13K宇宙背景放射(長野県) [BR]2020/12/28(月) 20:37:09.64ID:RLozrdY60
データシステムは、エンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動キャンセルできるアイドリングストップコントローラー「ISC434」を発売した。
メーカー標準搭載のアイドリングストップ機能はエンジン始動後、アイドリングストップOFFスイッチを押さないかぎり毎回動作する。
そのため、アイドリングストップ機能が不要な人はエンジン始動後に毎回スイッチを押すことになる。
新製品はエンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動でキャンセル。わずらわしいスイッチ操作から解放する。
また、アイドリングストップ機能搭載車はエンジンの停止・始動を頻繁に繰り返すため、高価な大容量バッテリーを搭載している場合が多く、交換費用は高額になりがち。
アイドリングストップ機能の使用頻度を抑えることでバッテリーへの負荷を軽減する。
新製品は、メーカー純正スイッチの信号ラインに割り込ませる形で設置。
機能のON/OFFはメーカー純正スイッチを使用するため、後付けのスイッチもなく、スマートに取り付けできる。
本体価格は6800円。
アイドリングストップ機能を自動キャンセル、データシステムが新製品発売
https://response.jp/article/2020/12/28/341722.html

データシステムは、エンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動キャンセルできるアイドリングストップコントローラー「ISC434」を発売した。
メーカー標準搭載のアイドリングストップ機能はエンジン始動後、アイドリングストップOFFスイッチを押さないかぎり毎回動作する。
そのため、アイドリングストップ機能が不要な人はエンジン始動後に毎回スイッチを押すことになる。
新製品はエンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動でキャンセル。わずらわしいスイッチ操作から解放する。
また、アイドリングストップ機能搭載車はエンジンの停止・始動を頻繁に繰り返すため、高価な大容量バッテリーを搭載している場合が多く、交換費用は高額になりがち。
アイドリングストップ機能の使用頻度を抑えることでバッテリーへの負荷を軽減する。
新製品は、メーカー純正スイッチの信号ラインに割り込ませる形で設置。
機能のON/OFFはメーカー純正スイッチを使用するため、後付けのスイッチもなく、スマートに取り付けできる。
本体価格は6800円。
アイドリングストップ機能を自動キャンセル、データシステムが新製品発売
https://response.jp/article/2020/12/28/341722.html

2: ベガ(光) [US]2020/12/28(月) 20:38:54.72ID:rXFpKwCb0
10000000個発注した
3: エンケラドゥス(兵庫県) [SE]2020/12/28(月) 20:38:58.30ID:d06SoncE0
そんな高尚なシステム搭載してない俺のシエンタ大勝利
4: 子持ち銀河(山梨県) [US]2020/12/28(月) 20:39:07.18ID:fxtKcOW10
あのキュルキュルが嫌なんよ
7: ウンブリエル(埼玉県) [ニダ]2020/12/28(月) 20:41:36.38ID:3l9ofTkF0
ちょっと前の車ならキャンセル機能は標準でついていたけど今の車はは強制なのか
9: 子持ち銀河(茸) [ニダ]2020/12/28(月) 20:43:44.56ID:WL0Wo8Ol0
>>7
最近のトヨタ車だとアイドリングストップ自体がついてない。
こんごもどんどん無くしていく予定。
最近のトヨタ車だとアイドリングストップ自体がついてない。
こんごもどんどん無くしていく予定。
243: ハービッグ・ハロー天体(兵庫県) [VE]2020/12/30(水) 01:39:59.11ID:vu8kWK4d0
>>196
ハイブリッドならアイドリングストップしても特に気にならんのよ。
内燃しか載ってない車のアイドリングストップでしょ気になるのは。
ハイブリッドならアイドリングストップしても特に気にならんのよ。
内燃しか載ってない車のアイドリングストップでしょ気になるのは。
14: トリトン(茸) [IT]2020/12/28(月) 20:44:34.51ID:vZJBvJvR0
>>7
>メーカー標準搭載のアイドリングストップ機能はエンジン始動後、アイドリングストップOFFスイッチを押さないかぎり毎回動作する。
>メーカー標準搭載のアイドリングストップ機能はエンジン始動後、アイドリングストップOFFスイッチを押さないかぎり毎回動作する。
8: ウンブリエル(ジパング) [ニダ]2020/12/28(月) 20:42:30.69ID:nKfp9Hgo0
環境科学的にアイドリングストップって数十秒から数分する状況でないとエネルギー的にロスだよ、それ多くの人は知ってるんだよね?
15: 子持ち銀河(茸) [ニダ]2020/12/28(月) 20:45:11.11ID:WL0Wo8Ol0
>>8
あれはJC08モード燃費に有効だったからつけられてただけ。
WLTCモードに切り替わった途端、トヨタの新型車は軒並みやめてる。
あれはJC08モード燃費に有効だったからつけられてただけ。
WLTCモードに切り替わった途端、トヨタの新型車は軒並みやめてる。
17: アークトゥルス(三重県) [HK]2020/12/28(月) 20:45:49.07ID:mJQv6c9A0
でもバッテリー交換する時はアイドリングストップ車用の高いやつを買わないといけないんだろ
23: 水星(庭) [KR]2020/12/28(月) 20:53:32.35ID:fyT6XNhx0
高杉
車種ごとのカプラーオンな奴半額くらいで売ってるぞ
車種ごとのカプラーオンな奴半額くらいで売ってるぞ
46: 冥王星(ジパング) [ヌコ]2020/12/28(月) 21:29:18.09ID:u5aKoaCr0
>>23
俺もカプラーオンの奴ミライースとロッキーに使ってる。Amazonや楽天で半額程度で買えたはず。
俺もカプラーオンの奴ミライースとロッキーに使ってる。Amazonや楽天で半額程度で買えたはず。
27: ミラ(埼玉県) [DE]2020/12/28(月) 20:59:56.72ID:ckTTYwwG0
クソ機能だよな
こんなののために数万円高くなってるなんてバカみたい
こんなののために数万円高くなってるなんてバカみたい
32: ポルックス(SB-Android) [ES]2020/12/28(月) 21:02:38.74ID:yP/orEpK0
右折で対向車途切れたと思って発進すると、動くまで一瞬遅れるから危ない時がある。
33: 亜鈴状星雲(東京都) [PL]2020/12/28(月) 21:06:19.52ID:C7QaaEiU0
アイドリングストップって毎回エンジンに負荷かけてるよね?
開発者はアホなんか?
開発者はアホなんか?
40: カノープス(宮崎県) [JP]2020/12/28(月) 21:18:31.65ID:Xg/gxbrv0
>>35
パヨと国連のエコエコ詐欺で割を喰うのは
いつもまともに働いて生活している普通の人々
という悲喜劇
パヨと国連のエコエコ詐欺で割を喰うのは
いつもまともに働いて生活している普通の人々
という悲喜劇
43: ウンブリエル(ジパング) [ニダ]2020/12/28(月) 21:22:01.55ID:nKfp9Hgo0
>>40
定期的に働かせてるのも健康診断を強制的にうけさせられるのも、すべては効率よく税金を搾取するためだからねえ。
それがわかればマトモに働かずにそれなりの成果出して税金も節約し、ぼちぼち裕福に暮らせると思うよ。
定期的に働かせてるのも健康診断を強制的にうけさせられるのも、すべては効率よく税金を搾取するためだからねえ。
それがわかればマトモに働かずにそれなりの成果出して税金も節約し、ぼちぼち裕福に暮らせると思うよ。
34: 天王星(東京都) [FI]2020/12/28(月) 21:06:56.05ID:k3mwWwrz0
ニュートロンジャマーキャンセラーキャンセラー
44: クェーサー(愛知県) [US]2020/12/28(月) 21:25:31.33ID:NvYE6il50
え?普通ブレーキ軽踏みだとアイドリングストップかからないだろ?
俺の車は強く踏んたら有効になるわ。
俺の車は強く踏んたら有効になるわ。
237: ミラ(和歌山県) [US]2020/12/29(火) 23:57:00.07ID:S67NEFhq0
>>44
100歩譲ってその機能なら許せる。
ダイハツやスズキみたいに完全停止前にエンジン止まるやつ。
アレほんとクソ。
俺のN-ONEもアイスト付だけど、買ってすぐヤツーショッピングで.2000円のキャンセラー付けたからバッテリー8年持ったw
100歩譲ってその機能なら許せる。
ダイハツやスズキみたいに完全停止前にエンジン止まるやつ。
アレほんとクソ。
俺のN-ONEもアイスト付だけど、買ってすぐヤツーショッピングで.2000円のキャンセラー付けたからバッテリー8年持ったw
48: ウンブリエル(SB-iPhone) [ニダ]2020/12/28(月) 21:34:50.77ID:NUfqUT5m0
>>
車検でバッテリー4万とかぬかすから、自分で替えて1万5千円で済んだ
車検でバッテリー4万とかぬかすから、自分で替えて1万5千円で済んだ
51: ケレス(愛知県) [EU]2020/12/28(月) 21:39:00.10ID:4Bm6KipZ0
脱税だろ、これ
燃費いい車はその分税金安くなってるんだから
燃費いい車はその分税金安くなってるんだから
52: テンペル・タットル彗星(島根県) [DE]2020/12/28(月) 21:39:47.43ID:Wq8s2MPg0
今冬になって初めてバッテリーが上がってエンジンが
かからなり往生した 買って3年目でもう寿命ですとかないわ
かからなり往生した 買って3年目でもう寿命ですとかないわ
54: ジュノー(北海道) [AU]2020/12/28(月) 21:40:13.85ID:t4XZ/A400
んなこと言ったらハイブリッド車なんて結構頻繁にエンジン止まるぞ
57: フォーマルハウト(庭) [US]2020/12/28(月) 21:43:30.42ID:qPedko5T0
>>54
始動するたびにセルのキュルキュル音が鳴るのがウザいんだよ
ハイブリットはセルモーターないからキュルキュル言わない
始動するたびにセルのキュルキュル音が鳴るのがウザいんだよ
ハイブリットはセルモーターないからキュルキュル言わない
147: ダイモス(熊本県) [CN]2020/12/29(火) 04:28:20.74ID:eP4R2YeR0
>>65
この間、代車で乗った日産デイズの
ハイウェイスターフルオプションが
アイストだったけどいちいち信号待ちのたびに
キュルブオーンするからストレス半端なかった
軽だからなのか、ほんとただのガソリンノーマルの
昔のマーチが普通に乗りやすい。
この間、代車で乗った日産デイズの
ハイウェイスターフルオプションが
アイストだったけどいちいち信号待ちのたびに
キュルブオーンするからストレス半端なかった
軽だからなのか、ほんとただのガソリンノーマルの
昔のマーチが普通に乗りやすい。
56: 冥王星(愛知県) [RO]2020/12/28(月) 21:41:38.13ID:R0cgpdA00
最初アイドリング地球環境にとか言い出したやつがいたときはバカかと思ったが見事に普及しやがったなあ
意識高い系侮れねえと思った事件だ
意識高い系侮れねえと思った事件だ
111: アルデバラン(兵庫県) [ニダ]2020/12/28(月) 23:33:56.38ID:pVueFq980
>>56
昔からエコランレースだと手動アイドリングストップは常套手段だったんだよ
ただ、その人たちはエコラン向けの低燃費走行してたからマッチしてただけで、普通の人には邪魔なだけなんよね
それをメーカーが勘違いして搭載してしまった
昔からエコランレースだと手動アイドリングストップは常套手段だったんだよ
ただ、その人たちはエコラン向けの低燃費走行してたからマッチしてただけで、普通の人には邪魔なだけなんよね
それをメーカーが勘違いして搭載してしまった
62: イオ(千葉県) [NL]2020/12/28(月) 21:48:10.35ID:flp3G7it0
アイドリングストップとか意味ない機能誰が付けたんだ
ぶん殴りたい
ぶん殴りたい
64: ニート彗星(大阪府) [TW]2020/12/28(月) 21:49:46.31ID:RfxTpHvb0
アイスト対応バッテリー高いから充電制御車対応のみのバッテリー使ってるわ
毎回OFFにしてるから問題無く使えてるし
毎回OFFにしてるから問題無く使えてるし
238: アルビレオ(和歌山県) [US]2020/12/30(水) 00:00:27.90ID:cKwemjMc0
>>64
俺も迷ったけど、実売価格5000くらいしか差が無かったから今回もアイスト対応にした。
俺も迷ったけど、実売価格5000くらいしか差が無かったから今回もアイスト対応にした。
68: エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [US]2020/12/28(月) 21:56:35.12ID:FpKppfSP0
あれ絶対セルモーターの寿命縮めてるよな
87: リゲル(大阪府) [ニダ]2020/12/28(月) 22:21:18.53ID:tgxoZC4D0
>>68
あの為にセルモーター強化してあるのつけてるんだぜ
そして始動回数もカウントしていて指定回数過ぎるとセルモーター交換しろとアラート出すようなってる
あの為にセルモーター強化してあるのつけてるんだぜ
そして始動回数もカウントしていて指定回数過ぎるとセルモーター交換しろとアラート出すようなってる
78: 赤色矮星(岡山県) [CN]2020/12/28(月) 22:09:11.20ID:SL4BBaMh0
うちのシエンタにはアイドリングオフをオフするスイッチがついてるの
アイドリングオフのせいでバッテリーの消耗が激しいから、オフにしといたほうが良いんだって
アイドリングオフのせいでバッテリーの消耗が激しいから、オフにしといたほうが良いんだって
81: ベガ(東京都) [ニダ]2020/12/28(月) 22:11:59.31ID:XSD1MgbE0
そんな事より隣の家の奴が毎朝20分くらいエンジンをかけっぱなしにしてるのがイライラするんだよな!
86: ジャコビニ・チンナー彗星(兵庫県) [HK]2020/12/28(月) 22:19:38.85ID:cCU8Sf8m0
>>81
普通の車ならかけっぱなしくらいは許すけど、家の隣のアパートのあんちゃんは旧車か何かしらんが古いバイクのアイドリングを毎夜20分くらいするからうるさくてたまらん。
普通の車ならかけっぱなしくらいは許すけど、家の隣のアパートのあんちゃんは旧車か何かしらんが古いバイクのアイドリングを毎夜20分くらいするからうるさくてたまらん。
105: イータ・カリーナ(ジパング) [CN]2020/12/28(月) 23:23:38.07ID:K+CXKAtI0
>>86
シートにちょっとだけ切り込み入れてカイワレ大根の種植えとくとちょっとだけ満たされるよ
シートにちょっとだけ切り込み入れてカイワレ大根の種植えとくとちょっとだけ満たされるよ
84: アルビレオ(愛知県) [JP]2020/12/28(月) 22:16:04.75ID:LM+vdJ+i0
学校でエンジンをベンチテスターに載せて回す実験があったんだよ。
燃料はメスシリンダーみたいな容器に入れて消費量を精密に計測できるんだけど、
アイドリング中はほぼ燃料使って無い。見てても減っていく様子がわからない。
考えてみればわかる。
1t以上の車体を走らせてるときと、エンジンだけ低速で空回ししてるとき、発生してるエネルギーがどれほど違うか、素人でも想像できるだろ。
燃料はメスシリンダーみたいな容器に入れて消費量を精密に計測できるんだけど、
アイドリング中はほぼ燃料使って無い。見てても減っていく様子がわからない。
考えてみればわかる。
1t以上の車体を走らせてるときと、エンジンだけ低速で空回ししてるとき、発生してるエネルギーがどれほど違うか、素人でも想像できるだろ。
89: シリウス(コロン諸島) [US]2020/12/28(月) 22:24:24.39ID:Aepi5NkbO
>>84
しかし一時間エンジン掛けっぱなしで一リットルは消費するよ
減らない訳では無い
しかし一時間エンジン掛けっぱなしで一リットルは消費するよ
減らない訳では無い
94: プロキオン(ジパング) [US]2020/12/28(月) 22:46:35.14ID:s+nFyaHv0
ラングラーにまでつけやがって、キャンセラー付けたから良いけど車検時以外元に戻すことねーぞ
99: 子持ち銀河(青森県) [US]2020/12/28(月) 23:03:14.88ID:IzBNVEE50
信号青になってもなかなか進まない奴って大抵これのせい
115: 太陽(岐阜県) [CN]2020/12/28(月) 23:45:15.16ID:Dt9sX7NY0
>>99
これな
わざわざ信号で止まるたびにエンジン切るから、信号青になった時の始動がクソ遅ぇんだよ
ってかあんなのいちいちやってたらエンジン悪くなるし、バッテリーも食いまくりだろ
自動でアイドリングストップなんて考えたヤツ、バカだろ
これな
わざわざ信号で止まるたびにエンジン切るから、信号青になった時の始動がクソ遅ぇんだよ
ってかあんなのいちいちやってたらエンジン悪くなるし、バッテリーも食いまくりだろ
自動でアイドリングストップなんて考えたヤツ、バカだろ
102: アリエル(庭) [KR]2020/12/28(月) 23:16:24.06ID:+S9u4k+i0
今はoffが標準でついてないのか…あのキュルキュルがうるさいしエンジンに悪そうで嫌だわ
106: ポラリス(福島県) [JP]2020/12/28(月) 23:25:01.73ID:K7RdOCCe0
アイドリングストップってバッテリーすぐにダメになんない?車検のたびにバッテリー交換だよ日産デイズほんとクソ三菱の車って知ってたら買わなかった
112: 宇宙定数(東京都) [RU]2020/12/28(月) 23:37:03.76ID:+LPdDjPT0
>>106
そんなに高いやつじゃなくていいからバッテリー充電器買ったら?
季節ごとに補充電するだけで快調よ?
そんなに高いやつじゃなくていいからバッテリー充電器買ったら?
季節ごとに補充電するだけで快調よ?
126: 木星(ジパング) [FI]2020/12/29(火) 01:36:23.19ID:NKRtp18S0
メーカーは対抗してキャンセラーキャンセラーを
そして・・・
そして・・・
150: プレアデス星団(千葉県) [ニダ]2020/12/29(火) 04:57:00.63ID:60e0LI3d0
車じゃないけど下駄用に買ったリード125にまでこれがついてた
店主さんがバッテリーに負担がかかる分、寿命が短くなるのでオフにしといてとの事
ストップ時の燃費よりも交換費用の方が大きいとか
店主さんがバッテリーに負担がかかる分、寿命が短くなるのでオフにしといてとの事
ストップ時の燃費よりも交換費用の方が大きいとか
162: アルタイル(兵庫県) [US]2020/12/29(火) 06:39:05.93ID:6FbtXv+C0
>>150
原付にまでついているんかw
小排気量はバッテリーの充電が弱いからマジで害悪だな
原付にまでついているんかw
小排気量はバッテリーの充電が弱いからマジで害悪だな
158: ベガ(大阪府) [US]2020/12/29(火) 06:35:06.93ID:K/I1jiEA0
アイドリングのストラップかと思った
164: はくちょう座X-1(空中都市アレイネ) [IT]2020/12/29(火) 06:41:52.85ID:zVojqGy60
俺のFIATは逆にONボタン押さないとアイドリングストップしない
169: エリス(大阪府) [IT]2020/12/29(火) 07:00:47.23ID:Tg4RCKht0
スズキのSエネチャージ以降ならセルモータ回す訳じゃないから気にならない
再始動と言うよりONになるって感じだな
周りの車がいちいちセル回してるの聞くと、よく我慢できるなと思うわ
再始動と言うよりONになるって感じだな
周りの車がいちいちセル回してるの聞くと、よく我慢できるなと思うわ
182: 亜鈴状星雲(山梨県) [US]2020/12/29(火) 19:04:48.58ID:+Ozfddvb0
マジでいらねーストレス機能
アイドリングストップ
中途半端な自動操縦
状況飲めない頭の悪い車線逸脱アラーム
快適じゃない自動エアコン
蘇ってほしい親父との思い出
キンコンキンコン
アイドリングストップ
中途半端な自動操縦
状況飲めない頭の悪い車線逸脱アラーム
快適じゃない自動エアコン
蘇ってほしい親父との思い出
キンコンキンコン
193: カリスト(東京都) [FR]2020/12/29(火) 20:35:23.01ID:mWPAV9el0
エンジン始動の時、スタートスイッチとアイドリングストップの解除ボタンを同時に押すクセ付いたのイラネー
200: ジュノー(埼玉県) [AU]2020/12/29(火) 20:49:21.20ID:z8ADzwGw0
安い車の下限ってカローラだからな
それ以下は4輪とエアコンと雨よけが付いてるだけのバイクの亜種だよ
車とは言えない
基本的な物がどこか欠落してる
それ覚悟で買うもの
それ以下は4輪とエアコンと雨よけが付いてるだけのバイクの亜種だよ
車とは言えない
基本的な物がどこか欠落してる
それ覚悟で買うもの
201: ベラトリックス(三重県) [EU]2020/12/29(火) 20:52:25.34ID:GlNwgDcW0
・エンジン始動時には勝手にオンになる → 手動で毎回オフにせなあかん
・開かずの踏切とかで停止した後で手動でアイドル停止したい → できない
設計した奴氏ねよと思う
・開かずの踏切とかで停止した後で手動でアイドル停止したい → できない
設計した奴氏ねよと思う
213: 海王星(東京都) [US]2020/12/29(火) 21:48:17.42ID:XbCSyfJj0
>>201
ん?アイストオフボタンをもう一度押せば停止したままエンジンオンにならん?
FIATとBMwはそうだったけど
ん?アイストオフボタンをもう一度押せば停止したままエンジンオンにならん?
FIATとBMwはそうだったけど
244: 大マゼラン雲(宮崎県) [BE]2020/12/30(水) 04:25:43.28ID:EH69FFYl0
>>201
設計者は会社の経営方針に従った
↑
経営者は会社のブランドイメージを耳当たりのいいエコにつられて変更した
↑
国連という田舎の信用組合みたいなものにもパヨ仲間か潜り込んでいた
京都議定書みたいなインチキでも批准させることに成功した
↑
行き当たりばったりの無責任なパヨと仲間のマスゴミが世論を誘導してエコ(詐欺)は地球に優しいと囃し立てた
地球温暖化やLGBTも然り
設計者は会社の経営方針に従った
↑
経営者は会社のブランドイメージを耳当たりのいいエコにつられて変更した
↑
国連という田舎の信用組合みたいなものにもパヨ仲間か潜り込んでいた
京都議定書みたいなインチキでも批准させることに成功した
↑
行き当たりばったりの無責任なパヨと仲間のマスゴミが世論を誘導してエコ(詐欺)は地球に優しいと囃し立てた
地球温暖化やLGBTも然り
202: 赤色矮星(大阪府) [US]2020/12/29(火) 20:53:23.71ID:N2u67yZc0
セルモーターにもエンジンにも負荷がかかると思うのだが
203: ハレー彗星(神奈川県) [US]2020/12/29(火) 21:04:43.90ID:IF7oAHFG0
アイドリングストップのせいで右折できる車が少なくなった。今までは5台いけたのに、こいつのせいで3台になってたりする。
206: 赤色矮星(東京都) [US]2020/12/29(火) 21:13:21.16ID:hv0HD6w80
ブルンッてなるところのブルでアクセル踏むとショック少なめw
しかし、こんなのでみんなイライラしてるのか、大変やな
しかし、こんなのでみんなイライラしてるのか、大変やな
245: 大マゼラン雲(宮崎県) [BE]2020/12/30(水) 04:31:56.45ID:EH69FFYl0
>>206
塵も積もれば山となる
潤滑な通行が得られていない今の状況は
社会経済のマイナスにしかならない
レジ袋有料化で業績が下がったが表面には出づらい事象
塵も積もれば山となる
潤滑な通行が得られていない今の状況は
社会経済のマイナスにしかならない
レジ袋有料化で業績が下がったが表面には出づらい事象
208: 地球(熊本県) [KR]2020/12/29(火) 21:18:51.35ID:WH40p/340
アイスト装備の車はウィンカーレバーの先っちょにエンジン再始動ボタンつけてほしい
それに触れてる間はアイストしない設定にするとか
右折待ちの先頭とか早めに再始動しないと怖すぎ
それに触れてる間はアイストしない設定にするとか
右折待ちの先頭とか早めに再始動しないと怖すぎ
214: 地球(熊本県) [KR]2020/12/29(火) 21:48:23.91ID:WH40p/340
>>209
自分代車でしかアイスト運転したことないけど
右折待ちの先頭でもうすぐ対向車切れるなっていうとき
停車中にハンドル少し回すとか変な操作したくないし
自分代車でしかアイスト運転したことないけど
右折待ちの先頭でもうすぐ対向車切れるなっていうとき
停車中にハンドル少し回すとか変な操作したくないし
221: パラス(東京都) [US]2020/12/29(火) 22:21:17.95ID:CvTnNle50
>>214
万一後ろから衝突されたときに備えて、右折車線で停止中にハンドル切るなって言われたな。
万一後ろから衝突されたときに備えて、右折車線で停止中にハンドル切るなって言われたな。
218: デネボラ(宮城県) [ニダ]2020/12/29(火) 22:12:28.72ID:Vvt0V6du0
自分でも作れそうだな
223: ポルックス(山形県) [US]2020/12/29(火) 22:23:00.35ID:ms8dzdS20
そこそこお高い外車なんだけど納車ひと月でアイドリングストップが作動しなくなった
俺だけじゃないほとんどの車で起こる不具合なんだけど誰も直さない
俺だけじゃないほとんどの車で起こる不具合なんだけど誰も直さない
246: ディオネ(鳥取県) [VN]2020/12/30(水) 04:36:57.66ID:de6YHb+I0
再始動が多いとスターターギアに負担がかかり過ぎるだろ。
248: フォーマルハウト(静岡県) [IT]2020/12/30(水) 04:43:15.25ID:1RoBEmZl0
>>246
流石にメーカーが考えてるでしょー
それより、割り込みによってecu大丈夫なんだろーか。
今の車って微かな電圧でもチェックランプすぐつくって最近知ったけど。
流石にメーカーが考えてるでしょー
それより、割り込みによってecu大丈夫なんだろーか。
今の車って微かな電圧でもチェックランプすぐつくって最近知ったけど。