1ベテルギウス(愛知県) [US]2020/12/29(火) 00:21:08.08ID:VnJqWaoM0
松竹演劇部 @shochiku_stage
2021年お正月の歌舞伎番組ご案内
NHK BSプレミアム
ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」
1月2日(土)6:30-7:30
NHK BSプレミアム
#新作歌舞伎『#風の谷のナウシカ』
(前編)1月2日(土)7:30-10:30
(後編)1月3日(日)7:30-10:45
https://kabuki-bito.jp/news/media/
https://twitter.com/shochiku_stage/status/1343574119489576961
【画像】
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

松竹演劇部 @shochiku_stage
2021年お正月の歌舞伎番組ご案内
NHK BSプレミアム
ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」
1月2日(土)6:30-7:30
NHK BSプレミアム
#新作歌舞伎『#風の谷のナウシカ』
(前編)1月2日(土)7:30-10:30
(後編)1月3日(日)7:30-10:45
https://kabuki-bito.jp/news/media/
https://twitter.com/shochiku_stage/status/1343574119489576961
【画像】


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]2020/12/29(火) 00:22:17.01ID:Bee/lwzx0
落ちて怪我したじゃん
3: フォーマルハウト(北海道) [SK]2020/12/29(火) 00:22:18.60ID:OF6zC2j70
喜劇かよ
4: アンタレス(静岡県) [US]2020/12/29(火) 00:22:47.05ID:N8TIZKa/0
あ、バ〜ル〜すぅ〜!
5: プロキオン(福岡県) [ZM]2020/12/29(火) 00:23:10.46ID:DKGY+cZX0
カイw
8: レグルス(東京都) [ニダ]2020/12/29(火) 00:23:55.23ID:SRX6HP580
キツネリスに指を咬まれたら場面では
「怖くないぃぃ・・・あ、ほら、こわぁぁくなぁぁぁぁ・・・いぃぃぃぃぃ・・・」
って大見栄を切るの?
「怖くないぃぃ・・・あ、ほら、こわぁぁくなぁぁぁぁ・・・いぃぃぃぃぃ・・・」
って大見栄を切るの?
10: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]2020/12/29(火) 00:25:29.49ID:6VkgRkj10
40秒でぇ!あっ支度しなぁ!
13: シリウス(神奈川県) [IR]2020/12/29(火) 00:26:42.79ID:bCW5hyL70
\トルメキ屋!/
14: ビッグクランチ(東京都) [RU]2020/12/29(火) 00:26:59.35ID:8W0vbtj+0
歌舞伎ファンとしては、いいから伝統演目を黙ってやって欲しい・・・
114: ミザール(東京都) [AR]2020/12/29(火) 03:07:10.06ID:5BBxdQW10
>>14
気持ちは判る。
現代では失われた演目もあるんだし、新しい演目増やしかったらソッチの復活目指せよ。とは思う。
しかし歴ヲタの目線から見ると、歌舞伎は常に新しい物に挑戦しなければいけないってのも伝統の1つであるのは事実だし、
何より歌舞伎は漫画そのもの、
現代と江戸時代のそれぞれの商業事情に合わせたヒーロー・ヒロイン物語が、江戸時代は歌舞伎、現代は漫画と言う違いに過ぎない。つまりそもそも同じモノ。
なので漫画の歌舞伎化は歌舞伎という娯楽ジャンルの立場上避けられないモノであるのも事実だと思う。
(ナウシカが漫画と呼べるかどうか、歌舞伎化するのにナウシカやワンピースが向いているかどうかはまた別問題だが)
チョット何言ってるか判らないだろうが、つまり大量印刷と製本の技術が無い時代の漫画が即ち歌舞伎なんだよ。
だから決めポーズがある。あれは漫画のコマ割りの大きな印象的シーンと同じ演出なの。
『暫』の「シバラク〜!」とラオウの「我が生涯に一片の悔い無し!」は同じモノって事。
だから漫画の歌舞伎化に挑戦するのはごく当たり前の事で、逆に
「漫画は単なる低俗な娯楽。歌舞伎は伝統芸能」
なんて考え方をした時点で歌舞伎は堕落すると言っても過言では無いんだ。
言葉は悪いが、歌舞伎は常に大衆に媚び、流行りの乗り、ウケを狙わなければいけない。
でも何でもかんでも歌舞伎にすれば良いワケでは無い。
現代文化の中で大衆に媚び、流行りに乗り、ウケるモノで最も歌舞伎との親和性が高いのが漫画なんだよ。
だから歌舞伎は常に漫画を意識しなければいけないんだ。
気持ちは判る。
現代では失われた演目もあるんだし、新しい演目増やしかったらソッチの復活目指せよ。とは思う。
しかし歴ヲタの目線から見ると、歌舞伎は常に新しい物に挑戦しなければいけないってのも伝統の1つであるのは事実だし、
何より歌舞伎は漫画そのもの、
現代と江戸時代のそれぞれの商業事情に合わせたヒーロー・ヒロイン物語が、江戸時代は歌舞伎、現代は漫画と言う違いに過ぎない。つまりそもそも同じモノ。
なので漫画の歌舞伎化は歌舞伎という娯楽ジャンルの立場上避けられないモノであるのも事実だと思う。
(ナウシカが漫画と呼べるかどうか、歌舞伎化するのにナウシカやワンピースが向いているかどうかはまた別問題だが)
チョット何言ってるか判らないだろうが、つまり大量印刷と製本の技術が無い時代の漫画が即ち歌舞伎なんだよ。
だから決めポーズがある。あれは漫画のコマ割りの大きな印象的シーンと同じ演出なの。
『暫』の「シバラク〜!」とラオウの「我が生涯に一片の悔い無し!」は同じモノって事。
だから漫画の歌舞伎化に挑戦するのはごく当たり前の事で、逆に
「漫画は単なる低俗な娯楽。歌舞伎は伝統芸能」
なんて考え方をした時点で歌舞伎は堕落すると言っても過言では無いんだ。
言葉は悪いが、歌舞伎は常に大衆に媚び、流行りの乗り、ウケを狙わなければいけない。
でも何でもかんでも歌舞伎にすれば良いワケでは無い。
現代文化の中で大衆に媚び、流行りに乗り、ウケるモノで最も歌舞伎との親和性が高いのが漫画なんだよ。
だから歌舞伎は常に漫画を意識しなければいけないんだ。
119: デネブ・カイトス(千葉県) [CN]2020/12/29(火) 03:48:49.28ID:zN4QTk0j0
>>114
とても面白い意見だった、確かにその通りだわ
漫画アニメドラマ現代の日本文化の多くが歌舞伎を源流としてるのは感じてたけど
だからこそ歌舞伎もまた、そうしたものの影響受けて生き続けるのが
本来の形なんだっていうのはちょっと目から鱗だったわ
とても面白い意見だった、確かにその通りだわ
漫画アニメドラマ現代の日本文化の多くが歌舞伎を源流としてるのは感じてたけど
だからこそ歌舞伎もまた、そうしたものの影響受けて生き続けるのが
本来の形なんだっていうのはちょっと目から鱗だったわ
156: イータ・カリーナ(愛媛県) [US]2020/12/29(火) 07:54:30.48ID:/XDlrDwW0
>>114
かぶき者っていうのはそういったことから生まれたんだよな
能を純文学とするなら、物語を面白可笑しく派手な演出で大衆に見せるのが歌舞伎だから漫画に相当するというのは納得できる
かぶき者っていうのはそういったことから生まれたんだよな
能を純文学とするなら、物語を面白可笑しく派手な演出で大衆に見せるのが歌舞伎だから漫画に相当するというのは納得できる
166: オベロン(東京都) [KR]2020/12/29(火) 08:38:36.64ID:K2MMLxUz0
>>14
歌舞伎役者が不倫でバッシングされたりするのがよくわからん。世の中に逆らうロックな生き方が歌舞伎だろうに
歌舞伎役者が不倫でバッシングされたりするのがよくわからん。世の中に逆らうロックな生き方が歌舞伎だろうに
180: ミザール(東京都) [AR]2020/12/29(火) 09:17:24.59ID:5BBxdQW10
>>166
いや、むしろ安倍長期政権の勃興と徐々に腐敗していく様子、野党の無能っぷりを描いた政治モノをやるぐらいの傾奇っぷりが欲しいね。
いや、むしろ安倍長期政権の勃興と徐々に腐敗していく様子、野党の無能っぷりを描いた政治モノをやるぐらいの傾奇っぷりが欲しいね。
16: プランク定数(コロン諸島) [DE]2020/12/29(火) 00:28:03.35ID:DDIhPki5O
2次元を3次元化するとショボくなる
理由は解らない
理由は解らない
31: イータ・カリーナ(三重県) [US]2020/12/29(火) 00:34:53.82ID:bt/UGm/y0
なんでチョコボがいるんだよ
32: ウンブリエル(東京都) [ニダ]2020/12/29(火) 00:36:07.76ID:pUR6l1Xw0
ランララランランラン よぉ〜
ランラララーン ポン!
ランラララーン ポン!
34: エリス(静岡県) [US]2020/12/29(火) 00:36:44.68ID:ghIbhFMA0
歌舞伎揚げってなんで歌舞伎って言うよ
うまいからいいけど
うまいからいいけど
36: ボイド(千葉県) [CN]2020/12/29(火) 00:37:35.49ID:0MMVYBSZ0
ワンピースでは腕伸ばしたけど、ナウシカでは何してくれるんだろう
42: ダイモス(神奈川県) [CN]2020/12/29(火) 00:40:03.77ID:taOITbBD0
映画版ではなく漫画版をやるのが凄いな
45: ブレーンワールド(北海道) [US]2020/12/29(火) 00:41:41.52ID:WSB/ROUz0
何か節操無くなって来てるな
50: ハレー彗星(山形県) [TR]2020/12/29(火) 00:43:27.16ID:z/c9L/C00
>>46
明治が舞台の歌舞伎ってあるのかわからんが鬼滅じゃあ逆に普通すぎて面白みが無さそうにも思えるな
明治が舞台の歌舞伎ってあるのかわからんが鬼滅じゃあ逆に普通すぎて面白みが無さそうにも思えるな
84: 百武彗星(茸) [ニダ]2020/12/29(火) 01:19:23.83ID:8FikXmyu0
>>77
無惨の異世界放浪記
妹と共に異世界転生したら最強の勇者パーティーになった件
胡蝶姉妹の悪役令嬢奮闘記
無惨の異世界放浪記
妹と共に異世界転生したら最強の勇者パーティーになった件
胡蝶姉妹の悪役令嬢奮闘記
52: カノープス(東京都) [US]2020/12/29(火) 00:45:12.18ID:hbiTV/Yc0
あーおれ
デデンデデン
でーもんに
デデデン
なっちゃったぃよおおおおおおお!
デン
デデンデデン
でーもんに
デデデン
なっちゃったぃよおおおおおおお!
デン
68: ビッグクランチ(愛知県) [US]2020/12/29(火) 00:59:41.86ID:wQYPrKv+0
こんな超絶劣化したバカ芝居観て楽しめるなんてお前ら簡単でいいな
79: カペラ(SB-Android) [EU]2020/12/29(火) 01:15:44.20ID:ciD3JH1I0
>>68
劣化とかそういう問題じゃないと思うがな
歌舞伎に限らず舞台系は
まぁお前は2次元だけ見てろ
劣化とかそういう問題じゃないと思うがな
歌舞伎に限らず舞台系は
まぁお前は2次元だけ見てろ
181: ディオネ(埼玉県) [US]2020/12/29(火) 09:32:16.21ID:Pev41Ftt0
>>79
実際劇場で生で見ると魔法がかかるというか、舞台上の世界にフッと入ってしまう感覚があって楽しいよね
実際劇場で生で見ると魔法がかかるというか、舞台上の世界にフッと入ってしまう感覚があって楽しいよね
82: デネブ・カイトス(千葉県) [CN]2020/12/29(火) 01:17:25.62ID:zN4QTk0j0
チケット買えなかったから正直嬉しいw
95: ハレー彗星(山形県) [TR]2020/12/29(火) 02:09:42.02ID:z/c9L/C00
忠臣蔵みたいに時事ネタを歴史物っぽくアレンジした風刺物の新作歌舞伎があってもいいよね
108: かみのけ座銀河団(東京都) [US]2020/12/29(火) 03:01:38.36ID:Pjy8o2E00
>>95
アフガニスタンの中村医師とかいいと思うわ
荒んだ集落を立て直すために現れて、緑を甦らせたがそれが元でまた争いを起こしてしまい殺されるというストーリー
アフガニスタンの中村医師とかいいと思うわ
荒んだ集落を立て直すために現れて、緑を甦らせたがそれが元でまた争いを起こしてしまい殺されるというストーリー
115: ハレー彗星(山形県) [TR]2020/12/29(火) 03:15:36.78ID:z/c9L/C00
クシャナやトルメキア王は洋服て感じでも無くて面白かったよ
ゲームとかに出てくる織田信長の南蛮服みたいな感じだと思った
あと庭の主のヒドラの衣装が面白いと思った。そんで実は原作に結構忠実だった
ゲームとかに出てくる織田信長の南蛮服みたいな感じだと思った
あと庭の主のヒドラの衣装が面白いと思った。そんで実は原作に結構忠実だった
124: エリス(愛知県) [GB]2020/12/29(火) 05:37:35.29ID:UlT5E41C0
歌舞伎は大衆娯楽のポジションを忘れたら廃る
ことが判ってるからこそ挑戦し続けるんでしょ?
方向が間違ってる気がしないでもないけどw
ことが判ってるからこそ挑戦し続けるんでしょ?
方向が間違ってる気がしないでもないけどw
131: エリス(愛知県) [GB]2020/12/29(火) 06:06:25.48ID:UlT5E41C0
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』本編みどころ?
https://youtu.be/Md5a_EavdzE
意外にも、面白そうじゃんw トルメキ屋!
https://youtu.be/Md5a_EavdzE
意外にも、面白そうじゃんw トルメキ屋!
146: プレアデス星団(大分県) [US]2020/12/29(火) 07:15:01.44ID:eieQ29uG0
>>131
ユパ様の色気すごいな
そのせいでナウシカがただのおばさんに見えるけど
ユパ様の色気すごいな
そのせいでナウシカがただのおばさんに見えるけど
133: ミラ(新潟県) [US]2020/12/29(火) 06:10:22.11ID:4J/NSh3x0
これ歌舞伎じゃねえだろ
せめて和服を着ろよ
せめて和服を着ろよ
145: ガニメデ(東京都) [EU]2020/12/29(火) 07:10:13.23ID:6DOfWWvY0
>>133
絵面を無理に再現するんじゃなくて、違和感のないよう適度なアレンジは加えるべきだな。
絵面を無理に再現するんじゃなくて、違和感のないよう適度なアレンジは加えるべきだな。
187: デネブ・カイトス(愛知県) [FI]2020/12/29(火) 09:56:14.26ID:M8Vrq18c0
パヤオもライフワークなんだからナウシカ最後まで映像化してから引退すればいいのにな
漫画で満足しちゃったのかね確実に客は入るだろうに
漫画で満足しちゃったのかね確実に客は入るだろうに
189: ハービッグ・ハロー天体(庭) [KR]2020/12/29(火) 11:38:43.91ID:J6mrGKSP0
>>187
映画しか観てない人が漫画の結末を知ると
ぶちギレ必至だろうな。
ナウシカの取った行動は、最悪の結末そのものだから。
映画しか観てない人が漫画の結末を知ると
ぶちギレ必至だろうな。
ナウシカの取った行動は、最悪の結末そのものだから。
199: レグルス(茸) [ニダ]2020/12/29(火) 12:54:29.47ID:5WKyT3U80
>>197
ナウシカたちは清浄な世界で生きられないから旧人類のたまごみたいなもん全部ぶっ壊す
わしさえよかったらそれでええねんの精神で終わり
ナウシカたちは清浄な世界で生きられないから旧人類のたまごみたいなもん全部ぶっ壊す
わしさえよかったらそれでええねんの精神で終わり
202: デネブ・カイトス(愛知県) [FI]2020/12/29(火) 13:19:51.79ID:M8Vrq18c0
>>189
まあナウシカ達改造人間もいずれ全滅だし
自分の独りよがりな思想で人類種滅亡させる決断するとか贔屓目に見ても異常者だわな
まあナウシカ達改造人間もいずれ全滅だし
自分の独りよがりな思想で人類種滅亡させる決断するとか贔屓目に見ても異常者だわな
207: アルゴル(神奈川県) [ニダ]2020/12/29(火) 14:41:06.76ID:y7x2hCP30
>>202
じゃあ「お前ら偽物(の人類だから)死ねよ!」とか言われてもこいつら生かすに値しない要らないわってなるべ
じゃあ「お前ら偽物(の人類だから)死ねよ!」とか言われてもこいつら生かすに値しない要らないわってなるべ
194: 火星(茸) [HK]2020/12/29(火) 12:00:11.84ID:lBz9KR2f0
歌舞伎もいい加減あの言葉遣いやめたらどうなんだよ。