1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [DE]2020/12/23(水) 09:57:39.02
「加速力世界一」EV開発大阪の技術系人材派遣会社
大阪市の技術系人材派遣会社「アスパーク」が、アクセルを踏んでから1・69秒で時速60マイル(約96キロ)に達し加速力が世界一という電気自動車(EV)「アウル」を開発し、12月から販売を始めた。50台限定の受注販売で価格は約3億5千万円。
同社の吉田真教代表取締役(48)が「技術者の力を結集させて世界で唯一のものをつくりたい」と2012年に社内で公募を実施。技術者と営業担当者の9人で構成された開発チームは18年から、製造工場があるイタリア・トリノで準備を進めてきた。これまで国内外の約30社、100人以上の技術者が携わったという。
2020.12.23
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2020/12/23/0013958531.shtml

「加速力世界一」EV開発大阪の技術系人材派遣会社
大阪市の技術系人材派遣会社「アスパーク」が、アクセルを踏んでから1・69秒で時速60マイル(約96キロ)に達し加速力が世界一という電気自動車(EV)「アウル」を開発し、12月から販売を始めた。50台限定の受注販売で価格は約3億5千万円。
同社の吉田真教代表取締役(48)が「技術者の力を結集させて世界で唯一のものをつくりたい」と2012年に社内で公募を実施。技術者と営業担当者の9人で構成された開発チームは18年から、製造工場があるイタリア・トリノで準備を進めてきた。これまで国内外の約30社、100人以上の技術者が携わったという。
2020.12.23
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2020/12/23/0013958531.shtml
2: バーナードループ(岡山県) [KR]2020/12/23(水) 09:58:15.79ID:2KdXePcU0
飯塚無双
278: アンドロメダ銀河(埼玉県) [EU]2020/12/23(水) 12:25:41.62ID:rOk1snBl0
>>2
>>飯塚無双
上級国民であらせられる飯塚院長は、ブレーキを踏んで急加速の偉業をなされました・・・
>>飯塚無双
上級国民であらせられる飯塚院長は、ブレーキを踏んで急加速の偉業をなされました・・・
3: 海王星(三重県) [CN]2020/12/23(水) 09:58:25.15ID:QvVMJIA70
飯塚
4: ソンブレロ銀河(SB-Android) [US]2020/12/23(水) 09:58:43.03ID:q+wZ04fH0
玄関開けたら2分でゴハンみたいだな
5: ウンブリエル(茸) [CN]2020/12/23(水) 09:59:02.10ID:rCLnx8CX0
コンビニが貫通しそう
6: エリス(ジパング) [US]2020/12/23(水) 09:59:23.16ID:tmWHjIhi0
電気バイクだったらずっと速くなるんだろうな
ウィリーしちゃって難しいかな
ウィリーしちゃって難しいかな
344: アンタレス(東京都) [US]2020/12/23(水) 14:01:45.35ID:95oqp4Pr0
>>6
Kawasakiのターボはウイリーしてだめだね。
重量バランスが難しそう。
前方に荷重したら後輪空転、後方だとウイリー。
軽過ぎる。
Kawasakiのターボはウイリーしてだめだね。
重量バランスが難しそう。
前方に荷重したら後輪空転、後方だとウイリー。
軽過ぎる。
370: 環状星雲(東京都) [IN]2020/12/23(水) 14:40:12.34ID:cgDrt5b30
>>368
サスペンションより下流の重量が増えると
サスペンションの路面追従性が極端に悪くなって乗り心地も運動性も激しく悪くなるよ。
インホイールモーターがいまいち普及しないのも実用に耐える乗り心地の乗り物が開発できないから。
サスペンションより下流の重量が増えると
サスペンションの路面追従性が極端に悪くなって乗り心地も運動性も激しく悪くなるよ。
インホイールモーターがいまいち普及しないのも実用に耐える乗り心地の乗り物が開発できないから。
7: カロン(大阪府) [GB]2020/12/23(水) 09:59:26.97ID:tPqPf34o0
プリウスダッシュのあの発進力は異常そりゃ踏み間違えたらあっという間ですよ
157: グレートウォール(北海道) [ニダ]2020/12/23(水) 10:51:41.54ID:4zNCJqUi0
>>7
プリウスは劇遅だろ
遅いのにブレーキ踏まなかったから飯塚はムカつくんだ!
プリウスは劇遅だろ
遅いのにブレーキ踏まなかったから飯塚はムカつくんだ!
292: 黒体放射(ジパング) [DE]2020/12/23(水) 12:36:50.50ID:jcq2+Dk20
>>157
プリウスは低速でトルクがあるから、踏み間違えるとヤバい。事故が多いのはこれ。
伸びは無いので、0.400とかではイマイチ
プリウスは低速でトルクがあるから、踏み間違えるとヤバい。事故が多いのはこれ。
伸びは無いので、0.400とかではイマイチ
301: アルビレオ(光) [US]2020/12/23(水) 12:46:15.05ID:mGc6m7qW0
>>292
クラウンなんかも元々の排気量に合わせてモーターアシストあるから
車重重いのにめっちゃ早い
クラウンなんかも元々の排気量に合わせてモーターアシストあるから
車重重いのにめっちゃ早い
426: ダイモス(SB-Android) [US]2020/12/23(水) 17:05:48.40ID:rbchjQNY0
>>7
は?プリウスの停止状態から時速100キロまでの加速は軽ターボと対して変わらないんだが?
巡航してる途中からの加速なら反応が早いのは認める
は?プリウスの停止状態から時速100キロまでの加速は軽ターボと対して変わらないんだが?
巡航してる途中からの加速なら反応が早いのは認める
11: 環状星雲(愛媛県) [JP]2020/12/23(水) 09:59:55.91ID:K/Hli/t80
ミニ四駆かよ
465: 黒体放射(光) [JP]2020/12/23(水) 20:36:41.39ID:s+n8vi520
>>11
ジャンプであったよな
エンジンをかけると一瞬でトップスピードになります
ミニ四駆かよ
ってやつ
ジャンプであったよな
エンジンをかけると一瞬でトップスピードになります
ミニ四駆かよ
ってやつ
13: バーナードループ(茸) [KR]2020/12/23(水) 10:00:15.73ID:TA8WoDs40
3億もあったらヴェイロン買うわ
15: ミランダ(ジパング) [US]2020/12/23(水) 10:00:35.41ID:BAzXJa0Z0
上級「ほういいですね」
17: 海王星(三重県) [CN]2020/12/23(水) 10:01:01.05ID:QvVMJIA70
飯塚仕様?
飯塚モード?
タイプ飯塚?
飯塚モード?
タイプ飯塚?
20: セドナ(SB-Android) [ニダ]2020/12/23(水) 10:02:13.67ID:H3c6gsXZ0
リーフ試乗した時に教えられたけど100km到達までの時間はGT-Rとほぼ一緒らしい
22: デネブ・カイトス(神奈川県) [US]2020/12/23(水) 10:03:13.28ID:7aDJzbM/0
裏を返せば、人材派遣会社で燻っているような三流人材にでも部品をかき集めりゃ簡単に作れてしまえるほどEVの技術障壁は低いってこったな。
441: 褐色矮星(大阪府) [US]2020/12/23(水) 17:51:09.80ID:+wwadWh80
>>22
実際に作ってる側の人達ではあるからな。雇用してる側はこの人達の管理が主な仕事だし。
実際に作ってる側の人達ではあるからな。雇用してる側はこの人達の管理が主な仕事だし。
23: クェーサー(大阪府) [US]2020/12/23(水) 10:03:16.48ID:zpgmPl0Z0
0から?Gすごくね?
186: ビッグクランチ(光) [US]2020/12/23(水) 11:09:30.86ID:RmsS/Pse0
>>23
大気圏脱出して人工衛星になりそうな加速度
飯塚に乗ってもらって「昇天」していただきたい。
大気圏脱出して人工衛星になりそうな加速度
飯塚に乗ってもらって「昇天」していただきたい。
29: エウロパ(茸) [EU]2020/12/23(水) 10:05:41.99ID:vbfbkWf20
高齢者が安心して運転できるような安全な車を開発してほしい
253: キャッツアイ星雲(ジパング) [ニダ]2020/12/23(水) 11:56:17.91ID:vDzicsc00
>>29
カンタンだろ
そこまで高出力出せることができたら制動力を高めるか出力自体絞ればいい
カンタンだろ
そこまで高出力出せることができたら制動力を高めるか出力自体絞ればいい
47: デネブ・カイトス(神奈川県) [US]2020/12/23(水) 10:10:01.81ID:7aDJzbM/0
>>30
見た目は良いけど、派遣会社の人間が開発した車に命預けたくはねぇな…。
見た目は良いけど、派遣会社の人間が開発した車に命預けたくはねぇな…。
63: カロン(大阪府) [EU]2020/12/23(水) 10:16:10.31ID:C772OEys0
459: ダイモス(長野県) [US]2020/12/23(水) 19:16:05.89ID:FYZwSBGb0
>>47
環境が変わり、あんたが派遣会社にお世話になるようになったら同じ事を言ってやるよ。
今が運がいいだけのことを思い知れ。
環境が変わり、あんたが派遣会社にお世話になるようになったら同じ事を言ってやるよ。
今が運がいいだけのことを思い知れ。
473: エンケラドゥス(東京都) [ニダ]2020/12/23(水) 21:13:13.50ID:H4fxsusJ0
>>30
EVは無理してイノベーション的なデザインにしようとしてダサくなってるな。全部。
EVは無理してイノベーション的なデザインにしようとしてダサくなってるな。全部。
31: ダークマター(山梨県) [JP]2020/12/23(水) 10:06:04.02ID:BbSwQiAS0
1.8G。って操縦できるのか?
340: 3K宇宙背景放射(大阪府) [US]2020/12/23(水) 13:56:58.08ID:2GV2tr3b0
>>31
ちなみにマクラーレンMP4/6の鈴鹿で計測された最大加速Gが
シケインからの立ち上がり、2速で「2.1G!!!」やで
ちなみにマクラーレンMP4/6の鈴鹿で計測された最大加速Gが
シケインからの立ち上がり、2速で「2.1G!!!」やで
34: ハダル(光) [US]2020/12/23(水) 10:06:53.79ID:3FJFljcs0
リチャード・ハモンドに乗ってもらうか
37: ビッグクランチ(北海道) [NL]2020/12/23(水) 10:07:55.04ID:NCVJv8MM0
停止状態からの加速はすでにテスラの車が最速だからな
GTRでもフェラーリでもその他のスポーツカーでもない電気自動車が一番
知らない奴多すぎww
GTRでもフェラーリでもその他のスポーツカーでもない電気自動車が一番
知らない奴多すぎww
187: チタニア(茸) [GB]2020/12/23(水) 11:10:12.28ID:mCPdxRQ80
>>37
お前が一番無知だよw
みんなが知ってる事を、あたかも自分だけが知ってる様に語るとか、草生えるわwwwwww
お前が一番無知だよw
みんなが知ってる事を、あたかも自分だけが知ってる様に語るとか、草生えるわwwwwww
38: 白色矮星(光) [DE]2020/12/23(水) 10:08:03.17ID:isrnmljE0
Ass Park って酷い名前だな
40: 百武彗星(ジパング) [CN]2020/12/23(水) 10:09:00.23ID:O/Qp+m580
トップのリッターバイクですら2秒切りは辿り着かなかった領域なのになぁ…
67: 赤色矮星(ジパング) [FR]2020/12/23(水) 10:16:30.39ID:G1j0z1zG0
>>40
2秒以下は重量よりもトラクションだよな
その点電気モーターはミリ秒単位で出力トルクを制御できるし、しかも4輪全部で
2秒以下は重量よりもトラクションだよな
その点電気モーターはミリ秒単位で出力トルクを制御できるし、しかも4輪全部で
43: アクルックス(茸) [TR]2020/12/23(水) 10:09:09.53ID:KtaP/qut0
96㌖/h /1.69sec=1飯塚
50: アルタイル(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:11:46.46ID:+r5SQ30Q0
電気がこんなに凄いなら内燃機関エンジンの有意性ってあるの?
58: チタニア(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:14:10.75ID:bwiOn9hC0
>>50
モーターは加速は強いが高速域が弱い
低中速域使う街乗り向き
にも関わらずこの無駄なトルクw
モーターは加速は強いが高速域が弱い
低中速域使う街乗り向き
にも関わらずこの無駄なトルクw
55: 赤色矮星(ジパング) [FR]2020/12/23(水) 10:13:09.57ID:G1j0z1zG0
でも直線で加速するだけなんだよね、テスラもそう
62: はくちょう座X-1(長野県) [US]2020/12/23(水) 10:15:02.97ID:1It2fWMD0
>>55
でも現実はそれで十分なんだよ
だってYoutubeで車の動画を見ても、世界の誰もがやってることは
公道の直線でアクセル全開にしてウヒョーってやってるだけ
直線で速いと言うのが速い車を求める連中には最も訴求力があるってこと
でも現実はそれで十分なんだよ
だってYoutubeで車の動画を見ても、世界の誰もがやってることは
公道の直線でアクセル全開にしてウヒョーってやってるだけ
直線で速いと言うのが速い車を求める連中には最も訴求力があるってこと
73: チタニア(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:17:59.64ID:bwiOn9hC0
>>55
テスラは日産に比べてかなりまとも
一番バッテリーの劣化管理もとてもちゃんとやってる
まぁテスラと日産は価格が違うから同じレベルを要求するのは間違いだが
テスラは日産に比べてかなりまとも
一番バッテリーの劣化管理もとてもちゃんとやってる
まぁテスラと日産は価格が違うから同じレベルを要求するのは間違いだが
57: 褐色矮星(茸) [MK]2020/12/23(水) 10:13:58.44ID:kH1ZnChF0
日本で乗る意味ないでしょ
北海道の直線番長するぐらいしか
北海道の直線番長するぐらいしか
60: キャッツアイ星雲(茸) [LB]2020/12/23(水) 10:14:39.90ID:BXst1EVo0
電気自動車はAWDの性能に期待だな
153: カノープス(東京都) [DE]2020/12/23(水) 10:49:07.23ID:Pk692XXx0
>>60
インホイールモーターがそろそろ量産で安くなるから、4輪に履かせてやればあとは制御技術だけだもんな
飛躍的に性能が上がるのは間違いない
インホイールモーターがそろそろ量産で安くなるから、4輪に履かせてやればあとは制御技術だけだもんな
飛躍的に性能が上がるのは間違いない
72: エッジワース・カイパーベルト天体(愛媛県) [FR]2020/12/23(水) 10:17:00.09ID:B/RONUz10
後席もエアコンもないみたいなスーパーカー並みの性能を
普通の車で出せるんだからエンジンに勝ち目はないよ
普通の車で出せるんだからエンジンに勝ち目はないよ
75: カストル(茸) [ニダ]2020/12/23(水) 10:18:15.85ID:9kpjgR6/0
でも電池がネックになってて
実用性はガソリン車には到底及ばない
実用性はガソリン車には到底及ばない
101: チタニア(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:26:27.85ID:bwiOn9hC0
>>75
仮にEV社会になったらゴールデンウイークなんかは充電難民で溢れ返ることになるだろうね
設置台数をピークの需要に合わせると管理費が高くなる
その結果充電費用も高くなる
そうなるとガソリンの方がコスパが良くなってしまう可能性が高い
常にそういうジレンマに悩まされ続けることになるだろう
あれ???EVって駄目じゃね?ってね
仮にEV社会になったらゴールデンウイークなんかは充電難民で溢れ返ることになるだろうね
設置台数をピークの需要に合わせると管理費が高くなる
その結果充電費用も高くなる
そうなるとガソリンの方がコスパが良くなってしまう可能性が高い
常にそういうジレンマに悩まされ続けることになるだろう
あれ???EVって駄目じゃね?ってね
118: トラペジウム(福岡県) [JP]2020/12/23(水) 10:34:22.95ID:1HE4oxRj0
>>101
HVはモーターとエンジンのいいとこ取りをした優れたシステムなんだよね
システムが複雑で重量がかさむという問題があるけど
HVはモーターとエンジンのいいとこ取りをした優れたシステムなんだよね
システムが複雑で重量がかさむという問題があるけど
123: レグルス(愛知県) [ニダ]2020/12/23(水) 10:35:58.71ID:P6/8OJ5J0
>>101
ガソリンと軽油の税収が失われるなら徐々にEVの充電に課税する流れになるわ
燃料費=充電費に迫る金額までなら許される
ガソリンと軽油の税収が失われるなら徐々にEVの充電に課税する流れになるわ
燃料費=充電費に迫る金額までなら許される
77: ソンブレロ銀河(埼玉県) [GB]2020/12/23(水) 10:19:28.60ID:AHZoXkCS0
狭い道路やすぐ渋滞する国では使いずらい
加速強化もいいけどブレーキ強化したほうがいざというとき安心
加速強化もいいけどブレーキ強化したほうがいざというとき安心
80: 水星(兵庫県) [CA]2020/12/23(水) 10:20:28.86ID:cMdGlzhq0
世界中の自動車メーカーがしのぎを削ってきた内燃機関の技術って一体なんだったの・・・・
もうこれからは家電屋でもその辺の町工場でも車が作れちゃうよね
もうこれからは家電屋でもその辺の町工場でも車が作れちゃうよね
254: キャッツアイ星雲(ジパング) [ニダ]2020/12/23(水) 11:58:19.81ID:vDzicsc00
>>80
そうだがボディーの加工や衝突に対する力の分散をどうするかメーカーのノウハウがあると思う
そうだがボディーの加工や衝突に対する力の分散をどうするかメーカーのノウハウがあると思う
393: パルサー(千葉県) [US]2020/12/23(水) 15:34:00.88ID:231dwJWk0
>>80
モーターのトルクはエンジンよどピーキーでないのはみんな知ってたが、EVはバッテリーが保たないので実用にならなかった。
最近のEVはバッテリーが良くなったので普通には使えるようになってきたが、それでも充電に数時間かかるのは変わらないので、
バッテリーが切れると動かなくなる。ガソリンスタンドで給油すればすぐ走れるガソリン車と決定的に違うのがここ。
日本海側で雪で動けなくなったニュースがあったが、EVであのようなことになると寒さでバッテリーが切れやすくなり、
一度切れると簡単に充電できないので乗ってる人はヒーターも使えず凍死することになる。車は早いだけじゃダメなんだよ。
モーターのトルクはエンジンよどピーキーでないのはみんな知ってたが、EVはバッテリーが保たないので実用にならなかった。
最近のEVはバッテリーが良くなったので普通には使えるようになってきたが、それでも充電に数時間かかるのは変わらないので、
バッテリーが切れると動かなくなる。ガソリンスタンドで給油すればすぐ走れるガソリン車と決定的に違うのがここ。
日本海側で雪で動けなくなったニュースがあったが、EVであのようなことになると寒さでバッテリーが切れやすくなり、
一度切れると簡単に充電できないので乗ってる人はヒーターも使えず凍死することになる。車は早いだけじゃダメなんだよ。
81: パラス(庭) [KR]2020/12/23(水) 10:20:30.88ID:EhROTXXq0
そに加速に耐えられるタイヤもスゲーと思う
88: 赤色矮星(ジパング) [FR]2020/12/23(水) 10:22:45.18ID:G1j0z1zG0
>>81
実はそうでもない、モーターだから完全にトラクションを制御出来る
ガソソソエソジソでは絶対に無理
実はそうでもない、モーターだから完全にトラクションを制御出来る
ガソソソエソジソでは絶対に無理
172: グレートウォール(茸) [US]2020/12/23(水) 11:02:48.61ID:v9y+G2+T0
>>88
トラクションコントロールは内燃機関の車にもあるが?
F1なんかトラコンが高性能になり過ぎてだいぶ前に禁止になったぞ
トラクションコントロールは内燃機関の車にもあるが?
F1なんかトラコンが高性能になり過ぎてだいぶ前に禁止になったぞ
226: 赤色矮星(ジパング) [FR]2020/12/23(水) 11:36:40.67ID:G1j0z1zG0
>>172
あ?スッロトル開けたり閉めたりでミリ秒単位のトルク制御が内燃機で出来るのかハゲ
ブレーキで余剰トルク殺してるのとは訳が違うんだが?
あ?スッロトル開けたり閉めたりでミリ秒単位のトルク制御が内燃機で出来るのかハゲ
ブレーキで余剰トルク殺してるのとは訳が違うんだが?
91: ダークマター(埼玉県) [UY]2020/12/23(水) 10:23:40.64ID:94rEgngL0
武器だろこれ
99: スピカ(SB-iPhone) [GB]2020/12/23(水) 10:25:27.07ID:piiR23fq0
モーターはエンジンと違って起動=最高出力だからな
マン島TTの電動オートバイ部門とかもんのすげえよ
マン島TTの電動オートバイ部門とかもんのすげえよ
102: 亜鈴状星雲(SB-Android) [GB]2020/12/23(水) 10:26:27.96ID:AQZ5pDJ70
2秒後にスピード違反で捕まる
111: 土星(鳥取県) [KR]2020/12/23(水) 10:30:00.25ID:o5jNBHeB0
タイヤすごそう
121: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:35:38.50ID:kHacqBvX0
廃車EF66のモーターを車に積めないかな?
122: 亜鈴状星雲(帝国中央都市) [JP]2020/12/23(水) 10:35:38.89ID:bJ53E+3G0
やっとモーターがあったまってきたところだぜ
124: ボイド(東京都) [FR]2020/12/23(水) 10:35:58.92ID:7Z60rDjs0
モーターは回転し始めが一番トルク出るから加速に優れる
エンジンは回転数上がってトルク出る
そこを燃費向上に使うのがハイブリッドで
踏み間違いで突っ込みやすくなる原因でもある
エンジンは回転数上がってトルク出る
そこを燃費向上に使うのがハイブリッドで
踏み間違いで突っ込みやすくなる原因でもある
141: リゲル(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:44:37.54ID:nuqeMtLy0
>>124
一番下の行ってデータあるの?w
君さ、単に販売数が多いと当然故障や事故数も多くなるだけとか思うことはないの?
日本でヒュンダイの車なんて事故はないよ。だって売れてないんだもんw
これの意味頭悪くてもわかるよね?w
一番下の行ってデータあるの?w
君さ、単に販売数が多いと当然故障や事故数も多くなるだけとか思うことはないの?
日本でヒュンダイの車なんて事故はないよ。だって売れてないんだもんw
これの意味頭悪くてもわかるよね?w
192: デネブ(茸) [JP]2020/12/23(水) 11:12:52.85ID:+EDzpGj00
>>179
ステップワゴンHVも電気モーターだからなある程度加速するとエンジンだかに切り替わる仕組みなんだな確か
ステップワゴンHVも電気モーターだからなある程度加速するとエンジンだかに切り替わる仕組みなんだな確か
434: カリスト(静岡県) [UA]2020/12/23(水) 17:29:42.61ID:igyO93z80
>>146
0-100kmを一番上に持ってきて欲しい
海外でも諸元表に書いてあるのはだいたい0-100kmだし
0-100kmを一番上に持ってきて欲しい
海外でも諸元表に書いてあるのはだいたい0-100kmだし
160: アルデバラン(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:54:15.10ID:/8BS5Rot0
850kgの車体に1000馬力のパワー
こんなの公道で走ったらたまったもんじゃねぇ
こんなの公道で走ったらたまったもんじゃねぇ
170: レグルス(茸) [IN]2020/12/23(水) 10:59:34.92ID:2PVp+grJ0
>>160
エンツォFをGr.Cっぽくした合いの子デザインだし
まぁそういう感じのクルマになってそう
エンツォFをGr.Cっぽくした合いの子デザインだし
まぁそういう感じのクルマになってそう
182: ソンブレロ銀河(東京都) [US]2020/12/23(水) 11:08:01.41ID:aoO92ziE0
その加速力にタイヤはついてこれんのか?
柔らかいタイヤ履いて加速しなきゃケツでちゃうだろ
柔らかいタイヤ履いて加速しなきゃケツでちゃうだろ
195: ディオネ(東京都) [US]2020/12/23(水) 11:14:49.28ID:zVxe4B3X0
>>182
どの道1G超えて加速するような車はタイヤのグリップをあてにはできない
空力制御と緻密なトラクションコントロールがなきゃ前に進まないどころか一瞬でタイヤ終わる
どの道1G超えて加速するような車はタイヤのグリップをあてにはできない
空力制御と緻密なトラクションコントロールがなきゃ前に進まないどころか一瞬でタイヤ終わる
210: ソンブレロ銀河(東京都) [US]2020/12/23(水) 11:24:45.19ID:aoO92ziE0
>>195 もはやドラッグレースで使うタイヤ履くしかないな
けど車高低いし意味ないか
けど車高低いし意味ないか
189: イータ・カリーナ(SB-iPhone) [CN]2020/12/23(水) 11:11:49.50ID:2Nc6nCDq0
ドドンカー
197: イータ・カリーナ(奈良県) [ES]2020/12/23(水) 11:16:02.30ID:uktU9yNP0
こういうのは旧車のガワに押し込めよ
213: 亜鈴状星雲(やわらか銀行) [PE]2020/12/23(水) 11:25:50.75ID:+vPK71kl0
>>197
せっかく車と話せる時代が来たんだからな。
キッドとマイケル
トランザム7000だよな
せっかく車と話せる時代が来たんだからな。
キッドとマイケル
トランザム7000だよな
220: 火星(光) [US]2020/12/23(水) 11:30:48.22ID:3hLvygB30
>>213
ナイト2000
加速性能
パワーブースター搭載で、完全に静止した状態から0.2秒で時速100km/hに達する。ゼロヨン加速は時速480km/hで4.286秒。時速110km/hからの制動距離は4.2m。
制動距離は衝突レベル
ナイト2000
加速性能
パワーブースター搭載で、完全に静止した状態から0.2秒で時速100km/hに達する。ゼロヨン加速は時速480km/hで4.286秒。時速110km/hからの制動距離は4.2m。
制動距離は衝突レベル
228: 金星(SB-Android) [ニダ]2020/12/23(水) 11:37:40.61ID:GBydJ/KO0
シルビアが負けてたね
234: ソンブレロ銀河(茸) [AU]2020/12/23(水) 11:40:33.25ID:rhq2Wf2e0
そんなんが欲しいンじゃないんだ
充電時間が短くて、一回の充電で400kmくらい走って、それで全部で200万円以下
これくらいじゃないと売れないぞ
充電時間が短くて、一回の充電で400kmくらい走って、それで全部で200万円以下
これくらいじゃないと売れないぞ
237: 熱的死(茸) [CN]2020/12/23(水) 11:41:58.90ID:hJSyAyQe0
加速はすごいと思うがモーター熱だれして高速でトルク維持できるのかね?
FEみたいに電流を絞ったり調整するんか?
FEみたいに電流を絞ったり調整するんか?
240: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [IT]2020/12/23(水) 11:45:58.40ID:01HWXuUt0
>>237
内燃機が平気なのにモーターで無理なわけがない。
内燃機の熱ダレは、自身の熱でオイルが変質したり供給が追いつかない、または部品の加熱による変化で調子が悪くなることだよ。
内燃機が平気なのにモーターで無理なわけがない。
内燃機の熱ダレは、自身の熱でオイルが変質したり供給が追いつかない、または部品の加熱による変化で調子が悪くなることだよ。
330: ポラリス(東京都) [MD]2020/12/23(水) 13:42:27.44ID:MtMN3fPv0
>>240
モーターは60℃以上にできないんで、上がりそうになったら出力絞るんだわ
それ自体は今のEVならみんなやってる
てかエンジン車もやってるよな
モーターは60℃以上にできないんで、上がりそうになったら出力絞るんだわ
それ自体は今のEVならみんなやってる
てかエンジン車もやってるよな
335: 赤色矮星(ジパング) [FR]2020/12/23(水) 13:45:28.71ID:G1j0z1zG0
>>330
エンジンはやってないから、定期的にオーバーヒートしてるだろ
昔みたいにキャブがベイパーで空になる訳じゃないからな、ギリギリまで無理して限界超えるのがエンジン
エンジンはやってないから、定期的にオーバーヒートしてるだろ
昔みたいにキャブがベイパーで空になる訳じゃないからな、ギリギリまで無理して限界超えるのがエンジン
262: バーナードループ(茸) [ニダ]2020/12/23(水) 12:12:00.91ID:0JNFSIr50
電気自動車普及させるとかさ
充電するのを待つ車列ができないくらい
充電場所確保できるのか?
充電するのを待つ車列ができないくらい
充電場所確保できるのか?
270: エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [ニダ]2020/12/23(水) 12:19:34.11ID:agDqzig90
モーターバイクでヒュンッで加速して自爆するgifをν速でよく見たよな
41: ハダル(東京都) [US]2020/12/23(水) 10:09:02.17ID:MZ+fyNhR0
>>270
日本の道は高速でもスピード出せないじゃん
乗用車に向いてるのはエンジンよりEVだわ
日本の道は高速でもスピード出せないじゃん
乗用車に向いてるのはエンジンよりEVだわ
272: パラス(光) [US]2020/12/23(水) 12:22:46.28ID:TzOGpP340
テスラ終わったな
イーロン・マスク氏がテスラ買収をアップルに持ちかけるもティム・クックCEOは興味なし
https://jp.techcrunch.com/2020/12/23/2020-12-22-elon-musk-claims-he-tried-selling-tesla-to-apple-but-tim-cook-wasnt-interested/
イーロン・マスク氏がテスラ買収をアップルに持ちかけるもティム・クックCEOは興味なし
https://jp.techcrunch.com/2020/12/23/2020-12-22-elon-musk-claims-he-tried-selling-tesla-to-apple-but-tim-cook-wasnt-interested/
280: ミマス(埼玉県) [US]2020/12/23(水) 12:26:19.69ID:o4JcGcgN0
エンジンはロストテクノロジーになっていくんだろか
282: ハレー彗星(愛媛県) [CH]2020/12/23(水) 12:26:56.24ID:b/uRXkWz0
馬力っつー単位もそろそろ限界じゃね?
320: 環状星雲(東京都) [IN]2020/12/23(水) 13:22:04.37ID:cgDrt5b30
あとなんかトラクションコントロールが云々って勘違いしてるやつが居るけどEVはトラコンが必須なだけだよ。
トラクションってのはタイヤが転がる事で発生する前に進む力なんだけど
タイヤが食いついて前に進むとき、原付きだろうが自転車だろうが力のかかり始めは
タイヤが必ずほんの僅かに地面との摩擦を超えて滑ってるんだ。
この滑りが大きくなるとホイールスピンに発展するんだけど
エンジンは力がかかるタイミングが細切れで休んでる時間が多いからトラクションがかかりやすい。
毎回爆発の2ストより2回転で1回の4ストの方が
4気筒より2気筒の方がよりよりトラクションが優れてるって言われるのも、この休みが多い事が理由ね。
モーターは力が常に発生しちゃうからタイヤに常に力がかかっててトラクションが少ないから
トラコンで制御してエンジンみたいに細切れに出力するようにしてるからトラコンが必ず付いてるんだぞ。
トラクションってのはタイヤが転がる事で発生する前に進む力なんだけど
タイヤが食いついて前に進むとき、原付きだろうが自転車だろうが力のかかり始めは
タイヤが必ずほんの僅かに地面との摩擦を超えて滑ってるんだ。
この滑りが大きくなるとホイールスピンに発展するんだけど
エンジンは力がかかるタイミングが細切れで休んでる時間が多いからトラクションがかかりやすい。
毎回爆発の2ストより2回転で1回の4ストの方が
4気筒より2気筒の方がよりよりトラクションが優れてるって言われるのも、この休みが多い事が理由ね。
モーターは力が常に発生しちゃうからタイヤに常に力がかかっててトラクションが少ないから
トラコンで制御してエンジンみたいに細切れに出力するようにしてるからトラコンが必ず付いてるんだぞ。
373: ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US]2020/12/23(水) 14:47:17.51ID:Ty4KhM8U0
>>320
一回転ごとに制御が入る電気モーターと
タイムラグが大きくて、ザックリとしか
制御できない、出来の悪い機械との差ですけど?
一回転ごとに制御が入る電気モーターと
タイムラグが大きくて、ザックリとしか
制御できない、出来の悪い機械との差ですけど?
376: レグルス(愛知県) [ニダ]2020/12/23(水) 14:58:23.09ID:P6/8OJ5J0
>>373
4サイクルエンジンは1シリンダーあたりクランク2回転で1回爆発するけど、
エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回爆発、燃料噴射は16回、
この一回の燃料噴射を複数回に分けて微調整してるよ
微調整する理由は燃焼室内の燃料分布をある場所は均一に、
またある場所は意図的に一部を濃くなどの制御が必要だから
ちなみにこんなことはスズキの軽自動車ですら行ってる
ざっくり制御では今時の燃費競争や排ガス規制はクリアできない
4サイクルエンジンは1シリンダーあたりクランク2回転で1回爆発するけど、
エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回爆発、燃料噴射は16回、
この一回の燃料噴射を複数回に分けて微調整してるよ
微調整する理由は燃焼室内の燃料分布をある場所は均一に、
またある場所は意図的に一部を濃くなどの制御が必要だから
ちなみにこんなことはスズキの軽自動車ですら行ってる
ざっくり制御では今時の燃費競争や排ガス規制はクリアできない
378: レグルス(愛知県) [ニダ]2020/12/23(水) 15:00:08.80ID:P6/8OJ5J0
>>376
間違えたわ
× エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回爆発、燃料噴射は16回、
〇 エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回転、燃料噴射は16回、
間違えたわ
× エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回爆発、燃料噴射は16回、
〇 エンジンが毎分2000回転なら1秒間に33回転、燃料噴射は16回、
377: 環状星雲(東京都) [IN]2020/12/23(水) 14:59:33.73ID:cgDrt5b30
>>373
だからモーターは一回点ごとに制御しないとまともに走れなくて
エンジンは勝手にやってくれるからその必要がないって話だぞ。
だからモーターは一回点ごとに制御しないとまともに走れなくて
エンジンは勝手にやってくれるからその必要がないって話だぞ。
322: ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [EU]2020/12/23(水) 13:22:59.05ID:SwRGYeUL0
でもEVもエンジンのフィーリングに近い出力特性になるよう研究してるらしいじゃん
あっちの方が運転しやすいとかで
あっちの方が運転しやすいとかで
326: ハービッグ・ハロー天体(青森県) [GB]2020/12/23(水) 13:29:08.05ID:2O94HEfc0
>>322
エンジンに慣れてるからだろうな
最初からEVに乗ればまた違った感想になるかも
エンジンに慣れてるからだろうな
最初からEVに乗ればまた違った感想になるかも
352: 土星(鳥取県) [KR]2020/12/23(水) 14:08:55.33ID:o5jNBHeB0
ラリーとか得意なのか
385: 環状星雲(東京都) [IN]2020/12/23(水) 15:17:01.73ID:cgDrt5b30
地面とタイヤが擦れ合う様子を想像して。
固定されてる地面と、一定方向へ回転するタイヤがぴったりくっついてて摩擦も限りなく強烈なら問題ないんだけど
現実はタイヤと地面の接する部分には、砂とかゴミとかいろんな微粒子が挟まっててフリーに回っちゃうんだ。
タイヤを回す方向に力がかかる瞬間はこの微粒子が空転しちゃってタイヤは回るけど前に進む力(トラクション)は生まれない。
でもタイヤのにマイナスの力が加わると、タイヤは慣性が付いてるからまわり続けようとするし
微粒子には逆回転の力が加わるようになってグリップする。
これがトラクション(前に進む力)が発生する原理で
エンジンは720度の回転中に力が出るのはせいぜい180度で、残りの540度は休んで抵抗を生み出してるからトラクションが発生しやすくて前に進むことが出来るんだ。
モーターは力出したら出汁っぱなしで延々回転しちゃうからトラクションのコントロールが必須で
エンジンみたいに休憩するように制御してるのがトラクションコントロールってだけだよ。
固定されてる地面と、一定方向へ回転するタイヤがぴったりくっついてて摩擦も限りなく強烈なら問題ないんだけど
現実はタイヤと地面の接する部分には、砂とかゴミとかいろんな微粒子が挟まっててフリーに回っちゃうんだ。
タイヤを回す方向に力がかかる瞬間はこの微粒子が空転しちゃってタイヤは回るけど前に進む力(トラクション)は生まれない。
でもタイヤのにマイナスの力が加わると、タイヤは慣性が付いてるからまわり続けようとするし
微粒子には逆回転の力が加わるようになってグリップする。
これがトラクション(前に進む力)が発生する原理で
エンジンは720度の回転中に力が出るのはせいぜい180度で、残りの540度は休んで抵抗を生み出してるからトラクションが発生しやすくて前に進むことが出来るんだ。
モーターは力出したら出汁っぱなしで延々回転しちゃうからトラクションのコントロールが必須で
エンジンみたいに休憩するように制御してるのがトラクションコントロールってだけだよ。
397: デネブ・カイトス(茨城県) [JP]2020/12/23(水) 15:43:30.40ID:2+0I3rbq0
法定速度以上出る車作るなよ
使ったら犯罪な機能が付いてる製品とかおかしいだろ
使ったら犯罪な機能が付いてる製品とかおかしいだろ
402: レグルス(愛知県) [ニダ]2020/12/23(水) 16:12:56.24ID:P6/8OJ5J0
>>397
来年販売開始になる超小型EVは60km/h制限になるようだ
これは安全基準のためだろうけど、省エネのために普通車でも最高速を下げる車種はふえるかもね
来年販売開始になる超小型EVは60km/h制限になるようだ
これは安全基準のためだろうけど、省エネのために普通車でも最高速を下げる車種はふえるかもね
413: トリトン(大阪府) [CN]2020/12/23(水) 16:27:33.19ID:G0YBJ+Rq0
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
419: カストル(群馬県) [US]2020/12/23(水) 16:52:44.36ID:CH/RSjwz0
1.69か96どちらかを1か100に揃えろよ気持ち悪い
422: レグルス(愛知県) [ニダ]2020/12/23(水) 16:55:53.77ID:P6/8OJ5J0
>>419
たぶん60マイル/h=96.4km/hって言いたかったんだと思う
そこは200マイル/h到達の時間計れよと思うが
たぶん60マイル/h=96.4km/hって言いたかったんだと思う
そこは200マイル/h到達の時間計れよと思うが
420: 亜鈴状星雲(大阪府) [US]2020/12/23(水) 16:54:32.99ID:T1/9sLe20
日本には必要ない加速力だな‥。
437: カリスト(静岡県) [UA]2020/12/23(水) 17:30:38.05ID:igyO93z80
>>420
首都高には必要
首都高「初見殺しの合流」5選 短すぎる加速車線 右合流 一時停止も
https://trafficnews.jp/post/98951
首都高には必要
首都高「初見殺しの合流」5選 短すぎる加速車線 右合流 一時停止も
https://trafficnews.jp/post/98951
428: エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone) [US]2020/12/23(水) 17:10:19.66ID:HMBmyR2N0
もうバッテリーは共通規格にして全車レンタルとしてスタンドで交換、スタンドでは交換したバッテリーを高速充電とかして準備するとかやらんとEV普及したら充電難民続出だな