
1アンデスネコ(愛知県) [US]2021/01/11(月) 11:33:41.10ID:K0cIcpKK0
新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?
超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。
オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小
冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。
自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。
Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml

新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?
超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。
オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小
冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。
深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。
自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。
Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml
2: バーマン(神奈川県) [FR]2021/01/11(月) 11:34:23.80ID:k/8cUD0s0
1ゲット!!
4: シャルトリュー(茸) [SE]2021/01/11(月) 11:35:06.91ID:S9ulcAJ90
五毛!はよビル画像貼りに来い!
632: デボンレックス(茸) [US]2021/01/11(月) 17:22:20.09ID:0RgWsiqj0
>>329
4枚目は映画の主人公が住んでそうな感じでなかなか良いな
今は無理だが若い頃なら少し住んでみたかった
4枚目は映画の主人公が住んでそうな感じでなかなか良いな
今は無理だが若い頃なら少し住んでみたかった
5: 縞三毛(東京都) [US]2021/01/11(月) 11:35:15.73ID:XuymImmv0
中国産に手出した時点でその辺は折り込み済みだろ
諦めろ
諦めろ
7: ラ・パーマ(千葉県) [US]2021/01/11(月) 11:36:01.91ID:elsW+T3+0
冬に暖房つけられないのはいやだなw
106: ヒョウ(神奈川県) [JP]2021/01/11(月) 11:53:26.26ID:74mjD5Mt0
>>7
車の形をしたiPhoneやパソコンと変わらんからな
炎天下ではチップが熱暴走すれば
走行中にモーター停止して動かなくなったり
真冬で氷点下になればバッテリーがスグにゼロになる
(´・_・`)
車の機関内を常温キープし続けなきゃならん
もちろん駐車場に停めてモーター切ってる時も
それやると充電してても減る消費の方が上回る
車の形をしたiPhoneやパソコンと変わらんからな
炎天下ではチップが熱暴走すれば
走行中にモーター停止して動かなくなったり
真冬で氷点下になればバッテリーがスグにゼロになる
(´・_・`)
車の機関内を常温キープし続けなきゃならん
もちろん駐車場に停めてモーター切ってる時も
それやると充電してても減る消費の方が上回る
608: ヒョウ(神奈川県) [JP]2021/01/11(月) 16:55:45.87ID:74mjD5Mt0
>>573
俺はチョンなのかネトウヨなのか
どっちの傾向なんだ?
(´・_・`)
かおもじと句読点とiPhoneで
俺はチョンなのかネトウヨなのか
どっちの傾向なんだ?
(´・_・`)
かおもじと句読点とiPhoneで
10: ジョフロイネコ(埼玉県) [US]2021/01/11(月) 11:36:52.48ID:BZz2z7YV0
部屋温めてないとipadが充電してくれない
13: ハバナブラウン(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 11:37:18.12ID:N9G1IsBl0
日本も大雪で高速道路に閉じ込められるニュースをこの時期はよく見るけどあれでもEVを普及させることができると思っているなら生粋の馬鹿だろ
14: ラグドール(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 11:37:59.59ID:bQZ7wZ4t0
発電機トランクに積んどけばよくね?
200: オシキャット(茸) [US]2021/01/11(月) 12:10:10.69ID:++Bq+9NF0
>>14
中国人がそこに行き着いてないのが不思議な気がする。
あいつらなら家庭用発電機でも乗せて面白キメラにしそうな気がするんだが
中国人がそこに行き着いてないのが不思議な気がする。
あいつらなら家庭用発電機でも乗せて面白キメラにしそうな気がするんだが
440: ベンガルヤマネコ(光) [CN]2021/01/11(月) 13:46:13.01ID:TQd3oN/l0
>>200
実際技術的にはそれほど難しくない(´・ω・`)
1からエンジン開発しようとしたら無理だけど
実際技術的にはそれほど難しくない(´・ω・`)
1からエンジン開発しようとしたら無理だけど
15: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 11:38:08.66ID:XwrKjE/00
EVなんて、バッテリーにブレイクスルー起きるまでは使い物にならんだろ
383: ヨーロッパヤマネコ(茸) [ニダ]2021/01/11(月) 13:07:02.52ID:ls85pWKH0
>>15
ブレイクスルーは難しいだろうなー
電気を貯めるのは物理的な化学反応だから無理、急速充電すれば寿命が短くなるしね。
それでもEVを普及させたいのなら運用方法を考えるしか無いと思う。
ブレイクスルーは難しいだろうなー
電気を貯めるのは物理的な化学反応だから無理、急速充電すれば寿命が短くなるしね。
それでもEVを普及させたいのなら運用方法を考えるしか無いと思う。
518: ベンガルヤマネコ(光) [CN]2021/01/11(月) 14:51:47.30ID:TQd3oN/l0
>>15
リチウムイオン電池がブレイクスルーだった(´・ω・`)
次のブレイクスルー待ちだけど車載されるとなると研究費が桁違いにでかくなるから意外と早いかも知れん
こればっかりは何とも言えんけど
リチウムイオン電池がブレイクスルーだった(´・ω・`)
次のブレイクスルー待ちだけど車載されるとなると研究費が桁違いにでかくなるから意外と早いかも知れん
こればっかりは何とも言えんけど
741: ターキッシュアンゴラ(富山県) [CN]2021/01/12(火) 00:22:46.01ID:wcEVPVyf0
>>15
バッテリーにブレイクスルーがおきても電力不足は解消されんのや
日本でもここ最近は電力使用率がピーク時98%とか99%とかになってるからな
バッテリーにブレイクスルーがおきても電力不足は解消されんのや
日本でもここ最近は電力使用率がピーク時98%とか99%とかになってるからな
18: マーゲイ(茸) [US]2021/01/11(月) 11:39:10.92ID:02F00/Ad0
知ってた!
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y’´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y’´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
20: シンガプーラ(東京都) [US]2021/01/11(月) 11:39:16.72ID:RX+mDfIy0
NIOの全固体電池もあかんの?
26: ターキッシュバン(茸) [FI]2021/01/11(月) 11:39:54.59ID:MDDmYri90
青森で電気自動車乗ってる人も
散々な目にあってた動画見たな
懲りてガソリンマニュアル車に買い換えて
本当に嬉しそうだった
散々な目にあってた動画見たな
懲りてガソリンマニュアル車に買い換えて
本当に嬉しそうだった
399: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [IR]2021/01/11(月) 13:17:34.06ID:u+XZNODX0
>>26
>ガソリンマニュアル車
わざわざMTにすんの?いまMTって何車種あるの?
>ガソリンマニュアル車
わざわざMTにすんの?いまMTって何車種あるの?
28: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 11:40:00.74ID:XwrKjE/00
おまけに、暖房需要急増で電力不足なのに
どうやってEV用の電力供給するのか?
どうやってEV用の電力供給するのか?
37: 白(三重県) [CA]2021/01/11(月) 11:42:15.44ID:vZZOCwlK0
>>28
パヨチンさん達が再生可能エネルギーで何とかしてくれるよ!
豪雪地帯に超大規模メガソーラー発電所でも作るんじゃね?
パヨチンさん達が再生可能エネルギーで何とかしてくれるよ!
豪雪地帯に超大規模メガソーラー発電所でも作るんじゃね?
314: コラット(群馬県) [ニダ]2021/01/11(月) 12:37:41.59ID:VSf3UpEC0
>>66
ゆ、雪雲の上に出る様な高さのソーラーパネル塔を作れば解決するから…(震え声)
ゆ、雪雲の上に出る様な高さのソーラーパネル塔を作れば解決するから…(震え声)
30: パンパスネコ(東京都) [US]2021/01/11(月) 11:40:22.99ID:0w/4frcx0
日本はこれを目指してるんだぜ!
268: アビシニアン(大阪府) [FI]2021/01/11(月) 12:22:50.03ID:yqxE/H5K0
>>234
世界レベルで毛沢東の大躍進政策してるよな
土法炉に鍬を放り込んで必死に屑鉄を作ってる状態w
世界レベルで毛沢東の大躍進政策してるよな
土法炉に鍬を放り込んで必死に屑鉄を作ってる状態w
31: パンパスネコ(東京都) [CN]2021/01/11(月) 11:40:43.96ID:d+eCUCnF0
やはり核融合炉搭載型が出るまで待つのが吉か
41: オシキャット(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 11:42:36.38ID:tHxWZPYn0
中国EVって高速充電できないの?
116: シャム(コロン諸島) [US]2021/01/11(月) 11:55:11.95ID:W9RtKX19O
>>41
そもそも 安定した電気供給ないしちょっと使えばブレーカーが落ちたりヒューズが飛ぶレベルで
普通に使っててもいきなり停電とかデフォだからな?
そもそも 安定した電気供給ないしちょっと使えばブレーカーが落ちたりヒューズが飛ぶレベルで
普通に使っててもいきなり停電とかデフォだからな?
552: アジアゴールデンキャット(神奈川県) [RO]2021/01/11(月) 15:33:57.80ID:TFeilrXB0
>>41
馬鹿なチャンコロにそんなもん作れるわえkなーだろ
今やてるのは全部他国から盗んだ技術なんだよ
馬鹿なチャンコロにそんなもん作れるわえkなーだろ
今やてるのは全部他国から盗んだ技術なんだよ
47: キジトラ(千葉県) [US]2021/01/11(月) 11:44:40.15ID:ARWvheFe0
やっぱ水素だわ
337: エジプシャン・マウ(東京都) [IT]2021/01/11(月) 12:44:29.56ID:5fkAIf380
>>60
日本には、世界の水素ステーションの4分の1がある
岩谷産業が、やたら頑張って水素ステーション作りまくってる
沖縄とかの離島を除くと、あとは九州南部と北海道の函館札幌以外に
作れば、一応は全国を網羅したといえるレベル
日本には、世界の水素ステーションの4分の1がある
岩谷産業が、やたら頑張って水素ステーション作りまくってる
沖縄とかの離島を除くと、あとは九州南部と北海道の函館札幌以外に
作れば、一応は全国を網羅したといえるレベル
454: ペルシャ(茸) [US]2021/01/11(月) 13:54:39.66ID:LlD8D7ZD0
>>395
レスありがとう
3分位ならガソリンと同じだから問題無いね
後はインフラ整備がどれくらい普及するかだよね
レスありがとう
3分位ならガソリンと同じだから問題無いね
後はインフラ整備がどれくらい普及するかだよね
48: マーゲイ(新日本) [US]2021/01/11(月) 11:44:45.67ID:2d+IxcaM0
なんだかんだ言ってHV一択で結局欧州勢トヨタに頭下げてユニット買うしかねーんじゃね?
最新の技術では結局負けてルール変えても自分で自分の首絞めてたってオチw
最新の技術では結局負けてルール変えても自分で自分の首絞めてたってオチw
382: 白黒(愛媛県) [US]2021/01/11(月) 13:06:49.84ID:vFh86cHR0
>>48
昔の排ガス規制マスキー法を思い出すな
自分たちでルールを変えて日本車排除しようとしたら自分たちが達成できなくて
日本に頭を下げて三元触媒システムや燃料噴射システムを買う羽目になったという
昔の排ガス規制マスキー法を思い出すな
自分たちでルールを変えて日本車排除しようとしたら自分たちが達成できなくて
日本に頭を下げて三元触媒システムや燃料噴射システムを買う羽目になったという
53: バーミーズ(埼玉県) [CN]2021/01/11(月) 11:45:15.99ID:qIFBaL/x0
だから燃料電池車がいいんだって言っただろwww
中国は水素スタンド建ててトヨタのミライ買えよ
中国は水素スタンド建ててトヨタのミライ買えよ
631: アメリカンボブテイル(ジパング) [NL]2021/01/11(月) 17:19:42.79ID:Rt2shDLZ0
>>451
危なくないわけじゃ無いけど、水素が特別危険ってわけでも無い
爆発の危険があるのはガソリン車もEV車も同じよ
水素にまつわる2つの誤解―水素エネルギーの可能性 | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO https://gazoo.com/mobility/feature/future/16/10/18/ @gazoo_newsより
危なくないわけじゃ無いけど、水素が特別危険ってわけでも無い
爆発の危険があるのはガソリン車もEV車も同じよ
水素にまつわる2つの誤解―水素エネルギーの可能性 | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO https://gazoo.com/mobility/feature/future/16/10/18/ @gazoo_newsより
54: ヨーロッパオオヤマネコ(帝国中央都市) [US]2021/01/11(月) 11:45:19.46ID:cd/R1/7Y0
道路から無線充電できるようにならないと
真のEV時代は来ない
真のEV時代は来ない
56: ペルシャ(千葉県) [ニダ]2021/01/11(月) 11:45:24.92ID:JgoCuGcL0
EV車を新規に作るためにCO2排出www
85: アビシニアン(大阪府) [FI]2021/01/11(月) 11:49:56.34ID:yqxE/H5K0
>>56
各種インフラ構築、保守メンテ、ポンコツバッテリー廃棄リサイクルまで
大量に排出するCO2を考えたら
永遠に回収出来ないだろうなwww
各種インフラ構築、保守メンテ、ポンコツバッテリー廃棄リサイクルまで
大量に排出するCO2を考えたら
永遠に回収出来ないだろうなwww
97: ペルシャ(千葉県) [ニダ]2021/01/11(月) 11:51:39.37ID:JgoCuGcL0
>>85
原子力発電での放射性廃棄物処理費用まで含めたトータル費用と同じで、
世の中そんなに旨い話はないということや。
原子力発電での放射性廃棄物処理費用まで含めたトータル費用と同じで、
世の中そんなに旨い話はないということや。
532: 茶トラ(京都府) [MX]2021/01/11(月) 15:13:12.61ID:kLPOrfVJ0
>>528
それはモノによる。一概に言えないが、日本のように火力メインだとev不利。少なくとも原子力メインに振らないと話にならない。
それはモノによる。一概に言えないが、日本のように火力メインだとev不利。少なくとも原子力メインに振らないと話にならない。
537: イエネコ(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 15:23:06.96ID:xh6Pu8mo0
>>528
EVブームの火付け役のVWが発電状況によってはEVの方が多いと言ってますよ
EVブームの火付け役のVWが発電状況によってはEVの方が多いと言ってますよ
548: クロアシネコ(兵庫県) [ニダ]2021/01/11(月) 15:31:35.66ID:bugn6NPv0
>>528
理論的にあり得ないわ。火力発電が熱エネルギーを電気エネルギーに変換する時点で。
理論的にあり得ないわ。火力発電が熱エネルギーを電気エネルギーに変換する時点で。
59: ヨーロッパヤマネコ(茸) [ニダ]2021/01/11(月) 11:45:43.73ID:wfb0G5rS0
仮にEV車燃やしたとして満充電と電欠状態では火力違うの?
501: ジョフロイネコ(愛知県) [RU]2021/01/11(月) 14:29:38.13ID:HIHParY70
>>59
〇〇km走るだけの燃料積んでるんと同じやで
燃料は燃焼なり爆発の段階踏むけど、電気はスグ使える形態ののエネルギーやから瞬発力が凄い
時間当たりの放出量で考えたら比較にならんレベルで燃える
〇〇km走るだけの燃料積んでるんと同じやで
燃料は燃焼なり爆発の段階踏むけど、電気はスグ使える形態ののエネルギーやから瞬発力が凄い
時間当たりの放出量で考えたら比較にならんレベルで燃える
63: アビシニアン(東京都) [US]2021/01/11(月) 11:46:13.08ID:zGLvXcrw0
テスラなんでこれで車業界の時価総額一位なのか
79: 黒トラ(SB-Android) [TT]2021/01/11(月) 11:49:21.67ID:FaP7OURe0
>>63
そりゃ白人様が一番プロパガンダ上手いし
ガソリン車は悪のようにやってるんだからそりゃそうだろ
そりゃ白人様が一番プロパガンダ上手いし
ガソリン車は悪のようにやってるんだからそりゃそうだろ
819: アジアゴールデンキャット(東京都) [US]2021/01/12(火) 10:42:18.58ID:DyDt5n940
>>63
>なぜテスラの時価総額は他の自動車メーカーより大幅に高くなっているのか? – GIGAZINE
>なぜテスラの時価総額は他の自動車メーカーより大幅に高くなっているのか? – GIGAZINE
67: アメリカンショートヘア(東京都) [LU]2021/01/11(月) 11:47:14.38ID:U3ToJrgG0
庭付き一戸建てで、自宅に占有できる充電器があることが最低条件。
マンション住まい、月極駐車場は論外。
それでもフルチャージで片道1時間以内のお買い物程度にしか安心して使えない。
結局、従来のガソリン車がメインで、EVはセカンドカーにしかなり得ない。残念w
マンション住まい、月極駐車場は論外。
それでもフルチャージで片道1時間以内のお買い物程度にしか安心して使えない。
結局、従来のガソリン車がメインで、EVはセカンドカーにしかなり得ない。残念w
799: ジャパニーズボブテイル(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 08:15:00.61ID:+265PYth0
>>67
地方のベッドタウンだが、通勤車をリーフにしてる人増えてきた。
通勤なら距離短いし、乗る距離決まってるからリーフでいいかもね。
田舎何でみんな家に2、3台は車あるからこれで困らない
地方のベッドタウンだが、通勤車をリーフにしてる人増えてきた。
通勤なら距離短いし、乗る距離決まってるからリーフでいいかもね。
田舎何でみんな家に2、3台は車あるからこれで困らない
71: チーター(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 11:48:13.87ID:oFgiakXb0
たとえば今大雪で立ち往生してるけど
電気自動車は大丈夫なの?
電気自動車は大丈夫なの?
80: ターキッシュバン(SB-iPhone) [US]2021/01/11(月) 11:49:28.91ID:Ha7Xxr420
爆発する方が怖いわ
125: バーミーズ(埼玉県) [CN]2021/01/11(月) 11:56:47.11ID:qIFBaL/x0
>>96
小学校の実験で習わなかったのかおまえは
水素は生成したそばから水中の瓶の中に貯めないと火がつかなかっただろ
外気中ではあっという間に拡散してしまうからむしろ安全なんだよ
小学校の実験で習わなかったのかおまえは
水素は生成したそばから水中の瓶の中に貯めないと火がつかなかっただろ
外気中ではあっという間に拡散してしまうからむしろ安全なんだよ
89: オシキャット(茸) [MX]2021/01/11(月) 11:50:33.67ID:U0rOCRBr0
一方後進国のジャップはガソリン車しか走ってない
129: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 11:57:23.92ID:XwrKjE/00
>>89
中国があの手このてでなんとかパクろうと思ったけど
どうやってもパクれなかったHV車がなんだって?
中国があの手このてでなんとかパクろうと思ったけど
どうやってもパクれなかったHV車がなんだって?
280: ラグドール(茨城県) [US]2021/01/11(月) 12:26:28.71ID:Let4TwoJ0
>>89
日本以外の国が、内燃機関じゃ勝てないからEV進めてるって皆んな知ってる。
ディーゼルの不正バレたら即EVとか笑うしかない。
日本以外の国が、内燃機関じゃ勝てないからEV進めてるって皆んな知ってる。
ディーゼルの不正バレたら即EVとか笑うしかない。
98: スコティッシュフォールド(長野県) [US]2021/01/11(月) 11:51:52.06ID:IPTQddrO0
「EV車」って、「電気自動車車」か?
122: ギコ(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/11(月) 11:56:33.66ID:hIRxohso0
水素が正解だな
電力の割合が高くなり過ぎると電力インシデント発生時に対応できなくなることが分かった
水素自動車は水素供給がなくなったとしても電力があれば動けるからな
電力の割合が高くなり過ぎると電力インシデント発生時に対応できなくなることが分かった
水素自動車は水素供給がなくなったとしても電力があれば動けるからな
123: ベンガルヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/11(月) 11:56:46.19ID:v98t2w540
これ五毛の記事だろこんなのに騙されんなよ
131: ツシマヤマネコ(東京都) [US]2021/01/11(月) 11:58:04.41ID:8JsNfSWf0
これニーオの話?
138: しぃ(徳島県) [CO]2021/01/11(月) 11:59:22.91ID:Gww4P8rQ0
予備エンジン載せよう
144: 白(光) [CA]2021/01/11(月) 12:00:16.31ID:M5WkNd4n0
確かにまだEVは未熟だけど技術や品質の向上と低価格化は着々と進んでる
競争相手を過小評価してあぐらをかいてるうちに負けちゃうのが日本人の駄目なところだから気を付けないといけない
自動車産業の終わりが事実上日本の終わりなんだから
競争相手を過小評価してあぐらをかいてるうちに負けちゃうのが日本人の駄目なところだから気を付けないといけない
自動車産業の終わりが事実上日本の終わりなんだから
160: トンキニーズ(千葉県) [US]2021/01/11(月) 12:02:30.99ID:3DCuH7jz0
>>144
いやもう負け確なんだよ
欧米は今後10年でガソリン車使えないようにするって法律で決めたんだから
いやもう負け確なんだよ
欧米は今後10年でガソリン車使えないようにするって法律で決めたんだから
170: 猫又(東京都) [CN]2021/01/11(月) 12:04:19.59ID:9piiBGx70
>>160
トヨタの勝ち確じゃね
アジアでバカ売れしてるし
全固体電池車の量産化も来年だっけか
トヨタの勝ち確じゃね
アジアでバカ売れしてるし
全固体電池車の量産化も来年だっけか
207: ジャングルキャット(栃木県) [DE]2021/01/11(月) 12:10:54.77ID:bJqUb1nz0
>>170
トヨタは生き残るとは俺も思うよ
しかしそれ以外はどうなるかねえ
日産と本田はそう遠くないうちに合併しそうな悪寒が
トヨタは生き残るとは俺も思うよ
しかしそれ以外はどうなるかねえ
日産と本田はそう遠くないうちに合併しそうな悪寒が
171: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 12:04:40.64ID:XwrKjE/00
>>160
ガソリン専用車だろ、HV車は除く
あいつらちゃんと死亡しないように抜け穴作ってる
ガソリン専用車だろ、HV車は除く
あいつらちゃんと死亡しないように抜け穴作ってる
182: バーミーズ(埼玉県) [CN]2021/01/11(月) 12:05:58.73ID:qIFBaL/x0
>>160
欧米なんて自分らが開発できなきゃルールコロコロ変えるだけだから
そもそもディーゼルですら偽装してた連中が苦し紛れで作ったルールがまともだと思うか?w
欧米なんて自分らが開発できなきゃルールコロコロ変えるだけだから
そもそもディーゼルですら偽装してた連中が苦し紛れで作ったルールがまともだと思うか?w
243: スナネコ(和歌山県) [BR]2021/01/11(月) 12:16:59.00ID:p7WGKDrz0
>>160
だけど、全世界がEVオンリーになるわけじゃない。
エンジン車はあと100年は残ると思うよ。
日本だって寒冷地や山間部では絶対必要だし。
だけど、全世界がEVオンリーになるわけじゃない。
エンジン車はあと100年は残ると思うよ。
日本だって寒冷地や山間部では絶対必要だし。
167: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 12:03:20.28ID:XwrKjE/00
>>144
PHVやPHEV作ってるから、EV時代がきたら
エンジン部分を捨てるだけの簡単なお仕事です
PHVやPHEV作ってるから、EV時代がきたら
エンジン部分を捨てるだけの簡単なお仕事です
152: ソマリ(SB-iPhone) [JP]2021/01/11(月) 12:01:24.54ID:jCbtD5YR0
ミライとか冬場水素が固体化しないの?
157: バーミーズ(埼玉県) [CN]2021/01/11(月) 12:02:19.35ID:qIFBaL/x0
EVにしてもなんで海外勢はリチウム電池で見切り発車してしまったのかほんとわからん
どうみても過酷な環境じゃ使わない小型端末向けの電池なのに
どうみても過酷な環境じゃ使わない小型端末向けの電池なのに
180: ジャガー(東京都) [CA]2021/01/11(月) 12:05:44.36ID:tlRuvFPv0
>>157
ディーゼルは不正で自爆、ハイブリッドはトヨタの独壇場
残るはEVにかけるしかない。エコ?実態はどうあれエコっぽければいいじゃない
政治家動かしてEV有利な環境作ろう!
ディーゼルは不正で自爆、ハイブリッドはトヨタの独壇場
残るはEVにかけるしかない。エコ?実態はどうあれエコっぽければいいじゃない
政治家動かしてEV有利な環境作ろう!
206: 黒トラ(SB-Android) [TT]2021/01/11(月) 12:10:47.35ID:FaP7OURe0
>>157
白人ってアホだから極端から極端に走ればすごい、優等生アピールできると思ってる
ポイ捨てして奴隷に拾わせてたポイ捨てやめられないからプラスチック無くせ
散々乱獲してたクジラを同数問題なくても一匹も獲るな
散々キリスト教の方針で迫害してた黒人や同性愛も極端にヨイショして調子に乗らせて世界めちゃくちゃ
(宣教師達は日本の男色も野蛮だと批判してた)
白人ってアホだから極端から極端に走ればすごい、優等生アピールできると思ってる
ポイ捨てして奴隷に拾わせてたポイ捨てやめられないからプラスチック無くせ
散々乱獲してたクジラを同数問題なくても一匹も獲るな
散々キリスト教の方針で迫害してた黒人や同性愛も極端にヨイショして調子に乗らせて世界めちゃくちゃ
(宣教師達は日本の男色も野蛮だと批判してた)
263: 黒トラ(SB-Android) [TT]2021/01/11(月) 12:21:35.78ID:FaP7OURe0
>>226
表向き綺麗事言いながら裏でズルするのが白人だからな
環境先進国アピールしながら、排気ガス不正してたのなんてまさにそうだろ
表向き綺麗事言いながら裏でズルするのが白人だからな
環境先進国アピールしながら、排気ガス不正してたのなんてまさにそうだろ
271: サーバル(茸) [EU]2021/01/11(月) 12:23:34.33ID:ntogcL8L0
>>226
問題あるから黙ってやってたんじゃない。
バレたけど。
女に溺れて魔女狩りまでしちゃって存続の危機にまで陥ったらコソコソ男色に行く奴等の何処が聖職者なんだか。
問題あるから黙ってやってたんじゃない。
バレたけど。
女に溺れて魔女狩りまでしちゃって存続の危機にまで陥ったらコソコソ男色に行く奴等の何処が聖職者なんだか。
651: ノルウェージャンフォレストキャット (長野県) [CN]2021/01/11(月) 18:08:31.03ID:OY66528Y0
>>356
今年完成した「おうりゅう」が世界で初めてリチウムイオン電池を搭載した潜水艦だな。
とりあえず潜水艦ならリチウムイオン電池の性能が極端に低下する氷点下には
ならないと思うけど、どうなんだろ?
今年完成した「おうりゅう」が世界で初めてリチウムイオン電池を搭載した潜水艦だな。
とりあえず潜水艦ならリチウムイオン電池の性能が極端に低下する氷点下には
ならないと思うけど、どうなんだろ?
666: ヤマネコ(ジパング) [ニダ]2021/01/11(月) 19:07:26.80ID:8tfl5uec0
>>651
バッテリーには有利だな
http://www.godac.jp/deepsea.html
低温の世界
深海はとても寒い世界です。
深海の温度(水温)は水深約1,000mで2〜4℃となり、それより深い海でもほぼ一定です。しんかい6500の船内は暖房器具がないため、乗船員は潜航服を着て体温を保ちます。
バッテリーには有利だな
http://www.godac.jp/deepsea.html
低温の世界
深海はとても寒い世界です。
深海の温度(水温)は水深約1,000mで2〜4℃となり、それより深い海でもほぼ一定です。しんかい6500の船内は暖房器具がないため、乗船員は潜航服を着て体温を保ちます。
159: ジャガー(東京都) [CA]2021/01/11(月) 12:02:30.71ID:tlRuvFPv0
テスラw
最近時々見るけど金持ちの道楽だよな
最近時々見るけど金持ちの道楽だよな
162: ラグドール(奈良県) [CA]2021/01/11(月) 12:02:45.77ID:BgNn54Qp0
停電ってEV車が電気取りまくったから起こったの?
199: シャム(コロン諸島) [US]2021/01/11(月) 12:09:58.63ID:W9RtKX19O
>>162
そもそも 日本みたいな電気供給が出来ないのに 無理やり電気自動車持って来てるからな
そこ勘違いするなよ?
そもそも 日本みたいな電気供給が出来ないのに 無理やり電気自動車持って来てるからな
そこ勘違いするなよ?
179: ぬこ(東京都) [US]2021/01/11(月) 12:05:31.84ID:c6PCb5yF0
お前ら中国の情報は信じないんじゃなかったの?
194: ラグドール(奈良県) [CA]2021/01/11(月) 12:08:41.27ID:BgNn54Qp0
>>179
ネトウヨにとって情報の真偽なんてどうでもいいの
ただ面白可笑しく弄って暇つぶししたいだけなんだから
ネトウヨにとって情報の真偽なんてどうでもいいの
ただ面白可笑しく弄って暇つぶししたいだけなんだから
193: ラグドール(秋田県) [ES]2021/01/11(月) 12:08:34.50ID:VeLjKXqj0
オレ思ったんだけど
人工衛星からワイヤレス充電できるようにすりゃ
最強じゃね?
人工衛星からワイヤレス充電できるようにすりゃ
最強じゃね?
215: サーバル(茸) [EU]2021/01/11(月) 12:12:22.14ID:ntogcL8L0
>>193
曇ってると無理。
リアル「月は見えているか(雲は掛かってないか)?」だぞそれ。
曇ってると無理。
リアル「月は見えているか(雲は掛かってないか)?」だぞそれ。
203: オシキャット(ジパング) [US]2021/01/11(月) 12:10:31.47ID:A6hspsaB0
i-Miev乗ってるけど今日の充電3回目‥
暖房が憎い
暖房が憎い
208: ラガマフィン(福岡県) [ニダ]2021/01/11(月) 12:11:02.77ID:bMpLXwUS0
でも中国には高層ビルがあるから
222: ペルシャ(茸) [US]2021/01/11(月) 12:13:51.01ID:SIwpladu0
冬は乗るな
223: ギコ(SB-iPhone) [ニダ]2021/01/11(月) 12:14:04.27ID:hIRxohso0
この寒さだとiPhoneですら充電始まらないからな…
224: ジャガランディ(大阪府) [US]2021/01/11(月) 12:14:11.74ID:vcx3Silq0
ノルウェーって冬はどうしてんだろう。
EV普及率5割と聞いたが
EV普及率5割と聞いたが
646: イリオモテヤマネコ(茸) [US]2021/01/11(月) 17:56:10.04ID:kCVSxUT50
>>224
>>589
ノルウェーねぇ……
1kWhあたりの電気料金 2015年
(米セント/kWh)
[家庭用]
ノルウェー 9.5
米国 12.7
日本 22.5
英国 23.7
ドイツ 32.6
[産業用]
ノルウェー 3.5
米国 6.9
英国 14.3
ドイツ 14.5
日本 16.2
http://www.dir.co.jp/research/report/esg/esg-place/esg-electricity/20160810_011151.pdf
>>589
ノルウェーねぇ……
1kWhあたりの電気料金 2015年
(米セント/kWh)
[家庭用]
ノルウェー 9.5
米国 12.7
日本 22.5
英国 23.7
ドイツ 32.6
[産業用]
ノルウェー 3.5
米国 6.9
英国 14.3
ドイツ 14.5
日本 16.2
http://www.dir.co.jp/research/report/esg/esg-place/esg-electricity/20160810_011151.pdf
230: バーミーズ(SB-iPhone) [CN]2021/01/11(月) 12:15:09.03ID:Dha7r5Eh0
走行可能距離なんて目安にもならん
半分?
んなわけない
LEAF乗ってる俺が言うんだから間違いない!
ないんだよ……泣
半分?
んなわけない
LEAF乗ってる俺が言うんだから間違いない!
ないんだよ……泣
298: バーミーズ(SB-iPhone) [CN]2021/01/11(月) 12:33:08.09ID:Dha7r5Eh0
>>239
この冬、朝の通勤時はバッテリーの減り1%で1km目安だわ
信号待ちでもどんどん減っていく…
家充電で100%充電して走行可能距離200km切ってるからな!
クソが…
どっかのYouTuberがUSBブランケット買って暖房切るって言っててワロタw
もちろん俺もポチったけどな
この冬、朝の通勤時はバッテリーの減り1%で1km目安だわ
信号待ちでもどんどん減っていく…
家充電で100%充電して走行可能距離200km切ってるからな!
クソが…
どっかのYouTuberがUSBブランケット買って暖房切るって言っててワロタw
もちろん俺もポチったけどな
238: アムールヤマネコ(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 12:16:35.28ID:cPz9Ykwe0
EVの弱点でてきまくって
やっぱりハイブリッドだね
となるタイミングでのプリウスネガキャン
裏に中韓がいるだろ
やっぱりハイブリッドだね
となるタイミングでのプリウスネガキャン
裏に中韓がいるだろ
266: ヨーロッパヤマネコ(コロン諸島) [US]2021/01/11(月) 12:22:31.59ID:MJnuXJs8O
>>238
飯塚とかのせいでプリウスのイメージ悪いわw
今年もプリウスミサイルが飛ぶだろうな
飯塚とかのせいでプリウスのイメージ悪いわw
今年もプリウスミサイルが飛ぶだろうな
248: 黒トラ(大阪府) [ニダ]2021/01/11(月) 12:18:18.44ID:hWnRC51g0
後追いでEV作ってる日本メーカーさん(´・ω・`)
251: クロアシネコ(東京都) [US]2021/01/11(月) 12:18:56.99ID:v3ZQlOIx0
自転車乗れよ
化石燃料の消費ゼロだぞ
化石燃料の消費ゼロだぞ
509: 茶トラ(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 14:44:26.08ID:qd6JyZVA0
>>272
ハイドレーションシステム背負ってけ
薄い塩氷水ぎっしりつめて1.7?
あとは同じもん入れたボトル二本凍らせて走りながら解凍な
ハイドレーションシステム背負ってけ
薄い塩氷水ぎっしりつめて1.7?
あとは同じもん入れたボトル二本凍らせて走りながら解凍な
252: 縞三毛(埼玉県) [US]2021/01/11(月) 12:19:19.21ID:92H/umBi0
電気自動車にはまだ発明されてないレベルのバッテリーが必要なんだよ
ガソリンあるいはディーゼルで発電して充電して使うしかない
ガソリンあるいはディーゼルで発電して充電して使うしかない
260: しぃ(ジパング) [DE]2021/01/11(月) 12:20:49.02ID:XwrKjE/00
>>252
それな
とにかく今世の中にあるバッテリーが車を駆動する特性じゃない
ほぼそれ待ち
それな
とにかく今世の中にあるバッテリーが車を駆動する特性じゃない
ほぼそれ待ち
267: サイベリアン(大阪府) [ヌコ]2021/01/11(月) 12:22:35.40ID:IJivAocj0
テスラ株も爆下げだな
正体が見えた!わ
正体が見えた!わ
294: マンチカン(岡山県) [US]2021/01/11(月) 12:31:27.19ID:py9I2lM20
EVは、PHEVが最適解なんだよな
蓄電のみで動くのは流石に不安が大きい
蓄電のみで動くのは流石に不安が大きい
315: ラグドール(茨城県) [US]2021/01/11(月) 12:37:48.51ID:Let4TwoJ0
>>294
都内に住んでて山手線内から出ず、家に駐車場と充電器がある人ならいいんじゃない。
都内に住んでて山手線内から出ず、家に駐車場と充電器がある人ならいいんじゃない。
296: ベンガル(千葉県) [IN]2021/01/11(月) 12:31:52.90ID:Xx3RT4+Z0
水素を推してる馬鹿がいるのが信じられない
297: ベンガル(東京都) [KR]2021/01/11(月) 12:32:14.37ID:swHzbdVC0
なんで電池の革命的進化を待たずに電気自動車なんかつくったの?
今の電池なんか欠陥もいいとこじゃん
シズマドライブみたいのつくってからだろ
今の電池なんか欠陥もいいとこじゃん
シズマドライブみたいのつくってからだろ
685: イエネコ(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 20:04:05.49ID:xh6Pu8mo0
>>681
欧州もメーカーはいろいろやってるんだけどな
実際に作るわけじゃない人たちがEVに御執心で
欧州もメーカーはいろいろやってるんだけどな
実際に作るわけじゃない人たちがEVに御執心で
301: ジャガランディ(東京都) [PT]2021/01/11(月) 12:33:32.50ID:BaKPqY/H0
>>297
シズマドライブ作るなら安全機構としてジャイアントロボも作っておかなきゃ
シズマドライブ作るなら安全機構としてジャイアントロボも作っておかなきゃ
317: マンクス(神奈川県) [GB]2021/01/11(月) 12:38:35.83ID:vVzYy2EP0
>>297
EUやチャイナが日本車に勝つために市場を作っただけだよ
EUはクリーンディーゼル()で勝つつもりだったが排気偽装がバレて
仕方なくEVにシフトせざるを得なくなった
チャイナは元々エンジン作る技術がない
この両者の利害が一致して馬鹿みたいな制度を推進したってこと
EUやチャイナが日本車に勝つために市場を作っただけだよ
EUはクリーンディーゼル()で勝つつもりだったが排気偽装がバレて
仕方なくEVにシフトせざるを得なくなった
チャイナは元々エンジン作る技術がない
この両者の利害が一致して馬鹿みたいな制度を推進したってこと
305: メインクーン(京都府) [US]2021/01/11(月) 12:34:04.27ID:2X0Lj9I80
サーモスのタンブラーみたいな容器にバッテリー入れて温度一定に保てないの?
312: メインクーン(茸) [US]2021/01/11(月) 12:36:24.87ID:Fp24RUIG0
冬場のEV車に積んどくのは、発電機と石油ストーブとホッカイロ必須
324: エキゾチックショートヘア(北海道) [US]2021/01/11(月) 12:41:42.51ID:jJNSNdb70
>>312
ああ化学反応で余熱はアリだな。ホッカイロがリチウム電池を救うかもしらん。
ああ化学反応で余熱はアリだな。ホッカイロがリチウム電池を救うかもしらん。
318: セルカークレックス(兵庫県) [AT]2021/01/11(月) 12:39:28.06ID:V8ejbkDg0
中華製云々じゃなく日本じゃEVなんて無理だろ
みんなエアコン使っただけで電力事情がパンク寸前になってんだぜw
みんなエアコン使っただけで電力事情がパンク寸前になってんだぜw
321: マレーヤマネコ(兵庫県) [AU]2021/01/11(月) 12:40:25.80ID:nOCyQjGF0
ガスでいいじゃん
325: エジプシャン・マウ(東京都) [IT]2021/01/11(月) 12:42:01.89ID:5fkAIf380
今の中国に必要なのは、むしろ木炭車だろ
327: シャム(神奈川県) [EU]2021/01/11(月) 12:42:40.60ID:6XiBcH3V0
お前ら中国馬鹿にしてるけどね中国ではもう無人の自動運転バスが公道走ってるんだよ
日本より進んでるわ
日本より進んでるわ
334: ノルウェージャンフォレストキャット (栃木県) [VN]2021/01/11(月) 12:44:03.37ID:BZdmnP/p0
EV車に発電機を載せよう!w
342: カナダオオヤマネコ(青森県) [ES]2021/01/11(月) 12:45:42.86ID:f75Xi6oz0
EV車に暖房用の練炭装備で
363: ジャガランディ(茸) [ニダ]2021/01/11(月) 12:58:51.90ID:hUYckjoe0
>>342
内緒だけど、ニッポンって国のキャンピングカーって1リットルのガソリンで一晩エアコンが動くらしいよ。
内緒だけど、ニッポンって国のキャンピングカーって1リットルのガソリンで一晩エアコンが動くらしいよ。
358: アメリカンボブテイル(青森県) [JP]2021/01/11(月) 12:55:54.82ID:q94uyEGr0
早く二酸化炭素から石油作れるようになれよ
493: イエネコ(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 14:23:36.33ID:xh6Pu8mo0
>>358
水素とCO2混ぜて液体燃料を作るって研究してるよ
最近の欧州メーカーはこれ推し
水素とCO2混ぜて液体燃料を作るって研究してるよ
最近の欧州メーカーはこれ推し
371: サーバル(SB-iPhone) [HK]2021/01/11(月) 13:02:07.70ID:3RTKaJik0
いつものEV信者がスレに来ないな
378: サイベリアン(福井県) [ヌコ]2021/01/11(月) 13:04:11.01ID:q7GwcAdj0
先行者も始めはこんな感じだったけど
今や日本を抜いていったぞ
今や日本を抜いていったぞ
384: ジャパニーズボブテイル(ジパング) [EU]2021/01/11(月) 13:07:08.59ID:JqOvilTu0
そのうち電気飛行機とか出るんかな
393: ハイイロネコ(兵庫県) [DE]2021/01/11(月) 13:13:51.99ID:lWcIMxJv0
>>384
今の大型旅客機は貨物運搬がメインになって
移動用としては個人用の電気飛行車が普及するよ
今の大型旅客機は貨物運搬がメインになって
移動用としては個人用の電気飛行車が普及するよ
385: アムールヤマネコ(やわらか銀行) [CN]2021/01/11(月) 13:08:15.40ID:w03PQqib0
冬だったら地獄だな
日本が最高の水素車作るしかねーな
日本が最高の水素車作るしかねーな
389: ジャパニーズボブテイル(群馬県) [JP]2021/01/11(月) 13:12:51.86ID:xIrIwZ5u0
>>385
燃料電池が寒さに強いと思ってたら大間違い。
セルが凍結したら廃車レベル
燃料電池が寒さに強いと思ってたら大間違い。
セルが凍結したら廃車レベル
401: カナダオオヤマネコ(庭) [US]2021/01/11(月) 13:19:38.82ID:oga8r6050
中国てハリボテよな。上っ面だけというか
405: オセロット(茸) [JP]2021/01/11(月) 13:22:58.15ID:WBVYxAtn0
なんだ、中国人ならバッテリーの下で焚き火して暖めるくらいするんじゃないのか
411: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [VN]2021/01/11(月) 13:29:15.72ID:qOGFq5AH0
はやくEVが標準になってくれ
ハイブリッドなんて高くて手が出ませんわ
ハイブリッドなんて高くて手が出ませんわ
421: ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [VN]2021/01/11(月) 13:34:40.00ID:qOGFq5AH0
中国はEVの新興企業が次々と出てくるのに日本は全然出てこねえのな
既存の自動車メーカーがEVに乗り遅れたら日本終わるわ
既存の自動車メーカーがEVに乗り遅れたら日本終わるわ
463: オリエンタル(神奈川県) [BR]2021/01/11(月) 14:00:51.35ID:I5yx/pN/0
>>421
街に溢れるくらいの充電ステーション作らねえととてもじゃないけど使い物にならんからだぞ
そんなことするくらいならガソリンの方が手っ取り早い
街に溢れるくらいの充電ステーション作らねえととてもじゃないけど使い物にならんからだぞ
そんなことするくらいならガソリンの方が手っ取り早い
433: チーター(埼玉県) [NL]2021/01/11(月) 13:42:30.40ID:Hpi3poIq0
まぁでもEV化の流れは止まらんよ
中国のEV車は途上国で圧倒するだろうね
中国のEV車は途上国で圧倒するだろうね
442: エキゾチックショートヘア(北海道) [US]2021/01/11(月) 13:46:46.56ID:jJNSNdb70
のセルでも>>433
赤道帯でありゃ現状のセルでも問題ねえとも言える。連中の侵略が済んでる地域じゃ強敵たり得るな。
赤道帯でありゃ現状のセルでも問題ねえとも言える。連中の侵略が済んでる地域じゃ強敵たり得るな。
444: トラ(岐阜県) [GB]2021/01/11(月) 13:47:22.89ID:O6ZqdAuy0
雪国ではガソリン車やFCV使えばいいだけなのにそれだけ見てEV否定するのはアホすぎる
448: ライオン(東京都) [DE]2021/01/11(月) 13:51:03.48ID:lMpHe/wM0
>>444
だってガソリン車全面廃止とか馬鹿みたいな事世界中で言い始めて日本もそれに乗せられてるんだから
そっちの方がよっぽど馬鹿だろ
だってガソリン車全面廃止とか馬鹿みたいな事世界中で言い始めて日本もそれに乗せられてるんだから
そっちの方がよっぽど馬鹿だろ
465: ボルネオヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/11(月) 14:01:50.45ID:dNPfRUxu0
そもそも電力事情的にEVは無理だろ
469: シャム(東京都) [KZ]2021/01/11(月) 14:02:58.36ID:+gjN605B0
エンジンの熱効率は40%程度
つまり60%のエネルギーを無駄に捨てている。たからラジエターで冷やし続けている。
モーターの効率は98%。
バッテリーの効率は90%
EVが寒いってのはそれほど効率的で省エネだからこそ。エネルギーを無駄にしない
寒いならカセットストーブでも車に載せとけってこと
つまり60%のエネルギーを無駄に捨てている。たからラジエターで冷やし続けている。
モーターの効率は98%。
バッテリーの効率は90%
EVが寒いってのはそれほど効率的で省エネだからこそ。エネルギーを無駄にしない
寒いならカセットストーブでも車に載せとけってこと
591: 白黒(愛媛県) [US]2021/01/11(月) 16:24:41.96ID:vFh86cHR0
>>469
火力発電の効率は石炭で48%程度、LNGで50%強
送電ロスは5%〜10%
電圧変換ロスが数%
火力発電の効率は石炭で48%程度、LNGで50%強
送電ロスは5%〜10%
電圧変換ロスが数%
487: マレーヤマネコ(光) [JP]2021/01/11(月) 14:17:37.95ID:dmw2kube0
バイオエタノール車はどうなったん? 暖房も動力も電気も取れるんだから1番有効だと思うのだが..
489: トンキニーズ(香川県) [IN]2021/01/11(月) 14:18:42.01ID:Nh+ocjH/0
>>487
ガイアックスはゴム腐食させるから終わった
専用でやったら出来るけどコストが合わない
ガイアックスはゴム腐食させるから終わった
専用でやったら出来るけどコストが合わない
492: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/11(月) 14:19:55.40ID:5pDjqyEG0
支那カスはEVの価格破壊を起こしたけど
まあ、安全性や信頼性をトレードオフなんだろうけどw
そこから、なんでRExに持っていけないのかな
発電機搭載するのってそんなに難しい事なのか?
電池を少し減らして、価格差を抑えれば不可能じゃないよと思うんだが
高度なテクノロジーが要求されるハイブリッドよりも、
お手軽に似非ハイブリッド化の可能なRExがEV普及の鍵じゃないかと思ってるんだが
まあ、安全性や信頼性をトレードオフなんだろうけどw
そこから、なんでRExに持っていけないのかな
発電機搭載するのってそんなに難しい事なのか?
電池を少し減らして、価格差を抑えれば不可能じゃないよと思うんだが
高度なテクノロジーが要求されるハイブリッドよりも、
お手軽に似非ハイブリッド化の可能なRExがEV普及の鍵じゃないかと思ってるんだが
500: ジャングルキャット(岐阜県) [US]2021/01/11(月) 14:27:37.52ID:qmQwsL3C0
>>492
コスト上昇の要因がバッテリーなのと、充電場所がネックだから最適解だよな
発電専門なら使用回転数がごく限られるし1000〜3000rpmくらいだけを高効率にすればいい
バルブスプリングも柔らかい奴でサージしやすい回転域は充電制御ソフトがそこを避けて使うようにしてくれれば済む
コスト上昇の要因がバッテリーなのと、充電場所がネックだから最適解だよな
発電専門なら使用回転数がごく限られるし1000〜3000rpmくらいだけを高効率にすればいい
バルブスプリングも柔らかい奴でサージしやすい回転域は充電制御ソフトがそこを避けて使うようにしてくれれば済む
521: ベンガル(兵庫県) [CN]2021/01/11(月) 15:05:00.98ID:uX57HR1F0
>>492
値段と室内スペースの問題だよ。
トヨタ、ホンダ、日産のHVからバッテリー容量増やせばPHEVの出来上がりだが、HVの時点で室内スペースはパンパンだ。
トヨタのプリウスやRAV4ならHVとPHEV選べるが、HVの方が遥かに安い。
値段と室内スペースの問題だよ。
トヨタ、ホンダ、日産のHVからバッテリー容量増やせばPHEVの出来上がりだが、HVの時点で室内スペースはパンパンだ。
トヨタのプリウスやRAV4ならHVとPHEV選べるが、HVの方が遥かに安い。
650: ベンガル(兵庫県) [CN]2021/01/11(月) 18:05:01.77ID:uX57HR1F0
>>588
アホはお前だ。
HVと言っても複数の種類があり、e-powerは100%モーター駆動が可能で、エンジンは発電のみ。
EVとHVとの違いは外部充電の有無だけだ。
i-MMDやプリウスPHEVはエンジン駆動も出来るが、それは高速道路とかの一定定速ではしる時はエンジン駆動の方が燃費いいからであって、100%モーター駆動でも走れる。(e-powerの上位互換)
アホはお前だ。
HVと言っても複数の種類があり、e-powerは100%モーター駆動が可能で、エンジンは発電のみ。
EVとHVとの違いは外部充電の有無だけだ。
i-MMDやプリウスPHEVはエンジン駆動も出来るが、それは高速道路とかの一定定速ではしる時はエンジン駆動の方が燃費いいからであって、100%モーター駆動でも走れる。(e-powerの上位互換)
494: アンデスネコ(茸) [US]2021/01/11(月) 14:23:49.05ID:fFXwtaLJ0
嫌儲民が時代はEVとか言ってたけど、あいつら免許持ってないんだよな…
498: スミロドン(東京都) [US]2021/01/11(月) 14:26:21.16ID:ciEs+VTP0
ガソリンだのガスだのは、中東やロシアを喜ばすだけだしな。
508: オリエンタル(神奈川県) [ニダ]2021/01/11(月) 14:40:40.09ID:f2NEdBIb0
ガソリン車はガソリンが無いと走れないけど電気は石油以外からでも作れる
556: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 15:35:37.43ID:bv4BSo0i0
>>508
でもバッテリーが死んだら走れない
一晩でバッテリー切れするってソースにもあるだろ
でもバッテリーが死んだら走れない
一晩でバッテリー切れするってソースにもあるだろ
510: ターキッシュアンゴラ(福島県) [IN]2021/01/11(月) 14:46:08.46ID:8VZYjoV30
テスラの上級モデルだと1ヶ月以上ヒーターつけてても問題無しって言ってた奴ら居たけど、あれはなんだったんだろう
514: サーバル(ジパング) [IL]2021/01/11(月) 14:50:24.19ID:GasKxqzN0
>>510
あれはバッテリ管理してるから
正確にはバッテリはスマホのosなどのosが管理する
?バッテリがまともに動くか歩留まり検品してバッテリを用意
?バッテリを管理するソフトや機材をセットして調整
?零下やあらゆる条件でのバッテリの減退を数字で出す
?試験する
?まともに運用できる範囲にバッテリをリミットカット
けどこういうシステムの研究と調整費が高くてだ、調整しても100%のシミュレーションはできない
個体ごとの劣化もあって寿命保証はできないと
なんでevは高い不完全者だけど、株価とブームだけで一定に支持される
結果2030-2040年頃ばったもん、キワモノとしか思われない
あれはバッテリ管理してるから
正確にはバッテリはスマホのosなどのosが管理する
?バッテリがまともに動くか歩留まり検品してバッテリを用意
?バッテリを管理するソフトや機材をセットして調整
?零下やあらゆる条件でのバッテリの減退を数字で出す
?試験する
?まともに運用できる範囲にバッテリをリミットカット
けどこういうシステムの研究と調整費が高くてだ、調整しても100%のシミュレーションはできない
個体ごとの劣化もあって寿命保証はできないと
なんでevは高い不完全者だけど、株価とブームだけで一定に支持される
結果2030-2040年頃ばったもん、キワモノとしか思われない
512: ジャガー(東京都) [US]2021/01/11(月) 14:48:47.51ID:vGxzIU7h0
爆発しないだけマシだな
516: スフィンクス(ジパング) [CN]2021/01/11(月) 14:50:46.77ID:9x/KHwEU0
>>512
今年の夏に猛暑来て
チャイナボカンか
この冬で酷使したバッテリー達も悲鳴あげてるだろうし
今年の夏に猛暑来て
チャイナボカンか
この冬で酷使したバッテリー達も悲鳴あげてるだろうし
515: スナネコ(ジパング) [ニダ]2021/01/11(月) 14:50:25.84ID:g5c5v1Br0
マツダのディーゼルってどうかね実際
526: 茶トラ(京都府) [MX]2021/01/11(月) 15:09:10.37ID:kLPOrfVJ0
>>515
ディーゼルはドイツが日本レベルのエンジン作れないと諦めたので規制強化中、無かったことに。
中国は国がev言うんだし、中国製ev以外乗ったらだめだよな。
ディーゼルはドイツが日本レベルのエンジン作れないと諦めたので規制強化中、無かったことに。
中国は国がev言うんだし、中国製ev以外乗ったらだめだよな。
550: アムールヤマネコ(兵庫県) [IN]2021/01/11(月) 15:32:30.01ID:AgUVzdbi0
日本もEV車のみになったら今の立ち往生してる奴らは凍死するなりするだろうね。
電力供給不足も加速するだろうし最高だな。
電力供給不足も加速するだろうし最高だな。
571: イエネコ(東京都) [ニダ]2021/01/11(月) 15:52:18.84ID:xh6Pu8mo0
>>550
ガソリン車並みの価格と使い勝手にならないとEVなんて誰も買わん
立往生に巻き込まれるほど普及してるならバッテリーは大容量でエアコンの消費電力は少なくなってるはず
ガソリンがなくなるのと電気がなくなる時間に大きな差は出ないんじゃないのかな
そういうEVが何時になったら出るのかは知らんけど
ガソリン車並みの価格と使い勝手にならないとEVなんて誰も買わん
立往生に巻き込まれるほど普及してるならバッテリーは大容量でエアコンの消費電力は少なくなってるはず
ガソリンがなくなるのと電気がなくなる時間に大きな差は出ないんじゃないのかな
そういうEVが何時になったら出るのかは知らんけど
551: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [TW]2021/01/11(月) 15:33:38.01ID:EdcdRKG/0
テスラの株は下がらないと思うで。
投資家はEVが問題だらけなのなんて知ってて買ってるんだし。
投資家はEVが問題だらけなのなんて知ってて買ってるんだし。
611: ベンガルヤマネコ(光) [CN]2021/01/11(月) 16:58:53.54ID:TQd3oN/l0
>>551
上がる株を買ってるだけだからなw
いつどうなるか分からんが(´・ω・`)
上がる株を買ってるだけだからなw
いつどうなるか分からんが(´・ω・`)
555: ヒマラヤン(大阪府) [CN]2021/01/11(月) 15:35:09.49ID:a3a7oa1Z0
EVの時代は来そうにないなこりゃ
557: アムールヤマネコ(兵庫県) [IN]2021/01/11(月) 15:36:06.57ID:AgUVzdbi0
>>555
アホの菅はいい加減だからメーカーに丸投げして鼻ほじりながら期日だけ決めてるよ。
アホの菅はいい加減だからメーカーに丸投げして鼻ほじりながら期日だけ決めてるよ。
583: シャルトリュー(宮崎県) [US]2021/01/11(月) 16:02:31.07ID:DwHm9glr0
最寄りのコンビニまで500キロある中国でエアコン付けたら100キロも走れない電気自動車に乗るってド変態だろ
587: ジャガーネコ(光) [KR]2021/01/11(月) 16:08:38.24ID:5DIDjqfq0
EVのために石炭燃やして余計な環境負荷w
もうちとマシな発電体制整えてからにすべ
もうちとマシな発電体制整えてからにすべ
593: 三毛(東京都) [EU]2021/01/11(月) 16:29:25.08ID:KWN0V5KI0
全固体電池でも数年しか持たないらしい。
599: カナダオオヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/11(月) 16:40:34.56ID:b3YJrNcd0
予備の電池を数個積んで緊急時にそれに替えればいいのでは?
600: 黒(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 16:44:57.13ID:mPAFGzi40
>>599
1ユニット300kgとかあるのに何個も詰めると思ってんの?
緊急時に人力で交換できると思ってんの?
1ユニット300kgとかあるのに何個も詰めると思ってんの?
緊急時に人力で交換できると思ってんの?
617: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [JP]2021/01/11(月) 17:01:39.79ID:qsf8NPyM0
猿でもわかるここ20年の流れ
・トヨタがエンジンとEVの良い所を合わせたHVを開発
・敗北を悟ったEUがあり得ない環境規制と、自称クリーンディーゼルでHVを排除
・ドイツのアホ「我々は環境先進国。日本は見習え」とほざく
・実は毒ガスディーゼルで、環境を破壊し子供の肺疾患が増えていたとバレる
・あり得ない環境規制はイカサマでくぐり抜けていたとバレる
・それらの不正全てを一部の従業員がやったことにして当のイカサマ企業は責任を逃れる
・HVに敗北する現実は変わっていないので、慌てて100年以上前の古い技術であるEVを引っ張り出してごり押そうとする
・100年前にEVを諦めた理由である航続距離と充電インフラの整備が案の定問題になる
・そもそもEVにすると中国に市場を握られるとアホなEUが気付きだす
遅れたEUは10年以内に手のひら返すよ
・トヨタがエンジンとEVの良い所を合わせたHVを開発
・敗北を悟ったEUがあり得ない環境規制と、自称クリーンディーゼルでHVを排除
・ドイツのアホ「我々は環境先進国。日本は見習え」とほざく
・実は毒ガスディーゼルで、環境を破壊し子供の肺疾患が増えていたとバレる
・あり得ない環境規制はイカサマでくぐり抜けていたとバレる
・それらの不正全てを一部の従業員がやったことにして当のイカサマ企業は責任を逃れる
・HVに敗北する現実は変わっていないので、慌てて100年以上前の古い技術であるEVを引っ張り出してごり押そうとする
・100年前にEVを諦めた理由である航続距離と充電インフラの整備が案の定問題になる
・そもそもEVにすると中国に市場を握られるとアホなEUが気付きだす
遅れたEUは10年以内に手のひら返すよ
828: ヒマラヤン(兵庫県) [US]2021/01/12(火) 11:17:17.02ID:wYkDaBI+0
>>617
今になってしれーっとHV車発売してるドイツメーカーのエンジニアってプライド無いのかね
今になってしれーっとHV車発売してるドイツメーカーのエンジニアってプライド無いのかね
835: アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone) [NL]2021/01/12(火) 11:32:59.39ID:HZbU+fUE0
>>617
HV排除の流れがあったからトヨタは電気自動車を作るのに消極的なんだよな
本気になれば電気自動車なんて簡単に作れるただ作った先にまたエコでない規制だとなると巨大な損失を抱える
この前のトヨタの社長の小池への苦言はこれが理由
HV排除の流れがあったからトヨタは電気自動車を作るのに消極的なんだよな
本気になれば電気自動車なんて簡単に作れるただ作った先にまたエコでない規制だとなると巨大な損失を抱える
この前のトヨタの社長の小池への苦言はこれが理由
622: アメリカンボブテイル(茸) [JP]2021/01/11(月) 17:09:31.46ID:d99ZEoMD0
例えば残り30%からフル充電するのに何分かかって幾らかかるのか?
628: ジョフロイネコ(東京都) [PK]2021/01/11(月) 17:14:07.85ID:F/Hm2ReW0
チャイナは充電池をカートリッジ式にすると言ってるけど、それも検討されて棄てられた案
どう解決するか見物だ
どう解決するか見物だ
630: 白(東京都) [SE]2021/01/11(月) 17:18:17.20ID:lcnivtNx0
リーフだと雪山車中泊して、30%も減らなかったって動画あげてるやつ居たな
やっぱEVも日本車天下やろなw
パヨク涙目w
やっぱEVも日本車天下やろなw
パヨク涙目w
641: サイベリアン(神奈川県) [JP]2021/01/11(月) 17:44:01.54ID:OlUZI1cN0
>>630
多分同じ動画の人だと思うけど高速道路の長距離移動で
バッテリー温度が上がりすぎて2度目の充電でパンク状態になって
長時間冷却待ちしてたな
バッテリーサーモ管理のないリーフはゴミらしい
長距離移動はHONDAeの期待したいところ
多分同じ動画の人だと思うけど高速道路の長距離移動で
バッテリー温度が上がりすぎて2度目の充電でパンク状態になって
長時間冷却待ちしてたな
バッテリーサーモ管理のないリーフはゴミらしい
長距離移動はHONDAeの期待したいところ
648: サイベリアン(神奈川県) [JP]2021/01/11(月) 18:02:59.30ID:OlUZI1cN0
>>644
https://youtu.be/MLbgKgUOUwo?list=PLl85wpRBnSGBd4EavZzLzpE8XdZ1pkwZO&t=958
この動画だな
リーフ40kwhだとバッテリー温度が50度になって連続走行は厳しいみたい
https://youtu.be/MLbgKgUOUwo?list=PLl85wpRBnSGBd4EavZzLzpE8XdZ1pkwZO&t=958
この動画だな
リーフ40kwhだとバッテリー温度が50度になって連続走行は厳しいみたい
673: バーミーズ(大阪府) [CN]2021/01/11(月) 19:21:28.96ID:vuDtFQUM0
>>641 長距離移動はHONDAeの期待したいところ
最大で300?も走らないのにwww
最大で300?も走らないのにwww
637: ハバナブラウン(神奈川県) [EU]2021/01/11(月) 17:42:17.01ID:7Sb/JQMG0
カセットコンロのガスで発電できるエネポみたいな小さな発電機組み込んどけば
緊急時に数キロ走るくらいは使えるとおもうけど900wじゃダメかな
緊急時に数キロ走るくらいは使えるとおもうけど900wじゃダメかな
643: トンキニーズ(香川県) [IN]2021/01/11(月) 17:48:48.36ID:Nh+ocjH/0
>>637
i3が800cc ノートが1500cc アウトランダーが2400ccだったかな
i3が800cc ノートが1500cc アウトランダーが2400ccだったかな
653: 白(東京都) [SE]2021/01/11(月) 18:11:39.79ID:lcnivtNx0
リーフで車中泊!エアコンつけっぱでバッテリーはどれくらい減る?
https://www.youtube.com/watch?v=RYPxfHzoONQ
7時間、57%→26%
普通にリーフすごいやんw
リーフで車中泊!エアコンつけっぱでバッテリーはどれくらい減る?
https://www.youtube.com/watch?v=RYPxfHzoONQ
7時間、57%→26%
普通にリーフすごいやんw
661: 白(東京都) [SE]2021/01/11(月) 18:35:29.37ID:lcnivtNx0
>>654
この動画2年前やしな
今はもっと性能良くなってるだろうし
EVも日本車が席巻するんやろなw
この動画2年前やしな
今はもっと性能良くなってるだろうし
EVも日本車が席巻するんやろなw
663: ジャガランディ(東京都) [US]2021/01/11(月) 19:03:52.93ID:jnFCc5w+0
一般人にも知見が溜まってEVよりPHVやe-POWERのシリーズ方式が良いという認識になってそれらの性能が上がって車種のラインナップが増えていくといいな。
北海道や東北といった寒い地域での運用や関東から関西へ500km程度乗るケースを考えるとBEVではキツイ。航続距離そのものよりステーションが増えるのと充電時間が減るのと両方解決しないと。
まぁ今のところ静かでトルクフルで出かける前にエアコンを始動しておけるセカンドカーだわ。
北海道や東北といった寒い地域での運用や関東から関西へ500km程度乗るケースを考えるとBEVではキツイ。航続距離そのものよりステーションが増えるのと充電時間が減るのと両方解決しないと。
まぁ今のところ静かでトルクフルで出かける前にエアコンを始動しておけるセカンドカーだわ。
668: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/11(月) 19:12:45.78ID:5pDjqyEG0
>>663
残念ながら支那カスには作れないからな
だから、電池さえ量産すれば取りあえず形になるEVなんだろ
あとシリーズはクソ、トヨタの尻パラTHSがあまりにも優秀過ぎて
シリーズは安さしか取り柄がない
やっぱり、山盛り電池のEVから、少しだけ電池を抜いて
その代わりに発電機を載せるRExがEV普及の鍵じゃないかなと
電池を少し減らす事で、ある程度コストと重量も総裁出来るだろうし
残念ながら支那カスには作れないからな
だから、電池さえ量産すれば取りあえず形になるEVなんだろ
あとシリーズはクソ、トヨタの尻パラTHSがあまりにも優秀過ぎて
シリーズは安さしか取り柄がない
やっぱり、山盛り電池のEVから、少しだけ電池を抜いて
その代わりに発電機を載せるRExがEV普及の鍵じゃないかなと
電池を少し減らす事で、ある程度コストと重量も総裁出来るだろうし
682: オリエンタル(東京都) [US]2021/01/11(月) 19:48:20.42ID:BeErsUSN0
アウトランダーPHEVとか2.4Lのエンジン積んでるけどそんなデカいの必要なのかね
688: イエネコ(愛媛県) [US]2021/01/11(月) 20:26:06.03ID:nK7nUlTt0
>>682
必要、当初2リットルだったのをわざわざ2.4にしたほど
シリーズはエンジンで発電した電力でモーターを回すという、非効率なアホシステムだから
大きな電力のために大きなエンジンが要る
あと排気量が大きくなると、必要なトルクを得るための回転数を低く出来るから
燃費が良くなる
必要、当初2リットルだったのをわざわざ2.4にしたほど
シリーズはエンジンで発電した電力でモーターを回すという、非効率なアホシステムだから
大きな電力のために大きなエンジンが要る
あと排気量が大きくなると、必要なトルクを得るための回転数を低く出来るから
燃費が良くなる
698: コドコド(京都府) [US]2021/01/11(月) 20:38:21.57ID:YgLIKUPl0
>>682
アウトランダーPHEVはシリーズHVもやってるから
エンジンを駆動にも使ってんのよ
アウトランダーPHEVはシリーズHVもやってるから
エンジンを駆動にも使ってんのよ
686: ヨーロッパオオヤマネコ(空) [LK]2021/01/11(月) 20:04:14.92ID:6G8sr07f0
バッテリーを石炭で保温すればいい
708: サイベリアン(神奈川県) [JP]2021/01/11(月) 21:25:52.92ID:OlUZI1cN0
>>699
そこまで遡らなくても1970年代でも大型トラックは一斗缶を半分に切って中に
油を入れて火をつけてオイルパンを温めてエンジン始動していたよ
日本のディーゼルエンジンの性能が上がったのは1980年代に入ってから
そこまで遡らなくても1970年代でも大型トラックは一斗缶を半分に切って中に
油を入れて火をつけてオイルパンを温めてエンジン始動していたよ
日本のディーゼルエンジンの性能が上がったのは1980年代に入ってから
690: イエネコ(愛媛県) [US]2021/01/11(月) 20:28:02.99ID:nK7nUlTt0
ただ、RExの場合はあくまで補充電
だからi3に搭載されてるエンジンは、C650のパラツイン650cc
発電した電力だけでの走行は、不可能ではないけど、電力不足でまともに加速できないんだろう、多分
だからi3に搭載されてるエンジンは、C650のパラツイン650cc
発電した電力だけでの走行は、不可能ではないけど、電力不足でまともに加速できないんだろう、多分
696: トンキニーズ(香川県) [IN]2021/01/11(月) 20:32:49.02ID:Nh+ocjH/0
>>690
確かi3最初は660ccだったけど800ccになってたはず
発電量足りなかったんだと予想するわ
リーフ買うときi3出たばっかで迷ったけどやめて正解だったわ
確かi3最初は660ccだったけど800ccになってたはず
発電量足りなかったんだと予想するわ
リーフ買うときi3出たばっかで迷ったけどやめて正解だったわ
693: スフィンクス(茸) [RU]2021/01/11(月) 20:29:37.23ID:cKykFFYk0
シリーズの効率がどうのって奴は使用側がどんな要求出力でも発電側は最高効率で発電できるって点についてどう認識してるんだろうか
697: イエネコ(愛媛県) [US]2021/01/11(月) 20:35:44.11ID:nK7nUlTt0
>>693
それは電池をバッファとして使うという事だろうけど
そうしても、THSには敵わないからな
三菱は高速時に、エンジンを直結して駆動にも使う事でシリパラ扱いだけど
基本的にはシリーズだから、ハイブリッド走行では燃費は大したこと無い
その価値はプラグインである事くらい
それは電池をバッファとして使うという事だろうけど
そうしても、THSには敵わないからな
三菱は高速時に、エンジンを直結して駆動にも使う事でシリパラ扱いだけど
基本的にはシリーズだから、ハイブリッド走行では燃費は大したこと無い
その価値はプラグインである事くらい
702: スフィンクス(茸) [RU]2021/01/11(月) 20:56:42.74ID:cKykFFYk0
>>697
そうかなぁ
実際ノート乗って実走行で1タンク平均リッター27キロぐらいは出せたけども
純シリハイとマイルドHV以外は操作感が犠牲になりすぎてる傾向がないか
そうかなぁ
実際ノート乗って実走行で1タンク平均リッター27キロぐらいは出せたけども
純シリハイとマイルドHV以外は操作感が犠牲になりすぎてる傾向がないか
710: アメリカンボブテイル(埼玉県) [EU]2021/01/11(月) 21:32:09.72ID:ev53v+fq0
ハイブリッドではドイツ勢やアメリカ勢が勝てないからってEV推しはユーザー無視だわ
総TotalのCo2排出でも大差ないのに
総TotalのCo2排出でも大差ないのに
712: アメリカンボブテイル(栃木県) [ニダ]2021/01/11(月) 21:49:41.99ID:FvSljVKd0
>>710
ドイツ(というかヨーロッパ)はEvじゃ勝てないから全力水素押しだぞ
ドイツ(というかヨーロッパ)はEvじゃ勝てないから全力水素押しだぞ
727: ジャガーネコ(千葉県) [US]2021/01/11(月) 22:33:21.35ID:WlCoEm720
>>715
そっちはたぶんe-fuelのほうだったかな
水素と何か混ぜて燃料にするらしい
そっちはたぶんe-fuelのほうだったかな
水素と何か混ぜて燃料にするらしい
734: アメリカンボブテイル(栃木県) [ニダ]2021/01/11(月) 23:26:10.75ID:FvSljVKd0
>>715
無理かどうかはしらんけどEUが水素ごり押ししてるの事実だから
無理かどうかはしらんけどEUが水素ごり押ししてるの事実だから
711: 茶トラ(東京都) [MX]2021/01/11(月) 21:36:48.81ID:kWKtFgd50
ヨーロッパはフランスの原発があるから電気余ってる
713: オセロット(SB-Android) [CN]2021/01/11(月) 21:55:40.00ID:hWd3Q7Vf0
>>711
衰ちなみに退国日本はこの程度の雪で電力不足に陥り
古い火力発電所故障したら大規模停電まったなしの状態になるくらい
電力インフラが終わってる状態になってる。
>https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1B7D1PP1BULFA009.html
> >寒波で電力需給逼迫、大手らが暖房以外の節電呼びかけ
> だが、古い火力発電所の故障が心配されており、火力発電の発電量の増加で燃料となる液化天然ガス(LNG)の在庫が不足するリスクも高まっている。
衰ちなみに退国日本はこの程度の雪で電力不足に陥り
古い火力発電所故障したら大規模停電まったなしの状態になるくらい
電力インフラが終わってる状態になってる。
>https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1B7D1PP1BULFA009.html
> >寒波で電力需給逼迫、大手らが暖房以外の節電呼びかけ
> だが、古い火力発電所の故障が心配されており、火力発電の発電量の増加で燃料となる液化天然ガス(LNG)の在庫が不足するリスクも高まっている。
716: 茶トラ(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 22:02:34.69ID:qd6JyZVA0
上越市で過去最高の積雪量を記録ってことがどういうことかわからんのかね、日本人でないと
日本海側にどれだけ重く湿った雪が降るのかすらもわからんだろうな、仕方ない
ちなみに雪なんぞ降らんで天候良好でも計画停電して命に関わるレベルの自称超先進国(ついこの間まで後進国ヅラして援助コジキしてたけど)があるらしいですね
日本海側にどれだけ重く湿った雪が降るのかすらもわからんだろうな、仕方ない
ちなみに雪なんぞ降らんで天候良好でも計画停電して命に関わるレベルの自称超先進国(ついこの間まで後進国ヅラして援助コジキしてたけど)があるらしいですね
717: トンキニーズ(香川県) [IN]2021/01/11(月) 22:09:15.39ID:Nh+ocjH/0
>>716
まあでもやっぱ原発は要るな
もっと安全要件はテロ対策も含めて強化せんといかんけど
まあでもやっぱ原発は要るな
もっと安全要件はテロ対策も含めて強化せんといかんけど
723: 茶トラ(神奈川県) [US]2021/01/11(月) 22:19:32.87ID:qd6JyZVA0
>>717
あの311の津波を余裕をもってしのげる対策をしっかりしてくれた上で、ぜひ再稼働してほしい
なんせクリーンエネルギーだしな、あっちの言によると
それとテロ対策に並んで必要なのはスパイどもを根こそぎできる法整備だ
オーストラリアにならってレッドパージ早くしないとね
ついでにこの程度の積雪とか言っちゃうもの知らずさんに教えてやろう
https://tabizine.jp/2017/10/21/153026/
日本の特に日本海側は世界有数の豪雪地帯でありつつも10万以上の都市がいくつもある世界にも稀なエリアだ
降雪量トップ3を青森札幌富山と日本海側の都市が独占だからな?
4位でようやくカナダのセントジョーンズが出てくるが、秋田もそこに入る
あの311の津波を余裕をもってしのげる対策をしっかりしてくれた上で、ぜひ再稼働してほしい
なんせクリーンエネルギーだしな、あっちの言によると
それとテロ対策に並んで必要なのはスパイどもを根こそぎできる法整備だ
オーストラリアにならってレッドパージ早くしないとね
ついでにこの程度の積雪とか言っちゃうもの知らずさんに教えてやろう
https://tabizine.jp/2017/10/21/153026/
日本の特に日本海側は世界有数の豪雪地帯でありつつも10万以上の都市がいくつもある世界にも稀なエリアだ
降雪量トップ3を青森札幌富山と日本海側の都市が独占だからな?
4位でようやくカナダのセントジョーンズが出てくるが、秋田もそこに入る
729: ラグドール(茨城県) [US]2021/01/11(月) 22:57:22.28ID:Let4TwoJ0
それにしてもEVなら誰でも作れるって考えはどこから来るんだ?
733: アメリカンショートヘア(神奈川県) [ニダ]2021/01/11(月) 23:24:38.29ID:UGJqm7gQ0
>>729
部品一つ作るにも中共がいちいち共産主義的かどうか審査するから中国には無理
部品一つ作るにも中共がいちいち共産主義的かどうか審査するから中国には無理
739: アメリカンワイヤーヘア(栃木県) [ニダ]2021/01/12(火) 00:15:02.31ID:J10/vkYM0
ところでリチウムイオン電池大量生産すると
リチウムだのコバルトだのが枯渇するはなしはどうなったん?
リチウムだのコバルトだのが枯渇するはなしはどうなったん?
747: ツシマヤマネコ(岐阜県) [US]2021/01/12(火) 00:44:38.43ID:nS/DS36t0
>>739
海水中にある2300億トンのリチウムを抽出して使う
あとはリサイクル
どんだけ高く付くか知らんが
海水中にある2300億トンのリチウムを抽出して使う
あとはリサイクル
どんだけ高く付くか知らんが
743: カナダオオヤマネコ(東京都) [CA]2021/01/12(火) 00:39:30.31ID:Wo3PhoiV0
会社のEVも暖房入れるとゴリゴリバッテリー残量が減っていくから怖くてヒーター使えない
さすが日本のEVは遅れてる
さすが日本のEVは遅れてる
748: バリニーズ(茸) [US]2021/01/12(火) 00:44:49.16ID:i1LgJp3r0
>>743
中国大手電気自動車BYDの新車EV、広告航続距離605km→実際に走ると230kmで炎上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608263745/
ShanxiのJinchengの李文(リーウェン)は、10月末に彼が言及したミッドレンジのBYD Han EVは、市内で230 kmしか走行していないのに、電力がフル充電から残り5%に低下したと述べました。
605キロメートルの航続距離とされていましたが、実際はほぼ2/3短縮されました。
イーストマネー 2020/12/18
http://finance.eastmoney.com/a/202012171741522531.html
中国大手電気自動車BYDの新車EV、広告航続距離605km→実際に走ると230kmで炎上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608263745/
ShanxiのJinchengの李文(リーウェン)は、10月末に彼が言及したミッドレンジのBYD Han EVは、市内で230 kmしか走行していないのに、電力がフル充電から残り5%に低下したと述べました。
605キロメートルの航続距離とされていましたが、実際はほぼ2/3短縮されました。
イーストマネー 2020/12/18
http://finance.eastmoney.com/a/202012171741522531.html
756: ぬこ(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 02:45:38.45ID:cPiCIVlq0
EVって冬になると燃費が2倍3倍に膨れ上がるって事?
それってヤバない?
それってヤバない?
757: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [US]2021/01/12(火) 03:19:28.45ID:4u2KVHyI0
ワイヤレス給電てできんの?
759: パンパスネコ(東京都) [ES]2021/01/12(火) 03:24:39.81ID:CGSYJU3T0
ハイブリッドでさえ暖房つけたらアイドリング回りっぱなしで燃費食うよ
エンジン暖めないと温風どないから
EVなんて暖房つけられないでしょ
エンジン暖めないと温風どないから
EVなんて暖房つけられないでしょ
803: カナダオオヤマネコ(東京都) [CA]2021/01/12(火) 08:30:28.57ID:Wo3PhoiV0
>>759
シートヒーターと暖房両方使えるけど
昼間は我慢して夕方以降寒くなったら使うようにしてる
そうすりゃ亀マーク出る前に帰社出来る
シートヒーターと暖房両方使えるけど
昼間は我慢して夕方以降寒くなったら使うようにしてる
そうすりゃ亀マーク出る前に帰社出来る
807: カナダオオヤマネコ(東京都) [CA]2021/01/12(火) 08:41:07.77ID:Wo3PhoiV0
>>806
メーターのところにランプがある
これが出るとスピード出なくなって笑える
メーターのところにランプがある
これが出るとスピード出なくなって笑える
767: ターキッシュアンゴラ(コロン諸島) [CH]2021/01/12(火) 06:00:09.44ID:8WGXYazmO
どっかのバカな国が
内燃機関を廃止するとか言ってたけど生きしてるぅwwww
支那ですらコレなのにEU圏はもっと無理だろ
内燃機関を廃止するとか言ってたけど生きしてるぅwwww
支那ですらコレなのにEU圏はもっと無理だろ
795: 三毛(庭) [US]2021/01/12(火) 08:04:57.27ID:IzZgDnqH0
>>767
目標だからw
実現出来なければ、あの頃とは状況が違ったとか言って新たに目標を定めればイイ
目標だからw
実現出来なければ、あの頃とは状況が違ったとか言って新たに目標を定めればイイ
796: ボブキャット(神奈川県) [CN]2021/01/12(火) 08:07:08.53ID:no5X2bta0
>>795
20年くらい前は2050年は人類が住めなくなる星になるって言ってたのにねぇ(´・ω・`)
20年くらい前は2050年は人類が住めなくなる星になるって言ってたのにねぇ(´・ω・`)
771: サーバル(茸) [JP]2021/01/12(火) 06:26:09.35ID:H0WcbWdG0
https://autoc-one.jp/motorshow/5003402/
日本は既に周回遅れ!? 広州で乗った中国最新EV事情に猛烈な危機感
2018/12/14 筆者: 金子 浩久
日本は既に周回遅れ!? 広州で乗った中国最新EV事情に猛烈な危機感
2018/12/14 筆者: 金子 浩久
772: 茶トラ(東京都) [RO]2021/01/12(火) 06:30:11.08ID:RHcH7OrY0
>>771
2年前の記事とかw
もう中国すらEV一辺倒を諦めてHVや水素も選択肢にする方針に変更したよ
2年前の記事とかw
もう中国すらEV一辺倒を諦めてHVや水素も選択肢にする方針に変更したよ
791: コドコド(東京都) [US]2021/01/12(火) 07:51:52.34ID:dylM3OLX0
今でも冬は発電がギリギリの時もあるのにEV普及させたらどれくらい火力発電所増設するんですかね
805: クロアシネコ(茨城県) [US]2021/01/12(火) 08:31:25.70ID:LSCjj/L50
まあ原発しかないよね
原発も新しい技術がどんどん出てきてるから今後も世界で増える
日本は原発でも立ち後れかねないな
原発も新しい技術がどんどん出てきてるから今後も世界で増える
日本は原発でも立ち後れかねないな
813: ラグドール(宮城県) [GB]2021/01/12(火) 09:43:03.11ID:M3eeWh1T0
>>805
震災後既に原子力研究に携わる研究者が居ないとか聴いたな
食って行けないとか
震災後既に原子力研究に携わる研究者が居ないとか聴いたな
食って行けないとか
808: カナダオオヤマネコ(東京都) [MD]2021/01/12(火) 09:03:18.12ID:/vqu3xaS0
あまりにみんながEVと叫ぶのでHVとかPHVに興味が湧いてきてしまった
充電器の必要なEVは便利になってから手を出すにしてもね
最初期のiPhoneみたいなもんで、不便なうちは手を出す必要はない
株主じゃないんだから
充電器の必要なEVは便利になってから手を出すにしてもね
最初期のiPhoneみたいなもんで、不便なうちは手を出す必要はない
株主じゃないんだから
830: ラ・パーマ(東京都) [ニダ]2021/01/12(火) 11:19:31.57ID:7sJXfA5h0
>>808
自宅で充電できるならPHVが良いんじゃないか?
現状でEV買う奴はアホだろ
自宅で充電できるならPHVが良いんじゃないか?
現状でEV買う奴はアホだろ
823: マンクス(兵庫県) [US]2021/01/12(火) 11:10:28.40ID:FZZCdi/k0
中国は電気すらまともに供給できてないじゃん。
そのせいで中国の沿岸部に40基ほど原発作ってる最中w
そのせいで中国の沿岸部に40基ほど原発作ってる最中w
825: マンクス(兵庫県) [US]2021/01/12(火) 11:14:59.09ID:FZZCdi/k0
836: ブリティッシュショートヘア(茸) [US]2021/01/12(火) 11:36:53.33ID:QEf93zfb0
俺道民。今除雪終わった。昼からまたやる。雪国ではあらゆる点でEVは無理だよ。スエーデンカナダフィンランドとかまじでevやる気なん?