1◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [ニダ]2021/01/06(水) 21:22:36.35ID:b8E/hCLp0
記録的大雪となっている秋田県の県南部では、高齢者たちが雪との闘いに日々あえいでいる。除雪や、買い物、通院…。見上げるばかりの雪山に囲まれ、「雪に殺される」と切実な声が漏れる。
雪下ろし依頼も、業者手回らず
「上に注意」
横手市横山町で1人暮らしをする佐藤カツさん(80)の自宅入り口には、そう書いた紙が張られている。
雪の重みで折れ曲がった屋根、そこからせり出す雪庇(せっぴ)。「寒さで雪が硬くなり、つついても落ちてこない。どうしたらいいだろう」
先月20日すぎに一度、市の制度を利用して屋根の雪下ろしを済ませた。しかし、30日から続いた大雪で一気に屋根の雪は高さを増し、年明けに再び、雪下ろしを依頼した。
いつもの年であれば頼んでから1週間ほどで業者が来るが、今回はいつになるか分からない。「業者も忙しくて手が回らないんだろう。近所の人や親戚だって自分のことで手いっぱいだと思う。迷惑はかけられない」
大雪に見舞われてから、膝の痛みが再発した。食料品や日用品の買い物には歩いて片道30分以上かかる。「買いだめしたくても、1人で持てる分しか買えない。滑って歩きにくいし、冬の道は怖くて嫌だ」
何かあったときに玄関しか出入り口がなければ不安だと、佐藤さんが勝手口を開けようとした。屋根から下ろした雪に圧迫されて動きの悪い引き戸に、ぐっと力を込める。
「やっと開いた」。しかし目の前は雪の壁。スコップで掘り、わずかな空間を作るのがやっとだった。
脳梗塞の後遺症抱えながら除雪の毎日
「半端じゃない。雪に殺されてしまう」。湯沢市成沢の自宅前で、高橋あさ子さん(72)は雪の山を眺めてつぶやいた。
駐車スペースを確保するため、家庭用の除雪機で雪を飛ばしてきたが、「もう雪を捨てる場所がない。個人の力ではどうにもならないと思うと、気がめいる」。
数年前に脳梗塞を患い、左手足にまひが残った。リハビリを続けスコップを握れるようになったが、今もデイサービスに週1回通い、機能回復訓練を受けている。
屋根の雪下ろしは、共助組織「岩崎生活サポーターの会」に頼むが、自宅前の除雪は同居する次女と2人で行っている。「甘えてばかりいられない。できることはやらないと」
月1回の通院や、日頃の買い物には自分で車を運転して出掛ける。「車が出入りできるスペースを確保しないと、何もできない。そのためには除雪するしかない」。積み上げられた雪山は、既に2階に迫り、一部が崩れて道路にはみ出すこともある。
体調と相談しながら、雪と闘う日々。「必ず春が来る。めげないで頑張ろうと思います」
https://www.sakigake.jp/news/article/20210106AK0002/

記録的大雪となっている秋田県の県南部では、高齢者たちが雪との闘いに日々あえいでいる。除雪や、買い物、通院…。見上げるばかりの雪山に囲まれ、「雪に殺される」と切実な声が漏れる。
雪下ろし依頼も、業者手回らず
「上に注意」
横手市横山町で1人暮らしをする佐藤カツさん(80)の自宅入り口には、そう書いた紙が張られている。
雪の重みで折れ曲がった屋根、そこからせり出す雪庇(せっぴ)。「寒さで雪が硬くなり、つついても落ちてこない。どうしたらいいだろう」
先月20日すぎに一度、市の制度を利用して屋根の雪下ろしを済ませた。しかし、30日から続いた大雪で一気に屋根の雪は高さを増し、年明けに再び、雪下ろしを依頼した。
いつもの年であれば頼んでから1週間ほどで業者が来るが、今回はいつになるか分からない。「業者も忙しくて手が回らないんだろう。近所の人や親戚だって自分のことで手いっぱいだと思う。迷惑はかけられない」
大雪に見舞われてから、膝の痛みが再発した。食料品や日用品の買い物には歩いて片道30分以上かかる。「買いだめしたくても、1人で持てる分しか買えない。滑って歩きにくいし、冬の道は怖くて嫌だ」
何かあったときに玄関しか出入り口がなければ不安だと、佐藤さんが勝手口を開けようとした。屋根から下ろした雪に圧迫されて動きの悪い引き戸に、ぐっと力を込める。
「やっと開いた」。しかし目の前は雪の壁。スコップで掘り、わずかな空間を作るのがやっとだった。
脳梗塞の後遺症抱えながら除雪の毎日
「半端じゃない。雪に殺されてしまう」。湯沢市成沢の自宅前で、高橋あさ子さん(72)は雪の山を眺めてつぶやいた。
駐車スペースを確保するため、家庭用の除雪機で雪を飛ばしてきたが、「もう雪を捨てる場所がない。個人の力ではどうにもならないと思うと、気がめいる」。
数年前に脳梗塞を患い、左手足にまひが残った。リハビリを続けスコップを握れるようになったが、今もデイサービスに週1回通い、機能回復訓練を受けている。
屋根の雪下ろしは、共助組織「岩崎生活サポーターの会」に頼むが、自宅前の除雪は同居する次女と2人で行っている。「甘えてばかりいられない。できることはやらないと」
月1回の通院や、日頃の買い物には自分で車を運転して出掛ける。「車が出入りできるスペースを確保しないと、何もできない。そのためには除雪するしかない」。積み上げられた雪山は、既に2階に迫り、一部が崩れて道路にはみ出すこともある。
体調と相談しながら、雪と闘う日々。「必ず春が来る。めげないで頑張ろうと思います」
https://www.sakigake.jp/news/article/20210106AK0002/


2: スナドリネコ(東京都) [JP]2021/01/06(水) 21:24:00.16ID:7GKnvlVY0
雪を霊に空目した
3: マンクス(ジパング) [SE]2021/01/06(水) 21:24:20.00ID:RVqQpA290
年寄りに片道30分はきついな
4: 猫又(福島県) [US]2021/01/06(水) 21:24:29.08ID:ZVyBDqZ+0
住む場所じゃないんだよ
132: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [CZ]2021/01/06(水) 21:55:11.83ID:UQY8iuwi0
>>4
そもそも今の高齢の方々の先代も大変な思いをしているのを見てきてたんだろうし今更の話ではないだろうと思うんだが
そもそも今の高齢の方々の先代も大変な思いをしているのを見てきてたんだろうし今更の話ではないだろうと思うんだが
5: ヨーロッパヤマネコ(愛知県) [US]2021/01/06(水) 21:24:45.45ID:+iJfjdgc0
老人ホームへ
6: ロシアンブルー(東京都) [BR]2021/01/06(水) 21:24:54.99ID:pVupjKmY0
雪下ろしに自衛隊出動してるよね
585: ターキッシュアンゴラ(長野県) [CN]2021/01/07(木) 08:20:58.01ID:kiGThmLF0
>>6
長野みたいに地方紙が左翼的だと、知事が自衛隊に災害出動を要請すると
滅茶苦茶にバッシングするので災害出動要請がしにくい。
2019年の台風19号による水害時の自衛隊出動に対し、信濃毎日新聞は
1面や社説を使って知事や自衛隊避難記事を載せ、信毎の意向を受けた
"平和団体"が被災地から10km離れた長野市街地にて「自衛隊は長野から
出ていけ!復興は市民の手で」デモが行なった。
長野みたいに地方紙が左翼的だと、知事が自衛隊に災害出動を要請すると
滅茶苦茶にバッシングするので災害出動要請がしにくい。
2019年の台風19号による水害時の自衛隊出動に対し、信濃毎日新聞は
1面や社説を使って知事や自衛隊避難記事を載せ、信毎の意向を受けた
"平和団体"が被災地から10km離れた長野市街地にて「自衛隊は長野から
出ていけ!復興は市民の手で」デモが行なった。
707: ボルネオヤマネコ(山口県) [IR]2021/01/07(木) 12:33:47.36ID:9bLeMLzt0
>>6
自衛隊がやってもいいけど家主に費用を請求してるのか?
してなかったらおかしいよね
自衛隊がやってもいいけど家主に費用を請求してるのか?
してなかったらおかしいよね
10: ジャパニーズボブテイル(東京都) [FR]2021/01/06(水) 21:25:40.60ID:E2ZrPjm10
秋田から逃げ出したワイ、高みの見物
東京快適や
東京快適や
33: ユキヒョウ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 21:30:01.90ID:Tt67B95T0
今までは何とかなってたんだろうが>>10みたいな国賊がいるから婆ちゃんが困るんだろうな
272: マーゲイ(秋田県) [ヌコ]2021/01/06(水) 22:50:41.65ID:XREAWB840
俺は秋田→東京→秋田と住む場所を変えたが、東京には東京の良さがある。でも秋田にも秋田の良さはある。
もちろんでも住んでいる以上は覚悟は決めているし、近所のお年寄り世帯の雪かきも手伝ったりもする。
しかし、例えば>>10みたいな奴がいる世帯の雪かきは手伝わない。
もちろんでも住んでいる以上は覚悟は決めているし、近所のお年寄り世帯の雪かきも手伝ったりもする。
しかし、例えば>>10みたいな奴がいる世帯の雪かきは手伝わない。
761: 三毛(東京都) [GB]2021/01/07(木) 15:53:18.16ID:V6v1Iq0D0
>>272
東北以北の自治体って慢性的な赤字で自分達の予算だけじゃ公的な雪かきもできないんだけど?
税金ぶっこんで辺境の過疎地の雪かきをいつまで続けりゃ良いんだよ
家の前だけ雪かきして俺達は大雪でも自活出来てる
とか間抜けな事抜かしてる田舎民はいつまでそこにしがみついてるつもりなの
覚悟()って税金で一生道路の雪かきしてもらう覚悟か?
東北以北の自治体って慢性的な赤字で自分達の予算だけじゃ公的な雪かきもできないんだけど?
税金ぶっこんで辺境の過疎地の雪かきをいつまで続けりゃ良いんだよ
家の前だけ雪かきして俺達は大雪でも自活出来てる
とか間抜けな事抜かしてる田舎民はいつまでそこにしがみついてるつもりなの
覚悟()って税金で一生道路の雪かきしてもらう覚悟か?
438: コドコド(東京都) [US]2021/01/07(木) 01:05:25.61ID:2M5TPkXb0
>>10
会社の後輩が都内出身の嫁貰った時に、秋田の両親が何日か東京に滞在して
あまりの暮らし易さに感動して、秋田の家畳んで都内に出てきてたわ
会社の後輩が都内出身の嫁貰った時に、秋田の両親が何日か東京に滞在して
あまりの暮らし易さに感動して、秋田の家畳んで都内に出てきてたわ
13: サビイロネコ(茨城県) [US]2021/01/06(水) 21:26:09.71ID:S8L8M9530
やっぱ温暖化した方がいいな
181: サイベリアン(茸) [US]2021/01/06(水) 22:07:42.71ID:qTNWkf0F0
>>169
ならない
お前雲で冷却されるのと勘違いしてる
温暖化が末期になるとそうなる
ならない
お前雲で冷却されるのと勘違いしてる
温暖化が末期になるとそうなる
473: ヨーロッパヤマネコ(茨城県) [CN]2021/01/07(木) 01:49:54.59ID:gSRIpd+q0
>>169
だよね
海→大気→陸地→海の水の循環量が増えるから豪雨豪雪になると思う
だよね
海→大気→陸地→海の水の循環量が増えるから豪雨豪雪になると思う
21: マンチカン(奈良県) [JP]2021/01/06(水) 21:27:25.47ID:3S2IZ1Jm0
なぜこんな雪国に彼らの先祖は住み着いたんだろうな
奈良の盆地部は雪や台風の被害がほとんどないから古代人がリスクを避けるべく都を置いたのはよくわかるんだが、
雪国だけはなぜわざわざ住むのかがわからん
奈良の盆地部は雪や台風の被害がほとんどないから古代人がリスクを避けるべく都を置いたのはよくわかるんだが、
雪国だけはなぜわざわざ住むのかがわからん
56: ジャガランディ(宮城県) [JP]2021/01/06(水) 21:37:01.81ID:gUdJQ4af0
>>21
シベリアあたりから来た連中が「何ここあったけえwwwww」って住み着いたんじゃねえの
シベリアあたりから来た連中が「何ここあったけえwwwww」って住み着いたんじゃねえの
60: イエネコ(青森県) [ES]2021/01/06(水) 21:38:09.75ID:jgboEWSu0
>>21
雪が多い日本海側は米が中心の時代までは豊かだったんじゃないだろか
雪解け水が豊富で太平洋側と違って冷害も少ないし
昔は新潟とかが人口トップクラスじゃなかったっけ
雪が多い日本海側は米が中心の時代までは豊かだったんじゃないだろか
雪解け水が豊富で太平洋側と違って冷害も少ないし
昔は新潟とかが人口トップクラスじゃなかったっけ
86: ロシアンブルー(新潟県) [MX]2021/01/06(水) 21:44:15.68ID:0oW6s0JN0
>>21
そりゃ古代の日本が渟足柵から北は、土人が住む場所だったからな。
うちの先祖は、ずっと住んでたからな。その新潟ですら昔は、川が冬凍ってたからな。
そのより北なんか人なんか住めたもんじゃ無いし、穀物の安定供給も新潟と明治政府がいなけりゃ今の東北や北海道なんか住めたもんじゃ無い。
そりゃ古代の日本が渟足柵から北は、土人が住む場所だったからな。
うちの先祖は、ずっと住んでたからな。その新潟ですら昔は、川が冬凍ってたからな。
そのより北なんか人なんか住めたもんじゃ無いし、穀物の安定供給も新潟と明治政府がいなけりゃ今の東北や北海道なんか住めたもんじゃ無い。
355: トラ(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 00:09:56.93ID:XpQc11om0
>>86
渟足柵より300年以上も前の機内式古墳が
越後北部にあるのに何言ってんだ?
認識が90年代でとまっとる
渟足柵より300年以上も前の機内式古墳が
越後北部にあるのに何言ってんだ?
認識が90年代でとまっとる
636: ハイイロネコ(茸) [FR]2021/01/07(木) 10:23:48.16ID:gSgmpl8f0
>>615
そもそも越後自体が高志国であって
大和国とは別の国だよな
しかも出雲国と関わりが深い
そもそも越後自体が高志国であって
大和国とは別の国だよな
しかも出雲国と関わりが深い
220: カラカル(神奈川県) [ニダ]2021/01/06(水) 22:22:44.54ID:hMAKnZKd0
>>21
追いやられたんじゃないの、ヤマトに
さすがにここまでは侵略しようとはしなかった
追いやられたんじゃないの、ヤマトに
さすがにここまでは侵略しようとはしなかった
307: メインクーン(青森県) [GB]2021/01/06(水) 23:18:58.53ID:sb+G6v0U0
>>21
5000年程前はもっと北の青森で2℃程気温が高く、栗の木に覆われ、今の宮城県の様な気候だったらしいよね
その後急速に寒冷化して人が分散してしまったと言われてる
5000年程前はもっと北の青森で2℃程気温が高く、栗の木に覆われ、今の宮城県の様な気候だったらしいよね
その後急速に寒冷化して人が分散してしまったと言われてる
367: カラカル(長野県) [JP]2021/01/07(木) 00:16:02.22ID:9bIHta2W0
>>21
厳しい自然環境よりも
食糧難や戦乱の方が恐ろしかったんだろ
が、この二つは現代にあって基本的には有り得ないので
厳しい自然のデメリットだけが残った
厳しい自然環境よりも
食糧難や戦乱の方が恐ろしかったんだろ
が、この二つは現代にあって基本的には有り得ないので
厳しい自然のデメリットだけが残った
577: ウンピョウ(東京都) [IT]2021/01/07(木) 08:06:48.18ID:T9nbIGXY0
>>21
パンダだって食料なんとかするためにカロリーほとんどない笹食うように特化してるからな
パンダだって食料なんとかするためにカロリーほとんどない笹食うように特化してるからな
683: アメリカンワイヤーヘア(福岡県) [US]2021/01/07(木) 11:49:12.51ID:ihsk+yV+0
>>21
盆地に都をおいたのは他にも理由がある
本国の追手から隠れるため
そうでないと新幹線も通らない不便な場所で合理的な理由が見当たらない
盆地に都をおいたのは他にも理由がある
本国の追手から隠れるため
そうでないと新幹線も通らない不便な場所で合理的な理由が見当たらない
736: オシキャット(茸) [US]2021/01/07(木) 14:01:27.58ID:F2xF+O/V0
>>21
ダムが無い時代は雪国の方が真夏でも水枯れの恐れが無く、稲作や農業にも適していて食材が豊富で豊かだった。
んで江戸時代まで日本一人口が多かったのは新潟県。
ダムが無い時代は雪国の方が真夏でも水枯れの恐れが無く、稲作や農業にも適していて食材が豊富で豊かだった。
んで江戸時代まで日本一人口が多かったのは新潟県。
22: トンキニーズ(大阪府) [JP]2021/01/06(水) 21:27:48.90ID:fYE4LRV10
なんで屋根にお湯が出るスプリンクラー付けないの?
89: キジ白(秋田県) [ニダ]2021/01/06(水) 21:44:58.28ID:PcNF9sMb0
>>22
実際に
屋根に散水する設備を付けてる人はいる
ただそうすると屋根の仕様とか
家の周りの排水設備とか必要になってくるし
ランニングコストも結構な額になる
人を頼んで一冬に一度、二度雪降ろししてもらうのと比べると割高になるので
ある程度の余裕がある人じゃないとキツい
実際に
屋根に散水する設備を付けてる人はいる
ただそうすると屋根の仕様とか
家の周りの排水設備とか必要になってくるし
ランニングコストも結構な額になる
人を頼んで一冬に一度、二度雪降ろししてもらうのと比べると割高になるので
ある程度の余裕がある人じゃないとキツい
258: コラット(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:44:21.84ID:HIrSnXvs0
>>22
普通の屋根も10〜15年に一度は塗替えが必要。長時間連続してお湯を流し続けたら寿命はさらに縮まる。ただお湯を上から流せばいいってもんじゃないしなぁ
普通の屋根も10〜15年に一度は塗替えが必要。長時間連続してお湯を流し続けたら寿命はさらに縮まる。ただお湯を上から流せばいいってもんじゃないしなぁ
543: ジャガランディ(富山県) [US]2021/01/07(木) 06:36:02.88ID:LrvLZDJ/0
>>22
スプリンクラーだと、霧だから熱は直ぐに無くなる
そうなると、水を追加してるだけで悪循環
大体は地下水を、使って道路の雪を溶かす
道に融雪装置無いのなら諦め炉ってこと
スプリンクラーだと、霧だから熱は直ぐに無くなる
そうなると、水を追加してるだけで悪循環
大体は地下水を、使って道路の雪を溶かす
道に融雪装置無いのなら諦め炉ってこと
27: スナドリネコ(東京都) [JP]2021/01/06(水) 21:28:19.91ID:7GKnvlVY0
日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
39: ハイイロネコ(東京都) [KR]2021/01/06(水) 21:31:50.83ID:tTNtcQJF0
80年間進歩ないなぁ・・・てかそもそも300年前は雪かきなんてしない生活だったんじゃないの しらんけど
45: ペルシャ(愛知県) [RU]2021/01/06(水) 21:33:48.01ID:Dg0PSFgd0
家の周りの雪かきはわかる。
しかし、雪国なのに屋根の雪かきが必要なのはなぜだ?
いくら古い建物でも、雪国は雪国なのに
しかし、雪国なのに屋根の雪かきが必要なのはなぜだ?
いくら古い建物でも、雪国は雪国なのに
53: 縞三毛(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:36:54.07ID:YPCma55Y0
>>45
雪の重さで潰れるらしい
それならそうと沖縄みたいにコンクリ住宅にすれば良いのにと思う
雪の重さで潰れるらしい
それならそうと沖縄みたいにコンクリ住宅にすれば良いのにと思う
97: バーミーズ(SB-Android) [CN]2021/01/06(水) 21:48:04.84ID:EVv+Faet0
>>45
屋根に傾斜付ければ雪なんて勝手に落ちるのにな
でもそれじゃあ困るらしい
じゃあもう勝手にしなだな
屋根に傾斜付ければ雪なんて勝手に落ちるのにな
でもそれじゃあ困るらしい
じゃあもう勝手にしなだな
166: キジ白(秋田県) [ニダ]2021/01/06(水) 22:03:26.46ID:PcNF9sMb0
>>97
傾斜をつけすぎると
積もった雪が一気に落ちてくる
落ちてくる雪が人や家の壁を破壊するので
そうそう落とすような形状には出来ない
むしろ今は傾斜を緩くして少しずつ落ちるようにしたり
逆傾斜にして家内部からの放射熱で溶かしたりしてる
もちろんそれらも一長一短あるので
ベストな方法は無い(´・ω・`)
傾斜をつけすぎると
積もった雪が一気に落ちてくる
落ちてくる雪が人や家の壁を破壊するので
そうそう落とすような形状には出来ない
むしろ今は傾斜を緩くして少しずつ落ちるようにしたり
逆傾斜にして家内部からの放射熱で溶かしたりしてる
もちろんそれらも一長一短あるので
ベストな方法は無い(´・ω・`)
49: ピューマ(兵庫県) [CN]2021/01/06(水) 21:35:43.39ID:jbi4GFrG0
何で鉄筋コンクリートの家建てなかったの
木造立ててやっぱつれーわとか馬鹿でしょ
木造立ててやっぱつれーわとか馬鹿でしょ
68: ユキヒョウ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 21:40:14.02ID:Tt67B95T0
>>49
田舎なら40坪くらいあればいいのか
木造で2000万
壁構造の鉄筋コンクリートで1億4千万
ご奉仕価格だぞ、ローン組める範囲で好きな方を選べ
田舎なら40坪くらいあればいいのか
木造で2000万
壁構造の鉄筋コンクリートで1億4千万
ご奉仕価格だぞ、ローン組める範囲で好きな方を選べ
62: ラガマフィン(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:38:25.93ID:0CQ7gh8i0
秋田の都市部にタワーマンションを建てる
年寄りに移住してもらう
今までの集落は自然に返す
全部解決
年寄りに移住してもらう
今までの集落は自然に返す
全部解決
64: ツシマヤマネコ(奈良県) [ニダ]2021/01/06(水) 21:38:41.41ID:qXTyV3G50
いつも思うねんけど
なんでトンガリ屋根にせんの?
伝統的に豪雪地域ならなおさらやん
毎年雪降ろしで亡くなるニュース見ると不思議でしゃーないで
なんでトンガリ屋根にせんの?
伝統的に豪雪地域ならなおさらやん
毎年雪降ろしで亡くなるニュース見ると不思議でしゃーないで
70: スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/06(水) 21:40:51.79ID:MoJh913t0
>>64
ほんとこれ
豪雪地帯なら二階を玄関にするとかそういうのも必須だよなぁ
ほんとこれ
豪雪地帯なら二階を玄関にするとかそういうのも必須だよなぁ
79: サバトラ(秋田県) [NL]2021/01/06(水) 21:42:29.54ID:yaQsGzC60
>>64
例えば隣に家が密接している場合、
その雪が隣へ流れ込んでしまう。
そういった密接した場所だと、その形状の屋根は採用されにくい。
例えば隣に家が密接している場合、
その雪が隣へ流れ込んでしまう。
そういった密接した場所だと、その形状の屋根は採用されにくい。
129: ラガマフィン(滋賀県) [US]2021/01/06(水) 21:54:51.87ID:vWwFCxy60
>>87
除雪車は毎日走ってんだから、民家は屋根からどんどん雪落として除雪車でどければいいのに
除雪車は毎日走ってんだから、民家は屋根からどんどん雪落として除雪車でどければいいのに
165: ピューマ(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:03:22.68ID:rGb23o/M0
>>129
除雪車は家の前に雪を置いて行くだけで、排雪車が入らないと家は埋まっていく一方なんだよ
除雪車は家の前に雪を置いて行くだけで、排雪車が入らないと家は埋まっていく一方なんだよ
621: ペルシャ(石川県) [ヌコ]2021/01/07(木) 09:50:21.21ID:OYvY6+e60
>>129
除雪車も担当区域が広いので一箇所にいちいち構ってられない
除雪終わったところからどんどん積もって振り出しに戻るので、
住民からどんだけ丁寧にしてくれと文句が出ようが全体のことを考えればそうせざるを得ない
また、除雪した雪の持って行き場にも限界があるので、町として除雪箇所を考えてない町構造だともはやどうしようもなくなる
除雪車も担当区域が広いので一箇所にいちいち構ってられない
除雪終わったところからどんどん積もって振り出しに戻るので、
住民からどんだけ丁寧にしてくれと文句が出ようが全体のことを考えればそうせざるを得ない
また、除雪した雪の持って行き場にも限界があるので、町として除雪箇所を考えてない町構造だともはやどうしようもなくなる
144: スコティッシュフォールド(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:57:05.08ID:85K4Mug80
>>64
あの辺は元々2階の窓から外出するようなレベルで積もるのを想定してるんだよ
あの辺は元々2階の窓から外出するようなレベルで積もるのを想定してるんだよ
251: バーマン(秋田県) [IN]2021/01/06(水) 22:41:09.82ID:9bc3wGjB0
>>64
除雪車は来ない。
幹線や公的施設が優先され、自宅周辺は自助努力。
生活路を確保するため、屋根からの雪下ろしは地上の排雪とセットで行う。
今回は各自の除排雪が追いつかず、特に生活弱者が追い込まれた。
半世紀前に建てられた家屋は、この豪雪の重みに耐えられない。
除雪車は来ない。
幹線や公的施設が優先され、自宅周辺は自助努力。
生活路を確保するため、屋根からの雪下ろしは地上の排雪とセットで行う。
今回は各自の除排雪が追いつかず、特に生活弱者が追い込まれた。
半世紀前に建てられた家屋は、この豪雪の重みに耐えられない。
71: セルカークレックス(和歌山県) [CA]2021/01/06(水) 21:41:13.20ID:CG+PihFA0
らくらく雪すべーる買えばいいじゃん
雪下ろし自体は10分で終わるぞ
雪下ろし自体は10分で終わるぞ
77: 茶トラ(埼玉県) [FR]2021/01/06(水) 21:42:14.17ID:AvEDH0vE0
鋭利な屋根は修理するとき大変
88: ジョフロイネコ(新潟県) [US]2021/01/06(水) 21:44:52.97ID:0eNVNEiA0
いま新潟住んでるけど、裏日本はほんと住めば都もクソもない。
日本海側のゴミ天候が如何に人の生活と発展に邪魔なのかを示している。
冬季は気象兵器で雨雲を定期的に抹消するとか
最初っから地上捨ててジオフロント的な生活とか
遠い未来になったら暮らしてもいいんじゃないかレベルだよ。
日本海側のゴミ天候が如何に人の生活と発展に邪魔なのかを示している。
冬季は気象兵器で雨雲を定期的に抹消するとか
最初っから地上捨ててジオフロント的な生活とか
遠い未来になったら暮らしてもいいんじゃないかレベルだよ。
95: ウンピョウ(神奈川県) [GB]2021/01/06(水) 21:47:24.95ID:lgforPZ60
>>88
逆に聞くけど、じゃあ何で住み難いとこに住んでんの? そんなとこさっさと捨てて住みやすいとこに引っ越せば?
逆に聞くけど、じゃあ何で住み難いとこに住んでんの? そんなとこさっさと捨てて住みやすいとこに引っ越せば?
265: コラット(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:46:22.85ID:HIrSnXvs0
>>88
生きてる時間のうち1割の時間が雪かきに消化されるよな。
生涯年収のうち結構な額が暖房にもってかれる。
とてつもないハンデだよな
生きてる時間のうち1割の時間が雪かきに消化されるよな。
生涯年収のうち結構な額が暖房にもってかれる。
とてつもないハンデだよな
354: 三毛(愛知県) [BR]2021/01/07(木) 00:07:53.40ID:9UNneI7N0
>>88
分かる
転勤で日本海側住んだけど天気と同じで地元民が閉鎖的で陰湿だったし
魚が美味い以外にいいこと一つも無かった
分かる
転勤で日本海側住んだけど天気と同じで地元民が閉鎖的で陰湿だったし
魚が美味い以外にいいこと一つも無かった
92: トラ(湖畔の町アレット) [UY]2021/01/06(水) 21:46:15.11ID:sgPDKgEw0
お前ら全域が豪雪と思ってそうだな
101: 茶トラ(庭) [NL]2021/01/06(水) 21:48:43.61ID:pBvcb8uX0
>>92
雪の無いところはグリズリーみたいなのがお腹減らせてウロウロしてるんだろ知ってる
村が壊滅したらしいな進撃の巨人かよ
雪の無いところはグリズリーみたいなのがお腹減らせてウロウロしてるんだろ知ってる
村が壊滅したらしいな進撃の巨人かよ
94: チーター(茸) [US]2021/01/06(水) 21:47:16.33ID:PVvbHofX0
普通は長年蓄積されたその土地の知恵に関心するものだが
先祖代々何百年雪国に暮らしてんだよ全く
先祖代々何百年雪国に暮らしてんだよ全く
96: ヒマラヤン(新潟県) [GB]2021/01/06(水) 21:48:01.89ID:QykBfVEu0
嫌なら出てけ
98: スフィンクス(長崎県) [US]2021/01/06(水) 21:48:04.85ID:mMv+5Tbx0
全然想像もつかないけど雪かきとか雪降ろしってどれくらいの頻度でやるもんなの?
99: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [IR]2021/01/06(水) 21:48:13.71ID:qwvfl20S0
雪国と台風被害が毎年あるとこは引っ越せ
106: ベンガル(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:49:21.40ID:vRs10Elq0
雪かきできる人は男女関係なくモテる
ワンチャンあるで
ワンチャンあるで
109: ウンピョウ(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:50:29.55ID:RBoXfbIC0
田舎民ほど引越し嫌がるのはなんでだ?!
124: ウンピョウ(東京都) [US]2021/01/06(水) 21:53:12.38ID:RBoXfbIC0
>>116
同じ田舎でももうちょっと住みやすい温暖なところはいっぱいあるじゃん。
ってか田舎民ほど、先祖代々の〜とか無駄なところにこだわるじゃん?
同じ田舎でももうちょっと住みやすい温暖なところはいっぱいあるじゃん。
ってか田舎民ほど、先祖代々の〜とか無駄なところにこだわるじゃん?
134: チーター(茸) [US]2021/01/06(水) 21:55:17.44ID:PVvbHofX0
>>109
自分がヨソ者を虐めることの裏返しだよ
引っ越した先で自身もそういう目に遭うと考えてる
自分がヨソ者を虐めることの裏返しだよ
引っ越した先で自身もそういう目に遭うと考えてる
143: スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/06(水) 21:57:04.83ID:MoJh913t0
>>134
そういや新潟は余所者に厳しいよなw
あの医者の村とか見てるとなぁ
そういや新潟は余所者に厳しいよなw
あの医者の村とか見てるとなぁ
113: アンデスネコ(茸) [ニダ]2021/01/06(水) 21:50:47.93ID:Nd8znaDd0
何でそんなとこ住んでんのw?
115: ヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/06(水) 21:51:01.99ID:ikcuxmvg0
昨年は暖冬だったと聴く
306: ペルシャ(東京都) [US]2021/01/06(水) 23:18:06.30ID:lSCk+I0f0
>>121
直前まで開催出来るか微妙だった
当日現地の人が言うには300万かけて山から雪を持ってきて規模を縮小して開催
横手の街中は拍子抜けするほど雪無かったあれならレンタカー借りればよかったと後悔
直前まで開催出来るか微妙だった
当日現地の人が言うには300万かけて山から雪を持ってきて規模を縮小して開催
横手の街中は拍子抜けするほど雪無かったあれならレンタカー借りればよかったと後悔
126: ボルネオヤマネコ(長屋) [ニダ]2021/01/06(水) 21:53:32.82ID:uUP+r5h+0
こんなに人を殺してるのに
餅なみに規制されないよね、雪
餅なみに規制されないよね、雪
146: ピクシーボブ(庭) [US]2021/01/06(水) 21:58:03.93ID:Dm8G+MJ50
うちの県は
といっても島根県なんだけど
足が不自由で動けない在宅の人は行政がみんな調べてもしもの際には行政が助けに来ることになった
といっても島根県なんだけど
足が不自由で動けない在宅の人は行政がみんな調べてもしもの際には行政が助けに来ることになった
154: ロシアンブルー(新潟県) [MX]2021/01/06(水) 22:00:38.78ID:0oW6s0JN0
>>146
ガチの地域だと、助けに行く車がハマるからな。移動してる間も積もるんだわ。
除雪が間に合わなくて死ぬし、ヤバイ所だと消雪パイプすら凍る
ガチの地域だと、助けに行く車がハマるからな。移動してる間も積もるんだわ。
除雪が間に合わなくて死ぬし、ヤバイ所だと消雪パイプすら凍る
156: ウンピョウ(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:00:55.35ID:RBoXfbIC0
もう各県、県庁所在地とかに集約してコンパクトシティー化目指すしかないよ。
雪下ろしなんて何の生産性も無い労働とか馬鹿馬鹿し過ぎるだろ。
農村は閉鎖して都市部に集約化してそこでだけ何とかしろ。農家はそこから出勤な。
雪下ろしなんて何の生産性も無い労働とか馬鹿馬鹿し過ぎるだろ。
農村は閉鎖して都市部に集約化してそこでだけ何とかしろ。農家はそこから出勤な。
159: 斑(東京都) [CA]2021/01/06(水) 22:02:29.99ID:toHzq8gd0
どこだっけ雪かき雪下ろしのボランティア募集して
あまつさえ参加費3万位取ろうとした所
あまつさえ参加費3万位取ろうとした所
172: ベンガル(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:06:08.64ID:vRs10Elq0
>>159
過疎地の高齢者世帯への雪掘り支援
「2019年雪おろし体験ボランティアin奥会津」へ の お誘い
http://park12.wakwak.com/~heart/saigai/snow/snow.html
>参加費 27,000円 (1泊2日の場合は14,000円)
これか?3万円は見つからなかった
過疎地の高齢者世帯への雪掘り支援
「2019年雪おろし体験ボランティアin奥会津」へ の お誘い
http://park12.wakwak.com/~heart/saigai/snow/snow.html
>参加費 27,000円 (1泊2日の場合は14,000円)
これか?3万円は見つからなかった
200: 斑(東京都) [CA]2021/01/06(水) 22:12:47.59ID:toHzq8gd0
>>172
多分それ参加費は四捨五入だ
21世紀になっていまだに解決出来ない生活の苦労があるのに
何がAI、ITのスーパーシティ構想だと思うわ
多分それ参加費は四捨五入だ
21世紀になっていまだに解決出来ない生活の苦労があるのに
何がAI、ITのスーパーシティ構想だと思うわ
182: ピクシーボブ(庭) [US]2021/01/06(水) 22:08:30.50ID:Dm8G+MJ50
んで今現在行政は助けに向かってるのかよ
避難させるために
避難させるために
185: ターキッシュアンゴラ(大阪府) [CN]2021/01/06(水) 22:09:16.00ID:iWOIN1i00
ボランティア募集すればエエやん。
196: ベンガル(東京都) [US]2021/01/06(水) 22:11:20.04ID:vRs10Elq0
>>185
その全体の流れでオリンピックもボランティアかつ不遇にしつつあると言うことを忘れるな
その全体の流れでオリンピックもボランティアかつ不遇にしつつあると言うことを忘れるな
193: ボンベイ(群馬県) [US]2021/01/06(水) 22:10:10.32ID:Y50jsYGU0
床暖房を屋根に付けれないもんかね
216: キジ白(秋田県) [ニダ]2021/01/06(水) 22:21:16.88ID:PcNF9sMb0
>>193
いろいろな方式はあるんだよ
屋根に電熱線ひいたり
温水や地下水を循環させたり
ただどの方式もランニングコストがかかりすぎる
知り合いの家はボイラーで屋根に温水循環させてたが
月に10万以上の灯油代がかかったみたい
屋根の設備を雪の重さで壊さないよう
常に稼働させてないといけないから
まさに金食い虫状態
結局取り外したよ(´・ω・`)
いろいろな方式はあるんだよ
屋根に電熱線ひいたり
温水や地下水を循環させたり
ただどの方式もランニングコストがかかりすぎる
知り合いの家はボイラーで屋根に温水循環させてたが
月に10万以上の灯油代がかかったみたい
屋根の設備を雪の重さで壊さないよう
常に稼働させてないといけないから
まさに金食い虫状態
結局取り外したよ(´・ω・`)
239: ボンベイ(群馬県) [US]2021/01/06(水) 22:35:30.94ID:Y50jsYGU0
>>216
なるほど、どの方法もコスパ悪すぎるのか
そのうち何か良い方法が発明される事を祈る
なるほど、どの方法もコスパ悪すぎるのか
そのうち何か良い方法が発明される事を祈る
198: サバトラ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 22:11:43.64ID:3pBJ6vGB0
雪国は雪下ろしのバイトってあるの?
256: ギコ(青森県) [JP]2021/01/06(水) 22:42:59.20ID:pFwXb9GN0
>>198
あるけど自分ちが先
軽トラと除雪機持ってれば一杯3000円とかでやってる奴はいる
本格的な屋根の雪下ろし&トラックで持っていく場合はは10万以上かかることもある
あるけど自分ちが先
軽トラと除雪機持ってれば一杯3000円とかでやってる奴はいる
本格的な屋根の雪下ろし&トラックで持っていく場合はは10万以上かかることもある
199: ピクシーボブ(庭) [US]2021/01/06(水) 22:11:58.37ID:Dm8G+MJ50
ほんと日本海側の行政は糞だよ
205: スフィンクス(北海道) [SC]2021/01/06(水) 22:15:05.77ID:awbUDzMI0
>>199
んー日本の政治行政自体糞だね
武漢肺炎騒動で国がどんなところなのか理解した人多いだろ
去年の4月から今までで何か改善されたところありますか?って話。何一つスムーズに改善されない
税金使って8ヶ月何してんの?ってね
んー日本の政治行政自体糞だね
武漢肺炎騒動で国がどんなところなのか理解した人多いだろ
去年の4月から今までで何か改善されたところありますか?って話。何一つスムーズに改善されない
税金使って8ヶ月何してんの?ってね
212: ピクシーボブ(庭) [US]2021/01/06(水) 22:19:14.99ID:Dm8G+MJ50
>>205
政治家はもうダメだ
馬鹿だし正確悪いしどうにもならん
頼りは役所の人間だけ
政治家はもうダメだ
馬鹿だし正確悪いしどうにもならん
頼りは役所の人間だけ
321: スフィンクス(北海道) [SC]2021/01/06(水) 23:31:19.39ID:awbUDzMI0
>>212
その役所の人も
政府に毎年毎年給料ボーナスアップしてもらって犬化してるからなぁ
そして何より学歴バカの集まりだ
日本は終わった
もう天皇陛下とか言ってる余裕ありません
政治界隈が反日売国してるんだから目も当てられないよ
その役所の人も
政府に毎年毎年給料ボーナスアップしてもらって犬化してるからなぁ
そして何より学歴バカの集まりだ
日本は終わった
もう天皇陛下とか言ってる余裕ありません
政治界隈が反日売国してるんだから目も当てられないよ
202: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/06(水) 22:13:09.72ID:igqh94yv0
歳を取ったら都会で暮らした方がいい
237: ボルネオヤマネコ(光) [ニダ]2021/01/06(水) 22:35:17.30ID:UxB/kURC0
屋根の角度を30度くらいにすれば雪積もらんとちゃうんか
280: ピューマ(やわらか銀行) [SA]2021/01/06(水) 22:56:02.42ID:skcNi6BB0
>>237
そ。
関西児気質なら、とうの昔に雪かき不要の生活スタイルと空間を構築してる。
東北は、しみったれ根性。
そ。
関西児気質なら、とうの昔に雪かき不要の生活スタイルと空間を構築してる。
東北は、しみったれ根性。
247: ボルネオウンピョウ(兵庫県) [VE]2021/01/06(水) 22:38:02.30ID:kGLHDDGf0
台風来る土地と雪国に住んでる人は毎年来るの分かってて住んでるから同情出来ない
嫌なら内陸部に住めよ
嫌なら内陸部に住めよ
263: アビシニアン(ジパング) [US]2021/01/06(水) 22:45:15.40ID:eVHRR3Pa0
>>247
毎年交通事故で人死んでるし交通事故でお前や大事な人が死んでも自業自得な
外に出たお前やお前の周囲が悪い
他にも毎年必ず起きる不吉な事は山ほどある
お前は全て自業自得だからな?分かった?
絶対に相手、社会、法などなどのせいにするなよ
全部お前がこの社会で生きてるせいであり他のせいではない
嫌なら生きるなよ
毎年交通事故で人死んでるし交通事故でお前や大事な人が死んでも自業自得な
外に出たお前やお前の周囲が悪い
他にも毎年必ず起きる不吉な事は山ほどある
お前は全て自業自得だからな?分かった?
絶対に相手、社会、法などなどのせいにするなよ
全部お前がこの社会で生きてるせいであり他のせいではない
嫌なら生きるなよ
255: 白黒(福岡県) [ZM]2021/01/06(水) 22:42:55.77ID:zZeADjYi0
雪かきしないとどうなるのっと
273: シャム(岡山県) [US]2021/01/06(水) 22:50:49.16ID:h0ghVetN0
秋田は無医村での医師いじめがどうとかの話が忘れられない
他の雪国は気の毒に思うけど秋田は知らん
他の雪国は気の毒に思うけど秋田は知らん
345: デボンレックス(新潟県) [US]2021/01/06(水) 23:58:39.60ID:L/4t7fzQ0
>>278
その時だったか、金沢行ったら空き地に雪集めたんかとおもいきやコインパーキングだったな。
車5〜6台がよく埋まってた。
あの人たちは料金どうなったんだろうか。
その時だったか、金沢行ったら空き地に雪集めたんかとおもいきやコインパーキングだったな。
車5〜6台がよく埋まってた。
あの人たちは料金どうなったんだろうか。
286: リビアヤマネコ(ジパング) [US]2021/01/06(水) 23:00:11.47ID:7T+894On0
茨城県に住め
294: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/06(水) 23:05:26.89ID:7vByKsqV0
いい加減家の方をなんとかしろと思うわ
めちゃ鋭角にするか、金はかかるだろうけどお湯なり電熱線なり屋根の素材なり
考えろや
めちゃ鋭角にするか、金はかかるだろうけどお湯なり電熱線なり屋根の素材なり
考えろや
463: キジトラ(北海道) [ニダ]2021/01/07(木) 01:38:06.43ID:skpjyrvt0
>>294
屋根の話だけど
雪が落ちるところが自分の土地ならそうする
多くの場合、そうではない
屋根の話だけど
雪が落ちるところが自分の土地ならそうする
多くの場合、そうではない
315: ペルシャ(秋田県) [US]2021/01/06(水) 23:27:41.58ID:71BN7YuF0
豪雪とかどこの田舎だよ
316: ユキヒョウ(大阪府) [US]2021/01/06(水) 23:28:46.06ID:OB54GVLd0
若いのが都会出てって老労力無くした田舎は厳しいだろうな
347: トンキニーズ(新潟県) [US]2021/01/07(木) 00:01:46.26ID:BcBmzCyb0
>>316
元嫁のカーチャンが豪雪地帯出身だったが吐き捨てるように
もう雪はいい!ってよく言ってたな
元嫁のカーチャンが豪雪地帯出身だったが吐き捨てるように
もう雪はいい!ってよく言ってたな
335: ピクシーボブ(熊本県) [US]2021/01/06(水) 23:48:13.69ID:9pkDrw0W0
一方熊本のおれはぬくぬくお布団でマスカキをした
342: ジャガー(青森県) [US]2021/01/06(水) 23:52:22.56ID:O/ExKlkR0
人口減るのだから
クソな土地は住むのはやめよう
クソな土地は住むのはやめよう
344: チーター(長野県) [JP]2021/01/06(水) 23:57:09.69ID:D8I+wvhG0
>>342
ほんこれ
もはや人は土地に縛られて生活する必要なんて無くなったのだから
住みにくいところに住むのは
そういう個人的な趣味であって
何ら救済する対象に値しない
ほんこれ
もはや人は土地に縛られて生活する必要なんて無くなったのだから
住みにくいところに住むのは
そういう個人的な趣味であって
何ら救済する対象に値しない
349: ボンベイ(福岡県) [US]2021/01/07(木) 00:04:14.78ID:MSF8n/n80
俺なら高床式の家建てるな。一階は駐車スペースで、一階埋まった時のために二階にも勝手口、とりあえずそこから出入りはできるし
っても住みたいとは思わんけど
っても住みたいとは思わんけど
352: カラカル(長野県) [JP]2021/01/07(木) 00:07:02.10ID:9bIHta2W0
>>349
うん
まあ〜
ウチの県の北側の豪雪地帯は
そんな感じの家多いよ
一階はコンクリで駐車場にしとくのな
それでも人口と雇用があれば生活出来なくは無いってだけで
そんな状態で人が少なければもうね
自治体も頭抱えてるよ
うん
まあ〜
ウチの県の北側の豪雪地帯は
そんな感じの家多いよ
一階はコンクリで駐車場にしとくのな
それでも人口と雇用があれば生活出来なくは無いってだけで
そんな状態で人が少なければもうね
自治体も頭抱えてるよ
353: 黒(茸) [US]2021/01/07(木) 00:07:30.20ID:LT7lfjQp0
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
俺以外のナマポを雪かき要員で派遣したらいい
俺以外のナマポを雪かき要員で派遣したらいい
361: アビシニアン(兵庫県) [US]2021/01/07(木) 00:12:10.93ID:xT/d2Qzj0
高いと思うけどこれを使えば楽々雪がおろせるらしい
https://youtu.be/CpVzFFYHQ2M
https://youtu.be/CpVzFFYHQ2M
370: ヤマネコ(庭) [ニダ]2021/01/07(木) 00:17:12.19ID:0CIpcZIW0
日本列島の断面図みたら太平洋側なんか住めんよ
太平洋側って陸が切れたら谷底w
太平洋側って陸が切れたら谷底w
372: スナネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 00:17:54.55ID:zX50mZI60
イージスアショア蹴った県民になんて同情不要、このまま廃県して羽前と羽後と津軽で合併すればいい
381: トンキニーズ(兵庫県) [US]2021/01/07(木) 00:21:19.27ID:0rmS+ICq0
>>372
あれは説明会で居眠りしたり、Googleアースに分度器当ててた自衛隊の落ち度だろw
あれは説明会で居眠りしたり、Googleアースに分度器当ててた自衛隊の落ち度だろw
429: トンキニーズ(兵庫県) [US]2021/01/07(木) 00:57:28.91ID:0rmS+ICq0
>>407
関係大有りやろwww
砲兵が横着してさらに計算も間違ってたって、軍の根本的な能力に疑念抱いて不信感持つのは当たり前だろwww
関係ないとかバカかよw
関係大有りやろwww
砲兵が横着してさらに計算も間違ってたって、軍の根本的な能力に疑念抱いて不信感持つのは当たり前だろwww
関係ないとかバカかよw
378: オリエンタル(東京都) [JP]2021/01/07(木) 00:19:26.77ID:8u0ZNSFl0
雪国の奴らって普段寡黙なのに冬や雪の話になると急に饒舌になるよな
仕方ないから「凄いね」って言ってあげると今度は上から語りだす
こっちは「そんなところによく住めるな」って意味で言ってるのに
仕方ないから「凄いね」って言ってあげると今度は上から語りだす
こっちは「そんなところによく住めるな」って意味で言ってるのに
380: ヤマネコ(庭) [ニダ]2021/01/07(木) 00:20:38.23ID:0CIpcZIW0
沖縄は台風だろ
まあ台風で死ぬやついないようだけどw結局日本で
ここは最高な所がどこにもないw
まあ台風で死ぬやついないようだけどw結局日本で
ここは最高な所がどこにもないw
394: ヤマネコ(庭) [ニダ]2021/01/07(木) 00:28:32.96ID:0CIpcZIW0
>>389
岡山この前250名亡くなったやん、埼玉は食いもんが無くなってたやんw
四国は水が無くなるw
岡山この前250名亡くなったやん、埼玉は食いもんが無くなってたやんw
四国は水が無くなるw
417: メインクーン(茸) [US]2021/01/07(木) 00:45:25.34ID:gFNMj7N80
>>394
水が無くなるのは水源がほぼ無い香川だけな
そのとばっちりで徳島も厳しいときあるけど
愛媛と高知はまずない
水が無くなるのは水源がほぼ無い香川だけな
そのとばっちりで徳島も厳しいときあるけど
愛媛と高知はまずない
409: ジャングルキャット(大阪府) [GB]2021/01/07(木) 00:40:03.95ID:ch9nXLK80
コロナで失業者いるだろ
金出して短期バイトで雇えよ
金出して短期バイトで雇えよ
423: サーバル(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 00:49:01.18ID:Ot+d+OwS0
津波と同じだな。そんなとこに住むのやめようよ。自己責任で。救急車とか自衛隊とか使わないでね。
482: サビイロネコ(福島県) [CH]2021/01/07(木) 02:13:32.72ID:gxxypBnA0
>>423
島国といっても空白地帯があれば近隣諸国が黙っているわけがない
僻地に税金ジャブジャブなのは、現地民に住み続けてもらうための国策じゃね
島国といっても空白地帯があれば近隣諸国が黙っているわけがない
僻地に税金ジャブジャブなのは、現地民に住み続けてもらうための国策じゃね
428: ピューマ(福島県) [US]2021/01/07(木) 00:56:17.59ID:jq5o7iOf0
世界の人の住む豪雪地帯トップテンのうち4つほどが日本にあるんだっけ?
めんどくさいから雪のない所へ降りてこいよ
めんどくさいから雪のない所へ降りてこいよ
457: ぬこ(ジパング) [NL]2021/01/07(木) 01:30:25.96ID:5UDHLGGU0
>>428
そうなの?ロシアとかアラスカとかグリーンランドとか北極点に近い国々が独占してそうだけど
そうなの?ロシアとかアラスカとかグリーンランドとか北極点に近い国々が独占してそうだけど
474: ピューマ(福島県) [US]2021/01/07(木) 01:52:47.27ID:jq5o7iOf0
>>457
そんな国でも雪の少ない所はあるからみんなそこに集まってる
どんなに寒くても雨雲さえやってこなければ雪は降らない
豪雪地帯の定義の数字忘れたけど数メートル積もるような所かな
そんな所にわざわざ街を作って住んでる人類は意外と少ないんだとさ
そんな国でも雪の少ない所はあるからみんなそこに集まってる
どんなに寒くても雨雲さえやってこなければ雪は降らない
豪雪地帯の定義の数字忘れたけど数メートル積もるような所かな
そんな所にわざわざ街を作って住んでる人類は意外と少ないんだとさ
432: ヤマネコ(庭) [ニダ]2021/01/07(木) 01:00:51.45ID:0CIpcZIW0
真面目な話し、次の寒波は業務冷蔵庫の扉を開けたような寒波らしいから
年越し寒波は家庭用冷蔵庫だったらしい
まじ秋田県知事しっかりしろよ
また秋田に大雪が降れば間違いなく死人が出るよ
年越し寒波は家庭用冷蔵庫だったらしい
まじ秋田県知事しっかりしろよ
また秋田に大雪が降れば間違いなく死人が出るよ
439: ギコ(長崎県) [CN]2021/01/07(木) 01:05:25.96ID:c2UcdfYI0
九州に住めば豪雪も地震も皆無なのに
448: 黒(岩手県) [US]2021/01/07(木) 01:12:12.26ID:V9/YTHDT0
昔からの雪国なのに、雪に対応した街作りじゃないとか終わってる
道路の両脇に言え合ったりして雪を寄せる場所が無い
道路の両脇に言え合ったりして雪を寄せる場所が無い
454: バーマン(東京都) [ニダ]2021/01/07(木) 01:28:49.33ID:HIrDUGNY0
らくらく雪すべーる使えば良いのに
https://youtu.be/CpVzFFYHQ2M
https://youtu.be/CpVzFFYHQ2M
470: ボンベイ(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 01:44:46.79ID:nSdUgT030
秋田の女の子は色白らしいからマンコもピンク色?
478: ラ・パーマ(新潟県) [BR]2021/01/07(木) 02:08:23.97ID:nVR7h27n0
豪雪地に住んでる
3メートルくらい普通に積もる
3階建てで1階は車庫
屋根は落雪式で、落ちてきた雪は
流雪溝へ
車庫から道路までは融雪パイプ
まあ、暮らせないことはない
3メートルくらい普通に積もる
3階建てで1階は車庫
屋根は落雪式で、落ちてきた雪は
流雪溝へ
車庫から道路までは融雪パイプ
まあ、暮らせないことはない
480: ジャングルキャット(千葉県) [JP]2021/01/07(木) 02:13:19.55ID:vkAEzuS60
その分、夏は快適やろ。東北は。あー羨ましい
496: 斑(茸) [US]2021/01/07(木) 03:48:29.55ID:Ib1HgFzr0
>>480
今、雪で困ってる横手は盆地で、冬は豪雪で夏は酷暑
秋田の中でも罰ゲームみたいなところ
今、雪で困ってる横手は盆地で、冬は豪雪で夏は酷暑
秋田の中でも罰ゲームみたいなところ
492: オセロット(茨城県) [US]2021/01/07(木) 02:51:20.96ID:yHsCYUCP0
夏の間に対策しねえから
太陽光パネルつけておいて電気逆流させると発熱して雪溶けるんだと
太陽光パネルつけておいて電気逆流させると発熱して雪溶けるんだと
526: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [BR]2021/01/07(木) 05:32:16.57ID:snTKfkF90
>>492
融雪機能付きはあるが、
たぶんお前が思ってるような雪の積もり方じゃない
溶かしてどこに落とすんだ?ってレベルだからな
融雪機能付きはあるが、
たぶんお前が思ってるような雪の積もり方じゃない
溶かしてどこに落とすんだ?ってレベルだからな
493: スナドリネコ(鹿児島県) [ニダ]2021/01/07(木) 03:18:59.32ID:mRj51f4S0
こっち来いよ!雪の被害なんてねーから
500: ボンベイ(SB-Android) [ニダ]2021/01/07(木) 03:56:45.41ID:lv74PfR60
雪国は全部高層マンションにしたらいいじゃん
515: 白(千葉県) [EG]2021/01/07(木) 04:50:34.44ID:8Y0mxEbN0
雪よりも大雨の方が嫌だな
積雪は春になると終わるが水害なんて一年経ってもまだダメージがある
積雪は春になると終わるが水害なんて一年経ってもまだダメージがある
567: ウンピョウ(秋田県) [US]2021/01/07(木) 07:35:30.48ID:AhtmAADh0
>>515
気温が上がって雨が降ると雪が溶けて洪水が起こるよ
一冬分の降水量が一気に来る感じで川は増水しまくりだよ
気温が上がって雨が降ると雪が溶けて洪水が起こるよ
一冬分の降水量が一気に来る感じで川は増水しまくりだよ
519: キジ白(栃木県) [ニダ]2021/01/07(木) 04:59:24.73ID:zKX1ZesE0
イージス妨害しといて自衛隊かよ
535: 三毛(千葉県) [ES]2021/01/07(木) 06:22:45.10ID:NxjvrRej0
日本海側に住んでる奴ってなんの罰ゲームでそんなとこにいるの?
関東に引っ越せよ
関東に引っ越せよ
551: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行) [JP]2021/01/07(木) 06:58:38.44ID:oLXMB0370
自衛隊に頼るの?
秋田人って沖縄人と変わらない身勝手さだね
秋田人って沖縄人と変わらない身勝手さだね
554: ターキッシュバン(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 07:06:23.90ID:8sqir5u70
冬は雪が降るものです
わかってたでしょ?
わかってたでしょ?
557: ユキヒョウ(光) [ニダ]2021/01/07(木) 07:12:37.70ID:TrWyDwgG0
大雪、台風、大雨、地震、洪水、熊、放射能がある所に住み続ける奴が悪い。自己責任です。
都内以外は人の住む所では無い。
都内以外は人の住む所では無い。
571: ターキッシュバン(東京都) [US]2021/01/07(木) 07:45:10.46ID:+mjqW3L/0
>570
ならアフリカにでも社会資本投下しとけよ。
き違い
ならアフリカにでも社会資本投下しとけよ。
き違い
582: デボンレックス(ジパング) [US]2021/01/07(木) 08:14:58.63ID:5Tib1Z5L0
>>571
アフリカ大陸の主要都市知らんのか
多くの都市がビル厨憧れの摩天楼になっとるぞ
アフリカ大陸の主要都市知らんのか
多くの都市がビル厨憧れの摩天楼になっとるぞ
574: シンガプーラ(東京都) [US]2021/01/07(木) 08:02:55.94ID:NBrDmOEN0
もう除雪費用も自治体はそのうち払えなくなるよ
人が多い郊外ならまだしも、過疎地域はもう市中心部の公営住宅に強制移住させろよ
人が多い郊外ならまだしも、過疎地域はもう市中心部の公営住宅に強制移住させろよ
592: ラグドール(東京都) [DE]2021/01/07(木) 08:37:03.79ID:+t4PXKCv0
新潟の雪は湿ってて重たいけど秋田はどんな感じなの?
598: サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 08:42:57.75ID:uoKwAPfC0
屋根が潰れるのが一番ヤバいから穴あきホースを屋根に這わせて温水を出し続けるのはどうかな?
素人考えだが無理かね
素人考えだが無理かね
604: サビイロネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 08:51:04.05ID:uoKwAPfC0
>>601
ですよね。命がけで屋根登るくらいなら是非試して欲しい
風呂から穴あきホース伸ばしてホースの先に重りつけて投げれば屋根に這わせれるから
まあ、自分は雪国住んだ事ないから効果あるかわからないけど
ですよね。命がけで屋根登るくらいなら是非試して欲しい
風呂から穴あきホース伸ばしてホースの先に重りつけて投げれば屋根に這わせれるから
まあ、自分は雪国住んだ事ないから効果あるかわからないけど
631: パンパスネコ(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 10:15:33.49ID:9e5AQ1BB0
融雪専用に井戸を掘って井戸水を屋根に流して
その下水を井戸の近くに戻すなんて出来ないのかな
その下水を井戸の近くに戻すなんて出来ないのかな
633: キジトラ(石川県) [CN]2021/01/07(木) 10:22:05.46ID:DIo5GyjV0
>>631
北陸は積雪するが気温が氷点下になりにくい地域だから有効(金がかかりすぎてやらない)だけど、秋田だとパイプや溶けた雪が凍結すると思うわ。
北陸は積雪するが気温が氷点下になりにくい地域だから有効(金がかかりすぎてやらない)だけど、秋田だとパイプや溶けた雪が凍結すると思うわ。
634: キジトラ(秋田県) [ニダ]2021/01/07(木) 10:22:35.13ID:VpsC9GQg0
>>631
地下水循環方式はすでにある
つーか
ここでオマエラが言ってる方法は
全部実用化してる
ただ
恐ろしくコストがかかるので
本当に余裕のある家でしか運用できない
地下水循環方式はすでにある
つーか
ここでオマエラが言ってる方法は
全部実用化してる
ただ
恐ろしくコストがかかるので
本当に余裕のある家でしか運用できない
639: キジトラ(石川県) [CN]2021/01/07(木) 10:25:38.59ID:DIo5GyjV0
>>634
地下水は汲み上げすぎると地盤沈下する。
北陸の県庁所在地の幹線道路は基本は散水してるが地盤沈下が問題化してからは極力散水しないようにしてる。
秋田だとパイプの中に残ってる水が凍りそうだし。そもそも道路に散水してる?
地下水は汲み上げすぎると地盤沈下する。
北陸の県庁所在地の幹線道路は基本は散水してるが地盤沈下が問題化してからは極力散水しないようにしてる。
秋田だとパイプの中に残ってる水が凍りそうだし。そもそも道路に散水してる?
644: キジトラ(秋田県) [ニダ]2021/01/07(木) 10:28:59.65ID:VpsC9GQg0
>>639
秋田で運用されてるかは知らんが
地下水を無限に使うんじゃなく
地面下を潜らせて循環させる方式
地熱式とかいうんじゃなかったかな?
秋田で運用されてるかは知らんが
地下水を無限に使うんじゃなく
地面下を潜らせて循環させる方式
地熱式とかいうんじゃなかったかな?
635: ラグドール(庭) [US]2021/01/07(木) 10:22:40.98ID:ex9r6Vms0
21世紀なんだから雪かきしなくても済むように何か作りなよ
637: ボルネオヤマネコ(東京都) [IT]2021/01/07(木) 10:24:49.53ID:4pq9iZ2q0
>>635 故郷(実家)を捨てて駅前に行けば良いだけなんよ
頑固というか意固地になってる老害のわがままなんだよ
もう別になんの労働もしてねぇし農園業やってるとかじゃなく
たんなるうんこ製造機だからな
頑固というか意固地になってる老害のわがままなんだよ
もう別になんの労働もしてねぇし農園業やってるとかじゃなく
たんなるうんこ製造機だからな
650: ターキッシュアンゴラ(東京都) [JP]2021/01/07(木) 10:38:30.65ID:h4kkhho70
>>648
金かかりすぎな気がする。
散水の融雪装置だとセンターラインにパイプ通してあるだけ。
金かかりすぎな気がする。
散水の融雪装置だとセンターラインにパイプ通してあるだけ。
652: アンデスネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 10:40:59.78ID:7VTt20AN0
以前仕事で新潟の人と雪について話したけど、北海道と新潟の雪を一緒にするんじゃねぇ!的に怒られたわ。
なんなのあの変なプライド。
自分は雪がほとんど積もらない県出身だからまったく理解出来なかったけど。
なんなのあの変なプライド。
自分は雪がほとんど積もらない県出身だからまったく理解出来なかったけど。
660: ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 11:13:02.43ID:Nqdsj96X0
大変な分良さもあるんだろ?
じゃないとすみ続ける訳がない
そこを隠すなよ
じゃないとすみ続ける訳がない
そこを隠すなよ
674: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/07(木) 11:32:58.75ID:YoG4/2aE0
>>660
蝦夷根性よ、ただの劣等感の裏返しによる京への憧れ。
関西と同じ、家屋生活様式じゃなきゃ受け入れられない。
蝦夷根性よ、ただの劣等感の裏返しによる京への憧れ。
関西と同じ、家屋生活様式じゃなきゃ受け入れられない。
665: キジトラ(秋田県) [ニダ]2021/01/07(木) 11:25:48.04ID:VpsC9GQg0
角度がどうとか言ってるけど
合掌造りでも雪降ろしは必要だからね
しかも合掌造りの屋根の雪降ろしは
三角の頂点から下ろしてくる危険な方式
そもそも家の建て方が特殊だから
(垂直の柱じゃなく斜めにした柱を互いに支え合う構造)
今の社会では難しいだろうね
合掌造りでも雪降ろしは必要だからね
しかも合掌造りの屋根の雪降ろしは
三角の頂点から下ろしてくる危険な方式
そもそも家の建て方が特殊だから
(垂直の柱じゃなく斜めにした柱を互いに支え合う構造)
今の社会では難しいだろうね
726: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/07(木) 13:21:43.67ID:YoG4/2aE0
>>665
もともとの基本的脳みそが劣等な秋田県民のおめーに言う
合掌作りで
雪おろし必要なのは人が活動始める時期も残雪してるからだ。
その要因は、家屋内住人人数の減少と煮炊きや暖の電気化で
屋根への放熱料が減った&茅葺きは滑りが悪い。
しかも落雪危険域を守れば雪おろし不要
もともとの基本的脳みそが劣等な秋田県民のおめーに言う
合掌作りで
雪おろし必要なのは人が活動始める時期も残雪してるからだ。
その要因は、家屋内住人人数の減少と煮炊きや暖の電気化で
屋根への放熱料が減った&茅葺きは滑りが悪い。
しかも落雪危険域を守れば雪おろし不要
676: ライオン(茸) [AR]2021/01/07(木) 11:34:26.73ID:n5fI5FJU0
あとかなりボロい家じゃないと雪ごときで潰れない
軒先折れる位だからな
倒壊する家はほぼバラック並みの家
軒先折れる位だからな
倒壊する家はほぼバラック並みの家
682: ボンベイ(東京都) [CO]2021/01/07(木) 11:48:42.55ID:SMfKASUL0
限界集落は潰せ 人口減で余計なリソース割けんだろ
なるべく中核都市に人間集めて行かないと破綻する
なるべく中核都市に人間集めて行かないと破綻する
693: ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2021/01/07(木) 12:06:55.15ID:l85rI5ln0
雪がいやなら住まなきゃいいじゃない
洪水がいやなら住まなきゃいいじゃない
土砂崩れがいやなら住まなきゃいいじゃない
地盤沈下がいやなら住まなきゃいいじゃない
地震がいやなら住まなきゃいいじゃない
地価が高いなら住まなきゃいいじゃない
コロナがいやなら住まなきゃいいじゃない
↑
みんな同じ
バカの発想
洪水がいやなら住まなきゃいいじゃない
土砂崩れがいやなら住まなきゃいいじゃない
地盤沈下がいやなら住まなきゃいいじゃない
地震がいやなら住まなきゃいいじゃない
地価が高いなら住まなきゃいいじゃない
コロナがいやなら住まなきゃいいじゃない
↑
みんな同じ
バカの発想
700: ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2021/01/07(木) 12:24:27.89ID:l85rI5ln0
毎年降るのに何で雪対策出来ないの?
毎年水害あるのになんで対策出来ないの?
毎年台風来るのになんで対策出来ないの?
しょっちゅう地震くるのに何で対策出来ないの?
↑
アホの見本w
毎年水害あるのになんで対策出来ないの?
毎年台風来るのになんで対策出来ないの?
しょっちゅう地震くるのに何で対策出来ないの?
↑
アホの見本w
705: ハバナブラウン(茸) [CN]2021/01/07(木) 12:29:32.05ID:doIDpeY+0
>>700
体感では降雪量は年々減ってる
だから除雪の機会が減り技能が失われていく
また若年層が減って除雪する働き手が家庭にいなくなった
体感では降雪量は年々減ってる
だから除雪の機会が減り技能が失われていく
また若年層が減って除雪する働き手が家庭にいなくなった
715: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/07(木) 12:54:35.39ID:YoG4/2aE0
>>700
その4項で
もっとも対策容易なのが積雪だな
おまえ馬鹿の自己紹介プロフェッショナル
その4項で
もっとも対策容易なのが積雪だな
おまえ馬鹿の自己紹介プロフェッショナル
748: ヒョウ(兵庫県) [GB]2021/01/07(木) 14:42:24.64ID:Q+nbHad30
>>700
水害や台風は防波堤や家の強化とか毎年少しずつ発展してんじゃん
雪降ろしだけは常に人力やん
ソーラーパネルなんかあっという間に設置したくせに
屋根の暖房的なもんはなんでやらんの?
水害や台風は防波堤や家の強化とか毎年少しずつ発展してんじゃん
雪降ろしだけは常に人力やん
ソーラーパネルなんかあっという間に設置したくせに
屋根の暖房的なもんはなんでやらんの?
750: スフィンクス(やわらか銀行) [TR]2021/01/07(木) 15:07:24.44ID:Ev7eKCs20
>>748
条例に、例えば
@建ぺい率は30%
@外壁は如何なる道路より150CMセットバック
@その150CMは道路除雪の雪置きへ提供義務
@境界線より500CMへの建造物設置禁止
@生活道路の最小幅員を400CMとす(暫定許可地域は順次拡幅、その際の買収拒否行為の禁止)
たった、建ぺい率のこれだけの条例で、北欧テイストな風景景観の町並み
しかも、一般人が狭い敷地で広い床面欲するなら合掌造りになる。
雪かきも不要
条例に、例えば
@建ぺい率は30%
@外壁は如何なる道路より150CMセットバック
@その150CMは道路除雪の雪置きへ提供義務
@境界線より500CMへの建造物設置禁止
@生活道路の最小幅員を400CMとす(暫定許可地域は順次拡幅、その際の買収拒否行為の禁止)
たった、建ぺい率のこれだけの条例で、北欧テイストな風景景観の町並み
しかも、一般人が狭い敷地で広い床面欲するなら合掌造りになる。
雪かきも不要
757: ジャガーネコ(秋田県) [ヌコ]2021/01/07(木) 15:15:14.75ID:W1uevqbT0
>>750
よく分かってらっしゃる。建設か不動産関係の方かな?
ただ、道路幅員は最小でも600CM、欲を言うなら800CMは欲しいかなあ。
よく分かってらっしゃる。建設か不動産関係の方かな?
ただ、道路幅員は最小でも600CM、欲を言うなら800CMは欲しいかなあ。
752: ボルネオヤマネコ(東京都) [NZ]2021/01/07(木) 15:11:48.41ID:qSKAxEKd0
>>748
常時つけてないと雪崩誘発装置になって人が死ぬし
火事誘発マッスィーンにもなるからだな
あと家が囲まれたら何ともならんし
排水溝開けて流れる排水に流すって方式は理にかなっとるんやで?
そんなとこに住む方が悪いってのは同意
常時つけてないと雪崩誘発装置になって人が死ぬし
火事誘発マッスィーンにもなるからだな
あと家が囲まれたら何ともならんし
排水溝開けて流れる排水に流すって方式は理にかなっとるんやで?
そんなとこに住む方が悪いってのは同意
794: ヒョウ(兵庫県) [GB]2021/01/07(木) 20:10:17.44ID:Q+nbHad30
>>752
理に叶うなら毎年毎年雪かきしんどい言うなやジジババどもは
「屋根から雪を降ろす」
なんでこれを出来ないか
子供でもわかるやん
それをなんでしないのかが理解に苦しむ
理に叶うなら毎年毎年雪かきしんどい言うなやジジババどもは
「屋根から雪を降ろす」
なんでこれを出来ないか
子供でもわかるやん
それをなんでしないのかが理解に苦しむ
706: マーゲイ(庭) [CN]2021/01/07(木) 12:32:20.50ID:aNLMuyF70
コロナでこんな金出るのに雪国に財政支援がないのはおかしい
灯油代雪降ろし代 最低一家10万出すべき
灯油代雪降ろし代 最低一家10万出すべき
710: ボルネオヤマネコ(山口県) [IR]2021/01/07(木) 12:37:34.53ID:9bLeMLzt0
>>706
毎年のことなんだから自分で準備しろや
国が助けるのは災害が起きたあとの話
毎年のことなんだから自分で準備しろや
国が助けるのは災害が起きたあとの話
722: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/07(木) 13:08:47.90ID:YoG4/2aE0
>>710
積雪に対して真摯に向き合えば
北欧北米の地方のような
ゆったりした建ぺい率の地域になyて
(不動資産税も優遇)
全国から憧れの都市に成れたのにな。
やっぱ、東北民は基本的に脳みそ緩い
積雪に対して真摯に向き合えば
北欧北米の地方のような
ゆったりした建ぺい率の地域になyて
(不動資産税も優遇)
全国から憧れの都市に成れたのにな。
やっぱ、東北民は基本的に脳みそ緩い
741: ライオン(茸) [AR]2021/01/07(木) 14:12:32.58ID:n5fI5FJU0
>>706
豪雪対策本部ができると国から凄まじい金が交付されるんだぞ
排雪除雪もケチってチビチビ出動だったのが総力戦になってくる
老人や生活保護の家庭にも無償で雪投げ行くしな
なんセンチか忘れたが1m50くらいかな
豪雪対策本部ができると国から凄まじい金が交付されるんだぞ
排雪除雪もケチってチビチビ出動だったのが総力戦になってくる
老人や生活保護の家庭にも無償で雪投げ行くしな
なんセンチか忘れたが1m50くらいかな
711: シャルトリュー(鳥取県) [KR]2021/01/07(木) 12:40:01.09ID:k+xgrX610
マンホール蓋上は積もらなかったりすぐ溶けたりするんだよな
712: ベンガル(東京都) [KR]2021/01/07(木) 12:43:58.50ID:BAhwreVR0
>>711
マンホールは地熱が上がってくるからな
逆に真っ先に凍って最後まで溶けないのは橋の上だ
マンホールは地熱が上がってくるからな
逆に真っ先に凍って最後まで溶けないのは橋の上だ
713: サビイロネコ(福島県) [US]2021/01/07(木) 12:50:03.24ID:DSZ/t4zQ0
県が6日午後3時現在でまとめたところによりますと、先月からの大雪に伴う雪下ろしや除雪中の事故などで、これまでに7人が死亡しています。
これは、おととしから去年にかけての前のシーズンより、すでに6人多くなっています。
何か問題があるんじゃねの?行政に
これは、おととしから去年にかけての前のシーズンより、すでに6人多くなっています。
何か問題があるんじゃねの?行政に
716: トンキニーズ(東京都) [US]2021/01/07(木) 12:57:58.59ID:YoG4/2aE0
>>713
私達も大和人なんだああああ
って輩が癌だったのよ。
秋田青森山形の独自文化構築と間逆な方向に向かったキチガイ
私達も大和人なんだああああ
って輩が癌だったのよ。
秋田青森山形の独自文化構築と間逆な方向に向かったキチガイ
714: 白(宮城県) [US]2021/01/07(木) 12:54:18.85ID:oVDGFVME0
秋田生まれだが30年以上前は一晩で玄関が埋まって2階から出入りするほど積もる日もあった、それに比べれば大分少ないし毎日除雪車が道をつけてくれるしトラクターや除雪機のお陰で随分楽になったな
737: 黒トラ(北海道) [RU]2021/01/07(木) 14:01:37.37ID:KkkTz9mw0
こっちも凄いけど
秋田も大変ねぇ
一晩で車の屋根に30cm以上積もっちゃってw
やーねー
っていうのは置いておいて、他の車もみんな屋根に雪積んで走ってる
あ、屋根から落ちる心配は無いよ −13℃だから
あれだ、札幌雪まつり状態 車の屋根の上に氷の彫像を乗せてるみたいなもんだ^^
秋田の方でも、屋根の雪で雪像作って遊べばいいんだよ^^
秋田も大変ねぇ
一晩で車の屋根に30cm以上積もっちゃってw
やーねー
っていうのは置いておいて、他の車もみんな屋根に雪積んで走ってる
あ、屋根から落ちる心配は無いよ −13℃だから
あれだ、札幌雪まつり状態 車の屋根の上に氷の彫像を乗せてるみたいなもんだ^^
秋田の方でも、屋根の雪で雪像作って遊べばいいんだよ^^
808: 縞三毛(岡山県) [US]2021/01/07(木) 21:47:14.59ID:umGVAnGq0
>>737
前の車から鉄板状になった氷の塊が飛んできてフロントガラス突き破ってきたドラレコ動画見たことあるけど、ほんとに大丈夫なの?
前の車から鉄板状になった氷の塊が飛んできてフロントガラス突き破ってきたドラレコ動画見たことあるけど、ほんとに大丈夫なの?
742: アンデスネコ(神奈川県) [US]2021/01/07(木) 14:16:39.71ID:nPkfTwcU0
芸人の古坂の青森の実家がビフォーアフターに出てたけど、
地熱を利用した融雪装置を門から玄関までつけてたな
溶けてるのだろうか
地熱を利用した融雪装置を門から玄関までつけてたな
溶けてるのだろうか
756: ボルネオヤマネコ(東京都) [NZ]2021/01/07(木) 15:14:56.11ID:qSKAxEKd0
>>742
ソレは溶けるよ
問題は電気でソレやろうとしたら
とてもじゃないがセレブしか無理って額になる
そしてセレブは冬の秋田になんかおらんw
ソレは溶けるよ
問題は電気でソレやろうとしたら
とてもじゃないがセレブしか無理って額になる
そしてセレブは冬の秋田になんかおらんw
754: トラ(埼玉県) [MX]2021/01/07(木) 15:14:29.71ID:0CKsRQ890
何のためにかまくら開発したんだ!
頑丈であったかいって触れ込みの戸建てだろ?
七輪でお餅焼いて甘酒飲んでりゃしのげる
頑丈であったかいって触れ込みの戸建てだろ?
七輪でお餅焼いて甘酒飲んでりゃしのげる
755: リビアヤマネコ(SB-Android) [US]2021/01/07(木) 15:14:30.31ID:tUkfywyU0
年寄りなら、今まで何度も経験してるはずなのに。どうして移住することを考えない
759: ボルネオヤマネコ(東京都) [NZ]2021/01/07(木) 15:17:05.34ID:qSKAxEKd0
>>755
移住する金がねーんだよw
だからそんなとこに住み続けてる方が悪いってのはその通り
移住する金がねーんだよw
だからそんなとこに住み続けてる方が悪いってのはその通り
765: イリオモテヤマネコ(SB-iPhone) [ヌコ]2021/01/07(木) 16:26:21.54ID:LoxxXUCn0
2階にも玄関作っとけよ
長年住んでてまだ学ばないのか
長年住んでてまだ学ばないのか
769: しぃ(茸) [ニダ]2021/01/07(木) 16:47:10.36ID:eIv9mAMC0
日本海側は本当、雪で試され過ぎてる気がする
毎日40〜50cmとか降って雪を屋根から降ろさなきゃないとか生きて行ける気がしない
毎日40〜50cmとか降って雪を屋根から降ろさなきゃないとか生きて行ける気がしない
771: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/07(木) 16:56:15.44ID:dGKATdx80
これがあるから日本海側&東北は嫌なんだ
772: 黒トラ(北海道) [RU]2021/01/07(木) 16:59:07.70ID:KkkTz9mw0
>>771
北海道も
今日も車を20分雪かきして発掘して
ようやく車出して会社行ったもん
一晩で車が行方不明になるから
毎日発掘作業しているわ・・・
北海道も
今日も車を20分雪かきして発掘して
ようやく車出して会社行ったもん
一晩で車が行方不明になるから
毎日発掘作業しているわ・・・
778: ライオン(やわらか銀行) [DE]2021/01/07(木) 17:16:05.62ID:ej/XiGuJ0
秋田では七つの雪が降るとか
こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪、みず雪、かた雪、こおり雪
こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪、みず雪、かた雪、こおり雪
789: スナネコ(東京都) [AU]2021/01/07(木) 18:52:40.59ID:V/hOvLGH0
秋田はイージスアショア反対して、自分が困ると自衛隊頼みだからなぁ。
自衛隊は便利屋じゃねぇっての。
自衛隊は便利屋じゃねぇっての。
795: ブリティッシュショートヘア(茸) [US]2021/01/07(木) 20:13:30.37ID:vTutCuFU0
>>792
知事は風見鶏だけど
今回のに関しては
ちょっと擁護できないレベルで防衛省がやらかしてるのが
地元紙にスッパ抜かれてたからなぁ
実際脱炭素の方の洋上風力発電のオファーは割と受け入れてる辺り
やらかしなければ雰囲気的にも通ってたと思うよ
それぐらいアレが致命的だった
知事は風見鶏だけど
今回のに関しては
ちょっと擁護できないレベルで防衛省がやらかしてるのが
地元紙にスッパ抜かれてたからなぁ
実際脱炭素の方の洋上風力発電のオファーは割と受け入れてる辺り
やらかしなければ雰囲気的にも通ってたと思うよ
それぐらいアレが致命的だった
800: オシキャット(群馬県) [US]2021/01/07(木) 21:12:06.26ID:5itp/hxK0
>>789
秋田だけじゃないけど、気軽に自衛隊を呼ぶようになったのは将来的に災害に対して危険だと思う
地方自治体なのに治水や災害への備えという自治をあえてせずに、それにかかるはずのお金を自由に使って
いざ災害になったら自衛隊呼んでノーマネーで解決
普段「自治権が」とか言ってるくせにさ
自衛隊を呼ぶなら自治能力の不足として国の直轄で動かさせるようにしないと
秋田だけじゃないけど、気軽に自衛隊を呼ぶようになったのは将来的に災害に対して危険だと思う
地方自治体なのに治水や災害への備えという自治をあえてせずに、それにかかるはずのお金を自由に使って
いざ災害になったら自衛隊呼んでノーマネーで解決
普段「自治権が」とか言ってるくせにさ
自衛隊を呼ぶなら自治能力の不足として国の直轄で動かさせるようにしないと
822: シンガプーラ(大阪府) [CH]2021/01/07(木) 23:19:36.73ID:9cTm3OGG0
雪国って本当に雪かきが大変らしいな。
824: ヒョウ(やわらか銀行) [NO]2021/01/07(木) 23:30:10.06ID:1HGXgySO0
>>822
秋田でも秋田市くらいならまだマシなんだが
県南部は有数の豪雪地帯だからなぁ
その分寒暖差で果樹はおいしくなるんだが
住みやすさでいったら福島、山形の方がだいぶマシ
秋田でも秋田市くらいならまだマシなんだが
県南部は有数の豪雪地帯だからなぁ
その分寒暖差で果樹はおいしくなるんだが
住みやすさでいったら福島、山形の方がだいぶマシ
826: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]2021/01/07(木) 23:41:18.58ID:mvbhrP9h0
青森の内陸だが凄い吹雪で近所だろうが歩いたら遭難する自信あるわ
明日は最高気温が-6℃とかこの吹雪が続いたままで外を出歩いたら氏ねるw
雪掻きしなきゃならんし屋根の雪降ろしもしなきゃならんし仕事休むわ
明日は最高気温が-6℃とかこの吹雪が続いたままで外を出歩いたら氏ねるw
雪掻きしなきゃならんし屋根の雪降ろしもしなきゃならんし仕事休むわ