フジテレビ、『鬼滅の刃』ヒットしないと見てアニメ化の話を蹴っていた


 アニメ映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の興行収入が公開から10日間で100億円を突破し、
このままいけば2001年に公開されたスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』超えもあるのではないかと期待の声があがっている。

 これほどまでに大ヒットした『鬼滅の刃』だが、このブームを予測できた人──特に“往年のアニメファン”が、あまりにも少なかったことも関係者の間では話題となっている。

「『週刊少年ジャンプ』での連載中は“そこそこ”の人気でしたが、アニメ化に大成功しコラボグッズなどの関連商品も爆発的に売れるようになった。
集英社の担当は1日数百件の関連案件の処理に追われて、死にそうな状態だとか。このフィーバーを取り逃したのが、フジテレビです。

 連載中はなんせ“そこそこ”程度の評判だったので、アニメ化の話が出たときにフジテレビは一度蹴ったそうなんですよ。
しかし、コロナ禍で在宅作業の人が増えた影響もあり、Netflixなどの配信動画サイトで異様な人気を得ていった。
これを受けてフジも慌てて放映権を買い取ったんです。
映画公開に合わせた総集編や一挙放送は今年のアニメ放送でもトップの視聴率となりましたが、
フジテレビ発のアニメだとは誰も思ってないですし、グッズ販売なんかにもさほど絡むことはできず……
結局映画の番宣を手伝っただけみたいな雰囲気もあります」(テレビ局社員)

 もともと『ドラゴンボール』や『ワンピース』など、集英社の作品を多数アニメ化してきたフジテレビだったが、「鬼滅はヒットしない」とみて放送を見送り。
結局ローカル局であるTOKYO MXなどでの放送となったわけだが、マーケターらの予想に反して『鬼滅』は社会現象に。




『鬼滅の刃』大ブームなのに乗っかれない”鬼滅難民“の実態──“古参アニメファン”が阿鼻叫喚
https://www.cyzo.com/2020/10/post_256746.html

2: ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:39:33.16ID:wgcLzgYK0
 ただし、業界全体でもこの現象を予測できた関係者は少なかったわけで、そういう意味ではフジテレビも、
なんとかギリギリ映画公開にかかわることができただけ良かったといえるだろう。

「メディアなどでは、『自分はさほどハマれなかったけどアニメ業界のコメンテーターとして仕事がくるので仕方なく』
といった感じで概況だけの分析をするにとどまっている解説者が頓珍漢なコメントをしてしまい、
ファンから『ぜんぜんわかってない』などとディスられています(苦笑)。
原作自体がスタートして4年で終了するほど簡潔な内容なので、歴史的分析なんかもしづらい。
今更分析できるような要素が少ないので、往年のアニメファンほど混乱している印象ですね」(広告代理店スタッフ)

 本作は、2019年にアニメ放送がヒットしたが、マンガのほうは今年5月に連載が終了。
今年に入り映画化したことで第2波がきたが、その間にもいわゆるアニメファンやアニメをビジネスとする面々からは
「つまらない」「途中でやめてしまった」と言われ続けてきた作品でもある。

「『新世紀エヴァンゲリオン』『鋼の錬金術師』『魔法少女まどか マギカ』などのように、
いわゆる“アニメファン”たちが好むメタ的な視点があったり、壮大な伏線回収があるというよりは、
物語のエモさや簡潔さがお客さんを引っ張ってきた部分があるのが『鬼滅』です。
それに対して『深みがない』という見方しかできず、これだけヒットしてもなお『見る気がおきない』なんてひねくれたコメントをする人も多い(笑)。
世間はこの話題で一色なのに、ついていけず『鬼滅難民』となってしまっているようです」(同)

 興味がわかないのなら黙っておけばいいものを、世間が沸き立つ作品がゆえ無視できず
“アニメファン”として一言物申さずにはいられない厄介なオタク心理も働いている様子。
深読み好きの彼らにとって、簡潔明瞭な『鬼滅の刃』はまさに鬼門なのかもしれない。

6: ぶんた(茸) [JP]2020/10/31(土) 16:41:30.19ID:x3SCSxoe0
>>2
ごちうさも小学校の給食の時間に流される

今のガキは単純明快な話が好き。

205: ごーまる(静岡県) [EU]2020/10/31(土) 17:18:40.65ID:BLmuzUS+0
>>6
それ先生の趣味じゃない?

904: あかでんジャー(東京都) [NL]2020/10/31(土) 20:54:15.25ID:uYJnfQ0Y0
>>6
ぴょんぴょんするんじゃぁ〜(´q`)

277: セントレアフレンズ(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 17:37:18.49ID:JMc/FTAl0
>>2
興味がわかないのなら黙っておけばいいものを、世間が沸き立つ作品がゆえ無視できず
“アニメファン”として一言物申さずにはいられない厄介なオタク心理も働いている様子。

こういう奴が多くて笑える

607: モノちゃん(岡山県) [ニダ]2020/10/31(土) 18:54:06.54ID:ukzacaR10
>>2
ブームなんてパンピーどれだけ釣るかだろ

758: 天女(茨城県) [GB]2020/10/31(土) 19:41:32.88ID:EO5nDakb0
>>2
割合、的を得たオタク批判やん
斜めに構えてる老害をズダボロに殺陣してるね

762: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:44:43.44ID:EHJ25Riy0
>>758
>「つまらない」「途中でやめてしまった」と言われ続けてきた作品でもある。

ホントなの?って言いたくなる
むしろ、こんなオタク寄りのモノがジャンプに載ってるって時代は変わったなって思ったけどな

3: キャプテンわん(大阪府) [US]2020/10/31(土) 16:40:28.74ID:RE9YQevV0
大阪はよみうりテレビ(日テレ系)だったな
フジで放送してて違和感しかなかったわ

4: スピーフィ(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 16:41:07.51ID:RezadE2n0
ネトウヨはフジは見る目がないとかいうんだろうけど
これに関しては当たり前の判断だわな

アニメ化前にこんなに流行ると思っていたやつはいない

12: パレナちゃん(SB-Android) [RU]2020/10/31(土) 16:42:32.28ID:D8UeTCaZ0
>>4
というかアニメ化した後も流行るとは思えないわな
メディアの変な持ち上げが入ってからだし

19: でパンダ(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 16:45:25.75ID:tGr2/Uh20
>>12
まだそんな事言ってるのか韓国人は。

22: ミルミルファミリー(神奈川県) [GR]2020/10/31(土) 16:46:31.21ID:CRe1V/hb0
>>12
悔しいのう

23: はずれ(茸) [RU]2020/10/31(土) 16:47:01.72ID:9d3AhPyQ0
>>12
おっさんより女子供に刺しに来てぶっ刺さった型だしな。声豚も持って行った
俺らおっさんはなんで流行ってんのかわからんからギャップがでかいんだ

855: ハッケンくん(神奈川県) [CN]2020/10/31(土) 20:26:49.21ID:so61ymDC0
>>23
お前で言うならアバンストラッシュや

48: バヤ坊(大分県) [ニダ]2020/10/31(土) 16:52:14.51ID:aFSSj2JU0
>>12
アニメ19話が全て

198: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 17:16:51.55ID:1njCrt9J0
>>48
此処でこれは流行ると思ったけど
瞬間風速がエヴァ超えるとは思わんかった

312: コンプちゃん(茸) [ニダ]2020/10/31(土) 17:46:46.56ID:VtJ5TwhO0
>>48
普段アニメなんか見ない俺がジャンプで楽しみに読んでた鬼滅のアニメ化と聞いて
1話から見始めてクオリティの高さに驚いて
周囲のアニメ好きな人たちに鬼滅の話をしてもあんまり見てる人いなかったんだよ
それが19話を境に一気に人気が爆発して驚いた
単行本だってそこまで売れてなかったのに

153: スーパーはくとくん(兵庫県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:07:08.10ID:w7oAXx040
>>12
1行目はまだしも2行目はばーかとしか言いようがない

268: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 17:35:24.22ID:Ay6g5rAo0
>>12
メディアは一切持ち上げなんかしてなかったがな

去年の放送まではアニメ板でもまったく話題にすらなってなかった
アニメの出来で一気に評価が上がった珍しい作品だよ

662: ウッドくん(光) [ニダ]2020/10/31(土) 19:11:00.06ID:wN9Fa+Fo0
>>268
その鬼滅は19話まで大して人気なかったわけで
なぜ今ダイの大冒険を失敗だと決めつける?

334: ラジ男(山形県) [ヌコ]2020/10/31(土) 17:52:53.62ID:js2l+ywa0
>>12
メディアの持ち上げが始まってから気付くとかアンテナ低すぎない?

656: かえ☆たい(茨城県) [ID]2020/10/31(土) 19:09:21.60ID:5oK9Dq5i0
>>12
自分は、外国人から一押しのアニメとして「見てないなら見ろ!!なぜ見ないんだ素晴らしいのに!」と、かなり高温で迫られたのがきっかけで見た。

130: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 17:03:23.98ID:VZ7vl09x0
>>4
俺なんて連載開始した直後はこれ10週打ち切りコースだろと思って早々に読むの止めたわ
それからもしぶとく残り続けて「あれ?これって何だかんだでもう中堅ポジション獲得したんじゃね?」
とか思ってたら終了間近になってまさかの大ブレイクでもう何が何だかワケが分からん

370: ヨモーニャ(神奈川県) [GB]2020/10/31(土) 18:02:45.86ID:qP1tGaOz0
>>130
お前歳いくつだよw
いいおっさんが少年ジャンプとかふざけてんのか

309: マストくん(愛知県) [CN]2020/10/31(土) 17:46:33.23ID:QP4GCi7c0
>>4
小中生の動向見てた人は…分かったのかねぇ

319: フクリン(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:48:03.95ID:QkZx4JlD0
>>309
最初に食いついたのは小中高生ではないな
2.30台のオタク(女)だな

530: だっちくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 18:37:39.08ID:0x+xpo/X0
>>319
アニメが深夜帯だったので夜のお仕事のお姉さん(結構ヲタが多い)に認知度高かったけど、
放映中たまたま「なんか面白いTVないかなー」と話を振られた際
「火曜日深夜だとウチのガヤとかアニメの鬼滅の刃とか…知ってる?」と水を向けたところ
「キメツはちょっと見たけど絵がキモいしつまんなかったんでパスw」と言ってたのが
ブームになって以降は店の日記でも連日鬼滅鬼滅って

まあ女主体のブームって、少年サンデーの漫画なんか露骨にそういう売り込み方してるが
「周りの女子の間で今大人気!」の呼び込みに引っ掛かるのが大概だかんな

427: マルちゃん(ジパング) [US]2020/10/31(土) 18:14:50.65ID:H1s0StsP0
>>4
アニメが素晴らしすぎた
その一言に尽きる

わかりにくい絵柄を完全に咀嚼して絵にしてる

844: MILMOくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 20:18:36.24ID:yL0D0qF/0
>>427
これ

573: ハミュー(兵庫県) [DE]2020/10/31(土) 18:46:18.80ID:pMlRzmgu0
>>4
俺がいる
はい論破

717: なーのちゃん(茸) [FR]2020/10/31(土) 19:29:08.87ID:jr0JJVd+0
>>4>>12
進撃も鬼滅も連載の第1話目で凄い新人が出てきたなあとは思ったけどなあ
超大型が壁から顔を出す見開きと
主人公兄妹が手を取り合って雪の中、旅立つシーンで

896: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [TW]2020/10/31(土) 20:49:18.97ID:OChLaW3c0
>>717
どっちも良かったよね!
でも鬼滅の方は好き嫌いがはっきり分かれて、好きなのは少数派だと思った
吾峠の読み切りの頃からそうだったし

790: 光速エスパー(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:55:18.91ID:DsF0h/Kl0
>>4
だから外したねプププって話だろ

852: なえポックル(ジパング) [US]2020/10/31(土) 20:24:29.30ID:1efnjFHB0
>>4
朝鮮人は朝鮮半島へ

901: 暴君ベビネロ(神奈川県) [ニダ]2020/10/31(土) 20:53:11.02ID:2x0CtyqQ0
>>4
けいおんもそうだね

920: ティーラ(SB-iPhone) [US]2020/10/31(土) 21:01:40.77ID:uPvwy24x0
>>4
自分は好みの話だがウケないかな〜と思ってた
まだ無料配信分しか読んでないが

ただ昨年秋頃から人気が出始めていて
ラジオを聴いていたらリスナーやアーティストが
ファンだと言ったり曲が流れたりはしていて
春には連載が終了したり常に話題になっていたので
今の状況は納得だなあ

993: サブちゃん(ジパング) [GB]2020/10/31(土) 21:43:18.26ID:KZvg3X4P0
>>4
正直、アニメに関しては運に恵まれた、としか言いようが無いけど

それでもヒットする要素を感じられないとすれば
TV局やアニメファンが高齢化、老害化したと言うこと

997: ペーパー・ドギー(鳥取県) [EU]2020/10/31(土) 21:45:06.38ID:ldRMP8Kk0
>>993
>TV局やアニメファンが高齢化、老害化したと言うこと
今のワンピファンとか新規の若者にとっては有害

そういうのが鬼滅には居なかったのも良かったと思う

5: アンクルトリス(千葉県) [US]2020/10/31(土) 16:41:09.40ID:COOGxT250
感覚が韓国っぽいからな。

38: あかでんジャー(和歌山県) [US]2020/10/31(土) 16:50:30.86ID:fMh9FtOw0
>>5
全編に渡って恨の精神が主軸だからな
同族嫌悪で避けたんだろ

42: フライング・ドッグ(SB-Android) [US]2020/10/31(土) 16:51:05.58ID:gyHCBCAA0
>>38
何言ってんだこいつ

182: KEN(東京都) [IT]2020/10/31(土) 17:13:19.53ID:Hfcy/mIK0
>>38
確かに鬼側は恨の精神が原動力だもんな
自分たちが主人公に哀れまれながら斬り捨てられる話なんて見ていられないんだろ

105: コジ坊(大阪府) [GB]2020/10/31(土) 16:59:22.53ID:J7flXtfx0
>>5
韓服や韓刃がメインやしな
マンファに負けたくないからって必死やで

137: メガネ福助(SB-Android) [BR]2020/10/31(土) 17:04:25.75ID:4vBofj910
>>5
つーか旭日旗っぽいイヤリングが気にくわなかったんじゃねフジテレビも

140: カッパ(ジパング) [GR]2020/10/31(土) 17:05:13.83ID:CpytFVXU0
>>137
多分、こっちだな

10: らじっと(光) [US]2020/10/31(土) 16:42:09.69ID:DSksPSx50
トンカツDJは誰がGOサイン出したんだよ!
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

865: 一平くん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 20:33:19.44ID:KN8ktuBp0
>>10
トンカツは伊藤健太郎が逮捕されなくてもコケたと思う

13: みのりちゃん(茨城県) [US]2020/10/31(土) 16:42:39.29ID:BUHl/Y200
まぁ、蹴ってくれたお陰でワールドトリガーみたいにならずに済んだんだけどね

359: 京ちゃん(静岡県) [LT]2020/10/31(土) 18:00:12.74ID:EExWzqKH0
>>13
アクタージュの作画の人がワールドトリガー面白いって言ってたな
実際面白い

372: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 18:03:18.58ID:VZ7vl09x0
>>359
そういやワートリも2期が決まったらしいけど続報が来ないな
まあ週刊から月刊になって話の進行ペースが落ちてるから、単行本でまだ7〜8巻分くらいしか
ストックが貯まってない今の状態でアニメ化されても困るが

490: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [TW]2020/10/31(土) 18:30:41.86ID:OChLaW3c0
>>372
ワートリは2期で制作会社変えてくれないかなあ
アニメほんと酷かった

15: 陣太鼓くん(光) [US]2020/10/31(土) 16:43:08.04ID:zP7PfaWb0
それに引き換えダイの大冒険のコケっぷりがすごい…

40代中年独身おじさん達があんなにダイは神漫画と持ち上げてたのに

16: ポテくん(SB-iPhone) [CN]2020/10/31(土) 16:44:37.53ID:uQrJzijp0
>>15
さすがにそのオジサンでさえ序盤は面白いと思ってないだろ

423: ハギー(庭) [US]2020/10/31(土) 18:14:31.84ID:/EIAinuZ0
>>16
アバンがやられるとがピークでそっから面白くねーぞゴミ。
感性くそなんだから黙っとけよカス。

52: ニッパー(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 16:52:45.59ID:Eo7DPzhE0
>>15
ヘッタクソでクソみたいなOPでチャンネル変えたわw

73: Kちゃん(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 16:55:33.10ID:+VmL1nDZ0
>>15
ここで盛り上がってたから絶対にこけると思った

216: ごーまる(静岡県) [EU]2020/10/31(土) 17:21:38.27ID:BLmuzUS+0
>>15
まず、全国放送ない時点で話題にならないから終わってる
鬼滅の刃はBS11でやってたから全国放送あったし、たしか無料配信もしてただろ

ダイの大冒険はテレ東系だけで、BSも有料放送、ネットも有料配信のみ

388: ぼうや(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:07:27.97ID:jeTfXdHr0
>>15
小学校低学年の時にアニメを見ていたけど今になって改めて見るとリメイクだろうがキツいものがある

416: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 18:13:22.04ID:Ay6g5rAo0
>>388
リメイクで成功したのはほぼないからね
思い出補正が大きすぎるんだよ

424: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:14:35.50ID:EHJ25Riy0
>>416
あれはそもそも今の若い世代には元のドラクエへの思い入れが無いのに、
何故成功すると思っていたんだろうと不思議に思う

430: ぼうや(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:16:11.53ID:jeTfXdHr0
>>416
ここの懐古マン達が絶賛していたからその時点で察していたつもりだったけど思っていた以上にキツかった

456: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:21:00.99ID:OsnU7P1e0
>>416
グルグル3期は面白かっただろ?
すっごい駆け足だったけど。

410: リョーちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:12:56.73ID:UUqP3mg90
>>15
テンポ悪すぎるわあれ
旧態依然とした東映の水増し方式の典型

615: とれたてトマトくん(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 18:56:20.22ID:DXEvt+Vn0
>>15
マァムのオッパイが出るまではダメだろう

664: さかサイくん(光) [IN]2020/10/31(土) 19:12:03.60ID:Lo2r5qYw0
>>15
ダイ大見たかったけど、やってないw

689: みのりちゃん(広島県) [JP]2020/10/31(土) 19:17:24.24ID:Tay5xr7z0
>>15
デジタル着色黎明期みたいな
安っぽい感じで一気に萎えた

753: パワーキッズ(神奈川県) [DE]2020/10/31(土) 19:40:29.28ID:9FhBX4we0
>>15
OPに原作とのリンクする部分が希薄
クロコダインがまだ出て来てない
この二つが視聴率低迷の理由
とくにOPは何のアニメでも流せる曲
冒険譚や成長を描く作品には不向き

778: auワンちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:51:35.21ID:MslWdBUI0
>>15
来週からマァムとクロコダインが出るから爆上げするかも?

798: ピーちゃん(兵庫県) [US]2020/10/31(土) 19:59:04.71ID:PGdXUaf+0
>>15
クロコダインが出て来てからだと思うの

801: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 20:00:57.52ID:VZ7vl09x0
>>798
来週出てくるな
ポップのヘタレキャラからの脱却が楽しみだ

806: おぐらのおじさん(茸) [US]2020/10/31(土) 20:02:47.55ID:r9clYcli0
>>798
ギガブレイクで来い!がトレンド入りするの楽しみやなぁ

848: 鷲尾君(やわらか銀行) [BR]2020/10/31(土) 20:19:52.22ID:gsYFZ5/W0
>>798
クロコダインの声優がダメ

932: サニーくん(東京都) [FR]2020/10/31(土) 21:08:41.91ID:i95aYov90
>>15
マジレスすると個人的には、ダイと鬼滅の面白さは同じくらいだと思う
もしダイの大冒険が…

つまらない序盤を大幅カット+編集、
時代遅れのギャグシーン(鼻水とか)カット、
芸能人・タレントに面白いですよとか懐かしいですよねとか言わせる
鬼滅おばさんとセットでダイおじさんのワードを流行らせる
ちゃんと子供がみる時間帯に全国放送する
アニメが盛り上がってきた時に、アニメから映画へシフト

こうすれば100%成功していた

937: マックス犬(東京都) [JP]2020/10/31(土) 21:11:10.99ID:LkqCdY8P0
>>932
バカ丸出しw
なーにが100%だよ

953: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 21:18:41.91ID:VZ7vl09x0
>>932
そもそも今の時点でこけたと決まったわけでもないのに何言ってんだ

24: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 16:47:33.16ID:cU5agx/V0
君の名と全く一緒の現象だよね

57: 回転むてん丸(大阪府) [ニダ]2020/10/31(土) 16:53:42.30ID:k3ne4mdn0
>>24
これ
アホ向けにやっとけばヒットする
アホしかいなくなったんだよ

78: かわさきノルフィン(東京都) [HK]2020/10/31(土) 16:55:42.20ID:Bp4nIa4E0
>>57
自分以外全部馬鹿学ですね。

100: 回転むてん丸(大阪府) [ニダ]2020/10/31(土) 16:58:25.21ID:k3ne4mdn0
>>78
アホは言い過ぎたか
薄っぺらいのほうが正しい?

106: シャブおじさん(宮城県) [ニダ]2020/10/31(土) 16:59:34.88ID:Ra9lf6G10
>>57
これがどうしようもないオタクという奴か…

185: わくわく太郎(光) [US]2020/10/31(土) 17:13:44.54ID:F3XXlOwo0
>>24
君の縄と天気の子はメディアミックスしてるわけじゃないから
ほんとに、メディアが宣伝してた「あの時」だけの盛り上がりだったねw

27: セーフティー(SB-Android) [US]2020/10/31(土) 16:47:54.75ID:9PQ/sgCV0
今頃全力で実写化に動いとるんだろうなー

346: アッピー(大阪府) [US]2020/10/31(土) 17:55:41.29ID:UfVQyC/k0
>>27
オメコ

32: アストモくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:49:46.69ID:Pk1iMfRm0
エヴァだって、マンガだけ読んで
あんな金の成る気になるなんてまず思わないだろ
原作レイプのアニメも挙げたらキリがないし
こればかりはフジの運が悪かったとしか

63: てん太くん(神奈川県) [AU]2020/10/31(土) 16:54:24.50ID:NewfHqX30
>>32
エバーはアニメから始まってる

138: 77.ハチ君(愛知県) [MY]2020/10/31(土) 17:04:35.05ID:SNV2pOHa0
>>63
ミサトさん乙

745: あおだまくん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 19:35:57.98ID:4Av0R6ul0
>>63
一応、先行して少年エース連載の漫画のがスタートは先だった

67: にっくん(埼玉県) [DK]2020/10/31(土) 16:54:40.96ID:hoiper2R0
>>32
エヴァはマンガが原作じゃないだろ

129: ラビディー(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:03:04.05ID:gsJPdbBR0
>>32
わざと?

906: バンコ(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 20:54:57.15ID:sgtMNRsw0
>>32
浅い知識を披露して自分はバカですって書き込むの楽しい?

本当に馬鹿だなおまえ半年後ROMってろ

34: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:50:06.72ID:ENWKsl1T0
なんか今までの毀滅の評論みたいなのでは珍しくいいところ突いてるw
確かにコアなアニオタほど毀滅は評価しずらい作品なんだろうなw
毀滅に最初に飛びついたのはいわゆるコスプレ好きの腐女子層だったらしいけど
普段アニメとか大して見てないおっさんとかが夢中になってるんだもんな

69: カツオ人間(福島県) [US]2020/10/31(土) 16:54:46.96ID:iuuTQuZ60
>>34
正直、衣装もダサくないか?
チャンチャンコに学生服って…

98: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:58:24.74ID:ENWKsl1T0
>>69
それが良かったんだろ
今までに大正時代をモチーフにした作品って少ないかったから
世界観が独特なんだよな
だけどコスプレするには難易度は低いやりやすい

99: ココロンちゃん(鹿児島県) [US]2020/10/31(土) 16:58:25.16ID:ooSXXTEL0
>>69
鬼太郎?

120: パスカル(茸) [US]2020/10/31(土) 17:01:41.94ID:BGUWrznY0
>>34
毀滅って書いてる俺、カッコいいって思っている?

124: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:02:49.65ID:ENWKsl1T0
>>120
ただ単にきめつで変換するとその漢字が変換されるんで使ってたw

161: でパンダ(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 17:08:45.75ID:tGr2/Uh20
>>124
馬鹿がいる。

35: ムパくん(東京都) [FR]2020/10/31(土) 16:50:15.79ID:YiMpXyXA0
「この神楽と耳飾りだけは必ず途切れさせず継承していってくれ 約束なんだ。」


47: まゆだまちゃん(大分県) [US]2020/10/31(土) 16:52:11.31ID:Nv6looTg0
>>35

チョン仕様

283: チィちゃん(宮城県) [GB]2020/10/31(土) 17:38:56.60ID:5FG0Fz9b0
>>35
ニッショウキガー

380: Mr.コンタック(茸) [ニダ]2020/10/31(土) 18:05:20.32ID:zf/V8fUe0
>>35
改変しとるんかw

421: どんぎつね(光) [BR]2020/10/31(土) 18:14:24.62ID:zEmKYuXx0
>>35
途切れててワロタ
火の神テコンドーを継承してそう

812: アニメ店長(栃木県) [US]2020/10/31(土) 20:07:12.79ID:3hWp+diJ0
>>35
韓国版だけこれなのかよww

854: イッセンマン(千葉県) [US]2020/10/31(土) 20:25:27.85ID:9JGZMcx80
>>35
なんでチョン版なんだよ・・・
日本版はちゃんと朝日模様になってただろ

36: モノちゃん(岐阜県) [CN]2020/10/31(土) 16:50:17.06ID:3Ekaosyk0
フジのバカっぷりが酷いな
チコちゃんの時も判断間違ったし

150: ピーちゃん(京都府) [EU]2020/10/31(土) 17:06:39.83ID:LmN8FhXN0
>>36
ポツンと一軒家も企画が最初ウジに持ち込まれたんだよなー

634: 大魔王ジョロキア(ジパング) [US]2020/10/31(土) 19:01:29.71ID:0XqfpHZF0
>>36
孤独のグルメも

37: フレッシュモンキー(神奈川県) [ニダ]2020/10/31(土) 16:50:28.82ID:KNnjEbD40
若きビートルズを面接で落としたレコード会社社員は全員クビに

690: めろんちゃん(東京都) [PL]2020/10/31(土) 19:17:32.26ID:6bXjjRcT0
>>37
最初のオーディションに落ちたんだよな
ただ当時はビートルズ的なバンドサウンドはメジャーシーンで主流じゃなかったらしく仕方ない面もある

襟なしスーツやマッシュルームカットでトータルコーディネートされたのもワイルド路線では売れないという判断があったのだし
バンド形式のロックを生み出したフロントランナーのビートルズとの比較はちとかわいそうだな

951: ヨドくん(長野県) [DK]2020/10/31(土) 21:17:59.40ID:L6ekWIEr0
>>37
だから当時デッカはストーンズを売り出した。

そして恨み節の募ったユニバーサル勢は、他のアー
ティストを切ってでもビートルズを自分達のバック
カタログに入れたかったから、ほとんどのアーティ
ストをパーロフオンに移籍させ、切り離してワーナー
に譲渡した上でEMIを手中に収めた。

結果、元鞘に戻った形。

41: エネゴリくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:50:53.65ID:NRWYrrBI0
さすがにこれ予測できたらびっくりだよ

175: わくわく太郎(光) [US]2020/10/31(土) 17:11:50.29ID:F3XXlOwo0
>>41
ぶっちゃけ、アニメ第一話の雪の細やかな描写無かったら「ジャンプだから見てみるか」で終わってただろうね。

46: パピプペンギンズ(三重県) [US]2020/10/31(土) 16:52:03.88ID:Xx18Dutk0
今やってるのが無限列車編だからな
ここまで盛り上がらなくても次出すのもヒット確定だろ

75: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 16:55:37.99ID:VKS8Pr1m0
>>46
上弦壱,弐,参との戦いは映画化したら今作超えそうだけどな

107: トドック(SB-Android) [ニダ]2020/10/31(土) 16:59:39.05ID:XJnYaRK/0
>>75
基本的に興行成績ってのは7掛けくらいのペースで落ちていくんだよ
一作目は話題に乗り遅れないように興味ないのに見に行くから
ヒット作でシリーズ化して当たるのは二作目まで

49: キビチー(埼玉県) [CN]2020/10/31(土) 16:52:24.56ID:Rw0CDX2E0
でもアニメ制作側は当たると思ってたわけだからなぁ

244: なるこちゃん(福岡県) [EU]2020/10/31(土) 17:29:09.61ID:EQCjYLut0
>>49
ジャンプでそこそこ人気&制作会社ufotableである程度売れるって予測はついてただろうな

50: お自動さんファミリー(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:52:39.36ID:KuV6gJf+0
電通噛ませずに素の作品力だけで社会現象ってのも実に痛快

89: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:56:55.66ID:ENWKsl1T0
>>50
よく電通案件って口にされるけど火が付くまでは間違いなく明らかに
口コミ的に広がってきた感じだったよな
だから火が付き始めたあたりで本のランキングで昔からの巻が同時に
ランクインしてる
その後追いでマスコミがプッシュしたって感じだった
そりゃあマスコミは商売になると思うものはプッシュするわなw

108: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 16:59:48.48ID:cU5agx/V0
>>89
まずさ、大手企業がビジネスするにあたって広告代理店通さないとかマジで信じてるのか
別に恥ずかしいことじゃないんだから無理に否定しなくてもいいと思うよ

117: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:00:57.81ID:ENWKsl1T0
>>108
いやいや、そんなの当たり前って前提で話してるんだよ
あまりに電通案件って言い張るアンチがいまだに多いんでw

51: あどかちゃん(茸) [CA]2020/10/31(土) 16:52:43.26ID:PBm1Riu/0
ヒットした理由なんておそ松さんと同じだろ

56: ななちゃん(茸) [US]2020/10/31(土) 16:53:36.23ID:rzlEOP/v0
>>51
あれ廃れるの早かったなw

91: バヤ坊(大分県) [ニダ]2020/10/31(土) 16:57:15.62ID:aFSSj2JU0
>>56
2期がひどすぎた
昭英でーすはもはや伝説のクソ回

58: エチカちゃん(熊本県) [US]2020/10/31(土) 16:53:44.75ID:MynrPi1n0
歌舞伎とか大衆演劇とか昭和時代劇は
自分達とはテンポが違うのがわからない脳みそ。

テンポは丸っきりハリウッド映画。

チャンバラやっていれば
自分達の時代が戻ってきただとよ。

74: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 16:55:36.93ID:cU5agx/V0
>>58
やってることは思いっきり歌舞伎であり水戸黄門だと思うよ

64: 雷神くん(東京都) [US]2020/10/31(土) 16:54:25.17ID:14dZxKph0
13話過ぎてもちっとも面白くならないぞどこが面白いんだよ

304: あいピー(ジパング) [US]2020/10/31(土) 17:44:58.47ID:BwdkhCcU0
>>64
他人に説明されて面白くなるなんてないからつまらんと思うならもう止めとけ

65: パーシちゃん(千葉県) [JP]2020/10/31(土) 16:54:29.34ID:UHMaAreu0
最初からわかっていたのは
子供部屋未使用閉経おばさん達だけだったからな

79: でパンダ(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 16:55:43.80ID:tGr2/Uh20
>>65
キモい

68: ポンきち(ジパング) [US]2020/10/31(土) 16:54:46.21ID:ckptWYaW0
フジにはとんかつDJがあるから無問題

83: みのりちゃん(茨城県) [US]2020/10/31(土) 16:56:17.36ID:BUHl/Y200
>>68
フジ?何言ってるの?

http://tonkatsudj.tokyo/

94: ポンきち(ジパング) [US]2020/10/31(土) 16:57:31.66ID:ckptWYaW0
>>83
まぎらわしくてごめん
昨日公開された実写映画のほうね

76: トドック(SB-Android) [ニダ]2020/10/31(土) 16:55:39.38ID:XJnYaRK/0
千と千尋の神隠しもフルで見た事ねえんだわ
見る価値あるか?

181: ニーハオ(愛媛県) [CN]2020/10/31(土) 17:12:50.96ID:BXdOlzyZ0
>>76
千と千尋は面白くないと思う

234: ごーまる(静岡県) [EU]2020/10/31(土) 17:25:50.59ID:BLmuzUS+0
>>181
初めて見たときはハクが名前取り戻したあともう一つぐらい展開あるかと思ったら、あっさり終わりになって拍子抜けした

80: ニッパー(庭) [US]2020/10/31(土) 16:55:47.98ID:Jm5XHpr90
アニメも徐々に人気が上がっていってたな
丁寧に作られた良質なアニメって感じだったが19話で一気に爆発した
あれでアニメ見てた人が見てない人にすすめて、そこから短期間で爆発的に広がっていった感じ

238: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 17:26:33.89ID:1njCrt9J0
>>80
深夜にTVつけたら19話だった
運命は少し感じるが漫画は買ってないな

265: なるこちゃん(福岡県) [EU]2020/10/31(土) 17:34:27.43ID:EQCjYLut0
>>80
コロナも要因の一つだろうと思うわ。確か緊急事態宣言の時Abemaで全話無料配信してたし

81: つくばちゃん(福岡県) [FR]2020/10/31(土) 16:55:51.41ID:7NUzE9QL0
何やっても失敗ばかりのフジテレビ

97: エチカちゃん(熊本県) [US]2020/10/31(土) 16:58:21.21ID:MynrPi1n0
>>81
永井一郎死んだら嬉しがった鶴太郎や
鶴太郎否定したら
本物の俺たちがと乗り出す
アホ脳みその海老蔵やマッチ。

なんだってやるよなあ。

ごろつきも周囲に多いだろうしなあ。

82: エチカちゃん(熊本県) [US]2020/10/31(土) 16:55:59.05ID:MynrPi1n0
これを実写化するにしても
ワイヤーアクションや早回し必須だろうが

舞台演劇人の拒否反応にあうんだよねえ。

176: のんちゃん(群馬県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:12:05.13ID:e/yAC7Yy0
>>82
既に舞台化してるっぽいからそれの流れでええやろ

86: アイちゃん(茸) [ニダ]2020/10/31(土) 16:56:30.70ID:DMyGqAPM0
おそ松さんを一生愛すると言ってた女子のみなさんはどこへ行ったの…

95: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 16:57:40.39ID:cU5agx/V0
>>86
今は鬼滅に夢中になってます
その前は君の名

101: おたすけ血っ太(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 16:58:28.55ID:1GrZEtKd0
>>86
ヒプマイとツイステだろ

87: ココロンちゃん(鹿児島県) [US]2020/10/31(土) 16:56:52.27ID:ooSXXTEL0
さすがフジ見る目ないな。

予算無いから冒険できないんだろうけど

92: つくばちゃん(福岡県) [FR]2020/10/31(土) 16:57:21.48ID:7NUzE9QL0
>>87
マークはま○こだから

103: 麒麟戦隊アミノンジャー(北海道) [GB]2020/10/31(土) 16:58:54.65ID:uce2c7Bg0
2010年W杯の放映カードくじ引きの際に

A:決勝トーナメント1回戦 ※日本が2位通過の場合ここに入る
B:グループリーグ3戦目 ブラジル―ポルトガル

の2択で「どうせ負けるだろ岡田ジャパン」とばかりに迷わずBをチョイスしたフジ、Bはほぼ消化試合となりました
一方AはTBSが拾い開局最高視聴率となる平均57.3%を叩きだしたというオチ

145: ドギー(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:05:51.29ID:QThnmPNV0
>>103
あったなー
ブラポルすげー塩試合だった(´・ω・`)

104: サリーちゃんのパパ(公衆電話) [GB]2020/10/31(土) 16:59:18.11ID:7ef27Y7Y0
アニメ化前からそこそこ面白かったがここまで流行るとは思わなかったのが正直なところかな
ジャンプで言うなら封神演義あたりみたいに中の上あたりの作品

ここまで流行ったのはアニメ化でのユーフォとLiSAのおかげなんだろうね

136: おたすけ血っ太(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:04:18.04ID:1GrZEtKd0
>>104
話のスピードは封神演義と似てるなとは思った。完結巻数もほぼ同じだし
封神演義はアニメでコケたんだっけ。地方にいたから見られなかったんだけど
ユーフォの力は大きかったね

151: サリーちゃんのパパ(公衆電話) [GB]2020/10/31(土) 17:07:00.16ID:7ef27Y7Y0
>>136
アニメ化?なんのことやら。。。

160: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 17:08:45.47ID:VZ7vl09x0
>>136
封神演義はアニメでコケたというよりアニメ「は」コケたってのが正しいんじゃない?
原作の連載が終わったのはアニメ終了から1年後くらいだけど、元々最初から
妲己を倒すっていう最終目的が見えてたから引き伸ばしようもないだろうし、
予定通りに終わっただけな気がする

207: おたすけ血っ太(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:19:50.87ID:1GrZEtKd0
>>160
封神演義はジャンプの連載開始の時からずっと読んでいたマンガだった
アニメはイマイチと聞いたのでそこで爆発的人気が出ていたら終わり方も変わったのかなと
予定通り終了だったのならよかった。今でも本棚の一番いい位置に置いてある

114: シャリシャリ君(愛知県) [US]2020/10/31(土) 17:00:22.03ID:JJEWTy3H0
ここ孤独のグルメも蹴ったよな
バカだよなぁ、みすみす美味しいものをダメにしてる

190: のんちゃん(群馬県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:14:30.76ID:e/yAC7Yy0
>>114
フジがやったら有名店巡りになるぞw

262: でパンダ(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:33:56.11ID:0QHkJIJF0
>>114
逆にフジが絡まなかったから
クソ化しなくて済んだのかもしれん

521: お父さん(宮崎県) [ニダ]2020/10/31(土) 18:35:41.31ID:2dIDDNl20
>>114
バブルで頭止まってんだよな

565: エンゼル(福島県) [IN]2020/10/31(土) 18:44:25.88ID:iff03uwi0
>>114
孤独のグルメはゴロー役に長嶋一茂を起用しようとして原作者の方が断った

116: 京成パンダ(埼玉県) [CA]2020/10/31(土) 17:00:54.52ID:/B7m94/u0
鬼滅を制作したufoや梶浦には往年のアニオタがついてるのがまだ救いやで
鬼滅の味方になって古参アニオタと戦ってるのよく見るわ

135: にっくん(コロン諸島) [US]2020/10/31(土) 17:04:10.21ID:JdTDImHeO
>>116
作ったスタッフやLISAにはSAOやfateの時からのファンがいるな

119: パワーキッズ(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:01:32.74ID:h7Db7oaq0
まぁ、ガンダムやエヴァ何かも始めは流行らなかったワケだから当たると思ってヒットさせるのは難しいだろ
やる前から分かってんならどの局だって取りに行くわ

127: 銭形平太くん(茸) [JP]2020/10/31(土) 17:02:54.16ID:I9ZXyQVV0
>>119
見る目のある局は取る
見る目のない局は蹴る
それだけのこと
原作付きなら尚更

122: ソニー坊や(茸) [ニダ]2020/10/31(土) 17:02:22.48ID:LsqiUv4R0
元々フジは深夜アニメに対しては扱いが雑だっただろ

142: ナカヤマくん(岐阜県) [US]2020/10/31(土) 17:05:29.80ID:mp/fujR60
>>122
あの花とさらざんまい

131: ソーセージータ(奈良県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:03:29.72ID:++aPrQDs0
一度挫折した鬼滅の再放送を改めて見てるけどやっぱり面白くないんだよなあ・・・
人が殺された後にサブいギャグなどを入れてくる(今回は人が死んだ後のそば屋のやりとり)のがとてつもなくサブい

282: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 17:38:38.92ID:1njCrt9J0
>>131
少し腐女子にヒットの意味が分かった気がするうどんのあたりでアニメの演出よりこの端役に岩田かよWって思ってた自分を見てるとアニメの演出より声優の起用を重視する腐のロジックに重なるな
ここで違和感覚える層よりニヤリとする層を取っただけだな事実比率はニヤリが多いし

323: ソーセージータ(奈良県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:48:42.55ID:++aPrQDs0
>>282
この作品が大ヒットになったのは、
そういう声優の使い分けまで分かるレベルの腐の人口がとてつもなく多くなったということなんだろうか・・・
それはそれで怖い

362: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:00:28.89ID:1njCrt9J0
>>323
いやでも岩田ってAKIRAの金田だよ(赤いバイクの奴
腐のレベルが上がってるってより
ファンの実質的な高齢化の方を危惧するべき
というか一見様お断りは良いこと何もないからなぁ
作法が必要なアニメなんてつまらんでしょ
その為の19話ではあるし貴方に19が刺さってるならそれで良しだよ

132: ばら子ちゃん(大阪府) [KR]2020/10/31(土) 17:03:33.55ID:44Ezb8uf0
ジャンプで鬼滅読んでたけど、当初はあんまりファンいなかったし、漫画もそこそこしか売れてなかったからな。
絵が下手過ぎてダメとか言われてたけど、アニメのおかげで作画重視の層もファンについたんだろうな。

184: ドンペンくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:13:33.46ID:NV2xjsTN0
>>132
絵っていうか話が壊滅的にありきたりで薄っぺらい
漫画自体幼稚でくだらないがどうせ読むなら火の鳥でも読んだ方がいい

214: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 17:21:04.78ID:cU5agx/V0
>>132
アニメヒットしなきゃ作品自体のヒットもなかっただろうな
アニメ始まるまでは別に漫画自体がヒットしてたわけじゃないし

164: チルナちゃん(東京都) [AU]2020/10/31(土) 17:09:46.93ID:mXmKKvYR0
まー、5ch だからいいか
鬼滅はいつもの電通のゴリゴリ押し
ハリウッド映画のような、全米が泣いた!的な煽りで売れたような感じ出してるだけ
興行収入最速だっけ
こんなもんサクラ使って水増しいくらでも出来るからな
バンドワゴン効果で釣られるバカも多少は出るんだろうけど、日本人はそういうのに弱いみたいな話だが
コロナで自粛と言われてるのにワザワザ3密で換気も悪い映画館に行くやつってホームラン級のアホだろ
そんな中で最速一位なんてのもかなり疑わしい
何らかの動員が行われてると見てほぼ間違いない

まー、別に金儲け邪魔する気無いし、バカから毟ってる分には割とどうでもいいんだが
ステマがクソうざい
見えないトコでやって欲しい
ソーシャル技術だなんだ言ってる割に、不要な広告費とアンチの製造だけは変わらないんだな
鬼滅マンネー

183: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 17:13:21.73ID:bMrFVKGN0
>>164
鬼滅は電通案件じゃないって

193: でパンダ(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 17:15:11.17ID:tGr2/Uh20
>>164
まだこんな事言ってる馬鹿がいたのか。

169: やまじちゃん(奈良県) [ID]2020/10/31(土) 17:11:11.67ID:FmQl16Jq0
関テレ「フジはアホやからなあ🤪🤪ウチはヒット作買って笑いが止まらんで😆😆😆」






170: ヨドちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:11:13.65ID:b14s7c8i0
天保異聞 妖奇士「俺も正当な評価してもらいたいよな」

292: ルミ姉(東京都) [TW]2020/10/31(土) 17:40:15.26ID:Z+GaAD4z0
>>170
割りと好きだっけど、あれは子供がついて行かないでしょ
それと、なんか途中から変な方向に行ってなかった?

>>174
原作がどれだけ面白くても、売れなきゃ打ち切られるんだよ・・
下手くそなアニメ化だったら新規開拓もあまり出来ないし、巧く出来てもどこまで食いつくかの予想は難しいよ

171: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:11:24.80ID:ENWKsl1T0
フジテレビが最初に蹴ってるって時点でフジの上層部は鬼滅の刃は
いわゆる電通案件だのステマは通用しないって判断してるって事なんだよな
ステマする側だってこれは商売になるって判断するからこそやる訳で

189: 大吉(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 17:14:23.58ID:p/sr1hj70
>>171
そういう意味ではフジは的確に判断できてたってことだな
皮肉ではなく、自分らでは伸ばせないと正しい判断を下した
それはそれでいいんじゃないかって気もする

192: セフ美(東京都) [RO]2020/10/31(土) 17:14:54.16ID:xIMKcPkf0
>>171
ワニ「せやな」

196: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 17:16:10.74ID:bMrFVKGN0
>>192
そっちのワニの映画化はどうなったんかな?w

204: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:18:04.24ID:ENWKsl1T0
>>196
やるみたいだよ
企画の段階でセットになってたみたいで一度動き出したものを
止めるってのは難しいらしいw

172: アイちゃん(北海道) [US]2020/10/31(土) 17:11:27.50ID:yLWr92qr0
一方アニメ化前にパロAV化を決めた
キツメのオメコの慧眼よ

356: 801ちゃん(大阪府) [RU]2020/10/31(土) 17:58:59.19ID:2fYjaxoA0
>>172
アニメ終わってから出てるの知らんのか?

187: ピザーラくんとトッピングス(東京都) [TW]2020/10/31(土) 17:13:59.85ID:OChLaW3c0
フジテレビって見る目ないよな
孤独のグルメも蹴ったんじゃなかったっけ?

195: ゆりも(茸) [PL]2020/10/31(土) 17:15:53.52ID:7mf4F9a10
>>187
蹴ったんじゃなくて蹴られた
カズシゲを主演にしようとしたから

200: コアラのマーチくん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 17:17:06.94ID:HZEWLy/V0
まぁ原作人気無かったからな。
ほぼufotableの功績でしょ。

けいおんだって、あの原作でアニメがあんな社会現象になるほどのモノになるなんて誰も思ってなかったでしょ。

217: しんちゃん(茸) [BR]2020/10/31(土) 17:21:40.59ID:YGkAdT7G0
>>200
アニメ化前でも数百万部は売れてる

211: チルナちゃん(東京都) [AU]2020/10/31(土) 17:20:48.48ID:mXmKKvYR0
ナルトやワンピと同じ系統だろ
ライト層で、腐女子で、まぁ平たく言えばバカ
話の内容は特にそんなに面白くもなくフツー
それでも宣伝すれば、一回位は見る暇な奴らを全国で動員すればこれくらいにはなるんだろう

この手の層は絶対関わりたくない層の人間だけど
時間の無駄だし、得るものがない
当然だな得られる体験をしてないのだから
あらゆる意味で搾取される側の人間なので関わりたくない

228: どんぎつね(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:23:47.00ID:WZN3rSYC0
>>211
誰にも相手にされてないのに強がって可哀想

229: うずぴー(東京都) [GB]2020/10/31(土) 17:24:02.78ID:JxyCpMTI0
>>211
自分だけは頭いい人きたw

212: ピモピモ(兵庫県) [GB]2020/10/31(土) 17:20:52.36ID:6tFY2kER0
アニメ制作会社が違うところだったらヒットしたか怪しいだろ

223: ニーハオ(愛媛県) [CN]2020/10/31(土) 17:22:59.94ID:BXdOlzyZ0
>>212
ぴえろだったら19話で跳ねるとか無かっただろうな

225: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 17:23:08.43ID:VKS8Pr1m0
たしかにufoの功績は大きいな

231: 大吉(茨城県) [US]2020/10/31(土) 17:25:34.45ID:WGOIjMa90
>>225
その裏にあるのは莫大なソニーマネーだよ
制作当時に鬼滅は売れると思ってたのはアニプレだけだろう

235: パー子ちゃん(富山県) [ニダ]2020/10/31(土) 17:25:55.05ID:qBwy7ikQ0
漫画もアニメも普通に面白かったぞ。

248: 大吉(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 17:30:06.37ID:p/sr1hj70
>>235
そうはまったく思ってなかったって人がたくさんいるのが今回の現象の面白いところなんでしょ
君の名は。のときも散々ステマだって騒いでた人はいるけど
商売としてどうこうっていう意見まで出てくるレベルの認識差は無かった
なかなか面白い現象だと思うわ

259: トドック(新潟県) [US]2020/10/31(土) 17:33:38.17ID:UMh3Z9UR0
>>248
今回だけじゃなくどんな作品に対してでもそういう人はたくさんいますよ
5ちゃんにはね

249: セフ美(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:30:49.30ID:URRiofIF0
あの原作じゃそう思っても仕方ない

257: エンゼル(東京都) [GB]2020/10/31(土) 17:33:26.17ID:4PPoLYD10
>>249
絵が一般受けする感じではないよな
まあそう言えば進撃もそうし、90年代前半だと今じゃ信じられんけどジョジョなんかも絵がいやだって言ってる読者が
結構いたから、必ずしも絵が一般受けしない感じだからといってヒットしないとは限らないけど

278: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 17:38:02.71ID:cU5agx/V0
>>257
1巻のお試し読みみたいなのやってたから読んでみたが絵がひどすぎてさ
これだけハマる人が多いんだし読み進めればストーリーは面白いんだろうけど
聞こえてくる感じだと進撃みたいに割と重要キャラがあっさり死んでいくみたいだしその内読んでみようとは思ってる

290: Kちゃん(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 17:39:39.43ID:+VmL1nDZ0
>>257
ジョジョの絵は見づらかったな
ドラゴンボールのようなきれいな絵が読みやすかった

301: エンゼル(東京都) [GB]2020/10/31(土) 17:44:36.21ID:4PPoLYD10
>>290
ジョジョは初期は北斗の劇画の流れで過渡期の3部までそんな感じだったから、当時のリアルタイムの読者は高校生以上の男子読者や
ファン◯ードを読んでる様な女性読者はおいておいて、男子女子小中学生は絵で敬遠して読んでなかったり
濃ゆい絵をネタとして読んでたりとかそういうのが多かったとお思う
所謂、アンケート結果はそれほどでもないけど単行本は地味にしっかり売れるの代表作みたいな扱いだったし

あれが荒木飛呂彦の世界なんだと一般的に認知されたのは4部以降だと思う

307: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 17:46:12.52ID:Ay6g5rAo0
>>257
ジョジョは今もアニメやってるがたいして人気はない

263: きららちゃん(茸) [JP]2020/10/31(土) 17:33:57.92ID:dlxNXD960
見る目ねーなやっぱ

269: ニックン(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:35:44.29ID:PXPppS5S0
>>263
ガンダムやエヴァ、まどかマギがも最初はそんなにヒットすると思われてなかったんじぁねえの。

286: つばさちゃん(大阪府) [US]2020/10/31(土) 17:39:15.00ID:CIWbuTvA0
>>269
アニメ誌の月刊Newtypeで初めてエヴァが表紙になった号が歴代最低売り上げを記録したとか聞いた

275: Kちゃん(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 17:37:17.69ID:+VmL1nDZ0
19話がー言うから検索してみたけど何が良いのかさっぱり分からん
そもそも漢字が無駄に多くてセンス悪い

321: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 17:48:21.45ID:1njCrt9J0
>>275
どちらかと言うと
19は演出も及第点以上だけど技術の面での感動が凄かった
デジタルセルになって2010頃からのTVアニメの映像面での頭打ち感を
TVでほぼ映画がやれることを証明した
この意味においてファンは感動したと思ってる
なのでその点を踏まえて1-19みて溜めをつくって19話を見たら変わるかも?
だらだらが辛いなら黄色い頭の奴が活躍するからそれみて耐えてW

402: つくもたん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:11:15.93ID:YYMUpowM0
>>321
正直日本のアニメーションはしょぼい

411: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:13:13.29ID:bMrFVKGN0
>>402
日本以外にアニメ売れてるのってディズニーとかくらいしかないんじゃ

438: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:17:48.83ID:1njCrt9J0
>>402
TVアニメは世界のトップだ
映画は知らんが
TVの予算で映画がやれることを証明したのが凄いって話だよ

314: あいピー(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 17:47:18.46ID:DV3CfODO0
アニメってなんで深夜枠になったんだ

341: ピンキーモンキー(茸) [US]2020/10/31(土) 17:54:55.21ID:j06bPyQ00
>>314
・アニメは、原作が有るものが殆どになった。
・アニメを成人も見る様になった。
・夕方の食事の待ち時間で、子供向けアニメが必要無くなった。
・夕方の速報ニュース番組に、人気が出た。

今夕方にやっているのは、テレビ東京くらい??

327: チルナちゃん(東京都) [AU]2020/10/31(土) 17:49:43.82ID:mXmKKvYR0
そうそう、ガンダムで言えばザクな訳よ
量産型
そういうつまらなさだよね

養豚場の豚と関わっても得るものは無い
ブロイラー美味しー幸せーって言ってる連中がいたら、ああそうなのという感想しかない
あらゆる面でああそうなの、ああそうなの、
それしかない
ウンザリするくらい無意味
生きてる意味なんてコイツラ自身感じてるのだろうかと疑いたくなる
きっと、死にてーだの鬱だとかほざいてる連中ってこの手の奴らなんだろうなと
お前の生き方がそもそもクソつまんねーだけだろという
まあ、そういう人間がたかるコンテンツだろうね

393: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:08:01.28ID:1njCrt9J0
>>327
いやガンダムのガンダムその物だろ主人公はしいて言えばジムかもしれんが
少なくともアムロの学習データを積んだ後期のジムだ
むしろつまらないというザクは無惨だろ王道の悪役のつまらなさを煮詰めた存在
だが悪くはない王道も追えず許容出来ない今の漫画業界がおかしいんだ

396: 京ちゃん(静岡県) [LT]2020/10/31(土) 18:09:03.45ID:EExWzqKH0
>>393
ラスボスにしつこいって言われる主役側がちょっとおもしろかったわ

414: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:13:19.91ID:1njCrt9J0
>>396
最強の小者ラスボスだったかな?W
誰が言ったが知らんが

335: アイちゃん(埼玉県) [US]2020/10/31(土) 17:53:06.70ID:10VAf1RQ0
無限列車はアニオタ女が何回見に行っても泣けるって言ってたから何回もいってるんだろうな。
あとよくわからんが多分鬼滅のアニメすら見てないような60代夫婦が多く映画館にいた。恐らく孫との会話のためだと思われる。

345: エンゼル(東京都) [GB]2020/10/31(土) 17:55:33.72ID:4PPoLYD10
>>335
40代以上はあまり面白みがわからない作品な気もする
アニメや漫画を読んでテンションが上がる世代じゃないから、ゼンイツのウザさとかのほうが気になって挫折してしまうんじゃないかな?

377: アイスちゃん(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:05:14.66ID:T77iYXgo0
>>345
太鼓鬼の館で泣き叫ぶ黄色
ばばあの家でねづこちゃーん!うるさい黄色
蜘蛛の山でも喚き散らかす黄色

ここで我慢の限界がきて見るのやめた

389: エンゼル(東京都) [GB]2020/10/31(土) 18:07:31.04ID:4PPoLYD10
>>377
自分もそれで挫折

でもあの黄色が人気投票では1位なんだろ?
もう若者の文化にはついていけないと感じたわ

394: 京ちゃん(静岡県) [LT]2020/10/31(土) 18:08:07.69ID:EExWzqKH0
>>377
そこがアニメと漫画の違いだな
漫画ならさらっと読み飛ばせる

397: ぼうや(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:09:48.24ID:jeTfXdHr0
>>377
あの黄色は五月蝿過ぎる

もう少し黙らせれば良いスパイスだったのに残念

400: さっしん動物ランド(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:10:15.94ID:UHE5nCD10
>>377
わかる
俺も知り合いにアニメの出来がとにかく良いからと勧められて観たけど、あれにはストレス溜まりまくった

339: カッパ(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 17:54:27.30ID:F/4qxto70
鬼のセリフを上級国民(プリウス)に改変したやつまた見たい

392: ドンペンくん(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 18:07:57.37ID:64Wx/X9v0
>>339
オタクはああいう寒いのを面白いと感じるの?

343: ソニー坊や(ジパング) [FR]2020/10/31(土) 17:55:24.03ID:XcHK9EDv0
やっぱり上層部がチョンだと苦労するね
センスがねえわ見る目がねえわw
しかも最近テレ東っぽい題名&内容の番組多くねフジテレビ?

466: ベスティーちゃん(ジパング) [ID]2020/10/31(土) 18:23:59.19ID:1A+U+qIs0
>>343
テレ東と同じ系統の番組まるパクリ
ただし連中と仲良い芸人を使うから
下品になるだけで誰も見ない

347: しょうこちゃん(埼玉県) [SE]2020/10/31(土) 17:55:41.79ID:hPmk7XXk0
ガンダムだってTBSになってからヒットだよな
ドラえもんもテレ朝になってからヒット
戦艦ヤマトは打ち切り作品

アニメなんか正直わからないんだよな
鬼滅の刃だってなんでヒットしてるのかすら分からないもん

369: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:02:38.03ID:UlwrGFkt0
>>347
結局オタク寄りの人達が運営して作品も選んでるからかも
マーケティング的にはターゲット絞れるって意味では正解ではあるけど
今回みたいな万人受けする爆発力は生み出せない
アート関係の業界の人達も鬼滅漫画褒めてたりしたのみかけたので
オタクであっても審美眼的な教養めいたものがあればまた違うのかもしれない

348: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 17:55:47.11ID:UlwrGFkt0
鬼滅はジャンプ主導の王道さと
作者の持つアングラで絶対メジャーにはならないシーンの嗜好
この歪なコラボが面白いなとは思う
作者自体の趣味を否定してるのではなくてむしろそういう路線ではかなり精度が高くて
今のようにメジャーに万人受けるよりも
本来はアングラやオカルトサブカル好きな人がすごく好きな物だろうなと思う

363: エンゼル(東京都) [GB]2020/10/31(土) 18:00:37.25ID:4PPoLYD10
>>348
> 今のようにメジャーに万人受けるよりも
> 本来はアングラやオカルトサブカル好きな人がすごく好きな物だろうなと思う
でも物凄くメジャー受けするものって、なんかちょっと作者の黒い部分がちょっと入ってる感はあるよな

稲中も大ヒットしたけど、どこかなんか作者の黒い部分があったし(その後の作者の作品を見てると納得するであろう)、
ちびまる子ちゃんなんかも花輪君とか丸尾君、恵比寿君、みぎわさんの名前からわかるとおり、ガロ系の匂いを入れてるしな

395: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:08:21.49ID:UlwrGFkt0
>>363
なるほど
飛躍的かもしれないけど、黒さとかから人間臭さや地に足ついたような現実味を感じることもあるのかな
ファンタジックで都合良すぎる世界ってのも2次元が一般人に嫌厭される要素な気がするので
ジャンプ的王道さと作者のアングラ感の塩梅がやはりいい感じなのかもしれない
自分がオタク寄りなのであまり分からないけど

401: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:10:19.75ID:EHJ25Riy0
>>395
しばしば言われる「一歩先」じゃ駄目で「0.3歩先」くらいが良いって奴だな
常識よりもちょっとだけ先を行くってのが王道的なコンテンツで、その塩梅が難しい

オタク向けだと一歩どころか先に行きすぎだからな

382: ルミ姉(東京都) [TW]2020/10/31(土) 18:05:38.63ID:Z+GaAD4z0
>>348
そこを理解できない奴らが家族愛がーとか言ってて間抜けだよな

349: おもてなしくん(神奈川県) [CN]2020/10/31(土) 17:56:24.95ID:dXq+e9CB0
原作初期にアニメ化決めたアニプレックスの
プロデューサーがすごい

364: 京ちゃん(静岡県) [LT]2020/10/31(土) 18:00:48.58ID:EExWzqKH0
>>349
初期は面白かったよ
途中からコミック買うのやめたけど

353: ナルナちゃん(茸) [BR]2020/10/31(土) 17:58:36.84ID:tJVcBrxj0
ワニ先生の短編集見てると、発表時これは売れると思った奴何人いたんだろうなと考えてしまう

681: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:15:08.89ID:ENWKsl1T0
>>353
まああれはSNSを使った実験だったんだと思う

355: ポテくん(三重県) [KR]2020/10/31(土) 17:58:58.64ID:G2rySe6t0
まぁ正味鬼滅は売れすぎやろ
鬼滅は全世代受けとか言われてるけどメインボリューム層は小学生やろ
小学生と同じレベルの大人がそれだけおるのが信じられんわ
アニメで人気に火が付いたってそれまで原作が大して人気なかったってことやのに
ええと言われてる19話もそこまででもないしそれまで長い上にその見せ場も20話で当たってませんでしたとか
半分蜘蛛になっても治るとか割りとご都合主義の作品やと思うで

365: 北海道米キャラクター(ジパング) [CN]2020/10/31(土) 18:00:51.56ID:YrHOgLRU0
>>355
PG12だぞ鬼滅
まず前提からして間違っとるわ

374: ポテくん(三重県) [KR]2020/10/31(土) 18:04:11.84ID:G2rySe6t0
>>365
映画がPG12なんか知らんが普通に9歳の甥が喜んで観に行っとるで
鬼滅、鬼滅言うてる小学生が多いの知らんの?

453: 北海道米キャラクター(ジパング) [CN]2020/10/31(土) 18:20:52.29ID:YrHOgLRU0
>>374
>>378
当初のメインターゲットとは違うんじゃねえのと思ったけど
そうでもないんか

378: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 18:05:17.04ID:cU5agx/V0
>>365
だから保護者同伴なら普通に見れるのさ
R15とは違う

373: 梅之輔(大阪府) [SE]2020/10/31(土) 18:03:55.58ID:W0U+x5TD0
制作委員会にテレビ局が入る必要無いんやざまぁw

379: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:05:19.73ID:EHJ25Riy0
>>373
あのソニーがテレビ局抜きでコンテンツを切り盛り出来る時代になったって事だな
ネット時代になる前じゃ考えられなかった

383: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:05:47.80ID:bMrFVKGN0
まぁこれまでのゴリ押しのステマ商法ではガチのブームは作れなくなってるって事だよな
アナ雪2は失速早かったし
ステマ要員って実は足引っ張ってるんじゃね?

390: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:07:32.78ID:EHJ25Riy0
>>383
電通手法なら、声優は芸能人使ってたからな
鬼頭明里なんて使ってない

403: パレナちゃん(岐阜県) [DK]2020/10/31(土) 18:11:20.81ID:3gz7pTSw0
めざましテレビの鬼滅押し本当に見苦しかった

418: ぼうや(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:13:36.55ID:jeTfXdHr0
>>403
ニワカ芸カス人の鬼滅アピールもウザかった

まぁ人気作品の宿命とも言えるが

444: BMK-MEN(茸) [PL]2020/10/31(土) 18:19:25.92ID:jT5r092K0
>>403
めざましに限らずフジの我が物顔での扱いにローカルからぶんどっといて恥ずかしくないのかとは毎回思う

407: おもてなしくん(東京都) [IR]2020/10/31(土) 18:12:15.15ID:1+KA5a8Q0
いいから黙ってアニメーターに還元してやれ

415: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:13:20.04ID:EHJ25Riy0
>>407
出資しているufotableには金は入るけど、例の社長が配分するかが問題

417: おもてなしくん(神奈川県) [CN]2020/10/31(土) 18:13:22.30ID:dXq+e9CB0
劇場版はシチュエーション的にちょうど良かったな

431: おもてなしくん(神奈川県) [CN]2020/10/31(土) 18:16:14.76ID:dXq+e9CB0
>>417
誤爆した

425: アソビン(山口県) [US]2020/10/31(土) 18:14:38.06ID:7AeoSZix0
アニメスタッフが優秀すぎただけ
試しに原作読んだけど糞つまらなかった
普通はアニメ化しようとは思わん

437: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:17:42.25ID:EHJ25Riy0
>>425>>427
ジャンプ的な文法だと、対一般人には「テレビ漫画」なんだから
枚数縛りのあるとされる東映動画の低クオリティで十分ってのだったからな

アニプレックス+ufotableというガチのオタク向けコンテンツやってた所が、
そういう常識を覆したという事だね
つまり、アニプレックスの判断が常識外れだったという事

432: ニーハオ(愛媛県) [CN]2020/10/31(土) 18:16:14.95ID:BXdOlzyZ0
黄色五月蝿いって感覚が分からない
わざとギャップキャラにしてるのに
それが大人しかったら登場する意味がなくなる

445: アイスちゃん(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:19:33.61ID:T77iYXgo0
>>432
しつこいし、1回1回のリアクションが長い

450: ニーハオ(愛媛県) [CN]2020/10/31(土) 18:20:38.03ID:BXdOlzyZ0
>>445
そうじゃなきゃ、霹靂一閃する時の驚きが減るからな

554: さっしん動物ランド(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:41:42.61ID:UHE5nCD10
>>450
弱っちいとか臆病なのはいいんだけど、騒ぎ過ぎでイライラすんだよ
延々とサンシャイン池崎見せられてる様な苦痛

434: ハギー(庭) [US]2020/10/31(土) 18:16:40.03ID:/EIAinuZ0
ほんとアニメ会社次第だよな。
ブラッククローバーの方が鬼滅より泣けるのに
あのゴミカス作画だもんな。
ワールドトリガーもufoだったら鬼滅より面白いよ。

457: ぼうや(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:21:12.96ID:jeTfXdHr0
>>434
ブラッククローバーのアニメは何故あんなに絵が汚いのかね…予算や作り手が足りないのか…

暫く見ていたけど絵が汚な過ぎて見るのをやめたぐらいキツい

普段から作画とかそこまで気にしないけどあのレベルはさすがに無理がある

464: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:23:46.63ID:EHJ25Riy0
>>457
アニプレックス絡み以外のジャンプ作品は駄目作画が基本みたいになってるね
デスノート辺りはそれなりに頑張っていたが・・・

あくまでコミックスの販促に過ぎない「テレビ漫画」にはこの程度で十分、
という判断が常識的だったのではないかと思われる

473: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:25:32.65ID:OsnU7P1e0
>>457
バトル物は作画コストが高いから、制作会社(≒予算)でクオリティが粗方決まる所があるな。

481: ハギー(庭) [US]2020/10/31(土) 18:27:20.77ID:/EIAinuZ0
>>457
ufoがやってたら社会現象なってたかもしらんよブラッククローバー。
鬼滅みたいな今から俺は死ぬぞフラグのクソみたいな回想シーンを
毎回見せるみたいな手抜きしないし。
それに善一と猪のカスのゴミみたいな掛け合いを一般人が許容できるなら
ブラッククローバーの主人公のうっとしいカス設定も大丈夫だと思うわ。
貴族の姫さんや魔女の娘が成長するとことか泣けるのにな。
マジでもったいないわ。

474: ソーセージータ(東京都) [CH]2020/10/31(土) 18:25:38.14ID:VwVRjW7N0
>>434
ぴえろだからな
NARUTO、BLEACHも批判すごかった
脚本も原作無視で改悪するし最悪だ

441: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:18:23.63ID:OsnU7P1e0
ここまでの大爆発は予想出来ないだろうけど、作画の丁寧さはPVの時点で群を抜いていたし、変にひねくれてない王道シナリオだし、禰豆子ちゃんかわいいしで、2019年覇権アニメの本命だったろ?

463: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:23:32.61ID:1njCrt9J0
>>441
強いて言うならユーフォの実績が一作品分足りなかったかもね脱税は、まぁW
正直国税が取るって決めたらどの会社も必ず脱税だから
あれで叩くなら国税の無慈悲さだと思うし

589: スーパーはくとくん(兵庫県) [ニダ]2020/10/31(土) 18:50:18.17ID:w7oAXx040
>>463
あの社長の所業はそんなレベルじゃねーよ

603: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:53:38.42ID:1njCrt9J0
>>589
仮にそうだとしても国税の罪が消えるわけでは無いよ
まぁ法律上は罪はないけど強引な脱税判定でどれだけの会社が迷惑被ったか
それもまた一つの事実

442: つばさちゃん(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:18:59.38ID:p9lgdTNm0
原作見たらわかるけど、せいぜい黒子のバスケレベルだろ

電通様様案件

448: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:20:03.35ID:bMrFVKGN0
>>442
鬼滅は電通案件じゃないよ

むしろだからここまでブームになった

460: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:22:06.51ID:EHJ25Riy0
>>448
電通だったら確実に声優は芸能人ばかりになってただろうね

そもそも一切電通やキー局を通さないコンテンツ配信(TOKYO MX+BS+ネット配信)
で史上空前のブームが作れたってのが電通の終わりを象徴している

636: ベスティーちゃん(神奈川県) [KR]2020/10/31(土) 19:02:00.01ID:KIKIY4L00
>>448
ブームになった理由が電通案件じゃないからとか意味わからない

642: ブラックモンスター(埼玉県) [ニダ]2020/10/31(土) 19:03:21.92ID:MYyF4zAa0
>>636
電通なら声優に変な芸能人使ってそう

645: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:04:50.10ID:bMrFVKGN0
>>636
電通のやり方がもう通じなくなってるんじゃって話
電通だけの話じゃないけど

649: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 19:07:00.12ID:VKS8Pr1m0
>>636
おまえ程度の知能では理解できんやろ

467: ラビリー(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:23:59.60ID:LGnlRQ1S0
敵にも悲しい過去があったなんて設定が新しくて悲哀を誘うのだろうか

478: らぴっどくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:26:41.95ID:5gSnjlzy0
>>467
ベルセルクとかで散々見たろ
だからおじさんヲタク等に評判悪いんだよ
ヲタクにとっては何もかも全て既に見てきたもの

563: ビタワンくん(千葉県) [PT]2020/10/31(土) 18:43:58.37ID:j1739PgL0
>>467
悲しい過去をスッと終わらせるのが新しいんだろ
他のマンガの「悲しい過去」って長すぎるんだよ

468: のんちゃん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 18:24:58.37ID:5/32Esd80
フジで変な演出されなかったのが勝因では
主役にジャニーズ
妹にAKB
柱に吉本芸人
主題歌EXILE
なんて平気でやりそう

475: ルミ姉(東京都) [TW]2020/10/31(土) 18:25:43.90ID:Z+GaAD4z0
>>468
実写化したらそうなりそうw

477: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:26:24.79ID:bMrFVKGN0
>>468
そこら辺まるっと拒否してる層多そうだよな
電通も含めて

480: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:27:02.28ID:EHJ25Riy0
>>468
ジブリ作品とかもそうだけど、芸能人を起用しないとテレビで取り上げられないからやってた訳で

でも、独立U局+BS+ネット配信で、そんなもの一切無しでこれだけ流行ったんだから、
地上波キー局や電通とは一体何だったんだという話になってしまう

526: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 18:36:42.45ID:cU5agx/V0
>>480
まあ、「たまたま」だよ
実際タレント使わなきゃスポンサーもまともに集まらないのが現実なわけでさ
極稀な例外をあまり一般論にしない方がいいかと
あとこれに関しては深夜アニメなのでフジがやろうが元々タレントの入り込む余地はない

549: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 18:40:56.63ID:Ay6g5rAo0
>>480
これを機に芸能人起用は本当に辞めて欲しい

550: きこりん(山梨県) [CN]2020/10/31(土) 18:41:29.10ID:4Qasa1H60
>>549
これだけあからさまに差がつけば気が付いたんじゃないかな

559: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:42:55.02ID:EHJ25Riy0
>>549
電通とキー局成分抜きでこれだけのブームを創れたってのが凄い話
その兆しは同じように「君の名は」でもあったな、あれも広告代理店はJR東系列の所で電通は一切絡んでいない

572: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:46:12.97ID:UlwrGFkt0
>>549
むしろ芸能人を起用したら今よりもっと儲かるぞ!ってなりそう
広告になる以外に業者同士の金の動きがあってそれも儲かるからやめられないのかも

522: トッポ(コロン諸島) [CN]2020/10/31(土) 18:36:03.24ID:Ow1naj4EO
>>468
フジテレビがやるなら主題歌は韓国人だろw

933: スージー(滋賀県) [CN]2020/10/31(土) 21:08:55.98ID:BqE6waA70
>>468
ジャニーズが出たら主題歌ジャニーズだろう

471: らぴっどくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:25:23.87ID:5gSnjlzy0
でも進撃2期もマイナー局でひっそりやったら人気ガタ落ちしてたからな
フジに移動でもいいんじゃないの?

485: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:29:30.67ID:OsnU7P1e0
>>471
あれは単に、期間開け過ぎたせいだと思う。
4年も空いちゃねぇ…

495: らぴっどくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:31:20.30ID:5gSnjlzy0
>>485
散々宣伝もして
新聞に「面白過ぎて眠れなくなる可能性があります!」なんてデカデカと1ページの広告入れといてさw
DVDの売上ガタ落ち

作品のクオリティは下がってなかったのにな

483: ペンギンのダグ(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 18:28:26.79ID:UwGj6LqG0
一期MXでやっていたのを奪い取る気満々フジの醜悪さに二期はコケろと思わずにいられない

486: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:29:56.21ID:bMrFVKGN0
>>483
展開的にはこれからが面白いんだけどね

489: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:30:39.36ID:UlwrGFkt0
オタクに寄りすぎると一般の人は共感出来ず受付けなくなるのかもしれない
登場人物のリアクション含め主人公に都合良く展開する物語は
非現実的過ぎる上に何か自己陶酔めいたものというか
俺昔は強かったんだぜ自慢に通じるような自己愛や誇大妄想めいた物を感じて嫌悪される気がする
自分含めて多くのオタクは共感力とか常識に乏しい事も多いし人間観察力も低いし
リアルより2次元のお約束に馴染んでいるので違和感に気付かないんだけども
鬼滅は主人公真面目、程よいダークさ、一般性癖的アピールの少なさが嫌悪感減った要素かもしれない

505: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:33:14.04ID:EHJ25Riy0
>>489
しばしば言われる「一歩先をやると駄目論」だな
半歩先、それでも多いかもしれないという

497: ぶんぶん(大阪府) [GB]2020/10/31(土) 18:31:26.83ID:uHCTTXhF0
俺も放送していたこのアニメを第1話から最終第26話まで見た一人だが
何故こんなにブームになっているのか未だに不思議に思っている一人w

501: ハギー(庭) [US]2020/10/31(土) 18:32:43.08ID:/EIAinuZ0
>>497
鬼滅は4話の試験のとこがピークだから。
それ以上の面白さは来ないよ。

499: ラビリー(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 18:31:51.97ID:LGnlRQ1S0
有名人はなにかしら棄滅コスしてマウントとりにいくのが最近のスタイル

500: のんちゃん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 18:32:39.75ID:5/32Esd80
>>499
100ワニ芸能人はどこに行ったんだろうなあ

504: 柿兵衛(埼玉県) [ニダ]2020/10/31(土) 18:33:05.94ID:sGyWGk640
引き続きMXじゃなければ、いっその事、NHKがかっさらってくれ
進撃もキングダムもやってるからグロくても大丈夫だろ

フジとか日テレとか、勘弁だわ

514: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 18:34:46.52ID:VKS8Pr1m0
>>504
テレ東でもいいけどな

557: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:42:43.89ID:UlwrGFkt0
>>504
NHKいいね
金があるからかちゃんと原作否定せず製作してくれる良い印象ある
テレ東はどうしてもグッズや映画化とかで欲出しまくるしお偉いさんのワンマンぶりがひどい時あるから地雷感

562: きこりん(山梨県) [CN]2020/10/31(土) 18:43:48.96ID:4Qasa1H60
>>557
それでも地上波では一番マシらしい
フジはどんだけひどいのかと

584: エチカちゃん(熊本県) [US]2020/10/31(土) 18:49:27.44ID:MynrPi1n0
>>562
歌舞伎役者は
白人宣教師とのあいのこの
役でも
原作を大事にしていると
評価されるんだろ。

566: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:44:41.03ID:EHJ25Riy0
>>557
テレ東なぁ、けものフレンズはプロデューサーの私怨で潰されたコンテンツだな

581: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:48:43.90ID:OsnU7P1e0
>>566
松竹の幹部の息子だっけ?

606: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:53:55.14ID:UlwrGFkt0
>>566
けもふれはある意味話題に事欠かないコンテンツだったね
テレ東はアニメ製作実績はあるんだろうけど
その分あまりいい印象持てない要素もチラホラあるよね
昔あるコンテンツの製作裏話見た時にかなり嫌な印象受けたので昔からそういう体質なのかも
仕事だし儲けることもどうしても必要だからどうしようもないのかもしれないけど
NHKは金が潤沢ってのもあるけど、コンテンツの何が受けてるのか面白いのか
一般の人が気づかないような意匠や演出含めて評価できる点を理解リスペクトして制作する印象がある

506: カンクン(新潟県) [US]2020/10/31(土) 18:33:20.86ID:7mTSMDRO0
なんだフジが関わらなかったからヒットしたのか

509: きこりん(山梨県) [CN]2020/10/31(土) 18:33:39.38ID:4Qasa1H60
>>506
電通とフジはオワコン

536: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:38:37.48ID:UlwrGFkt0
>>506
色々演出だの歌手や声優の起用だの口出されて駄作になってただろうね
上層部が口を出すってのは結構あるあるのようだし

558: きのこ組(埼玉県) [JP]2020/10/31(土) 18:42:54.06ID:cU5agx/V0
>>536
どちらかというとフジは地味に深夜アニメを支えてる印象だけど
ノイタミナとか+Ultraとか

515: クロスキッドくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 18:34:56.72ID:3+ufTd4S0
孤独のグルメも蹴ってたんだよな
フジも持ってないよなw

797: おぐらのおじさん(茸) [US]2020/10/31(土) 19:58:33.78ID:r9clYcli0
>>515
逆神かな?

525: らぴっどくん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:36:26.28ID:5gSnjlzy0
皆そろそろチョンに乗っ取られたテレビ局を馬鹿にしてるだけじゃなく
真面目に潰して
日本人が安心して見れるテレビ局を新しく作らないと
日本人しか信用してはいけないよ

531: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:37:51.87ID:bMrFVKGN0
>>525
フジの前にTBS潰さんと
サンモニとか報道特集とか未だに酷いらしいじゃん

544: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:40:07.63ID:EHJ25Riy0
>>531
「報道のTBS」という自称は、社を挙げて成田闘争を支援したりと、
70年代以降団塊左翼向けのコンテンツを売りにしてたからだな

まぁ、あと10年ほどで団塊世代と共に滅びるのではないか

537: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 18:38:45.51ID:VKS8Pr1m0
>>525
おまえの言いたいこともわかるけど、それは無理だ

541: リョーちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:40:00.15ID:UUqP3mg90
でも製作委方式だったら脱税アニメ会社なんて即効ハブられてたろ
アニプレとユーフォの友情と努力と勝利のサクセスストーリーなんやな

577: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:47:05.76ID:1njCrt9J0
>>541
>>552
擁護ではないが
国税が取るって決めたら脱税は確定だぞ
そこには悪意とか故意なんて関係無い
国税がここ儲かってるから取るって決めた
ただその事実だけだ

543: 元気くん(京都府) [US]2020/10/31(土) 18:40:06.52ID:7f9sjkWP0
広告代理店がどこかは知らないがメディアミックスの賜物だろ

551: あゆむくん(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:41:31.93ID:bMrFVKGN0
>>543
フジ系列のクオラスってとこらしい

567: 雷神くん(東京都) [US]2020/10/31(土) 18:44:48.02ID:8oYiWEZw0
元々は、よみうりテレビの深夜アニメだったろ。
東京はMXかな?
その程度の認識だったw

629: ハービット(茸) [US]2020/10/31(土) 18:59:40.96ID:Ba3uBt0x0
>>567
毎日ちゃうの

569: ちかぴぃ(茸) [CN]2020/10/31(土) 18:45:05.25ID:cF3Fg95/0
期に30-40本は出る深夜アニメの一覧を見て
跳ねそうな作品を連単で当てる。くらいの予想訓練をすると
目が肥えてきて色々暇つぶしになるし、面白い。

19夏期の「まちカドまぞく」と20夏の「ていぼう日誌」は
読み通り当たったが、今期は「おちフル」が化けると

610: めろんちゃん(新潟県) [CN]2020/10/31(土) 18:54:53.69ID:OsnU7P1e0
>>569
まちカドまぞくは2019年覇権アニメの対抗馬だと思ってました。
不安材料は、きらら編集部のやる気の無さ。低予算はバトル無いから桜井監督の腕で何とかなるかなと。

571: レインボーファミリー(東京都) [BE]2020/10/31(土) 18:45:34.47ID:pNTT38J20
でも最近のアニメ
最初は気合い入ってると思う
アクション系なら紙芝居はないし
これもufotableの影響じゃないのかな

579: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:47:50.58ID:EHJ25Riy0
>>571
昔と違って円盤だけじゃなく、配信、特に海外で売れるからね
稼ぎやすくなってはきている

で、配信で売るにはテレビ放映と違って作りながらじゃ駄目で全部作った状態で納品しないと駄目ってのがあって、
結果的にスケジュールに余裕があるようになってきている

587: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:50:12.10ID:1njCrt9J0
>>571
これは感じる
炎炎とか京都アニでヤバくなったけど火のエフェクトたいしたもんだし
影響は有るよね

609: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:54:22.47ID:EHJ25Riy0
>>571>>587
テレビアニメの作画レベルを格上げしたのは京アニだね

00年代後半の京アニから始まった流れで、作品数重視の東京にあるところと違い地方系スタジオは
質重視で数を追わないやり方で、ufotableもその1つ

624: ニッパー(浮遊都市セレシア) [BR]2020/10/31(土) 18:58:34.60ID:1njCrt9J0
>>609
氷菓辺りで作画の安定も凄かったし
あの時のスタッフも被災してるのかもと考えると心が痛い

630: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 18:59:59.08ID:EHJ25Riy0
>>624
アニメスタジオが儲けるには自前で原作を持つ必要性があって、
必然的にオリジナル作品メインになってしまうんだよね

その「原作集め」がああいうリスクに繋がるとは想定外だった

585: とこちゃん(静岡県) [CA]2020/10/31(土) 18:49:50.53ID:632sZJtb0
鬼滅のマンガ見ててアニメの声優陣が聞いた事あるやつばったかりなのを知ったらこれは絶対流行るわってなるよ

590: きこりん(山梨県) [CN]2020/10/31(土) 18:50:31.96ID:4Qasa1H60
>>585
キャスティングはやたら豪華だった
地上波じゃないのに

586: アフラックダック(茸) [HK]2020/10/31(土) 18:50:08.72ID:xdqOwlw90
フジならこのマンファをアニメ化すれば良いのに

DRAGONE ICE
敵の額にMAOの文字

591: アフラックダック(茸) [HK]2020/10/31(土) 18:50:35.99ID:xdqOwlw90
>>586
張り忘れ


597: ミドリちゃん(兵庫県) [CN]2020/10/31(土) 18:51:43.16ID:2RWtSfNb0
サイゾーの記事やし、話を持っていった事実すらないやろ

601: きこりん(山梨県) [CN]2020/10/31(土) 18:52:38.67ID:4Qasa1H60
>>597
でもジャンプ原作でフジに行かないって不自然だなって思ってた

688: ミドリちゃん(兵庫県) [CN]2020/10/31(土) 19:17:21.44ID:2RWtSfNb0
>>601
呪術廻戦なんかもフジじゃねぇしそもそもそんな縛りはない
そもそもが製作委員会組まずにアニプレ単独での企画なんだから当たり前じゃん

599: エネゴリくん(東京都) [TW]2020/10/31(土) 18:52:07.04ID:ccYF5sA40
説明文セリフだらけのバカ御用達だからなw
まあ、バカを相手の商売がいちばん儲かるのはヒカキンらユーチューバーを見れば明らかw

616: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 18:56:25.81ID:Li9hYptK0
>>599
昔の難しいゲームマンセーしてた爺と同じ事言ってら

842: ラジ男(山形県) [ヌコ]2020/10/31(土) 20:18:18.04ID:js2l+ywa0
>>599
実際は説明文なんてほとんどないけどな
技の名前の雰囲気で想像してたからアニメになって「あ、こういう動きなんだ」ってなった

622: どれどれ(コロン諸島) [AE]2020/10/31(土) 18:58:18.88ID:Mhs2V0aPO
同じ大正で
はいからさん、帝国華激団(初期)、鬼滅

これをシェイクした作品が出て来そう

628: ムパくん(やわらか銀行) [CZ]2020/10/31(土) 18:59:36.73ID:VKS8Pr1m0
>>622
どこの帝都大戦だよw

637: お自動さんファミリー(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 19:02:26.00ID:zyThIGX+0
>>622
ついにシャドウハーツがアニメ化かぁ

626: 京ちゃん(静岡県) [FR]2020/10/31(土) 18:58:51.06ID:XZFfH5Lo0
フジテレビは昔から勧告に支配されていて、最近ではチャイナマネーに依存しているから、
旭日ピアスの鬼滅は採用しかねたんだろうね

腐った組織の末路

638: エチカちゃん(熊本県) [US]2020/10/31(土) 19:02:40.88ID:MynrPi1n0
>>626
アニメサザエさん声優陣が
歌舞伎が小物になるところの
出身というのは
海老蔵やら鶴太郎みたいな
芸能界しか知らんし
それがすべての連中には
わからないんだろ。

786: コジ坊(SB-Android) [NO]2020/10/31(土) 19:53:52.32ID:Vf8Ap9fY0
>>626
中国は韓国の旭日旗いちゃもんに乗ってないけどな
去年も中国に旭日旗掲げた日本の護衛艦が入港して一般公開でも一般人達がキャッキャ写真撮ってて
韓国人イラついてたよ

632: みのりちゃん(広島県) [JP]2020/10/31(土) 19:01:08.73ID:Tay5xr7z0
フジテレビだったらヒットしてないよ
全部のネット配信で見られるみたいなことも絶対してないし

640: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:03:14.07ID:Li9hYptK0
>>632
製作委員会にテレビ局が入るのは資金は多くなるけど配信に縛りが出るリスクも有るからな
鬼滅は出資三社体制で配信に力入れたのが功を奏した

635: デラボン(埼玉県) [TW]2020/10/31(土) 19:01:54.08ID:wBuZ8bDe0
鬼滅のヒットは日本人の同調圧力というものが現れた良い例だよ

639: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:02:55.37ID:EHJ25Riy0
>>635
>鬼滅のヒットは日本人の同調圧力というものが現れた良い例だよ

全てのヒットはそういうものだろう
でも、電通やキー局の力抜きでそういう事が出来るってのが画期的って話

643: ヨドちゃん(東京都) [NO]2020/10/31(土) 19:03:22.56ID:txwPFJyF0
本当にフジテレビを見る機会がなくなった
基本的にバカ芸人がゲラゲラ笑ってたら速攻チャンネル変える

646: のんちゃん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 19:04:57.43ID:5/32Esd80
>>643
坂上忍さんを見たくないのか

651: こぶた(茸) [JP]2020/10/31(土) 19:07:50.86ID:94lUHko70
>>646
みたくないwww

648: てん太くん(茸) [CN]2020/10/31(土) 19:06:03.37ID:SuDBgHnV0
長嶋一茂に炭治郎の声優をやらせようとして作者に断られたんだよな

650: ナカヤマくん(岐阜県) [US]2020/10/31(土) 19:07:34.63ID:mp/fujR60
>>648
混ぜるなw

660: 京ちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:10:22.09ID:UlwrGFkt0
>>648

どうでもいいけど最近の長嶋茂一のゴリ押しなんなんだろう

666: レオ(たこやき) [GB]2020/10/31(土) 19:12:31.69ID:jthg46Ww0
『鬼滅の刃』
制作 東映アニメーション
放送 フジテレビ系列で日曜朝から放送

これだったら絶対に人気出なかったのは間違いない

694: みやこさん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 19:19:48.04ID:5vHoRAJb0
>>666
東映は脱税してんの?
フジはともかく脱税するようなスタジオと他のスタジオを比べるのはどうかと

696: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:20:28.90ID:Li9hYptK0
>>694
脱税なんて世界的なサッカー選手でもやらかすよ

673: ヱビス様(愛知県) [US]2020/10/31(土) 19:13:26.88ID:/ta6LoNK0
集英社も進撃の巨人
逃してるし
難しいんだろ
何が流行するか? は

683: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:15:43.62ID:EHJ25Riy0
>>673
進撃の巨人を逃した反省が鬼滅の刃に繋がっているんじゃないかと思う

687: ヤキベータ(茸) [GR]2020/10/31(土) 19:17:06.25ID:9mLmZU6G0
ネット配信のお陰で流行ったのはそうだろうけど、最初からネットのみのwebアニメだったり
WOWOWアニメだったら流行らなかったと思う
関東で地上波放送されずに流行ったアニメはあったろうか

695: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:20:06.05ID:EHJ25Riy0
>>687
動画同時配信のツールとしてはテレビは優秀
だけど、地上波キー局や電通が90年代以降売りにしてきた「コンテンツ宣伝能力」に対しての疑義ではないかと

独立系U局のアニメ枠なんてのは、放送する側が時間枠を買い取って流してるんだからね
この場合、アニプレックスが金払って放映する訳で、テレビ局側からは金は貰わない

697: しんた(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:20:46.50ID:QJQa0U8d0
>>687
ポケモンは東テレだろ

700: ラビリー(三重県) [US]2020/10/31(土) 19:21:51.08ID:Urt/L8Wd0
ufoが社運かけてるのに
見抜けないのは間抜け

707: ミドリちゃん(兵庫県) [CN]2020/10/31(土) 19:26:02.53ID:2RWtSfNb0
>>700
いやいつものufoやん

701: 大吉(愛知県) [FR]2020/10/31(土) 19:22:34.87ID:y2c2vjLw0
アニメのウリはたぶん戦闘シーンの演出だろうけど、アニメ化前に
原作の良さを聞かれても戦闘シーンはたぶん出てこないと思う

703: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:24:03.48ID:Li9hYptK0
>>701
1話目の雪景色からクオリティの高さは評判だったよ
もしかして観てないの?それとも観る目がないの?

714: 大吉(愛知県) [FR]2020/10/31(土) 19:28:22.23ID:y2c2vjLw0
>>703
原作の良さに背景の良さとか作画の良さもねえだろ
出てくるとしたらシビアな世界観とかそんなとこ
アニメは別モン
原作読んでヒットすると判断できるわけない

719: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:29:44.27ID:Li9hYptK0
>>714
アニメの売りの観る目の無さを指摘してるだけやぞ

706: 鷲尾君(東京都) [AR]2020/10/31(土) 19:25:15.02ID:AauFu+sJ0
後2、3発は映画化するだろこれ
無惨の最終回は必ず映画化
まだまだボロ儲けだな

710: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:26:38.77ID:Li9hYptK0
>>706
多分遊郭編と刀鍛冶村編をテレビでやって
最後の城を前後編の劇場版にすると思う

711: ことみちゃん(神奈川県) [RW]2020/10/31(土) 19:26:46.54ID:MF05Pwk20
タラレバだが、もしアニメ化の話を蹴ってなくフジで放映されていれば、ここまで流行ってなかったかもしれん。あるいは爆死してた可能性すらある

721: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:29:58.10ID:EHJ25Riy0
>>711
約束のネバーランドみたいにアニプレックス絡みならそこそこの作画にはなるだろうけど、
切り札のufotableを投入することは無いから、ここまでは当たらなかった

A1かcloverworksの作画だったろうな

819: ミドリちゃん(兵庫県) [CN]2020/10/31(土) 20:11:19.79ID:2RWtSfNb0
>>721
さいっしょからアニプレ制作P企画スタートで、ゆまの指名でufoになった経緯なんだし、ifなんて存在せんよ

731: キョロちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:33:11.44ID:0lBCw84o0
>>711
わかる。無駄にダラダラ引き伸ばしてクソアニメにしそう。

792: プリングルズおじさん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 19:56:43.11ID:b52ZDl2G0
>>711
映画にアイドルや俳優を声優につけて、朝からワイドショーで宣伝して爆死する様子が目に浮かぶ

859: アイニちゃん(和歌山県) [BG]2020/10/31(土) 20:29:18.45ID:CBc3uVrT0
>>711
想像したら実際にありそうなのでちょっとワロタ
ウジは完全に韓国と中国に汚染されているから、
何をやっても汚臭がしてしまう不幸

722: らぴっどくん(静岡県) [KH]2020/10/31(土) 19:30:06.10ID:dmjnRtat0
映画の後尻つぼみになる可能性もあるしな
二期まで間が開けば確実にダレるし

725: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:31:21.22ID:Li9hYptK0
>>722
という願望やね
ぶっちゃけ半分以下の興行収入になっても大成功というね

739: らぴっどくん(静岡県) [KH]2020/10/31(土) 19:35:18.35ID:dmjnRtat0
>>725
いや、アカデミアとかダレたし
ソードアートやとあるとか目も当てられないだろ

750: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 19:37:58.46ID:Ay6g5rAo0
>>725
間空くと駄目だと思うよ
エヴァとか進撃もそうだろ
原作終わってるんだから毎年TVか映画は最低限だろ
3年くらいで最後までやれれば綺麗に終われそうだけど

757: らぴっどくん(静岡県) [KH]2020/10/31(土) 19:41:26.79ID:dmjnRtat0
>>750
理想は2クール毎放送で前に再放送で繋ぐ方法
BS11の放送の仕方は視聴ペース作り易いしおさらいになる

723: DJサニー(茸) [EU]2020/10/31(土) 19:31:02.30ID:K4O2Ldh50
そういえばターンAガンダムはフジだったな。
今、YouTubeでやってるから毎週見てるけど面白いぞ。

確か夜中の放送だった気がするが見る目が無いのは昔からじゃね?

ジャニーズと吉本有り気の番組しか作れないのでどちらもオワコンになった今ではもう日の目は見れないだろうね。

781: マストくん(埼玉県) [ZW]2020/10/31(土) 19:52:48.78ID:0UBPvXHJ0
>>723
最初は深夜も再放送する気合い入れ様だったが
途中から深夜分は打ち切りにしたからコケたと判断したんだろ

728: ケロちゃん(茸) [EU]2020/10/31(土) 19:32:37.28ID:jgAqWC+I0
フジだけ何となく雰囲気が古いもんね
他は時代に合わせてアップデートしようという努力の片鱗を少しは感じられるがフジだけは全くといっていいほどそれが無い

735: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:33:34.37ID:EHJ25Riy0
>>728
入社式が貴族のサロン化してるって所だろ
まぁ、何というか庶民向けのコンテンツを作るところじゃなくなったんだろうな

769: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:46:10.91ID:ENWKsl1T0
>>728
未だにどこか感性が80年代のバブリーな感覚から抜けてないんだよな

774: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:48:27.70ID:EHJ25Riy0
>>769
>未だにどこか感性が80年代のバブリーな感覚から抜けてないんだよな

「陽キャがウェーイ」も良いんだけど、何故にそういう層向けのコンテンツが
今の日本では失われたのかを反省していないと思う
ホント、Kなんちゃらみたいなのがじゃなくお前らが作るべきモノだったのにね

737: うずぴー(栃木県) [SE]2020/10/31(土) 19:33:48.00ID:12NFV0os0
鬼滅の刃はダイの大冒険の和風リメイクなのを知らんやつ多いのか
キャラ設定、ストーリー展開とか真似しまくり

738: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:35:02.65ID:EHJ25Riy0
>>737
それを「王道」というんだろう
ただ、その王道ってのは時代によって変わる部分もあるので、その合わせ方の問題じゃないのかと

746: ヨドくん(東京都) [JP]2020/10/31(土) 19:36:38.95ID:TX/J4hGT0
>>737
修行とか友情とかお涙頂戴とかありきたりな少年漫画展開で白けるよね

755: きのこ組(岩手県) [JP]2020/10/31(土) 19:40:49.46ID:ZTl7vGkP0
正月に地獄の垂れ幕を出す感覚なのに
オツメツは解らんかったのかw

760: 天女(茨城県) [GB]2020/10/31(土) 19:43:29.78ID:EO5nDakb0
>>755
最近のアニメや漫画に欠けてた繊細な心理描写の表現に気づかない時点でただの老害

ろり豚向けの深夜アニメでも批評してろよ

761: 天女(茨城県) [GB]2020/10/31(土) 19:44:18.77ID:EO5nDakb0
>>760
すまん、756にレスしたつもりですた
ロムってきます

764: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:45:57.20ID:bzLObBXC0
>>760
ごめんw
鬼滅も幼稚な浅いただそのまんまの
心理描写もクソもない、ろり豚向けと同レベルだわ
もっと大人向けの作品見た方がいいよ

759: たらこキューピー(光) [US]2020/10/31(土) 19:42:40.42ID:PSsW320l0
呪術なんちゃらって、ヒットするの?

766: チカパパ(愛知県) [ニダ]2020/10/31(土) 19:46:07.46ID:hCoUM5UG0
>>759
そもそも深夜アニメなんてそんな社会現象にならんわ

773: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:47:33.41ID:Li9hYptK0
>>766
鬼滅も深夜アニメだが?

813: チカパパ(愛知県) [ニダ]2020/10/31(土) 20:08:19.98ID:hCoUM5UG0
>>773
だからそんなポンポン社会現象にならんって話

768: マーシャルくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 19:46:10.66ID:CPfp0B1l0
面白くないとは言わないけど、明らかに北斗の拳やドラゴンボールが流行ったときよりは下よな
気持ち悪い奴がSNSで声高にブームを煽る事が出来る時代だからの現象
辛坊が一年後にもハマってるなら認めるけどさw

776: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:49:38.61ID:ENWKsl1T0
>>768
その辺が当時老若男女を鬼滅の刃ほど取り込めていたか?
鬼滅の刃が凄いところって狙ったかどうかは別にしてマーケティングが
全方向に向いてるんだよな

777: マーシャルくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 19:51:24.50ID:CPfp0B1l0
>>776
かめはめ波やお前はもう死んでいるとか普通に知られてたやろ
今でも知られてる
鬼滅でそんなのあるか?

783: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:53:28.34ID:EHJ25Riy0
>>777
>鬼滅でそんなのあるか?

「全集中」「XXの呼吸」ってのがその辺だな

788: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:54:28.10ID:ENWKsl1T0
>>777
単に方向性が違うからだろ
そんな子供受けしそうなワードとかわざわざ鬼滅の刃には必要ない

789: バスママ(愛知県) [US]2020/10/31(土) 19:55:13.58ID:0daYdjf00
>>777
今の子は何とかの呼吸!がそれなんじゃないの?

北斗もDBも当時の親世代は興味ないか忌み嫌ってるかどっちかだからその分鬼滅がすごいんだろ

793: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 19:57:24.67ID:Li9hYptK0
>>777
全集中とか飲み屋のねーちゃんまで知ってて草やったぞ

809: あかりちゃん(ジパング) [ニダ]2020/10/31(土) 20:04:34.00ID:4rp0RmYi0
>>777
通学中の子供たちが傘持ってXXの型とかやってるよ

780: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 19:52:41.62ID:EHJ25Riy0
>>776
鬼滅の刃は「邪道に堕ちた大人に子どもが翻弄され痛い目に遭う」というエヴァの真逆だよな
このエヴァはまさに平成時代の現実だった訳で、もうそういうのは沢山だと思ってる人が多かったんだろう

775: サンペくん(茸) [US]2020/10/31(土) 19:48:32.09ID:drmBYmuu0
なんかフジが蹴った企画ってよく当たるよなw

779: テット(東京都) [US]2020/10/31(土) 19:52:25.88ID:ENWKsl1T0
>>775
フジが蹴って当たってるのってどこか陰があるだろw
孤独のグルメとかちょっと地味だもんな
仮にフジがやってたとしたらジャニタレとか使ってこれじゃない感
出して失敗してたかもな

807: バスママ(愛知県) [US]2020/10/31(土) 20:03:53.35ID:0daYdjf00
ジャンプの黄金時代って80年代くらいじゃねーの?

811: キューピー(茸) [US]2020/10/31(土) 20:07:10.07ID:uIvGMeZJ0
>>807
スラムダンクが終わる96年迄まで

814: チカパパ(愛知県) [ニダ]2020/10/31(土) 20:09:36.07ID:hCoUM5UG0
ダイの大冒険まだ見てないけどスレは伸びてるから皆楽しんでるのかと思ってたわ、あれ悪い意味で伸びてたのか

823: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 20:12:43.70ID:VZ7vl09x0
>>814
荒れてる時もあるけどそういう悪い意味で伸びてることはそれほどない
それよりも原作のネタバレがガンガン飛び交ってて一種の原作スレとも化してるから
そっちの方で伸びてる感じだな

アニメ自体はネガティブな意見も時々あるけど概ね皆楽しんで観てる感じで
視聴者からの反応的にも悪くはなさそうだから短期間で打ち切りにはならんと思う

838: チカパパ(愛知県) [ニダ]2020/10/31(土) 20:16:37.13ID:hCoUM5UG0
>>823
リメイクは絶対文句言う人いるからねぇ

817: マーシャルくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 20:10:55.78ID:CPfp0B1l0
アニメを少し見た程度の感想としては聖闘士星矢か幽白書レベルの作品て思うんだけどねぇ
なんか化けるのかね

822: のんちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2020/10/31(土) 20:12:30.12ID:jhoRkI+20
>>817
聖夜は腐女にウケたよな
原作はオス臭い絵柄なのに

832: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 20:15:12.73ID:Li9hYptK0
>>822
アレでも当時少女漫画に影響受けた絵柄なんやで

834: のんちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2020/10/31(土) 20:16:17.31ID:jhoRkI+20
>>832
車田絵が!?

829: カッパ(東京都) [BR]2020/10/31(土) 20:14:31.92ID:Li9hYptK0
>>817
そりゃ映像音楽の本気度やろ

830: ストーリア星人(庭) [BR]2020/10/31(土) 20:14:33.40ID:otoAR3H80
フジはアニメ下手くそだから蹴ってくれていいよ🤗

836: ヒーおばあちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 20:16:24.37ID:Bgi5hYzP0
>>830
ノイタミナ枠は良かったけど最近はイマイチだよな

870: サンペくん(茸) [US]2020/10/31(土) 20:36:10.08ID:drmBYmuu0
>>830
今は見る陰も無いが
昭和の昔はアニメ特撮が強かったんだがな

889: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 20:44:48.36ID:EHJ25Riy0
>>870
平成時代になって、テレビは芸人バラエティ番組に占拠されてしまったからな
そういうのについていけない人達がオタクになってしまったのもある

831: マーシャルくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 20:14:36.05ID:CPfp0B1l0
エヴァンゲリオンの1話くらいのインパクトが鬼滅の1話にあったかな
よくある家族惨殺スタートやったよな

833: のんちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2020/10/31(土) 20:15:50.87ID:jhoRkI+20
>>831
エバは二話で気を吐いたよね
鬼滅は19話が神回とか言われてるけど

845: マーシャルくん(やわらか銀行) [CN]2020/10/31(土) 20:18:44.88ID:CPfp0B1l0
>>833
そこまではまだ見てないわ
面白くないとは思わないから見てるけど
ただ新しい物を見てるってほどの衝撃は今の所ないな

850: のんちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2020/10/31(土) 20:24:04.08ID:jhoRkI+20
>>845
既視感ばかりの作品だけど子供には関係ないからな
ヒロイン竹筒咥えてるのが子供にはインパクトあるみたいね
あと鬼退治、鬼になった妹を元に戻すため、わかりやすい必殺技キーワード
ここらかね
とにかく子供の食い付き凄すぎ

873: ミミハナ(群馬県) [US]2020/10/31(土) 20:37:51.63ID:/i6L9l8r0
>>831
エヴァもテレ東で放送枠が決まった時 アノ【いっちょ噛みのバンダイ】が
何故かスポンサードうっかり忘れてて あとで担当者が上層部にどやされた
らしいが まぁムズいわな当たりクジだけを読み引くなんざw

890: ベーコロン(青森県) [KR]2020/10/31(土) 20:45:20.28ID:Lc1z+C5n0
>>873
忘れてたって言うよりも当たらないと思って蹴ったんでしょ
それでセガが拾った

899: ミミハナ(群馬県) [US]2020/10/31(土) 20:52:03.79ID:/i6L9l8r0
>>890
実はそのセガも当たると思ってなかった
「え? 誰もいないの?・・じゃあ」 ←こんな感じ

837: アニメ店長(栃木県) [US]2020/10/31(土) 20:16:36.69ID:3hWp+diJ0
おっさん達エヴァももう古い作品と気付け
何年前の作品よ

841: のんちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2020/10/31(土) 20:18:15.53ID:jhoRkI+20
>>837
社会現象と言われたTVシリーズはエバ以来じゃね?

868: DD坊や(やわらか銀行) [RU]2020/10/31(土) 20:35:35.18ID:/n2ncxz10
同僚に誘われて基礎知識何もない状態で映画観てきたけど、ストーリーはザ・王道て感じだな
敵が程よくちょいグロなのとバトルがいいね
どういう技か分からんがとりあえず技名と発動前のポーズは俺が子供だったら絶対真似するわ

895: サブちゃん(東京都) [ES]2020/10/31(土) 20:49:05.46ID:RwD8e+QJ0
>>868
全集中とか、○○の呼吸とか真似しやすいキャッチーさがあるな

869: エネモ(埼玉県) [RU]2020/10/31(土) 20:35:48.81ID:5nN3PvXW0
この前見に行ったらパンフ欲しかったのに映画グッズ全て売り切れてた
横に並んでたガチャガチャカプセルすら全て完売
相当な機会損失抱えてもこの興行収入だもんなぁ

871: サンペくん(茸) [US]2020/10/31(土) 20:37:41.28ID:drmBYmuu0
>>869
今日観に行ったけど
普通に売ってたぞ
増刷されたんじゃね

878: エネモ(埼玉県) [RU]2020/10/31(土) 20:40:32.50ID:5nN3PvXW0
>>871
マジで!?パンフだけ買いに映画館行っても良いのかなぁw

>>868
ごめんいい年こいた大人だけど煉獄さんの構えポーズ真似しちゃったわ

885: かえ☆たい(神奈川県) [PK]2020/10/31(土) 20:42:34.81ID:Ay6g5rAo0
>>878
今はグッズとかパンフ外で売ってるとこ多いし、それだけ買いに行っても問題ないでしょう

875: ヒッキー(SB-iPhone) [US]2020/10/31(土) 20:39:25.73ID:rX7iUvN+0
>>869
俺観に行ったとこは豪華版パンフもあった。増刷したかどうかわからんけど。

879: みんくる(東京都) [CN]2020/10/31(土) 20:40:41.03ID:VJ+LQKiP0
けものフレンズが、
あんなにヒットして、速攻で消滅したのを予測できた人いるの?

898: ことみちゃん(愛知県) [ニダ]2020/10/31(土) 20:49:53.42ID:H3FeS9TJ0
>>879
今回の鬼滅ブームは第二波
けもフレに第二波は無かった

892: おたすけ血っ太(SB-Android) [ニダ]2020/10/31(土) 20:47:51.26ID:zlfsonmj0
先見性を失った日本が落ちぶれるのも仕方のない話だよな…なんでこうなった

909: フクタン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 20:56:10.10ID:EHJ25Riy0
>>892
冗談抜きで、平成時代の「電通文化」と日本の没落は関係性があると思う
社会的な多様性や先進性が消えたって事だからね

902: アイちゃん(光) [US]2020/10/31(土) 20:53:18.73ID:dSuELXeF0
鬼滅は子供はカッケー可愛いで見てるけれど
大人世代になると個々のキャラの背景や気持ちが重く響いて来るようになる
そういう心情で受けるようなのは少女漫画的作品ではあるし
普段男性向けしか読んでない人は「一体何が受けてるのかさっぱりわからん」ってなるんじゃね?

910: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 20:56:46.05ID:bzLObBXC0
>>902
少女漫画も読むけど鬼滅はつまらないよ
心情描写も浅い
ただのお涙ちょうだい
なぜ受けるかは分かるよ
馬鹿向けの作品で、ほとんどの日本人が馬鹿だらかだよ
これだけ

926: にっくん(東京都) [SE]2020/10/31(土) 21:04:31.41ID:zJk1naaZ0
例え鬼滅に興味なかったとしても>>910みたいにわざわざ関連スレにきて鬼滅好きな人をバカにするような人間にはなりたくないな
鬼になる素質はありそうだけどw

927: ティーラ(SB-iPhone) [US]2020/10/31(土) 21:05:30.50ID:uPvwy24x0
>>902
待て
ジャンプの漫画はそういうのを期待するものでは
無かったと思うのだが…
今連載しているのは違うのだろうか

931: ハッケンくん(神奈川県) [CN]2020/10/31(土) 21:08:34.35ID:so61ymDC0
>>927
今の男が読むものは
ワンピ ブラクロ イルカ 呪術 チェンソーくらい
あとドクターストーンか

938: にっくん(東京都) [SE]2020/10/31(土) 21:11:34.96ID:zJk1naaZ0
>>931
ドクターストーン電通絡みらしいのに全然持ち上げられてないよな
個人的にはかなり面白いから2期に期待してるんだけど

914: 都くん(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 20:59:09.44ID:qSkeenvE0
赤塚不二夫や手塚治虫、藤子不二雄みたいな何作も世代を超えたヒット作出せたらいいね
作者は安泰で余生を過ごせる金を稼いだだろうが作家としてはどうかな?
一発屋で終わりだろ

918: ベーコロン(青森県) [KR]2020/10/31(土) 21:01:04.74ID:Lc1z+C5n0
>>914
世の中一発も当てられない人間がほとんどなんだよw
ネットで文句言ってるだけのお前は何か当てた事あるの?

923: もー子(福井県) [JP]2020/10/31(土) 21:03:39.29ID:6f+Wdots0
ブラクロのファンなんているんだな
このスレで一番の衝撃がそれだわ

929: 健太くん(茸) [US]2020/10/31(土) 21:06:59.51ID:8OQA1sn20
>>923
えっ!?
ブラクロファンっていないの?

934: コロドラゴン(愛媛県) [EU]2020/10/31(土) 21:10:03.20ID:a7B2LjVW0
>>923
いやあれも作画良かったら凄くヒットしてたはず

925: ニック(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:04:19.51ID:HXgwYonJ0
フジに固定してたら他局は宣伝する事はなかったから
今回のエセブームは起きなかったよ

944: ハッケンくん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 21:15:10.31ID:hS5AUpdr0
>>925
ブームにエセもへったくれもない
たい焼きがヒットしたりタピオカがヒットしたり
大した理由もないのにウケるのがブーム
そしてそれに便乗する奴らはいつだって醜い

952: みらい君(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:18:30.37ID:j+NUpRmY0
鬼滅はアニメ化で一気に化けた
漫画自体は鳴かず飛ばずの駄作と言ってもいいくらい
具体的に言うとアニメ化で売り上げ100倍の万馬券と化した


956: 京成パンダ(栃木県) [ヌコ]2020/10/31(土) 21:19:54.61ID:KBLTfT2U0
無駄に長引かせる漫画はだいたい糞化の法則
これはちゃんと完結させてる分いいよ

あの週刊誌編集者たちは分かってるのかな?
無駄に長引かせて糞漫画載せてウホウホしてるけど見てる側はもう見放して
ページ飛ばしてる事を DBzとか糞漫画のいい例

960: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:24:58.07ID:bzLObBXC0
>>956
ドラゴンボールへ引き伸ばしてからの方が売れたんですけどw
何この「俺様の意見が世界の中心!」の馬鹿…

964: ヒーおばあちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:29:59.72ID:Bgi5hYzP0
>>960
引き延ばしたと言ってもドラゴンボールでも全42巻だからな
100巻とか金額、保管場所考えると新規で揃えようとするやつなんて出てこないだろ…

962: ケンミン坊や(千葉県) [US]2020/10/31(土) 21:26:43.70ID:qeZihcCs0
オタどもは一般に売れる前にこうなるのは俺は分かってたしたいだけで、それが今回出来なかった層が否定してるんだろな。どれどれお前らがそんなに言うから見てみたがやっぱり面白くなかったと言うのも、一般に売れてしまってる事実がある時点で面白く無くなってるだけだろ。誰も見向きもしてない頃なら作画だの声優だの大騒ぎだわ。

963: でんちゃん(光) [CN]2020/10/31(土) 21:28:03.80ID:f1aqkjCC0
>>962
正解

968: もー子(福井県) [JP]2020/10/31(土) 21:30:43.28ID:6f+Wdots0
>>962
流行りの中心に居たいってだけだわな

971: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:31:33.37ID:bzLObBXC0
>>962
>>963
進撃は売れてから見たけどちゃんと面白かったですがw
鬼滅が幼稚でつまらないだけ
的外れなことドヤ顔で解説してて恥ずかしくならないのかな…この頭悪いの…

989: ケンミン坊や(千葉県) [US]2020/10/31(土) 21:42:58.76ID:qeZihcCs0
>>971
幼稚でつまらないというお前一個人の感想をドヤ顔で言ってみたところで世間の評価は進撃すら超えているのだが。その感想をここに至って書き込んでる的外れに気付けない頭の悪さを自覚しろよ。

995: でんちゃん(光) [CN]2020/10/31(土) 21:44:14.84ID:f1aqkjCC0
>>989
正解

999: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:45:49.51ID:bzLObBXC0
>>989
誰も売上の話なんかしてないんだけどwww
売上が良ければ素晴らしいと本気で思ってるなら
『毛沢東語録』っていう、世界で1番売れてる本でも崇めてれば?w
世界で1番すばらしいんだよね?www
お前の言ったことだよ?w

974: マーシャルくん(日本のどこか) [JP]2020/10/31(土) 21:32:01.92ID:CgYZQgun0
>>962
不正解
オタは一般人に理解してもらおうなどとは思っていない
従って「俺は分かってた」なんて言いたくもない

965: 京成パンダ(栃木県) [ヌコ]2020/10/31(土) 21:30:09.37ID:KBLTfT2U0
キモイから返信すんなよキモ

975: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:32:29.25ID:bzLObBXC0
>>965
正しいこと言われても言い返せないのか…
どんだけ
お前「俺の意見が世界の中心なの!」だよ…
キモ…

973: スッピー(沖縄県) [US]2020/10/31(土) 21:31:59.15ID:L+f9xe+R0
他のアニメ会社もufotableと同じように
仕事の数を絞ればハイクオリティ化はできるだろう
ただ、ufotableはほぼtypemoonという確実に稼がせてくれる金蔓がいるから
絞れるわけで、そう簡単に真似はできないというだけで
要はハイクオリティなアニメを作れるかどうかは
ufotableの社長のように金に汚…金儲けが上手いかどうかなのよ

981: にっくん(東京都) [SE]2020/10/31(土) 21:37:24.34ID:zJk1naaZ0
>>973
ufotableってFateのアニメとかを作ってる会社なのか
Fateは見てないから知らなかったけど30分のアニメであそこまで凄いものを作れる会社なら今度からもチェックするわ

976: コアラのマーチくん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 21:33:17.26ID:HZEWLy/V0
少し前だとけものフレンズなんかもそうだな。
あれ放映前に見ようと思った人も、1話で切らなかった人も凄いわ。

983: てん太くん(神奈川県) [AU]2020/10/31(土) 21:38:24.74ID:NewfHqX30
>>976
あれはアニメが低予算なのに脚本と演出で見せたのがウケただけであって
キャラデザが吉崎観音とか元々売れる要素はあった
2匹目のドジョウを狙ってモデリングとか一新した2期は死んだけど

977: 京成パンダ(栃木県) [ヌコ]2020/10/31(土) 21:33:29.87ID:KBLTfT2U0
キモ過ぎ そのままお前に返すよ

980: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:35:27.84ID:bzLObBXC0
>>977
ね?w
俺は事実を具体的に言ったのに
馬鹿な印象論しか言えない
気持ち悪い…

982: でんちゃん(光) [CN]2020/10/31(土) 21:37:50.39ID:f1aqkjCC0
なんだこのムキになってるキメェ奴はw

987: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 21:40:30.09ID:bzLObBXC0
>>982
俺は事実を具体的に言ったのに
馬鹿な印象論しか言えない
気持ち悪い…

986: (福岡県) [ニダ]2020/10/31(土) 21:40:14.41
アニメ全話見て単行本も22巻まで読んだけど

ここまでヒットするような内容でもないと思ったけどね

禰豆子と善逸と伊之助は好き

998: マーシャルくん(日本のどこか) [JP]2020/10/31(土) 21:45:33.22ID:CgYZQgun0
>>986
面白くないとは言わない
でも70点ぐらいだよね、ってのが一般的なオタの評価だよね
だからオタが100点つけてたエヴァと比べて、違和感が半端ない
それが電通陰謀論につながる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*