2021年 1月 の投稿一覧

Qのシンジさん「何だよこれ訳わかんないんだよ!」 視聴者「俺もわからん」 緒方恵美「私もわからん」

1エジプシャン・マウ(青森県) [NO]2021/01/30(土) 00:42:39.00ID:XzT6LTk20

緒方恵美@Megumi_Ogata

わけわかんないんだよ!
なんなんだよみんな!!

…いま観てもわけわかんないよ!

#エヴァ
https://twitter.com/Megumi_Ogata/status/1355132979555627021

緒方恵美@Megumi_Ogata
なんかわけわかんないけどみんなとシンクロ率400%!!

?( ? )?
https://twitter.com/Megumi_Ogata/status/1355134656811728901
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

続きを読む

電車にはねられ男子高校生死亡 相模原の小田急東林間駅

1ソマリ(光) [GB]2021/01/29(金) 19:46:03.05ID:8T6nFO+E0

 29日午後0時40分ごろ、神奈川県相模原市南区の小田急江ノ島線東林間駅で、同県藤沢市に住む高校3年の男子生徒(17)が
藤沢発新宿行きの快速急行電車(10両編成)にはねられ、その場で死亡が確認された。

 同県警相模原南署によると、駅の防犯カメラには男子生徒がホームから電車に飛び込む様子が写っており、事件性は薄いとみられている。
電車に乗っていた会社員の男性(24)は「停車後、『人身事故です』とアナウンスが流れて、しばらく車内で待機を求められた後、
外に出ると、先頭車両の運転席の窓ガラスに白っぽいひびが無数に入っているのが見えた」と話した。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/210129/afr2101290018-s1.html

続きを読む

【速報】 中国、大手航空不動産コングロマリットが破産 負債11兆1658億円

1ユキヒョウ(愛知県) [US]2021/01/30(土) 19:39:37.80ID:KgDjnK6N0

独占対応!HNAが破産して再編成されたのはなぜですか?「自己救済」への7000億元(約11兆円)の借金は役に立たない

中国で4番目に大きな航空グループであるHNAグループは、破産と再編を公式に先導しました。
1月29日、HNAグループは、海南省高等人民法院が発行した「通知」を受け取りました。主な内容は、当グループが債務を返済できなかったため、HNAグループの破産および再編を裁判所に申請した関連債権者です。

画像


報道によると、2020年には海南航空は126万時間、55万回の離着陸、6490万人の乗客、80万トン以上の貨物と郵便の交通を飛行します。
2019年上半期のHNAグループの総資産は9,806億元(15兆4934億円)で、8%減少し、兆元を下回りました。総負債は7067.3億元(11兆1658億円)で、前年比6%減少し、純資産は2,739億元でした。人民元は前年比13%減​​。
2019年上半期のHNAグループの営業利益は前年同期比7%減の2,664億6,000万元、純利益は前年同期比35億2,000万元の黒字から赤字に転じた。 年184%の減少。

STCN 証券中国 2021/1/30
https://company.stcn.com/gsxw/202101/t20210130_2792146.html

HNAグループは破産と再編を申請しました!

29日の夕方、HNAグループから大きなニュースが届きました。
2021年1月29日、グループは海南省高等人民法院から発行された「通知」を受け取りました。主な内容は次のとおりです。
グループは満期債務を返済できないため、関連する債権者は、私たちのグループの破産再編を裁判所に申請します。
 公式ウェブサイトによると、HNAグループには14の参加航空会社、13の空港、約900のフリートがあり、
約2,000の国内線と国際線を開通し、200以上の航行可能な都市があります。
http://finance.eastmoney.com/a/202101291795833936.html

続きを読む

【トヨタセンチュリーを凌ぐ!?】中国超高級車「紅旗・H9」日本発売確定へ

1シンガプーラ(北海道) [US]2021/01/30(土) 16:48:57.25ID:+MjC5tIb0

中国ブランド車が日本初上陸の真相は?

 中国第一汽車の高級車ブランド「紅旗」の最高級モデル「H9」が「日本で販売する?」
というニュースが駆け巡り、SNSなどでさまざまな憶測が飛び交いましたがどこまでが本当なのでしょうか。
ネットをにぎわせる様々な情報の真偽はいかに?

 では、「紅旗・H9 日本上陸」という話は、どこまでが事実なのでしょうか。

 輸入元の担当者X氏に、ネットを駆け巡っているH9に関する情報の「〇△×」について、答えていただきました。

 【〇:紅旗H9は2021年2月に日本に上陸する?】

 →本当です。正式な発表は2021年2月上旬におこなう予定です。

 【〇:ティザー広告の3枚は正式なもの?】

 →この広告の3枚の画像は私(X氏)が作りました。詳細が分からないように、あえてティザー広告のようにしています。
 今後、H9の正式発表になった際には本格的に日本の自動車業界やユーザーが注目すること間違いなさそうです。https://news.yahoo.co.jp/articles/27f7e28f890a403a23fe50965e8b1fd6eb070cb3?page=2

続きを読む

【速報】アストラゼネカのワクチン、輸出禁止、日本オワタ

1アムールヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/30(土) 13:56:29.82ID:kemrcuvV0

EU 新型コロナワクチン「域外への輸出を許可制に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210130/k10012840811000.html

EU=ヨーロッパ連合は、新型コロナウイルスのワクチンについて、域外への輸出を許可制にすると発表しました。時限的な措置だとしていますが、輸出の制限につながるとして懸念の声が上がっています。
EUへのワクチンの供給をめぐっては先週、イギリスの製薬大手アストラゼネカが、当初の供給量が予定の半分以下になると通告し、EU側が強く反発して予定どおりの供給を求めています。

こうした事態を受けてEUは29日、輸出の透明性を高めるためだとして、域内の工場で生産されたワクチンを輸出する際、事前申告と許可を必要とする措置を導入すると発表しました。

この措置は、30日からことし3月までの時限的なもので、ワクチンの公平な分配を目指す「COVAXファシリティ」と呼ばれる国際的な枠組みなどへの供給は例外だとしています。

EUのドムブロフスキス執行副委員長は、記者会見で「ワクチンが予定どおり届かないからと言って、時間をむだにするわけにはいかない。市民の保護と安全が優先課題だ」と述べて、理解を求めましたが、輸出の制限につながるとして懸念の声が上がっています。

続きを読む

慶應大学4年鶴岡嵩大容疑者、1000円超搾取 持続化給付金

1アメリカンボブテイル(長野県) [BR]2021/01/30(土) 17:31:39.31ID:S9izFtDn0

新型コロナ対策の持続化給付金をだまし取ったとして、島根県警に詐欺容疑で逮捕された慶応大4年鶴岡嵩大容疑者(22)が関わった給付金の不正受給額が、
計1千万円以上とみられることが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 鶴岡容疑者が指南役として、給付金申請手続きをマニュアル化し、知人らにSNSで申請を促していたとみられることも判明。
捜査関係者によると、それぞれ数十万円を同容疑者に「アドバイス料」として渡した疑いがあるという。
慶応大によると同容疑者は野球部に所属していた。

 関係者によると鶴岡容疑者は、プロ野球南海(現ソフトバンク)監督の故鶴岡一人氏の孫。

慶大生、1千万円超の不正関与か
https://this.kiji.is/727744931333849088

続きを読む

日産セレナのフルモデルチェンジ計画、新開発1.5L e-POWER搭載

1リビアヤマネコ(兵庫県) [ニダ]2021/01/30(土) 09:24:34.94ID:Q7g5BYBt0

・セレナのフルモデルチェンジは2022年後半予想
・日産ルノー共同開発、CMF-C/Dプラットフォーム
・全幅拡大で全車3ナンバーへ
・新開発1.5L e-POWER搭載
・セレナの弟分、コンパクトミニバンの真相
・ライバルのノアが一強状態になる見込み
・不人気車ステップワゴンも次期型開発中

以下で、「自動車リサーチ」が詳しく説明していきます。
■現行型セレナは販売期間6年でフルモデルチェンジへ
現行型セレナは2016年に発売された5代目モデル。プロパイロット、e-POWERといった日産の最新技術が導入されており、ユーザーからの満足度、注目度も高い。2018年には、元会長のカルロス・ゴーン氏が逮捕されるなど、日産のブランドイメージを損なう大事件もあったが、このセレナに限ってはセールスが好調であった。ミニバン販売台数ナンバーワンの座を2018年度、2019年度と2年連続達成しており、日産の人気車種としての面目を保った形となった。
そんなセレナの6代目に向けたフルモデルチェンジが計画されている。発表、発売時期として2022年の後半が予想される。
(続き)
https://car-research.jp/serena/serena-16.html

続きを読む

ラーメンオタク、女達にバカにされうつ病に

1オシキャット(秋田県) [US]2021/01/30(土) 19:20:01.23ID:9E52KbM40

「もうラーメンは食べたくない。食べることに疲れたし、肝臓も壊した。おまけに会社も辞めることにしました」
そう語るAさん(40代)は、元人気ラーメンブロガーだ。かつては毎日ラーメン店に行き、年間500食を食べあるいていたことも。そしてラーメンオタクの間でも
一目置かれていた存在だった。しかし、あることをきっかけに精神的不調に陥り、うつ病と診断され、現在は務めていたIT系の会社を休職中だという。
「会社の飲み会の席で『Aさんってラーメンに詳しいんですよね』と女の子たちに聞かれて、僕のおすすめを教えてあげたんです。最近のトレンド、店主の人柄、
コスパなど様々な側面を考慮して、女子向けのいいお店をです。また90年代からのラーメンのニューウェーブ系の歴史もわかりやすく教えてあげた。知り合いの
店主だから僕の紹介だと言えば味玉ぐらいオマケしてくれるんじゃないかとも言いました」
Aさんにそんな話を聞いてきたのは会社の20代の女性社員3人だった。だが翌日、会社のランチルームに入ろうとした時、彼女たちがAさんの話をしていたという。
「酷いことを言っていたんですよ。『ラーメンぐらいであんなに得意になれるって終わってる』『彼女もいないし、ラーメンと結婚したんじゃないの』『息がトンコツと
ニンニクの臭いがする』なんて。その場には僕の後輩の男性社員たちもいたみたいで、みんな笑っていた。その日は会社を早退して、家に帰ったらめまいがして」(Aさん)
電話取材を行っていると、この話をしているうちにAさんは嗚咽をもらしはじめた。ラーメン二郎も全店制覇するなどラーメンに尽くし、恋愛、友人、仕事(休日の出勤も
食べあるきのために断っていた)を犠牲にしてきただけに、周囲の心ない言葉が響いたようだ。
「ラーメンは結局、僕になにも与えてくれなかったんです」(Aさん)

http://mogumogunews.com/2013/10/topic_3601/

続きを読む

【西野を感じろ】 キンコン西野、吉本興業を退所。プぺル教・教祖NISHINOとして再デビュー

1デボンレックス(大阪府) [NO]2021/01/30(土) 17:40:32.38ID:B3fFdl2Q0






「キングコング」西野、吉本興業と契約終了、独立 今後は株式会社NISHINOを拠点とし絵本作家などの活動続行 吉本HPで発表

https://news.yahoo.co.jp/articles/79e6a6a2cc2d7ff3b5479d34a5245419a455caba

 吉本興業は30日、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(あきひろ、40)とのマネジメント契約を終了すると発表した。
30日付。今後、自身の名前をつけた株式会社NISHINOを拠点とし、絵本作家などで活動を続ける。
西野はツイッターでスタッフとの連携などが不十分として、数日前から契約終了を示唆していた。

 吉本興業はこの日、ホームページで「当社所属キングコング西野亮廣について、双方合意の上、
1月30日付をもってマネジメント契約を終了しましたので、ご報告します」と明らかにした。契約終了の理由について、
吉本の担当者は「詳細についてはお答えしておりません」としている。

 西野は吉本総合芸能学院(NSC)出身。1999年、梶原雄太とコンビを結成した。早くから才能を開花し、
2001年にはフジ系「はねるのトびら」の中心メンバーとして活躍。多くのテレビ出演を重ね、M−1グランプリ決勝にも進出。
他方で、脚本の執筆や音楽活動、絵本作家など幅広いジャンルに活動の幅を広げている。

 絵本作家としては「Dr.インクの星空キネマ」、「Zip&Candy ロボットたちのクリスマス」などを出版。
16年10月に発売した「えんとつ町のプペル」は昨年から映画化された。ファンからは「(様々な事情から)自分で80回、見る」などの
書き込みもあった。また、有料オンラインサロンでは約8万人を集めるなど熱狂的なマニアを中心に人気を集めている。

続きを読む

「緊急事態宣言」+1ヶ月延長へ 首都圏で唯一収束した栃木県だけ解除

1ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]2021/01/30(土) 14:11:15.58ID:QtxEMvAp0

「緊急事態宣言」延長へ 1カ月程度で検討
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000205665.html

政府は来月7日に期限を迎える緊急事態宣言を延長する方向で調整に入りました。延長幅は1カ月程度を検討しています。

政府が緊急事態宣言を再発出してから3週間が経ち、対象となっている11の都府県では新規の感染者数は減少傾向をみせています。

しかし、西村経済再生担当大臣は「引き続き医療提供体制に大きな負荷が掛かっている」とし、夜間の外出自粛や会食の制限などを続ける必要があるとの認識を示しました。

政府は来週に諮問委員会を開催し、専門家の意見を踏まえたうえで、緊急事態宣言の延長を最終判断します。

 延長幅は来月末までや3月7日までの案が検討されています。

また、感染状況が落ち着きつつある栃木県などについては解除を検討しています。

続きを読む