2020年 11月 の投稿一覧

ポリコレが進みホモやガイジをイジれなくなった結果、最後に残った聖域がハゲ叩き

1令和大日本憂国義勇隊(大陸鉄道) [US]2020/11/28(土) 16:28:01.21

容疑者に対するネットで起こった異様な反応…


 日々のニュースが報じられたとき、SNSでは様々な反応が起きる。中にはあからさまに差別的な発言もあるが、そういった投稿に対しては厳しい批判が寄せられる事が多い。ところが、ある一部の属性に対する“いじり”は、非難されるどころか盛り上がる傾向があるという。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、ポリティカル・コレクトネスが重視される現在のネット空間において、それでも盛り上がる一部の“属性いじり”について考察する。

 * * *

 東京都渋谷区の路上でホームレス女性(64)の頭を殴って死亡させたとして、近くに住む職業不詳の吉田和人容疑者(46)が逮捕された。吉田は近所でも有名なクレーマーで、景観が変わるのはイヤ、と近隣住民のテレビのアンテナにクレームをつけたりしていた。殺害した女性について、「痛い思いをさせればいなくなると思った」と供述しているという。

 今回の件でネットは相当ざわめいた。もちろん、ペットボトルと石の入った袋で頭を殴るという短絡的かつ残酷な犯行は非難されたが、それ以上に話題となったのが「母親に連れられて警察に出頭した46歳の男」という部分だ。

(略)

 次いで盛り上がったのが吉田の容姿である。逮捕後のニュースでは顔が出たが、5ちゃんねるには「【画像】母親に連れられ出頭した渋谷撲殺犯(46)のご尊顔がこちら」というスレッドが立ち上がった。ここで【画像】「ご尊顔」とあるということは、このスレッドを立ち上げた人物には彼の容姿をバカにする意図があったのだろう。

 実際に画像を見ると、そこには警察に囲まれたメガネの男の姿がある。そして薄毛である。となれば、ここからは「ハゲいじり」が開始する。「こんなハゲが、母親と一緒に出頭だよ。想像しただけで……」や「ハゲ散らかしてるなぁ。ハゲは気性もハゲしいのか」などと、吉田の容姿がこれでもか、とばかりにいじられた。

 薄毛ネタは5ちゃんねるでは「いじり」の定番で、AA(アスキーアート=文字や記号を合わせて作った絵)では、薄毛の男が寂しそうに後ろ手を組みながら「また髪の話してる」と歩くものなど、多数のバリエーションが存在する。

 そして、薄毛の男が逮捕された場合は毎度このAAが登場し、「やはりハゲだったか!」などといじるのだ。中には「自称・ハゲ」も登場し、「オレでもここまではハゲてない」などと書き込む。ネットのこうした流れについては、「犯罪行為を批判するのは当然だが、容姿いじりで盛り上がるのはどうか?」と思う。

 こうした「ハゲいじり」「無職中年男性いじり」が毎度盛り上がるのは一体なぜなのかと考えると、ポリティカル・コレクトネスが重視される昨今、この2つの要素が最後に残った「バカにしていい(と勝手に思っている)存在」なのでは。他にも「デブ男」「汗臭いオタク男」などもバカにされるが、子供、女性、高齢者、LGBTQ、主婦、特定職業、身体障害者などをネタにするのは良くない、という認識が強まり、最後に残った対象が「ハゲ男」「無職中年男」なのだ。この2つの属性は差別の対象外とでも思っているのか。

11/27(金) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201127-00000023-pseven-life

続きを読む

中国の14億人のうち4千人が死亡しても、実際に死亡した人がいないに等しい=李毅氏

1ミドルキック(愛知県) [US]2020/11/29(日) 17:29:35.71ID:qL7GpYwt0

先日、「中国人民大学重陽研究員」と自称する李毅氏は中共ウイルス(新型コロナウイルス、SARS-CoV-2)の流行中に、「中国の14億人のうち4千人が死亡しても、実際に死亡した人がいないに等しい」との発言が、中国ネットユーザーの怒りを買った。中国人民大学は、李毅氏が同大学の研究員ではないという声明を発表した。

 「渡米社会学者」「人民大学重陽研究員」と自称していた李毅氏は、中華民国(台湾)の武力統一を繰り返し吹聴し、台湾に強制送還されたこともあったという。10月16日に「深セン湾での対話フォーラム」におけるスピーチの動画が先日、ツイッターで配信された。動画では、「新型コロナウイルスはヨーロッパと米国に最も不利で、中国と朝鮮に最も有利である。なぜなら、中国の14億人のうち4千人しか死んでいないのに対し、米国は22万人も死亡したのと比べれば、ほとんどがかかっていない、死んでいないに等しい」と述べた。

 この発言は複数のメディアに報道され、中国のネットユーザーの反感を買い、冷血で非人道的だと批判された。

 11月23日、中国人民大学重陽金融研究院のウィーチャット(WeChat)公式サイトは、「最近、李氏と名乗る人物が『台湾』や『疫病予防』などの問題について繰り返し意見を述べており、世間の注目を集めている。同氏の履歴書には『人民大学重陽研究員』と書かれているが、我々(中国人民大学重陽金融研究院)は事実ではないと繰り返し否定した。今、再度声明する。人民大学重陽研究院には李毅という研究員がいない」という声明を発表した。

 これに対し、李毅氏は11月24日、同WeChat公式サイトで、2014年から2017年まで重陽金融研究院の研究員を務めていたことを示す「在職証明」の写真を公開した。

 中国人民大学重陽金融研究院は24日、さらなる対応をしていない。

https://www.visiontimesjp.com/?p=11690

続きを読む

都民を名乗れるのは23区だけ?地方から来て体感した東京ヒエラルキーの実態

1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]2020/11/28(土) 02:00:08.59

地元を離れて違う街に引っ越して、風土や食文化の違いに驚いた経験がある人、きっと少なくないはずだ。とくに県をまたいで移動する場合は、そうしたカルチャーギャップに直面する機会が多くなる。

Jタウンネットでは、「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者投稿を募集している。今回は、宮城から東京に引っ越したH太さん(30代男性、会社員)からの投稿を紹介したい。


大学進学を機に上京したH太さん。東京西部の某市に住み始めた彼は、

「東京のピラミッドの奥深さ」

に直面したという。

地方民から見れば、港区も八王子も同じ東京。しかし、実際に都内に引っ越したH太さんは、同じ都民の中にも、漠然とした「ヒエラルキー」が存在することに気付いたという。

いったい、どういうことなのか。彼の投稿を詳しく見ていこう。

「一応23区です」の悲哀
「地方の人間は大体似たところがあると思いますが、『東京』というものに漠然とした憧れがありました。(地元の宮城に)旅行などで『東京から来た』と言う人がいると、なんだかうらやましく見えたものです」

上京前に抱いていた東京のイメージについて、こう説明するH太さん。要するに、東京に住んでいるということ自体が、ある種のブランドやステータスに見えていたということ。「地方民あるある」の定番だろう。

その後、都内の大学に進学し、憧れの東京生活を始めることになったH太さん。

家賃を抑えるため、東京23区外に住むことに決めた彼。ほどなくして、次のような点に気付いたという。

「東京都民の中にも細かくヒエラルキーがあり、まず23区以外は『都下』と呼ばれ、都民によってはそれを(半分冗談だとは思いますが)東京都とは認めていないことを知りました」

東京都内のヒエラルキー。言われてみれば、筆者も神奈川から上京して10年になるが、どことなくそうした空気を感じる機会はあった。

とくに、長いこと東京の中でもかなり千葉寄りのエリアに住んでいたので、コンパなどではやや自虐的に「一応23区です」と言ったこともあった。思い返せば、これも東京ヒエラルキーの一端だったのかもしれない。

山手線の外は「田舎」なの…?
少し話がそれてしまったが、H太さんの投稿メールにもどろう。彼が東京に住んでみて感じたのは、23区内・外の格差だけではなかったそうだ。

「東京でできた友人によれば、23区内の中でも外縁の区は田舎(!)扱いで、更には環七より外はダメとか、山手線内でなければ都会とは言えないなど細かな区分があり、東京のピラミッドの奥深さを知りました」

山手線の内側の面積は約65平方キロメートルとされる。これは、東京全体の面積のうちたった3%ほど。非常に限られた土地であることは間違いない。しかし、その外側をまるっと田舎扱いとは、やや大胆すぎる気もするが…。

東京人のみなさま、いかがだろうか。

https://article.yahoo.co.jp/detail/85099f3f6b152992cbc19cc5cbb398275e4d5672
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoBi0phil79-lUTZI11iZhIbR30C4NSl-WFwxXoyYavQ__sfYn5hUMVE63gd5m94vEamecCIiemrHqeCJcIdxxkst2NpU8y62YI_Q3QSjPb_9
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoLMQgIkCLsHRu1J52Y9dkIiT5oK5tQYqv4DlfXym9OiSByk0RrQt6Lfkr_QzXjUSrn3POP0T2MsmZeRVUwYwYt010vpA5jNo7HaZLUReMqOM

続きを読む

【速報】辺野古移設巡り沖縄県敗訴wwwwwwwww

1ウエスタンラリアット(愛媛県) [US]2020/11/27(金) 13:53:07.60ID:pvZpU0Mv0

辺野古移設巡り沖縄県敗訴

 米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、沖縄県の埋め立て承認撤回を国土交通相が取り消す裁決をしたのは違法として、県が裁決取り消しを求めた訴訟の判決で、那覇地裁は27日、請求を退けた。

https://this.kiji.is/704914623902434401

続きを読む

宮崎にGOTOしたんだが、オススメの夜の街おしえて (至急)

1キドクラッチ(宮崎県) [US]2020/11/27(金) 20:12:11.56ID:CjagrmJe0

国と小池知事のGoTo対立論 加藤氏「建設的でない」

 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなかでの観光支援策「Go To トラベル」の一時停止の判断をめぐり、国と小池百合子都知事との対立が指摘されていることについて、加藤勝信官房長官は27日午前の記者会見で「議論自体が建設的ではない」と述べた。

 トラベルの一時停止をめぐり、政府は「感染状況などを把握している都道府県知事の意向を尊重するのが基本」との立場。一方、小池氏は東京都が除外されるかどうかの判断について「国に判断する責任がある」と主張してきた。

 加藤氏は小池氏の主張の正当性を会見で問われ、「この問題でどちらがどうという議論をすること自体あまり建設的ではなく、都道府県や市町村と政府が一体となって取り組んでいくことが大事だ」と指摘。

「トラベル事業は国が実施する事業だし、運用に関する判断は国が最終的に行う。ただ、感染状況や医療提供体制の状況を最も把握しているのは都道府県知事だ」と強調した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCW41VHNCWUTFK00D.html?iref=sptop_7_02

続きを読む

【漫画】 「幼女戦記」の東條先生、マンガ制作ソフトを勉強したくて職業を隠しマンガ教室に通ってみる

1スリーパーホールド(宮城県) [US]2020/11/29(日) 15:12:33.97ID:27LzRgaA0

漫画版「幼女戦記」作者が職業を隠し漫画教室に通う話が喜劇 先生「あなたはKADOKAWAに向いてそう」

コミカライズ「幼女戦記」作者の東條チカさん(@yooochika)が、職業を隠してマンガ教室へ通うことになった話が大変興味深い内容と見事なオチとなっています。
新たな技術を身に着けるはずだったのですが……?

まだ世間でCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)が騒がれていないころ、東條さんは「コミックスタジオ(コミスタ)・クリップスタジオ(クリスタ)非互換問題」により
窮地に陥っていました。東條さん自身はコミスタユーザーなのですが、同ソフトはすでにクリスタを後継ソフトとしてサポートを終了。スタジオに入ってくる新人は
みなクリスタを使っており、両ソフトの原稿データは完全に互換しておらず無駄な労力が発生していました。

東條さんはコミスタを捨てクリスタに乗り換える決意をしますが、今から使い方を覚えるのは難しく、スタッフのリソースを削って教えてもらうわけにもいかず……。
そんな時、クリスタも扱っているという駅前漫画教室の広告が目に入り、職業を隠して通うことになったのでした。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/29/news029.html














続きを読む

ハゲ菅のアイヌ贔屓を批判した北海道議、フルボッコされ心折れる

1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ES]2020/11/28(土) 22:13:22.05

 北海道議会の道見泰憲道議(自民党・道民会議)が24日の環境生活委員会で、道のアイヌ民族の施策について質問した際、「アイヌの人々を甘やかしているのは国であり道であり、アイヌの人々自身ではないか」などと発言した。他会派の道議から発言を問題視する声が上がり、道見道議は発言を「訂正する」としている。

 道見氏はアイヌ民族とそうでない人々との間の格差解消などのための道の施策について、「格差解消のための施策を続けているのに格差が縮まらないのは政策に問題がある」と指摘。同時に「支援のスパイラルから抜け出したくない思いがアイヌの人々や道に見え隠れしているのではないか」と発言した。「このまま利権としてしか扱われないのであれば、アイヌ文化の末路は消滅でしかない」とも述べた。

 質問後、民主・道民連合の道議が発言の削除を求め、委員会は理事会での協議を決めた。自民・道民会議は25日の会合で、具体的な発言を特定せずに、所属議員の発言のあり方について注意したという。

 道見氏は25日、朝日新聞の取材に対し「『甘やかす』との発言は、趣旨を変えない形で訂正したい」とした一方、「施策の問題点を指摘したのであり、間違ったことは言っていない」とも話した。道見氏は札幌市北区選出で現在2期目。

 政府はアイヌ民族を「先住民族」と明記したアイヌ施策推進法を昨年5月に施行。同法ではアイヌ民族の差別を禁止し、アイヌの伝統を守り発展させる施策を国や自治体の責務としている。今年7月には北海道白老町にアイヌ文化をテーマにした初の国立施設「民族共生象徴空間」(愛称・ウポポイ)が開業した。(斎藤徹、原田達矢)

11/25(水) 13:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201125-00000044-asahi-pol

続きを読む

土方の魅力

1◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CN]2020/11/29(日) 19:38:07.99ID:RkxsHnIZ0

建設業の魅力紹介 水戸工高で説明会 県建設業協

工業高校生が県内建設業界について学ぶ「建設業界ガイダンス」が25日、水戸市元吉田町の県立水戸工業高校(川嶋正人校長)で行われた。

ガイダンスには、同校建築科の1、2年生が参加。県建設業協会(石津健光会長)の若手経営者等で組織する建設未…

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16065655174057

続きを読む

河井案里(47歳)、失職 AVデビューか

1バーニングハンマー(大韓民国) [US]2020/11/28(土) 11:44:35.50ID:wjSXpBF10

案里被告秘書の上告棄却 最高裁決定 案里被告の失職濃厚

 最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は28日までに、参院議員の河井案里被告(47)=公選法違反罪で公判中=が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、法
定を超える報酬を車上運動員14人に払ったとして公選法違反(買収)の罪に問われた公設第2秘書立道浩被告(55)=広島市安佐南区=の上告を棄却する決定を
した。懲役1年6月、執行猶予5年の一、二審判決が確定する。

 広島地検は、立道被告が連座制の適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると判断している。広島高検は判決確定から30日以内に案里被告の当選無効な
どを求める連座訴訟を広島高裁に起こし、勝訴すれば案里被告は失職する。関係者によると連座訴訟はほぼ検察側が勝訴しており、失職が濃厚という。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/397f959f99271882e1cdf9cceead130c7ce93661

河井案里

続きを読む