
1ジョフロイネコ(愛知県) [ヌコ]2021/01/05(火) 00:52:34.64ID:6XaGDNWm0
ロボットたちが新年祝い踊る、米ボストン・ダイナミクスが映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/9336218a1d681b1ac76841437f611fcc9550e2b8
ソースに動画

ロボットたちが新年祝い踊る、米ボストン・ダイナミクスが映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/9336218a1d681b1ac76841437f611fcc9550e2b8
ソースに動画
2: ラガマフィン(大阪府) [US]2021/01/05(火) 00:54:29.77ID:jpfeILFD0
あの四脚の可愛いロボットの会社?
3: コラット(東京都) [US]2021/01/05(火) 00:58:44.64ID:enjGzGST0
去年見たやつ
4: 黒トラ(東京都) [NL]2021/01/05(火) 00:58:55.80ID:UUlm2PfF0
バナナの皮でコケるやつか
5: バーミーズ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 01:03:22.04ID:LrgfIxuZ0
ガンダムw
9: アメリカンボブテイル(やわらか銀行) [US]2021/01/05(火) 01:06:47.00ID:ApLRoDEe0
この会社に5億ほど渡してガンダム作らせたらどんなもんが出来るか
一度やってほしいわ
一度やってほしいわ
15: カラカル(茸) [US]2021/01/05(火) 01:16:08.80ID:BFRPOjbY0
あと5年ぐらいしたら陸軍に配備かな?
23: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2021/01/05(火) 01:21:25.12ID:EtN4GOyl0
>>15
犬の方は米軍に売り込んだが初期バージョンがテスト落ちた
そこから迷走してSBに買われる→応援団しか使いみちない→ヒュンダイに売られる
とにかく動作音と行動距離をなんとかしないと
犬の方は米軍に売り込んだが初期バージョンがテスト落ちた
そこから迷走してSBに買われる→応援団しか使いみちない→ヒュンダイに売られる
とにかく動作音と行動距離をなんとかしないと
34: ロシアンブルー(東京都) [ES]2021/01/05(火) 01:41:34.10ID:MUaQ9zeo0
>>27
大株主がGoogle→ソフトバンク→ヒュンダイ(現80%)って移ってる
結局どこも使い道が見つけられずに放棄した所を新しいもの好きな企業に買われるパターン
開発者らには踏ん張って欲しいところ
大株主がGoogle→ソフトバンク→ヒュンダイ(現80%)って移ってる
結局どこも使い道が見つけられずに放棄した所を新しいもの好きな企業に買われるパターン
開発者らには踏ん張って欲しいところ
18: スナドリネコ(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 01:18:04.70ID:W62oJY9Q0
対抗馬はアイボじゃなくてアシモだろ
もう10年くらい前にCEATECで階段登るデモで失敗してコケてたのは覚えてるけど最近どうなったんだ?
もう10年くらい前にCEATECで階段登るデモで失敗してコケてたのは覚えてるけど最近どうなったんだ?
22: ジャガランディ(東京都) [EU]2021/01/05(火) 01:21:01.45ID:UMlDRAGA0
ロボットが軍事転用されたらバグをついた攻撃しか勝てないんだろうな
25: サバトラ(大阪府) [SE]2021/01/05(火) 01:21:59.07ID:M7qhAmFB0
あとAIがあればサイバーダイン社行けるんじゃない?
既に人間勝てないだろこれ
既に人間勝てないだろこれ
43: エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 01:58:06.08ID:TOT4c2nP0
>>25
ターミネーター2の世界が垣間見えて怖い(((´゚ω゚`)))ガタガタ
ターミネーター2の世界が垣間見えて怖い(((´゚ω゚`)))ガタガタ
29: アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 01:31:40.95ID:qkyXAUnC0
レベチだよな
日本にはこういう新しいことを先行する技術力なんてないんだから海外に任せて
日本は既存技術の向上で勝負してく方が向いてると思う
日本にはこういう新しいことを先行する技術力なんてないんだから海外に任せて
日本は既存技術の向上で勝負してく方が向いてると思う
181: エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 16:03:14.61ID:/muNc9TI0
>>29
技術は有るんだよ。
但し、あらゆる場面を想定している軍用兵器を目的にしないと技術が一定以上に上がらないのが現実。
戦闘糧食なんかが1番分かりやすいかと。
技術は有るんだよ。
但し、あらゆる場面を想定している軍用兵器を目的にしないと技術が一定以上に上がらないのが現実。
戦闘糧食なんかが1番分かりやすいかと。
184: 三毛(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 16:29:44.07ID:IPqDz4Y30
>>181
商売にならない状態でカネをつぎ込んてくれる人が
技術発展には必要だからね
そういう状態で投資してくれるのは軍事絡みしかない
商売にならない状態でカネをつぎ込んてくれる人が
技術発展には必要だからね
そういう状態で投資してくれるのは軍事絡みしかない
30: ボルネオウンピョウ(秋田県) [EU]2021/01/05(火) 01:32:17.93ID:BpYP90w50
がしゃーん
がしゃーん
△ ¥ ▲
( ? 皿 ? )
( )
/│ 肉 │\
< \___/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ
がしゃーん
△ ¥ ▲
( ? 皿 ? )
( )
/│ 肉 │\
< \___/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ
32: コドコド(東京都) [US]2021/01/05(火) 01:36:48.88ID:HWEjpDXz0
軍用には動力源がな
もし全個体電池が実用化してもまだまだ足りないだろ
内燃機載せた馬代わりのやつも大して動けんくせに
ジャマカシイワ!って拒否られたんだろアレw
もし全個体電池が実用化してもまだまだ足りないだろ
内燃機載せた馬代わりのやつも大して動けんくせに
ジャマカシイワ!って拒否られたんだろアレw
169: トラ(ジパング) [ニダ]2021/01/05(火) 13:20:14.73ID:kDKlnSre0
>>32
あれさ、トヨタのミライで採用してるタイプの燃料電池駆動で作り直したらどうなるんだろう
あれさ、トヨタのミライで採用してるタイプの燃料電池駆動で作り直したらどうなるんだろう
48: 斑(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 02:03:58.94ID:xITUe99x0
これいくらでも軍事転用できそうだけど
アメリカがあっさり手放したって事はそうじゃないって事なのかね
アメリカがあっさり手放したって事はそうじゃないって事なのかね
84: アメリカンボブテイル(茸) [KR]2021/01/05(火) 06:00:33.38ID:C9KdErgo0
>>48
センサーがダメだよね
レーザでカメラ壊せる
半導体使ったセンサーはだめ
センサーがダメだよね
レーザでカメラ壊せる
半導体使ったセンサーはだめ
118: ジャガーネコ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 09:20:51.59ID:hhRTdegf0
>>84
そういうのではなくバックサポートで使えそうやけどな。
人間の形をしてるからこの機械は動く為の道路や通路の整備が要らんからな。
それに単能ではなく多能に職務をこなせる。
ビルの上に配置してる味方の狙撃兵に弾薬と烏龍茶持って行ったってとか
トラックから荷物降ろす荷役とか塹壕掘りとかを各々の専用機械ではなく人型の一つの機械を持つだけでこなせる。
人間の形をしてるのが大きい。性能が上がれば人間の代わりの事を多能的にさせられる。
そういうのではなくバックサポートで使えそうやけどな。
人間の形をしてるからこの機械は動く為の道路や通路の整備が要らんからな。
それに単能ではなく多能に職務をこなせる。
ビルの上に配置してる味方の狙撃兵に弾薬と烏龍茶持って行ったってとか
トラックから荷物降ろす荷役とか塹壕掘りとかを各々の専用機械ではなく人型の一つの機械を持つだけでこなせる。
人間の形をしてるのが大きい。性能が上がれば人間の代わりの事を多能的にさせられる。
49: ボンベイ(千葉県) [US]2021/01/05(火) 02:04:32.91ID:4nGEM88Q0
なんで韓国に売っちゃったんだろうな。
ソフトバンクに失望。
ソフトバンクに失望。
79: エキゾチックショートヘア(東京都) [GB]2021/01/05(火) 04:50:58.22ID:D4SelpeI0
>>49
とっくの昔に中国に技術売り渡してたんじゃないかな
4足歩行ロボコピられてた
当初からそれ目的じゃないかなと
とっくの昔に中国に技術売り渡してたんじゃないかな
4足歩行ロボコピられてた
当初からそれ目的じゃないかなと
104: マレーヤマネコ(福岡県) [GB]2021/01/05(火) 08:25:41.92ID:z4G4sJmC0
>>49
日本政府が補助金だして研究支援していたらそれなりに口出しできたかもしれないけど
なにも支援しなかったのなら逃げられても仕方ないかと
無駄な税金泥棒に補助金出すくらいならこういう海外初の会社でも
間接的に日本の資本が入ったところに税金出してつなぎとめていた方が有意義だったかも
日本政府が補助金だして研究支援していたらそれなりに口出しできたかもしれないけど
なにも支援しなかったのなら逃げられても仕方ないかと
無駄な税金泥棒に補助金出すくらいならこういう海外初の会社でも
間接的に日本の資本が入ったところに税金出してつなぎとめていた方が有意義だったかも
54: スナネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 02:07:02.67ID:lHwgiLvk0
車いすに替わる乗り物作ればいいのにと思う
車いすの人たちは階段上り下り出来ないのが不満だろうから、そこそこ需要はあると思うが
投資大国のアメリカで投資家が付かないのが不思議だな。何か問題があるんやろか
車いすの人たちは階段上り下り出来ないのが不満だろうから、そこそこ需要はあると思うが
投資大国のアメリカで投資家が付かないのが不思議だな。何か問題があるんやろか
58: ボブキャット(東京都) [CN]2021/01/05(火) 02:19:40.02ID:RQ8XCBOb0
>>54
車椅子に変わる乗り物に投資するより階段を無くす事業(所謂バリアフリー)の方が儲かるんやないか?
それに半身不随の方も含めて車椅子の人は乗り物よりも自分の足で立ったり移動したりしたいのやないか?
だから義足やロボティクススーツに投資してるんとちゃうかな
車椅子に変わる乗り物に投資するより階段を無くす事業(所謂バリアフリー)の方が儲かるんやないか?
それに半身不随の方も含めて車椅子の人は乗り物よりも自分の足で立ったり移動したりしたいのやないか?
だから義足やロボティクススーツに投資してるんとちゃうかな
75: スフィンクス(愛知県) [US]2021/01/05(火) 04:35:42.80ID:WnWsS8lW0
いま日本起業なんだっけw
81: スフィンクス(香川県) [US]2021/01/05(火) 05:12:39.97ID:73BR2M3r0
ガキの使いで見た気がする
82: ラグドール(SB-iPhone) [BY]2021/01/05(火) 05:45:34.58ID:ohUTJd9L0
マクロスfが頑張りすぎたせいでマクロスΔなんか息してないからな
fをこえるのなんか無理ゲーすぎて誰も監督とか脚本やりたがらないw
fをこえるのなんか無理ゲーすぎて誰も監督とか脚本やりたがらないw
85: アメリカンボブテイル(茸) [KR]2021/01/05(火) 06:01:49.63ID:C9KdErgo0
>>82
Δはストーリーもっと考えるべきだったな
メガゾーンみたいなのでもいいぞ
Δはストーリーもっと考えるべきだったな
メガゾーンみたいなのでもいいぞ
83: パンパスネコ(石川県) [US]2021/01/05(火) 05:46:33.69ID:6p+c44Qi0
アシモも継続していればこれぐらいにはなっただろうに
90: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]2021/01/05(火) 06:54:40.03ID:HOqKsZbf0
やっぱり稼働時間がネックなのかね
人間燃費良すぎ
人間燃費良すぎ
96: バーミーズ(佐賀県) [IN]2021/01/05(火) 07:49:46.89ID:7JcQqgd+0
4足のspotの方は原発調査で使えない…のか
放射線にはよわそう
放射線にはよわそう
107: マレーヤマネコ(福岡県) [GB]2021/01/05(火) 08:42:17.13ID:z4G4sJmC0
>>96
福島原発では使っていないがチェルノブイリ原発では使っているらしい
日本は東芝や日立の利権があるので難しいのかねえ
https://jp.sputniknews.com/science/202010267880091/
福島原発では使っていないがチェルノブイリ原発では使っているらしい
日本は東芝や日立の利権があるので難しいのかねえ
https://jp.sputniknews.com/science/202010267880091/
102: シンガプーラ(奈良県) [FR]2021/01/05(火) 08:15:47.09ID:spQCoGj/0
結局これって本当なん?
それともCG?
ところどころ怪しい部分あるし、よくわからん
それともCG?
ところどころ怪しい部分あるし、よくわからん
113: ハバナブラウン(静岡県) [KR]2021/01/05(火) 08:57:15.82ID:diAuAS8M0
aiboのボッタクリは異常
ハードのメーカー保証が30日しかない
本体198,000円でさらにサブスクリプションで3年9万円
ケアサポートが1年2万円ただし修理費は半額になるだけ
そりゃ日本も廃れるわ
ハードのメーカー保証が30日しかない
本体198,000円でさらにサブスクリプションで3年9万円
ケアサポートが1年2万円ただし修理費は半額になるだけ
そりゃ日本も廃れるわ
114: マレーヤマネコ(福岡県) [GB]2021/01/05(火) 09:03:11.56ID:z4G4sJmC0
>>113
いま日本の会社で頑張っているのはソニーくらいだろ
みんなで支えてやれよ
いま日本の会社で頑張っているのはソニーくらいだろ
みんなで支えてやれよ
123: ぬこ(東京都) [US]2021/01/05(火) 09:39:16.74ID:ZR5Cyn4U0
今やこのロボたちもペッパーの仲間だからな。見てもときめかなくなった。
125: トンキニーズ(東京都) [CN]2021/01/05(火) 09:45:04.96ID:JPn4vAgT0
ホンダってアシモ作って何がしたかったんだよ
あれから進化するの楽しみにしてたのに
あれから進化するの楽しみにしてたのに
127: ジョフロイネコ(SB-iPhone) [CN]2021/01/05(火) 09:50:31.80ID:Ua8OnrS00
実写版キングゲイナーのOP作れそう
140: リビアヤマネコ(東京都) [BE]2021/01/05(火) 11:17:57.63ID:kxWYQOLu0
>>127
実際、特撮で使ったらすごい物が見られると思うんだ。
ソフトバンクがこの会社持ってた時期もあったんだから、
実写パトレイバーこれで撮ってたらなあ。
実際、特撮で使ったらすごい物が見られると思うんだ。
ソフトバンクがこの会社持ってた時期もあったんだから、
実写パトレイバーこれで撮ってたらなあ。
158: スフィンクス(大阪府) [GB]2021/01/05(火) 11:41:54.57ID:SY1ObnXz0
>>140
このサイズだからこんな動きができるのであってパトレイバーサイズじゃまともに立つことも出来ない
アニオタって頭悪いのか?
このサイズだからこんな動きができるのであってパトレイバーサイズじゃまともに立つことも出来ない
アニオタって頭悪いのか?
161: エジプシャン・マウ(東京都) [TW]2021/01/05(火) 11:44:38.26ID:ccequ0Ze0
>>140
ロボット技術はアニマトロニクスという手法で実際の映画でも使われてる
ジュラシックワールド炎の王国では5体の実物大恐竜が使われた
CGが全盛だが人と絡む部分は実物大プロップのほうがリアリティ出せる
日本だと安い着ぐるみに頼りすぎてそういう特撮技術の研究がすたれてしまったからなあ
ロボット技術はアニマトロニクスという手法で実際の映画でも使われてる
ジュラシックワールド炎の王国では5体の実物大恐竜が使われた
CGが全盛だが人と絡む部分は実物大プロップのほうがリアリティ出せる
日本だと安い着ぐるみに頼りすぎてそういう特撮技術の研究がすたれてしまったからなあ
190: ジョフロイネコ(SB-iPhone) [CN]2021/01/05(火) 17:08:05.36ID:Ua8OnrS00
>>161
日本でもどこだかで実物大の恐竜のロボット展示してる所あったような
あれ見てみたい
日本でもどこだかで実物大の恐竜のロボット展示してる所あったような
あれ見てみたい
130: クロアシネコ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 09:58:57.75ID:NUpnhspj0
黄色い犬が工場内を歩き回ってる動画はゾッとしたわ
あれに武器を持たせる時代が来るんだろうなと
あれに武器を持たせる時代が来るんだろうなと
202: ベンガル(神奈川県) [GR]2021/01/06(水) 03:43:39.44ID:iagIlIe70
>>198
じゃあ犬ロボはどうやってドア開けるんだよ?
って話だがそれは置いといて…
映画かなんかで見た「ドローン自体が爆弾」ってのが一番現実的でこえーなと思ったわ
じゃあ犬ロボはどうやってドア開けるんだよ?
って話だがそれは置いといて…
映画かなんかで見た「ドローン自体が爆弾」ってのが一番現実的でこえーなと思ったわ
133: ラ・パーマ(静岡県) [US]2021/01/05(火) 10:08:59.72ID:rhoru10l0
ここって映像だけで、まともな製品を出して無いよね
映像の加工技術がすごいだけだったりしない?
映像の加工技術がすごいだけだったりしない?
147: イリオモテヤマネコ(東京都) [FR]2021/01/05(火) 11:31:37.29ID:O+o8trxD0
ボストンダイナミクスはソフトバンク傘下の日本企業になったな
結局米軍はロボットのロマンが判らず不採用だったし
結局米軍はロボットのロマンが判らず不採用だったし
176: ハイイロネコ(広島県) [FR]2021/01/05(火) 15:34:13.51ID:OE1asmMb0
すごいけど役に立たないやつか
180: パンパスネコ(石川県) [US]2021/01/05(火) 15:53:33.40ID:6p+c44Qi0
>>178
福島第一原発の作業とか
高所の作業とか
危険な作業をできるようになってほしい
福島第一原発の作業とか
高所の作業とか
危険な作業をできるようになってほしい
188: キジ白(千葉県) [BE]2021/01/05(火) 16:48:48.75ID:uIatJ3D+0
>>178
内燃機関の自動車整備とかは無理だろうな。
EVだったらアッセン交換は出来るようになるだろうけど、
タイベル交換とか、パイピングを外してエンジンルームの狭いところに手を突っ込んで交換とか
そういういやらしい整備は無理じゃないかな。
内燃機関の自動車整備とかは無理だろうな。
EVだったらアッセン交換は出来るようになるだろうけど、
タイベル交換とか、パイピングを外してエンジンルームの狭いところに手を突っ込んで交換とか
そういういやらしい整備は無理じゃないかな。
197: マヌルネコ(光) [ニダ]2021/01/05(火) 18:16:57.16ID:nwQdkwgz0
ttps://i.imgur.com/AL8tO5i.gif