
1アメリカンショートヘア(SB-Android) [GB]2021/01/12(火) 17:44:23.32ID:uWLBkmAQ0
電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ
中澤幸介 | 危機管理とBCPの専門メディア リスク対策.com編集長
1/12(火) 14:37
火力発電所 イメージ(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20210112-00217269/
寒波により、電力需給がかつてないほどにひっ迫している。電力各社の使用率は連日9割を超える異例事態。これほど緊迫した状況が、コロナの報道によりかき消されてしまっている。原発政策への批判を恐れてか政府からの呼びかけも弱い。
全国の需給状況や系統の運用状況の監視を行う電力広域的運営推進機関は、全国的に需給バランスを保つ調整力電源の供給力不足が継続的に発生していることから、電気の安定供給確保に万全を期すため1月6日に非常災害対応本部を立ち上げたと発表した。一般送配電事業者に対する融通指示、発電事業者及び小売電気事業者に対する発電に関する指示、地域間連系線の運用容量拡大などの対応を行っている。
それでも、1月12日現在時点の電力各社の発表によると、電力の供給力に対する需要の割合を示す使用率は関西電力や四国電力で98〜99%と、いつ100%を超えてもおかしくない状況。各社が電力を融通し合う危機的な状況が続いている。また、12日付けの日経新聞によると「発電事業者のJパワーが、停止中の石炭火力発電の燃料に重油を使い、14日にも稼働させることがわかった」。石炭火力の主要燃料に重油を使うことは極めて異例な対応だという。
さらに、今後、予想できないのが、緊急事態宣言によるテレワーク移行に伴う家庭での電力使用量の増加だ。今回の緊急事態宣言では、事業所まで閉鎖するような企業は少ないと考えられ、事業所での電力使用量は簡単には減りそうもない。一方、多くの社員がテレワークを行えば家庭での電力使用量は高まる。東京電力パワーグリッド広報担当者によれば「緊急事態宣言によるテレワークで電力がどの程度あがるかは試算できていない」とするが、寒波で厳しい状況が続いてることは確かだと語る。
では、電力使用率が100%を超えればどうなるのか。同広報担当者は「100%を超えないように調整をしている。100%を超えてすぐにブラックアウトということはない」とした上で、考えられることは「周波数が乱れること」とし、それ以上は確かなことが言えないとする。しかし、「不安定になることで停電が起きやすくなるのでは」との質問に対しては否定しなかった。また、電力会社によって設備などは異なるため、電力会社すべてが同じ状況だと言えるわけではないとしている。
一般市民の立場で考えれば、今のうちに大規模な停電に備えておくべきだ。
1つは、暖かさの確保。つまり、電源がなくても使える暖房機器の準備。石油ストーブなどは多めに燃料を確保しておく。都市部で石油が使えない家なら、カセットガスボンベを燃料とするストーブで、電池不要で使用できるものもある(ただし定期的な換気が必要)。当然、防寒グッズも、停電でもすぐに着られるように身近に用意しておきたい。

電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ
中澤幸介 | 危機管理とBCPの専門メディア リスク対策.com編集長
1/12(火) 14:37
火力発電所 イメージ(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20210112-00217269/
寒波により、電力需給がかつてないほどにひっ迫している。電力各社の使用率は連日9割を超える異例事態。これほど緊迫した状況が、コロナの報道によりかき消されてしまっている。原発政策への批判を恐れてか政府からの呼びかけも弱い。
全国の需給状況や系統の運用状況の監視を行う電力広域的運営推進機関は、全国的に需給バランスを保つ調整力電源の供給力不足が継続的に発生していることから、電気の安定供給確保に万全を期すため1月6日に非常災害対応本部を立ち上げたと発表した。一般送配電事業者に対する融通指示、発電事業者及び小売電気事業者に対する発電に関する指示、地域間連系線の運用容量拡大などの対応を行っている。
それでも、1月12日現在時点の電力各社の発表によると、電力の供給力に対する需要の割合を示す使用率は関西電力や四国電力で98〜99%と、いつ100%を超えてもおかしくない状況。各社が電力を融通し合う危機的な状況が続いている。また、12日付けの日経新聞によると「発電事業者のJパワーが、停止中の石炭火力発電の燃料に重油を使い、14日にも稼働させることがわかった」。石炭火力の主要燃料に重油を使うことは極めて異例な対応だという。
さらに、今後、予想できないのが、緊急事態宣言によるテレワーク移行に伴う家庭での電力使用量の増加だ。今回の緊急事態宣言では、事業所まで閉鎖するような企業は少ないと考えられ、事業所での電力使用量は簡単には減りそうもない。一方、多くの社員がテレワークを行えば家庭での電力使用量は高まる。東京電力パワーグリッド広報担当者によれば「緊急事態宣言によるテレワークで電力がどの程度あがるかは試算できていない」とするが、寒波で厳しい状況が続いてることは確かだと語る。
では、電力使用率が100%を超えればどうなるのか。同広報担当者は「100%を超えないように調整をしている。100%を超えてすぐにブラックアウトということはない」とした上で、考えられることは「周波数が乱れること」とし、それ以上は確かなことが言えないとする。しかし、「不安定になることで停電が起きやすくなるのでは」との質問に対しては否定しなかった。また、電力会社によって設備などは異なるため、電力会社すべてが同じ状況だと言えるわけではないとしている。
一般市民の立場で考えれば、今のうちに大規模な停電に備えておくべきだ。
1つは、暖かさの確保。つまり、電源がなくても使える暖房機器の準備。石油ストーブなどは多めに燃料を確保しておく。都市部で石油が使えない家なら、カセットガスボンベを燃料とするストーブで、電池不要で使用できるものもある(ただし定期的な換気が必要)。当然、防寒グッズも、停電でもすぐに着られるように身近に用意しておきたい。
2: 黒トラ(新潟県) [MX]2021/01/12(火) 17:45:18.24ID:wOi4rYrq0
バイデン『ソーラーパネルが足りない』
3: パンパスネコ(光) [US]2021/01/12(火) 17:45:37.24ID:ToHCZHRU0
温暖化だな
4: エキゾチックショートヘア(和歌山県) [ニダ]2021/01/12(火) 17:46:28.27ID:WhjR/Azh0
そういや知らない内にレギュラー現金118円にあがってたわ
ちょっと前まで106円だったのに一気に高くなったなぁ
ちょっと前まで106円だったのに一気に高くなったなぁ
314: アメリカンワイヤーヘア(千葉県) [NG]2021/01/12(火) 23:45:33.46ID:ubbHwkRG0
>>73
家の窓から見えるスタンドは127円の表示が出てるな。
スマホ会員なら4円引きになる。
千葉県は関東で一番安いらしい。
家の窓から見えるスタンドは127円の表示が出てるな。
スマホ会員なら4円引きになる。
千葉県は関東で一番安いらしい。
81: アビシニアン(長野県) [US]2021/01/12(火) 18:16:59.31ID:enycIiLR0
>>4
二階がいるといいね
パンダはうじゃうじゃいるしガソリンも安いし
ほんと不公平だわ
二階がいるといいね
パンダはうじゃうじゃいるしガソリンも安いし
ほんと不公平だわ
249: ジャガーネコ(富山県) [US]2021/01/12(火) 20:04:54.32ID:SRoi6BlJ0
>>4
そもそもスタンドにローリー来なくて売るものねーわ
なんだよ、お一人10リッターって
家に着けないだろ
そもそもスタンドにローリー来なくて売るものねーわ
なんだよ、お一人10リッターって
家に着けないだろ
318: エキゾチックショートヘア(千葉県) [NG]2021/01/13(水) 00:07:27.32ID:1dW/NpzN0
>>305
そういえば、最近の紙パックジュースはみんな900mlで、1?はなくなったな。
ヨーグルトも450gから400gが標準になったし、バターは1ポンドから200gに減った。
そういえば、最近の紙パックジュースはみんな900mlで、1?はなくなったな。
ヨーグルトも450gから400gが標準になったし、バターは1ポンドから200gに減った。
5: アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 17:47:52.46ID:OKJbhW+A0
https://twitter.com/Twilightepco/status/1348606180944347136

当分気をつけないと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

当分気をつけないと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6: ボブキャット(神奈川県) [CN]2021/01/12(火) 17:49:03.60ID:no5X2bta0
温暖化厨は暖房使うなよ地球が滅びるんだろ?
9: マンチカン(やわらか銀行) [ヌコ]2021/01/12(火) 17:49:32.46ID:j6NQsc/j0
日本には備蓄が半年あるというのはデマなの?
49: チーター(大阪府) [RU]2021/01/12(火) 18:06:22.22ID:5kTGSohu0
>>46
和歌山の白浜とかガスがめっちゃ安いけど、精製所が近くにあるから運送費かからんのが安さの秘密らしいな
和歌山の白浜とかガスがめっちゃ安いけど、精製所が近くにあるから運送費かからんのが安さの秘密らしいな
11: ジャパニーズボブテイル(長野県) [ニダ]2021/01/12(火) 17:50:03.67ID:QFbwJQ2i0
LPG使ってんのか!?
17: カラカル(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 17:51:51.07ID:eWQbk3Rh0
早く滅びろよこんなアホな国
誰にも意思ってものがない
誰にも意思ってものがない
18: アメリカンショートヘア(SB-Android) [GB]2021/01/12(火) 17:52:12.60ID:uWLBkmAQ0?2BP(1000)
陽性患者
Japan 286,752 (人口1億2000万)
Panama 281,353(人口400万)

陽性患者
Japan 286,752 (人口1億2000万)
Panama 281,353(人口400万)
22: ジャガー(茸) [RO]2021/01/12(火) 17:53:06.71ID:Hu9bK1MZ0
停電を受け入れ高い電気料金を払うか原発再稼働を容認するか
けど10年経ったしそろそろ大きめの地震来そうでやだなあ
けど10年経ったしそろそろ大きめの地震来そうでやだなあ
59: ラガマフィン(神奈川県) [JP]2021/01/12(火) 18:08:37.15ID:Da02Wt8l0
>>22
固定買取があるから原発稼働させても電気代は高いままだぞ
太陽光パネルが増えれば電気代は上がる
減らなきゃ下がらない
固定買取があるから原発稼働させても電気代は高いままだぞ
太陽光パネルが増えれば電気代は上がる
減らなきゃ下がらない
27: スミロドン(光) [MX]2021/01/12(火) 17:55:20.09ID:PAdrkYts0
反原発の意識高い系が蒔きストーブつかってて笑ったわ
30: ターキッシュアンゴラ(光) [US]2021/01/12(火) 17:57:16.43ID:T7jDOXk20
極東は寒気すごいみたいだな
北朝鮮とか冬のりこえれるんか
北朝鮮とか冬のりこえれるんか
34: ジョフロイネコ(東京都) [CN]2021/01/12(火) 17:59:03.07ID:vDkqPJMc0
こんな惨状でも国は「火力発電はCO2出すからほぼ全てを廃棄せよ」と通達出してんだよな......
マジで10年後には一般家庭の暖房は火鉢だけとか江戸時代レベルまで退行しそう。
マジで10年後には一般家庭の暖房は火鉢だけとか江戸時代レベルまで退行しそう。
37: ターキッシュアンゴラ(光) [US]2021/01/12(火) 17:59:50.77ID:T7jDOXk20
電力たりてないってことは全体的には不景気でもないんだな
一部コロナでしんでるけど
一部コロナでしんでるけど
45: エジプシャン・マウ(千葉県) [US]2021/01/12(火) 18:05:07.67ID:hOYIw2Ih0
パナマ
雪?
ピンとこない
雪?
ピンとこない
54: エジプシャン・マウ(千葉県) [US]2021/01/12(火) 18:07:21.75ID:hOYIw2Ih0
>>45
1を読んでなかったゴメン
要はパナマ運河が危機で日本の電力が危機ということでいいのか
1を読んでなかったゴメン
要はパナマ運河が危機で日本の電力が危機ということでいいのか
51: ソマリ(東京都) [US]2021/01/12(火) 18:06:45.58ID:NsnoZw1n0
だからさっさと風力に移行しろと
52: バリニーズ(大阪府) [CN]2021/01/12(火) 18:06:52.32ID:ueHdpnp+0
足りないのは原発動かしてないのが原因。
56: 三毛(新潟県) [JP]2021/01/12(火) 18:07:48.89ID:u0Vpqtyn0
日本の電力バランスの悪さときたら
火力はLNG一辺倒だし
自然エネルギーは太陽光ばっか
原発は放射脳バカがいるからどうにもならないし
火力はLNG一辺倒だし
自然エネルギーは太陽光ばっか
原発は放射脳バカがいるからどうにもならないし
93: カナダオオヤマネコ(岩手県) [ZA]2021/01/12(火) 18:19:48.68ID:WbxhdJGT0
>>56
石炭もなかなかの比率だけど。
ttps://www.isep.or.jp/archives/library/12541
石炭もなかなかの比率だけど。
ttps://www.isep.or.jp/archives/library/12541
107: 三毛(新潟県) [JP]2021/01/12(火) 18:25:03.05ID:u0Vpqtyn0
>>93
その石炭火力これからどんどん廃炉にして
LNG火力に置き換えるって言ってるのこの国は
その石炭火力これからどんどん廃炉にして
LNG火力に置き換えるって言ってるのこの国は
65: アンデスネコ(埼玉県) [US]2021/01/12(火) 18:10:21.17ID:jAt6daf80
原発を多少動かしながら
次の手を進めていかないとダメなんだろうな
太陽光や風力は当てにならないから
それ以外の方法で
次の手を進めていかないとダメなんだろうな
太陽光や風力は当てにならないから
それ以外の方法で
97: バリニーズ(大阪府) [CN]2021/01/12(火) 18:20:56.67ID:ueHdpnp+0
>>65
君よりずっと頭のいい人が考え抜いた結果が原発ベースでの供給なんだよ。
原発が爆発したのは原発自体が悪いのではなく、設置場所が悪かったんだよ。
君よりずっと頭のいい人が考え抜いた結果が原発ベースでの供給なんだよ。
原発が爆発したのは原発自体が悪いのではなく、設置場所が悪かったんだよ。
108: アンデスネコ(埼玉県) [US]2021/01/12(火) 18:25:15.34ID:jAt6daf80
>>97
ん?
マウントか?w
レスの中身はわかるが
何故俺へのレスにそれを書いたのか意味不明w
ん?
マウントか?w
レスの中身はわかるが
何故俺へのレスにそれを書いたのか意味不明w
125: イリオモテヤマネコ(ジパング) [ニダ]2021/01/12(火) 18:31:15.80ID:DmZiQtFu0
>>67
大雪でもサンサンと太陽光線が・・あるわきゃなかろうw
積もった雪溶かすのに電気が必要になるしあまりに積もると折れる曲がるポンコツ
大雪でもサンサンと太陽光線が・・あるわきゃなかろうw
積もった雪溶かすのに電気が必要になるしあまりに積もると折れる曲がるポンコツ
221: アフリカゴールデンキャット(岡山県) [US]2021/01/12(火) 19:39:35.69ID:IqzX7boF0
>>67
そもそも秋田なんて冬はずっと曇りだろ
雪以前の問題だし、それは建設する方もわかってるはず
そもそも秋田なんて冬はずっと曇りだろ
雪以前の問題だし、それは建設する方もわかってるはず
75: オシキャット(静岡県) [US]2021/01/12(火) 18:15:29.53ID:nahYLOgl0
EVを推進するならどのみち原発ありきだろ
バンバン原発再開させろ
バンバン原発再開させろ
317: ハイイロネコ(大阪府) [GB]2021/01/13(水) 00:03:29.41ID:a1zykCxc0
>>75
現在の電力使用量にプラスして車の動力現在が全て電気になる訳だからな
自然エネルギーなんて不安定な上に安定稼働してる時でさえ現在の電力需要を賄う云々の議論にすらないないレベルだしな
現在の電力使用量にプラスして車の動力現在が全て電気になる訳だからな
自然エネルギーなんて不安定な上に安定稼働してる時でさえ現在の電力需要を賄う云々の議論にすらないないレベルだしな
85: オリエンタル(群馬県) [ニダ]2021/01/12(火) 18:18:16.13ID:WEWGcf3A0
なんで原発再稼働の議論すらないのかw
86: ライオン(ジパング) [AR]2021/01/12(火) 18:18:25.69ID:A1u6uz3s0
こんなこと言ってても実は大したことない
92: カラカル(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 18:19:33.14ID:eWQbk3Rh0
原発も高効率石炭火力も日本が技術持ってたのに
両方とも自ら捨てる馬鹿っぷり
これで滅びないほうがおかしいんだわw
両方とも自ら捨てる馬鹿っぷり
これで滅びないほうがおかしいんだわw
94: シャム(庭) [US]2021/01/12(火) 18:19:49.04ID:qkzidXtA0
北海道で大停電起きた時でさえ原発動かさなかったからな政府も再稼働謳ってても内心やる気はないんだろう
109: バリニーズ(大阪府) [CN]2021/01/12(火) 18:25:48.75ID:ueHdpnp+0
>>94
世論があっての政治家だから、原発の無い不便さを感じて世論の堪忍袋の緒が切れる頃に
世論を受けて再稼働なんですよ。
政治家にしてみたらざまあみろって感じなんですよね。
まあ実際は左翼どものノイジーマイノリティのせいなんですけど。
世論があっての政治家だから、原発の無い不便さを感じて世論の堪忍袋の緒が切れる頃に
世論を受けて再稼働なんですよ。
政治家にしてみたらざまあみろって感じなんですよね。
まあ実際は左翼どものノイジーマイノリティのせいなんですけど。
118: トンキニーズ(ジパング) [US]2021/01/12(火) 18:28:26.27ID:sq63/b5d0
>>109
原発に限ってはマジョリティーでしかなかったろ
政治家から原発職員上から末端までゴミすぎるわ日本は
原発に限ってはマジョリティーでしかなかったろ
政治家から原発職員上から末端までゴミすぎるわ日本は
136: バリニーズ(大阪府) [CN]2021/01/12(火) 18:37:14.85ID:ueHdpnp+0
>>118
じゃあ国民にもっと寒くてひもじい思いをさせて世論を統一させないとね。
「政治家の皆様、電力会社の皆様、私たち国民が悪うございました!
一刻も早く原発を再稼働してくださいませぇ!」
じゃあ国民にもっと寒くてひもじい思いをさせて世論を統一させないとね。
「政治家の皆様、電力会社の皆様、私たち国民が悪うございました!
一刻も早く原発を再稼働してくださいませぇ!」
101: メインクーン(宮崎県) [ニダ]2021/01/12(火) 18:22:39.82ID:gzaxchkF0
こんなこと今まであったか?
寒いから電気いっぱい使うとかそんなニュース初めて見たよ
寒いから電気いっぱい使うとかそんなニュース初めて見たよ
106: チーター(大阪府) [RU]2021/01/12(火) 18:23:59.12ID:5kTGSohu0
>>101
寒波だからだよ。暖冬ならそこまで電気使わないし
ただ夏でも猛暑だと電力がひっ迫するってよくあるよ
寒波だからだよ。暖冬ならそこまで電気使わないし
ただ夏でも猛暑だと電力がひっ迫するってよくあるよ
114: コラット(千葉県) [US]2021/01/12(火) 18:26:37.78ID:quRbRwZ60
>>106
夏の電力需要がピークの時は、太陽光は役に立つんだけど、
冬はクソの役にも立たない。
夏の電力需要がピークの時は、太陽光は役に立つんだけど、
冬はクソの役にも立たない。
131: シャム(庭) [US]2021/01/12(火) 18:35:05.55ID:qkzidXtA0
>>114
太陽光の仕事してる時に聞いたんだけど、夏場はパネル温度が上がって発電効率が大分落ちるらしいパネルの性能が良くなってるのもあって冬場の方が良いんだと
太陽光の仕事してる時に聞いたんだけど、夏場はパネル温度が上がって発電効率が大分落ちるらしいパネルの性能が良くなってるのもあって冬場の方が良いんだと
123: ボルネオウンピョウ(静岡県) [US]2021/01/12(火) 18:30:36.14ID:d9w8ZQFu0
>>101
学校の類にエアコンが設置されたからな
これだけ酷い寒さなら使うだろうよ
学校の類にエアコンが設置されたからな
これだけ酷い寒さなら使うだろうよ
113: アメリカンカール(東京都) [AT]2021/01/12(火) 18:26:26.52ID:JC/dLeE40
関東平野の天然ガス田開発だな
195: バリニーズ(大阪府) [CN]2021/01/12(火) 19:12:18.05ID:ueHdpnp+0
>>160
関東の人口よりそのほかの人口が多いんだけど、後は言わなくてもわかるよな。
関東の人口よりそのほかの人口が多いんだけど、後は言わなくてもわかるよな。
132: イリオモテヤマネコ(茨城県) [JP]2021/01/12(火) 18:35:18.14ID:DFU2CQCA0
去年原油が暴落したときは、パナマ運河通るよりぐるっと回ったほうが安上がりとか聞いたけどな
今は知らんけど
今は知らんけど
134: チーター(大阪府) [RU]2021/01/12(火) 18:36:31.74ID:5kTGSohu0
>>132
あの原油がマイナスになったのは、中国の投機筋が売りを失敗しただけで一時的になっただけで
原油がべらぼうに安くなったわけじゃないw
あの原油がマイナスになったのは、中国の投機筋が売りを失敗しただけで一時的になっただけで
原油がべらぼうに安くなったわけじゃないw
138: クロアシネコ(庭) [ニダ]2021/01/12(火) 18:38:23.20ID:3q3Bd9Vs0
LPGって製品を輸入なの?
輸入した原油から作ってるんじゃないの?
輸入した原油から作ってるんじゃないの?
139: ハバナブラウン(東京都) [US]2021/01/12(火) 18:38:28.17ID:yO8AQE5D0
プーチン「だからガスパイプラインを作ろうとあれ程・・・」
142: オセロット(神奈川県) [FI]2021/01/12(火) 18:39:43.42ID:ebXaUo4s0
やはり洋上風力発電か
この寒波ならプロペラぐーるぐる回ってくれそう
この寒波ならプロペラぐーるぐる回ってくれそう
178: 白黒(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 18:59:17.02ID:BUoiaWY00
>>170
海風や海水に当たる物ってのは消耗が物凄いからな
潮流発電にしてもそうだけど、本質的には難しい
海風や海水に当たる物ってのは消耗が物凄いからな
潮流発電にしてもそうだけど、本質的には難しい
143: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]2021/01/12(火) 18:41:09.65ID:zgQbCiGK0
太陽光の下限に合わせて勘定に入れれば良い 単純に太陽光発電の導入量が少ない
原発再稼働とか良いからもっと再エネに力入れろ 日本は中国の3分の1
1日発電量
http://standard-project.net/solar/hatsudenryo_1day.html
1月2.86kWh 2月3.28kWh 3月3.50kWh
4月3.90kWh 5月3.90kWh 6月3.29kWh
7月3.48kWh 8月3.76kWh 9月3.40kWh
10月3.20kWh 11月2.70kWh 12月2.65kWh
原発再稼働とか良いからもっと再エネに力入れろ 日本は中国の3分の1
1日発電量
http://standard-project.net/solar/hatsudenryo_1day.html
1月2.86kWh 2月3.28kWh 3月3.50kWh
4月3.90kWh 5月3.90kWh 6月3.29kWh
7月3.48kWh 8月3.76kWh 9月3.40kWh
10月3.20kWh 11月2.70kWh 12月2.65kWh
169: アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 18:53:10.67ID:VXmpxSrV0
>>143
再生エネの問題はムラがあることなんだよ
夜はもちろん、雪や雨が降ってもだめになる
PCを使っているときに電源がしょっちゅう落ちたら
勉強も仕事も出来ないだろ
再生エネの問題はムラがあることなんだよ
夜はもちろん、雪や雨が降ってもだめになる
PCを使っているときに電源がしょっちゅう落ちたら
勉強も仕事も出来ないだろ
159: メインクーン(宮崎県) [ニダ]2021/01/12(火) 18:47:47.91ID:gzaxchkF0
周波数がおかしくなるってのは単純に発電機が重くなって回転数が下がるんだと思うが
まあブラックアウトは無いとか言ってるから大丈夫じゃね
別にお前ら周波数が変わって「大変だー」って困るような電化製品なんか持ってないだろ
まあブラックアウトは無いとか言ってるから大丈夫じゃね
別にお前ら周波数が変わって「大変だー」って困るような電化製品なんか持ってないだろ
230: シャルトリュー(山梨県) [DE]2021/01/12(火) 19:43:54.88ID:+2vwSfnO0
>>159
周波数が瞬間的に変わると電圧が変わってしまう。それにより絶縁破壊が起こって電化製品が壊れる。
周波数が瞬間的に変わると電圧が変わってしまう。それにより絶縁破壊が起こって電化製品が壊れる。
280: アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 21:08:30.91ID:VXmpxSrV0
>>230
電源周波数は瞬間的には変えようが無い
従い電圧とも関係ない
電源周波数は瞬間的には変えようが無い
従い電圧とも関係ない
285: ラガマフィン(SB-Android) [ニダ]2021/01/12(火) 21:24:21.62ID:OBVaBp2u0
>>159
北海道胆振東部地震では一時46Hzにまで低下したそうだな
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno93
北海道胆振東部地震では一時46Hzにまで低下したそうだな
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno93
372: コーニッシュレック(千葉県) [US]2021/01/13(水) 03:33:44.25ID:8gFsqET30
>>159
脱調して止まったり切り離される発電所が出たら一瞬で連鎖停止するでしょ。
周波数が乱れるくらい、ってそんな呑気なもんでいいんだっけか。発電する方からすると一大事なんだと思ってたんだが。
脱調して止まったり切り離される発電所が出たら一瞬で連鎖停止するでしょ。
周波数が乱れるくらい、ってそんな呑気なもんでいいんだっけか。発電する方からすると一大事なんだと思ってたんだが。
161: ヨーロッパオオヤマネコ(長野県) [US]2021/01/12(火) 18:50:12.65ID:ZUlCmVpo0
省エネ家電普及して人口も減ってきてんのに何で電気足んなくなるの?
163: スミロドン(静岡県) [US]2021/01/12(火) 18:51:35.85ID:SuikRsMI0
電気代が月10万円超えようが絶対に原発再稼働反対!!
って言うアホが居るんだろうなw
って言うアホが居るんだろうなw
166: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]2021/01/12(火) 18:52:30.70ID:zgQbCiGK0
>>163
太陽光のコストがどれだけ安いか知らないんだな 2010年で時が止まってる
太陽光のコストがどれだけ安いか知らないんだな 2010年で時が止まってる
243: スミロドン(静岡県) [US]2021/01/12(火) 19:55:14.23ID:SuikRsMI0
>>166
2010年はショボかった太陽光の発電量がどれだけ増えて家庭用だけで無く産業用の電気を沢山賄える様になったのか無知な私に教えてくれないかな?
2010年はショボかった太陽光の発電量がどれだけ増えて家庭用だけで無く産業用の電気を沢山賄える様になったのか無知な私に教えてくれないかな?
167: チーター(東京都) [HK]2021/01/12(火) 18:53:04.28ID:aDhlDSRS0
そうか、使い捨てカイロも備蓄しておくか
てか、電気なかったらガス水道電話全部止まるだろ
てか、電気なかったらガス水道電話全部止まるだろ
186: ライオン(埼玉県) [US]2021/01/12(火) 19:07:00.91ID:HF8UG7b00
暖房はガスと電気の併用が最強
218: ライオン(埼玉県) [US]2021/01/12(火) 19:35:06.51ID:HF8UG7b00
>>197
灯油ファンヒーターは室内の空気を入れ替える必要があるため、コスト高になる
しかし灯油ファンヒーターそのものが安価なので、貧乏人ほど飛びつく悪循環
灯油ファンヒーターは室内の空気を入れ替える必要があるため、コスト高になる
しかし灯油ファンヒーターそのものが安価なので、貧乏人ほど飛びつく悪循環
187: ヤマネコ(島根県) [JP]2021/01/12(火) 19:08:01.80ID:mrrgXkpb0
そういや再生可能エネルギーは自然災害に対して弱すぎるなぁ
194: アムールヤマネコ(ジパング) [CN]2021/01/12(火) 19:12:02.68ID:NiMc1OSz0
エネキュートのうちは、OKってこと?
暖は取れるし、発電もしてくれる
暖は取れるし、発電もしてくれる
207: カラカル(東京都) [ZA]2021/01/12(火) 19:21:41.44ID:6nQumkNp0
>>194
エコキュートは外気頼りだから冬は最悪だろ
エネファームの蓄電池付きなら停電でも使えるけど金額がねってとこだな
LNGの問題は分子辺りの水素量少ないから大量にガスが必要な事だよな
エコキュートは外気頼りだから冬は最悪だろ
エネファームの蓄電池付きなら停電でも使えるけど金額がねってとこだな
LNGの問題は分子辺りの水素量少ないから大量にガスが必要な事だよな
206: サバトラ(兵庫県) [ニダ]2021/01/12(火) 19:20:36.72ID:mq8wnnkq0
火力発電所の増設はそんなに難しくないだろう。火力発電所を増設したらいいじゃないの。
276: アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 21:01:33.50ID:VXmpxSrV0
>>206
昔とは違って環境評価、地元住民や自治体との協議などあって
土地取得から最速でも10年はかかる
昔とは違って環境評価、地元住民や自治体との協議などあって
土地取得から最速でも10年はかかる
211: スコティッシュフォールド(茸) [US]2021/01/12(火) 19:27:46.41ID:UFrLmLd30
北海道の国内最大のメガソーラーは誰も雪降ろししてそうになかったぞ。
213: ライオン(ジパング) [ニダ]2021/01/12(火) 19:30:27.79ID:4eMdfyPl0
寒さを利用した発電技術はないの?
253: ハバナブラウン(岩手県) [US]2021/01/12(火) 20:09:14.14ID:u4HK7Lja0
太陽光発電すすめたの誰だっけ?
256: マンクス(千葉県) [CA]2021/01/12(火) 20:14:25.45ID:ImtJffH70
赤道直下近くで雪が降るかよw
322: マンチカン(千葉県) [CA]2021/01/13(水) 00:18:37.08ID:yNhzjwP20
>>281
そう、確かに仰る通りだね。
それで、パナマ運河は標高6000m近いのかな。
そう、確かに仰る通りだね。
それで、パナマ運河は標高6000m近いのかな。
260: ユキヒョウ(東京都) [US]2021/01/12(火) 20:22:16.78ID:9UtwCG4H0
LNGの輸入先ってオーストラリア、東南アジア、中東、ロシアだからパナマ運河関係なくね
263: ロシアンブルー(兵庫県) [CN]2021/01/12(火) 20:27:16.29ID:m7uDgC/h0
>>260
というか、もともと日本にはほとんど関係ないよな、パナマ運河
主だった貿易先ってアメリカ東海岸とブラジルくらいじゃないのか
というか、もともと日本にはほとんど関係ないよな、パナマ運河
主だった貿易先ってアメリカ東海岸とブラジルくらいじゃないのか
264: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [CN]2021/01/12(火) 20:34:07.71ID:Mehgbb9H0
Twitterだと反原発派がデマ流しまくってるんだがどうにかならないのか
電力系の専門家を嘘つき扱いしてるんだが
電力系の専門家を嘘つき扱いしてるんだが
268: 白黒(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 20:42:43.80ID:BUoiaWY00
>>264
「自然」エネルギーというくらいだから、自然環境によって向き不向きがあるという
当たり前の事を受け入れられない人達だからね
かと言えば、「脱ダム」とかやっている人達なんでしょ、完全に精神論者だよ
「自然」エネルギーというくらいだから、自然環境によって向き不向きがあるという
当たり前の事を受け入れられない人達だからね
かと言えば、「脱ダム」とかやっている人達なんでしょ、完全に精神論者だよ
271: スノーシュー(東京都) [GE]2021/01/12(火) 20:56:08.58ID:+DP290iF0
全世帯がテレビ消したらどのくらいの節電になるんだろ?
323: エキゾチックショートヘア(千葉県) [NG]2021/01/13(水) 00:25:14.47ID:1dW/NpzN0
>>271
4000万世帯が100Wのテレビを消すと400万kW。
宮城県の女川原発(83万kWx2基)の2倍ちょっと。
4000万世帯が100Wのテレビを消すと400万kW。
宮城県の女川原発(83万kWx2基)の2倍ちょっと。
288: シャルトリュー(東京都) [DE]2021/01/12(火) 21:29:39.40ID:J8W8aRco0
原発とか放射能さえ安全に消せれば ( 事故発生時に ) 本当にいい棒なのにな、アレ
291: ボルネオウンピョウ(東京都) [FR]2021/01/12(火) 21:52:12.41ID:NOhjSRZ10
>>288
じゃあ良くねえな
万年たとうがコスモクリーナーなんて人類に作れねえから
じゃあ良くねえな
万年たとうがコスモクリーナーなんて人類に作れねえから
294: ハバナブラウン(東京都) [US]2021/01/12(火) 22:17:12.45ID:yO8AQE5D0
◇12日の電力使用率のピーク(午後2時までの速報値)
北海道 95%
東 北 97%
東 京 91%
中 部 95%
北 陸 94%
関 西 99%
中 国 96%
四 国 98%
九 州 95%
※各電力会社調べ。
東京余裕だったわ。
関西は例によって「原発ほちい」発作じゃないの?
(´・ω・`)
北海道 95%
東 北 97%
東 京 91%
中 部 95%
北 陸 94%
関 西 99%
中 国 96%
四 国 98%
九 州 95%
※各電力会社調べ。
東京余裕だったわ。
関西は例によって「原発ほちい」発作じゃないの?
(´・ω・`)
300: ハバナブラウン(東京都) [US]2021/01/12(火) 22:47:31.33ID:yO8AQE5D0
まあセクシーはレジ袋有料化する前に国内の電源電圧を200Vに上げて全国統一すべきだったな。
エコで電気に向かうなら電気を効率化しないと話にならん。
エコで電気に向かうなら電気を効率化しないと話にならん。
302: セルカークレックス(大阪府) [US]2021/01/12(火) 23:12:16.75ID:K1OJ6/FZ0
>>300
何を言ってんだこのバカは
古い家ならともかく最近はほぼ三相で電位差200来てるだろ
何を言ってんだこのバカは
古い家ならともかく最近はほぼ三相で電位差200来てるだろ
304: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ニダ]2021/01/12(火) 23:17:25.04ID:TGS5Hoj10
とっとと風力発電増やせと
グズでノロマの自民党ほんと使えねー
グズでノロマの自民党ほんと使えねー
307: カナダオオヤマネコ(コロン諸島) [CA]2021/01/12(火) 23:24:24.03ID:QhAJVMQBO
パナマがダメならスエズを通ればいいじゃない
て、LPGてバナマもスエズも通らずに輸入出来るだろ
て、LPGてバナマもスエズも通らずに輸入出来るだろ
308: ラ・パーマ(岡山県) [ニダ]2021/01/12(火) 23:32:27.40ID:5masNbSj0
>>307
俺もそう思ったけど激変してるみたいだ
https://www.j-lpgas.gr.jp/genzai/supply.html#:~:text=%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6,%E5%AE%B6%E3%81%B8%E9%81%8B%E6%90%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ちょっと前までほぼ中東だったのにシェールでここまで変わるもんなんだな
俺もそう思ったけど激変してるみたいだ
https://www.j-lpgas.gr.jp/genzai/supply.html#:~:text=%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6,%E5%AE%B6%E3%81%B8%E9%81%8B%E6%90%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ちょっと前までほぼ中東だったのにシェールでここまで変わるもんなんだな
313: カラカル(三重県) [JP]2021/01/12(火) 23:39:14.58ID:ZJna/xaT0
パナマ運河はヨーロッパの話であってパキスタン、中国や日本とか、純輸出国のアメリカは関係ない話だからな
325: ロシアンブルー(岡山県) [ニダ]2021/01/13(水) 00:38:24.23ID:H/KwAZJ50
>>313
たぶんスエズ運河と勘違いしてるし
今の日本はアメリカの東側から7割を輸入してるから
パナマ運河が通過できないとガチでヤバい

シェールガスで日本も輸入先をアメリカにシフトするとは聞いてたけど
たった数年でここまで進んでるとは思わなかったわ
情報のアップデートって大事だな
たぶんスエズ運河と勘違いしてるし
今の日本はアメリカの東側から7割を輸入してるから
パナマ運河が通過できないとガチでヤバい

シェールガスで日本も輸入先をアメリカにシフトするとは聞いてたけど
たった数年でここまで進んでるとは思わなかったわ
情報のアップデートって大事だな
361: サビイロネコ(茨城県) [ニダ]2021/01/13(水) 02:49:06.74ID:iw1CQNP70
>>325
こりゃアメリカが再稼働させてくれないわけだ!野党も小泉も結局アメポチかよ!
こりゃアメリカが再稼働させてくれないわけだ!野党も小泉も結局アメポチかよ!
327: ノルウェージャンフォレストキャット (石川県) [US]2021/01/13(水) 00:54:33.51ID:QAwueXAl0
環境大臣がなんか考えてくれるかもね。
345: セルカークレックス(愛知県) [US]2021/01/13(水) 01:52:39.53ID:vtt+LyVV0
何年か前に話出たレーザー核融合みたいなのどーなったんだ
355: ヒマラヤン(茨城県) [US]2021/01/13(水) 02:43:31.61ID:J8fB/gH50
5時からトランプ最後の演説だぞ
365: カラカル(東京都) [HK]2021/01/13(水) 02:56:15.30ID:43T0OsBg0
将来的には色々と自然エネルギーなどでも実用可能なものが出てくるかもしれない
けれど原発を悪者にしてそれで終わりって政治家は卑怯
中国15億人やインド13億人の下々まで文明化が行き渡れば、必ずエネルギー不足はおこる
東南アジアも6億人もいる
現に中国は停電続きで、このままいけばさらに必死になって買い漁る可能性もある
原発無しでその時代に日本人全体に電気を供給できるかと言えば無理だろうな
けれど原発を悪者にしてそれで終わりって政治家は卑怯
中国15億人やインド13億人の下々まで文明化が行き渡れば、必ずエネルギー不足はおこる
東南アジアも6億人もいる
現に中国は停電続きで、このままいけばさらに必死になって買い漁る可能性もある
原発無しでその時代に日本人全体に電気を供給できるかと言えば無理だろうな
373: 茶トラ(高知県) [US]2021/01/13(水) 03:57:21.79ID:ONc0XY+Z0
神道が信仰する最高神アマテラスは太陽の神、
よってネトウヨは太陽光発電を支持すべきやw
よってネトウヨは太陽光発電を支持すべきやw
376: ターキッシュアンゴラ(東京都) [CN]2021/01/13(水) 04:18:32.38ID:WNJtCs6j0
>>373
太陽光は自分の家で風呂の湯沸かして貯めておいたり
電気自動車の充電に当てたほうがいいと思う
電気自動車は2台買って満充電になったら乗り換える
太陽光は自分の家で風呂の湯沸かして貯めておいたり
電気自動車の充電に当てたほうがいいと思う
電気自動車は2台買って満充電になったら乗り換える
383: ソマリ(福井県) [US]2021/01/13(水) 07:26:37.70ID:SQlPPymI0
車ぜんぶEVにするから大丈夫だよ待ってて