2020年 8月 の投稿一覧

東京 +463 [7/31] ★5

1スフィンクス(東京都) [ニダ]2020/07/31(金) 18:10:31.65ID:SzHwC+8w0

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6367039

東京都の小池百合子知事は31日の定例記者会見で、新たに報告された新型コロナウイルスの感染者数を463人と述べた。

前スレ
東京 +460 [7/31] ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596168882/
東京 +463 [7/31] ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596172124/

続きを読む

【懐古】ジジババがよく言う「昔の日本は希望に満ちていた」←これ本当なの? その2

1ツシマヤマネコ(SB-Android) [JP]2020/07/31(金) 21:21:26.47ID:240sRW2Z0

「一億総中流」を信じた日本人の行く末…貧困と格差が見せつけた「階級社会」の現実とは

高度経済成長期の日本は「一億総中流」などと言われ、格差の小さい国だと
内外から指摘されて来た。しかし、社会学者の橋本健二氏は著書『中流崩壊』
で、格差は1970年代後半から既に広がり出していたと指摘している。また、
日本人の大多数が自身を中流だと認識した理由を分析し、中流階級の実相に
迫っている。産業構造の変化や新型コロナ禍により階級の分化が進む今、日本
社会はどうなっていくのか。同書より一部を紹介する。

■世論調査が「中」の回答を誘導

 かつて日本を「総中流」の社会だと信じることのできる時代があった。
もちろん、この時代にもかなり大きな格差はあった。しかし大多数の人が、
尋ねられれば自分を「中」だと答えたし、「日本人の九割は中流だ」といわ
れても、とくに疑問をもつこともなく、これを信じた。

なぜか。これにはいくつかの理由があった。

まず、質問の仕方が人々を「中」という回答へ誘導するものだった(図)。
人々はもともと、自分が社会全体のなかで「上」「中」「下」のどれである
かなどということを、明確に意識しているわけではない。どれかといわれても、
しっくりこない人も多い。しかし、この三つから選べといわれれば、「上」
でも「下」でもなく「中」だと、消去法的に答えてしまうのである。

しかも「総中流」の根拠とされた世論調査では、「上」と「下」は選択肢が
一つだけなのに、「中」は「中の上」「中の中」「中の下」の三つに分かれて
いる。この三つを合計すれば「中」が多くなるのはあたりまえである。だから
日本だけではなく、どんな国でも、同じ質問をすれば「中」と答える人が九割
前後になってしまう。

しかし第二に、「総中流」がいわれるようになった1970年代の後半は、高度
経済成長が十数年続いた直後であり、実際に格差が小さくなっていた。また大
部分の人々は、高度成長によって所得が増加しており、その生活水準は実際に、
一昔前の「中流」のレベルに達していた。だから日本は「総中流」の社会だと
いわれても、それほど疑問をもつことがなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae5188c0f8c2f20554c2ef612bdf28a78e52778

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596169629/

続きを読む

チキン店開業してがっぽり儲けたい アイデアよこせ

1スペインオオヤマネコ(SB-Android) [CN]2020/07/31(金) 16:30:35.45ID:ziLkkOTD0

 韓国には「起承転鶏」という言葉がある。「どんな人生を歩もうと、最終的に行き着くのはチキン店」という悲哀に満ちた意味だが、今はチキン店も終着駅になるとは限らない。
アフターコロナで先が不透明な今、その人たちにしてみれば、もはや「サムスン」副会長の不正など、どうでもいい話だろう。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b516613614f23b39f98e2a77439f4f03dfcd91c

続きを読む

石田純一 仕事を復帰してもバッシングの嵐 「収入が無くお金が減るばかり。ユーチューバーに転身か」

1リビアヤマネコ(ジパング) [CN]2020/07/31(金) 17:33:02.10ID:6KtS1rqg0

タレントの石田純一さんが4月に新型コロナウィルスによる肺炎で入院したことにより、多くの人から誹謗中傷を受けており、
また仕事の復帰が出来ずに金銭的な面でも苦しんでいることを2020年7月31日放送の『直撃LIVE グッディ!(フジテレビ系)』で告白した。

石田純一さんは4月初旬に新型コロナウィルスに感染。感染経路は明確にはなっていないものの、
プライベートで知人とゴルフを楽しみその後に複数の女性らと寿司屋で会食を行った。
また仕事で訪れた沖縄で体調が悪化し東京に戻ってから陽性が確認された。

これに対してネット上だけでなく世間からも自覚が足りないと猛バッシングを受けた。そればかりか妻の東尾理子さんとも
「価値観が合わない」くらいまで対立していたという。
実際に陽性反応が出てから東尾理子さんは自身のブログに「全世界が感染防止に努力、我慢をしている中で、
仕事であるとはいえ飛行機に乗り都外へ出ようとする主人を説得、止めきれなかった事を深く公開し、反省しております」と投稿していた。

これ以降、石田純一さんと東尾理子さんの間には亀裂が入っており、今も修復されたとは言えない状態だという。

(つづく)

https://gogotsu.com/archives/58577





続きを読む

【令和改良版】250cc空冷単気筒バイク「FZ25」の新型発売 ヤマハ

1ジャガー(SB-Android) [CN]2020/07/30(木) 12:58:00.07ID:XlB45eIc0

 ヤマハ発動機は27日、オートバイ「FZ25」の新型をインド市場で発売した。価格は15万2100ルピー(約23万円、デリー本体価格)に設定されている。PTI通信が同日付で報じている。

 最新モデルは排気量249ccの空冷単気筒エンジンを搭載し、最高出力は20.8馬力(PS)となっている。インドでは「メタリックブラック」「レーシングブルー」の2色で展開する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a3e1cde14d4dd5df034db37ff0b6d5849a18718

続きを読む

安倍首相「マスクはもう大量に出回っててアベノマスク不要?へー、じゃあもう転売規制やめるわ」

1チーター(茸) [HU]2020/07/31(金) 11:01:27.28ID:5CIJny120

マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」

 加藤勝信厚生労働相は31日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で品薄となっていたマスクと消毒用アルコール製品の転売規制を近く解除する方針を表明した。加藤氏は「マスク、消毒液のいずれも供給量が大幅に増加している」などと説明した。

 マスクをめぐっては感染拡大にともなう需要の急増で買い占めが横行し、インターネットサイトなどで高値での転売が横行していた。政府は3月、国民生活安定緊急措置法の政令を改正してマスクの転売を罰則付きで禁止。
一般の消費者が使う店舗やインターネットサイトなどで購入したものを取得価格を超える価格で不特定多数に転売した場合、1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科すとした。

 また、5月には同様に品薄となっていた消毒用アルコール製品も転売禁止品目に追加した。

https://www.asahi.com/articles/ASN703DKCN70UCLV003.html

続きを読む

【ネットデモ】韓国人まともだった。検索ランキングで「文在寅を罷免する」がトップワードを記録。

1セルカークレックス(愛知県) [US]2020/07/31(金) 23:09:56.58ID:3Is7uPxm0

韓国大統領に“罷免せよ”求心力低下で日韓関係は
2020/07/31 21:54 テレ朝news

先日、韓国の検索ランキングで「文在寅(ムン・ジェイン)を罷免(ひめん)する」というワードがトップになりました。
慰安婦土下座像の公開を含め、実は8月に岐路を迎える日韓関係について考えます。

「文在寅を罷免する」。29日、韓国でリアルタイム検索ワードランキング1位になったこの言葉。日本では「検察庁法改正案に抗議します」がツイッターで拡散されましたが、
今、韓国では何が起こっているのでしょうか。実はこれ、オンラインデモ。ネットユーザーらが決められた時間に一斉に同じワードを検索してランクインさせるという手法。
しかし、なぜ文大統領を罷免させるという言葉がネット上で踊ったのか…。
思い起こせばコロナ禍で世界が苦境に陥っていた5月。感染症対策が評価され、文大統領の支持率は一時、71%まで上がっていました。しかし、コロナショックで経済の低迷が
懸念されているにもかかわらず、韓国の不動産価格の上昇基調は続き、貧富の差が拡大。国民の不満を高めることになったのです。そして、支持率は44%まで下落しました。
そんななか懸念されるのが日韓関係。実は、8月が岐路になるといわれています。2018年、元徴用工らが日本企業に賠償請求した裁判。日本側は日韓基本条約等に違反して
いるとして支払いを拒否しましたが、韓国側による日本企業の資産現金化が来月4日にも始まろうとしています。また、GSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)についても破棄か、
継続か、韓国側の判断が揺れに揺れた末、1年間の自動延長がされましたが、破棄を通告できる期限が近付いています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000189790.html
https://www.youtube.com/watch?v=u1RiDgeqmmw

続きを読む

KDDI社長が45万台減に焦りを感じる。てか、お前のこと誰が信じるの?100年メールとか

1ウンピョウ(東京都) [GB]2020/07/31(金) 19:07:37.75ID:V0RgsjEF0

KDDIの高橋誠代表取締役社長は31日、2020年度の第1四半期決算の説明会で、端末販売数が前年同期よりも
45万台落ち込んでいることについて「少々焦りを感じている」と語った。

 「出鼻をくじかれた」と語る高橋氏は、新型コロナウイルス感染症による外出自粛が店頭販売に影響したと説明。また、
2019年に施行され、端末割引の上限が2万円まで規制されることになった改正電気通信事業法も
「影響がなかったと言えばウソになる」と語り、新型コロナと法規制のダブルパンチが端末販売に大きな影響を与えたと語る。

 年度末までには、二百数十万台の販売を目指すとのことで、端末販売数が計画を下回ったことは
今春スタートした5Gのスタートダッシュに影響すると高橋氏。「秋から再スタートさせたい。5Gをなんとか広げないと、
IoTや付加価値の産業に影響する。アフターコロナをしっかり作らないといけない。若干焦っているが、
進展させたい。第2四半期以降は、基本的に勢いを取り戻してきている。5G対応機種が続々出てくる。事業者だけではなく、
国とも話しながら、世界から置いてけぼりにならないようにしたい」と意気込みを見せた。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1268642.html

続きを読む