1ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [US]2021/01/07(木) 21:39:56.06ID:M+1ME7mP0
車2台が下敷き 女性けが ソーラーパネル強風で倒壊
2021年1月7日 木曜 午後6:41 FNNプライムオンライン
7日午後2時半前、栃木・佐野市のアパートの駐車場で、強風により、ソーラーパネルが倒れ、車2台が下敷きになった。
下敷きになった車には、一時女性が閉じ込められ、けがをしたが、命に別条はない。
7日の佐野市には、強風注意報が出されていて、午後1時40分ごろには、最大瞬間風速20.6メートルが観測されている。
近所の人「いつかは落ちるんじゃないかって思っていた。毎回風が強いと何か変な音がする」
https://www.fnn.jp/articles/-/128236
https://goo.gl/maps/h6RDS3JiCW1pKptu8

車2台が下敷き 女性けが ソーラーパネル強風で倒壊
2021年1月7日 木曜 午後6:41 FNNプライムオンライン
7日午後2時半前、栃木・佐野市のアパートの駐車場で、強風により、ソーラーパネルが倒れ、車2台が下敷きになった。
下敷きになった車には、一時女性が閉じ込められ、けがをしたが、命に別条はない。
7日の佐野市には、強風注意報が出されていて、午後1時40分ごろには、最大瞬間風速20.6メートルが観測されている。
近所の人「いつかは落ちるんじゃないかって思っていた。毎回風が強いと何か変な音がする」
https://www.fnn.jp/articles/-/128236


https://goo.gl/maps/h6RDS3JiCW1pKptu8
2: サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 21:40:38.82ID:YMzDaIZs0
栃木かいw
3: サバトラ(上総・下総・安房國) [ニダ]2021/01/07(木) 21:40:44.77ID:rf2UArYs0
鎌ヶ谷にもこの手のパネル設置してるところあるわ
41: アメリカンボブテイル(茸) [US]2021/01/07(木) 21:51:07.23ID:mx/OJqOq0
>>3
鎌ヶ谷のはもうちょい丈夫そうじゃない?こんなペラペラじゃなかった様な気がする
鎌ヶ谷のはもうちょい丈夫そうじゃない?こんなペラペラじゃなかった様な気がする
4: ピューマ(山口県) [ニダ]2021/01/07(木) 21:40:52.29ID:EB2eoJLN0
わざとだな
5: スペインオオヤマネコ(茸) [CA]2021/01/07(木) 21:41:00.26ID:fz4014gv0
日照権侵害してねーかこれ
9: マーゲイ(東京都) [JP]2021/01/07(木) 21:41:30.09ID:C8WjRvpo0
天災だから車両保険で直してね
これです、さようなら
これです、さようなら
14: 斑(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 21:43:25.29ID:I9mKoJ720
大災害列島の日本でこれを建てる、設計した奴は頭がくるってる
101: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2021/01/07(木) 22:17:49.60ID:HK3yusMH0
>>14
設計したこともない素人が作っても問題ないよう法律作ったんだぜこれ
設計したこともない素人が作っても問題ないよう法律作ったんだぜこれ
18: 斑(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 21:44:28.40ID:I9mKoJ720
こんな糞な建て方をするくらいなら、駐車場の屋根代わりに水平に立てればいいのにw
まじ基地
まじ基地
234: アメリカンボブテイル(東京都) [US]2021/01/08(金) 07:41:48.60ID:HkBSd/U80
>>100
そこまでできるなら風速計付けて、一定以上の風速で水平になるくらいの仕組み入れてなかったのかな
そこまでできるなら風速計付けて、一定以上の風速で水平になるくらいの仕組み入れてなかったのかな
22: ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [US]2021/01/07(木) 21:46:06.16ID:M+1ME7mP0
多分、太陽に合わせて左右に数度くらい傾くんだろ。知らんけど
24: マーゲイ(岐阜県) [JP]2021/01/07(木) 21:46:17.40ID:h/fQOfFF0
建築上の計算式を見てみたい
どこにトリック仕掛けたんだ
どこにトリック仕掛けたんだ
97: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [US]2021/01/07(木) 22:15:25.71ID:MDpmFM7v0
>>89
ソーラーパネルは建築基準法適用外だからいい加減な設置が多くて問題視されてたような
ソーラーパネルは建築基準法適用外だからいい加減な設置が多くて問題視されてたような
31: ターキッシュバン(東京都) [IN]2021/01/07(木) 21:47:45.05ID:UgndkZLf0
この潰れたのに乗ってて命に別状無かったの?
すごくね?
すごくね?
35: シンガプーラ(千葉県) [US]2021/01/07(木) 21:48:26.75ID:whDAvoYB0
殺人未遂罪でよくねぇか
36: アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 21:49:20.92ID:q4gx/L0O0
>下敷きになった車には、一時女性が閉じ込められ
怖すぎワロタ
怖すぎワロタ
211: ピューマ(東京都) [US]2021/01/08(金) 03:42:12.75ID:1FBa/9PN0
>>189
仙台?太陽光発電って、中国人の亡命者のソーラー利権
関西、北九州とかそれで倒産増えたんだよ
仙台?太陽光発電って、中国人の亡命者のソーラー利権
関西、北九州とかそれで倒産増えたんだよ
240: エジプシャン・マウ(ジパング) [US]2021/01/08(金) 07:55:30.51ID:xWFwbaEo0
>>199
あと、草生えない上に日陰で風通しも悪く乾かなくてずーっとジメジメしてる
あと、草生えない上に日陰で風通しも悪く乾かなくてずーっとジメジメしてる
62: ラ・パーマ(石川県) [NO]2021/01/07(木) 21:58:51.49ID:hsRiQK3R0
一見可動式かと思ったが下のスペース確保してるだけのものか??
76: ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [US]2021/01/07(木) 22:05:44.31ID:M+1ME7mP0
>>62
よく見るとシリンダーが見えるから2軸って言われるタイプの可動式だよ
よく見るとシリンダーが見えるから2軸って言われるタイプの可動式だよ
63: デボンレックス(兵庫県) [US]2021/01/07(木) 21:59:00.64ID:qyoTVj960
果たしてこれは災害と認められるのかどうか…
勝てそうな気もするんだがな
勝てそうな気もするんだがな
78: イリオモテヤマネコ(茨城県) [ニダ]2021/01/07(木) 22:06:55.24ID:4t6X6o4y0
建築基準法の適用は無いの?
104: ボルネオウンピョウ(岐阜県) [GB]2021/01/07(木) 22:19:16.79ID:n++lOw4o0
>>78
建物とは別に建てられたこういった物は建築物とはみなされない
だからこんなアホな事が起きた
建物とは別に建てられたこういった物は建築物とはみなされない
だからこんなアホな事が起きた
90: サバトラ(茸) [US]2021/01/07(木) 22:12:02.65ID:ue/3qv/z0
車ペシャンコやんw
ソーラーパネルって重いんだな
ソーラーパネルって重いんだな
95: ロシアンブルー(東京都) [RO]2021/01/07(木) 22:15:09.58ID:mzcpen8G0
>>90
パネル自体は軽いだろ
フレーム鉄骨で作ってるから重い
こんな翼みたいな構造で一点で固定とか風向き揚力発生するなんて馬鹿でも分かりそうなのに
パネル自体は軽いだろ
フレーム鉄骨で作ってるから重い
こんな翼みたいな構造で一点で固定とか風向き揚力発生するなんて馬鹿でも分かりそうなのに
182: スミロドン(福岡県) [US]2021/01/08(金) 01:23:15.60ID:OqDXIvZF0
>>123
提案して施工した業者も悪いが、これで良しとした所有者、地主も悪いだろうな
提案して施工した業者も悪いが、これで良しとした所有者、地主も悪いだろうな
125: スナネコ(長野県) [US]2021/01/07(木) 22:34:54.44ID:JZgqbqSq0
建築学を極めて俺が思うに、見た目でヤバいやつは大抵は本当にヤバい。
132: ヒマラヤン(東京都) [US]2021/01/07(木) 22:43:34.07ID:wd/PgY4x0

https://twitter.com/d_dai12sun/status/1022482992453709825
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://twitter.com/d_dai12sun/status/1022482992453709825
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
138: 斑(神奈川県) [UA]2021/01/07(木) 22:50:30.38ID:+QQEdNqG0
近所のこれもいつかぶっ飛びそうな気がする
https://hamarepo.com/story.php?story_id=4219
https://hamarepo.com/story.php?story_id=4219
172: ピクシーボブ(愛知県) [US]2021/01/08(金) 00:21:12.67ID:i/i7F9AD0
>>148
こんな小さいボルトと溶接?ステーで長年使うのに風速60m/sに耐えられる設計とかガチキチの発想だな。
看板じゃなくて可動式なんだし住宅街でこれは絶対ダメ。
日本は世界の笑い者だよ
こんな小さいボルトと溶接?ステーで長年使うのに風速60m/sに耐えられる設計とかガチキチの発想だな。
看板じゃなくて可動式なんだし住宅街でこれは絶対ダメ。
日本は世界の笑い者だよ
241: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) [ニダ]2021/01/08(金) 08:07:28.85ID:Nu5EGNDB0
>>148
こんなので耐えられるわけないだろ…
いつできたんだよ台風どころか春一番でも壊れるんじゃないの
こんなので耐えられるわけないだろ…
いつできたんだよ台風どころか春一番でも壊れるんじゃないの
244: しぃ(埼玉県) [NL]2021/01/08(金) 09:16:36.50ID:GCiVP9Gk0
>>138 の同型の詳細見るに
群馬のメーカー製
太陽に向く自動調整機能付き
建設費2000万円前後
維持費は毎月1.5万円
毎月売値で25万円分の電気を発電(毎日1万円分ぐらい)
10年あれば元が取れる計算
群馬のメーカー製
太陽に向く自動調整機能付き
建設費2000万円前後
維持費は毎月1.5万円
毎月売値で25万円分の電気を発電(毎日1万円分ぐらい)
10年あれば元が取れる計算
245: しぃ(埼玉県) [NL]2021/01/08(金) 09:19:28.79ID:GCiVP9Gk0
>>244追記
支柱の下には112トンの鉄筋コンクリートが入っていて安定させているため、
倒れる心配はまずありません
パネルの間に隙間があるため風は通り抜け、風速60メートルまでは問題ありません。
それ以上の風速を感知すると、水平になって停止するようになっています。
↑こう書いてるのにどうして…
支柱の下には112トンの鉄筋コンクリートが入っていて安定させているため、
倒れる心配はまずありません
パネルの間に隙間があるため風は通り抜け、風速60メートルまでは問題ありません。
それ以上の風速を感知すると、水平になって停止するようになっています。
↑こう書いてるのにどうして…
247: ピクシーボブ(愛知県) [US]2021/01/08(金) 10:06:41.00ID:i/i7F9AD0
>>245
倒れる心配より、柱と架台を接続する可動部が一番弱いのは素人目にも明らかなのになぜこうなった・・・
風を感知したら瞬時に動けるような設計・動力でも無いだろうに。
倒れる心配より、柱と架台を接続する可動部が一番弱いのは素人目にも明らかなのになぜこうなった・・・
風を感知したら瞬時に動けるような設計・動力でも無いだろうに。
157: アジアゴールデンキャット(東京都) [US]2021/01/07(木) 23:18:04.69ID:w2HkE4Ug0
これ構造計算間違ってね
建築学の人どーよ
建築学の人どーよ
161: マンチカン(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 23:39:07.75ID:Ur2aNcdJ0
>>157
構造計算なんかしなくても建築許可が出るように
震災後のバ菅党政権が法律をデタラメ改正したんだよ
構造計算なんかしなくても建築許可が出るように
震災後のバ菅党政権が法律をデタラメ改正したんだよ
184: 三毛(ジパング) [GB]2021/01/08(金) 01:26:44.32ID:obxXMybp0
>>161
いくらザル法とはいえ
ソーラー発電施設のみの場合でも、下に人が立ち入れるような場合は建築物とみなされるはずなんだが
地主騙して完全に違法建築建てたパターンじゃないのコレ
いくらザル法とはいえ
ソーラー発電施設のみの場合でも、下に人が立ち入れるような場合は建築物とみなされるはずなんだが
地主騙して完全に違法建築建てたパターンじゃないのコレ
217: スミロドン(大阪府) [ニダ]2021/01/08(金) 04:12:58.68ID:eqac0K8f0
>>161
何でも擦り付けるなよ
過去にミンスに騙されたのはお前の見る目の無さが原因だろ八つ当たりすんな
何でも擦り付けるなよ
過去にミンスに騙されたのはお前の見る目の無さが原因だろ八つ当たりすんな
168: マンチカン(茸) [US]2021/01/08(金) 00:12:06.93ID:BSQ8fiv90
ソーラー見たことか!
177: ソマリ(千葉県) [US]2021/01/08(金) 00:39:00.16ID:/XNqLny+0
ソーラーパネルに関して設置がザルなのってどうにかならないの?
土壌の改良とか、保護の仕方とかも一切規約無いんでしょ?
ザルな設置の仕方してて、大風や台風で吹っ飛んで天災だって言い訳って通用するん?
あれだけソラーパネルだの太陽光発電だので政府の補助金も入れてたんだから
そこら辺の規約も本来はキッチリ作るべきだったでしょ
土壌の改良とか、保護の仕方とかも一切規約無いんでしょ?
ザルな設置の仕方してて、大風や台風で吹っ飛んで天災だって言い訳って通用するん?
あれだけソラーパネルだの太陽光発電だので政府の補助金も入れてたんだから
そこら辺の規約も本来はキッチリ作るべきだったでしょ
180: スミロドン(福岡県) [US]2021/01/08(金) 01:21:04.75ID:OqDXIvZF0
土砂崩れ招いたりしてるし、ソーラー関連はまともな業者じゃないんだろうな
218: リビアヤマネコ(埼玉県) [FI]2021/01/08(金) 04:16:39.69ID:i2pdl6Ha0
>>180
土砂どころか
台風で鬼怒川決壊した所も
ソーラーパネルを置くのに土手を削った所だった
土砂どころか
台風で鬼怒川決壊した所も
ソーラーパネルを置くのに土手を削った所だった
193: ヒョウ(東京都) [BR]2021/01/08(金) 01:52:10.57ID:sv+e7r+O0
これ、太陽の位置に合わせて向きを自動的に変えていく優れもの?
203: サバトラ(茸) [GB]2021/01/08(金) 02:47:11.76ID:VTPmg2Si0
知恵遅れの設計だろ?
施主も施工したやつも共犯
施主も施工したやつも共犯
311: カナダオオヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/09(土) 08:24:40.99ID:Hj82fT+l0
>>205
プリウスだから廃車ですよ。きっと
エンジンのボンネットやドアぐらいならプラカーボン?FRP樹脂?交換可能です。
プリウスだから廃車ですよ。きっと
エンジンのボンネットやドアぐらいならプラカーボン?FRP樹脂?交換可能です。
332: アビシニアン(千葉県) [RU]2021/01/09(土) 11:02:37.69ID:/apSp+Ac0
>>205
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ
208: スコティッシュフォールド(宮城県) [CN]2021/01/08(金) 03:24:42.31ID:7Go2UFV/0
これ設計したやつも許可したやつも文系だろ
295: スナドリネコ(静岡県) [US]2021/01/08(金) 18:51:35.29ID:XXCaYb7c0
>>208
特亜絡みなんだってさ
Twitterで見たわ
どこのソーラーも特亜なのかねえ
特亜絡みなんだってさ
Twitterで見たわ
どこのソーラーも特亜なのかねえ
215: ピューマ(東京都) [US]2021/01/08(金) 03:54:58.70ID:1FBa/9PN0
太陽光発電って、降雪量や降雨量とか増やすデータあるのよ
一発屋のヤクザ産業
ほとんど後日談、ベトナムなどに代表ごと殺害とか受けてるリスクの高いベンチャー
これ豆知識なっ!
一発屋のヤクザ産業
ほとんど後日談、ベトナムなどに代表ごと殺害とか受けてるリスクの高いベンチャー
これ豆知識なっ!
259: メインクーン(庭) [KR]2021/01/08(金) 12:38:48.57ID:VP+jsv840
>>215
エネルギー保存の法則が有るからロスも含めて電力に変換された分は地面を照らして無いからな。
これだけ大規模にやれば環境に影響は有るよ。
だからエコの連中はおかしいんだよな。
エネルギー保存の法則が有るからロスも含めて電力に変換された分は地面を照らして無いからな。
これだけ大規模にやれば環境に影響は有るよ。
だからエコの連中はおかしいんだよな。
299: バーミーズ(千葉県) [US]2021/01/08(金) 21:52:43.22ID:NENOJRhN0
>>276
それで完成だよ
京都の井出町で周辺住民が怖がって問題になってる
尚、うちの実家近くがこれ
群馬県太田市にある



それで完成だよ
京都の井出町で周辺住民が怖がって問題になってる
尚、うちの実家近くがこれ
群馬県太田市にある



306: ハバナブラウン(愛知県) [US]2021/01/09(土) 00:12:55.81ID:xl9umo+j0
>>299
酷いねこれ。パイプで組むのは百歩譲っても、パネルの角度と配置がバラバラ。
「パネルは何個直列にしなきゃいけない」とかの制約があるのかもしれんけど、雑な仕事にしか見えないな。
酷いねこれ。パイプで組むのは百歩譲っても、パネルの角度と配置がバラバラ。
「パネルは何個直列にしなきゃいけない」とかの制約があるのかもしれんけど、雑な仕事にしか見えないな。
280: ピクシーボブ(愛知県) [US]2021/01/08(金) 14:58:36.59ID:i/i7F9AD0
>>274
パネル1枚当たりの足場重量はかなりのものなので、いいかげんに組んであっても全体構造は意外と頑丈だよ。
これが斜面にあると一体化で滑り落ちるから怖いけどね
パネル1枚当たりの足場重量はかなりのものなので、いいかげんに組んであっても全体構造は意外と頑丈だよ。
これが斜面にあると一体化で滑り落ちるから怖いけどね
304: カナダオオヤマネコ(東京都) [US]2021/01/08(金) 23:22:10.21ID:ceWnphER0
2000円か3000円程度の防犯ライト用のソーラーパネルですら、しっかり固定されてるぞ
321: 三毛(高知県) [US]2021/01/09(土) 09:16:02.42ID:+xpQgg5z0
レオパレスの上に落ちたらえらいことにw