1スコティッシュフォールド(東京都) [BR]2021/01/31(日) 13:16:47.81ID:sKpklJJE0
・スペック下げ人員削る「安かろう、悪かろう」の省力化は意味なし。
・調達隻数を減らしてもまともなフリゲイトを調達すべきだ。
筆者が見聞きした範囲では護衛艦の充足率は9割を超えているようには思えない。8割にすら達していないように思える。
実際に海賊対処などに派遣される護衛艦は乗員を掻き集めて送り出していると聞いている。
期待のFFMだが艦としては問題も多い。
そもそも建造費は昭和61年、34年前にネームシップが就役した、ゆき級護衛艦と同程度にすぎないその金額で、装備が高度化した現代的なフリゲイトが建造できるわけがない。
実際に取材していると「安く造ること」「乗員を減らすこと」が目的化しているように思える。
だがその反面高性能なコンポーネントを安価に調達するという意識が低い。世界を見れば安くて高性能のものが多数あるのに、単価の高い国内業者発注ありきで、スペックを下げて「安かろう、悪かろう」という調達が見られる。
また新たに近接防御用として採用されたRWS(リモート・ウェポン・ステーション)も問題が。
海自はRWSの採用では中進国からも2周遅れで昨今やっと採用した。その間諸外国の製品をサンプル購入して試験運用をしたが、運用ノウハウを蓄積することを怠ってきた。
そして採用された日本製鋼所のRWSにしても経費節減のためか、既存の艦に搭載して運用試験や評価すらしていない。
海幕も装備庁も何のためにRWSを導入するのか、真面目に考えていないのではないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d91ce2c0d71358b303975f6c98b01ca7e13ab3f?page=1
帝国海軍の新鋭艦「くまの」
満載5500トン
127mm速射砲
17式亜音速艦対艦誘導弾8発
対潜用短魚雷発射管
CIWSの変わりのSeaRAM
12.7mm機銃
ステ…ルス艦?
速度30ノット
台湾兄さんのフリゲート
塔江号コルベット
満載700トン
76mm速射砲
雄風?型亜音速対艦ミサイル4〜8発
雄風3型超音速対艦ミサイル4〜8発("航母殺手"マッハ2.5,射程150km)
海剣?艦対空ミサイル16発(ESSM相当)
CIWS
12.7mm機銃
ステルス艦
速度45ノット

・スペック下げ人員削る「安かろう、悪かろう」の省力化は意味なし。
・調達隻数を減らしてもまともなフリゲイトを調達すべきだ。
筆者が見聞きした範囲では護衛艦の充足率は9割を超えているようには思えない。8割にすら達していないように思える。
実際に海賊対処などに派遣される護衛艦は乗員を掻き集めて送り出していると聞いている。
期待のFFMだが艦としては問題も多い。
そもそも建造費は昭和61年、34年前にネームシップが就役した、ゆき級護衛艦と同程度にすぎないその金額で、装備が高度化した現代的なフリゲイトが建造できるわけがない。
実際に取材していると「安く造ること」「乗員を減らすこと」が目的化しているように思える。
だがその反面高性能なコンポーネントを安価に調達するという意識が低い。世界を見れば安くて高性能のものが多数あるのに、単価の高い国内業者発注ありきで、スペックを下げて「安かろう、悪かろう」という調達が見られる。
また新たに近接防御用として採用されたRWS(リモート・ウェポン・ステーション)も問題が。
海自はRWSの採用では中進国からも2周遅れで昨今やっと採用した。その間諸外国の製品をサンプル購入して試験運用をしたが、運用ノウハウを蓄積することを怠ってきた。
そして採用された日本製鋼所のRWSにしても経費節減のためか、既存の艦に搭載して運用試験や評価すらしていない。
海幕も装備庁も何のためにRWSを導入するのか、真面目に考えていないのではないか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d91ce2c0d71358b303975f6c98b01ca7e13ab3f?page=1
帝国海軍の新鋭艦「くまの」
満載5500トン
127mm速射砲
17式亜音速艦対艦誘導弾8発
対潜用短魚雷発射管
CIWSの変わりのSeaRAM
12.7mm機銃
ステ…ルス艦?
速度30ノット

台湾兄さんのフリゲート
塔江号コルベット
満載700トン
76mm速射砲
雄風?型亜音速対艦ミサイル4〜8発
雄風3型超音速対艦ミサイル4〜8発("航母殺手"マッハ2.5,射程150km)
海剣?艦対空ミサイル16発(ESSM相当)
CIWS
12.7mm機銃
ステルス艦
速度45ノット

2: メインクーン(大分県) [KR]2021/01/31(日) 13:17:28.14ID:Bra+hI9/0
日本軍つくれ
3: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/31(日) 13:17:40.18ID:72MySjqe0
戦艦扶桑
4: マーゲイ(SB-Android) [CN]2021/01/31(日) 13:18:47.20ID:vTXe+bBU0
>清谷信一
はい、解散
はい、解散
13: 猫又(光) [US]2021/01/31(日) 13:22:19.51ID:0n+VHs2/0
>>4
キヨは香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関
「Kanwa Information Center 」上級顧問。
なんだよなつまり中国側
https://japan-indepth.jp/?page_id=750
キヨは香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関
「Kanwa Information Center 」上級顧問。
なんだよなつまり中国側
https://japan-indepth.jp/?page_id=750
58: エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 13:45:15.15ID:z+iLqcjB0
>>13
こんなスパイが堂々と記事書いてそれを載せるメディアが存在する事の方が問題だよな
中国を見習ってライターを投獄してメディアは潰すべき
こんなスパイが堂々と記事書いてそれを載せるメディアが存在する事の方が問題だよな
中国を見習ってライターを投獄してメディアは潰すべき
239: ターキッシュアンゴラ(佐賀県) [IE]2021/01/31(日) 16:35:06.64ID:/ZqAK3d50
>>4
「(こ、これは中国サマの為にマズイ!!)あ、あんなのはポンコツwwバーカバーカポンコツバーカ!そんなの一所懸命作っちゃってどうすんのwwやめちまえバーカ!」
こうですか?
「(こ、これは中国サマの為にマズイ!!)あ、あんなのはポンコツwwバーカバーカポンコツバーカ!そんなの一所懸命作っちゃってどうすんのwwやめちまえバーカ!」
こうですか?
273: バリニーズ(千葉県) [US]2021/01/31(日) 17:34:38.04ID:2Y11TE7a0
>>241
昔から、軍ヲタにボロクソだった人だよ。
コロナに喩えると上昌弘みたいな。
昔から、軍ヲタにボロクソだった人だよ。
コロナに喩えると上昌弘みたいな。
289: エキゾチックショートヘア(埼玉県) [US]2021/01/31(日) 18:46:48.35ID:Uq9k3T5x0
>>287
いつもの、都合の悪い真実から必死に目を逸らし耳を塞ぎながらのアーアーキコエナイですねわかります
いつもの、都合の悪い真実から必死に目を逸らし耳を塞ぎながらのアーアーキコエナイですねわかります
343: ヘルペトシフォン(広島県) [US]2021/02/01(月) 06:37:49.10ID:1Gv8w1CL0
>>340
所詮は軍オタに過ぎないゲルは防衛に関してキヨほどラジカルなことは言わない
政権に批判的であろうとなかろうと、防衛に関して最低限の知識を持ってる人間は
残念ながら日本の政界には貴重な存在だ
キヨは毎年社民に票を入れてるらしい
そうした方が与党の危機感煽れるからとかなんとか
キヨがやたらとゲルを持ち上げるのもなんか思うところがあったりしてな
所詮は軍オタに過ぎないゲルは防衛に関してキヨほどラジカルなことは言わない
政権に批判的であろうとなかろうと、防衛に関して最低限の知識を持ってる人間は
残念ながら日本の政界には貴重な存在だ
キヨは毎年社民に票を入れてるらしい
そうした方が与党の危機感煽れるからとかなんとか
キヨがやたらとゲルを持ち上げるのもなんか思うところがあったりしてな
344: バチルス(東京都) [ニダ]2021/02/01(月) 07:14:05.23ID:cWb+CqnQ0
>>343
ゲルがF-2を調達中止にしただけ破壊力あったでしょ
航空自衛隊は戦闘機不足になった
ゲルがF-2を調達中止にしただけ破壊力あったでしょ
航空自衛隊は戦闘機不足になった
6: アンデスネコ(光) [ニダ]2021/01/31(日) 13:19:32.68ID:tHDyOyEZ0
国内発注ありきは有事の際に大事じゃないの?
10: シンガプーラ(やわらか銀行) [ニダ]2021/01/31(日) 13:21:04.25ID:x+l5UwSY0
大きさ分かりづらいからタバコの箱置いて
12: シャルトリュー(東京都) [RU]2021/01/31(日) 13:21:41.92ID:TAhlFpkF0
カタログデータすごいよねー
数字だけですごいよねー
数字だけですごいよねー
14: カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 13:23:11.17ID:4heu/7Zy0
>>12
700トンの船で日本の海域から中東の交易路までカバーするつもりなんかね
700トンの船で日本の海域から中東の交易路までカバーするつもりなんかね
247: マーブルキャット(愛知県) [US]2021/01/31(日) 16:44:47.74ID:WteYphbq0
>>20
だったらちょうどええやん
これで中国相手にしようなんて思ってなけりゃね
対北用なら十分では?
だったらちょうどええやん
これで中国相手にしようなんて思ってなけりゃね
対北用なら十分では?
17: 黒(東京都) [US]2021/01/31(日) 13:24:07.44ID:mxcM1WBu0
この人のコラムって
叱咤激励なの?それとも
単なるイチャモンなの?
叱咤激励なの?それとも
単なるイチャモンなの?
34: しぃ(栃木県) [US]2021/01/31(日) 13:31:59.47ID:2r0lARge0
>>17
自衛隊批判の論法として「清谷ロジック」というのが語られるくらいアレなヤツだから気にするだけムダ
自衛隊批判の論法として「清谷ロジック」というのが語られるくらいアレなヤツだから気にするだけムダ
21: メインクーン(滋賀県) [JP]2021/01/31(日) 13:26:32.08ID:oL0n9lXX0
運用人数を減らし過ぎてダメコンが全然ダメだとは言われてる
攻撃食らったときに対処できるだけの乗組員がいない
攻撃食らったときに対処できるだけの乗組員がいない
37: エキゾチックショートヘア(長野県) [ヌコ]2021/01/31(日) 13:33:13.87ID:o/tCM7x80
>>21
そうなんだけど少子化の上に自衛官になりたがる人間も
少ない、特に海自は。
現代の海上戦闘では一発くらったらほぼ戦闘不能になるのでダメコンするより隔壁細かくして戦闘できないほどのダメージ受けたら戦線離脱、それも駄目なら艦を捨てた方が合理的。
少人数化しても艦数揃えるほうが戦力になる
そうなんだけど少子化の上に自衛官になりたがる人間も
少ない、特に海自は。
現代の海上戦闘では一発くらったらほぼ戦闘不能になるのでダメコンするより隔壁細かくして戦闘できないほどのダメージ受けたら戦線離脱、それも駄目なら艦を捨てた方が合理的。
少人数化しても艦数揃えるほうが戦力になる
64: ジャガー(ジパング) [US]2021/01/31(日) 13:47:03.88ID:jq6Mgmi70
>>37
艦船とか戦闘機のシミュレーションゲームでいろんな実験をしてるyoutuberの動画だと
ゴムボート?みたいな小型艇でも最前線に多数配置するとそいつに向けて弾薬を消費するから
その他の艦船への攻撃がワンテンポ遅れて優勢になるって結果だったな
艦船とか戦闘機のシミュレーションゲームでいろんな実験をしてるyoutuberの動画だと
ゴムボート?みたいな小型艇でも最前線に多数配置するとそいつに向けて弾薬を消費するから
その他の艦船への攻撃がワンテンポ遅れて優勢になるって結果だったな
126: スミロドン(福島県) [JP]2021/01/31(日) 14:34:26.34ID:3gig6+BV0
>>21
庵野のアニメみたいに隔壁が自動閉鎖する様に作れんのかね?
隔壁、排水が自動で出来れば要員はそんなにいらないかも。
そうは言っても3交代制にするとどうしても人が居るんだけど…
今時はオフラインで何日も隔離生活してくれる人員がいないからなあ。
庵野のアニメみたいに隔壁が自動閉鎖する様に作れんのかね?
隔壁、排水が自動で出来れば要員はそんなにいらないかも。
そうは言っても3交代制にするとどうしても人が居るんだけど…
今時はオフラインで何日も隔離生活してくれる人員がいないからなあ。
146: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ]2021/01/31(日) 14:51:46.22ID:ocKMXrFf0
>>126
水密隔壁を動作させる動力分かさばるし重くなるし
銀英伝みたいに取り残される事も当然ありうる
学校の防煙扉みたいに軽くは無いぞ
水密隔壁を動作させる動力分かさばるし重くなるし
銀英伝みたいに取り残される事も当然ありうる
学校の防煙扉みたいに軽くは無いぞ
171: ピューマ(兵庫県) [HK]2021/01/31(日) 15:14:08.25ID:uNWfPhCw0
>>21
ダメコンっていうが、最近の艦艇はペラペラで一発食らったらほぼアウトなんじゃね?
知らんけど。
ダメコンっていうが、最近の艦艇はペラペラで一発食らったらほぼアウトなんじゃね?
知らんけど。
180: スミロドン(ジパング) [IN]2021/01/31(日) 15:18:41.92ID:hxaNlL6a0
>>171
アメリカがよく出してる標的艦にSSMぶち当てる動画みる限り、1発程度なら動けはする
(電気系統や艦上構造物はやられると思うから攻撃とか難しいかもしれんが)
魚雷は大抵一発で竜骨がへし折れるからアウトだな
アメリカがよく出してる標的艦にSSMぶち当てる動画みる限り、1発程度なら動けはする
(電気系統や艦上構造物はやられると思うから攻撃とか難しいかもしれんが)
魚雷は大抵一発で竜骨がへし折れるからアウトだな
183: シャム(静岡県) [US]2021/01/31(日) 15:20:10.06ID:9T6vPkte0
>>171
整備要員と言った方が正解だろうね
任務ごとに基地に帰還して整備できる空軍機と違って
艦艇は洋上で長期間任務が継続するから整備要員か必須
整備要員と言った方が正解だろうね
任務ごとに基地に帰還して整備できる空軍機と違って
艦艇は洋上で長期間任務が継続するから整備要員か必須
191: エキゾチックショートヘア(長野県) [ヌコ]2021/01/31(日) 15:23:10.80ID:o/tCM7x80
>>183
ダメコンというのが最大の理由だよ
太平洋戦争での教訓
だからアメリカと日本は省力化には消極的
しかし戦艦同士のどつきあいの時代を引きずってるだけと思われる
ダメコンというのが最大の理由だよ
太平洋戦争での教訓
だからアメリカと日本は省力化には消極的
しかし戦艦同士のどつきあいの時代を引きずってるだけと思われる
29: イリオモテヤマネコ(東京都) [US]2021/01/31(日) 13:30:13.08ID:7qxxopjt0
状況がよくわからん
ガンダムでたとえて
ガンダムでたとえて
85: バーマン(大阪府) [MX]2021/01/31(日) 14:01:11.63ID:G26xSgPk0
>>29
ジムは実は生産性の割に高性能だけど記事を書いてる奴がジオン側の人間で悪く書かれてる
ジムは実は生産性の割に高性能だけど記事を書いてる奴がジオン側の人間で悪く書かれてる
39: マーブルキャット(宮崎県) [CA]2021/01/31(日) 13:34:34.21ID:6m6O7sa80
旧式戦艦の46?砲の直撃に耐えられない紙装甲だしなポンコツもいいとこだぜ
53: バーマン(栃木県) [ニダ]2021/01/31(日) 13:42:16.35ID:IDnvBQ+r0
性能を危惧してるなら、国防費もっと出るように陳情するのがスジじゃないでしょうか
186: アビシニアン(千葉県) [ニダ]2021/01/31(日) 15:21:05.70ID:PXvJJnZ70
>>61
いやだから、評論家を気取って国防に口出すなら、もっと金を出させる空気を作るのがメディアの役割だろ?って話でしょ
筆者とやらが支那の手先と知ってる人は皮肉にも気付かないかもだけども
いやだから、評論家を気取って国防に口出すなら、もっと金を出させる空気を作るのがメディアの役割だろ?って話でしょ
筆者とやらが支那の手先と知ってる人は皮肉にも気付かないかもだけども
335: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2021/02/01(月) 01:52:09.36ID:QpmlyQRn0
>>53
こんな兵器を作る自衛隊はバカ。ぼくのしってる○○の方がもっと安くて性能がいい!って現状無視したゴミを紹介してるだけだぞ。
こんな兵器を作る自衛隊はバカ。ぼくのしってる○○の方がもっと安くて性能がいい!って現状無視したゴミを紹介してるだけだぞ。
55: リビアヤマネコ(茸) [US]2021/01/31(日) 13:42:34.96ID:ypON3da10
元々、日本には安価な艦船が不足してるってのは問題だった
派遣や警備にいちいち高額な新鋭艦を単艦で使うのはリスクが高すぎる
中国にとってこう言う装備こそが面倒臭い
派遣や警備にいちいち高額な新鋭艦を単艦で使うのはリスクが高すぎる
中国にとってこう言う装備こそが面倒臭い
59: オリエンタル(東京都) [US]2021/01/31(日) 13:45:49.39ID:B3sb460H0
>>55
軍艦つくるところに仕事やらなければならないというのがある
ボランティアみたいなものだからな。重工にとって
あと某マスコミと某政党のために人員の縛りが発生してるというのもある
その代わり世界に類のみない艦齢が若い軍隊
弱点が補給鑑がなく、兵站が脆弱
軍艦つくるところに仕事やらなければならないというのがある
ボランティアみたいなものだからな。重工にとって
あと某マスコミと某政党のために人員の縛りが発生してるというのもある
その代わり世界に類のみない艦齢が若い軍隊
弱点が補給鑑がなく、兵站が脆弱
79: エジプシャン・マウ(庭) [US]2021/01/31(日) 13:56:24.58ID:KeSIL9FH0
>>55
これ中国海軍相手に正面から使う気か?
死ににいくようなもんだぞ
海自ですら、これはあぶくま型みたいな地方配備の老朽艦の代替だとか攻勢機雷戦ではなく機雷除去に使うとか言ってるのに
これ中国海軍相手に正面から使う気か?
死ににいくようなもんだぞ
海自ですら、これはあぶくま型みたいな地方配備の老朽艦の代替だとか攻勢機雷戦ではなく機雷除去に使うとか言ってるのに
111: リビアヤマネコ(茸) [US]2021/01/31(日) 14:20:18.01ID:ypON3da10
>>79
わざわざ向かって行く事はしないでしょ
日本が撃沈されても人的、経済的被害が小さい船(斥候、囮、弾除け)を用意するって言うのは
より実戦を見据えた配備を進めてるとアピールできる
中国もそれに合わせた戦術を組み直して、戦力の増強と分布を変えなきゃならない
周辺国へのプレッシャーも弱まる
わざわざ向かって行く事はしないでしょ
日本が撃沈されても人的、経済的被害が小さい船(斥候、囮、弾除け)を用意するって言うのは
より実戦を見据えた配備を進めてるとアピールできる
中国もそれに合わせた戦術を組み直して、戦力の増強と分布を変えなきゃならない
周辺国へのプレッシャーも弱まる
62: オリエンタル(東京都) [US]2021/01/31(日) 13:46:56.40ID:B3sb460H0
日本の海自は駆逐艦しかないところが問題だ
ぐらいいってくれないと
ぐらいいってくれないと
77: デボンレックス(茸) [NL]2021/01/31(日) 13:55:39.03ID:TdoEa5xO0
こういう船って、あっさり魚雷でやられそう
284: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ]2021/01/31(日) 18:05:39.50ID:ocKMXrFf0
>>281
対空パルスレーザーは必須
対魚雷用に20mm機関砲も
って鋼鉄の咆哮やないか
対空パルスレーザーは必須
対魚雷用に20mm機関砲も
って鋼鉄の咆哮やないか
98: ボルネオヤマネコ(宮城県) [ニダ]2021/01/31(日) 14:08:30.39ID:ONbd0ZDv0
馬鹿のフリして馬鹿な事言ってりゃ金になるんだから楽な商売だよな
まあ、こういうのは飽きられたら餓死するから
得てして極端なことしか言わなくなるんだけども
まあ、こういうのは飽きられたら餓死するから
得てして極端なことしか言わなくなるんだけども
99: マンチカン(光) [US]2021/01/31(日) 14:09:42.36ID:95zbAafQ0
海賊は海自が殲滅させたんだが
105: ボルネオウンピョウ(茸) [JP]2021/01/31(日) 14:18:01.30ID:4dIBRaOp0
人員が制約されているなか最低ラインの防衛網を構築する結果がこれ
海上自衛隊の幹部は優秀
海上自衛隊の幹部は優秀
112: スミロドン(大阪府) [FR]2021/01/31(日) 14:20:47.20ID:2jI/7ITq0
>>105
アメリカのドクトリンも変化してるからな。
支那が質より量の戦略でアホみたいに建艦してる情勢に応じて
アメリカのシンクタンクもこれまでの高性能1点豪華主義なフリゲートの建造をやめて、
商用タンカーにミサイルを積んで大量に装備する戦略に変えるべきという提言を出してる。
その戦略を実現した船がこれ
アメリカのドクトリンも変化してるからな。
支那が質より量の戦略でアホみたいに建艦してる情勢に応じて
アメリカのシンクタンクもこれまでの高性能1点豪華主義なフリゲートの建造をやめて、
商用タンカーにミサイルを積んで大量に装備する戦略に変えるべきという提言を出してる。
その戦略を実現した船がこれ
107: アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/31(日) 14:19:03.52ID:oCUT0qPq0
もともとは大砲とCIWSだけ載せた2600トン程度の小型艦だった計画を、ここまで盛りに盛ったのを知らんのか
さすがはこんなバカなことを書いていた兵器オタのキヨタニだな
大回頭。海自、汎用小型艦・日本版LCを開発か?(清谷信一公式ブログより)
https://kiyotani.at.webry.info/200504/article_59.html
>ぼくは満載排水量600〜800トンぐらい、乗員40〜60名程度のミサイル艦、それと同じ船体で対艦ミサイルを搭載しないパロール艦を量産するべきである。
>対艦ミサイルを搭載しなれければ建造費は大幅に安くなる(ぼくの計算によればこれで約二千名の乗組員が削減できる)。
さすがはこんなバカなことを書いていた兵器オタのキヨタニだな
大回頭。海自、汎用小型艦・日本版LCを開発か?(清谷信一公式ブログより)
https://kiyotani.at.webry.info/200504/article_59.html
>ぼくは満載排水量600〜800トンぐらい、乗員40〜60名程度のミサイル艦、それと同じ船体で対艦ミサイルを搭載しないパロール艦を量産するべきである。
>対艦ミサイルを搭載しなれければ建造費は大幅に安くなる(ぼくの計算によればこれで約二千名の乗組員が削減できる)。
147: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]2021/01/31(日) 14:52:15.73ID:c65CAOQK0
>>107
最初は米軍のストリートファイター計画で作ったLCSを参考に計画してたけど、実際のインディペンデンス級が弱武装過ぎて
ただの的にしかならず、換装システムも無駄にコストかがるだけ無駄と分かって、武装マシマシ方向に舵きって作ったのが
FFMなのにな。
最初は米軍のストリートファイター計画で作ったLCSを参考に計画してたけど、実際のインディペンデンス級が弱武装過ぎて
ただの的にしかならず、換装システムも無駄にコストかがるだけ無駄と分かって、武装マシマシ方向に舵きって作ったのが
FFMなのにな。
110: ライオン(茸) [IN]2021/01/31(日) 14:19:52.31ID:vtVebIH80
人が足りてないのは給料上げればどうにでもなるだろ
1%ルールの幻影に惑わされて人件費軽視はやめろ
1%ルールの幻影に惑わされて人件費軽視はやめろ
113: マヌルネコ(愛知県) [AT]2021/01/31(日) 14:21:56.90ID:/Gl1Czdc0
すんごい船作ってる間にも
国内で死者が出まくってるという皮肉な
国民を守るとか言う大義名分もここまでくると失笑モノ
国内で死者が出まくってるという皮肉な
国民を守るとか言う大義名分もここまでくると失笑モノ
122: マヌルネコ(愛知県) [AT]2021/01/31(日) 14:32:43.91ID:/Gl1Czdc0
>>117
ウィルス相手に役に立たないのなら
これからはそうやって攻め立てられるってことだろ
なんも分かってないのな
ウィルス相手に役に立たないのなら
これからはそうやって攻め立てられるってことだろ
なんも分かってないのな
151: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ]2021/01/31(日) 14:56:16.92ID:ocKMXrFf0
>>122
DQNの川流れ事件のワイドショーコメンテーター
「自衛隊が最近買ったヘリ(OH-1)は救助に使えない。予算の無駄」
を思い出したわ
DQNの川流れ事件のワイドショーコメンテーター
「自衛隊が最近買ったヘリ(OH-1)は救助に使えない。予算の無駄」
を思い出したわ
130: マヌルネコ(愛知県) [AT]2021/01/31(日) 14:38:46.67ID:/Gl1Czdc0
>>128
今回と同じように何度もバラまかれたら
マジでそうなっちまうかもしれんからな
責任を追及できず反撃もできないのだから核兵器よりも恐ろしい
もはや船や飛行機でどうにかなる次元じゃない
今回と同じように何度もバラまかれたら
マジでそうなっちまうかもしれんからな
責任を追及できず反撃もできないのだから核兵器よりも恐ろしい
もはや船や飛行機でどうにかなる次元じゃない
120: ツシマヤマネコ(ジパング) [ニダ]2021/01/31(日) 14:31:39.22ID:lNzzoKYm0
小型の無人アーセナル艇(半潜行タイプ)をたくさん作って
イージス艦に先行する形で敵艦隊に突入させるとかね
イージス艦に先行する形で敵艦隊に突入させるとかね
121: カラカル(茸) [US]2021/01/31(日) 14:31:41.15ID:PTeoPROb0
海自の知り合いいるけど、こういう軍事評論家ってマジでデタラメだよ。
護衛艦なんて公にオープンされてない性能山ほどあるのにそれ知らないで語ってるから。
護衛艦なんて公にオープンされてない性能山ほどあるのにそれ知らないで語ってるから。
131: ハバナブラウン(東京都) [ニダ]2021/01/31(日) 14:38:49.15ID:uKoa00680
>>121
特に日本は旧軍の頃から逆スペック詐欺するのが常だしな
ハッタリは要らない実戦で見せつける主義っていう
特に日本は旧軍の頃から逆スペック詐欺するのが常だしな
ハッタリは要らない実戦で見せつける主義っていう
140: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ]2021/01/31(日) 14:48:07.34ID:ocKMXrFf0
>>131
本当に低く言うよね
99式自榴、90式なんて隊員が笑うくらい低く公称スペック出してる
本当に低く言うよね
99式自榴、90式なんて隊員が笑うくらい低く公称スペック出してる
161: ハバナブラウン(SB-iPhone) [CL]2021/01/31(日) 15:01:41.76ID:ki6KZ5GC0
>>140
相手が性能を3割増にすればいいのか5割増にした方がいいのかはたまた倍なのかと悩みまくるだろうな
相手が性能を3割増にすればいいのか5割増にした方がいいのかはたまた倍なのかと悩みまくるだろうな
136: ジャガー(ジパング) [US]2021/01/31(日) 14:44:49.52ID:C1jHSnBM0
実際の評価はどうなの
リモート操作はアンドロメダ採用ででヤマトがボロカスにされてたがやっぱよくないの?
リモート操作はアンドロメダ採用ででヤマトがボロカスにされてたがやっぱよくないの?
154: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [EU]2021/01/31(日) 14:57:06.60ID:WdMsBdKJ0
>>136
水上艦に求める要素が何か、によるな
今どき水上艦にどんな役割を期待するのか俺にもイメージできんがw
水上艦に求める要素が何か、によるな
今どき水上艦にどんな役割を期待するのか俺にもイメージできんがw
137: チーター(やわらか銀行) [EU]2021/01/31(日) 14:45:00.42ID:bFHeOe/Q0
今時艦隊決戦なんてあるのか
潜水艦で決まると思ってた
潜水艦で決まると思ってた
149: キジトラ(ジパング) [US]2021/01/31(日) 14:54:42.24ID:7kZeZkXV0
日本と台湾の領海の広さを全く無視したアホな記事だ
台湾海峡さえ守ってれば良い台湾にならって、近海の哨戒しかできないフリゲート増やしてどうする?
バカか
台湾海峡さえ守ってれば良い台湾にならって、近海の哨戒しかできないフリゲート増やしてどうする?
バカか
153: メインクーン(ジパング) [US]2021/01/31(日) 14:57:00.40ID:HfmUvR5j0
識者(キヨタニ)w
この手の小型艦は世界的にブームだけど
敢えて欲張らずにトレンドをそれなりに押さえてると思うんだが
キヨタニwはなにが気に入らないのか、具体的じゃないな
安いとダメなのかw
この手の小型艦は世界的にブームだけど
敢えて欲張らずにトレンドをそれなりに押さえてると思うんだが
キヨタニwはなにが気に入らないのか、具体的じゃないな
安いとダメなのかw
160: メインクーン(ジパング) [US]2021/01/31(日) 15:01:41.32ID:HfmUvR5j0
妹ウエポンシステムは、むしろ装甲車両に欲しいところなんだが
この辺はほんとやる気無いよな、陸自カスって
この辺はほんとやる気無いよな、陸自カスって
165: リビアヤマネコ(東京都) [GB]2021/01/31(日) 15:07:08.50ID:yMPiDF3a0
>>160
どういう誤変換をしているんだ(笑)。
妹がリモートでコントロール出来るのか///
どういう誤変換をしているんだ(笑)。
妹がリモートでコントロール出来るのか///
169: ピクシーボブ(大阪府) [ニダ]2021/01/31(日) 15:13:23.38ID:ocKMXrFf0
>>165
射撃してくる敵の脳内に
「お兄ちゃん、だめえええええ!」
と訴えかけるシステム
射撃してくる敵の脳内に
「お兄ちゃん、だめえええええ!」
と訴えかけるシステム
194: リビアヤマネコ(東京都) [GB]2021/01/31(日) 15:30:12.76ID:yMPiDF3a0
>>173
懐かしいな。
歌にもなったよなぁ。
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!初代原曲 ボーカル版 https://nico.ms/sm12260815
↑……しみじみと聞いてしまったわ。今の若い子には逆に新鮮か?(´・ω・`; )
懐かしいな。
歌にもなったよなぁ。
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!初代原曲 ボーカル版 https://nico.ms/sm12260815
↑……しみじみと聞いてしまったわ。今の若い子には逆に新鮮か?(´・ω・`; )
167: オシキャット(茸) [KR]2021/01/31(日) 15:11:33.24ID:07pzi2VD0
フネにもう一匹産ませろ!
182: ハイイロネコ(静岡県) [ニダ]2021/01/31(日) 15:19:23.99ID:+uTxO5UN0
>>167
タイコ「本当は・・イク〇はノリス〇さんが、フネさんに産ませた・・・(´;ω;`)ウゥゥ」
タイコ「本当は・・イク〇はノリス〇さんが、フネさんに産ませた・・・(´;ω;`)ウゥゥ」
172: ピューマ(茸) [US]2021/01/31(日) 15:14:41.45ID:MypDi+mB0
日本は軽空母とか要らんからミサイル護衛艦とイージス護衛艦を増やせ
軽空母でたかだか数十機のf35運用してなんの意味あるんだ
軽空母でたかだか数十機のf35運用してなんの意味あるんだ
199: アビシニアン(試される大地) [US]2021/01/31(日) 15:38:43.73ID:Ew/JGibO0
「くまの」の二番艦は「すずや」になるの?
250: ラガマフィン(東京都) [US]2021/01/31(日) 16:47:43.25ID:S6TKOjSF0
>>209
ロシア語でも地名スズヤのままなんだよな…
露フリゲート艦スズヤとか建造されたら想像するだけでヤベェ
ロシア語でも地名スズヤのままなんだよな…
露フリゲート艦スズヤとか建造されたら想像するだけでヤベェ
322: ターキッシュバン(茨城県) [FR]2021/01/31(日) 21:46:35.27ID:XpuH/+u/0
>>250
初代の鈴谷は日露戦争で撃沈したロシア帝国のノヴィークって言う巡洋艦をサルベージして再利用したやつで
ノヴィークは多分普通に再利用されてると思う。
初代の鈴谷は日露戦争で撃沈したロシア帝国のノヴィークって言う巡洋艦をサルベージして再利用したやつで
ノヴィークは多分普通に再利用されてると思う。
201: ギコ(茸) [KR]2021/01/31(日) 15:43:31.48ID:/DTpH5VT0
記事の中身見てないけど、この論法からするとどうせキヨタニでしょ。
誰か軍板のキヨのテンプレ貼ってくれ。
誰か軍板のキヨのテンプレ貼ってくれ。
206: コラット(大阪府) [CN]2021/01/31(日) 15:54:27.60ID:sMrmXeNL0
>>201
これだな
大人しく中野で軍装屋の店番しとけば良いのになw
取扱いがタスマニアンとかで欲しいものは無いけどw
傾向
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
これだな
大人しく中野で軍装屋の店番しとけば良いのになw
取扱いがタスマニアンとかで欲しいものは無いけどw
傾向
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
中国の軍拡に……海兵隊の創設せよ!島嶼防衛は待ったなし!
島嶼防衛の為にAAV7、オスプレイ、グロホの導入が決定されたら……中国なにそれ美味しいの?
217: マヌルネコ(愛知県) [AT]2021/01/31(日) 16:06:26.68ID:/Gl1Czdc0
もう兵器使った見え見えの戦争観なんて古いだろ
これからはウィルスで誰にもバレないように消耗戦繰り広げるだろうな
これからはウィルスで誰にもバレないように消耗戦繰り広げるだろうな
255: スコティッシュフォールド(ジパング) [US]2021/01/31(日) 16:49:44.59ID:p33AxWg50
>>233
放映当時 幼児だったので知らんかったが
ブルーノアの主題歌って川崎麻世だってなぁ〜
放映当時 幼児だったので知らんかったが
ブルーノアの主題歌って川崎麻世だってなぁ〜
260: シャム(静岡県) [US]2021/01/31(日) 17:04:50.28ID:9T6vPkte0
>>258
ステルス性能を重視しているっぽいね
レーダに感知されないように波を立て辛い艦首構造なのかもね
ステルス性能を重視しているっぽいね
レーダに感知されないように波を立て辛い艦首構造なのかもね
251: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]2021/01/31(日) 16:48:23.81ID:c65CAOQK0
地方でも担当海域は結構広いからなぁ、はやぶさ型ミサイル艇で散々だったからあまりに小型化した船体に無理やり重武装艦は日本は懲りた感じ。
259: アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/31(日) 16:59:52.47ID:oCUT0qPq0
>>251
日本のEEZの端っこの方はもろ大洋のど真ん中だし、最近は海外展開もあるしで
FFMのような中型艦のほうが行動できる海域が多くて便利なんよな
日本のEEZの端っこの方はもろ大洋のど真ん中だし、最近は海外展開もあるしで
FFMのような中型艦のほうが行動できる海域が多くて便利なんよな
261: コドコド(茸) [ニダ]2021/01/31(日) 17:05:07.03ID:1MN8CYZD0
>>251
しかも冬の日本海は波高いからな
はやぶさ型のようなのはイラネって事なんだろうな
しかも冬の日本海は波高いからな
はやぶさ型のようなのはイラネって事なんだろうな
253: バーミーズ(京都府) [US]2021/01/31(日) 16:49:28.01ID:sRFLiXPw0
っていうか…コレで大洋に乗り出そうとは考えねーだろ…普通…
これ、中国海軍がワークホースとして大量に作ってる054A型フリゲートにすら負けるからな…
そういや、中国の3隻目の空母今年進水だとさ
原子力艦で電磁カタパルト装備
電磁カタパルトは、アメリカのフォード級はF-35Cを射出できないので実用化は中国が世界初ってことになるのかな?
これ、中国海軍がワークホースとして大量に作ってる054A型フリゲートにすら負けるからな…
そういや、中国の3隻目の空母今年進水だとさ
原子力艦で電磁カタパルト装備
電磁カタパルトは、アメリカのフォード級はF-35Cを射出できないので実用化は中国が世界初ってことになるのかな?
257: 黒トラ(光) [US]2021/01/31(日) 16:54:11.55ID:/7y7yMZ40
>>253
アメリカから技術パクって作ったヤツだけど、そのアメリカは「ダメだこれ」で次からは戻すそうだ。
↑
荒天時に塩水飛沫をカブると出力が極端に落ちる。
雨天でもそこそこ落ちる。
好天だと快調。
アメリカから技術パクって作ったヤツだけど、そのアメリカは「ダメだこれ」で次からは戻すそうだ。
↑
荒天時に塩水飛沫をカブると出力が極端に落ちる。
雨天でもそこそこ落ちる。
好天だと快調。
321: スミロドン(福島県) [JP]2021/01/31(日) 20:47:24.58ID:3gig6+BV0
>>253
スパイ使ってアメリカ製を丸パクリしたけど肝心の本家がゴミだったんで使い物にならなかったそうな。
なので関係者全て更迭された。
スパイ使ってアメリカ製を丸パクリしたけど肝心の本家がゴミだったんで使い物にならなかったそうな。
なので関係者全て更迭された。
263: しぃ(島根県) [US]2021/01/31(日) 17:10:08.94ID:ECYov0If0
清谷と思ったら清谷だった
清谷氏の意見は真に受けて安全保障政策に反映してはいけないのに、
石破の知恵遅れは防衛庁長官時代に清谷の意見を真に受けて国防や自衛隊に悪影響を及ぼしたクソバカ
清谷氏の意見は真に受けて安全保障政策に反映してはいけないのに、
石破の知恵遅れは防衛庁長官時代に清谷の意見を真に受けて国防や自衛隊に悪影響を及ぼしたクソバカ
264: サーバル(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 17:21:25.33ID:3XcL8zfl0
>>263
>石破の知恵遅れは防衛庁長官時代に清谷の意見を真に受けて国防や自衛隊に悪影響を及ぼしたクソバカ
石破はあの前までは期待する人も多かったんだよな
あれ以来、懐疑論が主流になったな
>石破の知恵遅れは防衛庁長官時代に清谷の意見を真に受けて国防や自衛隊に悪影響を及ぼしたクソバカ
石破はあの前までは期待する人も多かったんだよな
あれ以来、懐疑論が主流になったな
332: しぃ(島根県) [US]2021/01/31(日) 23:59:17.82ID:ECYov0If0
>>264
本職はもちろん、にわかミリヲタからも失笑される清谷の提言や主張を真に受けて実行に移したからな
石破が清谷の言う事を真に受けていろんな所に口出しするから、現場の制服組は本当に困ったらしい
本職はもちろん、にわかミリヲタからも失笑される清谷の提言や主張を真に受けて実行に移したからな
石破が清谷の言う事を真に受けていろんな所に口出しするから、現場の制服組は本当に困ったらしい
272: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [ニダ]2021/01/31(日) 17:29:52.10ID:SSaRJm+y0
ウヨがマンセーしてたけどw
275: オセロット(庭) [DE]2021/01/31(日) 17:36:10.49ID:klKNVGam0
まあキヨはアレだが30FFMの装備がショボすぎるのはマジだろ
予算不足でとりあえずドンガラだけこさえて火器類は後日装備って話だが
いつになるんだろうねぇ
予算不足でとりあえずドンガラだけこさえて火器類は後日装備って話だが
いつになるんだろうねぇ
279: サーバル(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 17:53:56.06ID:3XcL8zfl0
>>275
予算不足ってのもあるんだろうけど、それ以前に艦載ミサイル自体が大幅な変革期で
何を積めば良いのかも検討している所だろう
対空も対艦も新ミサイルがあと数年でどんどん出てくる訳で
予算不足ってのもあるんだろうけど、それ以前に艦載ミサイル自体が大幅な変革期で
何を積めば良いのかも検討している所だろう
対空も対艦も新ミサイルがあと数年でどんどん出てくる訳で
283: ヤマネコ(和歌山県) [ニダ]2021/01/31(日) 18:03:58.99ID:v7Ns7CuK0
突出した性能よりも、そこそこの性能で数を揃えるほうが有利なんだよ。
歴史から何も学んでないな
歴史から何も学んでないな
286: コドコド(庭) [US]2021/01/31(日) 18:44:45.85ID:wTbBpRMd0
>>283
スタンダードミサイルどころかESSM対空ミサイルすら撃てない、対潜ミサイルVLSから撃てないのがそこそこの性能なの?
台湾兄貴のは艦対空ミサイルと超音速対艦ミサイルちゃんと揃えてるのに
スタンダードミサイルどころかESSM対空ミサイルすら撃てない、対潜ミサイルVLSから撃てないのがそこそこの性能なの?
台湾兄貴のは艦対空ミサイルと超音速対艦ミサイルちゃんと揃えてるのに
293: サーバル(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 18:50:30.97ID:3XcL8zfl0
>>286
新型ミサイルが完成するまで待つしかないでしょ
そりゃカネがあれば二度手間三度手間でも良いでしょうけどね
新型ミサイルが完成するまで待つしかないでしょ
そりゃカネがあれば二度手間三度手間でも良いでしょうけどね
307: アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/31(日) 19:25:46.66ID:oCUT0qPq0
>>286
近接防空だけなら搭載するSeaRAMの性能が異常なほど高いので、超音速SSM程度なら問題なく防げる
またESSMはソフトウェア改修だけで撃てるように最初から計画されている
まあ開発中のA-SAMが本命という人もいるし、どう転ぶかわからないが
近接防空だけなら搭載するSeaRAMの性能が異常なほど高いので、超音速SSM程度なら問題なく防げる
またESSMはソフトウェア改修だけで撃てるように最初から計画されている
まあ開発中のA-SAMが本命という人もいるし、どう転ぶかわからないが
338: プロカバクター(東京都) [US]2021/02/01(月) 02:32:48.26ID:6B2JhX/S0
>>286
艦隊防空も個艦防空も対潜作戦も出来る船は他にたくさんあるんだから
フリゲートになに求めてるんだ
台湾海軍はあの程度の排水量の船にあれだけの重武装させなきゃいけないほど余裕がないってことなんだが
艦隊防空も個艦防空も対潜作戦も出来る船は他にたくさんあるんだから
フリゲートになに求めてるんだ
台湾海軍はあの程度の排水量の船にあれだけの重武装させなきゃいけないほど余裕がないってことなんだが
313: アジアゴールデンキャット(光) [ニダ]2021/01/31(日) 20:07:34.15ID:OUGTXy0R0
>>311
沿海域戦闘艦LCSは欲張った設計で
「戦争以外の軍事作戦」に対応出来る様に設計され器用貧乏な艦艇だったな

日本のフリゲート艦ベースのFFMとは設計思想が違う
沿海域戦闘艦LCSは欲張った設計で
「戦争以外の軍事作戦」に対応出来る様に設計され器用貧乏な艦艇だったな

日本のフリゲート艦ベースのFFMとは設計思想が違う
288: コドコド(庭) [US]2021/01/31(日) 18:46:02.34ID:wTbBpRMd0
あっ…すまん、日本って超音速対艦ミサイルまだ開発できてなかったんだったな…うん…(察し
XASM-3が使い物にならんと自衛隊から突き返されたんだろ?
XASM-3が使い物にならんと自衛隊から突き返されたんだろ?
297: 黒(庭) [US]2021/01/31(日) 18:53:48.64ID:yHz2+ZZ00
>>290
改待ってたら中国海軍が最強すぎたので
慌てて不採用のXASM-3をASM-3Aって名付けて調達開始したんですよね
しかも2021年からだからまだ作戦能力はナシ
中国ロシアはバンバンマッハ20オーバーの極超音速滑空弾飛ばしてるのに…
改待ってたら中国海軍が最強すぎたので
慌てて不採用のXASM-3をASM-3Aって名付けて調達開始したんですよね
しかも2021年からだからまだ作戦能力はナシ
中国ロシアはバンバンマッハ20オーバーの極超音速滑空弾飛ばしてるのに…
292: 黒(神奈川県) [ニダ]2021/01/31(日) 18:49:01.67ID:Q7jzw6nU0
やっぱそろそろ排水量64,000tくらいの少々大きな船持たせてもいいと思うんだ
火器はミサイルだと過剰だし火砲のみ少し載せて後は装甲にまわせばいい
そうだな主砲は460mmの45口径3連装3基くらいの控えめな感じで副砲は155mm3連装4基程度かな
火器はミサイルだと過剰だし火砲のみ少し載せて後は装甲にまわせばいい
そうだな主砲は460mmの45口径3連装3基くらいの控えめな感じで副砲は155mm3連装4基程度かな
318: 白(埼玉県) [ニダ]2021/01/31(日) 20:27:53.70ID:OrT6Pi/f0
>>292
どうしてそういう発想になるんだ
懐古主義も大概にしておけ
まず主砲だが45口径の短砲身ではせっかくの大口径が活きてこないから50口径にすべきかと
そして副砲だが155mm砲は悪くない砲ではあるが高角砲と合わせて見直すべし
ぶっちゃけいまどきの127mm速射砲を両舷に3〜4門ずつ積んでおけばよかろう
船体も64000トンにこだわらずもう少し伸ばしたほうがバランスもよくなるんかと
どうしてそういう発想になるんだ
懐古主義も大概にしておけ
まず主砲だが45口径の短砲身ではせっかくの大口径が活きてこないから50口径にすべきかと
そして副砲だが155mm砲は悪くない砲ではあるが高角砲と合わせて見直すべし
ぶっちゃけいまどきの127mm速射砲を両舷に3〜4門ずつ積んでおけばよかろう
船体も64000トンにこだわらずもう少し伸ばしたほうがバランスもよくなるんかと
367: デスルフォバクター(神奈川県) [US]2021/02/01(月) 19:51:09.98ID:TMLEkC5R0
>>292
ロマンだけでは戦争に勝てないのは
我が国は前の大戦で嫌というほど味わっただろ
ロマンだけでは戦争に勝てないのは
我が国は前の大戦で嫌というほど味わっただろ
298: スナネコ(愛知県) [AU]2021/01/31(日) 18:56:28.36ID:UhtLw93G0
鈴谷はいないの?
300: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [US]2021/01/31(日) 19:03:44.77ID:JJYW6rhs0
>>298
摩耶とか、羽黒、最上三隈ができても、さ?
鈴谷の事…忘れないでいてほしいじゃん?
鈴谷が比島沖海戦で直撃弾なしなのに勝手に酸素魚雷が火事になって爆沈した事…時々でいいから思い出してほしいじゃん?
フェデレーツィヤ・ラッシーヤの片隅の…異郷の地で…永劫に名付けられない、鈴谷の事…さ。
摩耶とか、羽黒、最上三隈ができても、さ?
鈴谷の事…忘れないでいてほしいじゃん?
鈴谷が比島沖海戦で直撃弾なしなのに勝手に酸素魚雷が火事になって爆沈した事…時々でいいから思い出してほしいじゃん?
フェデレーツィヤ・ラッシーヤの片隅の…異郷の地で…永劫に名付けられない、鈴谷の事…さ。
303: ボンベイ(新潟県) [IN]2021/01/31(日) 19:09:22.56ID:FLZVoWb/0
>対潜用短魚雷発射管
目玉はこれ?
目玉はこれ?
315: アジアゴールデンキャット(ジパング) [FI]2021/01/31(日) 20:12:02.15ID:5rSGFygF0
>>303
積んでると公表する事で相手の舐めた指し手を封じられるよね
積んでると公表する事で相手の舐めた指し手を封じられるよね
325: ターキッシュバン(茨城県) [FR]2021/01/31(日) 21:55:10.30ID:XpuH/+u/0
>>316
短魚雷は対潜水艦用の装備だよ。
水上艦のアスロックとか魚雷発射管からとか、航空機から発射される短魚雷はほぼ対潜水艦用の武器で
潜水艦とかに積んである長魚雷は対艦対潜両用。
ミサイルは水中を飛べない。
短魚雷は対潜水艦用の装備だよ。
水上艦のアスロックとか魚雷発射管からとか、航空機から発射される短魚雷はほぼ対潜水艦用の武器で
潜水艦とかに積んである長魚雷は対艦対潜両用。
ミサイルは水中を飛べない。
331: リビアヤマネコ(ジパング) [NG]2021/01/31(日) 23:11:14.04ID:x5GyPMcy0
>>316
だから敵が遠距離からミサイル攻撃してくるってこと
こちらの魚雷の射程になんて入ってこない
だから敵が遠距離からミサイル攻撃してくるってこと
こちらの魚雷の射程になんて入ってこない
305: パンパスネコ(茸) [NL]2021/01/31(日) 19:13:40.68ID:M4n8woa+0
本気で軍事専用会社作って、人を育てないと何にも作れない国になりそうなんだが まだ駄目なのか?
ごちゃごちゃ言うてくるヤツいるの?
ごちゃごちゃ言うてくるヤツいるの?
306: サーバル(神奈川県) [US]2021/01/31(日) 19:17:35.97ID:3XcL8zfl0
>>305
>本気で軍事専用会社作って、人を育てないと何にも作れない国になりそうなんだが まだ駄目なのか?
昔は「工廠」ってのがあったんだよね
平成時代に人材育成が放棄された分野も多いから、これだけじゃなく多くの分野が機能不全になっている
00年代に主導権を持っていた人達はホント罪深い
>本気で軍事専用会社作って、人を育てないと何にも作れない国になりそうなんだが まだ駄目なのか?
昔は「工廠」ってのがあったんだよね
平成時代に人材育成が放棄された分野も多いから、これだけじゃなく多くの分野が機能不全になっている
00年代に主導権を持っていた人達はホント罪深い
346: プニセイコックス(和歌山県) [ニダ]2021/02/01(月) 08:19:32.20ID:0Cn6ORbh0
先の戦争で学んだこと。
高価高性能を追い求めて、結局は補助艦艇や、数そのものの不足を招き、
高価高性能の駆逐艦を無駄に消費。結果補給路は寸断され、国の死期を早めた。
艦隊にはいろんな船が必要でそれぞれに役割がある。
大戦末期の海防艦がいい例だろう。スペック的には雑魚もいいとこだったがな。
高価高性能を追い求めて、結局は補助艦艇や、数そのものの不足を招き、
高価高性能の駆逐艦を無駄に消費。結果補給路は寸断され、国の死期を早めた。
艦隊にはいろんな船が必要でそれぞれに役割がある。
大戦末期の海防艦がいい例だろう。スペック的には雑魚もいいとこだったがな。
348: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CA]2021/02/01(月) 08:35:34.73ID:yzsb6wqo0
>>346
それはおかしい
そもそも資源に乏しいから各個兵器の性能向上で対抗するしかなかった
今も昔も日本は数で勝負できる国力はない
それはおかしい
そもそも資源に乏しいから各個兵器の性能向上で対抗するしかなかった
今も昔も日本は数で勝負できる国力はない
349: プニセイコックス(和歌山県) [ニダ]2021/02/01(月) 08:48:18.53ID:0Cn6ORbh0
>>348
全てを高性能にする必要があるのか。ということ。
例えば中共の海警法のことでもさ、海保じゃ対応しきれないでしょ。漁民保護の為に高価な護衛艦をそのたび出動させるのか。ってこと。
災害時に毎度いずも型をだせるのか。
資金も人員も不足気味な中、低価格少人員の汎用艦も今の日本には必要かもねってことだよ
全てを高性能にする必要があるのか。ということ。
例えば中共の海警法のことでもさ、海保じゃ対応しきれないでしょ。漁民保護の為に高価な護衛艦をそのたび出動させるのか。ってこと。
災害時に毎度いずも型をだせるのか。
資金も人員も不足気味な中、低価格少人員の汎用艦も今の日本には必要かもねってことだよ
351: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [CA]2021/02/01(月) 09:48:05.93ID:yzsb6wqo0
>>349
漁民保護に軍艦艇なんか出したら戦争になるわw
なんのための沿岸警備隊すなわち海保なんだよ
前提がおかしい
漁民保護に軍艦艇なんか出したら戦争になるわw
なんのための沿岸警備隊すなわち海保なんだよ
前提がおかしい