7インチのNintendo Switchみたいな超小型ゲーミングPCが発売してしまう 値段は8万9000円〜

1亜鈴状星雲(東京都) [DE]2020/06/29(月) 16:14:31.75ID:rg9BxDtZ0

ONE-NETBOOKが販売しているUMPC『OneMix』のゲーミングPCモデル『OneGx1』が本日より予約開始された。

『OneGx1』はUMPCをベースとしており、7インチの1920×1200、IPS液晶、Corei5プロセサー(第10世代)、
ゲーミングPCによくあるRGBキーボード、Wi-Fi6対応、デュアルファンなどゲーミングPCならではの仕様となっている。

それだけではなく最も特徴的なのはパソコンの左右に取り付けられているコントローラー。『Nintendo Switch』を
思わせるこのコントローラは脱着が可能で、ほとんどのPCゲームに対応。

本体の重さはわずか620グラムで、タブレットのようにカバンに入れて持ち歩くことが可能。

メインメモリーは8GB、16GBから、ストレージは8GB版が256GB、16GB版が512GBのPCI-eSSDとなっているほか、
バッテリーは12000mAhとなっている。値段は8万9800円〜となっている。

こちら『OneGx1』は日本国内でも正式な発表会を行う予定だ。

https://gogotsu.com/archives/58146



2: 水星(コロン諸島) [US]2020/06/29(月) 16:15:38.05ID:ujGF3xoUO
たけーよゴミ

3: ジュノー(ジパング) [UA]2020/06/29(月) 16:16:12.99ID:W1YXK5rK0
13インチより小さいとキーボードが使い物にならん

4: カストル(日本のどこかに) [JP]2020/06/29(月) 16:16:46.65ID:hgVF1KLj0
老眼殺し

9: ベクルックス(千葉県) [US]2020/06/29(月) 16:19:40.92ID:Fvu7RqmO0
コントローラーの固定弱くない?

10: エリス(家) [US]2020/06/29(月) 16:20:14.44ID:+xiqWc550
>>7
買うかな?待つか

11: レグルス(東京都) [US]2020/06/29(月) 16:20:46.70ID:wCuq7dqv0
すごいな。これでプログラミングがポケットサイズPCでできる!
え?ゲームなんかやらんでしょこれ

16: デネボラ(SB-Android) [US]2020/06/29(月) 16:23:32.49ID:I36yViL20
これ、後でintelの新世代版のcpuにしたpro版で出ると予定してた思うから、スペック重視はもうちょっと待ったほうがいいよ
まあ価格も上がるけど

22: デネボラ(SB-Android) [US]2020/06/29(月) 16:28:21.53ID:I36yViL20
>>18
過去記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254328.html

 これまで同社は、OneGx1には次期CPUであるTiger Lakeを搭載するとアナウンスしてきたが、5月末に予約受付開始する最初のモデルでは、Comet LakeであるCore i5-10210Yを搭載するようだ。

 次期Tiger Lakeと比較するとGPU性能ではおよばないが、同じ7型のOneMix 2SやGPD Pocket 2に搭載されているCore m3-8100Yの2倍のCPUコアを搭載しているため、性能は向上する。消費電力も増えているため、ファンは背面の左右から排気するデュアル構成となった。

 もっとも、中国語の製品情報では、このOneGx1には「カジュアル版」というサフィックス表記があり、今後Tiger Lake搭載モデルを“Pro版”として出す可能性はある。

31: ソンブレロ銀河(ジパング) [CA]2020/06/29(月) 16:33:10.59ID:eaAgI/jD0
中華の天下か。寂しいことだ

33: カストル(茸) [US]2020/06/29(月) 16:33:48.18ID:mwMjYU/U0
こういうSwitch欲しい

45: 高輝度青色変光星(茸) [JP]2020/06/29(月) 16:49:51.51ID:s3+3rLKp0
>>43
GPDMAXなんて800gオーバーだぞ?

51: ポラリス(山口県) [ニダ]2020/06/29(月) 17:10:36.66ID:f+h6HZHn0
>>7
チュチュチュイーン

63: ヒドラ(ジパング) [US]2020/06/29(月) 17:30:28.43ID:McVf4Uxk0
完全にパクリやんw

66: 白色矮星(東京都) [US]2020/06/29(月) 17:31:47.85ID:QWvzE5O+0
エミュ専用機で欲しい

69: パラス(北海道) [TH]2020/06/29(月) 17:41:10.76ID:a9vTn75T0
お高いゴミだな

70: アンタレス(愛知県) [ニダ]2020/06/29(月) 17:42:53.55ID:fLMwFHB40
>>17
オンボード

83: 白色矮星(埼玉県) [ニダ]2020/06/29(月) 18:33:45.19ID:979PLXBs0
プリコネできるなら欲しいかも🤩

85: アルビレオ(北海道) [ニダ]2020/06/29(月) 18:42:06.70ID:CWDYeq3y0
OSはWindows10だそうだ

98: アンドロメダ銀河(SB-Android) [ニダ]2020/06/29(月) 19:20:37.15ID:LXcmkG770
>>92


この手のやつはgpd winとかpocketとかと同じカテゴリだから情弱よりガジェヲタが買う
だから価格も割と強気でしょ

情弱向けならドンキのやつみたいにスペックや価格を落とす

100: 馬頭星雲(中部地方) [US]2020/06/29(月) 19:25:40.38ID:P3m2wOAi0
6000シリーズ
アルミニウム合金CNC削り出しボディ

「削り出し」はともかく、「6000シリーズ」なんて普通の人はわかんねーよw

102: バン・アレン帯(ジパング) [IR]2020/06/29(月) 19:27:26.90ID:O3Z8kq+W0
SonyのVAIO TypePだっけ?あれ思い出した
当時欲しかったけど買わなくて正解だったと思ってるわ
これだけ小さいといくら高性能だったとしても、ゲーム以外の用途は絶望的だろ

104: ブレーンワールド(東京都) [EU]2020/06/29(月) 19:30:36.14ID:gtVjN8nZ0
中華かなと思ったら中華だった

108: 大マゼラン雲(東京都) [US]2020/06/29(月) 19:47:10.98ID:RQ4t06o00
simフリー小型ノートとしてみれば
まあまあいけるんじゃね

ゲームやるには
グラボとサイズの都合上微妙か

110: アケルナル(茸) [CN]2020/06/29(月) 19:52:43.32ID:x53fgjeM0
>>35
Switchか3DS買えよ

113: 高輝度青色変光星(茸) [JP]2020/06/29(月) 19:56:52.44ID:s3+3rLKp0
>>110
そんなの全部持ってる奴しか買わないぞこんなのw

122: エンケラドゥス(茸) [US]2020/06/29(月) 21:42:04.39ID:7chkPT3b0
>>121
こういうの買う層は自宅にゴリゴリのゲーミングPCがある
出先にちょろっとやる用よ
こういうのでもFF14くらいのグラなら動くからな

127: 冥王星(ジパング) [JP]2020/06/29(月) 22:00:38.63ID:tdn5Xutg0
>>7
もう同じような7インチPC買ったやん
そんで使えねーって言ってたし買って失敗したものランキングに入ってたよ

132: 高輝度青色変光星(茸) [JP]2020/06/29(月) 23:08:02.58ID:s3+3rLKp0
こういうのは合った遊び方ってのがあるのよ
ゲーミングPCって一括りに見るのは阿呆だとしか言えない
まだちょっと重いがGPDwin2の実質的後継になるかもだわ

160: 黒体放射(光) [ニダ]2020/06/30(火) 10:33:43.91ID:ahA5o0U70
PCSX2は動く?

168: アクルックス(東京都) [BR]2020/06/30(火) 14:00:54.31ID:wF08rrJk0
>>100
6000シリーズってアルミ合金の番手だったのか。
堅牢性を求めるなら7000シリーズにすべきだろ?

まぁ6000番でも充分硬いけどさ。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*