1オセロット(ジパング) [US]2021/01/10(日) 05:12:27.13ID:bBTzK7sh0
強い冬型の気圧配置の影響で、北陸や新潟県などでは9日も大雪となった。
福井県の北陸自動車道では車両の立ち往生が発生。福井北インターチェンジ(IC、福井市)―丸岡IC(坂井市)間の上り線で最大125台前後が動けなくなり、下り線も渋滞した。
中日本高速道路や福井県警高速隊によると、立ち往生はスリップして車線を塞いだ大型トラックを先頭に、9日正午頃から始まったとみられる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/95482724efd5e5b8b3c95c0132901d76609b5ba0

強い冬型の気圧配置の影響で、北陸や新潟県などでは9日も大雪となった。
福井県の北陸自動車道では車両の立ち往生が発生。福井北インターチェンジ(IC、福井市)―丸岡IC(坂井市)間の上り線で最大125台前後が動けなくなり、下り線も渋滞した。
中日本高速道路や福井県警高速隊によると、立ち往生はスリップして車線を塞いだ大型トラックを先頭に、9日正午頃から始まったとみられる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/95482724efd5e5b8b3c95c0132901d76609b5ba0
2: ペルシャ(北海道) [US]2021/01/10(日) 05:13:38.63ID:SnbO4Wcb0
いい加減冬タイヤ買えよな
3: デボンレックス(茸) [US]2021/01/10(日) 05:13:52.12ID:3YBkc2zN0
小池百合子と大塚久美子と市毛良枝で3Pしたい
4: ボルネオウンピョウ(東京都) [JP]2021/01/10(日) 05:14:55.32ID:94hpFJsc0
夏タイヤ
オールシーズンタイヤ
冬タイヤ
スタッドレス
この違いがイマイチよくわからない東京生まれ東京育ち
オールシーズンタイヤ
冬タイヤ
スタッドレス
この違いがイマイチよくわからない東京生まれ東京育ち
32: ジャガー(茸) [ニダ]2021/01/10(日) 06:23:51.61ID:dxRe3YjL0
>>4
夏タイヤ・・・バイアスタイヤ、ラジアルタイヤなど特に滑り止め機能の無い、要するにみんな普段からはいてるタイヤ
オールシーズンタイヤ・・・ドライでもウェットでも走れる一方、少々の雪道でも何とか走れる全天候型。ただし圧雪・凍結路での性能はゴニョゴニョ。
冬タイヤ・・・スノータイヤ、スパイクタイヤ、スタッドレスタイヤなど、滑り止め機能を備えたタイヤ
スタッドレス・・・冬タイヤの一つで現在では最も一般的な冬季用タイヤ
夏タイヤ・・・バイアスタイヤ、ラジアルタイヤなど特に滑り止め機能の無い、要するにみんな普段からはいてるタイヤ
オールシーズンタイヤ・・・ドライでもウェットでも走れる一方、少々の雪道でも何とか走れる全天候型。ただし圧雪・凍結路での性能はゴニョゴニョ。
冬タイヤ・・・スノータイヤ、スパイクタイヤ、スタッドレスタイヤなど、滑り止め機能を備えたタイヤ
スタッドレス・・・冬タイヤの一つで現在では最も一般的な冬季用タイヤ
34: ボルネオウンピョウ(東京都) [JP]2021/01/10(日) 06:26:52.48ID:94hpFJsc0
>>32
みんな普段から夏タイヤ使ってるならオールシーズンタイヤは誰がいつ使うのか???
オールシーズンタイヤは一部の好事家向けなのか?
そういうとこがまだよくわかんないけど全体像はつかめたありがとう
みんな普段から夏タイヤ使ってるならオールシーズンタイヤは誰がいつ使うのか???
オールシーズンタイヤは一部の好事家向けなのか?
そういうとこがまだよくわかんないけど全体像はつかめたありがとう
36: ラグドール(東京都) [DK]2021/01/10(日) 06:33:27.56ID:ddH776tI0?2BP(4999)
>>34
今新車販売は全部オールシーズンタイヤらしいけど車買ったことないからホントかどうかは知らない
タイヤの性能が気になるならJAFの公式YouTubeでも見てきたらいいよ

>>34
今新車販売は全部オールシーズンタイヤらしいけど車買ったことないからホントかどうかは知らない
タイヤの性能が気になるならJAFの公式YouTubeでも見てきたらいいよ
37: カナダオオヤマネコ(青森県) [US]2021/01/10(日) 06:34:09.68ID:71rFbU4U0
>>34
圧雪や凍結にならない、雪が降ってもすぐ融けるような地域なら使えるんじゃね?
欧米でオールシーズンが使われてるのは道路に融雪剤をこれでもかとたっぷり撒いてベチャベチャな雪道にするから
圧雪や凍結にならない、雪が降ってもすぐ融けるような地域なら使えるんじゃね?
欧米でオールシーズンが使われてるのは道路に融雪剤をこれでもかとたっぷり撒いてベチャベチャな雪道にするから
38: ボブキャット(神奈川県) [US]2021/01/10(日) 06:34:23.51ID:spS9CPTn0
>>34
確かにオールシーズンタイヤってよくわからんね。
ジムニーとかSUVみたいな車に使うの?
確かにオールシーズンタイヤってよくわからんね。
ジムニーとかSUVみたいな車に使うの?
68: カラカル(東京都) [US]2021/01/10(日) 07:35:39.39ID:ig5E0Qvz0
>>34
オールシーズンタイヤなら年数回しか雪降らないような地域で冬タイヤ用意したり、いちいちタイヤ交換しなくて済む。
オールシーズンタイヤなら年数回しか雪降らないような地域で冬タイヤ用意したり、いちいちタイヤ交換しなくて済む。
79: アメリカンカール(茨城県) [FR]2021/01/10(日) 07:54:26.92ID:xbU3Qvdd0
>>34
オールシーズンタイヤは器用貧乏なんだ。
一般向け夏タイヤは乗り心地や騒音を抑えて雨にも強くて、硬いゴムを使ってるから寿命も長い。
冬タイヤは逆に柔らかいゴムを使ってるから極低温でも硬くならなくてグリップするけど
乾燥路面ではフニャフニャで減りも早い。
氷や雪でも走れるように特殊なパターンにしてるから騒音も大きくなる。
オールシーズンタイヤはその中間で、乗り心地も騒音もいまいちだし、雨の日はそこそこ滑るし、ライフもたいして長くない。
本格的な4WDとか軽トラとかで乗り心地なんかどうでもいいやつとか
元々安定性悪いからあまりスピードを出さない車種なんかはオールシーズンタイヤでもいい。
あと未舗装路なんかにも普通のタイヤより若干強いからそういう車種や未舗装路が多い地域で好んでつける人がいる。
オールシーズンタイヤは器用貧乏なんだ。
一般向け夏タイヤは乗り心地や騒音を抑えて雨にも強くて、硬いゴムを使ってるから寿命も長い。
冬タイヤは逆に柔らかいゴムを使ってるから極低温でも硬くならなくてグリップするけど
乾燥路面ではフニャフニャで減りも早い。
氷や雪でも走れるように特殊なパターンにしてるから騒音も大きくなる。
オールシーズンタイヤはその中間で、乗り心地も騒音もいまいちだし、雨の日はそこそこ滑るし、ライフもたいして長くない。
本格的な4WDとか軽トラとかで乗り心地なんかどうでもいいやつとか
元々安定性悪いからあまりスピードを出さない車種なんかはオールシーズンタイヤでもいい。
あと未舗装路なんかにも普通のタイヤより若干強いからそういう車種や未舗装路が多い地域で好んでつける人がいる。
142: トラ(千葉県) [ニダ]2021/01/10(日) 09:22:53.72ID:sPuO3OaZ0
>>34
最近買ってつけた。
ハンドルめちゃくちゃ軽くなった。
信号の少ない地域向けだと思う。北欧とか。
音は静か。乗り心地もかなり良い。
スタッドレスみたいなフニャ感なし。
減りはまだわからんが交換や保管の手間を考えたら次もオールシーズンにすると思う。
最近買ってつけた。
ハンドルめちゃくちゃ軽くなった。
信号の少ない地域向けだと思う。北欧とか。
音は静か。乗り心地もかなり良い。
スタッドレスみたいなフニャ感なし。
減りはまだわからんが交換や保管の手間を考えたら次もオールシーズンにすると思う。
145: ハイイロネコ(山梨県) [US]2021/01/10(日) 09:26:01.80ID:WWvY9Lny0
>>34
俺はオールシーズン。アメリカの豪雪地帯でもオールシーズンしか売ってなくて使ってみたらこれでいいや、てなった。
日本だとスタッドが強いけど、ブラックアイスバーンなんて発生しそうな日にどうしてもマイカーで走らなきゃいかんなんて人そうそうおらんし、ぶっちゃけ、スタッドレスとてキツイ道だし。
俺はオールシーズン。アメリカの豪雪地帯でもオールシーズンしか売ってなくて使ってみたらこれでいいや、てなった。
日本だとスタッドが強いけど、ブラックアイスバーンなんて発生しそうな日にどうしてもマイカーで走らなきゃいかんなんて人そうそうおらんし、ぶっちゃけ、スタッドレスとてキツイ道だし。
7: トンキニーズ(東京都) [JP]2021/01/10(日) 05:28:55.48ID:g4FrL3E40
未だにタイヤで走る車って進化することないの?
11: ヒマラヤン(千葉県) [IQ]2021/01/10(日) 05:34:24.87ID:v1LdCld80
そもそも夏タイヤでそこまで行けたら凄いけどな
ねえよ
ねえよ
97: スナネコ(北海道) [CN]2021/01/10(日) 08:22:55.26ID:WbLFMzTM0
>>11
トラックだとチェーン装着を前提に夏タイアの車は結構あるよ
チェーンをつけなかったのだろう
トラックだとチェーン装着を前提に夏タイアの車は結構あるよ
チェーンをつけなかったのだろう
13: ヒョウ(茨城県) [EU]2021/01/10(日) 05:38:04.57ID:Clm94x130
このくらいの雪だとスタッドレスでもスタックするスタッドレスにチェーンするレベル
29: ラグドール(神奈川県) [IL]2021/01/10(日) 06:19:34.00ID:EGcv2Icf0
>>19
根拠は?
明らかにチェーンの方が走破力高いよ
未除雪の林道を遊びで走る人たちもチェーン巻くのが常識だし
根拠は?
明らかにチェーンの方が走破力高いよ
未除雪の林道を遊びで走る人たちもチェーン巻くのが常識だし
31: ボルネオウンピョウ(東京都) [JP]2021/01/10(日) 06:22:40.81ID:94hpFJsc0
>>19
スタッドレスもチェーンも浸かったことないけど
スタッドレスにチェーンは逆効果じゃなくて普通タイヤにチェーンと同じ効果なんじゃね?
スタッドレスもチェーンも浸かったことないけど
スタッドレスにチェーンは逆効果じゃなくて普通タイヤにチェーンと同じ効果なんじゃね?
51: ラグドール(神奈川県) [IL]2021/01/10(日) 07:03:22.79ID:EGcv2Icf0
>>31
実際は未除雪の道を強引に走破するならチェーンが最強
↓みたいに林道スノーアタックする時もみんなスタッドレスの上に4輪にチェーン巻くから
https://www.youtube.com/watch?v=q58BCoPnJSQ
実際は未除雪の道を強引に走破するならチェーンが最強
↓みたいに林道スノーアタックする時もみんなスタッドレスの上に4輪にチェーン巻くから
https://www.youtube.com/watch?v=q58BCoPnJSQ
15: スコティッシュフォールド(石川県) [CN]2021/01/10(日) 05:39:55.55ID:NSVFxl3L0
夏タイヤはこの雪でも走ることはできるけど止まれないんだよ。普通に走れるので勘違いする人もいるよね。
17: ハイイロネコ(兵庫県) [US]2021/01/10(日) 05:55:06.14ID:xLDd1DpM0
スタック=牽引て考えてたけど
スタック脱出用の板みたいなのがあるんだな
スタック脱出用の板みたいなのがあるんだな
69: ジャパニーズボブテイル(東京都) [DE]2021/01/10(日) 07:35:54.27ID:fvPKVbRn0
>>17
毛布とかバスタオルを下に敷いても行けるんだぜ?
車に積んでおくといいことあるぞ
毛布とかバスタオルを下に敷いても行けるんだぜ?
車に積んでおくといいことあるぞ
18: ボルネオウンピョウ(愛知県) [CA]2021/01/10(日) 05:56:29.42ID:/d3fAFwm0
大型はチェーン巻いてもすぐ止まる
33: エキゾチックショートヘア(東京都) [US]2021/01/10(日) 06:24:14.10ID:Vmfah+xf0
FFに乗ってた若い頃スタッドレスが買えずに前輪にゴムチェーン巻いてスキー場通いしてた。下り坂の渋滞で後輪が滑り車が横向きになって以来、面倒だったが後輪に金属チェーンを巻き、四輪全てチェーン装着して走った。振動は凄くスピードは出せなかったけど安心感は絶大だった。四輪駆動車にスタッドレス着けて乗るようになりましたが、あの安心感には到底及びません。
雪道にチェーンは重要だよ。
雪道にチェーンは重要だよ。
39: ロシアンブルー(宮城県) [GB]2021/01/10(日) 06:36:39.23ID:SbZaUtPn0
JAFの検証動画
圧雪はスタッドレス、アイスバーンはノーマル+チェーンの方が制動力が高い。
https://youtu.be/gHwPjHD3vKg

圧雪はスタッドレス、アイスバーンはノーマル+チェーンの方が制動力が高い。
https://youtu.be/gHwPjHD3vKg

40: ジャガー(愛知県) [US]2021/01/10(日) 06:39:57.05ID:pOW0n+kG0
私不思議なんですけどね
渋滞の一番先頭の車
あれ何してんでしょうね?
さっさと行けばいいんですよね
渋滞の一番先頭の車
あれ何してんでしょうね?
さっさと行けばいいんですよね
41: 白黒(日本のどこか) [ニダ]2021/01/10(日) 06:40:19.33ID:pcacbLjz0
合金製キッコー縛り最強
44: アンデスネコ(新潟県) [CN]2021/01/10(日) 06:47:24.36ID:ZUDIMOPO0
冬タイヤを買いに行く冬タイヤがねえ
52: ジャガー(茸) [ニダ]2021/01/10(日) 07:06:24.86ID:dxRe3YjL0
>>49
スタッドレスの通販はなあ・・・
下手すっと製造が1年以上も前のブツが来たりすると聞くけどなあ
新品でもゴムの硬化が進んでたら大損だし、店頭で4桁数字に目を光らせないと
スタッドレスの通販はなあ・・・
下手すっと製造が1年以上も前のブツが来たりすると聞くけどなあ
新品でもゴムの硬化が進んでたら大損だし、店頭で4桁数字に目を光らせないと
55: スフィンクス(東京都) [US]2021/01/10(日) 07:15:21.97ID:6aqNHCF+0
>>52
ネットショップで信頼できる店はあるよ、もうそこからしか買ってない
製造年も明言して売ってるし、地元に比べたらバカ安(かつ送料無料)
届いてからチェックしてるけど、確かに出来立てホヤホヤ
ネットショップで信頼できる店はあるよ、もうそこからしか買ってない
製造年も明言して売ってるし、地元に比べたらバカ安(かつ送料無料)
届いてからチェックしてるけど、確かに出来立てホヤホヤ
117: ハバナブラウン(茸) [US]2021/01/10(日) 08:43:19.27ID:TuX2zxuw0
>>52
俺はあえて2年落ちの探して貰って安く買ったわ
BS系の店で。
どうせ3年前後で買い換えだし、関東で雪降るのは
年に2、3回。スキー場行っても去年なんか
300Mくらいしか雪の上走らなかったw
俺はあえて2年落ちの探して貰って安く買ったわ
BS系の店で。
どうせ3年前後で買い換えだし、関東で雪降るのは
年に2、3回。スキー場行っても去年なんか
300Mくらいしか雪の上走らなかったw
54: サバトラ(東京都) [US]2021/01/10(日) 07:14:36.92ID:O1mE9mPg0
うちの軽トラは「M+S」って表記のタイヤだが
雪道行ける?
雪道行ける?
59: キジ白(大阪府) [FR]2021/01/10(日) 07:18:36.71ID:wQhnIkmb0
トラックは後ろのタイヤをキャタピラーにすれ
65: ヒョウ(新潟県) [GB]2021/01/10(日) 07:31:07.89ID:22SZomQO0
タイヤが欲しけりゃタイヤ屋に電話すればジャッキ持って飛んでくるぞ
大型のタイヤでも交換してくれる
手間賃もちゃんと払えよ
大型のタイヤでも交換してくれる
手間賃もちゃんと払えよ
72: メインクーン(大阪府) [ニダ]2021/01/10(日) 07:41:53.19ID:sPLKpFe+0
昔、ダットラにスノータイヤ履いてたが、
凍結した坂道には無力だと知った。
凍結した坂道には無力だと知った。
76: ギコ(大阪府) [IT]2021/01/10(日) 07:46:03.94ID:BA5SF6Ji0
福井でまた1000台立ち往生とか
トラック乗りの足りない知能じゃ学習出来ないんだろうな
トラック乗りの足りない知能じゃ学習出来ないんだろうな
86: バーマン(福岡県) [US]2021/01/10(日) 08:11:41.33ID:DAz6PJ4n0
荷主のほうが強すぎるから
向こうから延着オッケーの連絡がない限り
走れるなら運送は行くしかないんだよ
結果こんなふうに詰まってから
やっと荷主はしょうがないって諦める
運送から無理ですって言うと
延着料金や次の運送契約で足元見られるから
仕事もらってる方は走るしかないんだ
運ちゃんの悲しい所
向こうから延着オッケーの連絡がない限り
走れるなら運送は行くしかないんだよ
結果こんなふうに詰まってから
やっと荷主はしょうがないって諦める
運送から無理ですって言うと
延着料金や次の運送契約で足元見られるから
仕事もらってる方は走るしかないんだ
運ちゃんの悲しい所
109: 白黒(三重県) [CA]2021/01/10(日) 08:31:40.93ID:8DFUjJtT0
>>86
台風来てんのに屋根無しの荷下ろし先に走らせたり
大雪予報出てんのに向かわせたりするよね
個人商店じゃない限り出荷担当ったって所詮はサラリーマンだし
何も考えてないわな
台風来てんのに屋根無しの荷下ろし先に走らせたり
大雪予報出てんのに向かわせたりするよね
個人商店じゃない限り出荷担当ったって所詮はサラリーマンだし
何も考えてないわな
91: マンチカン(茸) [US]2021/01/10(日) 08:18:22.91ID:e10Pm3bB0
除雪車のタイヤ跡や凸凹が残ると
リジッドアクスルだと片側浮いてるよな
BMWやスバルがいいのか、
リジッドアクスルだと片側浮いてるよな
BMWやスバルがいいのか、
108: ギコ(大阪府) [IT]2021/01/10(日) 08:30:45.10ID:BA5SF6Ji0
>>91
シンメトリーだけが売りのスバルなんぞゴミクズだぞ
バレるから本格クロカン作らねえんだし
シンメトリーだけが売りのスバルなんぞゴミクズだぞ
バレるから本格クロカン作らねえんだし
100: デボンレックス(庭) [US]2021/01/10(日) 08:24:57.51ID:6UfT9aZT0
俺の車はノーマルタイヤだが、被せるタイヤカバーを載せてあるから何処でも行ける
112: ジャガー(茸) [US]2021/01/10(日) 08:39:17.18ID:f3WzNdQv0
北国民はやたらスタッドレス信奉してるけど
それは道路の除雪ありきの圧雪路の走行性だけで
除雪車が来ないと「出かけられない!」と発狂してギャアギャア喚いて泣き騒ぐだけなのが北国民
東京や太平洋岸側はそもそもそんなに除雪車も無いので
雪降ったらスタッドレスに頼るよりチェーン必須
というとまた北から目線で「太平洋岸の行政が除雪車用意しないのが無能」と言い出すけど
そもそも北国の除雪の予算は地方の税収ではまかなえず
半分以上が国庫からの助成金頼りで除雪車を動かしてる
政令指定都市の札幌市とかも毎年250億円を日本国民の税金からガメて
それで市道とか私道を除雪して、それでも市民が除雪が雑だ!と行政にクレーム入れたりしてる
ほんと雪国民はクズばかり
自分から分かってそんな被災地住んで被害者面
それは道路の除雪ありきの圧雪路の走行性だけで
除雪車が来ないと「出かけられない!」と発狂してギャアギャア喚いて泣き騒ぐだけなのが北国民
東京や太平洋岸側はそもそもそんなに除雪車も無いので
雪降ったらスタッドレスに頼るよりチェーン必須
というとまた北から目線で「太平洋岸の行政が除雪車用意しないのが無能」と言い出すけど
そもそも北国の除雪の予算は地方の税収ではまかなえず
半分以上が国庫からの助成金頼りで除雪車を動かしてる
政令指定都市の札幌市とかも毎年250億円を日本国民の税金からガメて
それで市道とか私道を除雪して、それでも市民が除雪が雑だ!と行政にクレーム入れたりしてる
ほんと雪国民はクズばかり
自分から分かってそんな被災地住んで被害者面
115: マヌルネコ(愛知県) [US]2021/01/10(日) 08:42:51.58ID:wKYlPHQf0
電子制御の疑似LSDが多いよね。
現行ジムニーもそうじゃなかったか?
現行ジムニーもそうじゃなかったか?
119: アメリカンカール(茨城県) [FR]2021/01/10(日) 08:47:07.53ID:xbU3Qvdd0
>>115
ジムニーのブレーキ式LSDは、空転してる方のタイヤにブレーキをかけて左右の回転差を無くすように制御してるよ。
ジムニーのブレーキ式LSDは、空転してる方のタイヤにブレーキをかけて左右の回転差を無くすように制御してるよ。
127: ジョフロイネコ(京都府) [US]2021/01/10(日) 09:05:18.13ID:92nA/qWx0
>>119
リミテッドスリップ「デフ」なのにブレーキ式とはこれ如何に
リミテッドスリップ「デバイス」に変わってんだろうね
リミテッドスリップ「デフ」なのにブレーキ式とはこれ如何に
リミテッドスリップ「デバイス」に変わってんだろうね
144: ぬこ(青森県) [DE]2021/01/10(日) 09:25:23.91ID:eatNjf520
スタッドレスが性能上がってるって言ってもやっぱり昔のスパイクタイヤには勝てないんだろうか?
雪国だけどその頃知らん
雪国だけどその頃知らん
157: ジャガー(茸) [ニダ]2021/01/10(日) 09:36:28.35ID:dxRe3YjL0
>>144
俺は両方経験してるけど、ごく大雑把にいうと圧雪路ならスタッドレス、アイスバーンならスパイクって感じかな。
俺は両方経験してるけど、ごく大雑把にいうと圧雪路ならスタッドレス、アイスバーンならスパイクって感じかな。
147: スフィンクス(宮城県) [CN]2021/01/10(日) 09:26:14.70ID:SHGqZqC70
大型トラック原因多すぎ
タイヤもっと規制しなよ
タイヤもっと規制しなよ