1ポラリス(岐阜県) [TW]2020/12/30(水) 09:18:55.73ID:pl9XCXm70
付帯免許で一般的に知られているのが、
普通自動車免許を取得している人であれば排気量が
50cc以下の原付一種の運転が可能であることでしょう。
原付は実技試験が必要なく、交通ルールなどの学科試験
のみで即日免許が交付されるため取得が簡単な免許と
なっています。そのため、バイクのように不安定な二輪の
乗りものであるにもかかわらず、クルマの免許取得する
際の交通ルールと知識があれば、50cc以下の原付に
乗ることはOKとされています。
日本では普通自動車免許で運転できるのは50cc以下
の原付のみとなっているのが現状ですが、欧州では
排気量125ccまでのバイクを付帯免許として運転する
ことが可能な国が多くあります。
日本の原付には法定速度30km/h、二段階右折、
2人乗りの禁止などの独自の交通ルールが存在しているため、
普通自動車免許で原付に乗れるのはありがたいが規制が
多すぎて乗りたくないといった声が挙がっているのも事実です。
そんな中、日本でも普通自動車免許があれば125ccまでの
「小型限定普通二輪免許」が付帯されるといった噂が
流れはじめました。
しかし、小型限定普通二輪免許を取得する際は技能教習
が必要なほど走行感覚や運転技術が必要になるため、
バイクに乗ったことがない初心者がいきなり公道デビュー
という訳にはいきません。小型限定普通二輪免許を
教習所で取得する場合、バイクの安全講習はもちろん、
発進・停止、加速・減速のほか、S字、クランク、一本橋
などの技能講習と試験が待っています。バイクの中でも
比較的扱いやすいと言われている原付二種でも、
運転に慣れるまでには時間を要するのです。
以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c287d2d894b95ac9c13f632e7e35b30c97a9096

付帯免許で一般的に知られているのが、
普通自動車免許を取得している人であれば排気量が
50cc以下の原付一種の運転が可能であることでしょう。
原付は実技試験が必要なく、交通ルールなどの学科試験
のみで即日免許が交付されるため取得が簡単な免許と
なっています。そのため、バイクのように不安定な二輪の
乗りものであるにもかかわらず、クルマの免許取得する
際の交通ルールと知識があれば、50cc以下の原付に
乗ることはOKとされています。
日本では普通自動車免許で運転できるのは50cc以下
の原付のみとなっているのが現状ですが、欧州では
排気量125ccまでのバイクを付帯免許として運転する
ことが可能な国が多くあります。
日本の原付には法定速度30km/h、二段階右折、
2人乗りの禁止などの独自の交通ルールが存在しているため、
普通自動車免許で原付に乗れるのはありがたいが規制が
多すぎて乗りたくないといった声が挙がっているのも事実です。
そんな中、日本でも普通自動車免許があれば125ccまでの
「小型限定普通二輪免許」が付帯されるといった噂が
流れはじめました。
しかし、小型限定普通二輪免許を取得する際は技能教習
が必要なほど走行感覚や運転技術が必要になるため、
バイクに乗ったことがない初心者がいきなり公道デビュー
という訳にはいきません。小型限定普通二輪免許を
教習所で取得する場合、バイクの安全講習はもちろん、
発進・停止、加速・減速のほか、S字、クランク、一本橋
などの技能講習と試験が待っています。バイクの中でも
比較的扱いやすいと言われている原付二種でも、
運転に慣れるまでには時間を要するのです。
以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c287d2d894b95ac9c13f632e7e35b30c97a9096
2: カストル(大阪府) [EU]2020/12/30(水) 09:20:55.34ID:R66x4jpB0
原付は学科だけで実地試験ないからな
せめて自転車乗れるかどうかは見るべきだよな
せめて自転車乗れるかどうかは見るべきだよな
65: アンタレス(茸) [ニダ]2020/12/30(水) 09:55:38.52ID:kbw6DxPn0
>>6
俺の時は無かったな。
なんでいつも俺、原チャの免許持って無いwって冗談言ってる。
俺の時は無かったな。
なんでいつも俺、原チャの免許持って無いwって冗談言ってる。
386: 大マゼラン雲(コロン諸島) [DE]2020/12/30(水) 17:57:52.79ID:iFfaXakNO
>>6
30分〜1時間程度、合格者集められて30キロぐらいしか出ないリミッター付きの原付乗らされてちょっとした運転する講習あったわ
30分〜1時間程度、合格者集められて30キロぐらいしか出ないリミッター付きの原付乗らされてちょっとした運転する講習あったわ
17: 3K宇宙背景放射(愛知県) [US]2020/12/30(水) 09:29:57.45ID:qN/3dvCt0
>>2
自転車に乗れない奴が二輪に乗ろうとは思わないと思う
バランス取れないから走れない
自転車に乗れない奴が二輪に乗ろうとは思わないと思う
バランス取れないから走れない
38: バン・アレン帯(福岡県) [ニダ]2020/12/30(水) 09:41:40.84ID:VS8L436w0
>>17
と思うだろ
漕ぐ必要ない分バランス取るのは楽なんだよ
自転車乗れないのにバイク乗ってる人は稀にいる
と思うだろ
漕ぐ必要ない分バランス取るのは楽なんだよ
自転車乗れないのにバイク乗ってる人は稀にいる
328: スピカ(SB-Android) [DE]2020/12/30(水) 15:50:22.11ID:DL/hAnHf0
>>17
オレ、脳梗塞やっちまってから自転車漕ぐと
頭に血液足りなくなるらしくて
いつも、右側に傾いていってしまい
雨の日や寒い日なんかは自転車漕ぐと田んぼや水路、路肩のノリ面なんかに必ず落ちてたんだが
スクーターに換えてからは
それしなくなった。まぁ、あんまり寒いと意識遠くなるのはかわらないんだが
高校ん時は吹雪の中でも、ペダルで雪踏み散らすぐらいの積雪量を片道2時間かけて
学校通ってたりしたもんだが
よわい40越えたら弱くなるもんだねー
オレ、脳梗塞やっちまってから自転車漕ぐと
頭に血液足りなくなるらしくて
いつも、右側に傾いていってしまい
雨の日や寒い日なんかは自転車漕ぐと田んぼや水路、路肩のノリ面なんかに必ず落ちてたんだが
スクーターに換えてからは
それしなくなった。まぁ、あんまり寒いと意識遠くなるのはかわらないんだが
高校ん時は吹雪の中でも、ペダルで雪踏み散らすぐらいの積雪量を片道2時間かけて
学校通ってたりしたもんだが
よわい40越えたら弱くなるもんだねー
137: ハダル(光) [US]2020/12/30(水) 10:56:32.22ID:EmOXSFRm0
>>2
地元で原付き単独取得した時
は〜い、合格者の皆さんおめでとうございます、今から実車講習始めますので、これに乗ってあのコーンを周って戻って来てくださ〜い。
三列に分けますよ〜1列目今まで無免許で乗ったことある人(今日は怒らないから)どんどん済ましちゃいましょう(正直者な若いの3人くらいいたw)
自転車乗れない方はこっちで〜す(オバサン5人くらい)離れた何処まで連れていかれてたw
地元で原付き単独取得した時
は〜い、合格者の皆さんおめでとうございます、今から実車講習始めますので、これに乗ってあのコーンを周って戻って来てくださ〜い。
三列に分けますよ〜1列目今まで無免許で乗ったことある人(今日は怒らないから)どんどん済ましちゃいましょう(正直者な若いの3人くらいいたw)
自転車乗れない方はこっちで〜す(オバサン5人くらい)離れた何処まで連れていかれてたw
142: 赤色矮星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 10:58:56.39ID:K8rezld/0
>>137
まあ私有地なら無免許で乗っても違法性ないからね
そういうことにしておこう
まあ私有地なら無免許で乗っても違法性ないからね
そういうことにしておこう
239: 水星(千葉県) [ニダ]2020/12/30(水) 12:40:47.90ID:bsemV+au0
>>137
はーいっ!乗ったことのある人はこちらです!って、免許センターでいわれたなぁ。
はーいっ!乗ったことのある人はこちらです!って、免許センターでいわれたなぁ。
227: デネブ(東京都) [CN]2020/12/30(水) 12:26:36.94ID:vb8OWenJ0
>>2
俺が原付単体免許を取った30年前の話
学科受かったら、後日原付講習を受けて、その講習修了書と引き換えに免許交付だった
俺が原付単体免許を取った30年前の話
学科受かったら、後日原付講習を受けて、その講習修了書と引き換えに免許交付だった
293: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [US]2020/12/30(水) 14:13:59.72ID:fn/nr4SY0
>>2
交通法知らない自転車の方がヤバない?
知っていても守る気も無いだろうけどさ
交通法知らない自転車の方がヤバない?
知っていても守る気も無いだろうけどさ
3: かに星雲(福岡県) [CN]2020/12/30(水) 09:23:30.15ID:JccJ78Kb0
昔は大型二輪もおまけでくれてたらしいな。
78: プレセペ星団(東京都) [CA]2020/12/30(水) 10:01:50.53ID:D/BdLdx00
>>53
俺「二輪の免許とってバイク買ったよ」
父「ほー、いいな」ヒョイ
俺「あれ、二輪免許持ってたの?」
父「俺の時は免許ひとつだもん、若い頃乗ってた」ブルン
俺「乗るんならヘルメット被れよ」
父「ちょっとだけ、この辺だけだから」
俺「ちょ」
ブイーン…ガシャン
ってなったのは
何年前の正月だったかなあ…
俺「二輪の免許とってバイク買ったよ」
父「ほー、いいな」ヒョイ
俺「あれ、二輪免許持ってたの?」
父「俺の時は免許ひとつだもん、若い頃乗ってた」ブルン
俺「乗るんならヘルメット被れよ」
父「ちょっとだけ、この辺だけだから」
俺「ちょ」
ブイーン…ガシャン
ってなったのは
何年前の正月だったかなあ…
181: ウォルフ・ライエ星(和歌山県) [US]2020/12/30(水) 11:26:58.00ID:+mCt9HaI0
>>3
死んだうちのばあちゃんは空き地に赤い目印置いて作った特設試験場で出張してきた駐在さんの試験を受けて(ちょっと乗るだけ)大型自動二輪と大型二種免持ちだった
死んだうちのばあちゃんは空き地に赤い目印置いて作った特設試験場で出張してきた駐在さんの試験を受けて(ちょっと乗るだけ)大型自動二輪と大型二種免持ちだった
4: エリス(福島県) [CN]2020/12/30(水) 09:23:57.26ID:jAiE2wV80
125cc付帯希望者のみ普通二輪小型限定教習を追加すれば良いのでは?
5: 地球(SB-iPhone) [ニダ]2020/12/30(水) 09:24:07.41ID:Szrzj3+j0
俺のレッツ2について来れるか!?
7: プロキオン(東京都) [JP]2020/12/30(水) 09:25:05.00ID:zAnqcBEK0
自転車に免許導入しろ。
ビンボー人のバカが多すぎる。
ビンボー人のバカが多すぎる。
16: ベテルギウス(東京都) [JP]2020/12/30(水) 09:29:31.97ID:zCR1sOnE0
>>7
横断歩道でちゃんと停車して歩行者通す車カスいったいどれだけいるよ
下手したら1人もいないぜ
車カスは自分たちの事棚に上げてチャリを叩く異常さに気づけや
横断歩道でちゃんと停車して歩行者通す車カスいったいどれだけいるよ
下手したら1人もいないぜ
車カスは自分たちの事棚に上げてチャリを叩く異常さに気づけや
63: キャッツアイ星雲(埼玉県) [CA]2020/12/30(水) 09:55:11.34ID:fchVtmAn0
>>16
駅前ならほぼ止まるな〜
ちょっと離れて歩行者が減ると誰も止まらないけど
駅前ならほぼ止まるな〜
ちょっと離れて歩行者が減ると誰も止まらないけど
128: アルゴル(東京都) [US]2020/12/30(水) 10:42:57.77ID:klEucLlq0
>>63
確かに駅前だとちゃんと止まるやつがたまに居るよな
警察がもっと取り締まればしっかり止まるようになるんだろうけどな
確かに駅前だとちゃんと止まるやつがたまに居るよな
警察がもっと取り締まればしっかり止まるようになるんだろうけどな
245: 熱的死(新日本) [US]2020/12/30(水) 12:50:23.74ID:3kf4K8EA0
>>16
自転車ちゃんと降りてないと車両やぞ
まさか自転車は歩行者とかぬかしてないよな?w
自転車ちゃんと降りてないと車両やぞ
まさか自転車は歩行者とかぬかしてないよな?w
318: 亜鈴状星雲(千葉県) [LT]2020/12/30(水) 15:15:09.25ID:sNNzVjTV0
>>16
皆自分のことは見えなくなりがちだからね
確かに自転車の運転はヤバい奴多いけど車もヤバい奴大杉
他山の石で自分も他人にあれこれ言える筋合いはないと思って運転してるわ
皆自分のことは見えなくなりがちだからね
確かに自転車の運転はヤバい奴多いけど車もヤバい奴大杉
他山の石で自分も他人にあれこれ言える筋合いはないと思って運転してるわ
12: ニクス(兵庫県) [RU]2020/12/30(水) 09:27:57.23ID:TGF+xypW0
普通自動車免許やAT限定免許で
GTRやフェラーリに乗れる方がおかしい
教習所でもハイパワー車の講習とかないだろ
GTRやフェラーリに乗れる方がおかしい
教習所でもハイパワー車の講習とかないだろ
241: カリスト(東京都) [TR]2020/12/30(水) 12:43:24.77ID:X/r+o2YE0
>>12
電気自動車専用免許証は用意すべきだな。
エンジン車とはメンテナンスや運行前点検すべき項目が違うだろうに。
電気自動車専用免許証は用意すべきだな。
エンジン車とはメンテナンスや運行前点検すべき項目が違うだろうに。
31: アリエル(岐阜県) [US]2020/12/30(水) 09:37:56.33ID:1ql++KXP0
免許くれても乗ることないわ
あんな危険なもん、乗りたくない
あんな危険なもん、乗りたくない
43: ケレス(愛知県) [HK]2020/12/30(水) 09:45:03.11ID:aSgELoOO0
自転車乗れないやつは普通免許の原付講習ってどうするんだろ
47: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 09:47:34.11ID:q1MObV4w0
>>43
自転車よりもバイクの方がバランスを取りやすい
自転車初心者はペダルを漕ぐときにバランスを崩す
じっとしていていいバイクの方が簡単
そもそも車輪が回転している二輪車は倒れない
自転車よりもバイクの方がバランスを取りやすい
自転車初心者はペダルを漕ぐときにバランスを崩す
じっとしていていいバイクの方が簡単
そもそも車輪が回転している二輪車は倒れない
52: ケレス(愛知県) [HK]2020/12/30(水) 09:48:35.79ID:aSgELoOO0
>>47
自転車乗れなくてバイク乗れる奴がいても
自転車もバイクもバランス取れなくて乗れない奴はいるだろ
自転車乗れなくてバイク乗れる奴がいても
自転車もバイクもバランス取れなくて乗れない奴はいるだろ
58: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 09:52:21.79ID:q1MObV4w0
>>52
自転車に乗ったことなくても、原付講習でスクーターでちょっと練習してたら乗れるようになるのがフツー
自転車に乗ったことなくても、原付講習でスクーターでちょっと練習してたら乗れるようになるのがフツー
82: 水星(岡山県) [IT]2020/12/30(水) 10:05:21.71ID:q6hrcKry0
>>47
教習所でバイクは親指一本でバランスとれるとならったわ
実際にシートを親指で押さえるだけでバランスとれるのね
教習所でバイクは親指一本でバランスとれるとならったわ
実際にシートを親指で押さえるだけでバランスとれるのね
59: バン・アレン帯(福岡県) [ニダ]2020/12/30(水) 09:52:39.29ID:VS8L436w0
原付の速度規制と右折規制は無くしていいだろ
今時は60km/hなんて普通に出るし
今時は60km/hなんて普通に出るし
79: ベスタ(兵庫県) [GB]2020/12/30(水) 10:03:42.83ID:i+4OeuAF0
普通免許でも8トントラック乗れるオッサン免許って異常だったよな
http://ib-group.co.jp/il20180828215811/img/image25.JPG
http://ib-group.co.jp/il20180828215811/img/image25.JPG
85: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 10:06:59.41ID:q1MObV4w0
>>79
総重量8tで、積載量で言うと4t車だな
それでも4t車なんて全長が10mくらいあってビビるけど
総重量8tで、積載量で言うと4t車だな
それでも4t車なんて全長が10mくらいあってビビるけど
127: 木星(千葉県) [JP]2020/12/30(水) 10:40:54.54ID:rlw0U+4M0
>>79
是は2軸車だから軽量で嵩張る荷物用だね、滅茶苦茶速くて加速も良いよ。
積み荷はカッパエビセンとか、煎餅とかのスナック菓子類が多かったね。
煽ると酷い目に遭いますよ?w
是は2軸車だから軽量で嵩張る荷物用だね、滅茶苦茶速くて加速も良いよ。
積み荷はカッパエビセンとか、煎餅とかのスナック菓子類が多かったね。
煽ると酷い目に遭いますよ?w
95: 太陽(東京都) [US]2020/12/30(水) 10:14:58.48ID:knrgUzen0
原付は50Lにして
108: ベテルギウス(香川県) [US]2020/12/30(水) 10:25:02.21ID:P9b4NFmT0
偉そうに普通免許で125まで乗らせろとか言う奴に限って車検が怖いガキ
109: オリオン大星雲(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 10:26:03.37ID:fzdiTpNe0
いまは原付免許でも実地講習あるんじゃないの?
119: かに星雲(東京都) [KR]2020/12/30(水) 10:31:05.11ID:jntjpcnW0
その前に軽車両の自転車が免許なしで乗れることがおかしい
130: 火星(神奈川県) [NL]2020/12/30(水) 10:47:51.29ID:WrkDqfK90
俺なんか8tトラックも運転できるはず
ぜってえ無理w
ぜってえ無理w
134: パルサー(東京都) [ニダ]2020/12/30(水) 10:54:30.13ID:AmwS3WfI0
バイク屋行って原付買って乗り方知らずに初めて乗って
すっ転んで新車傷だらけにしたわ
すっ転んで新車傷だらけにしたわ
136: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 10:56:29.65ID:q1MObV4w0
>>134
止まるときは姿勢をまっすぐにして前後とも同時にブレーキをかけるなんて知らなかったものな
止まるときは姿勢をまっすぐにして前後とも同時にブレーキをかけるなんて知らなかったものな
135: 赤色矮星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 10:55:57.51ID:K8rezld/0
これこんな長い記事書くことじゃねーだろ
大体の人は部分的に知ってるだろ
小型ATが取りやすくなったのはそんなに知られてないだろうけど
大体の人は部分的に知ってるだろ
小型ATが取りやすくなったのはそんなに知られてないだろうけど
139: 赤色矮星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 10:57:28.90ID:K8rezld/0
これから日本経済は冷え込むから小型自動二輪は街に増えるよ
アジアの途上国が今そうであるように
アジアの途上国が今そうであるように
153: 赤色矮星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 11:04:05.92ID:K8rezld/0
>>144
ほーんそうなのか
買う気はないけど免許だけ持っててたまに商業施設の展示車も見たりする
前より高くなった気がするのは売れてることが一つの理由か
ほーんそうなのか
買う気はないけど免許だけ持っててたまに商業施設の展示車も見たりする
前より高くなった気がするのは売れてることが一つの理由か
143: デネボラ(東京都) [US]2020/12/30(水) 10:59:00.74ID:vn0dVMz30
AT限定の人って、カブ運転できんの?
146: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 11:00:18.09ID:q1MObV4w0
>>143
カブはクラッチが自動化されてるからOK
ギアチェンジは自分でやらなくてはならないが
カブはクラッチが自動化されてるからOK
ギアチェンジは自分でやらなくてはならないが
148: タイタン(愛知県) [US]2020/12/30(水) 11:00:34.05ID:zewoHJ3i0
普通自動車免許の取得過程で原付き講習をしているから原付に乗るのはOKでしよ?
じゃないと原付講習をしている意味がない
じゃないと原付講習をしている意味がない
152: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 11:03:35.39ID:q1MObV4w0
>>148
講習をしているか1らOKなのではなく、普通免許で原付に乗るのがOKだから安全のために講習を始めた
講習をしているか1らOKなのではなく、普通免許で原付に乗るのがOKだから安全のために講習を始めた
149: 赤色矮星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 11:01:35.44ID:K8rezld/0
○×クイズと簡単な講習だけで免許取れることに文句言ったほうがわかるわ
四輪取ったらほぼそれを内包してるに近いから原付も乗っていいのはそんなにおかしくない
ダメだとしても講習受けるかどうかの差でしかない
四輪取ったらほぼそれを内包してるに近いから原付も乗っていいのはそんなにおかしくない
ダメだとしても講習受けるかどうかの差でしかない
157: タイタン(愛知県) [US]2020/12/30(水) 11:05:41.59ID:zewoHJ3i0
>>149
実際に運転しながら標識を見て素早く理解して行動するのは○✕超スピードクイズに似ているからな
短い時間内にたくさんの判断問題を解くのは理にかなっている
標識を見落とす、判断が遅い、そもそも理解してないやつは免停にしても良いと思うぞ
実際に運転しながら標識を見て素早く理解して行動するのは○✕超スピードクイズに似ているからな
短い時間内にたくさんの判断問題を解くのは理にかなっている
標識を見落とす、判断が遅い、そもそも理解してないやつは免停にしても良いと思うぞ
156: ミラ(カナダ) [US]2020/12/30(水) 11:05:02.16ID:ov4Wzznt0
原付なんて昔はヘルメットもいらない自転車扱いだったのだから
本来なら免許なんていらないんだよ
本来なら免許なんていらないんだよ
161: タイタン(愛知県) [US]2020/12/30(水) 11:10:54.44ID:zewoHJ3i0
>>156
と言うか自転車にエンジンを付けただけの
禄に走れない安普請だったからな
性格的には今の電チャリに近い
いっその事、電チャリと統合してしまうのも良いだろう
30km/h以上出ないリミッタ装備
アクセル廃止&ペダルを付けて50%アシスト以上はさせない
と言うか自転車にエンジンを付けただけの
禄に走れない安普請だったからな
性格的には今の電チャリに近い
いっその事、電チャリと統合してしまうのも良いだろう
30km/h以上出ないリミッタ装備
アクセル廃止&ペダルを付けて50%アシスト以上はさせない
163: リゲル(愛知県) [US]2020/12/30(水) 11:12:21.73ID:LtV77Yor0
俺400ccまで乗れる免許持ってるが
今は限定解除なんて無くて
一発試験受けなきゃならんと聞いた。
まぁ体力的に750なんか乗れないだろうが。
今は限定解除なんて無くて
一発試験受けなきゃならんと聞いた。
まぁ体力的に750なんか乗れないだろうが。
166: 土星(神奈川県) [US]2020/12/30(水) 11:14:47.19ID:Qzb8UoD10
>>163
逆だぞ、大型区分で教習で取れる
昔の限定解除は難易度高くて二俣川何曜日のは通りやすいとか都市伝説あったもんだ
逆だぞ、大型区分で教習で取れる
昔の限定解除は難易度高くて二俣川何曜日のは通りやすいとか都市伝説あったもんだ
170: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 11:16:15.93ID:q1MObV4w0
>>163
いろいろ誤解してるな
昔は限定解除は一発試験を受けるしかなかった
いまは、限定解除ではなく大型二輪は別免許、教習所で取れる
いろいろ誤解してるな
昔は限定解除は一発試験を受けるしかなかった
いまは、限定解除ではなく大型二輪は別免許、教習所で取れる
171: 火星(大阪府) [ニダ]2020/12/30(水) 11:19:09.57ID:Uyj3ElRg0
普通自動車は660?だろうと8000ccだろうと乗れるのに
2輪は排気量ごとってのが分からん
高速道路乗れるのと乗れない位の区分でいいんじゃないの?
2輪は排気量ごとってのが分からん
高速道路乗れるのと乗れない位の区分でいいんじゃないの?
176: 太陽(大分県) [BE]2020/12/30(水) 11:23:09.57ID:q1MObV4w0
>>171
車の免許試験は結構大きな排気量の車でやるからな
昔は軽自動車で免許試験受けた人は決自動車しか運転できない軽免許をもらってた
車の免許試験は結構大きな排気量の車でやるからな
昔は軽自動車で免許試験受けた人は決自動車しか運転できない軽免許をもらってた
243: 金星(SB-iPhone) [CN]2020/12/30(水) 12:46:54.62ID:6xwvBhmQ0
>>171
乗り比べると分かるけど、いきなり大型バイク免許取得して、大排気量バイク仮に運転したら自制心がないとあっと言う間にあの世行きだからね。
乗り比べると分かるけど、いきなり大型バイク免許取得して、大排気量バイク仮に運転したら自制心がないとあっと言う間にあの世行きだからね。
190: ブレーンワールド(東京都) [US]2020/12/30(水) 11:43:55.49ID:PxDq+MZA0
二段階右折てのがよくわからん
大きい道路ではやるのか
大きい道路ではやるのか
194: タイタン(愛知県) [US]2020/12/30(水) 11:53:28.93ID:zewoHJ3i0
>>190
原付などの軽い二輪の場合逆2段右折が強い場合もある
エンジンを切って手押しで横断歩道を渡る事で速やかに右折できる
原付などの軽い二輪の場合逆2段右折が強い場合もある
エンジンを切って手押しで横断歩道を渡る事で速やかに右折できる
202: ベテルギウス(東京都) [ニダ]2020/12/30(水) 11:59:19.57ID:BfUDdBct0
>>190
原付は右車線に行ってはいけないから、片側2車線以上で右折したい場合には交差点内の左車線で右折方向に方向転換して進行方向の信号が青になるのを待って進む。
原付は右車線に行ってはいけないから、片側2車線以上で右折したい場合には交差点内の左車線で右折方向に方向転換して進行方向の信号が青になるのを待って進む。
205: オリオン大星雲(東京都) [ZA]2020/12/30(水) 12:02:28.14ID:gFRdQ70g0
あれを原動機付きとはいえ自転車という言うのは無理がある
214: 冥王星(庭) [US]2020/12/30(水) 12:07:54.64ID:ZsqM34r+0
原付なんて乗ったら取り締まりの餌食だろ
ゴールド免許維持とか絶対不可能
ゴールド免許維持とか絶対不可能
246: ハレー彗星(埼玉県) [JP]2020/12/30(水) 12:55:26.94ID:qojQbSi90
>>214
運がいいとゴールドいける
俺が16で原付取ってNSR50で全開走行してても1度も捕まらなかった
その後18前に中免、その後車に乗り換えたけど、違反切符切られたのは免許取得後20年してから
仕事で初めての道運転してた時に一時停止違反でゴールド消えた
運がいいとゴールドいける
俺が16で原付取ってNSR50で全開走行してても1度も捕まらなかった
その後18前に中免、その後車に乗り換えたけど、違反切符切られたのは免許取得後20年してから
仕事で初めての道運転してた時に一時停止違反でゴールド消えた
232: ダークマター(熊本県) [FR]2020/12/30(水) 12:34:09.97ID:Bsf3TEu90
制限速度30kmで公道走るというルール自体が頭おかしい
240: カリスト(東京都) [TR]2020/12/30(水) 12:41:07.35ID:X/r+o2YE0
30キロ制限なのにメーターが60まであるのは良いのか?スクーターで30出すと結構怖い
251: タイタン(愛知県) [US]2020/12/30(水) 13:01:43.11ID:zewoHJ3i0
>>240
自動車だって法律で使えない速度域までメーターが切っているど
まぁ1発免停の違反速度を出していると言う自覚を促す為に
メーターには法定速度+30km/hくらいは切っておくべきだろうな
自動車だって法律で使えない速度域までメーターが切っているど
まぁ1発免停の違反速度を出していると言う自覚を促す為に
メーターには法定速度+30km/hくらいは切っておくべきだろうな
260: アクルックス(岩手県) [IN]2020/12/30(水) 13:09:36.73ID:0H30TBLp0
>>251
しかし、道幅そんなに広くない生活道路みたいなところでも
30?で走ってると後ろから煽られる
30?制限も道路でも自動車は50ぐらいで走ってる
しかし、道幅そんなに広くない生活道路みたいなところでも
30?で走ってると後ろから煽られる
30?制限も道路でも自動車は50ぐらいで走ってる
264: はくちょう座X-1(熊本県) [CA]2020/12/30(水) 13:13:53.19ID:Cv4WXjyk0
>>260
30?で実際に走るとダンプとかトラックにバンバン抜かれて逆に怖い
30?で実際に走るとダンプとかトラックにバンバン抜かれて逆に怖い
332: 亜鈴状星雲(千葉県) [LT]2020/12/30(水) 15:59:31.31ID:sNNzVjTV0
>>260
車同士でも思うけど生活道路みたいな道路で飛ばす抜け道カスはほんと害悪
一時停止突っ切る奴とかいるし
こういうのがコンビニショートカットやってんだろうなってイメージだわ
車同士でも思うけど生活道路みたいな道路で飛ばす抜け道カスはほんと害悪
一時停止突っ切る奴とかいるし
こういうのがコンビニショートカットやってんだろうなってイメージだわ
261: バン・アレン帯(大阪府) [US]2020/12/30(水) 13:11:14.35ID:A/PFefwH0
>>240に付いてるレスが理解できん
30でリミッターかけてそれ以上出ないようにすりゃいいだろ
または逆に60までOKにすりゃいい
警察の金稼ぎのための現状としか思えん
30でリミッターかけてそれ以上出ないようにすりゃいいだろ
または逆に60までOKにすりゃいい
警察の金稼ぎのための現状としか思えん
252: 子持ち銀河(奈良県) [CN]2020/12/30(水) 13:03:29.84ID:ZJTZ6bOw0
原付は制限速度を40kmに上げろ。
そして電動自転車の24km制限も30kmまで上げろ。それがマトモな数値だろ
そして電動自転車の24km制限も30kmまで上げろ。それがマトモな数値だろ
255: ハレー彗星(埼玉県) [JP]2020/12/30(水) 13:06:55.43ID:qojQbSi90
>>252
電動自転車は今のままでいいと思うよ
もし速度上げるのであればメット着用義務付け
電動自転車は今のままでいいと思うよ
もし速度上げるのであればメット着用義務付け
266: クェーサー(千葉県) [US]2020/12/30(水) 13:15:14.30ID:mPfsXrO90
普通免許証で125まで乗らせろ
ほんと仕事が遅いわ
ほんと仕事が遅いわ
272: ベガ(ジパング) [US]2020/12/30(水) 13:30:55.69ID:7+b5S2Wp0
>>267
何回かの訓練でOKになる可能性高いぞ
バイクメーカーは原付なんて作りたくない
実際ほとんどがホンダ製だろ
何回かの訓練でOKになる可能性高いぞ
バイクメーカーは原付なんて作りたくない
実際ほとんどがホンダ製だろ
273: ハレー彗星(埼玉県) [JP]2020/12/30(水) 13:33:45.46ID:qojQbSi90
>>272
今すぐ乗りたいなら免許さっさと取りなさいよって話
まだかなまだかなって待ってても無駄だから仕事出来なそうって言ったんだよ
今すぐ乗りたいなら免許さっさと取りなさいよって話
まだかなまだかなって待ってても無駄だから仕事出来なそうって言ったんだよ
283: 水星(愛知県) [US]2020/12/30(水) 13:49:15.35ID:KbUnfjh90
原付よりスピードが出るロードバイクに無免許で乗ってるチャリカスのほうがどう考えてもおかしい
あいつら道交法知らないし
あいつら道交法知らないし
287: 高輝度青色変光星(埼玉県) [EU]2020/12/30(水) 13:54:37.52ID:pkQZs9S+0
>>283
知らないはずは無いよ。知ってても守る必要が無いと考えているだけ。実際に車の免許くらい持ってる。
知らないはずは無いよ。知ってても守る必要が無いと考えているだけ。実際に車の免許くらい持ってる。
295: 宇宙定数(東京都) [US]2020/12/30(水) 14:23:19.41ID:g5JLxoV40
自転車が二段階右折だから、無免許でも二段階右折は出来て当然なんだよね。
306: 宇宙定数(東京都) [US]2020/12/30(水) 14:37:49.10ID:g5JLxoV40
>>300
マジ?
交差点で横断歩道や自転車通行帯を使わずに左車線から直に右折する奴おるんか。
マジ?
交差点で横断歩道や自転車通行帯を使わずに左車線から直に右折する奴おるんか。
334: スピカ(SB-Android) [DE]2020/12/30(水) 16:05:32.92ID:DL/hAnHf0
>>306
いや、歩道で信号待つようなことせず
右折レーンにチャリで入って我が物顔でのけぞってる奴らのことだろ。
オレなんか普通二輪免許で原2のハズなのに右折レーン時後ろから
クラクション鳴らされるといたたまれない
気持ちになるのに
アドレスって50ccと大きさホンマかわらんから
そりゃ、殴りたくもなるわな
。
コンビニ店員だけどうちの駐車場を信号待ちショートカットがわりに突っ切るの営業車か高級車しかいないぞ?
むしろ、軽トラや近所のスクーターのほうが頻繁に事故るの知ってるから
道交法遵守で運転してはるわ
いや、歩道で信号待つようなことせず
右折レーンにチャリで入って我が物顔でのけぞってる奴らのことだろ。
オレなんか普通二輪免許で原2のハズなのに右折レーン時後ろから
クラクション鳴らされるといたたまれない
気持ちになるのに
アドレスって50ccと大きさホンマかわらんから
そりゃ、殴りたくもなるわな
。
コンビニ店員だけどうちの駐車場を信号待ちショートカットがわりに突っ切るの営業車か高級車しかいないぞ?
むしろ、軽トラや近所のスクーターのほうが頻繁に事故るの知ってるから
道交法遵守で運転してはるわ
326: パラス(青森県) [GR]2020/12/30(水) 15:43:42.94ID:eiwkXblT0
>>315
俺も見た事あるけど何でこいつら右折車線使おうとするの?
いくら道交法知らないっていってもなんとなくダメだって分かりそうなもんだが
普通はこういうちゃんと装備揃えて走ってるようなのが率先してマナーを啓発してくイメージなのに自転車は違うよな
俺も見た事あるけど何でこいつら右折車線使おうとするの?
いくら道交法知らないっていってもなんとなくダメだって分かりそうなもんだが
普通はこういうちゃんと装備揃えて走ってるようなのが率先してマナーを啓発してくイメージなのに自転車は違うよな
301: アルファ・ケンタウリ(京都府) [CN]2020/12/30(水) 14:33:43.96ID:sxFovV/D0
50ccは無い方が車は走りやすいとは思うが、
通勤時間帯のピンクナンバーの無秩序が悪化するのは嫌なので、車の免許に付帯は止めてくれ
通勤時間帯のピンクナンバーの無秩序が悪化するのは嫌なので、車の免許に付帯は止めてくれ
317: ベテルギウス(香川県) [US]2020/12/30(水) 15:14:07.57ID:P9b4NFmT0
>>312
オンリーワンだなんだとカッコいいこと言う割には同じ色を同じカスタムして同じウエアでキメる不思議
オンリーワンだなんだとカッコいいこと言う割には同じ色を同じカスタムして同じウエアでキメる不思議
351: ブレーンワールド(光) [CN]2020/12/30(水) 17:01:39.91ID:KK0ofHEE0
>>312
ボルト思ったよりかっこいいな
ヤマハはなんだかんだドラッグスターでノウハウあるからかね
ボルト思ったよりかっこいいな
ヤマハはなんだかんだドラッグスターでノウハウあるからかね
329: 亜鈴状星雲(茨城県) [US]2020/12/30(水) 15:52:15.91ID:DGbclYk00
原付をバイクって言うなよ
イキった中学生かよ
イキった中学生かよ
336: フォーマルハウト(東京都) [ニダ]2020/12/30(水) 16:10:45.91ID:SDCRUSNy0
>>329
原動機ついた2輪はバイクだろ
茨城みたいなヤンキー文化じゃねーんだからさ田舎っぺ
原動機ついた2輪はバイクだろ
茨城みたいなヤンキー文化じゃねーんだからさ田舎っぺ
346: クェーサー(福岡県) [CA]2020/12/30(水) 16:53:55.41ID:vD7b4CUq0
原付はオマケだから
昔は2stで80だの90だの出てた、あの状態の方がチョット異常だろう
ンで4stになって60越え当たりに落ち着いた、無難
オマケの原付きだからね
125ccは平気で100キロ出るし完全に自動二輪枠、でも免許レベル別に難易度は
変えとく必要あるだろな、小型AT2回も落ちたよ、心が折れそう
もっと取り易くしてくれ小型なら
昔は2stで80だの90だの出てた、あの状態の方がチョット異常だろう
ンで4stになって60越え当たりに落ち着いた、無難
オマケの原付きだからね
125ccは平気で100キロ出るし完全に自動二輪枠、でも免許レベル別に難易度は
変えとく必要あるだろな、小型AT2回も落ちたよ、心が折れそう
もっと取り易くしてくれ小型なら
348: ブレーンワールド(光) [CN]2020/12/30(水) 16:59:14.73ID:KK0ofHEE0
>>346
去年普通自動二輪取った身としては簡略化されてる原二で落ちるならそもそも向いてないと思うよ
去年普通自動二輪取った身としては簡略化されてる原二で落ちるならそもそも向いてないと思うよ
347: アルビレオ(東京都) [ニダ]2020/12/30(水) 16:55:06.54ID:EkocOSRq0
その昔NSR50ってのがあって、あれはバイクの免許だろって思った
350: クェーサー(福岡県) [CA]2020/12/30(水) 17:01:31.17ID:vD7b4CUq0
>>347
DT50でバイパス60キロ越え車間でフツーに走ってて当たり前の感覚だったしなw
もうほとんど車
今の原付じゃ付いて行けないしアブナイし、だから小型が求められてる訳でもあるし
でもそういう小型が大手振って走り出されると車減るし税収も何とやらになって
困る人達も出てくるしね、流行っても国はあんましウレシクない
DT50でバイパス60キロ越え車間でフツーに走ってて当たり前の感覚だったしなw
もうほとんど車
今の原付じゃ付いて行けないしアブナイし、だから小型が求められてる訳でもあるし
でもそういう小型が大手振って走り出されると車減るし税収も何とやらになって
困る人達も出てくるしね、流行っても国はあんましウレシクない
352: ブレーンワールド(光) [CN]2020/12/30(水) 17:05:18.51ID:KK0ofHEE0
>>350
クルマは減らないんじゃね?
気候にあまり左右されず移動できる手段は偉大だ
コロナだからninjaで通勤させて貰ってるけど雨の日は渋々電車乗ってるわ
クルマは減らないんじゃね?
気候にあまり左右されず移動できる手段は偉大だ
コロナだからninjaで通勤させて貰ってるけど雨の日は渋々電車乗ってるわ
357: ベテルギウス(香川県) [US]2020/12/30(水) 17:10:03.85ID:P9b4NFmT0
>>347
250並の大きさとライポジだったNS50Fはそうだけど、NSR50やGAGは速いのはともかく車格は原付以上でも以下でもなかったなあ
250並の大きさとライポジだったNS50Fはそうだけど、NSR50やGAGは速いのはともかく車格は原付以上でも以下でもなかったなあ
349: 木星(兵庫県) [KR]2020/12/30(水) 16:59:37.79ID:DNig2TRF0
原付き取るぐらいなら小型AT限定の方が長い目で見れば安いんじゃないの?
車の免許を取るときに学科が免除になるからさ
車の免許を取るときに学科が免除になるからさ
375: 木星(兵庫県) [KR]2020/12/30(水) 17:44:08.63ID:DNig2TRF0
>>364
もう中型という区分は20年ぐらい前になくなっただろ
今は原付、普通、大型の3区分
「普通二輪」の小型AT限定だから免除になる
もう中型という区分は20年ぐらい前になくなっただろ
今は原付、普通、大型の3区分
「普通二輪」の小型AT限定だから免除になる
356: 高輝度青色変光星(愛知県) [TW]2020/12/30(水) 17:09:21.17ID:hsEJiR7p0
原付免許は30kmまでしか出せないっとぃう意味不明な免許だからいっそのこと原付免許に自転車運転も追加してほしい
原付二種((125?まで30?制限なし)をくっつけるほうが理にかなってる
原付二種((125?まで30?制限なし)をくっつけるほうが理にかなってる
359: バン・アレン帯(東京都) [US]2020/12/30(水) 17:16:21.28ID:/CrWsTh90
>>356
本当に意味分からんの?
お手軽に取得させる代わりに30キロ制限かけてんだけど
自動二輪同様にレギュレーション上げるならいらないかもな
原付は雑に運転するし事故った時に超過速度で追求できないのも困るだろ
本当に意味分からんの?
お手軽に取得させる代わりに30キロ制限かけてんだけど
自動二輪同様にレギュレーション上げるならいらないかもな
原付は雑に運転するし事故った時に超過速度で追求できないのも困るだろ
358: ブレーンワールド(光) [CN]2020/12/30(水) 17:15:26.54ID:KK0ofHEE0
車の免許取るときにAT限125も平行して行えるカリキュラム組めば良さそうだな
365: ブレーンワールド(光) [CN]2020/12/30(水) 17:23:10.54ID:KK0ofHEE0
>>362
乞食っつーか最低限の操縦技術与えておかないと原二でも辛くね?って感想
ABS付き買うならまだしもちょっと古い中古なんて買ったら操作ミスでぶっ飛ぶわ
そういうの買う層がアラショーメットにライジャケ買うかよ
乞食っつーか最低限の操縦技術与えておかないと原二でも辛くね?って感想
ABS付き買うならまだしもちょっと古い中古なんて買ったら操作ミスでぶっ飛ぶわ
そういうの買う層がアラショーメットにライジャケ買うかよ
360: ハッブル・ディープ・フィールド(最果ての町) [US]2020/12/30(水) 17:16:44.71ID:7aE7ndrb0
自動車学校でやるでしょ正直二種程度ならそれで充分だよ
こう言う話題だと別に取った人間が顔を真っ赤して
否定するけどバイクを愛して日本のバイク業界の現状を知ってるなら
もう50ccなんてガラパゴスを作るのを止めさせないと可哀想だわ
もう力が2倍化した電動自転車にボロ負けだわ、自転車は免許も要らないしな
もう誰も原付なんて買わないわ、作るだけ無駄
こう言う話題だと別に取った人間が顔を真っ赤して
否定するけどバイクを愛して日本のバイク業界の現状を知ってるなら
もう50ccなんてガラパゴスを作るのを止めさせないと可哀想だわ
もう力が2倍化した電動自転車にボロ負けだわ、自転車は免許も要らないしな
もう誰も原付なんて買わないわ、作るだけ無駄
367: リゲル(東京都) [ニダ]2020/12/30(水) 17:26:13.82ID:KQXzQv3e0
俺の親父の免許制度の時は、普通免許取ったら、バイクは限定解除まで乗れてたようだ。
だから親父は750ccのバイク乗ってたな。
よく運転出来たもんだと今更ながら関心するわ。
だから親父は750ccのバイク乗ってたな。
よく運転出来たもんだと今更ながら関心するわ。
377: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [JP]2020/12/30(水) 17:47:28.23ID:/d89IgNP0
>>367
それは、その反対で、二輪車なんか乗ろうと思えば教習なんか無しでスグに乗れるものだとということだよ
警察の免許証天下りビジネスに日本国民が、自動車や二輪車の運転は難しいもの危険なものという洗脳で騙されているのよ
それは、その反対で、二輪車なんか乗ろうと思えば教習なんか無しでスグに乗れるものだとということだよ
警察の免許証天下りビジネスに日本国民が、自動車や二輪車の運転は難しいもの危険なものという洗脳で騙されているのよ