
大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も
日本海側を中心に降り続いた大豪雪の影響で、昨年12月16日の夕方から、関越自動車道では大規模な渋滞が発生。
一時は上下線合わせて2千台を超える自動車が立ち往生する事態となった。
除雪のために自衛隊まで出動し、すべての車が移動を終えたのは52時間後のことだった。
「今回、立ち往生した車のほとんどがEVだったら、より深刻な事態に陥っていたと言わざるを得ません」
自動車業界に詳しい、株式会社ピーコックブルー代表の瓜生(うりゅう)洋明氏はそう語る。
「ガソリン車は、燃料が満タンならアイドリング状態で40〜50時間はエンジンが駆動し続けます。
最近の車種はその程度ではエンストやオーバーヒートを起こしません。
また、燃料を使い切っても、近くにガソリンスタンドがあれば、携行缶などを用いて給油することもできます。
一方、EVの場合、アイドリング状態でバッテリーが持つのは1日程度。
しかも、残量がゼロになったら特殊な電源車を呼んで給電してもらうしかない。
今回の関越道のように道路が車で埋まってしまい、周囲を雪で閉ざされた状況では、そうした助けも期待できません」
それでは、実際にEVが立ち往生したとして、どれくらいの時間、暖房を使い続けることができるのか。
自動車評論家の国沢光宏氏に試算してもらった。
「EVはリチウムイオンバッテリーでモーターを動かしています。高速道路のサービスエリアなどに設置されている急速充電器を使うと、
30分ほどで充電できるのですが、バッテリーへの負荷を考慮して容量の80%までしか回復しません。
また、EVはバッテリー残量が5%になると車の電源が落ちてしまいます。つまり、高速道路を走っている際に使用できるのは容量の75%ほど。
40キロワットのバッテリーだと30キロワットを使える計算です。
暖房には1時間で1〜1・5キロワットほどの電力を消費するので、充電直後でも暖を取るのは20〜30時間が限界です」
果たして、わずか十数年でEVは命を預けられるマシンとなり得るのか。そこにはまだ疑問が残る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17c9d8a805f81faec793ef6f86dc10f1bc6aa0b?page=1
2: ツシマヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 06:56:56.75ID:Zk4yOs5q0
普通
立ち往生しないから
立ち往生しないから
3: スナネコ(愛知県) [US]2021/01/05(火) 06:57:13.94ID:4XgE+Lbw0
電気自動車なんて冬死ぬわ
14: スペインオオヤマネコ(SB-Android) [JP]2021/01/05(火) 07:00:54.96ID:W6sEfCqi0
>>3
寒冷地の充電も問題ある
-8度で急速充電しても春夏秋の半分以下しか充電出来ない
日産の方式だとディーラーに詳しく聞いたがこれが限界なんだとさ
バッテリーを温めながら充電するシステムにしないと寒冷地での充電はかなり厳しい
テスラはバッテリーを温めながら充電するらしいけどどれくらい効果があるのか実際のところが知りたいね
寒冷地の充電も問題ある
-8度で急速充電しても春夏秋の半分以下しか充電出来ない
日産の方式だとディーラーに詳しく聞いたがこれが限界なんだとさ
バッテリーを温めながら充電するシステムにしないと寒冷地での充電はかなり厳しい
テスラはバッテリーを温めながら充電するらしいけどどれくらい効果があるのか実際のところが知りたいね
27: スナネコ(愛知県) [US]2021/01/05(火) 07:04:42.56ID:4XgE+Lbw0
>>14
そりゃ外で充電なんて考えないわ。
ディーラーもエアコン付き車庫内で充電するべき
そりゃ外で充電なんて考えないわ。
ディーラーもエアコン付き車庫内で充電するべき
102: ユキヒョウ(大阪府) [FI]2021/01/05(火) 07:49:39.02ID:yo2BzagO0
>>14
温めながら充電とか
無駄にエネルギー消費しててワロタ
全然エコじゃないだろwww
温めながら充電とか
無駄にエネルギー消費しててワロタ
全然エコじゃないだろwww
4: オリエンタル(徳島県) [US]2021/01/05(火) 06:57:23.70ID:yd0VJqa90
車おいて逃げろ
5: ラガマフィン(東京都) [US]2021/01/05(火) 06:58:03.27ID:BTNdWHTc0
電通
8: ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 06:58:52.82ID:zsrV9oGA0
発電機積んどけよ(笑)
9: 猫又(長崎県) [CN]2021/01/05(火) 06:59:36.16ID:wkjEwH1G0
エアコンつけずにシートヒーターのみでは生き抜けないかな
ブランケットとか積んでりゃいけそうだけど
ブランケットとか積んでりゃいけそうだけど
191: コーニッシュレック(庭) [IS]2021/01/05(火) 08:53:07.04ID:wpmGgxLd0
>>9
ブランケットじゃ厳しい
羽毛布団くらい積んどけ
冬場にシートヒーターのみでいけるって言ってる奴はエアプか暖かい地域に住んでる奴だわ
冬は窓からの冷気の降りが一番堪える
ブランケットじゃ厳しい
羽毛布団くらい積んどけ
冬場にシートヒーターのみでいけるって言ってる奴はエアプか暖かい地域に住んでる奴だわ
冬は窓からの冷気の降りが一番堪える
12: 白(香川県) [US]2021/01/05(火) 07:00:08.46ID:if3ehWCW0
なんやかんやでガソリン車は普通に残ると思うんだがなあ
243: 黒(東京都) [BR]2021/01/05(火) 09:26:13.32ID:E8wmeqm00
>>12
そうはさせない同調圧力が海外から来てるからなぁ
おまけに国内の脳内空っぽで声でかいファッション馬鹿がその波に乗ろうとしてるし
そうはさせない同調圧力が海外から来てるからなぁ
おまけに国内の脳内空っぽで声でかいファッション馬鹿がその波に乗ろうとしてるし
418: ハイイロネコ(千葉県) [KR]2021/01/05(火) 11:16:17.39ID:wURcvzZo0
>>376
技術的な目途があってのEVじゃないからな
無理ならEV移行はなかったことにすればいいんだよ
技術的な目途があってのEVじゃないからな
無理ならEV移行はなかったことにすればいいんだよ
404: ベンガル(茨城県) [US]2021/01/05(火) 11:03:54.85ID:8+X54hG60
>>243
日本は良いけど海外はマジで命に関わるんだけどな。
内燃機関の開発競争に負けたからEVは分かるけど。
日本は良いけど海外はマジで命に関わるんだけどな。
内燃機関の開発競争に負けたからEVは分かるけど。
505: カナダオオヤマネコ(茸) [CN]2021/01/05(火) 12:30:13.06ID:jpS22OPr0
>>243
すでに車業界では2030年に生産停止にするつもりで動いてるぞ。
なんか残念だな・・・
すでに車業界では2030年に生産停止にするつもりで動いてるぞ。
なんか残念だな・・・
509: ソマリ(茸) [FR]2021/01/05(火) 12:31:28.67ID:X7j9PcEN0
>>505
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/
>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/
>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
252: 三毛(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 09:34:06.35ID:wb51GsHj0
国内のガソリン車のほとんどが中古の軽自動車だから実際はそんな長くは持たんよ
電気自動車と変わらん
>>12
海外が既にガソリン車廃止の方向で動いてるから無理
電気自動車と変わらん
>>12
海外が既にガソリン車廃止の方向で動いてるから無理
270: ハイイロネコ(千葉県) [KR]2021/01/05(火) 09:43:29.26ID:wURcvzZo0
>>252
動いていようと技術が供わない限り無理なのよ
EVが内燃機関車と同等の価格と使い勝手にならんと普及は無理よ
動いていようと技術が供わない限り無理なのよ
EVが内燃機関車と同等の価格と使い勝手にならんと普及は無理よ
281: 三毛(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 09:47:45.16ID:wb51GsHj0
>>270
既に廃止と国が決めてる国はあるし今後も増えるから自動車業界が世界市場あきらめない限りは電気自動車に強制シフトするだけ
既に廃止と国が決めてる国はあるし今後も増えるから自動車業界が世界市場あきらめない限りは電気自動車に強制シフトするだけ
13: ウンピョウ(東京都) [AR]2021/01/05(火) 07:00:24.28ID:3SC+EOBV0
メーカー側が立ち往生を想定して作らんといかんのか?
31: スコティッシュフォールド(ジパング) [US]2021/01/05(火) 07:07:22.64ID:3MazsRXs0
>>13
「このクルマで立ち往生になると死にます」
ってちゃんと告知すればセーフ
「このクルマで立ち往生になると死にます」
ってちゃんと告知すればセーフ
221: ヒマラヤン(東京都) [ES]2021/01/05(火) 09:09:39.57ID:yMBPyT0j0
>>13
災害時に強いか弱いかは当たり前の評価対象じゃね?
住居だって何だってそうじゃん
立ち往生だけに弱いんじゃなくて、オール電化と同じで電気は災害時に弱いって散々言われてんじゃん
賃貸アパートが実家のこどおじかよ
世帯持ったことないだろ
災害時に強いか弱いかは当たり前の評価対象じゃね?
住居だって何だってそうじゃん
立ち往生だけに弱いんじゃなくて、オール電化と同じで電気は災害時に弱いって散々言われてんじゃん
賃貸アパートが実家のこどおじかよ
世帯持ったことないだろ
16: スミロドン(栃木県) [NL]2021/01/05(火) 07:01:11.86ID:NmCrvzGs0
そもそも
燃料を燃やした熱で発電→その電気を長い電線で送電→その電気で充電して車を走らせる
のプロセスを辿ってることさえイメージできれば電気自動車がいかにエネルギーロスの多いクズシステムかわかるだろ
普通に燃料を直で燃やして車走らせた方が効率いい
燃料を燃やした熱で発電→その電気を長い電線で送電→その電気で充電して車を走らせる
のプロセスを辿ってることさえイメージできれば電気自動車がいかにエネルギーロスの多いクズシステムかわかるだろ
普通に燃料を直で燃やして車走らせた方が効率いい
46: アメリカンボブテイル(千葉県) [ニダ]2021/01/05(火) 07:18:42.50ID:DcAZOvNE0
>>16
最初の段階で風力発電や太陽光発電をメインにするということだろ
太陽光発電も昼間しか発電できないというデメリットをカバーできる
最初の段階で風力発電や太陽光発電をメインにするということだろ
太陽光発電も昼間しか発電できないというデメリットをカバーできる
200: バリニーズ(千葉県) [BR]2021/01/05(火) 08:58:33.41ID:KkN32MrG0
>>46
2019のデータで申し訳ないが、
風力+太陽光で全体の8.2%しかないよ。
しかも太陽光畑で森林破壊しまくるからな

2019のデータで申し訳ないが、
風力+太陽光で全体の8.2%しかないよ。
しかも太陽光畑で森林破壊しまくるからな

17: ヤマネコ(兵庫県) [US]2021/01/05(火) 07:01:22.45ID:+K2ygp0h0
重機とか化石燃料無しでは絶対無理なのに
ガソリン車撤廃とか頭おかしい
ガソリン車撤廃とか頭おかしい
33: ヒマラヤン(東京都) [IT]2021/01/05(火) 07:08:23.54ID://lxHeZC0
>>17
厚化粧緑のタヌキ
ガソリン車、スタンド殲滅 オホホ
↑ 二階建て電車、ホーム放ったらかし
豊洲は危険と 安全なのに安心しないタヌキ
厚化粧緑のタヌキ
ガソリン車、スタンド殲滅 オホホ
↑ 二階建て電車、ホーム放ったらかし
豊洲は危険と 安全なのに安心しないタヌキ
18: バーミーズ(福島県) [US]2021/01/05(火) 07:01:31.74ID:E45nSZfL0
EV車にはキャンピングカーなんか使われている
灯油FFファンヒーターの搭載を義務付けろ
灯油FFファンヒーターの搭載を義務付けろ
367: アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 10:38:44.37ID:6l2HxDgk0
>>18
あれ定期メンテしないと駄目だしわざわざ灯油買って入れるんか
あれ定期メンテしないと駄目だしわざわざ灯油買って入れるんか
25: イエネコ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 07:04:34.13ID:DYRQL/1B0
EVのアイドリングとは
32: マヌルネコ(茸) [CN]2021/01/05(火) 07:08:03.75ID:bjzb1JME0
非常時ように交換式バッテリーを使えるようにすりゃいいかも
35: マヌルネコ(光) [US]2021/01/05(火) 07:08:30.51ID:ASdsvwAi0
七輪と煉炭で暖まりながら楽になる
37: ツシマヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 07:10:12.10ID:Zk4yOs5q0
寒い車の中で
隣に橋本環奈ちゃんがいるとする
「寒いよね、ひっつこう」
こういうことですよ
隣に橋本環奈ちゃんがいるとする
「寒いよね、ひっつこう」
こういうことですよ
45: シンガプーラ(福島県) [CN]2021/01/05(火) 07:18:23.05ID:yldOaRPY0
ガソリン車でもアイドリング続けたら
1時間1L近く減ってくので
30時間で軽自動車は全滅だろう
1時間1L近く減ってくので
30時間で軽自動車は全滅だろう
539: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 12:59:32.66ID:sxiZ6XKr0
>>85
今回は偶々じゃん
本格的に悪天候が続いたらヘリでは接近できないし、陸路も無理だよな
というか、立ち往生開始から30時間以内に自衛隊は来たか?
来てなくね?
今回は偶々じゃん
本格的に悪天候が続いたらヘリでは接近できないし、陸路も無理だよな
というか、立ち往生開始から30時間以内に自衛隊は来たか?
来てなくね?
48: 白(岐阜県) [SE]2021/01/05(火) 07:21:27.74ID:rUS04Daj0
雪山用シュラフ搭載で解決
57: スノーシュー(北海道) [SC]2021/01/05(火) 07:25:40.16ID:Xyk8rmRJ0
ハイブリッド乗ってるけど冷えすぎたら
バッテリーの力が出せないよの警告出るし
油圧系統でも問題が発生しやすい。
二つついてりゃ
二つ問題抱えるんだよなー
バッテリーの力が出せないよの警告出るし
油圧系統でも問題が発生しやすい。
二つついてりゃ
二つ問題抱えるんだよなー
193: サビイロネコ(茸) [US]2021/01/05(火) 08:53:15.57ID:kWep/+pd0
>>68
ハイブリッドは北海道ではやめた方がいいかもしれないよ俺のはFFしかなかったし
一応ガソリン代は浮くから貯金に回せるようになったけどね。
後の性能は申し分ないけど不安要素になってくるよねこういうのが。
某工業の車だよ。
ハイブリッドは北海道ではやめた方がいいかもしれないよ俺のはFFしかなかったし
一応ガソリン代は浮くから貯金に回せるようになったけどね。
後の性能は申し分ないけど不安要素になってくるよねこういうのが。
某工業の車だよ。
62: デボンレックス(光) [ID]2021/01/05(火) 07:27:54.46ID:oDdsxM7/0
タクシーとかのプロパンガス車って何でもっと普及しないの?
73: ラガマフィン(茸) [US]2021/01/05(火) 07:34:07.38ID:5FKcM9Z00
ガソリン車でも30時間くらいしかもたん
つまり、ハイブリッド最強
つまり、ハイブリッド最強
97: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 07:46:54.98ID:ExR6grXM0
>>93
それ用のバッテリーと 補類機器との2つ持ちでも有るHV バッテリーの予備 取り替え いゃ だから別けて搭載してるだろう
それ用のバッテリーと 補類機器との2つ持ちでも有るHV バッテリーの予備 取り替え いゃ だから別けて搭載してるだろう
194: イリオモテヤマネコ(新潟県) [ニダ]2021/01/05(火) 08:53:29.12ID:Uf2U8SDY0
>>78
んなもん、材質とコーティング次第だよ。
水素でいちいち破断してたら、コンビナートが成り立たんわ。
んなもん、材質とコーティング次第だよ。
水素でいちいち破断してたら、コンビナートが成り立たんわ。
80: バーミーズ(福島県) [US]2021/01/05(火) 07:37:24.81ID:E45nSZfL0
>>74
まあ水素燃料電池の方が蓄電池より現実的だよね
日本にはトヨタのミライがあるから安全安心
まあ水素燃料電池の方が蓄電池より現実的だよね
日本にはトヨタのミライがあるから安全安心
76: ヒョウ(茸) [EU]2021/01/05(火) 07:35:48.07ID:9vcbsop70
脚こぎの発電機を載せるのを義務づけよう
569: オセロット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:35:15.69ID:EZ5tdeen0
>>76
それイイかも!
と思ったが、やがて「パトラッシュぼくもう疲れてきたよ・・・」になりそうな悪寒w
それイイかも!
と思ったが、やがて「パトラッシュぼくもう疲れてきたよ・・・」になりそうな悪寒w
87: コラット(ジパング) [IT]2021/01/05(火) 07:40:16.17ID:Ch7Yt5h+0
電気膝掛け
買って車に置いておくのが現実的じゃないの
コンセントはあるんでしょ
車内に
プラス
毛布で完璧だと思う
買って車に置いておくのが現実的じゃないの
コンセントはあるんでしょ
車内に
プラス
毛布で完璧だと思う
90: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 07:42:03.10ID:ExR6grXM0
>>87
それを継続させるのに どうするの?って話で その場しのぎだからゴタつくんだよね
それを継続させるのに どうするの?って話で その場しのぎだからゴタつくんだよね
88: ピクシーボブ(庭) [ニダ]2021/01/05(火) 07:41:06.30ID:qRRfw3s90
モーターと人を暖めるヒーター搭載しないのかな
99: スナネコ(愛知県) [US]2021/01/05(火) 07:48:02.34ID:4XgE+Lbw0
グレタを電気自動車に放り込んで真冬のグリーンランド(氷点下45度)に放置してやりたい。
二度と温暖化なんて言わなくなるだろ
二度と温暖化なんて言わなくなるだろ
110: マーブルキャット(兵庫県) [CN]2021/01/05(火) 07:55:19.36ID:1fhJrMoT0
ガソリン車だったらオーディオも生きてるから車内でテレビや音楽聞いて気を紛らわせることが出来るのに
電気カーは生命維持のための必要最低限の暖房だけにしかエネルギーが使えず、ひたすら何もない車内で耐えないといけないんだな
電気カーは生命維持のための必要最低限の暖房だけにしかエネルギーが使えず、ひたすら何もない車内で耐えないといけないんだな
128: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:05:41.92ID:ExR6grXM0
>>110
既に そうだろうと実験済み 一つ前の カローラ フィールダーHVを購入後 その状態で5日放置 動くねぇバッテリーも死んではいない それを合計3回試している by JEANS市長より(その補類機器のバッテリーの日付では4年経過 荒技も含め 補類機器のバッテリーは交換)
既に そうだろうと実験済み 一つ前の カローラ フィールダーHVを購入後 その状態で5日放置 動くねぇバッテリーも死んではいない それを合計3回試している by JEANS市長より(その補類機器のバッテリーの日付では4年経過 荒技も含め 補類機器のバッテリーは交換)
120: ウンピョウ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 07:59:47.23ID:TnTz8vHp0
立ち往生ってそんなあるもんなの?
そんな事由引っ張り出してでもガソリン車がいいんだね笑
そんな事由引っ張り出してでもガソリン車がいいんだね笑
126: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 08:03:22.26ID:K3/oe1AY0
軽自動車のアイドリングは2000ccや3000ccの普通車とガソリン消費量が殆ど変わらない
て事で実はいちばんヤバいのはNboxである
理由↓
・ガソリンタンクが25リットル ←燃料半分でたったの12リットル 死ねますw
・室内空間がクラス最大←10畳部屋に6畳用エアコンついてるようなものw
・軽自動車は鉄板が薄く断熱に弱い
立ち往生でいちばんヤバいのが日本でいちばん売れているからこの国はシャレにならいw
て事で実はいちばんヤバいのはNboxである
理由↓
・ガソリンタンクが25リットル ←燃料半分でたったの12リットル 死ねますw
・室内空間がクラス最大←10畳部屋に6畳用エアコンついてるようなものw
・軽自動車は鉄板が薄く断熱に弱い
立ち往生でいちばんヤバいのが日本でいちばん売れているからこの国はシャレにならいw
127: マーブルキャット(兵庫県) [CN]2021/01/05(火) 08:05:24.74ID:1fhJrMoT0
>>126
例の関越道の時もNBOXなんて50台ぐらいいそうな感じだけど、どうだったんだろうな
例の関越道の時もNBOXなんて50台ぐらいいそうな感じだけど、どうだったんだろうな
131: コドコド(茸) [US]2021/01/05(火) 08:08:05.90ID:hocvgvu00
全固体電池が量産されるまで実用的にはならんな
138: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:11:54.72ID:ExR6grXM0
>>131
それ迄 主眼が安い軽自動車で良いんじゃないかと 皆も 同調すれば良いが 寒いね 死にそうだね 死んだね
+++
JEANS市長は カローラ フィールダーHVで 実験はしている 寒く無く あぁ ほったらかしだったな バッテリー交換位か ぼちぼち整備かな いゃ放っておこう実験だ
それ迄 主眼が安い軽自動車で良いんじゃないかと 皆も 同調すれば良いが 寒いね 死にそうだね 死んだね
+++
JEANS市長は カローラ フィールダーHVで 実験はしている 寒く無く あぁ ほったらかしだったな バッテリー交換位か ぼちぼち整備かな いゃ放っておこう実験だ
133: マーブルキャット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 08:08:31.67ID:Nq4s7ZLB0
化石燃料で電気作って、充電して走る。
化石燃料で走るよりだめだめ?
化石燃料で走るよりだめだめ?
142: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:14:29.62ID:ExR6grXM0
>>133
エンジンルームを見てみ 従来通りじゃない かなり補機の配置に苦労したなと感じる ガソリンかバッテリー どちらだと楽だろう トヨタはやり遂げたなと
エンジンルームを見てみ 従来通りじゃない かなり補機の配置に苦労したなと感じる ガソリンかバッテリー どちらだと楽だろう トヨタはやり遂げたなと
498: ペルシャ(茸) [PL]2021/01/05(火) 12:26:33.09ID:mGu9P8rU0
【悲報】関越自動車道、30時間以上立ち往生
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608214397/
133 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:16:26.44 ID:iR0ErehH0
EVユーザーが「立ち往生でEV危惧している人がいるけど我々EV乗りはバッテリーを気にするのでそもそも冬の高速なんて乗りません」とか言ってて草生えたわ
そんなもん普及させようとすんなや
165 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:17:00.59 ID:1wLD7Hno0
>>133
えぇ、、、
193 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:17:32.64 ID:fr4oalqh0
>>133
不便すぎるやろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608214397/
133 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:16:26.44 ID:iR0ErehH0
EVユーザーが「立ち往生でEV危惧している人がいるけど我々EV乗りはバッテリーを気にするのでそもそも冬の高速なんて乗りません」とか言ってて草生えたわ
そんなもん普及させようとすんなや
165 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:17:00.59 ID:1wLD7Hno0
>>133
えぇ、、、
193 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 23:17:32.64 ID:fr4oalqh0
>>133
不便すぎるやろ
135: ウンピョウ(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 08:08:59.63ID:DRfrvYfL0
そんな100年に一度あるかどうかの事例でEV化危険過ぎ云々の話しされても。
2000台/7600万台
0.002%
2000台/7600万台
0.002%
153: ヨーロッパヤマネコ(茸) [CH]2021/01/05(火) 08:24:02.93ID:xMXSRwko0
>>135
災害対策ってその100年に一度を想定するもんだろ
今のところ対応できないならガソリン車も残せばいいだけのことだし
災害対策ってその100年に一度を想定するもんだろ
今のところ対応できないならガソリン車も残せばいいだけのことだし
136: ハイイロネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 08:09:07.35ID:cAHRbdxs0
技術よりムーブメント
もう脱ガソリントレンドは止まらない
もう脱ガソリントレンドは止まらない
157: ハイイロネコ(千葉県) [KR]2021/01/05(火) 08:24:39.74ID:wURcvzZo0
>>136
技術がないとまともなEV作れませんよ
ガソリン車より高く使い勝手の悪いEVなんて環境バカしか買いません
技術がないとまともなEV作れませんよ
ガソリン車より高く使い勝手の悪いEVなんて環境バカしか買いません
141: アメリカンワイヤーヘア(佐賀県) [AU]2021/01/05(火) 08:14:24.14ID:5RpU6HqT0
いいこと考えた!
EVに出力のコンセントを義務付けて充電スタンドから数珠つなぎにすれば良かろうもん
EVに出力のコンセントを義務付けて充電スタンドから数珠つなぎにすれば良かろうもん
144: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:15:52.26ID:ExR6grXM0
>>141
メンテナンスがバッチリ!が条件だよ Panasonicバッテリーと言えども永遠じゃないし メンテナンス 交換はしてくれよ
メンテナンスがバッチリ!が条件だよ Panasonicバッテリーと言えども永遠じゃないし メンテナンス 交換はしてくれよ
143: セルカークレックス(埼玉県) [AU]2021/01/05(火) 08:14:49.80ID:qQmCTVxt0
プリウスなんかのハイブリッドはどうなるのですか?
ずっとエンジン回して暖房するの?
ずっとエンジン回して暖房するの?
147: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:17:52.53ID:ExR6grXM0
>>143
割り込むが JEANS市長は自身が乗っているカローラ フィールダーの事しか言えない プリウスオーナーも実験して報告して欲しいな
割り込むが JEANS市長は自身が乗っているカローラ フィールダーの事しか言えない プリウスオーナーも実験して報告して欲しいな
155: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 08:24:14.34ID:M1h5Se/30
>>143
プリウスのリチウムイオン電池はわずか0.75kwhだから、一般的なEVより67倍ほど早くバッテリーがゼロになるね
プリウスのリチウムイオン電池はわずか0.75kwhだから、一般的なEVより67倍ほど早くバッテリーがゼロになるね
198: しぃ(愛知県) [JP]2021/01/05(火) 08:57:07.46ID:d4qBBo2v0
>>143
回しっぱなしにはならず、エンジンのONOFFをひたすら繰り返す。
プリウス、夏は燃費良いけど、冬は並の車よりチョイ良いくらい。
ちなみにノートe-powerは暖房が効くまでメチャ時間かかる。
はっきり言って寒い!手が冷たい!
回しっぱなしにはならず、エンジンのONOFFをひたすら繰り返す。
プリウス、夏は燃費良いけど、冬は並の車よりチョイ良いくらい。
ちなみにノートe-powerは暖房が効くまでメチャ時間かかる。
はっきり言って寒い!手が冷たい!
154: 黒トラ(岡山県) [JP]2021/01/05(火) 08:24:03.45ID:Qz1Al6LT0
バッテリー交換式のEVで予備積んどけばいい
ガソリン車でも立ち往生してマフラーまで埋まったら死ぬし
ガソリン車でも立ち往生してマフラーまで埋まったら死ぬし
215: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:06:17.62ID:M1h5Se/30
>>213
コンセントがあれば充電出来るのがEVだけど、日本で数百キロもコンセントが無い地域って具体的にどこだろう
コンセントがあれば充電出来るのがEVだけど、日本で数百キロもコンセントが無い地域って具体的にどこだろう
160: ギコ(東京都) [PT]2021/01/05(火) 08:26:15.01ID:H2H9DuUT0
電動自転車もバッテリーそのままにしておけば
使わなくても減っているからな
寒さに弱い
使わなくても減っているからな
寒さに弱い
166: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:29:37.60ID:ExR6grXM0
>>160
HVのオイルは ゼロ点〜30と低く 柔らかい 最初がモーター起動で ソコソコ走ればエンジンに切り替え オイルが柔らかく無いといけない 【いろんな対応策も品も協力も必要で】
HVのオイルは ゼロ点〜30と低く 柔らかい 最初がモーター起動で ソコソコ走ればエンジンに切り替え オイルが柔らかく無いといけない 【いろんな対応策も品も協力も必要で】
172: ジャングルキャット(東京都) [GB]2021/01/05(火) 08:34:37.92ID:13i5nE6h0
電気自動車なんてあと10年もしたらバッテリーみたいに自分で走って自家発電するような永久機関になるんだろ
178: ジャングルキャット(東京都) [GB]2021/01/05(火) 08:40:42.76ID:13i5nE6h0
>>174
それすげえな
だったらこんな問題発生しないね。
新潮の記者って10年後と今が同じって論理で記事書いてるから頭悪い
それすげえな
だったらこんな問題発生しないね。
新潮の記者って10年後と今が同じって論理で記事書いてるから頭悪い
179: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:43:52.20ID:ExR6grXM0
>>178
「技術者が中国に引き抜きされてる現実」 未来とは 今の現実を具体化していかないと その他国からの引き抜き 提供も含め 明確な事 具体例は言えないだろう現実
「技術者が中国に引き抜きされてる現実」 未来とは 今の現実を具体化していかないと その他国からの引き抜き 提供も含め 明確な事 具体例は言えないだろう現実
189: デボンレックス(茸) [US]2021/01/05(火) 08:50:23.49ID:VsMEKyv40
>>178
冷静に考えてたった十年で日本中の道路にそんなもんつくと思うのか・・・?
そんなのができるようになってる頃には車が空を飛んでてもおかしくないぞ
冷静に考えてたった十年で日本中の道路にそんなもんつくと思うのか・・・?
そんなのができるようになってる頃には車が空を飛んでてもおかしくないぞ
184: ヨーロッパヤマネコ(茸) [CH]2021/01/05(火) 08:48:00.47ID:xMXSRwko0
>>174
道歩いてたら携帯爆発しそうだな
そこまでやるならEV専用道路が必要になるだろうな
道歩いてたら携帯爆発しそうだな
そこまでやるならEV専用道路が必要になるだろうな
177: ペルシャ(京都府) [US]2021/01/05(火) 08:40:32.89ID:ExR6grXM0
>>172
どうかな?
大半の連中は自宅の表札を買ってくるんだからなぁ
しかしだ表札を自分で書けよ!と 書いたとなれば しても
今は 全ては まだ先の話じゃないだろうか
by JEANS市長より
どうかな?
大半の連中は自宅の表札を買ってくるんだからなぁ
しかしだ表札を自分で書けよ!と 書いたとなれば しても
今は 全ては まだ先の話じゃないだろうか
by JEANS市長より
195: バリニーズ(千葉県) [BR]2021/01/05(火) 08:53:45.98ID:KkN32MrG0
いまだにガソリン自動車の負け組がEV叩いてるの??(笑)
うちのリーフはバッテリー切れしたことないよ。それに今回の関越道のケースを想定するなら、前後の車に避難すれば死なんし(笑)
ガソリン車の優位はないわ
うちのリーフはバッテリー切れしたことないよ。それに今回の関越道のケースを想定するなら、前後の車に避難すれば死なんし(笑)
ガソリン車の優位はないわ
202: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:00:22.42ID:M1h5Se/30
>>199
停電した場合にEVがあれば家庭に電力を供給出来るけど
ガソリン車だとそもそもコンセント自体ついてないもんな…
停電した場合にEVがあれば家庭に電力を供給出来るけど
ガソリン車だとそもそもコンセント自体ついてないもんな…
439: 黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 11:36:11.67ID:sC2Pjesp0
>>202
ダイハツのハイゼットとアトレーは発電機付きがあった。
100vの省電力機器ならインバータで動く。
北海道大停電の時はインバータで色々動かした。
炊飯とか無理www
ダイハツのハイゼットとアトレーは発電機付きがあった。
100vの省電力機器ならインバータで動く。
北海道大停電の時はインバータで色々動かした。
炊飯とか無理www
211: イリオモテヤマネコ(光) [ニダ]2021/01/05(火) 09:03:51.61ID:lJGp/dxT0
>>195
すごい!避難すればいい!
だから頼むからくれぐれもこういう道を走らないでね
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/792728?page=2
すごい!避難すればいい!
だから頼むからくれぐれもこういう道を走らないでね
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/792728?page=2
219: バリニーズ(千葉県) [BR]2021/01/05(火) 09:08:42.40ID:KkN32MrG0
>>211
スタッドレスもチェーンも面倒と感じるし、冬に雪が降る地域にはいかないよ。
EVの弱点は確かにあるし認めるが、関東平野で走る分には快適だ。
スタッドレスもチェーンも面倒と感じるし、冬に雪が降る地域にはいかないよ。
EVの弱点は確かにあるし認めるが、関東平野で走る分には快適だ。
210: ジャガランディ(埼玉県) [ニダ]2021/01/05(火) 09:03:11.62ID:OV6FVQwt0
> 自動車評論家の国沢光宏氏に試算してもらった。
うさんくさーい
うさんくさーい
218: ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 09:08:37.02ID:zsrV9oGA0
>>210
国沢光宏が30歳ぐらいの時、群馬テレビでチャラい番組持ってた
だから今でも馬鹿なイメージしか無いわ、こいつ
国沢光宏が30歳ぐらいの時、群馬テレビでチャラい番組持ってた
だから今でも馬鹿なイメージしか無いわ、こいつ
214: マヌルネコ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 09:05:50.89ID:+wbkks+N0
今回も自衛隊が携行缶もって給油してくれたんだってな
電気の場合はモバイルバッテリー?めちゃ重そうだね
電気の場合はモバイルバッテリー?めちゃ重そうだね
217: イエネコ(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 09:08:00.47ID:R6h01dII0
しかし電動なのにタイヤなのが変だよね
ガソリンから電気になったんだからタイヤも変えようぜ
ガソリンから電気になったんだからタイヤも変えようぜ
229: 白(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 09:13:01.42ID:3Ek7XvtV0
>>224
リニアモーターかな
JRはリニア新幹線諦めてリニアカー、インフラの開発始めるといい
リニアモーターかな
JRはリニア新幹線諦めてリニアカー、インフラの開発始めるといい
249: サバトラ(東京都) [US]2021/01/05(火) 09:31:46.64ID:dvJlcVhJ0
>>229
リニアなら全国の道路に地上にコイル設置が必要だな
しかも低速だとタイヤで走るんだけど
リニアなら全国の道路に地上にコイル設置が必要だな
しかも低速だとタイヤで走るんだけど
235: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:18:23.08ID:M1h5Se/30
そもそもガソリンって燃えるんだよね
日本国内だけで年間4,000件以上の車両火災が発生してる
雪の高速道路で立ち往生した場合、何が怖いって後ろから追突される事だよな
追突されて玉突き事故でガソリンが漏れて引火したら人生終わり
EVなら安心だけどね
日本国内だけで年間4,000件以上の車両火災が発生してる
雪の高速道路で立ち往生した場合、何が怖いって後ろから追突される事だよな
追突されて玉突き事故でガソリンが漏れて引火したら人生終わり
EVなら安心だけどね
240: ジャングルキャット(東京都) [GB]2021/01/05(火) 09:21:37.26ID:13i5nE6h0
>>235
ガソリンって揮発油言うくらいだから超危険だしな
ただEVも中国製が普通になるからスマホとかモバイルバテリーみたいにみたいに走行中突然爆発炎上するだろうね。
ガソリンって揮発油言うくらいだから超危険だしな
ただEVも中国製が普通になるからスマホとかモバイルバテリーみたいにみたいに走行中突然爆発炎上するだろうね。
241: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:24:25.66ID:M1h5Se/30
>>240
日本製のエアバッグが突然暴発して世界全体で20名以上が死んだけど、
EVの電池爆発で死んだ事例は見た事ないなあ、ソース貼って
日本製のエアバッグが突然暴発して世界全体で20名以上が死んだけど、
EVの電池爆発で死んだ事例は見た事ないなあ、ソース貼って
302: イエネコ(千葉県) [NO]2021/01/05(火) 10:00:10.24ID:UPkwW4540
>>235
EVはガソリン積んで無いけれど、リチウムイオン電池は破損して空気と触れると必ず発火するよ
EVはガソリン積んで無いけれど、リチウムイオン電池は破損して空気と触れると必ず発火するよ
304: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:01:42.70ID:M1h5Se/30
>>302
テスラはセルが一本燃えてもそれが燃え移らない配列になってるけど
ガソリン車の車両火災は日本国内だけで年間4,000件以上起きてます
テスラはセルが一本燃えてもそれが燃え移らない配列になってるけど
ガソリン車の車両火災は日本国内だけで年間4,000件以上起きてます
310: ペルシャ(東京都) [CN]2021/01/05(火) 10:05:50.01ID:BDKzRfsy0
>>304
日本国内に存在しているガソリン車の全台数と稼働時間から4000件の車両火災の割合と
テスラの国内での台数と稼働時間からの割合を比較すべきじゃね?
そうやって比較すると、テスラは4000分の1以下なら1件も無くて当然な気がする
日本国内に存在しているガソリン車の全台数と稼働時間から4000件の車両火災の割合と
テスラの国内での台数と稼働時間からの割合を比較すべきじゃね?
そうやって比較すると、テスラは4000分の1以下なら1件も無くて当然な気がする
408: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 11:08:12.75ID:47et7rJX0
>>302
>リチウムイオン電池は破損して空気と触れると必ず発火するよ
それは充電されている状態で(化学的エネルギーが十分残っている状態で)何らかの要因で内部短絡が起こり,かつその状態でケースが破損して空気に触れた場合の話
なお日本のEV用電池は釘刺し試験をしても発火には至らない
君まさか生の金属リチウムが使われていると思ってる?
>リチウムイオン電池は破損して空気と触れると必ず発火するよ
それは充電されている状態で(化学的エネルギーが十分残っている状態で)何らかの要因で内部短絡が起こり,かつその状態でケースが破損して空気に触れた場合の話
なお日本のEV用電池は釘刺し試験をしても発火には至らない
君まさか生の金属リチウムが使われていると思ってる?
236: アメリカンカール(群馬県) [ニダ]2021/01/05(火) 09:19:21.17ID:oDgcFvJT0
北欧とかどうしてんだと思ったらFFファンヒーター積んでたw
それEVにする意味あんの?
それEVにする意味あんの?
272: アメリカンカール(群馬県) [ニダ]2021/01/05(火) 09:43:48.31ID:oDgcFvJT0
>>239
嘘のソースは?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34091
日本語で書いてあるものはあんまり見かけないけど、3つ目の方式のところに書いてあるやつがファンヒーター
嘘のソースは?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34091
日本語で書いてあるものはあんまり見かけないけど、3つ目の方式のところに書いてあるやつがファンヒーター
328: クロアシネコ(栃木県) [JP]2021/01/05(火) 10:15:12.50ID:gVBaXCyf0
>>288
燃焼用の給排気を外気だけでやる方式
室内/車内が酸欠になったり一酸化炭素中毒起こしたりしにくい
燃焼用の給排気を外気だけでやる方式
室内/車内が酸欠になったり一酸化炭素中毒起こしたりしにくい
242: トラ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 09:25:55.72ID:XrvwPgz30
日本より寒いヨーロッパでEVとかお笑いだな
244: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:27:04.13ID:M1h5Se/30
>>242
日産リーフはいまだにバッテリーの温度管理システムが無いから、寒冷地には弱いだろうね
だから世界販売台数ランキング上位10社から消えちゃった
日産リーフはいまだにバッテリーの温度管理システムが無いから、寒冷地には弱いだろうね
だから世界販売台数ランキング上位10社から消えちゃった
255: ジャングルキャット(東京都) [GB]2021/01/05(火) 09:35:48.47ID:13i5nE6h0
ハイブリッドが永久に残るね
10年以内にGSで5分で満充電する技術が達成できるか次第
10年以内にGSで5分で満充電する技術が達成できるか次第
257: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:36:46.18ID:M1h5Se/30
>>255
すでに欧州でハイブリッド車部門1位のカローラよりよりテスラModel3の方が販売台数多いよ
すでに欧州でハイブリッド車部門1位のカローラよりよりテスラModel3の方が販売台数多いよ
258: ツシマヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 09:38:15.14ID:Zk4yOs5q0
雪国は水素自動車にしましょう
269: 三毛(北海道) [ニダ]2021/01/05(火) 09:43:19.19ID:wb51GsHj0
>>258
雪国は雪降ったぐらいじゃそんな立ち往生しないし
東京で5cmぐらい積もった時に起こり得る状況
雪国は雪降ったぐらいじゃそんな立ち往生しないし
東京で5cmぐらい積もった時に起こり得る状況
280: マヌルネコ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 09:46:22.72ID:+wbkks+N0
>>269
近年、大規模な立ち往生が起こってるのは鳥取や新潟などの日本海側雪国だけど?
近年、大規模な立ち往生が起こってるのは鳥取や新潟などの日本海側雪国だけど?
263: ジャングルキャット(東京都) [GB]2021/01/05(火) 09:40:11.46ID:13i5nE6h0
電気自動車なんて途中で電池切れ起こしたらどうすんだろうな
自家発電出来ないからバッテリーみたいに誰かに助けてもらうのが出来ないだろうし
結局ボータブル発電機を持ってたほうが良いのか
自家発電出来ないからバッテリーみたいに誰かに助けてもらうのが出来ないだろうし
結局ボータブル発電機を持ってたほうが良いのか
264: アジアゴールデンキャット(神奈川県) [US]2021/01/05(火) 09:41:23.00ID:pvl/UQxV0
立往生してるとこまでタコ足で引っ張って解決
268: カラカル(神奈川県) [CN]2021/01/05(火) 09:42:52.73ID:uoFlMua50
>>264
こういうスマホかなんかのレベルの負荷しか掛かってないって思ってる奴いるよな
こういうスマホかなんかのレベルの負荷しか掛かってないって思ってる奴いるよな
284: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:49:10.23ID:M1h5Se/30
雪の予報が出来ずに高速道路上で立ち往生させちゃう時点で、日本国の技術力が無いことの証明だもんな
EV/PHVではランキング圏外だし
燃料電池車ではあのヒュンダイ自動車にボロ負け
EV充電インフラでも韓国の半分
EVバスなんて作る事も出来無いから中国から輸入
日本終わりすぎじゃねさすがに
EV/PHVではランキング圏外だし
燃料電池車ではあのヒュンダイ自動車にボロ負け
EV充電インフラでも韓国の半分
EVバスなんて作る事も出来無いから中国から輸入
日本終わりすぎじゃねさすがに
290: ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 09:53:36.35ID:zsrV9oGA0
>>284
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
294: ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 09:54:42.02ID:zsrV9oGA0
>>284
在日のお前も買わないポンコツカーでお馴染みの、ヒュンダイジェネシス。
ボンネットを開けるとそこには、日本でお馴染みの20年以上前に開発が終わった三菱のGDIのロゴマーク。
そうです。
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
在日のお前も買わないポンコツカーでお馴染みの、ヒュンダイジェネシス。
ボンネットを開けるとそこには、日本でお馴染みの20年以上前に開発が終わった三菱のGDIのロゴマーク。
そうです。
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
289: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/01/05(火) 09:52:27.03ID:aHkQS2Xf0
完全EV化は絶対ムリだと思う、電力の関係で
小国ならともかく日本では
小国ならともかく日本では
292: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 09:53:51.49ID:M1h5Se/30
>>289
中国のEV充電ステーション数が180万基だから、国の大きさに関係無く単に日本が無能なだけみたいだね
中国のEV充電ステーション数が180万基だから、国の大きさに関係無く単に日本が無能なだけみたいだね
299: ラガマフィン(群馬県) [US]2021/01/05(火) 09:56:34.02ID:zsrV9oGA0
>>292
-ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 |
| | -=ニ=- ! < ゴキブリ朝鮮人の惨敗の歴史学
__∧ ヽ `ー’ /_
/:::::::::::\\`ー─ ‘/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::/:::::| 韓国車 → 在日も買わず完全撤退
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::|:::::::| 韓国家電 → ロゴを隠すも全く売れない
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ:::l 韓国食品 → 投げ売りでも売れない
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::| 韓国芸能 → 大阪にホルホルトンスルランド建設断念
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::| 韓国旅行 → ガラガラwwww
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l 韓国科学 → ノーベル賞 0人
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ 韓国宇宙 → 2020年に月に行くと宣言したが、そもそも車のエンジンすら作れない原始人
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \
-ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 |
| | -=ニ=- ! < ゴキブリ朝鮮人の惨敗の歴史学
__∧ ヽ `ー’ /_
/:::::::::::\\`ー─ ‘/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::/:::::| 韓国車 → 在日も買わず完全撤退
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::|:::::::| 韓国家電 → ロゴを隠すも全く売れない
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ:::l 韓国食品 → 投げ売りでも売れない
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::| 韓国芸能 → 大阪にホルホルトンスルランド建設断念
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::| 韓国旅行 → ガラガラwwww
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l 韓国科学 → ノーベル賞 0人
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ 韓国宇宙 → 2020年に月に行くと宣言したが、そもそも車のエンジンすら作れない原始人
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \
293: マレーヤマネコ(広島県) [ニダ]2021/01/05(火) 09:54:38.07ID:h6zySkAv0
>>289
スマートグリッドで何とかしようとしてるらしいが、、まあ難しいだろうね
スマートグリッドで何とかしようとしてるらしいが、、まあ難しいだろうね
306: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 10:03:55.16ID:K3/oe1AY0
>>289
世界でEV化が起きているから日本のガソリン車が売れなくなりEVも作れないから輸出できなくなり
工場があちこちで廃棄化するんだよ
そしたら電力が余ってくるからなんの心配もいらない
後はコスパ高の中国EVが輸入されるからそれを買えば良い
従事者雇用は?知らんよ、エンジン既得権で体たらくしたうえ、最後までEVサゲ活動した罰だよ
世界でEV化が起きているから日本のガソリン車が売れなくなりEVも作れないから輸出できなくなり
工場があちこちで廃棄化するんだよ
そしたら電力が余ってくるからなんの心配もいらない
後はコスパ高の中国EVが輸入されるからそれを買えば良い
従事者雇用は?知らんよ、エンジン既得権で体たらくしたうえ、最後までEVサゲ活動した罰だよ
322: ボンベイ(静岡県) [US]2021/01/05(火) 10:09:47.53ID:VNl7RbCr0
>>291
そんな準備するやつは勝手に回避するから関係ない
無策で警報出てる中出かけていってスタックするバカへの対処の問題だろ
そんな準備するやつは勝手に回避するから関係ない
無策で警報出てる中出かけていってスタックするバカへの対処の問題だろ
303: ヤマネコ(東京都) [CA]2021/01/05(火) 10:00:58.51ID:iuBz7/6Q0
大量の水素を充填した燃料電池で発電するタンクローリーが非常時に充電して行けば良いじゃん。
305: ツシマヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 10:02:15.33ID:Zk4yOs5q0
>>303
それを言うなら
ガソリンでエンジン回して発電して
EVに供給すればいいんじゃないの
それを言うなら
ガソリンでエンジン回して発電して
EVに供給すればいいんじゃないの
307: しぃ(SB-Android) [UA]2021/01/05(火) 10:04:16.81ID:ayHphu4d0
EV増えたらJAFだって発電機持ってくやろ
315: マンチカン(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 10:06:59.30ID:32TBVChT0
>>307
仮にそうだとしても充電可能施設にたどり着ける最低容量だけ充電するのにどの位時間が掛かるんだろうね?
ガソリンだったら給油に5分も掛からないし、入れたらすぐ動ける
仮にそうだとしても充電可能施設にたどり着ける最低容量だけ充電するのにどの位時間が掛かるんだろうね?
ガソリンだったら給油に5分も掛からないし、入れたらすぐ動ける
323: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 10:09:49.15ID:cgqKvDC30
世界的に一斉にEV化騒ぎ出したのはイスラエルの陰謀なんだよ。
そう言う国際政治の裏を知らずに環境が~世界の主流が~と言ってるのは本人には自覚は無いけど売国奴なんだよな。
そう言う国際政治の裏を知らずに環境が~世界の主流が~と言ってるのは本人には自覚は無いけど売国奴なんだよな。
331: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 10:19:05.41ID:K3/oe1AY0
>>323
陰謀でもなんでもないよバッテリーコストの下落のみよ
今はノートパソコンにSSDが搭載されてるだろ
載せれるコストまで落ちてきたんだよ
遅くてうるさくて壊れるHDDのノートパソコンなんか売れないのよ
それと同じ
EVもバッテリーコストが下がらなければ普及はしないんだよ
しかし予想通りコストが下がり続けている
それで今エンジンジジイの日本はどーすんのってなってる
陰謀でもなんでもないよバッテリーコストの下落のみよ
今はノートパソコンにSSDが搭載されてるだろ
載せれるコストまで落ちてきたんだよ
遅くてうるさくて壊れるHDDのノートパソコンなんか売れないのよ
それと同じ
EVもバッテリーコストが下がらなければ普及はしないんだよ
しかし予想通りコストが下がり続けている
それで今エンジンジジイの日本はどーすんのってなってる
330: シンガプーラ(ジパング) [US]2021/01/05(火) 10:17:19.12ID:/C2u/P6P0
パルコで凍死追悼ポップアップストア開設したり、映画ホワイトアウト2をいきものがかり主題歌で上映するんでしょ
340: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 10:23:23.34ID:LgSu6RpE0
なんか電気関係のことってビビるぐらいまったく話の通じないのがよく出てくるけどなんで?
IHとかオール電化とかEVとか
IHとかオール電化とかEVとか
393: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 10:57:49.00ID:LgSu6RpE0
>>382
なんかIHとかオール電化とかEVとか太陽光発電とかの電気関係のスレってビビるぐらいまったく話の通じないのがよく出てくるけどなんで?
これならわかるか?
会話のレベル合わせるの大変だわ
なんかIHとかオール電化とかEVとか太陽光発電とかの電気関係のスレってビビるぐらいまったく話の通じないのがよく出てくるけどなんで?
これならわかるか?
会話のレベル合わせるの大変だわ
346: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 10:25:56.88ID:cgqKvDC30
単なる株価操作とかじゃないの?
首相の発表前にマスコミに漏らした経産省の偉いさんはテスラの役員らしいな?
首相の発表前にマスコミに漏らした経産省の偉いさんはテスラの役員らしいな?
353: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:28:39.29ID:M1h5Se/30
>>346
軽自動車だらけの日本の政策がテスラの株価に影響するのかい?おめでたいね
軽自動車だらけの日本の政策がテスラの株価に影響するのかい?おめでたいね
357: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 10:30:15.20ID:cgqKvDC30
しかしこんな便所の落書きまで工作員使ってゴリゴリに推すとはEV化の裏には何が有るのか?って怖くなるよな。
358: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:30:59.83ID:M1h5Se/30
>>357
日本政府や東京都の政策に文句があるのかい?そんなら日本から出て行って貰わないと
日本政府や東京都の政策に文句があるのかい?そんなら日本から出て行って貰わないと
361: ヤマネコ(新日本) [US]2021/01/05(火) 10:32:56.08ID:YXQJlhgw0
まー豪雪地帯にでも住んでなければ立ち往生なんて一生に一度あるかないかだろね
けどその前に10年やそこらで発電インフラ整う訳ないから全部EVは絵に描いた餅
多分欧州勢が白旗振ってまたルール変えてくるよ結局トヨタの勝ちw
けどその前に10年やそこらで発電インフラ整う訳ないから全部EVは絵に描いた餅
多分欧州勢が白旗振ってまたルール変えてくるよ結局トヨタの勝ちw
364: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:37:33.17ID:M1h5Se/30
>>361
中国のEV充電ステーション数が180万基
韓国があれほど狭い国土で4万基
日本はわずか2万基
EVの問題ではなくて単に日本が貧しくてEVインフラを構築できないだけみたいだね
中国のEV充電ステーション数が180万基
韓国があれほど狭い国土で4万基
日本はわずか2万基
EVの問題ではなくて単に日本が貧しくてEVインフラを構築できないだけみたいだね
372: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [JP]2021/01/05(火) 10:43:01.77ID:Y4P2aDm50
>>361
その一生に一回に備えるのが防災でしょ
それで死んだら終わりなわけで
その一生に一回に備えるのが防災でしょ
それで死んだら終わりなわけで
362: アメリカンボブテイル(SB-iPhone) [IR]2021/01/05(火) 10:33:08.36ID:g7Brbq8v0
シコればいいじゃんw
365: アメリカンショートヘア(大阪府) [CR]2021/01/05(火) 10:37:35.80ID:ACDPo/OV0
燃料の持ちとエアコンつけっぱはハイブリッドの独壇場だよ
エアコンつけっぱで一晩寝ても燃料1メモリも減らない
車中泊するならハイブリッドだよ
エアコンつけっぱで一晩寝ても燃料1メモリも減らない
車中泊するならハイブリッドだよ
371: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 10:41:39.77ID:K3/oe1AY0
>>365
https://youtu.be/5NxRZ8UILjs
うるさくて寝れないってよw
https://youtu.be/5NxRZ8UILjs
うるさくて寝れないってよw
375: アメリカンショートヘア(大阪府) [CR]2021/01/05(火) 10:45:43.44ID:ACDPo/OV0
>>371
ガソリン車だと常にエンジン回っててなおうるさいよw
evの電池持ちが心許ないならハイブリッド以外選択肢はほとんどない
ミライぐらい?
ガソリン車だと常にエンジン回っててなおうるさいよw
evの電池持ちが心許ないならハイブリッド以外選択肢はほとんどない
ミライぐらい?
385: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 10:53:30.00ID:K3/oe1AY0
>>375
ガソリン車はアイドリング ハイブリッド車はアイドリングじゃなくて発電だからうるさいって動画を見ろよw
PHVでも電力に取り出すと100kWhほどのエネルギーらしいから100kWh積みのEVで良いんだよw
水素なんか論外
ガソリン車はアイドリング ハイブリッド車はアイドリングじゃなくて発電だからうるさいって動画を見ろよw
PHVでも電力に取り出すと100kWhほどのエネルギーらしいから100kWh積みのEVで良いんだよw
水素なんか論外
373: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:44:46.42ID:M1h5Se/30
死ぬ可能性を減らす事を考えたら、ガソリン車だと雪に埋もれた場合に一酸化炭素中毒でスーッと死ぬから、EV一択だわな
387: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:55:14.90ID:M1h5Se/30
>>380
この前の豪雪立ち往生の場合、一晩で1メートルの雪が積もったっていうから
2時間おきに除雪しないと死ぬね
つまり眠れない
寝たら死ぬってこと
EVなら暖房つけてぬくぬくスマホいじって暇つぶし出来るけど
この前の豪雪立ち往生の場合、一晩で1メートルの雪が積もったっていうから
2時間おきに除雪しないと死ぬね
つまり眠れない
寝たら死ぬってこと
EVなら暖房つけてぬくぬくスマホいじって暇つぶし出来るけど
403: アメリカンカール(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 11:03:24.89ID:CMC+OIkx0
>>387
風向きにもよるけどそこまで短い周期では必要ない
EVは30時間と国沢は言ってるけど常温での話しで寒冷地だとそんなに持たないよね
まあ凍死する前に優先的に退避させてもらいなよ
風向きにもよるけどそこまで短い周期では必要ない
EVは30時間と国沢は言ってるけど常温での話しで寒冷地だとそんなに持たないよね
まあ凍死する前に優先的に退避させてもらいなよ
374: ハバナブラウン(千葉県) [JP]2021/01/05(火) 10:45:24.04ID:Wgn9U3MZ0
大雪の中では当然氷点下以下でスマホのバッテリー同様に電池残量は一気に減る
気温が上がれば充電池量は回復するけど期待できない環境
発電機を積んでないと危険すぎる
気温が上がれば充電池量は回復するけど期待できない環境
発電機を積んでないと危険すぎる
378: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 10:48:03.14ID:M1h5Se/30
>>374
テスラはバッテリーの温度管理システムが働くからバッテリーは常に適温だけど、日産のEVはそれ無理みたいだね
テスラはバッテリーの温度管理システムが働くからバッテリーは常に適温だけど、日産のEVはそれ無理みたいだね
377: ぬこ(大阪府) [US]2021/01/05(火) 10:47:58.83ID:zCyZhFfQ0
一昔前のEVはPTCヒーターで暖房の消費電力が高かったのは事実だけど、今はヒートポンプエアコンに変わって
22畳のリビングのエアコンでも300Wくらいの消費電力なのに
今のEVのヒートポンプエアコンが1000から1500Wも消費するわけねーじゃん
22畳のリビングのエアコンでも300Wくらいの消費電力なのに
今のEVのヒートポンプエアコンが1000から1500Wも消費するわけねーじゃん
388: マンチカン(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 10:55:23.33ID:32TBVChT0
>>377
1.本当にヒーポンに代わってるの?何か代表車種で良いから教えて
2.ヒーポンなら1000〜1500Wってのはあり得ないだろうけど
あんなにデカい室外機と室内機付けてる家庭用と参考にするのはどうかと?
代表車種で何Wなの?
1.本当にヒーポンに代わってるの?何か代表車種で良いから教えて
2.ヒーポンなら1000〜1500Wってのはあり得ないだろうけど
あんなにデカい室外機と室内機付けてる家庭用と参考にするのはどうかと?
代表車種で何Wなの?
429: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 11:22:42.52ID:K3/oe1AY0
>>388
モデル3
外気温3℃ ヒートポンプ735W
https://youtu.be/GRubEJh_5gs
外気温-8℃ ヒートポンプ1.3kW
https://youtu.be/EgGttujW068
リーフ
外気温-8℃ ヒートポンプ2kW
https://youtu.be/YH9xFNnZb1E
モデル3
外気温3℃ ヒートポンプ735W
https://youtu.be/GRubEJh_5gs
外気温-8℃ ヒートポンプ1.3kW
https://youtu.be/EgGttujW068
リーフ
外気温-8℃ ヒートポンプ2kW
https://youtu.be/YH9xFNnZb1E
438: マンチカン(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 11:31:19.99ID:32TBVChT0
>>429
ありがとね
でもヒーポンでも2kWも食ってるじゃない・・・
やっぱりバッテリーの持ちはそんなによく無いのでは?
ありがとね
でもヒーポンでも2kWも食ってるじゃない・・・
やっぱりバッテリーの持ちはそんなによく無いのでは?
430: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 11:24:47.48ID:47et7rJX0
>>377
クルマは住宅に比べて断熱がショボショボだから能力の大きな空調装置が必要なんだよ
クルマは住宅に比べて断熱がショボショボだから能力の大きな空調装置が必要なんだよ
463: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 11:59:51.66ID:47et7rJX0
>>432
と思うだろ?
実際はその狭さをもってしても大してメリットにならないほどの断熱性能のクソさなんだよ
と思うだろ?
実際はその狭さをもってしても大してメリットにならないほどの断熱性能のクソさなんだよ
381: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [AU]2021/01/05(火) 10:50:00.75ID:52mzyAat0
寒冷地でもEVの電池って能力100%発揮出来るもんなの?
384: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 10:52:00.59ID:cgqKvDC30
>>381
無理だよ。だからテスラ等の高級EVはバッテリーの温度管理装着付いててバッテリー容量を温度管理に喰われてるからね。
バッテリー容量の全てが走る動力には使えないのよ。
無理だよ。だからテスラ等の高級EVはバッテリーの温度管理装着付いててバッテリー容量を温度管理に喰われてるからね。
バッテリー容量の全てが走る動力には使えないのよ。
391: アメリカンカール(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 10:56:47.82ID:CMC+OIkx0
>>381
スキーで氷点下の山に行くとわかるけどスマホやデジカメの電池が一気に減るのが分かる
寒いと不利なのよ
スキーで氷点下の山に行くとわかるけどスマホやデジカメの電池が一気に減るのが分かる
寒いと不利なのよ
405: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [AU]2021/01/05(火) 11:04:31.69ID:52mzyAat0
EV万能論者の書き込みは
必ず良い点しか書かないのが特徴だよな
しかも現実に見えてる問題点は意図的にないことにするし
そもそもEV車が普及したらその電力をどうやって賄うんだという大きな問題については全く議論しない
環境性能どうのこうの言ったところで電気が無ければどうにも出来ない
仮に発電出来たとしてもそれをどうやって各家庭やインフラにまで普及させるかという問題も考えなくちゃならない
そんな簡単な話じゃないよ
とにかく普及させればいいってものでは無いだろ
バッテリーの詰め替え式にするにしても、そのバッテリーの製造から運用、廃棄までのサイクル問題もある。
夢のような世界の話をする前に現実を見て欲しいよね。
必ず良い点しか書かないのが特徴だよな
しかも現実に見えてる問題点は意図的にないことにするし
そもそもEV車が普及したらその電力をどうやって賄うんだという大きな問題については全く議論しない
環境性能どうのこうの言ったところで電気が無ければどうにも出来ない
仮に発電出来たとしてもそれをどうやって各家庭やインフラにまで普及させるかという問題も考えなくちゃならない
そんな簡単な話じゃないよ
とにかく普及させればいいってものでは無いだろ
バッテリーの詰め替え式にするにしても、そのバッテリーの製造から運用、廃棄までのサイクル問題もある。
夢のような世界の話をする前に現実を見て欲しいよね。
412: アメリカンカール(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 11:10:47.69ID:CMC+OIkx0
>>405
ガソリンスタンドみたいなEVステーションで急速充電みたいな事をいう信者がいるけど、小型の変電所がいるレベルなんだよな
そのためには高圧電線を引いて来なければならないし、全国に一体どれだけそれを作る気なんだろうね
ガソリンスタンドみたいなEVステーションで急速充電みたいな事をいう信者がいるけど、小型の変電所がいるレベルなんだよな
そのためには高圧電線を引いて来なければならないし、全国に一体どれだけそれを作る気なんだろうね
422: ベンガル(茨城県) [US]2021/01/05(火) 11:18:14.88ID:8+X54hG60
>>405
エンジンの開発競争に負けたからEVやで。
トータルだと絶対エコじゃ無いけどな。
エンジンの開発競争に負けたからEVやで。
トータルだと絶対エコじゃ無いけどな。
426: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 11:21:10.76ID:M1h5Se/30
>>422
ソースよろしく
ソースなしの嘘ネタを100回連投しても本当にはならないと思うけど
ソースよろしく
ソースなしの嘘ネタを100回連投しても本当にはならないと思うけど
431: ラグドール(東京都) [NL]2021/01/05(火) 11:26:03.28ID:lmiI+Jyq0
>>405
逆にEV否定論者の書き込みは、発展途上の現在のEVと技術が完成されたガソリン車を比べていることだ
EV車なんてまだ全然普及していないし、研究開発の途上なんだから今の時点でガソリン車に劣る点があるのは当たり前だろ
インフラも何も整備されていない今の時点で全ての車をEVに置き換えるという、非現実な前提で問題を指摘することに何の意味があるんだ
インフラ整備なんて10年も経ったら大きく進むだろ
>夢のような世界の話をする前に現実を見て欲しいよね。
今の現実だけを見て将来を見据えない社会は、ガラパゴス化して世界から取り残されて衰退するんだ
スマホに乗り遅れて衰退した日本の電機業界のようにね
逆にEV否定論者の書き込みは、発展途上の現在のEVと技術が完成されたガソリン車を比べていることだ
EV車なんてまだ全然普及していないし、研究開発の途上なんだから今の時点でガソリン車に劣る点があるのは当たり前だろ
インフラも何も整備されていない今の時点で全ての車をEVに置き換えるという、非現実な前提で問題を指摘することに何の意味があるんだ
インフラ整備なんて10年も経ったら大きく進むだろ
>夢のような世界の話をする前に現実を見て欲しいよね。
今の現実だけを見て将来を見据えない社会は、ガラパゴス化して世界から取り残されて衰退するんだ
スマホに乗り遅れて衰退した日本の電機業界のようにね
413: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 11:11:10.94ID:cgqKvDC30
しかし政府がトヨタに根回し無しで発表とかキナ臭い物は感じるな。
今までの政治では考えられない。
今までの政治では考えられない。
433: アメリカンボブテイル(ジパング) [JP]2021/01/05(火) 11:27:09.45ID:K3/oe1AY0
>>413
だから100年に1度の大変革期と言われる
ボンクラ社長のままじゃ日本は終わるから堪忍袋の尾が切れて政府が動いた
だから100年に1度の大変革期と言われる
ボンクラ社長のままじゃ日本は終わるから堪忍袋の尾が切れて政府が動いた
420: マヌルネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 11:17:19.87ID:aKNQN8ew0
付近一帯を高出力マイクロ波で覆えば充電できるだろ
人も暖まって一石二鳥
人も暖まって一石二鳥
437: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 11:30:59.33ID:M1h5Se/30
ガソリン車
・ガソリンに引火・爆発した事例は日本国内だけで年間4,000件以上
・雪に埋もれた場合に一酸化炭素中毒で2時間で意識を失い、3時間で死亡
EV
・「EVなんて雪に弱いに決まってる!」という根拠の無い遠吠えレスは多いが、その実例はいまだゼロ
・ガソリンに引火・爆発した事例は日本国内だけで年間4,000件以上
・雪に埋もれた場合に一酸化炭素中毒で2時間で意識を失い、3時間で死亡
EV
・「EVなんて雪に弱いに決まってる!」という根拠の無い遠吠えレスは多いが、その実例はいまだゼロ
460: イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/05(火) 11:59:26.99ID:Z40nzhs50
>>437
リチウム電池は冬になると燃費が極端に落ちる。リーフとか寒冷地は使い物にならん
リチウム電池は冬になると燃費が極端に落ちる。リーフとか寒冷地は使い物にならん
453: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 11:54:08.28ID:M1h5Se/30
テスラの販売台数で日本は韓国に負けてる
メルセデスベンツとBMWでも負けてる
この辺りもネトウヨ爺さん達の劣等感を刺激してるんだろうな
メルセデスベンツとBMWでも負けてる
この辺りもネトウヨ爺さん達の劣等感を刺激してるんだろうな
513: アメリカンボブテイル(東京都) [KR]2021/01/05(火) 12:36:30.85ID:p0CB9wSx0
>>462
金が余ってるならまだしも、安くて性能のいい製品が身近にあって選ばないヤツはガイジだからな
金が余ってるならまだしも、安くて性能のいい製品が身近にあって選ばないヤツはガイジだからな
516: キジ白(静岡県) [US]2021/01/05(火) 12:39:12.82ID:FUzSqDVV0
>>462
同一性能なら国産の方が安く、同一価格なら国産の方が性能がいい。
趣味性があるのはわかる。
同一性能なら国産の方が安く、同一価格なら国産の方が性能がいい。
趣味性があるのはわかる。
454: イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/05(火) 11:56:37.55ID:Z40nzhs50
FCVはどうなの?
466: イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]2021/01/05(火) 12:01:04.03ID:Z40nzhs50
>>458
いや、そうじゃなくてevのように寒冷地でパフォーマンス落ちるのかなって
いや、そうじゃなくてevのように寒冷地でパフォーマンス落ちるのかなって
461: メインクーン(埼玉県) [US]2021/01/05(火) 11:59:34.29ID:y0SjLzUi0
近くの車の人間同士、順番に纏まるしかないだろうな
10%切ったら次の車って
10%切ったら次の車って
471: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 12:04:06.78ID:cgqKvDC30
まあ家電製品でも初期は高くて低性能なのが数年で高性能になりつつ劇的に安くなるからEV化も様子見してから間違いない物を買うよ。
金持ちは進歩の為の人柱に進んでなって下さいね。
金持ちは進歩の為の人柱に進んでなって下さいね。
479: 斑(東京都) [CA]2021/01/05(火) 12:09:10.56ID:TGa08WFp0
>>471
TVとかそうだったよね
俺らの時代、白黒TVが出た当初はリーマンの年収の数倍だったし
TVとかそうだったよね
俺らの時代、白黒TVが出た当初はリーマンの年収の数倍だったし
473: 茶トラ(ジパング) [TW]2021/01/05(火) 12:04:58.74ID:tw/MKxID0
24時間アイドリングして救助を待つ前提なのがおかしい
予め防寒具と除雪道具と食料品等は用意してエンジンをかけるのは最低限に留めるもんだ
予め防寒具と除雪道具と食料品等は用意してエンジンをかけるのは最低限に留めるもんだ
477: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 12:07:50.62ID:cgqKvDC30
>>473
そう言う人はそもそも立ち往生に合わないでしょう?
何の準備も情報も無くノーマルタイヤで大雪警報が出てる豪雪地帯にわざわざ行く人達なんだから。
そう言う人はそもそも立ち往生に合わないでしょう?
何の準備も情報も無くノーマルタイヤで大雪警報が出てる豪雪地帯にわざわざ行く人達なんだから。
486: スナネコ(茸) [US]2021/01/05(火) 12:21:39.32ID:oDoh+XGO0
雪国在住ワイ、電気自動車は最初からアウトオブ眼中
488: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 12:22:30.60ID:M1h5Se/30
>>486
分かるわ、日本で雪が降る地域って基本的に貧しいし、軽自動車しか買えないもんな
分かるわ、日本で雪が降る地域って基本的に貧しいし、軽自動車しか買えないもんな
489: コーニッシュレック(兵庫県) [US]2021/01/05(火) 12:22:49.42ID:UXlTWIPI0
内燃機の車には自衛隊が燃料補給してたが
電気自動車は何も手助け出来ず
電気自動車は何も手助け出来ず
491: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 12:23:23.38ID:M1h5Se/30
>>489
自動車についてる車内コンセントから給電出来るからその批判は全く当たらないね
自動車についてる車内コンセントから給電出来るからその批判は全く当たらないね
497: ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone) [US]2021/01/05(火) 12:26:03.91ID:AjgasgZn0
>>491
ガソリンなら携行缶で持ち歩けるけど
電源車は車のところまで行けないからな
ガソリンなら携行缶で持ち歩けるけど
電源車は車のところまで行けないからな
495: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 12:24:41.04ID:cgqKvDC30
まあガソリンエンジンより電動モーターの方が歴史は古くて動力源として電動機の方が優れてるのも当事から判ってたからな。
それなのにこの現状なのは全て航続距離と充電の問題点が解決出来なかったからなのよ。
政治的にEV移行を強制して上手く行くかどうかもここに掛かってるからね。
それなのにこの現状なのは全て航続距離と充電の問題点が解決出来なかったからなのよ。
政治的にEV移行を強制して上手く行くかどうかもここに掛かってるからね。
502: ハイイロネコ(茸) [GR]2021/01/05(火) 12:29:02.21ID:uCcjRRFu0
電気自動車は冬が苦手! エンジンが「ない」ことで存在するデメリット 貴重な駆動用バッテリーを消費して熱を発生させている
ttps://www.webcartop.jp/2020/12/626435/
ttps://www.webcartop.jp/2020/12/626435/
517: ジャガー(大阪府) [US]2021/01/05(火) 12:39:13.69ID:y43El1DC0
ぼくのおちんちんは昔からエレクトです
518: カラカル(茸) [AU]2021/01/05(火) 12:40:40.39ID:SzYbsN250
EVは都市内の短距離通勤や買い物くらいにしかまだ使えない
地方の実家に帰省とか避暑地に旅行とかそういう用途には性能不足だからなー
地方の実家に帰省とか避暑地に旅行とかそういう用途には性能不足だからなー
529: ターキッシュバン(大阪府) [CN]2021/01/05(火) 12:53:18.31ID:RCOknR2R0
>>518
そもそも、短距離程度の時間しか乗らないならEV以外の方が選択肢が多いだろう。
そもそも、短距離程度の時間しか乗らないならEV以外の方が選択肢が多いだろう。
524: イエネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 12:50:26.72ID:rBFKxaMj0
じゃあやっぱり日本は電気自動車の開発やめてガソリンだけにした方がいいよ
536: ターキッシュバン(大阪府) [CN]2021/01/05(火) 12:58:23.91ID:RCOknR2R0
>>524
EVが技術革新する前に、ガソリンエンジンの高燃焼効率や超希薄燃焼という技術革新の上に、
それがストロング・マイルドHV化して走行可能距離が延びるから相対的にEVの勝ちが落ちるんだよ。
EVが技術革新する前に、ガソリンエンジンの高燃焼効率や超希薄燃焼という技術革新の上に、
それがストロング・マイルドHV化して走行可能距離が延びるから相対的にEVの勝ちが落ちるんだよ。
534: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 12:57:26.46ID:sxiZ6XKr0
なんでシートヒーターで我慢する場合の計算をしないの?
バカなの?
最近のマスコミって情報を削ぎ落とすセンスが致命的に無いよね
知りたい事が全然書いてない
バカなの?
最近のマスコミって情報を削ぎ落とすセンスが致命的に無いよね
知りたい事が全然書いてない
543: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:00:39.12ID:sxiZ6XKr0
内燃車は安心して熟睡できない時点で話にならんのよ
551: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:12:03.42ID:sxiZ6XKr0
>>548
俺はガス逆流死のことを言ってる
故に、その点で言えばBEVは完全にクリアしている
俺はガス逆流死のことを言ってる
故に、その点で言えばBEVは完全にクリアしている
556: バーマン(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:15:49.60ID:Hn9T9pVk0
>>548
CO中毒で死ぬか凍死するかの違い
尚、ディーゼルならCO中毒の危険はガソリン車よりは低い(もちろんゼロではないが)
CO中毒で死ぬか凍死するかの違い
尚、ディーゼルならCO中毒の危険はガソリン車よりは低い(もちろんゼロではないが)
558: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:17:48.17ID:sxiZ6XKr0
>>556
ガチアウター着てシートヒーターONで死ぬわけないだろ
その理屈だと、氷のホテルに泊まったりワカサギ釣りしてたら死ぬんだなw
ガチアウター着てシートヒーターONで死ぬわけないだろ
その理屈だと、氷のホテルに泊まったりワカサギ釣りしてたら死ぬんだなw
546: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 13:03:06.19ID:LgSu6RpE0
リーフにしたら車の周辺から油臭さが完全に消えた
あの油臭さって全部ガソリンだったんだなってわかった
あの油臭さって全部ガソリンだったんだなってわかった
577: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 13:49:34.50ID:LgSu6RpE0
>>549
−8度は知らんけど
エアコンの消費電力もどこで確認できるか知らんわ
−8度は知らんけど
エアコンの消費電力もどこで確認できるか知らんわ
579: イリオモテヤマネコ(愛知県) [ニダ]2021/01/05(火) 13:54:25.55ID:LgSu6RpE0
>>550
10年以上2リッターセダン乗ってたけどなんか聞きたいことある?
10年以上2リッターセダン乗ってたけどなんか聞きたいことある?
552: スナドリネコ(庭) [US]2021/01/05(火) 13:12:04.87ID:cgqKvDC30
EVでも屋根まで埋まる程の積雪になったら一酸化炭素は出ないが換気出来なくて窒息はするだろうね。
だからエンジン車では寝れずEVなら熟睡で疲れないなんて事はないと思う。
だからエンジン車では寝れずEVなら熟睡で疲れないなんて事はないと思う。
554: セルカークレックス(静岡県) [CA]2021/01/05(火) 13:14:38.39ID:ENkPbpqq0
ドイツってバッテリーを中国や朝鮮から買ってるのか
じゃあ話にならないなバッテリー作るのにアホみたいに電気が必要で
そのときに多くの二酸化炭素が排出されるのに石炭火力がメインの中国や朝鮮で
バッテリー買ってたらエコどころか今よりも大量に二酸化炭素排出することになるぞ
やっぱりEV産業自体が詐欺なんだな バッテリーはせめてEUで作れよ
じゃあ話にならないなバッテリー作るのにアホみたいに電気が必要で
そのときに多くの二酸化炭素が排出されるのに石炭火力がメインの中国や朝鮮で
バッテリー買ってたらエコどころか今よりも大量に二酸化炭素排出することになるぞ
やっぱりEV産業自体が詐欺なんだな バッテリーはせめてEUで作れよ
566: キジ白(静岡県) [US]2021/01/05(火) 13:31:21.43ID:FUzSqDVV0
>>554
それがWTW(自動車生産と発電を含めたCO2排出量)って考え方だね。
当然生産国の発電事情で変わる。
中国だとリッター25からEVが不利になる。
なので、中国はEVオンリーからEVとHVを半々(2035以降)にする方向にチェンジした。
また半分を占めるEVはエアコン暖房なしの50万円以下が多数になる模様。
それがWTW(自動車生産と発電を含めたCO2排出量)って考え方だね。
当然生産国の発電事情で変わる。
中国だとリッター25からEVが不利になる。
なので、中国はEVオンリーからEVとHVを半々(2035以降)にする方向にチェンジした。
また半分を占めるEVはエアコン暖房なしの50万円以下が多数になる模様。
559: 黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 13:17:56.64ID:sC2Pjesp0
フロン134はマイナス何度まで熱交換できるのかな?
旭川近辺はマイナス20度とか普通だからヒートポンプで暖房とかどうなる?
しかも走行風当てるし。
旭川近辺はマイナス20度とか普通だからヒートポンプで暖房とかどうなる?
しかも走行風当てるし。
562: マンチカン(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 13:25:41.69ID:32TBVChT0
>>559
旭川では家電ヒーポンで暖房してる?
134aなんて家電で使ってる冷媒より遙かに効率悪いし
家電が使えないなら車なんて無理
旭川では家電ヒーポンで暖房してる?
134aなんて家電で使ってる冷媒より遙かに効率悪いし
家電が使えないなら車なんて無理
567: 黒トラ(北海道) [NL]2021/01/05(火) 13:32:05.81ID:sC2Pjesp0
>>562
昔、旭川に暮らしていたが、灯油暖房エアコン冷房だった。
ディーゼル車はエンジンかからない事がある寒さ。
EVはキツイよね
都市間の距離も離れているし
最悪マイナス40度になる所もある。
昔、旭川に暮らしていたが、灯油暖房エアコン冷房だった。
ディーゼル車はエンジンかからない事がある寒さ。
EVはキツイよね
都市間の距離も離れているし
最悪マイナス40度になる所もある。
570: マンチカン(神奈川県) [GB]2021/01/05(火) 13:35:48.56ID:32TBVChT0
>>567
やっぱりめちゃ寒くてヒーポンとか無理なのね
という事は旭川等ではリーフとかEVは電熱ヒーター特別仕様車なのかな?
それとも対応出来ないから販売して無いとか?
やっぱりめちゃ寒くてヒーポンとか無理なのね
という事は旭川等ではリーフとかEVは電熱ヒーター特別仕様車なのかな?
それとも対応出来ないから販売して無いとか?
568: ベンガルヤマネコ(茸) [BR]2021/01/05(火) 13:33:19.25ID:LsPNdd5l0
スノーモービルにも積めるような充電器を作ればいい。
575: ボルネオヤマネコ(長野県) [ニダ]2021/01/05(火) 13:42:00.00ID:SwAl5AFc0
>>568
急速充電するなら建築現場で使う溶接用大型発電機並みになるらしい
知らんけどw
急速充電するなら建築現場で使う溶接用大型発電機並みになるらしい
知らんけどw
571: 白黒(大阪府) [ニダ]2021/01/05(火) 13:36:53.45ID:VFT/VVM+0
>暖房には1時間で1〜1・5キロワットほどの電力を消費する
ここがアホすぎ
非常用に電気毛布積んでおいて暖を取れば60ワットで汗かくほど暑くなるから
一日1.44kW、30kWバッテリーなら二十日間ももつ
どんな立ち往生もドンと来い 餓死の心配が先だw
ここがアホすぎ
非常用に電気毛布積んでおいて暖を取れば60ワットで汗かくほど暑くなるから
一日1.44kW、30kWバッテリーなら二十日間ももつ
どんな立ち往生もドンと来い 餓死の心配が先だw
572: イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]2021/01/05(火) 13:38:29.15ID:M1h5Se/30
国沢光宏だからね…笑
574: コラット(ジパング) [US]2021/01/05(火) 13:40:43.48ID:sxiZ6XKr0
>>572
もう既存自動車ジャーナリスト自体がオワコンかもね
例えば自動車雑誌って、テスラの事は意地でも扱わないのにジャガーのBEVは扱ったりするよね
どう見ても世間の興味はテスラ以下なのにw
もう既存自動車ジャーナリスト自体がオワコンかもね
例えば自動車雑誌って、テスラの事は意地でも扱わないのにジャガーのBEVは扱ったりするよね
どう見ても世間の興味はテスラ以下なのにw
580: スナネコ(東京都) [US]2021/01/05(火) 13:56:40.19ID:nMLGROqu0
>>574
当たり前だろ、テスラは広告費出さない会社
無料で宣伝するのはEVsmartみたいな信者だぞ
当たり前だろ、テスラは広告費出さない会社
無料で宣伝するのはEVsmartみたいな信者だぞ