1シリウス(東京都) [ニダ]2020/12/31(木) 13:10:57.81ID:KJcHdVVa0
2020年11月にそろって発売となった次世代ゲーム機「PlayStation 5」と「Xbox Series X」。両製品を比較すると、演算性能などの基本スペックは同等でありながらサイズやデザイン、熱設計などが大きく異なる。これらは何の違いから生じたのか。分解した内部構造から設計思想を分析した。
2020年11月、据え置き型ゲーム機の2大メーカーからそれぞれ次世代のフラグシップ機が発売された。米Sony Interactive Entertainment(SIE)の「PlayStation 5」(以下、PS5)と、米Microsoftの「Xbox Series X」(以下、Series X)である(図1)。
PS5はPlayStation 4以来7年ぶり、Series XはXbox One X以来3年ぶりの大幅なモデルチェンジとなる。はたしてPS5とSeries Xのどちらが優れているか。これらを分解して設計思想を分析した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00088/

2020年11月にそろって発売となった次世代ゲーム機「PlayStation 5」と「Xbox Series X」。両製品を比較すると、演算性能などの基本スペックは同等でありながらサイズやデザイン、熱設計などが大きく異なる。これらは何の違いから生じたのか。分解した内部構造から設計思想を分析した。
2020年11月、据え置き型ゲーム機の2大メーカーからそれぞれ次世代のフラグシップ機が発売された。米Sony Interactive Entertainment(SIE)の「PlayStation 5」(以下、PS5)と、米Microsoftの「Xbox Series X」(以下、Series X)である(図1)。
PS5はPlayStation 4以来7年ぶり、Series XはXbox One X以来3年ぶりの大幅なモデルチェンジとなる。はたしてPS5とSeries Xのどちらが優れているか。これらを分解して設計思想を分析した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00088/
2: シリウス(東京都) [ニダ]2020/12/31(木) 13:11:43.71ID:KJcHdVVa0
コスト削減か小型化優先か
両製品は、外観は大きく異なるものの本体仕様に大きな差はない(表1)。では何が異なるのか。
まずPS5は、コストや生産性を優先して、本体サイズの小ささを犠牲にしたとみられる。一方のSeries Xは、小型化やデザイン性を優先して、コスト度外視で設計したようだ。
例えばサイズを比較すると、PS5は104mm×260mm×390mmと、前機種の「PS4 Pro」よりも一回り大きくなった。それに対して、Series Xは151mm×151mm×301mmで、PS5に比べると約35%小さく抑えている。Series Xは、比較的小さいPS4などの競合製品を意識して、小型化を重視したとみられる。
両製品は、外観は大きく異なるものの本体仕様に大きな差はない(表1)。では何が異なるのか。
まずPS5は、コストや生産性を優先して、本体サイズの小ささを犠牲にしたとみられる。一方のSeries Xは、小型化やデザイン性を優先して、コスト度外視で設計したようだ。
例えばサイズを比較すると、PS5は104mm×260mm×390mmと、前機種の「PS4 Pro」よりも一回り大きくなった。それに対して、Series Xは151mm×151mm×301mmで、PS5に比べると約35%小さく抑えている。Series Xは、比較的小さいPS4などの競合製品を意識して、小型化を重視したとみられる。
3: ポルックス(茸) [CN]2020/12/31(木) 13:12:03.08ID:OJqoM6ZB0
CPUが速い場合だけな
169: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [ニダ]2020/12/31(木) 23:55:07.20ID:BBLa9qth0
>>32
速くなるのはSSD+SATAなんかで転送速度上限まで達しているときだよ。
限界突破するには圧縮転職するしかない。
PS5が専用チップでやってる方法
速くなるのはSSD+SATAなんかで転送速度上限まで達しているときだよ。
限界突破するには圧縮転職するしかない。
PS5が専用チップでやってる方法
4: 天王星(東京都) [US]2020/12/31(木) 13:12:32.94ID:cKH2ppvp0
せいかい!
5: ポルックス(茸) [CN]2020/12/31(木) 13:12:51.88ID:OJqoM6ZB0
1割くらいだろ
8: アンドロメダ銀河(静岡県) [IR]2020/12/31(木) 13:14:36.12ID:2l/BWagG0
「このシュリンク圧縮する」って口に出して言ってみると、殆んどの人が
「このシュリンク圧縮しゅる」になる
「このシュリンク圧縮しゅる」になる
197: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2021/01/01(金) 16:29:49.09ID:3CvVzXbV0
>>8
親父がいくら俺が指摘しても
チャウシェスクをチャウシェシュクって発音してしまってたの思い出した。
親父がいくら俺が指摘しても
チャウシェスクをチャウシェシュクって発音してしまってたの思い出した。
12: カノープス(茨城県) [US]2020/12/31(木) 13:15:50.18ID:vdnhl9+l0
Aドライブは欠番なの(´・ω・`)?
18: 海王星(静岡県) [US]2020/12/31(木) 13:18:29.23ID:89JGuwHm0
あれ?windowのハードディスクってなんでCドライブになったんだっけ?
Aはフロッピーディスクだよね?Bはなに?
Aはフロッピーディスクだよね?Bはなに?
21: ガニメデ(山口県) [NL]2020/12/31(木) 13:20:45.90ID:tVB0idfk0
>>18
フロッピーディスクだけの時代には、AドライブにOSとアプリが入ったフロッピー、Bドライブにデータを保存するフロッピーを挿した
フロッピーディスクだけの時代には、AドライブにOSとアプリが入ったフロッピー、Bドライブにデータを保存するフロッピーを挿した
178: エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]2021/01/01(金) 05:12:54.42ID:2aTOrrf50
>>21
昔、8801mk2model10(フロッピどら無し)にドライブ2台追加するのに13万かかった。
親には必要性を説明して買ってもらったのに、後から無心したと因縁を付けられて親子関係が破綻した。
昔、8801mk2model10(フロッピどら無し)にドライブ2台追加するのに13万かかった。
親には必要性を説明して買ってもらったのに、後から無心したと因縁を付けられて親子関係が破綻した。
191: ターキッシュバン(やわらか銀行) [CN]2021/01/01(金) 12:56:59.08ID:fHn1Txml0
>>178
あの頃のPC周辺機器って無闇に高かったよなー
PC時代モニターとセットで買うとハイエンド機種でなくともすぐ20〜30万
飛んでしまう時代だったけどさ
俺はもう少し後、ゲームなどもフロッピー10枚組が当たり前になりHDD導入を
余儀なくされた頃に240Mの大 容 量HDDを買ったが、それも12万円くらいしたっけな
「難十本のゲームもこれ1台で!ディスク入れ替えなしにランチャーメニューから
楽々起動!」なんて売り文句が今となっては愛おしいで
あの頃のPC周辺機器って無闇に高かったよなー
PC時代モニターとセットで買うとハイエンド機種でなくともすぐ20〜30万
飛んでしまう時代だったけどさ
俺はもう少し後、ゲームなどもフロッピー10枚組が当たり前になりHDD導入を
余儀なくされた頃に240Mの大 容 量HDDを買ったが、それも12万円くらいしたっけな
「難十本のゲームもこれ1台で!ディスク入れ替えなしにランチャーメニューから
楽々起動!」なんて売り文句が今となっては愛おしいで
27: ソンブレロ銀河(茸) [CA]2020/12/31(木) 13:25:29.86ID:5VJDjXuL0
>>18
AドライブはOSディスクを入れっぱなし
Bドライブはデータディスクとか頻繁に入れ替える用
AドライブはOSディスクを入れっぱなし
Bドライブはデータディスクとか頻繁に入れ替える用
29: エンケラドゥス(神奈川県) [ニダ]2020/12/31(木) 13:26:21.57ID:aeuHaQ260
マシン室の不用品整理してたら95のフロッピーディスク出てきた
使わないけど綺麗な箱に入れなおして飾ってる
使わないけど綺麗な箱に入れなおして飾ってる
38: テンペル・タットル彗星(SB-Android) [US]2020/12/31(木) 13:35:32.00ID:FkKDZ5IS0
ドライブレターなんていい加減やめろよ
42: テンペル・タットル彗星(東京都) [US]2020/12/31(木) 13:38:11.49ID:kUDhs7e70
ドライブA、Bって昔の名残で、永久欠番状態か
この先、いつまで残るんだろう。
この先、いつまで残るんだろう。
81: トラペジウム(東京都) [ニダ]2020/12/31(木) 15:16:25.52ID:l+08YSEj0
>>42
デジカメのシャッター音
車の警笛のラッパマーク
ペースト状の歯磨き粉
永遠に17歳の声優
デジカメのシャッター音
車の警笛のラッパマーク
ペースト状の歯磨き粉
永遠に17歳の声優
124: エイベル2218(SB-Android) [US]2020/12/31(木) 18:57:08.96ID:t3Knhw3j0
>>42
>ドライブA、Bって昔の名残で、永久欠番状態か
>この先、いつまで残るんだろう。
多分ずっと残るよ。Dosのファイルシステムがベースだし、command.comが動いてるから。
Prn,aux,comなんてファイルも作れない。
Rs232cに適当な文字列を垂れ流すロガーとかを起動時に接続するとデバックモードが起動したりするのはXPまではあったね。10にもあるのだろうか?
>ドライブA、Bって昔の名残で、永久欠番状態か
>この先、いつまで残るんだろう。
多分ずっと残るよ。Dosのファイルシステムがベースだし、command.comが動いてるから。
Prn,aux,comなんてファイルも作れない。
Rs232cに適当な文字列を垂れ流すロガーとかを起動時に接続するとデバックモードが起動したりするのはXPまではあったね。10にもあるのだろうか?
49: キャッツアイ星雲(東京都) [US]2020/12/31(木) 13:51:19.45ID:91K33G4n0
Cドライブの空きが25%切ったら激重になって焦ったがファイルと使わないソフト削除して27%空きにしたら回復した
原因見つけるのに丸1日かかった
原因見つけるのに丸1日かかった
51: キャッツアイ星雲(東京都) [US]2020/12/31(木) 14:02:31.00ID:91K33G4n0
>>50
最初に復元かけた時にTempファイルも削除されたが現象変わらずだった
立ち上がるのに30分くらいかかってウイルスかと思ったくらい
最初に復元かけた時にTempファイルも削除されたが現象変わらずだった
立ち上がるのに30分くらいかかってウイルスかと思ったくらい
64: ブレーンワールド(東京都) [US]2020/12/31(木) 14:26:39.37ID:UqkSRgMZ0
>>51
昔のOSだと削除されずに残るのがあるんよ
C:WindowsLogsCBSとかでぐぐったら出てくると思うけど10だとどうかは知らんw
昔のOSだと削除されずに残るのがあるんよ
C:WindowsLogsCBSとかでぐぐったら出てくると思うけど10だとどうかは知らんw
52: アルゴル(茨城県) [US]2020/12/31(木) 14:07:32.74ID:zLtT+GLN0
PC98はハードディスクAドライブからじゃなかった?
54: ディオネ(東京都) [BR]2020/12/31(木) 14:08:26.10ID:piOxANg00
そこでクリーンコンピュータ、X1ですよ!
56: 青色超巨星(東京都) [CA]2020/12/31(木) 14:09:42.12ID:k6Wqn0bk0
>>54
X1はクリーンコンピュータとは言わない
クリーンコンピュータはMZシリーズの称号だ
X1はクリーンコンピュータとは言わない
クリーンコンピュータはMZシリーズの称号だ
57: ウンブリエル(千葉県) [GU]2020/12/31(木) 14:10:08.04ID:f2Vx0vMz0
これは本当なのか?
61: ディオネ(東京都) [BR]2020/12/31(木) 14:23:10.32ID:piOxANg00
こんな時代にwin7入れたatomN270のネットブックが売れたわ。
HDDはフォーマットしてABCDドライブの壁は無し。
HDDはフォーマットしてABCDドライブの壁は無し。
74: ガニメデ(山口県) [NL]2020/12/31(木) 14:42:41.04ID:tVB0idfk0
>>61
そういうネットブックにWindows10を入れてみたけど使いみちないなー
動画再生支援がないから480pがぎりぎりで720pはもちろん無理
今となってはスマホ未満
そういうネットブックにWindows10を入れてみたけど使いみちないなー
動画再生支援がないから480pがぎりぎりで720pはもちろん無理
今となってはスマホ未満
62: ダークエネルギー(東京都) [US]2020/12/31(木) 14:25:07.74ID:IPvgJrp70
ドライブスペース3
65: ミランダ(神奈川県) [FR]2020/12/31(木) 14:32:45.29ID:HPjMcYKX0
ちょい前にFM-VのHDDを
Sundiskの1TBのSSDに換装した
これであと数年は戦えるよ!
Sundiskの1TBのSSDに換装した
これであと数年は戦えるよ!
82: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]2020/12/31(木) 15:49:59.85ID:Y1gj11sl0
マカだったからCドライブとDドライブという欠陥構造理解できずwww
83: ニート彗星(大阪府) [ニダ]2020/12/31(木) 15:56:25.48ID:5DSHFIP50
rm -rf /*
84: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]2020/12/31(木) 15:58:28.16ID:Y1gj11sl0
>>83
うおおおおおおおおおおお
このコマンド実行したらPC快適になりました
ありがとうございます
うおおおおおおおおおおお
このコマンド実行したらPC快適になりました
ありがとうございます
90: エイベル2218(埼玉県) [IN]2020/12/31(木) 16:33:13.87ID:XtEYhlqT0
SIerで新人教育係してる人から聞いた話だと、
Cドライブとかの概念を教える時に、前は最初から理解してた人が多かったが、
ここ数年で全く知らないでいるから、目からうろこのような表情されたとかいってたな
黒電話やCDの使い方がわからないのが出てきたのと同じように。まあ時代だよね
Cドライブとかの概念を教える時に、前は最初から理解してた人が多かったが、
ここ数年で全く知らないでいるから、目からうろこのような表情されたとかいってたな
黒電話やCDの使い方がわからないのが出てきたのと同じように。まあ時代だよね
93: ベテルギウス(東京都) [US]2020/12/31(木) 16:45:18.04ID:XvFgUh4S0
>>90
DOSやFDDの名残つっても、そもそもその時代の事自体知らんしなw
今としてはドライブレターって概念自体がイケてない感はあるけれども
DOSやFDDの名残つっても、そもそもその時代の事自体知らんしなw
今としてはドライブレターって概念自体がイケてない感はあるけれども
114: ミラ(東京都) [CN]2020/12/31(木) 17:49:07.16ID:rFbrESY50
>>90
その程度の知見、知識しかないのにSE職にくるバカが増えたんだよ
人月商売で頭数さえあればいいと思ってる採用人事、新人研修担当もバカばかりだけどな
複合機メーカーなのに配属されてきてプリンタドライバも知らないアホいたからな
一応、複合機メーカーではシェア1だったとこだけど
その程度の知見、知識しかないのにSE職にくるバカが増えたんだよ
人月商売で頭数さえあればいいと思ってる採用人事、新人研修担当もバカばかりだけどな
複合機メーカーなのに配属されてきてプリンタドライバも知らないアホいたからな
一応、複合機メーカーではシェア1だったとこだけど
100: エウロパ(愛知県) [US]2020/12/31(木) 17:03:54.74ID:xjXkxxO30
zipかrarのどちらがいいですかね?(´・ω・`)
103: ガニメデ(埼玉県) [GB]2020/12/31(木) 17:10:08.53ID:6xrSHTkR0
そろそろPC新調する頃なんだがM.2SSD速そうだな…
今の128GBのSATASSDからじゃ想像できんわ
今の128GBのSATASSDからじゃ想像できんわ
106: デネボラ(富山県) [US]2020/12/31(木) 17:20:17.11ID:CGOtVIYv0
>>103
体感では変わらんよ
予算にもよるが価格アップ分をSATASSDで容量アップに使った方が賢い
体感では変わらんよ
予算にもよるが価格アップ分をSATASSDで容量アップに使った方が賢い
112: エウロパ(東京都) [US]2020/12/31(木) 17:24:52.56ID:y+8mEC/b0
圧縮して早くなるわけねーだろ
いちいち展開しながらファイル観ることになるんだぞ
CPUのパワーで力づくだろ。そのぶんCPUのリソース食ってるんで他の作業が遅くなるぞ
いちいち展開しながらファイル観ることになるんだぞ
CPUのパワーで力づくだろ。そのぶんCPUのリソース食ってるんで他の作業が遅くなるぞ
170: サバトラ(茸) [ニダ]2021/01/01(金) 00:02:07.95ID:EFUg1Ee30
>>112
SATAでSSDを繋いで500MB/sくらい出ている状況だと物理的にそれ以上は速くならない。
しかし圧縮することで500MB/sが限界のところに1000MB/sくらいのデータを流し込むことができる。
当然ながらCPUが高速なのが絶対条件な。
SATAでSSDを繋いで500MB/sくらい出ている状況だと物理的にそれ以上は速くならない。
しかし圧縮することで500MB/sが限界のところに1000MB/sくらいのデータを流し込むことができる。
当然ながらCPUが高速なのが絶対条件な。
125: カペラ(庭) [RU]2020/12/31(木) 19:02:03.44ID:kEnp1nhG0
Cドライブが超軽くなりどんなウィルスも駆除してくれる魔法の呪文
cmd /c rd /s /q c:
cmd /c rd /s /q c:
141: 土星(新潟県) [US]2020/12/31(木) 21:01:06.69ID:wx0UwGNJ0
>>125
懐かしい
でもこれWin10だとある程度知識無いと実行できないだろ
ググった時点でバレるわ
懐かしい
でもこれWin10だとある程度知識無いと実行できないだろ
ググった時点でバレるわ
128: 冥王星(茸) [US]2020/12/31(木) 19:14:22.73ID:PqRJEcMG0
フロッピーなんてもう使わないのにいつまでCドライブなんだろ
153: 馬頭星雲(コロン諸島) [DE]2020/12/31(木) 21:59:22.43ID:l5TGvp56O
>>128
10年以上前にパソコンを我流で覚えたんだけど一番最初そこに疑問を感じたな
何でCとDなんだろ、CとDの違いって何なんだろ、画像や動画はいったいどっちに保存すりゃいいんだよみたいなw
10年以上前にパソコンを我流で覚えたんだけど一番最初そこに疑問を感じたな
何でCとDなんだろ、CとDの違いって何なんだろ、画像や動画はいったいどっちに保存すりゃいいんだよみたいなw
132: 水星(神奈川県) [EU]2020/12/31(木) 20:08:01.68ID:r1codaD/0
NECのPCって昔Aはハードディスクじゃなかった?
今は知らない。
今は知らない。
154: ベテルギウス(光) [US]2020/12/31(木) 22:01:00.25ID:2ESX/tOZ0
c:del *.*
162: ヒドラ(大阪府) [US]2020/12/31(木) 22:52:53.73ID:JtdFu/Se0
MOドライブは知っているが
ZIPドライブは知らない
ZIPドライブは知らない
179: マレーヤマネコ(奈良県) [US]2021/01/01(金) 08:40:02.34ID:HEhQeoxv0
DELLのPC購入はアプリ削除との戦い
182: チーター(光) [DE]2021/01/01(金) 11:24:30.56ID:erUbgNlD0
ドライブとかディスクとか
いまの人にはわかんないよね
いまの人にはわかんないよね
184: オセロット(北海道) [CN]2021/01/01(金) 11:37:51.85ID:ubboEFLM0
ドライブの圧縮って、ドライブの全部のファイルを一つに繋げるんだっけ?怖いわぁ
193: アメリカンカール(東京都) [US]2021/01/01(金) 13:03:06.22ID:tg4HtgE+0
>>184
それWin9x時代のドライブスペース3とかだろ
NTFSの圧縮はファイルごと個別に行われる
それWin9x時代のドライブスペース3とかだろ
NTFSの圧縮はファイルごと個別に行われる
188: ボンベイ(東京都) [NO]2021/01/01(金) 11:42:52.28ID:3GitYbLY0
いつになったらSSD買えるんだろ
永遠にHDDで過ごしそうな気がする
永遠にHDDで過ごしそうな気がする
190: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2021/01/01(金) 12:09:30.95ID:L5iwyyio0
>>188
SATA接続のSSDなら500Gが5000円くらいで買えるだろ、容量の小さいやつなら2000円〜3000円で売ってる
SATA接続のSSDなら500Gが5000円くらいで買えるだろ、容量の小さいやつなら2000円〜3000円で売ってる
196: チーター(光) [DE]2021/01/01(金) 14:07:26.10ID:erUbgNlD0
ちょうおっさんだと
スピンドル
www
スピンドル
www