2020年 12月 の投稿一覧

黒門市場「もう限界だ」 日本人が役に立たないため瀕死

1ベクルックス(埼玉県) [IT]2020/12/31(木) 11:25:36.02ID:kAS/CaKF0

黒門市場も「もう限界だ」 飲食関連業界から悲鳴 巣ごもり需要に活路も 大阪

新型コロナウイルスの感染拡大で大阪市内の飲食店への休業・営業時間短縮の要請が続く中、飲食店を顧客とする食品卸や調理器具販売などの関連業界も影響を受けている。
売り上げが激減する一方で、「(要請に応じる飲食店は対象なのに)大阪府からの協力金をもらえず、もう限界だ」との悲鳴も上がる。
「巣ごもり需要」を狙い、一般消費者向けのおせち料理などに活路を探る動きもあるが、飲食店との取引が大半の業種では解約などが続くばかりで底が見えない状況だ。

大阪市中央区の「黒門市場」。
例年の年末は1日約15万人が訪れてきたが、今年は減少が予想される。鮮魚の卸や小売りを手がける「新魚栄」の網干貴之社長(53)は、度重なる飲食店への休業・時短の要請を「何度目の壁だろうか」と嘆き、「経営の限界が近づいている」と打ち明ける。

https://mainichi.jp/articles/20201226/k00/00m/040/163000c

続きを読む

病院「お父さん高齢者ですよね?」 コロナ感染、人工呼吸器の使用を断念するよう繰り返し迫る

1金星(東京都) [US]2020/12/31(木) 12:11:38.78ID:K504Ueqb0

人工呼吸器、暗に断念迫られ コロナで死亡の高齢男性
2020/12/31 07:00

リハビリのため大阪府内の病院に入院中だった80代の父親を、新型コロナウイルス感染により今月16日に亡くした兵庫県阪神地域の50代女性が30日、神戸新聞社の取材に応じた。重症者病床が逼迫(ひっぱく)する中、女性は人工呼吸器を父親に使うかどうか、病院側から7回も問われた。「年齢もお高い」と暗に断念を迫られたことも。「私が『要らない』と言えば、父は死ぬ。元気だった父がコロナになり、人工呼吸器を使うことはそんなに悪いのか」と声を震わせた。(霍見真一郎)

 欧米では、人工呼吸器をどの患者に優先的に使うかという議論が起きたが、日本ではこうした「順序付け」を行政は否定していた。

 女性の父は大阪府在住。認知症の妻を7年ほど介護していたが、今年3月に妻が施設に入ってからは1人暮らしだった。10月22日に軽い脳梗塞で入院したが手術の必要はなく、リハビリのため11月10日に別病院に転院。同16日に医師と面談した際は、約1カ月後に退院できるとさえ言われていた。

 同20日早朝、病院から女性に、父が発熱し、転倒したと電話が入った。医師は「誤嚥(ごえん)性肺炎による発熱で、ふらついたのだろう」と話したが、昼すぎ、同じ医師から焦った声で「検査でコロナの陽性になった」と連絡があり、再転院することに。後に病院では複数の感染者が確認された。

 人工呼吸器の使用確認が初めてあったのは翌11月21日。転院に際した意向確認との趣旨だった。本人も周囲も強く使用を希望した。

 府内の中等症以下に対応する病院に移ると、転院先の医師から再び呼吸器の確認があった。父も女性も使用を望んでいるのに、その後も病院側から何度も確認され、「(父親が)不使用を承諾した」と迫る医師も。病状は徐々に悪化し、女性も追い詰められた。「『ほかの人に譲れ』と言われているようで、電話が怖くなった。でも電話を取らないと、お父さんが死んじゃうことになる」

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/sp/0013976178.shtml

続きを読む

アリババの馬雲(ジャックマー)氏、失脚 中国政府に逆らったため

1海王星(茸) [ニダ]2020/12/31(木) 11:33:33.21ID:hR+ZHsfd0

アントの一部譲渡を提案しても、当局はIPOを認めず…ジャック・マーは中国政府の懐柔に失敗した
https://www.businessinsider.jp/post-226630

中国政府批判のジャック・マー氏に浮上した、大学設立計画中止の舞台裏
https://diamond.jp/articles/-/258117

中国政府がジャック・マー氏のフィンテック帝国Ant Groupの「修正」計画を発表
https://jp.techcrunch.com/2020/12/28/2020-12-27-ant-group-financial-clampdown/

3兆6000億円が幻に?ジャック・マー発言は“口は災いの元”か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756221000.html


盟友の言葉

続きを読む

B88W62H90、Fカップ現役女子大生グラドルがデビュー

1スピカ(三重県) [CN]2020/12/30(水) 19:37:23.02ID:er69CXvT0

新人グラドルの星名莉菜が、1stイメージDVD『美少女伝説スマイリーナ』(スパイスビジュ
アル)の発売記念イベントに登場。しらべぇ取材班は、彼女に突撃し作品の見どころについ
て聞いてきた。

今年都内でスカウトされてデビューした現役女子大生の星名。記念すべき1stイメージDVD
は、秋に都内で撮影された。

本作はストーリー仕立てではなくチャプターごとのオムニバス形式となっており、初々しく
フレッシュな彼女を満喫できる。作品を手取った本人は「本当に自分なのかなって感じです。
私、こんな顔できるんだと思いました」と笑顔で感想を述べた。

https://sirabee.com/2020/12/30/20162478589/













続きを読む

【画像有】金閣寺、改修工事完了し屋根まで金ぴかに。今すぐ見に行こう!

1宇宙の晴れ上がり(愛知県) [US]2020/12/29(火) 11:36:52.88ID:s7A5OaGg0

金閣寺、屋根ふき替え工事が完了 18年ぶり、明るさ取り戻す
2020/12/29 10:33 共同通信社

京都市北区の世界遺産・金閣寺で、金閣(舎利殿)のこけらぶき屋根のふき替え工事が完了し、29日、報道陣に公開された。
ふき替え工事は2002年以来で、屋根の色が18年ぶりに明るさを取り戻した。

計約320平方メートルの屋根は「こけら板」と呼ばれるサワラの木の薄板を何層にも重ねている。
今回は約10万枚を取り換えたほか、普段の修理では手が届きづらい部分の金箔の補修もした。

工事は新型コロナウイルス感染拡大の影響で参拝客が少ない時期を選び、今年9月に開始。
工事期間中は足場やシートで覆われ金閣が見えなくなり、代わりに大型写真パネルが境内に設置されていた。

https://this.kiji.is/716454410991566848?c=39546741839462401
◆改修後-2020年12月28日に観光客が撮影-

◆改修中

◆改修前

続きを読む

千葉VS埼玉、鳥取VS島根、富山VS石川… 「ライバル視している都道府県」はどこですか?

1デネブ・カイトス(岐阜県) [TW]2020/12/31(木) 09:38:07.20ID:XbboRNBm0

みなさんには、「ライバル視している都道府県」はありますか?
同じ日本とはいえど、都道府県ごとのランキングが組まれる
企画を目にするとついつい「いや、その県よりうちのほうが上でしょ!」
と思ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、ソニー生命保険株式会社が全国の20歳〜59歳の
男女4,700名に行った「47都道府県別 生活意識調査」から、
「ライバル視している都道府県」の結果をご紹介します。

今回の調査では、全回答者に「自県のライバルだと思う都道府県」
について質問。すると、「東京都(3.6%)」が最も高く、次いで
「大阪府」「福岡県」(同率2.9%)という結果になりました。

ちなみに、東京をライバル視している都道府県を見ると、
最も高かったのは「大阪府」(47.0%)で、その後に「神奈川県」(38.0%)、
「千葉県」「京都府」(同率10.0%)が続きました。大阪府に関しては
回答者の半分近くの人が東京都をライバル視しているようです。

次に、隣県同士でライバル視しているケースに注目。

◆【富山県&石川県】
日本海に面するこちらの二県では、富山県民の59.0%が
「石川県」をライバルと回答し、石川県民の42.0%が
「富山県」をライバルと回答。富山県に関しては
回答者の6割近くが石川県をライバル視している模様です。

ライバル視している理由をみると、
「おしゃれな街があるから」(富山県・30代女性)、
「隣県で特徴が似ているから」(石川県・20代女性)
といった回答が挙げられました。やはり、特徴が似ている県
には対抗心が芽生えてしまうようですね。

◆【山梨県&静岡県】
山梨県と静岡県では、山梨県民の44.0%が「静岡県」をライバル
と回答し、静岡県民の38.0%が「山梨県」をライバルと回答しました。

以下、ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe82cc7c106465402f4c4ec71e2a7f60da6d449a?page=1

続きを読む

「1日で49人の相手を…」 過酷な労働、波乱の人生赤裸々に 「からゆきさん」肉声テープ発見

1ミザール(東京都) [US]2020/12/30(水) 13:23:45.35ID:IkW61s/k0

「一日一晩のうちに、49(人と)したよ……」。16歳の少女は、船底で汚物にまみれて海を越え、見知らぬ異国で春を売った。幕末から明治、大正にかけ、貧しさから海外に渡り、娼婦(しょうふ)として働いた女性「からゆきさん」。その一人が約60年前、その過酷な体験を赤裸々に語った約12時間分の肉声がテープに残されていた。からゆきさんが自らについて語ったり書き残したりした史料はほとんど残っていない。この女性はシンガポールで裕福なイギリス人に身請けされ、たくさんの宝飾品を贈られて「ダイヤモンドおなご」と日本人の間で呼ばれた。30歳半ばでホテル経営に乗り出すほど成功したが、帰国後、だまされてほぼ無一文になるなど、波乱に富んだ生涯だった。しかし、海外に渡った女性の存在は地元でも秘されてきたという。なぜ女性は肉声を残したのか。古いテープを再生してみたい。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

<わーよかった>明るい娘、気づいた性被害有料記事
<デモの背景で女性が…>社会運動内の性暴力はなぜ繰り返される?有料記事
<女性はいくらでもうそをつける…>杉田水脈議員に抗議有料記事
<教師から性暴力>「大人の見本、疑えず」有料記事
12時間に及ぶインタビュー音声
 肉声テープが残されていたのは長崎県島原市出身で、シンガポールに渡った女性。記録では1888年に生まれ、1967年に死亡したとされる。

 録音テープが見つかったのは次のような経緯があった。島原出身の作家、宮崎康平氏(1917〜80年)が61年、シンガポールから帰国していた女性と自宅で面会。録音しながら2回にわたりインタビューした。宮崎氏は「『からゆきさん』についての小説を書きたい」と知人に依頼し、この女性を紹介されたが、その後別の仕事で多忙になり、小説は未完のまま死去した。テープは宮崎氏の妻が保管していた。

 妻は2011年、元島原市職員で舞台の創作活動をしている知人の内嶋善之助さん(68)にテープを託し、内嶋さんが長期保管するためにデジタル音源化した。語られた内容はその後、「からゆきさん」の研究を続ける嶽本新奈(たけもと・にいな)明治学院大助手が分析している。

 テープは約12時間分。女性はインタビュー当時、73歳だった。シンガポールへ行くまでの経緯や、密航した船の中の様子、娼館での労働環境、娼館を出た後の生活などが島原の方言で詳細に語られている。
https://mainichi.jp/articles/20201228/k00/00m/040/337000c

続きを読む

【動画】田原「なんで安倍は秘書に怒らんの?」二階「…そりゃ…安倍が支払いなさいと言ったからや」

1ニート彗星(埼玉県) [US]2020/12/30(水) 16:13:54.75ID:jIOX0pn60

https://twitter.com/tomomut/status/1343914157796552705

田原総一郎「安倍さんの勝手にお金使って」
田原総一郎「安倍さんはもっと怒っていいはず」
二階の爺さん「安倍さんの方から、そこから支払いなさいということを言ったわけですよ」
田原総一郎「え!言ったの!」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

続きを読む

中国・武漢で原因不明の肺炎 海鮮市場の店主ら多数発症★2

1かに星雲(茸) [FR]2020/12/31(木) 09:26:51.13ID:s2gy/p3h0

中国・武漢で原因不明の肺炎 海鮮市場の店主ら多数発症

 2019年12月31日 21時42分

中国湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎の発症が相次いでいる。同市当局の12月31日の発表によると、これまでに27人の症例が確認され、うち7人が重体という。
中国政府が専門チームを現地に派遣し、感染経路などを調べている。

 同市によると、患者の多くは市内中心部の海鮮市場の店主らで、発熱や呼吸困難などの症状を訴えているという。
対象の患者は隔離され、海鮮市場も消毒処理を進めているが、中国メディアによると、31日も多くの店が通常営業していたという。

 中国のインターネット上では、2003年ごろに中国で流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)との見方も広がっているが、共産党機関紙・人民日報のSNSサイトは「現在、原因は明確ではないが、仮にSARSだとしても、治療システムは確立しており、パニックに陥る必要はない」との現地医師の話を伝えている。

https://www.asahi.com/articles/ASMD06HZZMD0UHBI01Y.html

続きを読む