日本は消費者が自分で何かやろうとするのを全て阻止してる
消費者が自分で考えだしたらお金を吸い取れなくなるからね
もう燃料を燃やしたり電気を買う時代は終りを迎えるんだな
150: カルディオバクテリウム(光) [ZA]2021/02/01(月) 15:37:16.51ID:Zdv6U18/0
>>148
エネルギーの損失考えたら各家庭で作るより大規模に作って分配する方が効率的だろ
なんでわざわざ消費者が各家庭で作るんだ
余ったスペースで太陽光発電くらいならわかるけど個人で燃料買うなんてバカの極みじゃん
エネルギーの損失考えたら各家庭で作るより大規模に作って分配する方が効率的だろ
なんでわざわざ消費者が各家庭で作るんだ
余ったスペースで太陽光発電くらいならわかるけど個人で燃料買うなんてバカの極みじゃん
153: クロオコックス(香川県) [IN]2021/02/01(月) 15:41:20.92ID:d3BjFNmf0
>>148
センサだらけの今の車を個人で修理なんか無理
ディーラーですらセンサ付け替えassy付け替えだからな
センサだらけの今の車を個人で修理なんか無理
ディーラーですらセンサ付け替えassy付け替えだからな
151: ラクトバチルス(埼玉県) [US]2021/02/01(月) 15:39:30.60ID:KtcHEEIY0
日本人が一斉に同じ方向に走ると危険だよ
207: エルシミクロビウム(愛知県) [US]2021/02/01(月) 17:19:00.29ID:d5WSvEJh0
>>151
トヨタ=HV
ホンダ=HV
日産=EV
三菱=PHEV
マツダ=ディーゼル
スバル=中排気量ガソリン+ターボ
ダイハツ=小排気量ガソリン+ターボ
スズキ=ガソリン+マイルドHV
日本のメーカーは多いだけに目指している物がバラバラで
良かったんだけどね
トヨタ=HV
ホンダ=HV
日産=EV
三菱=PHEV
マツダ=ディーゼル
スバル=中排気量ガソリン+ターボ
ダイハツ=小排気量ガソリン+ターボ
スズキ=ガソリン+マイルドHV
日本のメーカーは多いだけに目指している物がバラバラで
良かったんだけどね
157: カウロバクター(兵庫県) [US]2021/02/01(月) 15:49:36.76ID:dfgbIFh40
日本は自動車産業が発展した分、ガソリン消費に依存した既存産業は多いからな
ガソリンから電気に変わるのは大変だな。
でもいくら抵抗しても流れは変わらんよ
ガソリンから電気に変わるのは大変だな。
でもいくら抵抗しても流れは変わらんよ
172: ハロプラズマ(庭) [US]2021/02/01(月) 16:27:20.96ID:sWMZS8ht0
もしもの時の為にカセットコンロ
177: ジオビブリオ(北海道) [US]2021/02/01(月) 16:33:08.79ID:0d+e+N850
いま家建てるとして
ソーラーパネルつけた方がいいと思う?
ソーラーパネルつけた方がいいと思う?
179: エアロモナス(ジパング) [AR]2021/02/01(月) 16:34:56.09ID:hpEZqAPZ0
>>177
EV車とかPHV車を所有するなら
電力を自己消費できるけど
売電目的なら無意味だな
EV車とかPHV車を所有するなら
電力を自己消費できるけど
売電目的なら無意味だな
178: シネココックス(ジパング) [US]2021/02/01(月) 16:33:19.46ID:HejzVLMu0
寒冷地はFF式しか選択肢ないんだろうけど
太平洋側の都市部なら冬はガスファンヒーター最強
一瞬で暖かくなる
ほんとつけた瞬間5秒で暖かくなるのはコレだけw
灯油等と違って継ぎ足し不要で便利
都市ガスなのでコスト安い
エアコンと違って乾燥しないから適度に湿度も保てる、加湿器要らず
唯一のデメリットは換気
まあ、でもエアコンでも石油ストーブでも換気は必須だけどね
というわけでガス最強なのである
太平洋側の都市部なら冬はガスファンヒーター最強
一瞬で暖かくなる
ほんとつけた瞬間5秒で暖かくなるのはコレだけw
灯油等と違って継ぎ足し不要で便利
都市ガスなのでコスト安い
エアコンと違って乾燥しないから適度に湿度も保てる、加湿器要らず
唯一のデメリットは換気
まあ、でもエアコンでも石油ストーブでも換気は必須だけどね
というわけでガス最強なのである
196: セレノモナス(ジパング) [NO]2021/02/01(月) 17:02:03.97ID:ODayCk/10
フル電化してても、ソーラーパネルとリチウム蓄膿システムとエネファームの併用で
無敵になれるんだけどな
灯油だのガスだの余計な装備が無用だし
まあ、エネファームはガスになるか
無敵になれるんだけどな
灯油だのガスだの余計な装備が無用だし
まあ、エネファームはガスになるか
201: アナエロリネア(富山県) [IT]2021/02/01(月) 17:07:02.18ID:rrspENsG0
この板の人たちは暖炉に薪くべて火燃やしてるの?
206: ストレプトミセス(茸) [US]2021/02/01(月) 17:17:18.97ID:JzM1vesN0
>>201
新潟の実家に薪ストーブが2台あるよ
リビングと作業小屋
じいさんが小屋しか使ってない
県内では珍しくプロパン地区でガスも高いから
リフォームを機にオール電化にしたけど
普通に石油ストーブを焚いている
新潟の実家に薪ストーブが2台あるよ
リビングと作業小屋
じいさんが小屋しか使ってない
県内では珍しくプロパン地区でガスも高いから
リフォームを機にオール電化にしたけど
普通に石油ストーブを焚いている
212: ヴィクティヴァリス(広島県) [BE]2021/02/01(月) 17:28:55.19ID:8xgRQd880
最近新築買ってエコキュートにしたんだけど
これお湯になるまでめちゃくちゃ遅くないか?
前のアパートプロパンでガス給湯だったけど倍以上お湯になるの早かったぞ
これお湯になるまでめちゃくちゃ遅くないか?
前のアパートプロパンでガス給湯だったけど倍以上お湯になるの早かったぞ
214: イグナヴィバクテリウム(福岡県) [CN]2021/02/01(月) 17:31:37.00ID:zRnVb8Xg0
日本は原発のせいで電気代がめちゃくちゃ高いからな
オール電化の恩恵は少ないわ
オール電化の恩恵は少ないわ
222: ネイッセリア(埼玉県) [AU]2021/02/01(月) 17:42:15.55ID:z7GTdaFJ0
>>217
原発自体、安定性ない欠陥品だからなあ
そもそもオール電化自体が欠陥品
関東大停電の時にガスと太陽光が無かったら大変な事になってた
原発自体、安定性ない欠陥品だからなあ
そもそもオール電化自体が欠陥品
関東大停電の時にガスと太陽光が無かったら大変な事になってた
220: アコレプラズマ(神奈川県) [JP]2021/02/01(月) 17:40:06.11ID:DOHnDJaH0
プロパンガスはそれはそれで困るけどな
俺のアパートはプロパンだから風呂入るの我慢してるし
俺のアパートはプロパンだから風呂入るの我慢してるし
228: メチロコックス(静岡県) [US]2021/02/01(月) 18:06:06.65ID:U4ij4ykf0
>>220
(田舎ゆえ)プロパンだけど高くは無いな。
価格に頓着ないんだけど、業者間で勧誘合戦やってるらしく、業者変更なしのまま勝手に下がってくw
停電時には給湯設備が落ちちゃうけど、ポータブル電源あるんで普通に風呂に入れる。(東北震災の教訓で導入した)
(田舎ゆえ)プロパンだけど高くは無いな。
価格に頓着ないんだけど、業者間で勧誘合戦やってるらしく、業者変更なしのまま勝手に下がってくw
停電時には給湯設備が落ちちゃうけど、ポータブル電源あるんで普通に風呂に入れる。(東北震災の教訓で導入した)
226: ストレプトミセス(長屋) [US]2021/02/01(月) 17:57:04.01ID:wBl3gbEY0
ガスだけあっても電気付かなきゃ料理できないし風呂も入れなくね?
235: フィンブリイモナス(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 18:25:10.73ID:C/+ogWJ/0
震災後10年で再エネなんて役に立たない事分かったんだから放射脳はもう黙ってね。
結局石炭かガス燃やさないとダメだったよね。
その間原発は安全基準の見直しを粛々と積み重ねてきた。
誠実なのはどっちでウソつきはどっちかもう分かるよね。
結局石炭かガス燃やさないとダメだったよね。
その間原発は安全基準の見直しを粛々と積み重ねてきた。
誠実なのはどっちでウソつきはどっちかもう分かるよね。
236: ヘルペトシフォン(千葉県) [KR]2021/02/01(月) 18:26:01.32ID:ObuVzaT/0
欧州のメーカーも水素とかe-fuelとか言いだしてるからな
EV一辺倒じゃないしどれもまだ問題山済みだし
結局ガソリンが一番いいんじゃね?となったりしてな
EV一辺倒じゃないしどれもまだ問題山済みだし
結局ガソリンが一番いいんじゃね?となったりしてな
240: メチロコックス(静岡県) [US]2021/02/01(月) 18:36:52.59ID:U4ij4ykf0
>>236
欧州は手のひらはいくら返してもタダ、最終的には自軍が有利なルールにするのがデフォなんだよねw
ちな、今話題になってるWTW(油田からタイヤまでの総炭素量)の考え方は製造と発電で使う燃料が問題になるため、原発と自然エネルギー率が高い欧州が有利なため、欧州がこれにシフトしつつある。
(中国は石炭火力中心、日本は天然ガス中心ゆえ)
欧州は手のひらはいくら返してもタダ、最終的には自軍が有利なルールにするのがデフォなんだよねw
ちな、今話題になってるWTW(油田からタイヤまでの総炭素量)の考え方は製造と発電で使う燃料が問題になるため、原発と自然エネルギー率が高い欧州が有利なため、欧州がこれにシフトしつつある。
(中国は石炭火力中心、日本は天然ガス中心ゆえ)
257: ロドシクルス(神奈川県) [KR]2021/02/01(月) 19:43:16.37ID:9oQ51afb0
ハイブリッドじゃあかんの?
258: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 19:48:28.77ID:XmonmziA0
>>257
当分ハイブリッド車で問題ない
他の国はそれを作りたくても作れないんだから
当分ハイブリッド車で問題ない
他の国はそれを作りたくても作れないんだから
263: デロビブリオ(愛媛県) [US]2021/02/01(月) 20:10:39.81ID:W69ETOB70
>>258
PHEVではゲルカスが先行してるんだけどな
でもまあ、プリカスPHVや販売休止のLOVE4PHVが飛び抜けてるんだけどな
まあ、車種拡充で言えばゲルカスがかなり進んでる
PHEVではゲルカスが先行してるんだけどな
でもまあ、プリカスPHVや販売休止のLOVE4PHVが飛び抜けてるんだけどな
まあ、車種拡充で言えばゲルカスがかなり進んでる
282: シュードアナベナ(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 20:57:20.25ID:DHgQtDfP0
>>257
海外は軒並みHVも禁止対象
HVを禁止対象にしてないのは日本以外では中国くらい
海外は軒並みHVも禁止対象
HVを禁止対象にしてないのは日本以外では中国くらい
261: シネココックス(東京都) [CN]2021/02/01(月) 20:06:18.18ID:qrT9dlE+0
ガソリンスタンドがなくなるからどんどん使いかって悪くなっていく
270: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 20:34:33.05ID:XmonmziA0
>>261
ハイブリッド車とか一回の給油で700km前後走れるんだけど
ガソリンスタンドの場所とか気になるかな
ハイブリッド車とか一回の給油で700km前後走れるんだけど
ガソリンスタンドの場所とか気になるかな
268: アルテロモナス(高知県) [MA]2021/02/01(月) 20:30:47.78ID:JWsAJK/s0
EVって確かに昔はエレヴェーターの略語だったよな。
今はEV化とかで車のことに使われてる。
オール電化は一体感でカッコ良いイメージ作りをやっ
てたが。
日本人は何でも一辺倒。
今はEV化とかで車のことに使われてる。
オール電化は一体感でカッコ良いイメージ作りをやっ
てたが。
日本人は何でも一辺倒。
274: アシドチオバチルス(静岡県) [US]2021/02/01(月) 20:42:53.26ID:moG0fkf50
電気は復旧は早いと言うが、停電しやすいんだよな
インフラで災害等に強くて復旧も早いってないもんかね?
インフラで災害等に強くて復旧も早いってないもんかね?
294: フィシスファエラ(大阪府) [US]2021/02/01(月) 21:20:16.67ID:+V0Cyef90
今や世界中がEVに夢中
301: エンテロバクター(ジパング) [KR]2021/02/01(月) 21:33:12.70ID:/+KiKUyj0
>>294
世界ではEVはできても日本には向いていない
そういう事であれば仕方ないのかも
砂漠には、ラクダが似合うように
日本には、日本のものだけでやると
世界ではEVはできても日本には向いていない
そういう事であれば仕方ないのかも
砂漠には、ラクダが似合うように
日本には、日本のものだけでやると
305: フィンブリイモナス(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 21:35:23.22ID:d34LBrTy0
311の時思ったのは停電してもしばらく稼動出来るテレビが欲しいって事
画面フルサイズで光らせなくてもいいしなんならnhkの音声だけでもいいからさ
バッテリー搭載が難しいならコンデンサとかキャパシタとかでなんとかならんかねスマホ繋げて電源として使うとか
せっかくの津波予報システムも被災地に届かなければ宝の持ち腐れ
画面フルサイズで光らせなくてもいいしなんならnhkの音声だけでもいいからさ
バッテリー搭載が難しいならコンデンサとかキャパシタとかでなんとかならんかねスマホ繋げて電源として使うとか
せっかくの津波予報システムも被災地に届かなければ宝の持ち腐れ
306: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 21:37:59.49ID:XmonmziA0
>>305
このスレであってるかわからんけど
311で被災した人たちは非常用電源をそれなりに導入したみたいだぞ
でも電源入っても基地局が落ちてると
電波出てないから見られないのかね
このスレであってるかわからんけど
311で被災した人たちは非常用電源をそれなりに導入したみたいだぞ
でも電源入っても基地局が落ちてると
電波出てないから見られないのかね
308: デロビブリオ(新日本) [US]2021/02/01(月) 21:39:02.45ID:7xeBxQRn0
オール電化は絶対に住みたくない
マンション買おうと物色してたらかなり理想に近い間取りと価格の物件が少し見つかったけど関西電力系の不動産会社だったから泣くなく断念した
集合住宅のオール電化は法律で禁止して欲しいわ
マンション買おうと物色してたらかなり理想に近い間取りと価格の物件が少し見つかったけど関西電力系の不動産会社だったから泣くなく断念した
集合住宅のオール電化は法律で禁止して欲しいわ
309: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 21:40:38.44ID:XmonmziA0
>>308
集合住宅がアパートなのかマンションなのかわからないけど
戸建てですらエコキュートの更新費用がびっくりするぐらいかかったのに
それがマンションとか搬出費用にいくらとられるか怖くて眠れんわ
集合住宅がアパートなのかマンションなのかわからないけど
戸建てですらエコキュートの更新費用がびっくりするぐらいかかったのに
それがマンションとか搬出費用にいくらとられるか怖くて眠れんわ
318: デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/02/01(月) 22:02:41.32ID:SN/QSIyg0
電気の方が静かで臭い排気ガスなくなって良いじゃん
値段も安くなりそうだし
値段も安くなりそうだし
319: デスルフレラ(ジパング) [JP]2021/02/01(月) 22:06:27.81ID:XmonmziA0
>>318
残念ながら、今の寒波でみんなが暖房に電気使いまくって
EVに電気回せないのが今の冬です
残念ながら、今の寒波でみんなが暖房に電気使いまくって
EVに電気回せないのが今の冬です
323: ビブリオ(庭) [CN]2021/02/01(月) 22:11:41.14ID:KpHG5Ibq0
エコキュートってリースって聞いたけど
買ったのかよw
買ったのかよw
326: シトファーガ(北海道) [FR]2021/02/01(月) 22:21:58.08ID:pQyHCtzE0
発電所で二酸化炭素を一括で出すか、発電所と車で分けて二酸化炭素出すかの差。
送電、充電、放電のロス考えると、ガソリン車(ハイブリッド)の方が二酸化炭素少なそう…
放射性廃棄物と廃炉後の管理費を考えないで、原発で発電するとEVかな〜
送電、充電、放電のロス考えると、ガソリン車(ハイブリッド)の方が二酸化炭素少なそう…
放射性廃棄物と廃炉後の管理費を考えないで、原発で発電するとEVかな〜
370: オセアノスピリルム(静岡県) [US]2021/02/02(火) 01:15:11.39ID:lj7pnMNP0
>>326
国によって違うが、石炭火力中心の中国の場合、およそリッター25が分岐点だそうだ。
それ以下ならEV有利、それ以上ならガソリン有利。
欧州だとリッター35。
なのでHVを認めたくないw
(ヤリスハイブリがクリアしちゃう)
国によって違うが、石炭火力中心の中国の場合、およそリッター25が分岐点だそうだ。
それ以下ならEV有利、それ以上ならガソリン有利。
欧州だとリッター35。
なのでHVを認めたくないw
(ヤリスハイブリがクリアしちゃう)
341: オピツツス(東京都) [NL]2021/02/01(月) 23:26:48.20ID:FQ++JpQX0
EV推進してる奴の誰一人として電力供給について言及してないから意識高すぎ病は大体そんなもんだ
毎年言ってる電力不足をそもそもどーすんだってばよ
毎年言ってる電力不足をそもそもどーすんだってばよ
390: エリシペロスリックス(ジパング) [ニダ]2021/02/02(火) 06:28:37.84ID:oIdlkgWn0
>>341
>>EV推進してる奴の誰一人として電力供給について言及してないから意識高すぎ病は大体そんなもんだ
>>毎年言ってる電力不足をそもそもどーすんだってばよ
まぁ、日本は国際的な枠組みにはついていけそうにないよね、このへんは、他の国で世界のEVを賄ってもらうしかないかな
>>EV推進してる奴の誰一人として電力供給について言及してないから意識高すぎ病は大体そんなもんだ
>>毎年言ってる電力不足をそもそもどーすんだってばよ
まぁ、日本は国際的な枠組みにはついていけそうにないよね、このへんは、他の国で世界のEVを賄ってもらうしかないかな
343: ビブリオ(庭) [CN]2021/02/01(月) 23:30:19.53ID:KpHG5Ibq0
ええ社長宅のエコキュートとかリースって言ってたぜw
https://denka-lease.com/?gclid=Cj0KCQiA6t6ABhDMARIsAONIYywpeG5aRDjuhNa07zB9tP3XQLnYb9LN30AEPd3S-A7s2l63mbwZgUkaAus8EALw_wcB
https://denka-lease.com/?gclid=Cj0KCQiA6t6ABhDMARIsAONIYywpeG5aRDjuhNa07zB9tP3XQLnYb9LN30AEPd3S-A7s2l63mbwZgUkaAus8EALw_wcB
347: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 23:34:30.03ID:l4pUMhbl0
>>343
意味わからん
ちょっと高めのトイレぐらいで買えるのになんでリースなんてするんだよ
もうちょっと人生経験積んでから来い
意味わからん
ちょっと高めのトイレぐらいで買えるのになんでリースなんてするんだよ
もうちょっと人生経験積んでから来い
346: ビブリオ(庭) [CN]2021/02/01(月) 23:33:42.60ID:KpHG5Ibq0
四国で地震
地震は停電ヤバいからなおまけに電源一斉に入ったらめちゃくちゃヤバい
地震は停電ヤバいからなおまけに電源一斉に入ったらめちゃくちゃヤバい
348: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 23:35:43.57ID:l4pUMhbl0
>>346
ただの電波じゃねえか
ほんとこの手のスレは気狂いがよく出てくるな
ただの電波じゃねえか
ほんとこの手のスレは気狂いがよく出てくるな
385: カルディセリクム(神奈川県) [US]2021/02/02(火) 06:17:14.62ID:Po0Yo4w70
>>348
あと、非常用トイレ用品を追加すべき
便器は、亡くなった母の介護の補助で安く購入できた物を捨てずにとってあります
あと、非常用トイレ用品を追加すべき
便器は、亡くなった母の介護の補助で安く購入できた物を捨てずにとってあります
352: ビブリオ(庭) [CN]2021/02/01(月) 23:41:24.82ID:KpHG5Ibq0
エコキュートはリースがいいよ
サイトにも書いてあるけど70歳以上の人は無理だけど
サイトにも書いてあるけど70歳以上の人は無理だけど
355: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 23:43:55.57ID:l4pUMhbl0
>>352
ほんと池沼だな
お前家のことなんて語るの死ぬまで無理なクラスだろ
話に入ってこなくていいから、無理すんな
ほんと池沼だな
お前家のことなんて語るの死ぬまで無理なクラスだろ
話に入ってこなくていいから、無理すんな
361: フィンブリイモナス(東京都) [DE]2021/02/01(月) 23:59:25.24ID:l4pUMhbl0
ガス屋は電力屋に喰われる一方だから大変だろうけど、こんなとこで必死に下らんネガキャンするより
まずユーザーの利益になることをやってやれよ
不満があるから逃げられてんだろ
まずユーザーの利益になることをやってやれよ
不満があるから逃げられてんだろ
377: ヘルペトシフォン(愛知県) [FR]2021/02/02(火) 03:34:21.16ID:+OCVYlv80
プロパンしかないならともかく
都市ガス通ってるならエコキュートの魅力なんてほぼない
毎日湯量モニターと睨めっこしながらお湯を使う生活はもうこりごり
しかもテレワーク増えた今、エコキュートに必須な時間帯別電灯みたいなプランだと不利
都市ガス通ってるならエコキュートの魅力なんてほぼない
毎日湯量モニターと睨めっこしながらお湯を使う生活はもうこりごり
しかもテレワーク増えた今、エコキュートに必須な時間帯別電灯みたいなプランだと不利
380: ヒドロゲノフィルス(愛知県) [ニダ]2021/02/02(火) 05:13:58.52ID:YomYt92Q0
>>377
これはエアプ
1週間も生活したらペース掴めるから湯量を気にすることなんてなくなる
ほんと何のためにそんなうそついてんのか不思議でならん
これはエアプ
1週間も生活したらペース掴めるから湯量を気にすることなんてなくなる
ほんと何のためにそんなうそついてんのか不思議でならん
388: ヘルペトシフォン(愛知県) [FR]2021/02/02(火) 06:22:57.40ID:+OCVYlv80
>>380
一人暮らしならともかく
家族が何人も居れば湯量気にしないと本当に空になるよ。
特に時間差で入る場合、追い焚きするとメモリがどんどん減ってく
一人暮らしならともかく
家族が何人も居れば湯量気にしないと本当に空になるよ。
特に時間差で入る場合、追い焚きするとメモリがどんどん減ってく
392: ヒドロゲノフィルス(愛知県) [ニダ]2021/02/02(火) 06:46:49.47ID:YomYt92Q0
>>388
一度そんなことやったら家族でどのぐらい使ったらなくなるかなんてすぐ体感でわかる
そしたらすぐに湯量を気にすることなんかなくなる
たわけたことばっか言っとんなよ
一度そんなことやったら家族でどのぐらい使ったらなくなるかなんてすぐ体感でわかる
そしたらすぐに湯量を気にすることなんかなくなる
たわけたことばっか言っとんなよ
381: テルムス(東京都) [US]2021/02/02(火) 05:18:49.79ID:QG3aAEQb0
だーかーらーEVの車なんて無理なんだって
蓄電技術が50年前から全然進化してないんだよ
ブレイクスルーもないの
試すことは全部やってんだよ
省電力化しても限界がある
極寒季にヒーターつけて立ち往生したら1時間でバッテリー上がって凍死だよ
蓄電技術が50年前から全然進化してないんだよ
ブレイクスルーもないの
試すことは全部やってんだよ
省電力化しても限界がある
極寒季にヒーターつけて立ち往生したら1時間でバッテリー上がって凍死だよ
393: ヒドロゲノフィルス(愛知県) [ニダ]2021/02/02(火) 06:50:58.53ID:YomYt92Q0
>>381
よくこんな恥ずかしい嘘を堂々と書けるな
いくら貰ってんだこういうの
よくこんな恥ずかしい嘘を堂々と書けるな
いくら貰ってんだこういうの