1星ベソパパ(日本のどこかに) [ニダ]2020/10/30(金) 19:18:51.61ID:odjU6t6B0
2: ごめん えきお君(東京都) [CN]2020/10/30(金) 19:19:30.29ID:5+yBMxaY0
スレタイのウソだろしつけぇよ
3: ソニー坊や(東京都) [EU]2020/10/30(金) 19:19:52.48ID:l+MoccUd0
だってもう一杯のかけそばの話さえ知らない奴らが殆どですし
5: どんぎつね(埼玉県) [CN]2020/10/30(金) 19:20:54.22ID:nhTWF5P60
ギガスラッシュが好き
7: DJサニー(三重県) [ニダ]2020/10/30(金) 19:21:44.26ID:zJROySEt0
ドラクエかなりパクってない?大丈夫なのかな
9: RODAN(東京都) [JP]2020/10/30(金) 19:21:52.21ID:Ie/YUSl50
お前らがエロい目線で見てることだけは知ってる
13: ミスターJ(神奈川県) [US]2020/10/30(金) 19:22:42.72ID:cdVJrUjR0
鬼滅のパクリじゃん
37: てっちゃん(SB-iPhone) [US]2020/10/30(金) 19:34:53.68ID:t+6n1+YE0
やっぱ昭和の漫画の方が完成度高いよな
鬼滅?
ボラボーンとクロコダインの絡みネタをら超えるネタ出せるなら評価するよ
鬼滅?
ボラボーンとクロコダインの絡みネタをら超えるネタ出せるなら評価するよ
40: ピンキーモンキー(SB-Android) [CA]2020/10/30(金) 19:43:34.14ID:iu7UTjBz0
>>37
思い出補正おっさんみっともないぞ
昔は娯楽少なくて何度も読んだりしてたから特に思い入れが強くなってるけど
思い出補正おっさんみっともないぞ
昔は娯楽少なくて何度も読んだりしてたから特に思い入れが強くなってるけど
65: ピンキーモンキー(SB-Android) [CA]2020/10/30(金) 19:54:11.69ID:iu7UTjBz0
>>52
鬼滅はメディアが後から乗ってきたんだが
そもそもゴリ押しって昔は無かったとでも?
今よりメディアが一方的に発信してやりたい放題してたのに
鬼滅はメディアが後から乗ってきたんだが
そもそもゴリ押しって昔は無かったとでも?
今よりメディアが一方的に発信してやりたい放題してたのに
53: ムーミン(神奈川県) [US]2020/10/30(金) 19:49:55.57ID:+96eFVMe0
46のオッサンだが知らんわ
Vジャンプなんか見てないから
今のはメラだみたいなのは
5ちゃんねるでみたが
土曜日の夜7時半からやってたやつは
面白かったな
エンディングが徳永さんだったり
カブキロックスだったやつ
Vジャンプなんか見てないから
今のはメラだみたいなのは
5ちゃんねるでみたが
土曜日の夜7時半からやってたやつは
面白かったな
エンディングが徳永さんだったり
カブキロックスだったやつ
58: マップチュ(神奈川県) [ニダ]2020/10/30(金) 19:51:34.42ID:6zieWZI+0
ドラクエ四コマ劇場とスライム冒険記は?
69: ミルママ(ジパング) [CA]2020/10/30(金) 19:56:55.21ID:FsvmAQfJ0
マァムのおっぱい好き
77: ピョンちゃん(三重県) [GB]2020/10/30(金) 20:00:57.24ID:8s+dq8SV0
少し前に実写映画化した「変態仮面」や「るろうに剣心」は
ダイの大冒険と同時期だったりする。
次に実写化とかリメイクの対象になるのは
スラムダンクか、花の慶次か、アウターゾーンか…?
ダイの大冒険と同時期だったりする。
次に実写化とかリメイクの対象になるのは
スラムダンクか、花の慶次か、アウターゾーンか…?
98: いたやどかりちゃん(静岡県) [KR]2020/10/30(金) 20:39:48.76ID:rYghgM2O0
女子高生だと連載時に生まれてないのか。
102: 吉ギュー(日本のどこかに) [ニダ]2020/10/30(金) 20:55:40.58ID:hklFguis0
なんでこれ今更再アニメ化したの?
一回アニメ化して打ち切りになってるのに
一回アニメ化して打ち切りになってるのに
180: ドコモン(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 07:49:20.74ID:t3JmULme0
>>102
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201003-00201300/
同作は、「ドラゴンクエスト」に頼った作りではなく再構成し、オリジナルの要素を加えて、独特の世界観を構築しています。
何より、原作マンガの完成度が、コンテンツとして純粋に高いからでしょう。
四半世紀が経過して「懐かしさ」もプラスに働いている面もあり、だから再度のアニメ化にもかかわらず、期待を寄せているといえます。
また、ゲームの世界を描くという意味では、ファンタジー世界を舞台に主人公が活躍するタイプの作品が多い、ネット発小説の雰囲気と重なる部分があります。
原作マンガを知らない初見の若い世代も、アニメを視聴すれば楽しめるのではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20201003-00201300/
同作は、「ドラゴンクエスト」に頼った作りではなく再構成し、オリジナルの要素を加えて、独特の世界観を構築しています。
何より、原作マンガの完成度が、コンテンツとして純粋に高いからでしょう。
四半世紀が経過して「懐かしさ」もプラスに働いている面もあり、だから再度のアニメ化にもかかわらず、期待を寄せているといえます。
また、ゲームの世界を描くという意味では、ファンタジー世界を舞台に主人公が活躍するタイプの作品が多い、ネット発小説の雰囲気と重なる部分があります。
原作マンガを知らない初見の若い世代も、アニメを視聴すれば楽しめるのではないでしょうか。
107: エビオ(茨城県) [US]2020/10/30(金) 21:07:55.28ID:Y/jwPXmn0
当時でも中堅だったダイの大冒険を今更持ってくるセンスって中々ぶっ飛んでるな
108: ブラッド君(東京都) [JP]2020/10/30(金) 21:11:05.90ID:xQpqvr3N0
現役女子高生だがマァムがハチに卵産み付けられる同人で抜いたのは良く覚えてる
111: ほっくん(埼玉県) [FR]2020/10/30(金) 21:23:05.89ID:bm+SQl1k0
お前らだってガッチャマンとかエイトマンとか知らんだろ
114: ちーたん(東京都) [IT]2020/10/30(金) 21:37:06.14ID:lR5K12II0
うちの4歳♂が毎週楽しみにしてるぞ
キラメイジャーとラブパトリーナも見るぞ
仮面ライダーとウルトラマンは見ない
キラメイジャーとラブパトリーナも見るぞ
仮面ライダーとウルトラマンは見ない
116: ちーたん(東京都) [IT]2020/10/30(金) 21:42:26.41ID:lR5K12II0
>>115
見せればながらで見るけどリクエストはしないな
でもタンジロウとジョナサンやナルトなどのキャラは好きらしい
今の流行りは「魔王城でおやすみなさい」
爆笑してる
見せればながらで見るけどリクエストはしないな
でもタンジロウとジョナサンやナルトなどのキャラは好きらしい
今の流行りは「魔王城でおやすみなさい」
爆笑してる
117: メロン熊(SB-Android) [SI]2020/10/30(金) 21:43:55.22ID:AgSd3wnK0
>>114
こういうお子様が食い付いてる系の書き込みを見るとホッとする
今の子供にもそれなりに受け入れられればいいな
こういうお子様が食い付いてる系の書き込みを見るとホッとする
今の子供にもそれなりに受け入れられればいいな
119: ちーたん(東京都) [IT]2020/10/30(金) 21:45:46.87ID:lR5K12II0
>>117
鳥山イラストのモンスターが可愛いのと
ちっこい勇者が活躍するのが自己投影できて良いのかねぇ
なおドラゴンボールはそれほど好きではない模様
鳥山イラストのモンスターが可愛いのと
ちっこい勇者が活躍するのが自己投影できて良いのかねぇ
なおドラゴンボールはそれほど好きではない模様
128: デ・ジ・キャラット(光) [FR]2020/10/30(金) 22:21:55.64ID:7uGikIhU0
そもそもプリキュアやセーラームーン知ってる女子高生すら半分もおらんだろw
137: キタッピー(埼玉県) [NL]2020/10/30(金) 23:03:49.83ID:R7ChmrZL0
>>128
プリキュアはシリーズ作品が今でも放送されてるから知ってるんじゃないか。
セラムンはともかく
プリキュアはシリーズ作品が今でも放送されてるから知ってるんじゃないか。
セラムンはともかく
135: キタッピー(埼玉県) [NL]2020/10/30(金) 23:01:30.29ID:R7ChmrZL0
知ってたら逆に驚くよ。
何十年前の作品だと思ってるのさ
何十年前の作品だと思ってるのさ
189: MILMOくん(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 08:36:28.58ID:RLxqUwGT0
>>135
逆に言うと、何十年も前の作品が今のジャンプ連載漫画より面白いな。
ダイに限らずにだけど。
逆に言うと、何十年も前の作品が今のジャンプ連載漫画より面白いな。
ダイに限らずにだけど。
190: ベイちゃん(東京都) [US]2020/10/31(土) 08:37:44.49ID:bzLObBXC0
>>189
ないない
お前、今の作品読んですらいない
知ったかのゴミでしょ?
バレバレ
ないない
お前、今の作品読んですらいない
知ったかのゴミでしょ?
バレバレ
136: すいそくん(東京都) [TW]2020/10/30(金) 23:02:45.28ID:3+pUXEeP0
ガンバの大冒険も知らんだろ
166: お買い物クマ(ジパング) [US]2020/10/31(土) 03:06:46.53ID:AFgG/zig0
>>136
ガンバの大冒険
この前NHKで放送してた
出崎アニメを久々に堪能出来る!と、ワクワクしてたら
リメイク版、爽やか路線のガンバの大冒険で愕然とした。
ネズミの社会、ゆとりにして、どうするんだよと思った、
ガンバの大冒険
この前NHKで放送してた
出崎アニメを久々に堪能出来る!と、ワクワクしてたら
リメイク版、爽やか路線のガンバの大冒険で愕然とした。
ネズミの社会、ゆとりにして、どうするんだよと思った、
185: ユートン(東京都) [IT]2020/10/31(土) 08:17:17.34ID:jAJUdlAe0
>>136
映画版がネトフリだかAmazonだかで見れるが
うちの4歳♂のお気に入りだぞ
映画版がネトフリだかAmazonだかで見れるが
うちの4歳♂のお気に入りだぞ
157: ガブ、アレキ(埼玉県) [ニダ]2020/10/31(土) 00:54:18.74ID:d1bcJ5Iy0
少佐か…
俺はガトーかな。
俺はガトーかな。
168: チカパパ(兵庫県) [JP]2020/10/31(土) 03:21:40.51ID:FjmhFUfc0
展開が普通すぎてつまらん
何がいいのこれ
何がいいのこれ
184: 犬(福岡県) [GB]2020/10/31(土) 08:07:57.54ID:vVmkRU5M0
>>168
本来終盤の敵のキラーマシンが出てきたり魔王がいきなり勇者を殺しに来たり当時としては斬新だったんですよ
本来終盤の敵のキラーマシンが出てきたり魔王がいきなり勇者を殺しに来たり当時としては斬新だったんですよ
178: 星ベソくん(神奈川県) [US]2020/10/31(土) 07:42:49.82ID:IoGwH7yY0
女子高生『突撃!パッパラ隊!知らない』←ウソだろ…
183: み子ちゃん(東京都) [CA]2020/10/31(土) 08:05:04.33ID:fu+MUgDC0
>>178
そうそう、ガンガンは 女も買って読んでいたから
パプワくん、ぱっぱら隊、ハーメルンとか魔法陣グルグルは、女性ファンが少しいる。
パプワくんと、ぱっぱら隊と、ハーメルンと、魔法陣グルグル、ガンガン初期漫画は
ドラクエ派生漫画なんだよな、
当時エニックスが出版に力入れて、心配になったものだ。こけるのではないかと。
ガンガン初期漫画はドラクエ要素が満載に入ってる
パプワくん→DQ3勇者の四コマ漫画劇場キャラそのまま
ぱっぱら隊→パーティってことなのか
ハーメルン→吟遊詩人
魔法人ぐるぐる→DQ呪文風
そうそう、ガンガンは 女も買って読んでいたから
パプワくん、ぱっぱら隊、ハーメルンとか魔法陣グルグルは、女性ファンが少しいる。
パプワくんと、ぱっぱら隊と、ハーメルンと、魔法陣グルグル、ガンガン初期漫画は
ドラクエ派生漫画なんだよな、
当時エニックスが出版に力入れて、心配になったものだ。こけるのではないかと。
ガンガン初期漫画はドラクエ要素が満載に入ってる
パプワくん→DQ3勇者の四コマ漫画劇場キャラそのまま
ぱっぱら隊→パーティってことなのか
ハーメルン→吟遊詩人
魔法人ぐるぐる→DQ呪文風
181: レオ(東京都) [US]2020/10/31(土) 07:50:01.27ID:z/zE2gLP0
勇者とか魔王とか古いよね
魔王でたら核兵器でいいやん
魔王でたら核兵器でいいやん
187: あるるくん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 08:25:12.10ID:uTqspNX40
ダイが強い理由が血統至上主義だってのが古臭いね
今の時代じゃこういう設定は通用しない
今の時代じゃこういう設定は通用しない
193: いくえちゃん(東京都) [ニダ]2020/10/31(土) 08:53:22.23ID:6XeXGF+I0
>>187
NARUTOくらいまではバリバリの血統主義だったと思うけど今は違うの?
NARUTOくらいまではバリバリの血統主義だったと思うけど今は違うの?
188: み子ちゃん(東京都) [CA]2020/10/31(土) 08:27:47.74ID:fu+MUgDC0
元々ゲーム、ドラクエは男の趣味だと思われていた
だから
そもそも、ダイ大冒険は当時の女性もあまり食いついてない
但し
ジャンプ漫画系少年漫画には女性ファンが付いているのもあったから、
絶対に女性が食いつかないわけでもない
聖闘士聖矢→アンドロメダ、ドラゴン紫龍とか美形男キャラ
幽遊白書→蔵馬、飛影
侍トルーパー
ダイ大冒険にはヒュンケルがいたが、そこまで女性人気は高くない
女性受けする要素が足りなったw
ダイがチビだしw
だから
そもそも、ダイ大冒険は当時の女性もあまり食いついてない
但し
ジャンプ漫画系少年漫画には女性ファンが付いているのもあったから、
絶対に女性が食いつかないわけでもない
聖闘士聖矢→アンドロメダ、ドラゴン紫龍とか美形男キャラ
幽遊白書→蔵馬、飛影
侍トルーパー
ダイ大冒険にはヒュンケルがいたが、そこまで女性人気は高くない
女性受けする要素が足りなったw
ダイがチビだしw
198: み子ちゃん(東京都) [CA]2020/10/31(土) 09:43:06.70ID:fu+MUgDC0
ダイ大冒険>>>>>>>>>>パプワくん>>>ハーメルン
男子の支持はダイが抜群、アバン先生の初っ端のメガンテとか
男子の支持はダイが抜群、アバン先生の初っ端のメガンテとか
207: マーキュリー(千葉県) [US]2020/10/31(土) 10:53:33.86ID:FqcmOb3K0
>>198
パプワくんの方がよっぽど面白いわ
昔のガンガンはパプワとグルグルの二枚看板だったけど、ダイはジャンプだとついでに読む作品だろ
パプワくんの方がよっぽど面白いわ
昔のガンガンはパプワとグルグルの二枚看板だったけど、ダイはジャンプだとついでに読む作品だろ
210: おにぎり一家(SB-iPhone) [US]2020/10/31(土) 10:59:16.19ID:3NoZFD5p0
>>198
ハーメルンは新作出てて、、、しかしなぜ昔あんなに笑ったのか分からなくなってしまったの、、、
ハーメルンは新作出てて、、、しかしなぜ昔あんなに笑ったのか分からなくなってしまったの、、、
200: さんてつくん(東京都) [CN]2020/10/31(土) 10:43:59.10ID:9HSlru9Q0
ダイってそんなに人気あった?
特に面白かった記憶が無いわ
特に面白かった記憶が無いわ
201: やじさんときたさん(東京都) [US]2020/10/31(土) 10:45:04.17ID:5PnLvDvp0
>>200
ジャンプ黄金期の一翼を、ドラクエネタなのに担ってた名作だぞ。
一方ロト紋は….
ジャンプ黄金期の一翼を、ドラクエネタなのに担ってた名作だぞ。
一方ロト紋は….
205: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 10:51:07.70ID:VZ7vl09x0
>>200
同時期連載されてたドラゴンボールとかの看板作品と比べると霞んで見えてしまうけど
ジャンプで打ち切られることもなく5年以上の長期間連載を続けられたし、単行本も
全37巻で5000万部近く売れたことを考えると人気はあった方だと思うぞ
俺はリアルタイムで連載を読んでた頃よりも連載終了後に単行本を一気読みしてからハマったけど
同時期連載されてたドラゴンボールとかの看板作品と比べると霞んで見えてしまうけど
ジャンプで打ち切られることもなく5年以上の長期間連載を続けられたし、単行本も
全37巻で5000万部近く売れたことを考えると人気はあった方だと思うぞ
俺はリアルタイムで連載を読んでた頃よりも連載終了後に単行本を一気読みしてからハマったけど
213: いろはカッピー(東京都) [CN]2020/10/31(土) 11:11:08.83ID:VZ7vl09x0
>>211
コンビニ版って「もしミストが他のキャラに憑依してたら?」みたいな企画があったってマジ?
そうなら俺も買えばよかったな
コンビニ版って「もしミストが他のキャラに憑依してたら?」みたいな企画があったってマジ?
そうなら俺も買えばよかったな
219: ガブ、アレキ(埼玉県) [ニダ]2020/10/31(土) 14:11:47.13ID:d1bcJ5Iy0
>>200
連載当時はバラン編以降は読んでなかった
竜魔人バランVS覚醒ダイがドラゴンボール過ぎて
ドラクエじゃなくね?って思えてしまったから
今になってみると全編大好きだけどな
なんか本家もそういうノリに釣られてしまった感も
否めないし
連載当時はバラン編以降は読んでなかった
竜魔人バランVS覚醒ダイがドラゴンボール過ぎて
ドラクエじゃなくね?って思えてしまったから
今になってみると全編大好きだけどな
なんか本家もそういうノリに釣られてしまった感も
否めないし
217: RODAN(東京都) [DE]2020/10/31(土) 12:52:53.45ID:UKKzXTXU0
女性受けが良いのって、
サムライトルーパー、お兄さまへ、こどちゃ、プリンセスプリンセス、ウテナ、
フルバとかじゃないの?
サムライトルーパー、お兄さまへ、こどちゃ、プリンセスプリンセス、ウテナ、
フルバとかじゃないの?
225: ソーセージおじさん(千葉県) [US]2020/10/31(土) 15:59:38.76ID:hYTnXxQy0
あたり前だろw
おまえらが学生の頃に「ひょっこりひょうたん島」を知らなかったのと同レベルだ
おまえらが学生の頃に「ひょっこりひょうたん島」を知らなかったのと同レベルだ
235: エンゼル(福島県) [IN]2020/10/31(土) 19:00:01.13ID:iff03uwi0
>>225
ひょっこりひょうたん島は普通に知ってる人多かったぞ
出すならむしろ紅孔雀や八犬伝じゃ
ひょっこりひょうたん島は普通に知ってる人多かったぞ
出すならむしろ紅孔雀や八犬伝じゃ
230: みらいくん(埼玉県) [GB]2020/10/31(土) 16:25:31.71ID:iqwoTciz0
ここは戦場だ!殺し合いをするところだぜ男も女も関係ねェ強い奴が生きて弱い奴が死ぬんだよ!!
傷つくのがイヤなら戦場に出てくるんじゃねえ!!
傷つくのがイヤなら戦場に出てくるんじゃねえ!!
249: Mr.コンタック(三重県) [GB]2020/10/31(土) 22:17:01.84ID:edQSSYLF0
>>236
魔王軍の連中は、大半が正論型。
クロコダインは強い相手にワクワクして真っ向勝負。
武士道精神のヒュンケルは汚い手口の提案を一蹴。
人間の非道を知っていて、忠告するバラン。
敵味方問わず、強者を尊敬するミストバーン。
最後まで立っていた者が勝者、ザボエラ。
魔王軍の連中は、大半が正論型。
クロコダインは強い相手にワクワクして真っ向勝負。
武士道精神のヒュンケルは汚い手口の提案を一蹴。
人間の非道を知っていて、忠告するバラン。
敵味方問わず、強者を尊敬するミストバーン。
最後まで立っていた者が勝者、ザボエラ。
233: み子ちゃん(東京都) [CA]2020/10/31(土) 18:04:56.53ID:fu+MUgDC0
昔の女子中学生、女子高生て、ダイの大冒険頃にルーズソックス世代なんだよ
ダイ大冒険がバラン戦辺りで
東京渋谷は山姥ギャル(茶髪、ガングロ、ルーズソックス、ミニスカ)とよばれていたのだからな
活字は見ない、本を見ない、漫画すら読まない
持ってるのは、たまごっち、ピッチか携帯(アンテナが飛び出て青く光る)、化粧道具、つけまつげ
ダメージ茶髪、日焼けサロン通い、謎な言葉を発する
その山姥にならないオタク女子高生が少しだけいた。→それがガンガン漫画などにハマる
基本はダイの大冒険みてねーは
ダイ大冒険がバラン戦辺りで
東京渋谷は山姥ギャル(茶髪、ガングロ、ルーズソックス、ミニスカ)とよばれていたのだからな
活字は見ない、本を見ない、漫画すら読まない
持ってるのは、たまごっち、ピッチか携帯(アンテナが飛び出て青く光る)、化粧道具、つけまつげ
ダメージ茶髪、日焼けサロン通い、謎な言葉を発する
その山姥にならないオタク女子高生が少しだけいた。→それがガンガン漫画などにハマる
基本はダイの大冒険みてねーは
245: ドンペンくん(東京都) [RO]2020/10/31(土) 21:26:55.67ID:gT9JEF000
絵とかストーリーとかどう見ても竜王バリバリ隊のパクリじゃん