2021年 1月 の投稿一覧

『いきなり!ステーキ』が「紙鉄鍋」を使ったすき焼きを公開 特許も申請中 実は以前からあった?

1イリオモテヤマネコ(東京都) [IN]2021/01/31(日) 03:37:40.83ID:Lf7dfOSz0

『いきなり!ステーキ』が起死回生を図るため、「紙鉄鍋」を使ったすき焼きの動画を公開した。
「紙鉄鍋」とはそのままで紙で作られた鍋だ。『いきなり!ステーキ』の「紙鉄鍋」はステーキを焼く鉄板の熱を使いすき焼きを行うというもの。
鍋の中を液体で満たすと焦げることがない。

実はこういう商品はファミリーレストランや料亭などでも使われていることが多く、紙鍋として出される。
ただそれは固形燃料で熱して具材を温めるものだが『いきなり!ステーキ』が発明したというものは鉄板の熱で紙を暖めるものだという。

紙鍋ならアマゾンで検索すれば販売されており、一般に入手も可能。

今回『いきなり!ステーキ』が公開した動画には多くの低評価が付けられており、更にコメントができなくなっている。

おそらく昔からある「紙鉄鍋」の特許に関しての低評価だと思われる。
『いきなり!ステーキ』側の言い分としては固形燃料で暖めるものと鉄板で暖める違いがあると言いたいのだろう。

こちらのすき焼きはオリナス錦糸町店、浅草橋駅前店、UENO3153店の店舗限定で販売中。

少し食べてみた息はするが、牛肉を焼いている箸と食べる箸が一緒なのが気になったりはする。

https://gogotsu.com/archives/62601






ロイヤルホストで10年前から使われてる紙鍋

市販の紙鍋

続きを読む

【緊急事態宣言】延長へ

1スペインオオヤマネコ(ジパング) [ニダ]2021/01/30(土) 20:19:02.84ID:7aH1/49p0

 政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令している緊急事態宣言について、2月7日までの期限を延長する方向で調整に入ったことが29日、
分かった。栃木県など新規感染者数が減少している地域は解除も含めて検討する。延長幅は1カ月程度を見込み、感染状況や医療提供体制が改善されれば
、解除を前倒しする方針。延長する対象地域や期間などは、週明けの感染状況を踏まえて最終判断する。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383657

続きを読む

お祭りでよくある「型抜き」が消滅の危機 コロナでお祭り中止も影響

1ピクシーボブ(シンガポール) [EU]2021/01/29(金) 04:00:48.66ID:sh3YNUK50

新型コロナウイルス禍で各地でイベントが中止される中、祭りや縁日で親しまれてきた「型抜き」が苦境に立たされている。「国内唯一」とされる型抜きメーカー「ハシモト」(大阪市西成区)では売り上げが半減。イベント需要の回復も見通せず、社長は「このままでは型抜きの文化を守れない」と危機感を募らせる。

(中略)

だが、昨年4月に緊急事態宣言が出てイベントの中止が相次ぐと注文は激減。社内では「春祭りはもう期待できん。夏祭りに賭けよう」と話し合っていたが、影響は長引き、余興として型抜きを置いてくれていた飲食店からも客足が遠のき、注文がなくなった。

販売の主軸を失う一方で、スーパーなどで販売される家庭用商品の製造で経営を支える。ステイホーム需要で、100円前後で購入できる1箱7枚入りの家庭用の売れ行きは好調だが、全体での売り上げは厳しい状況が続く。2回目の緊急事態宣言も出され、「イベント関連の注文はゼロ。今年もお祭りは厳しそう。家族の給料を減らせば続けていけるが、それにも限界がある」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/296e46270563ffb94ae50d9f137885cbec4f490e

続きを読む

マスク二重着用でN95マスクに近い効果 米CDCが実験、ファウチ所長が有効性に言及

1ベンガル(宮城県) [US]2021/01/31(日) 01:00:27.93ID:F66NL+4P0

ファウチ所長、マスク2重着用の有効性に言及 CDCが実験

(CNN) 米政府の新型コロナウイルス対策を担う中心人物の1人であるファウチ米国立アレルギー感染症研究所長は30日までに、
2つのマスクを重ねた着用方法がより予防効果を持つ可能性があるとの見解を示した。

米NBCテレビとの会見で述べた。マスクの2重装着あるいは医療従事者らが使う高機能マスク「N95」の着用がウイルスや
飛沫(ひまつ)の侵入阻止により有効かとの質問に答えた。

一方、米疾病対策センター(CDC)は29日、マスクの2重着用の有効性を調べるため実験を進めていることを明らかにした。

CDCの新型コロナ対策班の首席医務官であるジョン・ブルックス博士が米感染症学会の説明会で述べた。
ただ、感染対策で最も重要なのは出来るだけ多数の人々が1個のマスクを装着することだとも強調した。

博士は、医療用マスクの上に布マスクを着けた場合、医療用マスクがフィルターの役目を果たし、布マスクはさらなる
濾過(ろか)機能を加えると共に顔の輪郭によりぴったりと装着させ、隙間から忍び込むことを防ぐと指摘。

この着用方法は呼吸関連の飛沫の侵入を90%以上を妨げ、N95マスクの機能に近くなるとの考え方もあると説明した。

しかし、関連の実験からのデータはまだ得られていないとし、入手すれば出来るだけ早期に公開したいと述べた。

https://www.cnn.co.jp/usa/35165821.html

続きを読む

「100日後に死ぬワニ」やっぱりすごい 話題作抑え年間売り上げ2位の快挙! またお前ら負けたんかwww

1アメリカンカール(長野県) [BR]2021/01/28(木) 20:30:53.79ID:CHvfkwq60

「100日後に死ぬワニ」は、やはり人気だったのだ。

日本出版販売(日販)が運営するウェブメディア「ほんのひきだし」の「コミックス第1巻 年間売上ランキング」で、「100日後に死ぬワニ」の漫画が第2位にランクインした。これには「予想外だった」と驚く人も。

「1位と3位を買いました。2位で…」

ランキングでは、2020年1月1日〜12月31日に「第1巻」が発売されたコミックスを対象に、その第1巻の発売日〜12月31日までの売上冊数を集計している。

第1位は「少年ジャンプ+」(集英社)で連載中の「怪獣8号」。話題作「呪術廻戦」とともにはまる人が続出している作品だ。第3位以降も、少年ジャンプや少年マガジンなどで連載経験のある注目作品がランクインしている。

その中で「100日後に死ぬワニ」は2位、しかも雑誌連載はしていない。漫画家のきくちゆうきさんが、自身のツイッターで連載していた4コマ漫画だ。
主人公のワニの日常を描く一方で、4コマ目の下にワニが死ぬまでの日数をカウントする斬新な手法で、連載中から大きな話題となった。ツイッターでは累計1000万以上の「いいね」が付いたほどだ。

漫画は、20年3月20日の連載終了後からまもない20年4月8日に小学館から発売になった。本編に加え、ツイッターには投稿されなかった「0日目」や100日後の後日譚なども収録されている。

書籍化だけでなく、コラボカフェやグッズショップのオープン、各種グッズも販売された。しかし、同作品にまつわるツイッターでの投稿は次第に減少。20年夏前には、一時のような盛り上がりは落ち着きを見せていた。

ツイッターには今回の2位ランクインを受けて、

「1位3位5位6位8位読んでる/読んだけど、ワニに負けるのか・・・このワニ漫画、そうとう面白いんやろうなぁ」
「1位と3位を買いました。2位で吃驚」
「100ワニって結構本売れたんだ…」
など、改めてその人気ぶりに驚いたという人の書き込みが多数みられた。

「100日後に死ぬワニ」やっぱりすごい 話題作抑え年間売り上げ2位の快挙
https://www.j-cast.com/trend/2021/01/28403933.html?p=all

続きを読む

重要なことは3回言います。中国ではジェノサイドはありません。中国ではジェノサイドはありません。…

1カラカル(東京都) [US]2021/01/29(金) 06:26:37.14ID:NY3REdWI0

米国務長官“ウイグル”めぐる発言に中国政府反論

(一部抜粋)

 中国政府によるウイグル族への弾圧を「ジェノサイド=集団虐殺」だとしたアメリカのトランプ前政権による認定。
ブリンケン新国務長官がこれを踏襲する考えを示し、中国政府は28日、「ジェノサイドはない」と強く反発しました。

 「重要なことは3回言います。
中国ではジェノサイドはありません。
中国ではジェノサイドはありません。
中国ではジェノサイドはありません」(中国外務省 趙立堅報道官)


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4185386.html
(リンク先に動画あり)

続きを読む

日経平均株価さん急落 -534円で28000円割れ これが押し目ってやつでいいか?

1スナネコ(東京都) [ニダ]2021/01/29(金) 18:56:37.36ID:e01qkeiE0

日経平均1月7日以来の2万8000円割れ

29日の東京株式市場で、日経平均株価は2日続けて値を下げ、28日に比べて534円3銭安い2万7663円39銭で、今週の取引を終えました。終値で2万8000円を下回るのは1月7日以来。

朝方の東京市場では、28日に平均株価が値を下げた反動で買いが優勢となり、決算発表した企業で業績のよかった銘柄などに買い注文が入りました。その後は、今年に入ってからの短期的な株高への警戒感などから利益を確定する目的の売り注文がふくらみ、平均株価の下げ幅は次第に広がる展開となりました。

東証1部の売買代金は、概算で3兆2329億円。東証1部の売買高は、概算で15億7635万株。
https://www.news24.jp/nnn/news91l08lv5iiy1n4obl0.html

続きを読む

「海なし県」山梨、静岡・清水に県有地を持っていた

1クロアシネコ(光) [PT]2021/01/30(土) 07:40:24.43ID:2+cbUkkD0

 静岡市清水区の清水港近くに山梨県の県有地がある。フィギュアスケートのリンクほどの2060平方メートル。
「海なし県」が清水に土地を持っているのは、江戸時代に甲州から江戸に運ぶ年貢米の保管場所だった名残だ。
県は売却も含めて検討しているが、土地には静岡市の記念館や住宅、タクシー会社、歯科医院、自治会館に神社まであり、整理はままならない。

◇海との物流拠点

 昭和期の郷土史家、法月吐志楼(のりづき・としろう)の「清水港史話」によると、6代将軍の徳川家宣が甲府藩主だったころに米置き場ができた。
米は甲州の鰍沢(かじかざわ)(山梨県富士川町)から舟で富士川を下り、岩淵(静岡県富士市)を経て、清水港から船で江戸に運ばれた。

 柳沢吉保が藩主のときに別の場所になり、甲州が幕府直轄領になった後の寛保元(1741)年に設置された3代目の米置き場が、今の山梨県有地だ。

 県資産活用室によると、廃藩置県後の明治6年に静岡県が民間に払い下げようとしたが、山梨県が歴史的な所有権を主張し、15年に山梨県有地になった。

 山梨県がこだわった理由について、清水の郷土史を研究する中田元比古さん(56)は「年貢米がなくなっても、山梨としては静岡の塩などを運ぶ物流拠点を残しておきたかったのではないか」と推測する。
(以下略)

https://www.sankei.com/smp/premium/news/210130/prm2101300004-s1.html

続きを読む

【悲報】 スキニー、廃れる… 時代はゆったりした「バギー」 米リーバイスはバギーに移行

1ヒマラヤン(宮城県) [US]2021/01/30(土) 20:45:45.76ID:14mJTxmZ0

さようなら、スキニージーンズ 米リーバイスはバギーに熱視線

ニューヨーク(CNN) スキニージーンズが脚光を浴びる時代が続いた。だが、今消費者が求めているのはくつろげる服装だ。

米ジーンズ大手リーバイスは今年、よりゆったりとしたバギージーンズの供給を増やそうとしている。米国のデニムブランドの象徴である同社が
スキニーからバギーへの移行を後押しする。

チップ・バーグ最高経営責任者(CEO)は27日の第4四半期の業績発表に関する電話会合で、「我々がある程度このトレンドを引っ張っていると思う」
「昨シーズンに出した商品はゆったりとしたフィット感の商品だった。今は男性用、女性用とも店にそろっている。ある種のルーズストレートで、
上々の立ち上がりを見せている」とアナリストに語った。

バーグ氏はまた、「トレンドとしては全体的にもっとカジュアルに、ゆったりとした服装へとシフトする」との見方も示した。

だが、こうしたスタイルの変化が売り上げを押し上げるには至っていない。昨年11月末までの四半期売上高は13億9000万ドル(約1450億円)と
前年同期比12%減だった。同社は売り上げの減少要因として、他社と同様、新型コロナウイルス流行による店舗の閉鎖や来店客の減少を挙げた。

バーグ氏は今年のジーンズ需要を押し上げるのは「カジュアル化」へのニーズと見るが、バギージーンズに熱視線を送るのは同社だけではない。

1990年代に足の部分が広がったワイドレッグジーンズで一躍有名になったJNCOは2019年、同ブランドのジーンズを再び世に送り出した。
価格は130〜200ドルで、刺しゅうや特徴的なステッチをあしらった商品もある。

同社の販売・マーケティング部門幹部のカミラ・レバー氏は「多くのブランドがパンデミック(世界的大流行)で悪い影響を受けたが、当社の売り上げは増えた」
「我々のジーンズは象徴的で心地よく、今人々が求めているものだ」と自信をのぞかせた。

https://www.cnn.co.jp/business/35165810.html

バギー




スキニー



続きを読む

電通、東京オリンピック中止なら苦境に陥るとの内部情報か?

1メインクーン(東京都) [US]2021/01/30(土) 18:33:42.64ID:QYlN+SFl0

【内田樹氏に聞く(上)】 五輪中止で電通倒産との内部情報

https://news.yahoo.co.jp/articles/142dd090236d0d9b4da24018d88949a481f1315d

電通の重石取れ、政権スキャンダル流れるかも

 仏文学者で作家の内田樹氏に、「コロナ後の社会」を聞いた。東京一極集中や教育の在り方、オリンピックの開催の行方と電通、政治・経済等の動向に至るまで“内田節”で、ざっくばらんに語った。

コロナ禍の現在とその後の社会は、現在とは一変せざるを得ないのではないかという。(聞き手は角田裕育)

▼オリンピックはどうなる?

ーーオリンピックは来年出来るのでしょうか?

内田 アメリカ国内の感染が収まらなければ、選手団が来ない。アメリカが参加しないオリンピックをNBCが放映する意味がないので、アメリカは五輪中止を求めてくるんじゃないですか。

ヨーロッパの国も、ブラジルも、インドも年内の選手選考は無理でしょう。

日本政府と組織委が開催にこだわっているのは、止めたら電通が潰れるからじゃないですか。

続きを読む